JP2014060833A - 充放電システム - Google Patents

充放電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014060833A
JP2014060833A JP2012203221A JP2012203221A JP2014060833A JP 2014060833 A JP2014060833 A JP 2014060833A JP 2012203221 A JP2012203221 A JP 2012203221A JP 2012203221 A JP2012203221 A JP 2012203221A JP 2014060833 A JP2014060833 A JP 2014060833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
phase
switch element
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012203221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hirota
将義 廣田
Hiroaki Saito
裕昭 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012203221A priority Critical patent/JP2014060833A/ja
Publication of JP2014060833A publication Critical patent/JP2014060833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電力系統から電力供給を受ける需要家において、単相200Vと単相100Vとの双方を利用可能にする充放電システムを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態の充放電システム10は、蓄電装置40から供給される直流電力を交流電力に変換する電力変換部18と、電力変換部18の交流出力端子対のうちの一方18aに直列に接続された第1のスイッチ素子11と、電力変換部18の交流出力端子対のうちの他方18bに直列に接続された第2のスイッチ素子12と、電力変換部18の交流出力端子対18a,18b間に直列に接続された第1及び第2の容量素子16,17と、一端が第1及び第2の容量素子16,17の間の接続配線N1に接続され、他端が接地電位を有する第3のスイッチ素子13とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力系統から電力供給を受ける需要家(例えば、住宅)における電力によって蓄電装置(例えば、バッテリ)を充電すると共に、当該蓄電装置に蓄えられた電力を当該需要家へ放電する充放電システムに関する。
環境に配慮した車両として、電気自動車やプラグインハイブリッド車などの電動車両が実用化されている。この種の電動車両では、電力系統から住宅に供給された商用電力を用いて車載のバッテリを充電可能になっている。例えば、単純な充電ケーブルを用いて、住宅の電源コンセントと車両の充電口とを直接接続することにより充電を行ったり(モード1充電)、コントロールパイロット機能や、感電に対する保護機能(漏電遮断器)を有するCCID(Charge Circuit Interrupt Device)付き充電ケーブルを用いて、住宅の電源コンセントと車両の充電口とを接続することにより充電制御を行ったり(モード2充電)、住宅側に固定設置された充電スタンドであって、コントロールパイロット機能や、感電に対する保護機能(漏電遮断器)を有する充電スタンド(Electric Vehicle Supply Equipment:EVSE)を用いて、充電制御を行ったりする(モード3充電)。
近年、車載のバッテリを住宅の電源として利用することが期待されており、車載のバッテリに蓄えられた電力を上記した充電ケーブル又は充電スタンドを介して放電可能にすることが要望されている。すなわち、充電と放電との双方化が可能な充放電システムを車両に搭載することが要望されている。特許文献1には、この種の充放電システムとして双方向DC/ACインバータが開示されている。
特開2009−33800号公報
ところで、電力系統は単相3線式(変圧器の単相二次側の中間点からの線であって接地された中性線と、変圧器の単相二次側の両端の端子からの線であって、接地電位を基準として正負に100Vずつ振幅する単相200Vの2本の電圧線)であり、電力系統から電力供給を受ける住宅では、分電盤を介して、電圧線間の単相200Vと、電圧線と中性線との間の単相100Vとの双方を利用している。
この点に関し、特許文献1に開示の双方向DC/ACインバータでは、単相100Vに代えて単相200Vを出力可能としているが、この単相200Vを住宅の電力線に供給した場合、単相200Vと中性線電位との相対関係が不定であり、電圧線と中性線との間の電圧を単相100Vとして利用できない。
また、上記した充電ケーブル又は充電スタンドでは、電力線と、電力線/中性線との単相2線式であり、この充電ケーブル又は充電スタンドを利用して単相200Vを住宅の電力線に供給する場合、住宅の中性線電位は、分電盤を介した電力系統において接地電位に決定されることとなる。
ここで、車載のバッテリを住宅の電源として利用したい場面としては、電力系統又は分電盤に異常が発生して、住宅内に商用電力が供給されないときが考えられるが、この場合に上記した充電ケーブル又は充電スタンドを利用して単相200Vを住宅の電力線に供給しても、住宅の中性線電位が不定となり、電圧線と中性線との間の電圧を単相100Vとして利用できない。
そこで、本発明は、電力系統から電力供給を受ける需要家において、単相200Vと単相100Vとの双方を利用可能にする充放電システムを提供することを目的とする。
本発明の充放電システムは、電力系統から電力供給を受ける需要家における電力によって蓄電装置を充電すると共に、当該蓄電装置に蓄えられた電力を当該需要家へ放電する充放電システムであって、蓄電装置から供給される直流電力を交流電力に変換する電力変換部と、電力変換部の交流出力端子対のうちの一方に直列に接続された第1のスイッチ素子と、電力変換部の交流出力端子対のうちの他方に直列に接続された第2のスイッチ素子と、電力変換部の交流出力端子対間に直列に接続された第1及び第2の容量素子と、一端が第1及び第2の容量素子の間の接続配線に接続され、他端が接地電位を有する第3のスイッチ素子とを備える。
この充放電システムによれば、第1及び第2のスイッチ素子をオン状態とし、電力変換部が単相200Vを生成する場合に、第3のスイッチ素子をオン状態とすることにより、第1及び第2の容量素子の間の電位を接地電位とすることができる。その結果、この充放電システムによれば、電力系統から供給される単相200Vと同様に、接地電位を基準として正負に100Vずつ振幅する単相200Vを生成することができる。したがって、この充放電システムによれば、電力系統から電力供給を受ける需要家において、電圧線間の単相200Vと、電圧線と中性線との間の単相100Vとの双方を利用可能にすることができる。
上記した充放電システムは、一端が電力変換部の交流出力端子対のうちの一方又は他方に電気的に接続され、他端が接地電位を有する第4のスイッチ素子を更に備える形態であってもよい。
この構成によれば、第1及び第2のスイッチ素子をオン状態とし、電力変換部が単相100Vを生成する場合に、第3のスイッチ素子をオフ状態とするとともに第4のスイッチ素子をオン状態とすることにより、接地電位を基準とした単相100Vを生成することができる。これにより、例えば、需要家に電力供給を行わない場合に、車室内の電源コンセント等に単相100Vを供給することができる。
また、上記した充放電システムは、電力変換部の交流出力端子対と補助コンセントとの間に電気的に直列に接続された第5のスイッチ素子を更に備える形態であってもよい。
この構成によれば、電力変換部が単相200Vを生成する場合に、第5のスイッチ素子をオフ状態とすることにより、例えば、車室内の電源コンセント等といった補助コンセントに単相200Vを供給して、この補助コンセントに接続された電気機器を破損することを防止することができる。なお、電力変換部が単相100Vを生成する場合には、第5のスイッチ素子をオン状態とすることにより、補助コンセントに単相100Vを供給することができる。
本発明によれば、上記した充電ケーブル又は充電スタンドを利用して、電力系統から電力供給を受ける需要家へ蓄電装置に蓄えられた電力を放電する場合に、需要家において単相200Vと単相100Vとの双方を利用可能にすることができる。
本発明の一実施形態に係る充放電システム、及び、充電スタンド(EVSE)を用いたHtoV充電の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る充放電システム、及び、CCID付き充電ケーブルを用いたHtoV充電の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、本発明の一実施形態に係る充放電システム、及び、充電スタンド(EVSE)を用いたHtoV充電の一例を示す図である。この充放電システム10は、電力系統20から住宅(需要家)30に供給される商用電力を用いて車載バッテリ40を充電すると共に、車載バッテリ40に蓄えられた電力を住宅30へ放電するものである。本実施形態では、住宅30側に固定配置された充電スタンド(Electric Vehicle Supply Equipment:EVSE)50を用いて車載バッテリ40の充電を行う。
電力系統20は単相3線式であり、変圧器の単相二次側の両端にそれぞれ接続された2つの電圧線L1,L2と、変圧器の単相二次側の中間点に接続されると共に接地電位を有する中性線Nとからなる。これにより、2つの電圧線L1,L2間に単相200Vを供給すると共に、電圧線L1と中性線Nとの間、及び、電圧線L2と中性線Nとの間に単相100Vを供給することができる。電力系統20の電圧線L1,L2及び中性線Nは、分電盤31を介して住宅30内に配線される。
住宅30内では、2つの電圧線L1,L2間に配線用遮断器(MCCB)32を介して単相200V用家電33が接続されると共に、電圧線L1と中性線Nとの間、及び、電圧線L2と中性線Nとの間にMCCB32を介して単相100V用家電34,35が接続されている。また、2つの電圧線L1,L2及び中性線Nは、充電スタンド50に配線されている。
充電スタンド50は、充電ケーブル51によって車両の充電口60に接続可能になっている。本実施形態では、充電ケーブル51と充電口60とを接続すると、電力線L1、電力線/中性線L2/N、保護接地E、及び、2つの制御信号CPLT,PISWのための5つの配線がそれぞれ接続されることとなる。なお、図1では、これらの5つの配線のうちの一部の配線のみが記載されている。また、保護接地Eは、充電スタンド50において接地されている。
また、充電スタンド50は、漏電遮断器(ELCB)52、配線用遮断器(MCCB)53、及び、制御部54を備えている。制御部54は、コントロールパイロット機能を有し、上記した制御信号CPLT,PISW、すなわち、コントロールパイロット信号CPLT及びケーブル接続信号PISWに基づいて、充電ケーブルの接続状態や車両への電力供給の可否等を判断し、MCCB53を制御する。また、制御部54は、充電スタンド50の電流を監視し、ELCB52を制御する。
本実施形態では、充電ケーブル51では電力線L2と中性線Nとが結合されている。そのため、制御部54は、単相200V充電時には、電力線L1,L2におけるMCCBをオン状態とするとともに中性線NにおけるMCCBをオフ状態とし、一方、単相100V充電時には、電力線L1及び中性線NにおけるMCCBをオン状態とするとともに電力線L2におけるMCCBをオフ状態とする。
次に、本実施形態の充放電システム10について説明する。充放電システム10は、第1〜第5のスイッチ素子11〜15と、第1〜第2の容量素子16,17と、電力変換部18と、制御部19とを備える。
第1のスイッチ素子11は、充電口60からの電力線L1と電力変換部18の第1入出力端子対(交流出力端子対)の一方18aとの間に直列に接続されており、第2のスイッチ素子12は、充電口60からの電力線L2/Nと電力変換部18の第1入出力端子対の他方18bとの間に直列に接続されている。
電力変換部18は、第1入出力端子対18a,18bに供給される交流電力を直流電力に変換して、この直流電力を第2入出力端子対(直流入出力端子対)18c,18dに接続されるバッテリ40に供給する。また、電力変換部18は、バッテリ40に蓄えられた直流電力を交流電力に変換し、この交流電力を第1入出力端子対18a,18bへ出力する。これらの電力変換部18の動作は、制御部19によって制御される。
ここで、車両に搭載される高圧バッテリの接地電位はフローティング電位であり、車両外部の充電スタンド50と車載バッテリ40とを絶縁する必要がある。そのため、電力変換部18は、トランス等を用いて第1入出力端子対18a,18bと第2入出力端子対18c,18dとの間を絶縁している。
この電力変換部18の第1入出力端子対18a,18b間には、第1及び第2の容量素子16,17が直列に接続されている。第1の容量素子16と第2の容量素子17との間の接続配線N1は第3のスイッチ素子13の一端に接続されており、第3のスイッチ素子13の他端は接地電位を有している。なお、第1の容量素子16と第2の容量素子17とは同一のものが好ましい。
また、電力変換部18の第1入出力端子対の他方18bには、第2のスイッチ素子12を介して、第4のスイッチ素子14の一端が接続されており、第4のスイッチ素子14の他端は接地電位を有している。
また、電力変換部18の第1入出力端子対18a,18bは、第1及び第2のスイッチ素子11,12、並びに第5のスイッチ素子15を介して、車両に搭載される電源コンセント(補助コンセント)70に接続されている。
なお、第4のスイッチ素子14の一端は、第2のスイッチ素子12を介さずに電力変換部18の第1入出力端子対の他方18bに直接接続されてもよいし、第5のスイッチ素子15は、第1及び第2のスイッチ素子11,12を介さずに電力変換部18の第1入出力端子対18a,18bに直接接続されてもよい。
また、本実施形態では、第3のスイッチ素子13の他端及び第4のスイッチ素子14の他端は、充電口60の保護接地E、すなわち充電スタンド50の接地電位を有する。また、車両の筐体も、充電口60の保護接地E、すなわち充電スタンド50の接地電位を有する。
また、本実施形態では、第1〜第5のスイッチ素子11〜15としてリレーが適用される。なお、第1〜第5のスイッチ素子11〜15は、リレーに限定されることなく、様々なスイッチ素子が適用可能である。第1〜第5のスイッチ素子11〜15の導通状態は、制御部19によって制御される。
次に、充放電システム10の動作を説明する。
(充電)(Home to Vehicle:HtoV)
バッテリ充電時、まず、充電スタンド50の充電ケーブル51が車両の充電口60に接続されると、充電スタンド50側では、制御部54によって、コントロールパイロット信号CPLT及びケーブル接続信号PISWに基づいて、充電ケーブルの接続状態や車両への電力供給の可否等を判断し、MCCB53をオン状態とする。この際、制御部54は、単相200V充電時には、電力線L1,L2におけるMCCBをオン状態とし、一方、単相100V充電時には、電力線L1及び中性線NにおけるMCCBをオン状態とする。
次に、充放電システム10側では、制御部19によって、電力線L1,L2/N間の電圧及び位相を検出し、第1及び第2のスイッチ素子11,12をオン状態とするとともに、電力変換部18のスイッチング制御を行う。その際、第3〜第5のスイッチ素子13〜15はオフ状態である。また、制御部19は、充電電圧に応じて、すなわち、単相200V/100Vに応じて電力変換部18のスイッチング制御を調整する。
(放電1)(Vehicle to Home:VtoH)
バッテリ放電時、充電スタンド50の充電ケーブル51が車両の充電口60に接続されると、充電スタンド50側では、制御部54によって、コントロールパイロット信号CPLT及びケーブル接続信号PISWに基づいて、充電ケーブルの接続状態や住宅への電力供給の可否等を判断し、MCCB53をオン状態とする。この際、制御部54は、住宅へ単相200Vを供給するために、電力線L1,L2におけるMCCBをオン状態とする。
一方、充放電システム10側では、制御部19によって、第1及び第2のスイッチ素子11,12をオン状態とするとともに、第3のスイッチ素子13をオン状態として第1及び第2の容量素子16,17の間の電位、すなわち電力変換部18の第1入出力端子対の中間の電位を接地電位とする。その際、第4及び第5のスイッチ素子14,15はオフ状態である。また、制御部19は、単相200Vを第1の入出力端子対に生成するように電力変換部18のスイッチング制御を調節する。これにより、充放電システム10は、電力系統から供給される単相200Vと同様に、接地電位を基準として正負に100Vずつ振幅する単相200Vを生成することができる。
(放電2)(Vehicle to Vehicle:VtoV)
また、バッテリ放電時、充電スタンド50の充電ケーブル51が車両の充電口60に接続されていない場合には、充放電システム10側では、制御部19によって、第1,第2及び第5のスイッチ素子11,12,15をオン状態とするとともに、第4のスイッチ素子14をオン状態として電力変換部18の第1入出力端子対の他方の電位を接地電位とする。その際、第3のスイッチ素子13はオフ状態である。また、制御部19は、単相100Vを第1の入出力端子対に生成するように電力変換部18のスイッチング制御を調節する。これにより、充放電システム10は、車両の電源コンセント70に単相100Vを供給することができる。
このように、本実施形態の充放電システム10によれば、バッテリ放電時、第1及び第2のスイッチ素子11,12をオン状態とし、電力変換部18が単相200Vを生成する場合に、第3のスイッチ素子13をオン状態とすることにより、第1及び第2の容量素子16,17の間の電位を接地電位とすることができる。その結果、本実施形態の充放電システム10によれば、電力系統20から供給される単相200Vと同様に、接地電位を基準として正負に100Vずつ振幅する単相200Vを生成することができる。したがって、本実施形態の充放電システム10によれば、電力系統20から電力供給を受ける住宅30において、電圧線L1,L2間の単相200Vと、電圧線L1と中性線Nとの間又は電圧線L2と中性線Nとの間の単相100Vとの双方を利用可能にすることができる。
また、本実施形態の充放電システム10によれば、バッテリ放電時、第1及び第2のスイッチ素子11,12をオン状態とし、電力変換部18が単相100Vを生成する場合に、第3のスイッチ素子13をオフ状態とするとともに第4及び第5のスイッチ素子14,15をオン状態とすることにより、接地電位を基準とした単相100Vを生成することができる。これにより、例えば、住宅30に電力供給を行わない場合に、車室内の電源コンセント70に単相100Vを供給することができる。
また、本実施形態の充放電システム10によれば、電力変換部18が単相200Vを生成する場合に、第5のスイッチ素子15をオフ状態とすることにより、例えば、車室内の電源コンセント70に単相200Vを供給して、電源コンセント70に接続された電気機器を破損することを防止することができる。
なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、本実施形態では、充電スタンド(EVSE)を用いたHtoV充電に充放電システム10を適用する一例を示したが、本実施形態の充放電システム10は、CCID付き充電ケーブルを用いたHtoV充電にも適用可能である。
図2は、本発明の一実施形態に係る充放電システム、及び、CCID付き充電ケーブルを用いたHtoV充電の一例を示す図である。図2では、充電スタンド(EVSE)50に代えてCCID(Charge Circuit Interrupt Device)付き充電ケーブル50Aを用いて車載バッテリ40の充電を行う。
充電ケーブル50Aの一端は、住宅30における電圧線L1,L2に配線された単相200V用電源コンセント30a、又は、電圧線L1と中性線Nとに配線された単相100V用電源コンセント30bに接続可能となっており、充電ケーブル50Aの他端は、車両の充電口60に接続可能になっている。本実施形態でも、充電ケーブル50Aの他端と充電口60とを接続すると、電力線L1、電力線/中性線L2/N、保護接地E、及び、2つの制御信号CPLT,PISWのための5つの配線がそれぞれ接続されることとなる。なお、図2でも、これらの5つの配線のうちの一部の配線のみが記載されている。また、保護接地Eは、EVSEから充電ケーブル50Aを通して接地されることになる。
この充電ケーブル50Aは、CCID、すなわち、漏電遮断器(ELCB)52A、配線用遮断器(MCCB)53A、及び、制御部54Aを備えている。制御部54Aは、上記した制御部54と同様に、コントロールパイロット機能を有し、上記した制御信号CPLT,PISW、すなわち、コントロールパイロット信号CPLT及びケーブル接続信号PISWに基づいて、充電ケーブルの接続状態や、車両又は住宅への電力供給の可否等を判断し、MCCB53Aを制御する。また、制御部54Aは、充電スタンド50の電流を監視し、ELCB52Aを制御する。
この形態でも、充電ケーブル50Aでは電力線L2と中性線Nとが結合されている。そのため、単相200V充電時には、充電ケーブル50Aの一端を住宅30における単相200V用電源コンセント30aに接続し、一方、単相100V充電時には、住宅30における単相100V用電源コンセント30bに接続する必要がある。
また、本実施形態では、車載バッテリ等の充放電を行う電動車両に搭載される充放電システムを例示したが、本発明の特徴は、電動車両に限らず、バッテリを備える装置全てに適用可能である。
また、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10…充放電システム、11〜15…第1〜第5のスイッチ素子、16,17…第1及び第2の容量素子、18…電力変換部、18a,18b…第1の入出力端子対(交流出力端子対)、18c,18d…第2の入出力端子対、19…制御部、20…電力系統、30…住宅(需要家)、40…バッテリ(蓄電装置)、50…充電スタンド、51…充電ケーブル、54…制御部、50A…充電ケーブル、54A…制御部、60…車両の充電口、70…車両内の電源コンセント、N1…第1及び第2の容量素子の間の接続配線。

Claims (3)

  1. 電力系統から電力供給を受ける需要家における電力によって蓄電装置を充電すると共に、当該蓄電装置に蓄えられた電力を当該需要家へ放電する充放電システムであって、
    前記蓄電装置から供給される直流電力を交流電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部の交流出力端子対のうちの一方に直列に接続された第1のスイッチ素子と、
    前記電力変換部の前記交流出力端子対のうちの他方に直列に接続された第2のスイッチ素子と、
    前記電力変換部の前記交流出力端子対間に直列に接続された第1及び第2の容量素子と、
    一端が前記第1及び第2の容量素子の間の接続配線に接続され、他端が接地電位を有する第3のスイッチ素子と
    を備える
    充放電システム。
  2. 一端が前記電力変換部の前記交流出力端子対のうちの一方又は他方に電気的に接続され、他端が接地電位を有する第4のスイッチ素子を更に備える
    請求項1に記載の充放電システム。
  3. 前記電力変換部の前記交流出力端子対と補助コンセントとの間に電気的に直列に接続された第5のスイッチ素子を更に備える
    請求項2に記載の充放電システム。
JP2012203221A 2012-09-14 2012-09-14 充放電システム Pending JP2014060833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203221A JP2014060833A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 充放電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203221A JP2014060833A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 充放電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014060833A true JP2014060833A (ja) 2014-04-03

Family

ID=50616806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012203221A Pending JP2014060833A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 充放電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014060833A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9834102B2 (en) In-vehicle power supply device
US11207993B2 (en) Storage-battery charging device for a motor vehicle, method for operating an on-board storage-battery charging device, high-voltage vehicle electrical system and use of a storage-battery charging device
CN108128176B (zh) 一种电动汽车的充放电控制电路及电动车充放电连接装置
CN107107763B (zh) 用于在电力驱动车辆中进行电力供应的电源电路、以及固定式能量供应系统
CN108306154B (zh) 充电接口转换装置及车辆
JP5713102B2 (ja) 車両の電源装置
CN105008174B (zh) 用于电动车辆的充电设备
US9368969B2 (en) Electric power supply system
US20140320083A1 (en) Power converter
US20100231164A1 (en) Charging system for electric vehicle
JP2020074674A (ja) 充電装置及び車両
CN101954891B (zh) 机动车辆
US9676287B2 (en) Electric battery charging installation and method
CN103580214A (zh) 充电装置及其操作方法
JP6183709B2 (ja) 電動車両の充放電システム
KR20160086512A (ko) 차량의 통합형 전력 변환장치
JP5938679B2 (ja) 双方向コンバータ
US20190047432A1 (en) Secondary solar charging battery system for use with a recreational vehicle
EP3838649A1 (en) Distribution box and electrical vehicle
WO2013076952A1 (ja) 電力変換装置
JP2022528309A (ja) 絶縁変換器
CN114954313A (zh) 电动汽车车载供电系统及其控制方法
JP2022524153A (ja) 複数ポート電力変換器デバイス
JP5661075B2 (ja) 充放電装置
WO2015015437A1 (en) Battery charger for electric vehicles