JP2014060716A - 自動調整装置 - Google Patents

自動調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014060716A
JP2014060716A JP2013190713A JP2013190713A JP2014060716A JP 2014060716 A JP2014060716 A JP 2014060716A JP 2013190713 A JP2013190713 A JP 2013190713A JP 2013190713 A JP2013190713 A JP 2013190713A JP 2014060716 A JP2014060716 A JP 2014060716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test signal
phase shift
shift amount
signal
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013190713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932742B2 (ja
Inventor
Lee Helm Sean
リー ヘルム ショーン
Randell Schmidt Eric
ランデル シュミット エリック
Yamazaki Bryan
ヤマザキ ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Original Assignee
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc, Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc filed Critical Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Publication of JP2014060716A publication Critical patent/JP2014060716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932742B2 publication Critical patent/JP5932742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/101Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
    • H04B17/104Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof of other parameters, e.g. DC offset, delay or propagation times

Abstract

【課題】多数の構築基盤での使用に自動的に適応して、遠隔伝達装置の最終使用者によって聞かれるエコーを低減するように構成された装置及び方法が提供すること。
【解決手段】本装置は、遠隔伝達装置からの情報をスピーカへ送信し、マイクロホンから遠隔伝達装置への情報を拾うように構成される。本装置及び本方法は、試験信号を発信し、この信号を送出聴覚性信号へ与えられるための位相変移量を算出するように処理することに向けられる。算出された位相変移量は、試験信号を消去するように設定される。
【選択図】図3

Description

本発明は、遠隔伝達装置の最終使用者によって聞かれるエコーを低減するための装置及び方法に関する。特に、本装置及び本方法は、試験信号を送信し、この信号を遠隔伝達装置によって受信される送出聴覚性信号に与えられる位相変移量を算出するように処理するよう構成される。
使用者と最終使用者との間の言葉の情報のような可聴信号を送信するように構成された装置は、エコー消去を利用する。エコー消去は、遠隔携帯電話の最終使用者が彼女又は彼自身の声を聴くことを防止するように機能する。例えば、エコー消去なしには、最終使用者の言葉の情報は、スピーカから小部屋へ送られ、装置のマイクロホンによって拾われ、携帯電話の最終使用者へ送り返される。
図1A及び1Bを参照すると、一つの装置が、例示的に、構築基盤に取り付けられて図示されている。構築基盤は、少なくとも一つのスピーカ及びマイクロホンを有している。本装置は、スピーカを通して音を送り、マイクロホンによって拾われた音を遠隔伝達装置へ処理して送るように構成されている。例示のために、図1Aは、構築基盤が、小部屋空間の各角のそれぞれの四つのスピーカと、運転者側のAピラーに隣接して取り付けられたマイクロホンとを有する自動車であることを図示している。図示されたように、各スピーカは、Da1、Da2、Da3、及び、Da4のそれぞれによって示されたように、マイクロホンから異なる距離離れて位置させられる。
図1Bを参照すると、構築基盤は、同様に、自動車として例示されている。構築基盤は、六つのスピーカと、運転者側のAピラーに隣接して取り付けられたマイクロホンとを有している。各スピーカは、Db1、Db2、Db3、Db4、Db5、及び、Db6のそれぞれによって示されたように、マイクロホンから他とは異なる距離離れて位置させられる。
本装置は、最終使用者から及び最終使用者へデジタル信号を受信及び送信するように構成された送受信機を有している。本装置は、さらに、送受信機と電気的に連結する処置装置を有している。処置装置は、送受信機からのデジタル信号をアナログ形式の聴覚性信号へ処理するように構成されている。聴覚性信号は、スピーカへ送信されて小部屋空間内へ伝えられる。マイクロホンは、小部屋空間内から聴覚性信号を受け取るように構成されている。聴覚性信号は、次いで、デジタル化され、送受信機へ導かれる。送受信機は、遠隔伝達装置へデジタル化された信号を送信する。こうして、遠隔伝達装置の使用者は、彼女又は彼自身の声のエコーを聞くであろう。
従って、送出聴覚性信号へ位相変移を与えることが公知であり、これは最終使用者の言葉の情報を消去又は減少させる。こうして、最終使用者は、構築基盤の小部屋空間内の使用者から言葉の情報だけを聞く。位相変移量は、装置内にプログラムされ、乗り物のような構築基盤に組み込まれても良い。
しかしながら、エコーを消去させるように設定される位相変移量は、マイクロホンに関するスピーカの距離及び処理装置によって受信される最終使用者の聴覚性信号の減衰のような因子に依存する。従って、一つの構築基盤のエコー消去において効果的な装置は、異なる構築基盤のエコー消去において効果的でないかもしれない。例えば、図1Aの構築基盤内でエコーを消去するように設定された位相変移量は、図1Bの構築基盤において効果的でないかもしれない。こうして、異なるスピーカ配置の構築基盤に渡る使用に適応するようにエコーを消去するために、それ自身を自動的に調整する装置を有することが望まれたままである。
遠隔伝達装置においてエコーを低減又は消去するように構成された装置が提供される。本装置は、さらに、多数の構築基盤に渡る使用に適応するようにエコーを低減又は消去するために自身を自動的に調整するように構成されても良い。
本装置は、双方向の伝達を容易にするように、遠隔伝達装置からの信号をスピーカに送信し、マイクロホンからの聴覚性信号を遠隔伝達装置へ送信するように構成される。本装置は、遠隔伝達装置から及び遠隔伝達装置へデジタル信号を受信及び送信するように構成された送受信機を有している。送受信機は、処置装置と電気的に連結される。処置装置は、送受信機から受信したデジタル信号をアナログ信号の形式の聴覚性信号に処理するように構成される。アナログ信号は、スピーカへ送信される。スピーカは、マイクロホンにより拾われて処置装置へ送られる音を発生する。処置装置は、この音をデジタル化し、送受信機は、遠隔伝達装置の最終使用者へデジタル化された音を送信する。
本装置は、スピーカを通して音の形式の試験信号を送信するように構成された試験信号発生器を有する。試験信号は、スピーカを通して送信され、マイクロホンによって受信される。マイクロホンは、試験信号を処置装置へ送信する。処置装置は、ここでは「遅れ」としても参照される試験信号が試験信号発生器によって送信された時から試験信号がマイクロホンによって受信された時の期間を検出するように構成される。
本装置は、さらに、位相変移器を有している。位相変移器は、処置装置と電気的に連結されている。処置装置は、さらに、試験信号を消去するように設定される位相変移量を算出するように、遅れを処理するよう構成される。算出された位相変移量は、位相変移器に送られ、位相変移器は、算出された位相変移量を送受信機によって送信される送出信号に与えるように構成される。こうして、任意の送出信号は、遠隔伝達装置からの到来聴覚性信号を減少及び消去するように、変移される。好ましくは、位相変移量は、180度だけ試験信号を変移するように設定される。従って、本装置は、最終使用者によって聞かれるエコーを低減及び消去するように構成される。さらに、本装置は、スピーカ及びマイクロホンの配置に関係なく多数の構築基盤に渡る使用に適応するかもしれない。
遠隔伝達装置においてエコーを自動的に低減するための方法も、ここに提供される。本方法は、遠隔伝達装置から及び遠隔伝達装置へデジタル信号を受信及び送信するように構成された送受信機を提供する段階を有している。送受信機は、最終使用者の伝達装置からのデジタル信号を処理装置へ送信する。処理装置は、デジタル信号をアナログ信号へ変換するように構成される。処理装置は、次いで、アナログ信号をスピーカへ送信する。スピーカは、アナログ信号を構築基盤の小部屋空間へ伝える。
本方法は、スピーカを介する音の形式において試験信号を送信する段階を有している。試験信号は、次に、マイクロホンによって受信される。本方法は、試験信号が送信された時から試験信号がマイクロホンによって受信された時の期間を検出する段階を行う。
本方法は、試験信号を消去するように設定される位相変移量を算出する段階を行う。本方法は、算出された位相変移量を送受信機によって送信される送出信号に与える段階を行う。従って、遠隔伝達装置によって受信される信号は、遠隔伝達装置によって送信される可聴情報が、最終使用者の伝達装置によって受信される送出信号から消去又は低減されるように変更される。
本発明の他の利点は、以下の添付図面に関して考慮されるときに、以下の詳細な記述を参照することによって、より良好な理解となるように、容易に理解されるであろう。
スピーカ及びマイクロホンの配置を示す一つの構築基盤の内部小部屋空間の例示的な図である。 異なるスピーカ及びマイクロホンの配置を示す図1Aに示す構築基盤以外の構築基盤の内部小部屋空間の例示的な図である。 本装置によって発生させられ処理される試験信号と遠隔伝達装置とを示す図である。 本装置によって処理される聴覚性信号と遠隔伝達装置とを示す図である。 遠隔伝達装置においてエコーを自動的に低減する方法のための段階を示す図である。
図面を参照すると、同じ番号は、幾つかの図を通して対応する部材を示しており、遠隔伝達装置12においてエコーを低減又は消去するように構成された装置10が設けられる。装置10は、さらに、多数の構築基盤14に渡る使用に適応するように、エコーを低減又は消去するために自動的に自身を調整するように構成されても良い。
先ずは、図3を参照すると、装置10の例示的な実施形態が提供される。装置10は、双方向の伝達を容易にするように、スピーカを通して音を送り、マイクロホンによって拾われた音を遠隔伝達装置へ処理して送るように構成される。スピーカ18及びマイクロホン20は、自動車のような小部屋空間16を有する構築基盤14に取り付けられる。スピーカ18は、小部屋空間16内へ聴覚性信号22を伝えるように構成され、マイクロホン20は、聴覚性信号22を受信するように構成される。
装置10は、送受信機24及び処理装置26を有している。送受信機24は、最終使用者によって操作される遠隔伝達装置12から及び遠隔伝達装置へ特にSRCD及びSSSのそれぞれの少なくとも一方として参照されるデジタル信号28を受信及び送信するように構成される。本技術分野において一般に公知で使用される任意の送受信機24が、ここでの使用に適応されても良く、例示的には、ブルートゥース方式30として一般的に参照される送受信機24を含んでいる。処理装置26は、送受信機24と電気的に連結される。処理装置26は、送受信機24からのデジタル信号28SRCDを聴覚性信号22へ処理するように構成されている。
図2を参照すると、装置10は、さらに、試験信号発生器32を有している。試験信号発生器32は、ここでS1としても参照される試験信号34を送信するように構成される。試験信号発生器32は、図2及び3に図示されたように、スピーカ18へ直接的に聴覚性信号を送信するように構成された独立装置であっても良い。選択的に、試験信号34は、デジタル形式において発生されて、試験信号34がアナログ信号へ変換される処理装置26へ送信されても良い。アナログ信号は、ビープ音のような音の形式においてスピーカ18へ送信される。この音は、人の可聴範囲内であっても良い。好ましくは、試験信号34は、マイクロホン20によって拾われるように設定される。試験信号34は、好ましくは、短い破裂音的に送信される。試験信号34は、スピーカ18を通して送信され、マイクロホン20によって受信される。試験信号34は、ここでS1´として参照されるように減衰によって変更されるかもしれない。
処理装置26は、マイクロホン20と電気的に連結される。処理装置26は、さらに、試験信号34が送信された時から試験信号34がマイクロホン20によって受信された時の期間を検出するように構成されても良い。例えば、処理装置26は、試験信号34が送信された時に起動されてマイクロホン20が試験信号34を拾った時に停止されるタイマを有してプログラムされても良い。マイクロホン20は、構築基盤14の小部屋空間16内の各スピーカ18からの聴覚性情報を受け取る。図1A及び1Bに図示されるように、各スピーカ18は、マイクロホン20から他とは異なる距離において位置させられても良い。こうして、試験信号34は、異なる時刻においてマイクロホン20により受信されるかもしれない。従って、処置装置26は、試験信号34の情報とスピーカ18からの試験信号34の最後の情報との間の期間を検出するように構成されても良い。多くの例において、マイクロホン20によって受け取られる最後の情報は、マイクロホン20から最も遠い距離のスピーカ18によってなされる。
本装置10は、さらに、処置装置26と電気的に連結する位相変移器36を有している。処理装置26は、さらに、試験信号34を消去するように設定された位相変移量を算出するように構成される。算出された位相変移量38は、ここで「−S1´」としても参照され、位相変移器36へ送られる。位相変移器36は、遠隔伝達装置12を操作する最終使用者によって聞かれるエコーを低減するように、送受信機24によって送信される次の送出聴覚性信号40へ算出された位相変移量38を与える。好ましくは、処置装置26は、試験信号34を逆転するように設定された位相変移量を算出する。例えば、算出された位相変移量は、マイクロホン18によって受信される信号へ180度の位相変移量を与える。変更された信号は、到来信号とほぼ同じ振幅を有するが、送出信号から到来信号を消去するように180度変移される。
本装置10は、自動車のような小部屋空間16を有する構築基盤14に取り付けられても良い。本装置10を作動すると、試験信号発生器32が、スピーカ18を通して送信される試験信号34を発生する。本装置10が図1A及び1Bに図示されるように多数のスピーカ18を有しても良いことは理解されるべきである。試験信号S1´は、マイクロホン20によって拾われる。処理装置26は、試験信号S1が発生されたときから開始されて試験信号S1´がマイクロホン20のよって受信されたときのここでは「遅れ」として参照される期間を測定する。処置装置26は、この遅れを処理し、試験信号34を消去するか、又は、所望の許容程度へ試験信号34の形状を減少するように設定される位相変移量を算出する。算出された位相変移量38は、マイクロホン20から受信される次の聴覚性信号22へ与えられる。
作動において、遠隔伝達装置12を操作する最終使用者からのデジタル形式の可聴情報(SRCDとして参照される)は、送受信機24へ送信される。送受信機24は、デジタル信号28SRCDを処理装置26へ送信する。デジタル信号28SRCDは、アナログ形式に変換され、SRCD ´として単数又は複数のスピーカ18へ送信される。デジタル信号28SRCD ´は、構築基盤14の小部屋空間16内の使用者からの任意の聴覚性情報(SSS)と共に、マイクロホン20によって拾われる。
従って、マイクロホン20は、両方の可聴情報SRCD ´、SRCD ´´(場合によっては)及びSSSを受け取る。処理装置26は、算出された位相変移量38をSRCD ´、SRCD ´´、及びSSSへ与え、ここで、SRCD ´、SRCD ´´は、信号SSS ´を形成するように消去させられる。SSS ´は、与えられた−S1´を有した後のSRCD ´、SRCD ´´の任意の残余形状と共に、SSSの形状を有する信号である。SSS ´は、送受信機24へ送信され、次に、デジタル形式において遠隔伝達装置12へ送信される。従って、本装置10は、遠隔伝達装置12を操作する最終使用者によって聞かれるエコーを低減する。
位相変移器36は、処理装置26に一体化されても良い。例えば、処置装置26は、算出された位相変移量38をデジタル信号28に与えるように構成されたファームウェア及びハードウェアを有していても良い。本技術分野において一般に公知で使用される任意のこのような処理装置26が、ここでの使用のために適応されても良く、例示的に、デジタル信号処理器42を含んでいる。こうして、プログラム及びハードウェアを通して、デジタル信号は、算出された位相変移量の適用によって変更されても良い。変更されたデジタル信号S2´は、送受信機24を介して遠隔伝達装置12へ送信され、ここで、遠隔伝達装置12の処置器は、変更されたデジタル信号S2´をアナログ形式へ変換するように構成されている。
本装置10は、さらに、指令より又は経験状態により自動的に自身を調整するように構成されても良い。例えば、本装置10は、新たに算出される位相変移量38を算出するように、算出されている位相変移量38を消去して信号発生器を作動するように処理装置26を作動するよう構成された入力器44を有しても良い。入力器44は、構築基盤14の小部屋空間16内に晒された表面に取り付けられても良い。選択的に、処理装置26は、エンジンが1万マイル(16093km)運転されたような予め定められた状態を本装置が経験するときに、新たな位相変移量を算出するように、自動的に、算出されている位相変移量38を消去して信号発生器を作動することができても良い。
本装置10は、さらに、使用者による指令により自身を調整するように構成されても良い。例えば、本装置10は、調整器46を有しても良い。調整器46は、算出された位相変移量38を調整するように使用可能である。調整器46は、処理装置26と連結され、算出された位相変移量38を手動で調整するように、算出された位相変移量38を調整するよう構成される。例えば、遠隔伝達装置12の使用者は、本装置10の使用者に、彼又は彼女が、エコーを経験しており、又は、さもなければ劣悪な可聴情報を受け取っていることを通知しても良い。本装置10の使用者は、遠隔伝達装置12の最終使用者によって聞かれる可聴情報を手動で改善しようとして算出された位相変移量38を変更するように、調整器46を作動しても良い。ここでの使用のために、算出された位相変移量38の変更は、算出された位相変移量38の振幅又は周波数の増加又は減少、又は、算出された位相変移量38の周期の変移を含んでいる。調整器46は、半ラジアンのプラス又はマイナスのような予め定められた限度によって位相変移量を調整するように構成されたダイヤルであっても良い。
状態は、湿度又は温度のような音速に影響する他の周囲要因により影響されるかもしれない。例えば、処理装置26は、第一センサ48と電気的に連結されても良い。第一センサ48は、小部屋空間16の周囲状態を検出するのに使用可能である。例えば、第一センサ48は、小部屋空間16の温度を検出するように構成された温度調節器であっても良い。第一センサ48は、構築基盤14の小部屋空間16内の温度が予め定められた温度を超えるときに新たな位相変移量を算出するように、自動的に、算出されている位相変移量38を消去して試験信号発生器32を作動するために処理装置26を作動するように、温度を処理装置26へ送る。例えば、第一センサ48は、構築基盤14の小部屋空間16内の温度が華氏100度を超えるときに新たな位相変移量を算出するように、自動的に、算出されている位相変移量38を消去して試験信号発生器32を作動するために処理装置26を作動しても良い。選択的に、処理器が、小部屋内の湿度を検出するように構成された第一センサ48と電気的に連結されて、構築基盤14の小部屋空間16内の湿度が予め定められた湿度を超えるときに新たな位相変移量を算出するように、自動的に、算出されている位相変移量38を消去して信号発生器を作動するのに使用可能であっても良い。
本装置10は、さらに、可聴信号S1を増幅するように構成された増幅器50を有しても良い。増幅器50は、SRCD ´及びSRCD ´´によって示されるようなスピーカ18から発せられるアナログ聴覚性信号の減衰を引き起こすかもしれない。減衰は、可聴信号S1と信号S1´との比較によって検出されても良い。例えば、処理装置26は、到来信号S1及び信号S1´を記録するように構成され、これら二つを比較するようにプログラムされても良い。
試験信号34(S1´)の検出された減衰は、処理装置26へ送られる。処理装置26は、さらに、試験信号34(S1´)の減衰と、位相変移量を算出するための試験信号34が送信された時から試験信号34がマイクロホン20によって受信された時の期間との両方を処理するように構成されても良い。算出された位相変移量38は、試験信号34を消去するように設定される。算出された位相変移量38は、位相変移器36へ送られ、処理装置26は、算出された位相変移量38を送受信機24によって送信される送出聴覚性信号40へ与えるように構成される。処理装置26、送受信機24、試験信号発生器32、及び、位相変移器36は、単一の装置としてまとめられても良い。例えば、処理装置26、送受信機24、試験信号発生器32、及び、位相変移器36は、回路基板上に又はヘッドユニットとして一般的に公知のマルチメディア装置のハウシング内に形成されても良い。
単数又は複数のスピーカ18を通して音を送り、マイクロホン20によって拾われた音を処理して遠隔伝達装置へ送るように構成された装置10と連結する遠隔伝達装置12においてエコーを低減するための方法54も提供される。本方法54は、遠隔伝達装置12の最終使用者によって聞かれるエコーを自動的に又は手動的に低減することに向けられるかもしれない。本装置10は、スピーカ18及びマイクロホン20を有する構築基盤14に取り付けられても良い。スピーカ18からの可聴信号は、マイクロホン20によって受信され、デジタル形式において遠隔伝達装置12へ送信される。
本方法54は、遠隔伝達装置12から及び遠隔伝達装置へデジタル信号28を受信及び送信するように構成された送受信機24を提供する段階を有している。本技術分野において一般に公知で使用される任意の送受信機24が、ここでの使用に適応されても良く、例示的には、ブルートゥース方式30として一般的に参照される送受信機24を含んでいる。送受信機24は、遠隔伝達装置12からの可聴情報を伝えるデジタル信号28を受信する。デジタル信号28は、アナログ信号に変換され、スピーカ18を通して送信される。
送受信機24は、さらに、マイクロホン20からの聴覚性信号22を受信するように構成されている。マイクロホン20は、アナログ形式の聴覚性情報を拾って、このアナログ信号を処理装置26へ送信する。処理装置26は、アナログ信号をデジタル形式に変換する。デジタル信号28は、送受信機24から遠隔伝達装置12へ送信される。本技術分野において一般に公知で使用される任意の送受信機24が、ここでの使用に適応されても良く、例示的には、ブルートゥース方式30を含んでいる。
本方法54は、試験信号34を送信する段階を有している。試験信号34は、試験信号発生器32によって発生されても良い。試験信号34は、デジタル形式で提供され、アナログ信号に変換され、ビープ音のような音の形式においてスピーカ18へ送信されても良い。この音は、人の可聴範囲内であっても良い。試験信号34は、次に、マイクロホン20によって受信される。
試験信号34は、マイクロホン20によって拾われるかもしれない予め定められた振幅及び周波数を有して発生させられる。試験信号34は、好ましくは、短い破裂音的に送信される。試験信号34は、スピーカ18を通して送信され、マイクロホン20によって受信される。
本方法54は、試験信号34が送信された時から試験信号34がマイクロホン20によって受信された時の期間を検出する段階を行う。この期間は、試験信号34が送信された時から試験信号34がマイクロホン20によって受信された時の期間を検出するように構成された処理装置26によって検出されても良い。本方法54は、試験信号34を消去するように設定された位相変移量を算出する段階を行う。処理装置26は、さらに、試験信号34を消去するのに使用可能な位相変移量を算出するために、検出された期間を処理するように構成されても良い。
本方法54は、送受信機24によって送信される送出デジタル信号28へ算出された位相変移量38を与える段階を行う。変更された送出デジタル信号28は、送受信機24によって遠隔伝達装置12へ送信され、ここで、算出された位相変移量38の適用は、遠隔伝達装置の最終使用者によって聞かれるエコーを消去する。好ましくは、処置装置26は、試験信号34を逆転するように、180度の位相変移量を算出する。こうして、最終使用者の装置からの聴覚性信号22は、受信器によって送信されて最終使用者の伝達装置によって受信される送出聴覚性信号40から消去させられ、又は、低減させられる。
本方法54は、位相変移器36を提供する段階を有しても良い。位相変移器36は、算出された位相変移量38を、送受信機24によって送信される送出聴覚性信号40に与えるように構成されている。位相変移器36は、(−S1´)としても参照される算出された位相変移量38を、変更された信号をもたらすように、マイクロホン20から受信されたデジタル信号へ与える。処理装置26は、算出された位相変移量38をSRCD ´、SRCD ´´、及びSSSへ与えるように構成されたデジタル信号処理器42であっても良く、ここで、SRCD ´、SRCD ´´は、信号SSS ´を形成するように消去される。信号SSS ´は、与えられた−S1´を有した後のSRCD ´、SRCD ´´の任意の残余形状と共に、SSSの形状を有する変更された信号である。SSS ´は、送受信機24へ送信され、次に、デジタル形式において遠隔伝達装置12へ送信される。
位相変移器36は、ハードウェア及びファームウェアの使用を通して処理装置26に組み込まれても良い。本技術分野において一般に公知で使用される任意のこのような処理装置26が、ここでの使用のために適応されても良く、例示的に、デジタル信号処理器42を含んでいる。デジタル信号処理器42は、アナログ聴覚性信号22を、デジタル形式に、及び、コード変更の実施を通して、算出された位相変移量38を含むデジタル形式に変換するように構成される。こうして、プログラム及びハードウェアを通して、デジタル信号は、位相変移量の適用によって変更されても良い。
本方法54は、さらに、予め定められた状態を検出し、予め定められた状態の検出時に新たな位相変移量を算出する段階を有しても良い。例えば、処理装置26は、エンジンが1万マイル(16093km)運転されたような予め定められた状態を本装置10が経験するときに新たな位相変移量を算出するように、自動的に、算出されている位相変移量38を消去して信号発生器を作動することができても良い。
本方法54は、小部屋空間16の周囲状態を検出するのに使用可能な第一センサ48を提供する段階を有しても良い。例えば、第一センサ48は、小部屋空間16の温度を検出するように構成された温度調節器であっても良い。第一センサ48は、構築基盤14の小部屋空間16内の温度が華氏100度を超えるときに新たな位相変移量を算出するように、自動的に、算出されている位相変移量38を消去して信号発生器を作動するために処理装置26を作動するように、温度を処理装置26へ送る。選択的に、処理器が、小部屋内の湿度を検出するように構成された第一センサ48と電気的に連結されて、構築基盤14の小部屋空間16内の湿度が予め定められた湿度を超えるときに新たな位相変移量を算出するように、自動的に、算出されている位相変移量38を消去して信号発生器を作動するのに使用可能であっても良い。
本方法54は、さらに、新たな位相変移量38を算出するように、算出されている位相変移量38を消去して信号発生器を作動するように、処理装置26を作動するよう構成された入力器44を提供する段階を有しても良い。例えば、入力器44は、構築基盤14に取り付けられたボタンであっても良い。
本方法54は、さらに、試験信号34の減衰を検出する段階を有しても良い。この減衰は、第二センサ52によって、又は、信号発生器32によって送信される試験信号S1とスピーカ18によって送信されてマイクロホン20によって受信される信号S1´との比較によって検出されても良い。試験信号S1´は処理装置26へ送られ、ここで、S1及びS1´は、減衰を算出するために、比較されて処理される。
本方法54は、さらに、信号S1の減衰と、位相変移量を算出するための遅れとの両方を処理する段階を有しても良い。算出された位相変移量38は、試験信号34,S1´を消去するように設定される。算出された位相変移量38は、送受信機24を介して遠隔伝達装置12へ送信されるためにマイクロホン20によって拾われるスピーカ18の次の可聴情報に与えられる。
本方法54は、さらに、算出された位相変移量38を手動で調整する段階を有しても良い。調整器46が設けられても良い。調整器46は、算出された位相変移量38を手動で調整するように構成される。調整器46は、処理装置26と連結され、算出された位相変移量38を手動で調整するように、算出された位相変移量38を調整するよう構成される。例えば、遠隔伝達装置12の使用者は、本装置10の使用者に、彼又は彼女が、エコーを経験しており、又は、さもなければ劣悪な可聴情報を受け取っていることを通知しても良い。
明らかに、本発明の多くの変更又は変形が、上述の教示の観点において可能であり、添付特許請求の範囲の範囲内に特に開示した以外の方法で実施されても良い。
14 構築基盤
16 小部屋空間
18 スピーカ
20 マイクロホン
22 聴覚性信号

Claims (22)

  1. 小部屋空間を有する構築基盤での使用のための装置であって、前記構築基盤は、スピーカとマイクロホンとを有し、前記装置は、前記スピーカ及び前記マイクロホンに電気的に連結され、遠隔伝達装置と無線通信され、前記遠隔伝達装置は、前記構築基盤から遠方に位置させられ、前記装置は、前記遠隔伝達装置においてエコーを低減又は消去するように構成され、前記装置は、
    前記遠隔伝達装置から及び前記遠隔伝達装置へ聴覚性信号を受信及び送信するように構成された送受信機と、
    前記スピーカを通して音の形式において試験信号を送信するように構成された試験信号の発生器であって、前記試験信号は前記マイクロホンによって受信される試験信号発生器と、
    前記試験信号が送信されたときから前記試験信号が前記マイクロホンによって受信されたときの期間を検出するように構成された処理装置と、を具備し、前記処理装置は、前記処理装置と電気的に連結された位相変移器を有し、さらに、前記試験信号を消去するように設定される位相変移量を算出するように構成され、前記位相変移器は、算出された前記位相変移量を受け取って、前記遠隔伝達装置へ送信されるエコーを消去するように、前記算出された位相変移量を前記送受信機によって送信される送出聴覚性信号に与える前記構築基盤での使用のための装置。
  2. 前記送受信機はブルートゥース方式である請求項1に記載の装置。
  3. 前記処理装置は、アナログ聴覚性信号をデジタル形式に変換するように構成されたデジタル信号処理装置を含む請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記処理装置は、新たな位相変移量を算出するように、算出されている位相変移量を消去するようにも、前記試験信号発生器を作動するようにも構成される請求項2又は3に記載の装置。
  5. さらに、前記試験信号の減衰を検出するように使用可能な第二センサを有する請求項2から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記処理装置は、位相変移量を算出するために、前記試験信号の減衰と、前記試験信号が送信されたときから前記試験信号が前記マイクロホンによって受信されたときの期間との両方を処理し、前記位相変移量は、前記試験信号を消去するように設定され、前記位相変移器は、算出された前記位相変移量を受け取って、前記算出された位相変移量を前記送受信機によって送信される送出聴覚性信号へ与える請求項2から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記処理装置は、前記試験信号を逆転するように設定される位相変移量を算出する請求項1に記載の装置。
  8. 前記算出された位相変移量は、前記試験信号の180度だけ前記送出聴覚性信号を変移するように設定される請求項1又は7に記載の装置。
  9. さらに調整器を有し、前記調整器は、前記算出された位相変移量を手動的に調整するのに使用可能である請求項1に記載の装置。
  10. 装置においてエコーを自動的に低減するための方法であって、前記装置は、小部屋空間を有する構築基盤での使用のための装置であり、前記構築基盤は、スピーカとマイクロホンとを有し、前記装置は、遠隔伝達装置と無線通信され、前記遠隔伝達装置は、前記構築基盤から遠方に位置させられ、前記方法は、
    前記遠隔伝達装置から及び前記遠隔伝達装置へ信号を受信及び送信するように構成された送受信機を提供する段階と、
    前記スピーカを通して音の形式において試験信号を送信する段階であって、前記試験信号は前記マイクロホンによって受信されるようになっている段階と、
    前記試験信号が送信されたときから前記試験信号が前記マイクロホンによって受信されたときの期間を検出する段階と、
    前記試験信号を消去するように設定される位相変移量を算出する段階と、
    算出された前記位相変移量を前記送受信機によって送信される送出聴覚性信号へ与える段階と、を有する前記装置においてエコーを自動的に低減するための方法。
  11. 前記送受信機はブルートゥース方式である請求項10に記載の方法。
  12. さらに、前記試験信号を発生するように構成された試験信号発生器を提供する段階を有する請求項10に記載の方法。
  13. さらに、前記試験信号が送信されたときから前記試験信号が前記マイクロホンによって受信されたときの期間を検出するように構成された処置装置を提供する段階を有する請求項10に記載の方法。
  14. 前記処理装置は、アナログ聴覚性信号をデジタル形式に変換するように構成されたデジタル信号処理装置を含む請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記処理装置は、新たな位相変移量を算出するように、算出されている位相変移量を消去するようにも、前記試験信号発生器を作動するようにも構成される請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  16. さらに、予め定められた状態を検出し、前記予め定められた状態の検出時に、算出されている位相変移量を消去し、前記試験信号発生器を作動し、新たな位相変移量を算出するように、前記処理装置を作動する段階を有する請求項10から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. さらに、入力器を提供する段階を有し、前記入力器は、前記入力器の作動時に、算出されている位相変移量を消去し、前記試験信号発生器を作動し、新たな位相変移量を算出するように、前記処理装置を作動するように構成される請求項10から15のいずれか一項に記載の方法。
  18. さらに、前記試験信号の減衰を検出する段階を有する請求項10に記載の方法。
  19. 前記処理装置は、位相変移量を算出するために、前記試験信号の減衰と、前記試験信号が送信されたときから前記試験信号が前記マイクロホンによって受信されたときの期間との両方を処理し、前記位相変移量は、前記試験信号を消去するように設定され、前記位相変移器は、算出された前記位相変移量を受け取って、前記算出された位相変移量を前記送受信機によって送信される送出聴覚性信号へ与える請求項10又は18に記載の方法。
  20. 前記処理装置は、前記試験信号を逆転するように設定される位相変移量を算出する請求項10に記載の方法。
  21. 前記算出された位相変移量は、前記試験信号の180度だけ前記送出聴覚性信号を変移するように設定される請求項10に記載の方法。
  22. さらに、調整器を提供する段階を有し、前記調整器は、前記算出された位相変移量を手動的に調整するのに使用可能である請求項10に記載の方法。
JP2013190713A 2012-09-14 2013-09-13 自動調整装置 Active JP5932742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/618,061 2012-09-14
US13/618,061 US8880058B2 (en) 2012-09-14 2012-09-14 Automatic tuning system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014060716A true JP2014060716A (ja) 2014-04-03
JP5932742B2 JP5932742B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=50274974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190713A Active JP5932742B2 (ja) 2012-09-14 2013-09-13 自動調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8880058B2 (ja)
JP (1) JP5932742B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103747409B (zh) * 2013-12-31 2017-02-08 北京智谷睿拓技术服务有限公司 扬声装置、扬声方法及交互设备
CN103702259B (zh) 2013-12-31 2017-12-12 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互装置及交互方法
US9813930B1 (en) * 2014-07-21 2017-11-07 7Signal Solutions, Inc. Method and apparatus for integrating active test capability to a wireless access point or base station
US10530917B2 (en) * 2018-03-08 2020-01-07 2236008 Ontario Inc. System for automating tuning hands-free systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283645A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Clarion Co Ltd 車載用ハンズフリー装置及びその調整データ配信装置、並びに車載用ハンズフリーシステム
JP2005269546A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp エコーキャンセル装置、エコーキャンセル方法、およびエコーキャンセルプログラム
JP2009033216A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Xanavi Informatics Corp ハンズフリー通話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283645A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Clarion Co Ltd 車載用ハンズフリー装置及びその調整データ配信装置、並びに車載用ハンズフリーシステム
JP2005269546A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp エコーキャンセル装置、エコーキャンセル方法、およびエコーキャンセルプログラム
JP2009033216A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Xanavi Informatics Corp ハンズフリー通話装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8880058B2 (en) 2014-11-04
JP5932742B2 (ja) 2016-06-08
US20140080480A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101277331B (zh) 声音再现设备和声音再现方法
US9142205B2 (en) Leakage-modeling adaptive noise canceling for earspeakers
US7983428B2 (en) Noise reduction on wireless headset input via dual channel calibration within mobile phone
US8325964B2 (en) Method and system for bone conduction sound propagation
US10026416B2 (en) Audio system, audio device, mobile terminal device and audio signal control method
US20130156212A1 (en) Method and arrangement for noise reduction
US20120282976A1 (en) Cellphone managed Hearing Eyeglasses
WO2014143448A1 (en) Method and apparatus for acoustically characterizing an environment in which an electronic device resides
US20150365771A1 (en) Vehicle communiation with a hearing aid device
JP5932742B2 (ja) 自動調整装置
WO2008045481A3 (en) Compact wireless headset
US20170288625A1 (en) Audio System Equalizing
ES2384990T3 (es) Método para controlar las señales de audio de un transmisor FM y un altavoz de un adaptador de manos libres
WO2018026083A1 (ko) 사용자 환경 기반의 청력 보조 장치 피팅 시스템 및 방법
EP1892155B1 (en) Onboard audio visual system
JP2019140700A (ja) 音声補正装置
KR20100120567A (ko) 오디오 출력 장치 및 오디오 출력 방법
US20230179904A1 (en) Wireless earphone, mobile phone and sonic ranging method
KR101082936B1 (ko) 내비게이션 음성 발생 시 자동 출력 변환 카오디오 제어 장치 및 그 제어 방법
KR101528621B1 (ko) 분리형 보청기
JP2008177745A (ja) 放収音システム
JP2020053751A (ja) 聴覚支援システム、出力制御装置、及び電子機器
JP6480303B2 (ja) 無線装置
US8280449B2 (en) Audio usage detection
JP2012049634A (ja) 音量調節システムおよび発音システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350