JP2014063421A - プリンタサーバー及び印刷制御プログラム - Google Patents

プリンタサーバー及び印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014063421A
JP2014063421A JP2012209298A JP2012209298A JP2014063421A JP 2014063421 A JP2014063421 A JP 2014063421A JP 2012209298 A JP2012209298 A JP 2012209298A JP 2012209298 A JP2012209298 A JP 2012209298A JP 2014063421 A JP2014063421 A JP 2014063421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
identification information
print job
user
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012209298A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Aiba
雅彰 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012209298A priority Critical patent/JP2014063421A/ja
Publication of JP2014063421A publication Critical patent/JP2014063421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンター導入時や変更時における印刷設定の煩わしさを軽減する。
【解決手段】 複数のプリンター3と端末装置2とを備えた印刷システムにおいて、端末装置2からの印刷要求にもとづきプリンター3における印刷を制御するプリンタサーバー1であって、印刷要求元を示すユーザーの識別情報とプリンター3の識別情報とを紐付けたテーブルを記憶する記憶手段103と、端末装置2から送信された印刷ジョブを受信する受信手段と、受信した印刷ジョブに含まれるユーザーの識別情報にもとづき、当該ユーザーの識別情報に紐付けられたプリンター3を、テーブルから選択するプリンター選択手段105と、受信した印刷ジョブを、選択されたプリンター3に適した印刷ジョブに変換するジョブ変換手段107と、変換された印刷ジョブを、選択されたプリンター3に送信する送信手段と、を備えた構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷制御を行うプリンタサーバー及び印刷制御プログラムに関し、より詳しくは、端末装置からの印刷要求にもとづいて、任意のプリンターから印刷を行わせるプリンタサーバー及び印刷制御プログラムに関する。
従来から、端末装置とプリンターとを備えた印刷システムにおいて、端末装置からの印刷要求にもとづきプリンターにおける印刷を自ら又は間接的に制御するネットワークプリンターやプリンタサーバーが知られている。
このような装置を備えた印刷システムによれば、プリンターを複数のユーザーが共用することができ、印刷処理の効率化を図ることができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−55795号公報
しかしながら、ネットワークプリンターの場合、プリンターを利用する各端末装置において、プリンターに対応したドライバーをそれぞれインストールする等、個々に印刷設定を行う必要があり、特に、端末装置が多数の場合に煩わしい。
また、図5に示すように、配置換え等によってユーザーが使用するプリンターを変更する場合には、新たに使用するプリンターに対応したドライバーをユーザーの端末装置にインストールする必要がある。
この点に関しては、各種プリンターのドライバーを予め各端末装置にインストールしておくことによって、プリンターを変更する際の印刷設定の煩わしさを解消することができるとも考えられる。
ところが、各端末装置に一のドライバーをインストールすることでさえ煩わしいのに、さらに、これが複数のドライバーとなると極めて煩雑で過大な作業負担を強いることとなる。
また、ドライバーがバージョンアップした場合にはその対応において同様の問題を生じ、また、バージョン管理がおろそかになる恐れもある。
一方、プリンタサーバーは、本来、1台のプリンターを共用することを想定しており、そもそもプリンターが複数の場合やプリンターを変更する場合の問題に対応することはできない。
なお、特許文献1に記載のプリンタサーバーは、複数のプリンターに対応した構成としているが、出力負荷を複数のプリンターに分散することによって印刷効率を向上させることを目的としているため、このようなプリンタサーバーによっても、上記問題に対応することはできない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、受信した印刷ジョブにもとづき印刷を行うプリンターを特定し、受信したジョブを、特定したプリンターに対応した印刷ジョブに変換してそのプリンターに送信することによって、端末装置ごとに行っていた印刷設定の煩わしさを軽減することができるプリンタサーバー及び印刷制御プログラムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため本発明のプリンタサーバーは、複数のプリンターと端末装置とを備えた印刷システムにおいて、端末装置からの印刷要求にもとづきプリンターにおける印刷を制御するプリンタサーバーであって、印刷要求元を示すユーザーの識別情報とプリンターの識別情報とを紐付けたテーブルを記憶する記憶手段と、端末装置から送信された印刷ジョブを受信する受信手段と、受信した印刷ジョブに含まれるユーザーの識別情報にもとづき、当該ユーザーの識別情報に紐付けられたプリンターを、テーブルから選択するプリンター選択手段と、受信した印刷ジョブを、選択されたプリンターに適した印刷ジョブに変換するジョブ変換手段と、変換された印刷ジョブを、選択されたプリンターに送信する送信手段と、を備えるようにしている。
また、本発明の印刷制御プログラムは、複数のプリンターと端末装置とを備えた印刷システムにおいて、端末装置からの印刷要求にもとづきプリンターにおける印刷を制御するための印刷制御プログラムであって、コンピュータを、印刷要求元を示すユーザーの識別情報とプリンターの識別情報とを紐付けたテーブルを記憶する記憶手段、端末装置から送信された印刷ジョブを受信する受信手段、受信した印刷ジョブに含まれるユーザーの識別情報にもとづき、当該ユーザーの識別情報に紐付けられたプリンターを、テーブルから選択するプリンター選択手段、受信した印刷ジョブを、選択されたプリンターに適した印刷ジョブに変換するジョブ変換手段、及び、変換された印刷ジョブを、選択されたプリンターに送信する送信手段、として機能するようにしている。
本発明によれば、端末装置ごとに行っていた印刷設定の煩わしさを軽減することができる。
本発明の実施形態に係るプリンタサーバー及びプリンタサーバーを備えた印刷システムの構成を示す図である。 ユーザーIDとプリンターとを紐付けたテーブルの一例を示す図である。 印刷制御手順を示す図である。 印刷ジョブの流れを説明するための図である。 プリンターを変更する場合の問題を説明するための図である。
図1は、本発明の実施形態に係るプリンタサーバー及びプリンタサーバーを備えた印刷システムの構成を示す図である。
図1に示すように、複数の端末装置2(ユーザーAの端末装置とユーザーBの端末装置)と複数のプリンター3(プリンターA〜C)とが、LAN等の通信ネットワーク4を介して接続され、プリンタサーバー1は、この通信ネットワーク4を介して各端末装置2及び各プリンター3と通信可能に接続される。
端末装置2は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、プリンター3は、端末装置2で作成されたドキュメントを印刷するための印刷装置である。
プリンター3は、ドキュメントのPDL(Page Description Language)を解釈し、必要な画像処理を経て適切な印刷出力を行う。
なお、一般的な印刷システムにおいては、端末装置2が、ドキュメントをプリンター3に対応したPDLに変換するためのソフトウェア(以下、ドライバーという)を保有しており、端末装置は、自ら作成したドキュメントを、このドライバーを介してPDLに変換し、PDLを印刷ジョブとしてプリンター3に送信することで適切に印刷が行われる。
そのため、例えばユーザーAの端末からプリンターAで印刷を行う際は、プリンターAのドライバーが必要となる。
これに対し、本実施形態の印刷システムは、当該印刷システムに属するすべてのプリンター3に対応したドライバーを保有したプリンタサーバー1をさらに備えた構成としている。
本実施形態では、全ての端末装置2は、プリンタサーバー1のドライバーを保有しているものとする。
このような印刷システムにおいては、端末装置2により作成したドキュメントはプリンタサーバー1のドライバーによってPDLに変換されて印刷ジョブとしてプリンタサーバー1に送信され、プリンタサーバー1は、受信した印刷ジョブを所望のプリンター3に適した印刷ジョブ(PDLデータ)に変換してそのプリンター3に送信するようにしている。
すなわち、本実施形態の全ての端末装置2は、プリンタサーバー1のドライバーのみを保有しており、プリンタサーバー1は、PDLへの変換を集約的に行い、所望のプリンター3に印刷ジョブを送信するようにしている。このため、従来、端末装置2ごとに行っていた各プリンターに対応するドライバーのインストールや印刷設定の煩わしさを軽減することができる。
本実施形態のプリンタサーバー1は、文字、数字、記号などのデータや種々の要求を入力するキーボードやマウスなどの入力デバイス、種々のデータの保存が可能な記憶部、及び、操作画面や演算結果等を表示する液晶モニター等のディスプレイ装置等を備えた情報処理装置であり、CPU,ROM,RAM等からなるコンピュータがこれら各構成部を制御する。
プリンタサーバー1は、固有のプログラム(印刷制御プログラム)をCPUが読み込むことによって、以下に示す各機能ブロックの動作を行う。
本実施形態のプリンタサーバー1は、図1に示すように、送受信手段101、設定手段102、記憶手段103、スプール手段104、プリンター選択手段105、ドライバー記憶手段106、及び、ジョブ変換手段107を、各機能ブロックとして備える。
送受信手段101のうち、受信手段は、通信ネットワーク4を介して印刷ジョブや各種コマンドを受信し、送信手段は、後記ジョブ変換手段107によって変換された印刷ジョブをプリンター3に送信する。
設定手段102は、ユーザーごとに使用するプリンター3を設定する。
例えば、ユーザーAが通常使用するプリンター3がプリンターAである場合には、ユーザーAのユーザーIDとプリンターAの識別情報を設定する。
なお、設定は、管理者が、キーボード等を用いて行うことができる。
記憶手段103は、設定されたユーザーIDとプリンター3の識別情報とを紐付けたテーブルを記憶する。
図2(a)は、ユーザーAのユーザーIDとプリンターAの識別情報、ユーザーBのユーザーIDとプリンターBの識別情報、及び、ユーザーCのユーザーIDとプリンターCの識別情報が、それぞれ紐付けられたテーブルの例を示す。
また、設定手段102は、テーブルデータを変更することによって使用するプリンター3を変更する設定も可能である。
具体的には、端末装置2のキーボード等の操作を介して、ユーザーIDとプリンター3の識別情報とを含む変更コマンドを作成し、これをプリンタサーバー1に送信する。
変更コマンドを受信したプリンタサーバー1は、記憶されているテーブルにおいて、その変更コマンドに含まれるユーザーIDと紐付けられているプリンター3の識別情報を、その変更コマンドに含まれるプリンター3の識別情報に変更(更新)する。
例えば、通常使用するプリンター3がプリンターBからプリンターAに変わるような場合、管理者は、自己の端末装置2から、ユーザーBのユーザーIDとプリンターAの識別情報とを含む変更コマンドをプリンタサーバー1に送信する操作を行うことによって、図2(a)のテーブルは図2(b)のように変更される。
なお、テーブルデータの変更は、プリンタサーバー1における操作によっても可能である。
使用されるユーザーIDは、例えば、ログイン時の照合等に用いられるIDの他、端末装置2に固有の製造番号、MACアドレス、IPアドレス等、印刷要求元の識別が可能な情報であれば特に制限はなく適用することができる。
また、プリンター3の識別情報は、プリンター3に固有の製造番号、MACアドレス、IPアドレス等、プリンター3の識別が可能な種々の情報が相当するが、通信ネットワーク4がIPネットワークであることを考慮して、IPアドレスを採用することが印刷ジョブの宛先を特定する上で好ましい。
スプール手段104は、端末装置2から受信した印刷ジョブをメモリにスプールする。
プリンター選択手段105は、スプールした印刷ジョブからユーザーIDを取りだし、このユーザーIDに紐付けされているプリンター3をテーブルから選択する。
例えば、図2(a)に示すテーブルが記憶されている場合において、印刷ジョブのヘッダにユーザーAのユーザーIDが含まれていた場合には、プリンターAを選択する。同様に、ユーザーBのユーザーIDが含まれていた場合には、プリンターBを選択し、ユーザーCのユーザーIDが含まれていた場合には、プリンターCを選択する。
ドライバー記憶手段106は、印刷システムにおけるすべてのプリンター3ごとに、そのプリンター3に対応した印刷ジョブへの変換が可能なドライバーを記憶する。
例えば、図1に示すように、通信ネットワーク4にプリンターA〜Cが接続されている場合には、プリンターA用のドライバー、プリンターB用のドライバー、プリンターC用のドライバーを予め記憶する。
ジョブ変換手段107は、受信した印刷ジョブを、選択されたプリンター3に適した印刷ジョブに変換する。具体的には、スプールされた印刷ジョブを、選択されたプリンター3に対応したドライバーに出力してそのプリンター3に適した印刷ジョブ(PDLデータ)に変換させる。
ジョブ変換手段107によって変換された印刷ジョブは、送受信手段101によって、プリンター選択手段105により選択されたプリンター3に送信される。
例えば、送受信手段101は、テーブルに登録されているプリンター3の識別情報(IPアドレス)を参照し、このIPアドレスを宛先としてヘッダに付けて印刷ジョブ(PDLデータ)を送信する。
次に、本実施形態の印刷制御手順について図3を参照しながら説明する。
図3は、本実施形態のプリンタサーバーによる印刷制御手順を示すフローチャートである。
なお、プリンタサーバー1は、予め、ユーザーIDとプリンター3の識別情報とを紐付けた図2(a)に示すテーブルを記憶し、また、図1に示すように、プリンターA〜C用の各ドライバーを記憶しているものとする。
まず、図3に示すように、送受信手段101が印刷ジョブを端末装置2から受信すると、スプール手段104が印刷ジョブをスプールする(S1)。
次に、プリンター選択手段105が、スプールした印刷ジョブに含まれるユーザーIDがユーザーA、ユーザーB、又は、ユーザーCのうちのいずれかのユーザーIDかを判断する(S2)。
ユーザーIDが、ユーザーAのユーザーIDであった場合(S2:ユーザーA)、ジョブ変換手段107は、印刷ジョブをプリンターA用のドライバーに出力してプリンターAに適した印刷ジョブに変換する(S3A)。
ユーザーIDが、ユーザーBのユーザーIDであった場合(S2:ユーザーB)、ジョブ変換手段107は、印刷ジョブをプリンターB用のドライバーに出力してプリンターBに適した印刷ジョブに変換する(S3B)。
ユーザーIDが、ユーザーCのユーザーIDであった場合(S2:ユーザーC)、ジョブ変換手段107は、印刷ジョブをプリンターC用のドライバーに出力してプリンターCに適した印刷ジョブに変換する(S3C)。
送受信手段101は、変換された印刷ジョブをプリンター3に送信する(S4)。具体的には、ステップ3Aを介して変換された印刷ジョブはプリンターAに送信し、ステップ3Bを介して変換された印刷ジョブはプリンターBに送信し、ステップ3Cを介して変換された印刷ジョブはプリンターCに送信する。
このため、ユーザーAは、端末装置2においてドライバーをインストールすることなく、プリンターAから適切に印刷することができ、ユーザーB又はユーザーCについても、同様に、プリンターB又はプリンターCから適切に印刷することができる。
以上のように、本発明のプリンタサーバー1によれば、予め、記憶手段103が、ユーザーIDとプリンター3の識別情報とを紐付けたテーブルを記憶し、ドライバー記憶手段106が、通信ネットワーク4に属するすべてのプリンター3に対応した各ドライバーを記憶するようにしている。
そのうえで、プリンター選択手段105が、端末装置2から受信した印刷ジョブに含まれるユーザーIDに紐付けられたプリンター3をテーブルから選択し、ジョブ変換手段107が、プリンター選択手段105によって選択されたプリンター3に対応したドライバーに印刷ジョブを出力して印刷ジョブをそのプリンター3に適した印刷ジョブに変換して、送受信手段101が、変換された印刷ジョブをそのプリンター3に送信するようにしている。
すなわち、図4に示すように、プリンタサーバー1は、各端末装置2からの印刷ジョブをすべて受信し、予め紐付けされたプリンター3に対しそのプリンター3に適切な印刷データに変換する処理を集約して行ったうえで、そのプリンター3に送信するようにしている。
このため、端末装置2においては、ドライバーのインストール等の印刷設定を何ら行うことなく、プリンタサーバー1における印刷設定だけで、所望のプリンター3において印刷を行わせることができる。
また、このため、ユーザーにおいて使用するプリンター3が変わる場合であっても、プリンタサーバー1における簡易な設定変更だけで対応することができ、さらに、その設定変更は、端末装置2を介して行うことができる。
加えて、ドライバーのバージョンアップを行う場合であっても、プリンタサーバー1における作業だけで完結することができ、また、バージョン管理を徹底することも容易である。
したがって、本発明のプリンタサーバー1によれば、印刷システムにおける一般的な印刷制御は勿論のこと、端末装置ごとに行っていた印刷設定の煩わしさを軽減することができる。
(印刷制御プログラム)
次に、印刷制御プログラムについて説明する。
上記実施形態におけるコンピュータ(プリンタサーバー1)の印刷ジョブの送受信機能、テーブルの設定・変更・記憶機能、印刷ジョブのスプール機能、プリンター選択機能、ドライバー記憶機能、ジョブ変換機能等は、ROM等に記憶された印刷制御プログラムにより実現される。
印刷制御プログラムは、コンピュータの制御手段(CPUなど)に読み込まれることにより、コンピュータの構成各部に指令を送り、前記各機能に対応した処理を行う。
これによって、前記各機能は、ソフトウェアである印刷制御プログラムとハードウェア資源であるコンピュータ(プリンタサーバー1)の各構成手段とが協働することにより実現される。
なお、上記各機能を実現するための印刷制御プログラムは、コンピュータのROM等に記憶される他、コンピュータが読み取り可能な記録媒体、例えば、外部記憶装置及び可搬記録媒体に格納することができる。
外部記憶装置とは、CD−ROM(Compact disc−Read Only Memory)等の記録媒体を内蔵し、プリンタサーバー1に外部接続されるメモリ増設装置をいう。一方、可搬記録媒体とは、記録媒体駆動装置(ドライブ装置)に装着でき、かつ、持ち運び可能な記録媒体であって、例えば、フレキシブルディスク、メモリカード、光磁気ディスク等をいう。
そして、記録媒体に記録された印刷制御プログラムは、コンピュータのRAM等にロードされて、CPUにより実行される。この実行により、上述した実施形態の各機能が実現される。
さらに、コンピュータで印刷制御プログラムをロードする場合、他のコンピュータで保有された印刷制御プログラムを、通信回線を利用して自己の有するRAMや外部記憶装置にダウンロードすることもできる。このダウンロードされたプログラムも、CPUにより実行されることによって上述した実施形態の各機能を実現することができる。
このように、本発明は、印刷制御プログラムによっても実施することができる。
このため、本実施形態に係る印刷制御プログラムを他のデバイスにインストールすることによって、本実施形態に係るプリンタサーバー1と同じ作用効果を奏する装置を構成することが可能となる。
以上、本発明について、実施形態を示して説明したが、本発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、プリンター3に限らず、プリント機能を備えた複合機等の印刷装置であってもよい。
また、プリンタサーバー1の各機能を特定の端末装置2又はプリンター3が備えることで、端末装置2又はプリンター3がプリンタサーバー1を兼用することもできる。
本発明は、プリンターと端末装置とを備えた印刷システムにおいて適用することができる。
1 プリンタサーバー
2 端末装置
3 プリンター
4 通信ネットワーク
101 送受信手段(送信手段、受信手段)
102 設定手段
103 記憶手段
104 スプール手段
105 プリンター選択手段
106 ドライバー記憶手段
107 ジョブ変換手段

Claims (4)

  1. 複数のプリンターと端末装置とを備えた印刷システムにおいて、前記端末装置からの印刷要求にもとづき前記プリンターにおける印刷を制御するプリンタサーバーであって、
    印刷要求元を示すユーザーの識別情報と前記プリンターの識別情報とを紐付けたテーブルを記憶する記憶手段と、
    前記端末装置から送信された印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信した印刷ジョブに含まれる前記ユーザーの識別情報にもとづき、当該ユーザーの識別情報に紐付けられたプリンターを、前記テーブルから選択するプリンター選択手段と、
    前記受信した印刷ジョブを、前記選択されたプリンターに適した印刷ジョブに変換するジョブ変換手段と、
    前記変換された印刷ジョブを、前記選択されたプリンターに送信する送信手段と、を備えた
    ことを特徴とするプリンタサーバー。
  2. 前記印刷システムにおけるすべてのプリンターごとに、そのプリンターに対応した印刷ジョブへの変換が可能なドライバーを記憶するドライバー記憶手段を備え、
    前記ジョブ変換手段は、
    前記受信した印刷ジョブを、前記選択されたプリンターに対応した前記ドライバーを介してそのプリンターに適した印刷ジョブに変換する
    ことを特徴とする請求項1記載のプリンタサーバー。
  3. 前記記憶手段は、
    前記ユーザーの識別情報とプリンターの識別情報とを含む変更コマンドを受信した場合は、前記テーブルにおいて、前記変更コマンドに含まれるユーザーの識別情報と紐付けられているプリンターの識別情報を、前記変更コマンドに含まれるプリンターの識別情報に更新する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のプリンタサーバー。
  4. 複数のプリンターと端末装置とを備えた印刷システムにおいて、前記端末装置からの印刷要求にもとづき前記プリンターにおける印刷を制御するための印刷制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    印刷要求元を示すユーザーの識別情報と前記プリンターの識別情報とを紐付けたテーブルを記憶する記憶手段、
    前記端末装置から送信された印刷ジョブを受信する受信手段、
    前記受信した印刷ジョブに含まれる前記ユーザーの識別情報にもとづき、当該ユーザーの識別情報に紐付けられたプリンターを、前記テーブルから選択するプリンター選択手段、
    前記受信した印刷ジョブを、前記選択されたプリンターに適した印刷ジョブに変換するジョブ変換手段、及び
    前記変換された印刷ジョブを、前記選択されたプリンターに送信する送信手段、として機能させる
    ことを特徴とする印刷制御プログラム。
JP2012209298A 2012-09-24 2012-09-24 プリンタサーバー及び印刷制御プログラム Pending JP2014063421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209298A JP2014063421A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 プリンタサーバー及び印刷制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209298A JP2014063421A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 プリンタサーバー及び印刷制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014063421A true JP2014063421A (ja) 2014-04-10

Family

ID=50618575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209298A Pending JP2014063421A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 プリンタサーバー及び印刷制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014063421A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027491A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 サーバー、印刷システム、サーバーの制御方法
US10187267B2 (en) 2015-10-15 2019-01-22 Ricoh Company, Ltd. Device management system, device management method, and server apparatus
JP2019061339A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、情報処理装置、およびプログラム
JP2019133401A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
JP2019133399A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
CN112214182A (zh) * 2020-09-11 2021-01-12 哈尔滨安天科技集团股份有限公司 一种打印机识别的方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092373A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
JP2008140189A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010157208A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011002881A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011008582A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011043869A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Ricoh Co Ltd プリンタネットワークシステム、サーバ装置、プリント方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011108132A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Ricoh Co Ltd サーバ装置、プリントシステム、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092373A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
JP2008140189A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010157208A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011002881A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011008582A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011043869A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Ricoh Co Ltd プリンタネットワークシステム、サーバ装置、プリント方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011108132A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Ricoh Co Ltd サーバ装置、プリントシステム、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027491A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 サーバー、印刷システム、サーバーの制御方法
US10187267B2 (en) 2015-10-15 2019-01-22 Ricoh Company, Ltd. Device management system, device management method, and server apparatus
JP2019061339A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、情報処理装置、およびプログラム
JP2019133401A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
JP2019133399A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
CN112214182A (zh) * 2020-09-11 2021-01-12 哈尔滨安天科技集团股份有限公司 一种打印机识别的方法、装置、电子设备及存储介质
CN112214182B (zh) * 2020-09-11 2023-09-05 安天科技集团股份有限公司 一种打印机识别的方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9298411B2 (en) Apparatus and computer-readable recording medium for converting data into printing data based on setting conditions
JP2014063421A (ja) プリンタサーバー及び印刷制御プログラム
US8665474B2 (en) Method, system, apparatus and medium for minimizing unnecessary processing associated with connection/disconnection of a same host
US8687218B2 (en) Printing system, device management server, information processing method, and storage medium for creating a screen for setting print setting information about a function based on printing device configuration data and print setting data
US20130176584A1 (en) Network system, client apparatus, method therefor, and program
WO2014084179A1 (ja) 印刷制御装置および印刷制御用プログラム
JP2010186458A (ja) プログラム、記録媒体、及び情報処理装置
JP2012168637A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムの印刷制御方法
KR101315456B1 (ko) 화상형성장치와 연결된 호스트장치, 이를 포함하는 화상형성시스템 및 화상형성장치의 배경화면 변경방법
US9311036B2 (en) Data processing system and method of data processing
KR101459390B1 (ko) 화상형성장치 및 클라이언트와 연결된 관리자 단말장치, 이를 포함하는 화상형성시스템 및 드라이버 원격설치방법
US10673810B2 (en) Mobile terminal that acquires address information of an intended image forming apparatus for printing a print job
CN108153500B (zh) 能够进行近场无线通信的打印装置及打印装置的控制方法
JP5031539B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP5609308B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及び画像処理方法
US20230315361A1 (en) Information processing apparatus, print setting application, and print system
KR20070001371A (ko) 화상형성시스템, 화상형성장치 및 화상형성시스템과화상형성장치의 데이터 관리방법
JP2013196668A (ja) 情報処理装置、出力制御プログラム及び出力システム
WO2021153667A1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
KR20070071170A (ko) 스풀링 제어 기능을 갖는 사용자 단말장치 및 그의제어방법
JP2015084465A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
JP6962116B2 (ja) 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置
JP6848894B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2012216064A (ja) 印刷システム、印刷実行装置、印刷方法、印刷実行方法および印刷実行用プログラム
JP2022040993A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124