JP2014060678A - キャッシュ配信装置、キャッシュ配信プログラム及びコンテンツ配信システム - Google Patents

キャッシュ配信装置、キャッシュ配信プログラム及びコンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014060678A
JP2014060678A JP2012206007A JP2012206007A JP2014060678A JP 2014060678 A JP2014060678 A JP 2014060678A JP 2012206007 A JP2012206007 A JP 2012206007A JP 2012206007 A JP2012206007 A JP 2012206007A JP 2014060678 A JP2014060678 A JP 2014060678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
cache
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012206007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007697B2 (ja
Inventor
Tomoshi Hasuo
知志 蓮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2012206007A priority Critical patent/JP6007697B2/ja
Priority to US13/939,661 priority patent/US9479607B2/en
Publication of JP2014060678A publication Critical patent/JP2014060678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007697B2 publication Critical patent/JP6007697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/104Grouping of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0281Proxies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】キャッシュ配信装置が適切にコンテンツをキャッシュすることができ、同一コンテンツについての第2回目以降の配信において、ネットワーク上のトラフィックの軽減を図ることができる。
【解決手段】本発明は、ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と通信端末との間で通信信号の送受信を行うキャッシュ配信装置において、コンテンツ配信装置が配信するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、コンテンツ蓄積手段に蓄積されるコンテンツに対してコンテンツ配信要求を取得すると、端末情報毎に、要求されるコンテンツの位置特定情報及びコンテンツ情報を対応付けて管理し、要求されるコンテンツを通信端末に配信する配信制御手段とを備えることを特徴とするキャッシュ配信装置である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、キャッシュ配信装置、キャッシュ配信プログラム及びコンテンツ配信システムに関し、例えば、ネットワークを通じてコンテンツ配信を行うキャッシュ配信装置、キャッシュ配信プログラム及びコンテンツ配信システムに適用し得るものである。
近年、コンテンツ配信サービスにおいて、ネットワークを通じて映像データを有するストリームを配信する映像配信サービスの利用が拡大している。映像配信に係るビデオトラフィックは、ネットワークトラフィックの大部分を占めていると言われている。また、ビデオトラフィックは、多くの重複する映像データのトラフィックが流れていることが知られている。
そのため、重複する映像データのトラフィックの削減が、ビデオトラフィックの負荷を削減することができ、更にはネットワーク全体のトラフィックの効率化に繋がる。
従来、重複する映像データのトラフィックを削減する技術の1つとして、In−Networkキャッシュ手法(非特許文献1参照)等がある。
上記のIn−Networkキャッシュ手法等を利用し、任意の1対のルータ間を通るパケットをキャッシュし、キャッシュ済みのパケットと重複するパケットについては、ルータ間を転送せず、転送先側のルータのキャッシュからパケットを送出し、ルータ間の重複パケットを削減し、ビデオトラフィックを削減していた。
従来のIn−Neworkキャッシュ手法によるコンテンツ配信方法は、端末は、キャッシュ配信サーバを介して、コンテンツ配信装置に対して映像配信要求を行う。
コンテンツ配信装置は、セキュリティの観点から、コンテンツのアクセス先として、所定回数(例えば1回等)限りのアクセスを有効とするワンタイムURLを発行する。
キャッシュ配信サーバは、コンテンツ配信装置からのワンタイムURLを端末に送信し、発行されたワンタイムURLとコンテンツIDとを紐付けして管理する。
端末がコンテンツ取得のためにワンタイムURLにアクセスすると、コンテンツ配信装置は、ワンタイムURLのコンテンツを端末に送信する。このとき、キャッシュ配信サーバは、コンテンツ配信装置からのコンテンツをキャッシュする。
その後、同一のコンテンツに対する映像配信要求があると、キャッシュ配信サーバはキャッシュしているコンテンツを配信する。
安藤翔伍,中尾彰宏,"ネットワークエッジにおける重複トラフィック削減のためのIn−Networkキャッシュの検討",社団法人 電子情報通信学会,信学技報,2011年
しかしながら、上述した従来のコンテンツ配信技術の場合、コンテンツ配信装置は、コンテンツ配信要求があるたびに異なるワンタイムURLを発行している。また、キャッシュ配信サーバは、ワンタイムURLとコンテンツIDとを紐付して管理している。
従って、同一コンテンツについてコンテンツ配信要求がある場合でも、コンテンツ配信要求毎に毎回応答メッセージ(ワンタイムURLを含むメッセージ)が異なり、また端末からのコンテンツ配信に係る要求メッセージ(ワンタイムURLを含むメッセージ)も毎回異なることとなるため、キャッシュ配信サーバは、コンテンツ配信要求に対するコンテンツを適切にキャッシュできないという問題がある。
そのため、映像配信要求毎に異なるアクセス先を発行する場合でも、キャッシュ配信サーバ(装置)が適切にコンテンツをキャッシュすることができ、同一コンテンツについての第2回目以降の配信において、ネットワーク上のトラフィックの軽減を図ることができるキャッシュ配信装置、キャッシュ配信プログラム及びコンテンツ配信システムが求められている。
かかる課題を解決するために、第1の本発明は、ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と通信端末との間で通信信号の送受信を行うキャッシュ配信装置において、(1)コンテンツ配信装置が配信するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、(2)コンテンツ蓄積手段に蓄積されるコンテンツに対してコンテンツ配信要求を取得すると、端末情報毎に、要求されるコンテンツの位置特定情報及びコンテンツ情報を対応付けて管理し、要求されるコンテンツを通信端末に配信する配信制御手段とを備えることを特徴とするキャッシュ配信装置である。
第2の本発明は、ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と通信端末との間で通信信号の送受信を行う装置のキャッシュ制御プログラムにおいて、コンピュータを、(1)コンテンツ配信装置が配信するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段、(2)コンテンツ蓄積手段に蓄積されるコンテンツに対してコンテンツ配信要求を取得すると、端末情報毎に、要求されるコンテンツの位置特定情報及びコンテンツ情報を対応付けて管理し、要求されるコンテンツを通信端末に配信する配信制御手段として機能させることを特徴とするキャッシュ制御プログラムである。
第3の本発明は、(1)ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、(2)コンテンツを取得する通信端末と、(3)コンテンツ配信装置が配信するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、(4)コンテンツ蓄積手段に蓄積されるコンテンツに対してコンテンツ配信要求を取得すると、端末情報毎に、要求されるコンテンツの位置特定情報及びコンテンツ情報を対応付けて管理し、要求されるコンテンツを通信端末に配信する配信制御手段とを備えることを特徴とするコンテンツ配信システムである。
本発明によれば、キャッシュ配信装置が適切にコンテンツをキャッシュすることができ、同一コンテンツについての第2回目以降の配信において、ネットワーク上のトラフィックの軽減を図ることができる。
第1の実施形態のコンテンツ配信システムの全体構成を示す構成図である。 第1の実施形態の端末の内部構成を示す内部構成図である。 第1の実施形態のコンテンツ配信装置の内部構成を示す構成図である。 第1の実施形態のキャッシュ配信サーバの内部構成を示す内部構成図である。 第1の実施形態のコンテンツ配信処理の動作を示すシーケンス図である(その1)。 第1の実施形態のコンテンツ配信処理の動作を示すシーケンス図である(その2)。 第1の実施形態の記憶部のワンタイムURL対応情報の構成例を説明する説明図である。 第2の実施形態のキャッシュ配信サーバの内部構成を示す内部構成図である。 第2の実施形態のコンテンツ配信処理の動作を示すシーケンス図である(その1)。 第2の実施形態のコンテンツ配信処理の動作を示すシーケンス図である(その2)。
(A)第1の実施形態
以下では、本発明のキャッシュ配信装置、キャッシュ配信プログラム及びコンテンツ配信システムの第1の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
第1の実施形態では、例えばIn−Network手法を採用したコンテンツ配信システムに本発明を適用する場合を例示する。
(A−1)第1の実施形態の構成
(A−1−1)全体構成
図1は、第1の実施形態のコンテンツ配信システムの全体構成を示す構成図である。
図1に示すように、第1の実施形態のコンテンツ配信システム10は、コンテンツ配信装置100、キャッシュ配信サーバ300、複数台の端末400−1及び400−2を有するものである。図1では、端末が2台の場合を例示するが、端末の台数は特に限定されるものではない。
図1において、ネットワーク200は、端末400−1及び400−2に接続されるネットワークであり、コンテンツ配信装置100に接続されるネットワークであり、コンテンツ配信装置100のコンテンツをキャッシュする1又は複数のキャッシュ配信サーバ300が存在するネットワークである。ネットワーク200は、例えばIPネットワーク等を適用することができる。また、ネットワーク200は、キャッシュ配信サーバ300がキャッシュされたコンテンツを配信するものであるためコンテンツデリバリネットワークともいう。
端末400−1及び400−2は、コンテンツ配信装置100に対してコンテンツ配信要求メッセージを送信し、コンテンツのストリームを取得し、コンテンツを再生するものである。ここでは、コンテンツは映像コンテンツであるので、端末400−1及び400−2は映像データを再生する。端末400−1及び400−2は、通信機能を有する情報処理装置を広く適用することができ、例えば、テレビ、パーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ、STB(Set Top Box:セットトップボックス)、携帯端末(いわゆるスマートフォンやPDAや電子書籍端末等)、携帯電話機、ゲーム端末等を適用することができる。
端末400−1及び400−2は、キャッシュ配信サーバ300に接続されており、コンテンツ配信要求メッセージを、キャッシュ配信サーバ300を介して、コンテンツ配信装置100に送信する。
端末400−1及び400−2は、コンテンツ配信装置100から送信された映像配信要求応答メッセージを、キャッシュ配信サーバ300を介して受信する。コンテンツ配信要求応答メッセージにはワンタイムURLが含まれており、ワンタイムURLは、コンテンツ配信装置100が発行したものである。又は、端末400−1及び400−2は、キャッシュ配信サーバ300から送信されたコンテンツ配信要求応答メッセージを受信する。コンテンツ配信要求応答メッセージにはワンタイムURLが含まれており、ワンタイムURLは、キャッシュ配信サーバ300が発行したものである。
端末400−1及び400−2は、ワンタイムURLにアクセスして、コンテンツのストリームを取得してコンテンツを再生する。
キャッシュ配信サーバ300は、端末400−1及び400−2と接続され、コンテンツ配信装置100と接続され、コンテンツ配信装置100から受信したコンテンツ情報をキャッシュするものである。
キャッシュ配信サーバ300は、端末400−1及び400−2から受信したコンテンツ配信要求メッセージに含まれるコンテンツ情報を取得し、キャッシュしたコンテンツ情報と比較する。そして、コンテンツ情報が合致する場合、キャッシュ配信サーバ300は、ワンタイムURLを発行して端末400に送信する。
一方、コンテンツ情報が合致しない場合、キャッシュ配信サーバ300は、既存のネットワーク機器と同様の動作で、コンテンツ配信要求メッセージをコンテンツ配信装置100に中継する。そして、キャッシュ配信サーバ300は、コンテンツ配信装置100からコンテンツ配信要求メッセージに対する応答メッセージが与えられると、当該応答メッセージに含まれるワンタイムURLを記憶すると共に、当該応答メッセージを端末400に中継するものである。
キャッシュ配信サーバ300は、端末400−1及び400−2からワンタイムURLに対するアクセスがある場合、自身が発行したワンタイムURLであるとき、キャッシュされたコンテンツのストリームを端末400−1及び400−2に配信する。
また、コンテンツ配信装置100が発行したワンタイムURLであるとき、キャッシュ配信サーバ300は、ワンタイムURLをコンテンツ配信装置100に中継し、コンテンツ配信装置100から配信されたコンテンツのストリームをキャッシュしつつ、既存のネットワーク機器と同様の動作でコンテンツのストリームを端末400に中継する。
なお、キャッシュ配信サーバ300は、ネットワーク200において端末400−1及び400−2に近い側に設けられ、コンテンツ配信装置100が提供する配信レートに近い配信レートでコンテンツのストリームを配信する。例えば、キャッシュ配信サーバ300は、端末4001−及び400−2が属するネットワークのゲートウェイやルータ等のネットワーク機器の位置や、又は端末400−1及び400−2が無線通信によりコンテンツのストリームを受信するときには無線基地局や交換機等の位置に設けることが望ましい。
コンテンツ配信装置100は、キャッシュ配信サーバ300を介して、端末400−1及び400−2からコンテンツ配信要求メッセージを受信すると、受信したコンテンツ配信要求メッセージに含まれるコンテンツ情報を取得し、ワンタイムURLを発行する。
コンテンツ配信装置100は、発行したワンタイムURLを、キャッシュ配信サーバ300を介して、端末400に送信する。
コンテンツ配信装置100は、キャッシュ配信サーバ300を介して、端末400−1及び400−2からワンタイムURLに対するアクセスがある場合、自身が発行したワンタイムURLであるとき、コンテンツのストリームを、キャッシュ配信サーバ300を介して、端末400−1及び400−2に配信する。
(A−1−2)端末400−1及び400−2の内部構成
図2は、第1の実施形態の端末400−1及び400−2の内部構成を示す内部構成図である。なお、端末400−1及び400−2は、同様の構成を有するものであるため、図2では端末400と示す。
図2において、端末400は、通信制御部410、通信部420、記憶部430を有する。
なお、端末400は、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM、入出力インタフェース部、通信装置等を有するものであり、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを実行することにより端末400の機能が実現される。
通信部420は、キャッシュ配信サーバ300、又はキャッシュ配信サーバ300を介してコンテンツ配信装置100との間で信号の授受を行う処理部又は装置である。通信部420は、例えば、IPを通信プロトコルとして通信処理を行い、端末400から送信される信号、メッセージなどをパケットに変換し、端末400で受信されるパケットを信号、メッセージ、ストリームなどに変換して通信処理を行う。
記憶部430は、例えば、コンテンツ配信装置100のアドレス情報や、端末自身のアドレス情報等を記憶するものである。
通信制御部410は、コンテンツ配信に係る通信処理を制御するものである。図2に示すように、通信制御部410は、コンテンツ配信要求処理部411、ワンタイムURL取得部412、ワンタイムURLアクセス部413、コンテンツ取得部414を有する。
コンテンツ配信要求処理部411は、コンテンツ配信装置100のアドレス情報を送信先アドレスとし、端末のアドレス情報を送信元アドレスして、コンテンツ配信装置100にコンテンツ配信要求メッセージを送信するものである。例えば、このコンテンツ配信要求メッセージには、要求するコンテンツを示すため、コンテンツ識別情報、例えばコンテンツIDやコンテンツパスなどが含まれている。以降、コンテンツ識別情報はコンテンツIDを使用して説明する。
ワンタイムURL取得部412は、コンテンツ配信要求メッセージに対する応答メッセージに含まれるワンタイムURLを取得するものである。
ワンタイムURLアクセス部413は、取得されたワンタイムURLにアクセスするものである。
コンテンツ取得部414は、ワンタイムURLアクセス部413がアクセスしたワンタイムURLに対応するコンテンツのアクセス先となる装置から、コンテンツのストリームを取得するものである。また、コンテンツ取得部414は、取得したコンテンツのストリームに基づいてコンテンツを再生(映像データを再生)する。
(A−1−3)コンテンツ配信装置100の内部構成
図3は、第1の実施形態のコンテンツ配信装置100の内部構成を示す構成図である。
図3において、コンテンツ配信装置100は、配信制御部110、通信部120、記憶部130、コンテンツ蓄積部140を有する。
なお、コンテンツ配信装置100は、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM、入出力インタフェース部、通信装置等を有するものであり、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを実行することによりコンテンツ配信装置100の機能が実現される。
通信部120は、キャッシュ配信サーバ300、又はキャッシュ配信サーバ300を介して端末400との間で信号の授受を行う処理部又は装置である。通信部120は、例えば、IPを通信プロトコルとして通信処理を行い、コンテンツ配信装置100から送信される信号、メッセージ、ストリームなどをパケットに変換し、コンテンツ配信装置100で受信されるパケットを信号、メッセージなどに変換して通信処理を行う。
記憶部130は、例えば、コンテンツ配信装置100のアドレス情報、配信要求に係るコンテンツIDと後述する配信制御部110が発行したワンタイムURLとを対応付ける対応情報等を記憶するものである。
コンテンツ蓄積部140は、複数のコンテンツのストリームを蓄積するものである。コンテンツ蓄積部140は、複数のコンテンツのそれぞれのコンテンツIDと、データベース上のアドレスであるコンテンツ蓄積アドレスとの対応情報や、上記コンテンツ蓄積アドレスとコンテンツのストリームとの対応情報等も記憶されている。
配信制御部110は、コンテンツ蓄積部140に蓄積されるコンテンツの配信制御を行うものである。図3に示すように、配信制御部110は、コンテンツ配信要求受信処理部111、ワンタイムURL発行部112、コンテンツ配信処理部113を有する。
コンテンツ配信要求受信処理部111は、ネットワーク200を介してコンテンツ配信要求メッセージを受信し、コンテンツ配信要求メッセージに含まれているコンテンツID、送信元アドレスを特定する。
ワンタイムURL発行部112は、コンテンツ配信要求受信処理部111から、配信要求に係るコンテンツのコンテンツIDと送信元アドレスを取得し、コンテンツのアクセス先であるワンタイムURLを発行するものである。
また、ワンタイムURL発行部112は、発行したワンタイムURLと、配信要求に係るコンテンツのコンテンツIDとの対応情報を、記憶部130に記憶させる。さらに、ワンタイムURL発行部112は、発行したワンタイムURLを含む応答メッセージを配信要求先に送信させるものである。
コンテンツ配信処理部113は、キャッシュ配信サーバ300を介して端末400から、ワンタイムURLへのアクセスを受けると、記憶部130のコンテンツID−ワンタイムURLの対応情報を参照して、コンテンツ配信装置100へのアクセスか否かを判断する。つまり、コンテンツ配信装置100が発行したワンタイムURLであるか否かを判断する。
そして、アクセス先のワンタイムURLが記憶部130にある場合、コンテンツ配信装置100へのアクセスを許可する。すなわち、コンテンツ配信処理部113は、コンテンツ蓄積部140から対応するコンテンツのストリームを取得し、配信要求元に対してコンテンツのストリームを送信させる。
ここで、コンテンツ配信処理部113は、ワンタイムURLに対応するコンテンツIDを記憶部130から取得する。コンテンツ蓄積部140のコンテンツID−コンテンツ蓄積アドレス対応情報を参照して、取得したコンテンツIDに対応するコンテンツ蓄積アドレスを読み出す。そして、コンテンツ蓄積部140のコンテンツ蓄積アドレス−コンテンツ対応情報を参照して、コンテンツ蓄積アドレスに対応するコンテンツのストリームを読み出す。
これにより、ワンタイムURLに対応するコンテンツのストリームを配信要求元に配信することができる。
また、コンテンツ配信処理部113は、ワンタイムURLにアクセス許可した端末400に対して、ワンタイムURLに対応したコンテンツIDのコンテンツのストリームの送信が終了すると、当該コンテンツID−ワンタイムURL対応情報を、コンテンツ記憶部130から削除する。
(A−1−4)キャッシュ配信サーバ300の内部構成
図4は、第1の実施形態のキャッシュ配信サーバ300の内部構成を示す内部構成図である。
図4において、キャッシュ配信サーバ300は、中継制御部310、コンテンツ蓄積部360を有する。
なお、キャッシュ配信サーバ300は、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM、入出力インタフェース部、通信装置等を有するものであり、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを実行することによりキャッシュ配信サーバ300の機能が実現される。
中継制御部310は、端末400又はコンテンツ配信装置100から受信したパケットの中継処理を制御するものである。また、中継制御部310は、中継処理部320、通信信号解析部330、配信制御部340、記憶部350を有する。
記憶部350は、コンテンツ配信装置100のアドレス情報、端末400のアドレス情報、キャッシュ配信サーバ300自身のアドレス情報を記憶するものである。
また記憶部350は、コンテンツ配信装置アドレスと、端末アドレスと、コンテンツIDと、ワンタイムURLとを含む対応情報(以下、ワンタイムURL対応情報ともいう)も記憶する。これにより、コンテンツ配信要求元のユーザ毎に、コンテンツID及びワンタイムURLを記憶することができる。
中継処理部320は、コンテンツ配信装置100、又は端末400との間で信号の授受を行う処理部である。中継処理部320は、例えば、IPを通信プロトコルとして通信処理を行い、コンテンツ配信装置100から受信したパケットを端末400に中継し、端末400から受信したパケットをコンテンツ配信装置100に中継する機能を有する。また、中継処理部320は、受信したパケットを、通信信号解析部330に送信する機能を有する。中継処理部320は、配信制御処理部340から受信したパケットを、端末400に送信する機能を有する。
通信信号解析部330は、受信したパケットを解析するものである。通信信号解析部330は、中継信号解析部331、コンテンツ配信要求信号解析部332、ワンタイムURL中継部333、ワンタイムURL解析部334、コンテンツ配信解析部335を有する。
中継信号解析部331は、受信したパケットの送信元アドレス、送信先アドレス、メッセージ種類等に基づいて、コンテンツ配信装置100と端末400との間の通信、キャッシュ配信サーバ300と端末400との間の通信、その他の通信装置間の通信であるか否かを判断するものである。また、中継信号解析部331は、その他の通信装置間の通信である場合には、受信したパケットを中継処理部320に与えて中継処理をさせる。
コンテンツ配信要求解析部332は、中継信号解析部331においてコンテンツ配信装置100と端末400との間の通信と判断されたとき、受信したパケットが端末400から受信したパケットでありコンテンツ配信要求メッセージを有する場合に、コンテンツ配信装置100に受信したパケットを送るべきか又は要求されるコンテンツが自身のキャッシュしているものであるかを解析するものである。
つまり、コンテンツ配信要求解析部332は、中継信号解析部331においてコンテンツ配信装置100と端末400との間の通信と判断されたとき、コンテンツ蓄積部360を参照して、コンテンツ配信要求メッセージに含まれる映像配信要求に係るコンテンツIDがエントリされているか否かを判断する。
そして、コンテンツ配信要求に係るコンテンツIDがエントリされていない場合、コンテンツ配信要求解析部332は、コンテンツ配信要求メッセージに含まれる、送信先アドレス(コンテンツ配信装置アドレス)、送信元アドレス(端末アドレス)及びコンテンツIDを抽出して記憶部350に記憶する。さらに、コンテンツ配信要求解析部332は、受信したパケットを中継処理部320に与えてコンテンツ配信装置100に中継するものである。
一方、コンテンツ配信要求に係るコンテンツIDがエントリされている場合、コンテンツ配信要求解析部332は、コンテンツ配信要求メッセージに含まれる送信元アドレス及びコンテンツIDを、後述する配信制御部340に与えて、当該コンテンツのアクセス先であるワンタイムURLを発行させる。
ワンタイムURL中継部333は、中継信号解析部331においてコンテンツ配信装置100と端末400との間の通信と判断されたとき、受信したパケットがコンテンツ配信装置100から受信したパケットであり映像配信要求元の端末400へのワンタイムURLの通知を有する場合、受信したパケットに含まれるワンタイムURLを記憶部350に記憶すると共に、受信したパケットを、中継処理部320に与えて端末400に中継するものである。
具体的には、ワンタイムURL中継部333は、受信したパケットの送信先アドレス(端末アドレス)、送信元アドレス(コンテンツ配信装置アドレス)を抽出し、端末アドレス及びコンテンツ配信装置アドレスを含む対応情報が記憶部350に記憶されているか否かを確認する。
そして、端末アドレス及びコンテンツ配信装置アドレスを含む対応情報が記憶部350に記憶されているとき、ワンタイムURL中継部333は、端末アドレス及びコンテンツ配信装置アドレスを含む対応情報に、ワンタイムURLを対応させて記憶部350に記憶させ、受信したパケットを、中継処理部320に与えて端末400に中継する。
ワンタイムURL解析部334は、中継信号解析部331においてコンテンツ配信装置100と端末400との間の通信と判断されたとき、受信したパケットが端末400から受信したパケットでありコンテンツのアクセス信号を有する場合、記憶部350を参照して、アクセス先のワンタイムURLがコンテンツ配信装置100の発行のものか又はキャッシュ配信サーバ300自身の発行のものかを判断する。
そして、コンテンツ配信装置100が発行したワンタイムURLの場合、ワンタイムURL解析部334は、受信したパケットを中継処理部320に与えてコンテンツ配信装置100に中継するものである。
一方、キャッシュ配信サーバ300自身が発行したものである場合、ワンタイムURL解析部334は、配信制御部340に対して、ワンタイムURLに対応するコンテンツを配信させる。
コンテンツ配信解析部335は、中継信号解析部331においてコンテンツ配信装置100と端末400との間の通信と判断されたとき、受信したパケットがコンテンツ配信装置100から受信したパケットでありコンテンツのストリームを有する場合、そのコンテンツのストリームをコンテンツ蓄積部360にキャッシュすると共に、受信したパケットを、中継処理部320に与えて端末400に向けて中継するものである。
具体的には、コンテンツ配信解析部335は、受信したパケットからコンテンツのストリームを取得すると、ワンタイムURL対応情報に基づいて、記憶部350からコンテンツIDを取得し、取得したコンテンツIDに基づいてコンテンツ蓄積部360にエントリされているか否かを検索する。そして、コンテンツIDがエントリされていない場合、コンテンツ配信解析部335は、当該パケットのコンテンツのストリームをキャッシュしていないと判断し、当該コンテンツをキャッシュして、受信したパケットを中継処理部320に与えて端末400に中継する。
なお、コンテンツ配信解析部335は、コンテンツのストリームをキャッシュし、端末400にコンテンツのストリームを配信した後、記憶部350のコンテンツ配信装置アドレスと端末アドレスとコンテンツIDとワンタイムURLとの対応情報を削除する。このとき、少なくともコンテンツIDとワンタイムURLとの関連付けを削除する。
また、コンテンツ配信解析部335は、コンテンツ蓄積部360に蓄積したコンテンツ蓄積アドレスとコンテンツIDとを対応させた対応情報をコンテンツ蓄積部360に記憶させる。
配信制御部340は、コンテンツ蓄積部360に蓄積されているコンテンツについて、端末400から映像配信要求パケットを取得すると、要求されたコンテンツの配信制御を行うものである。また、配信制御部340は、図4に示すように、ワンタイムURL発行部341、コンテンツ配信処理部342を有する。
ワンタイムURL発行部341は、端末400からのコンテンツ配信要求に係るコンテンツIDがコンテンツ蓄積部360エントリされている場合、コンテンツのアクセス先であるワンタイムURLを発行し、発行したワンタイムURLを有するパケットを、中継処理部320を介して端末400に通知させるものである。
また、ワンタイムURL発行部341は、映像配信要求パケットの送信元アドレス(端末アドレス)、コンテンツID及びワンタイムURLを記憶部350に記憶する。
コンテンツ配信処理部342は、キャッシュ配信サーバ300自身が発行したワンタイムURLへアクセスされたとワンタイムURL解析部334により判断されると、記憶部350を参照して、ワンタイムURLに対応するコンテンツIDに基づいて、コンテンツ蓄積部360からコンテンツのストリームを取得し、そのコンテンツのストリームを有するパケットを、中継処理部320を介して要求元の端末400に配信するものである。
(A−2)第1の実施形態の動作
図5及び図6は、第1の実施形態のコンテンツ配信処理の動作を示すシーケンス図である。図5は、あるコンテンツに対する第1回目の映像配信要求の場合のコンテンツ配信処理である。図6は、同一コンテンツに対する第2回目以降の映像配信要求の場合のコンテンツ配信処理である。
図5において、端末400は、コンテンツ配信要求処理部411と通信部420を用いて、映像配信要求メッセージを有するパケットを、キャッシュサーバ300を介してコンテンツ配信装置100に送信する(S101)。
このとき、コンテンツ配信要求パケットの送信元アドレスは端末アドレスであり、送信先アドレスはコンテンツ配信装置アドレスである。また、コンテンツ配信要求メッセージには、配信要求するコンテンツのコンテンツIDが含まれている。
キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320と中継信号解析部331とコンテンツ配信要求解析部332を用いて、端末400からコンテンツ配信要求メッセージを有するパケットを受信して、コンテンツ配信メッセージに含まれるコンテンツIDを抽出し、コンテンツ蓄積部360を参照して、コンテンツIDがエントリされているか否かを検索する(S102)。
この場合、コンテンツに対する第1回目の配信要求であるから、キャッシュ配信サーバ300にはコンテンツのストリームがキャッシュされていない。よって、キャッシュ配信サーバ300において、コンテンツ配信要求解析部332は、コンテンツIDを検出できない。
したがって、コンテンツ配信要求解析部332は、コンテンツ配信要求メッセージの送信元アドレス(端末アドレス)、送信先アドレス(コンテンツ配信装置アドレス)及びコンテンツIDを抽出して記憶部350に記憶する(S103)。
図7は、記憶部350のワンタイムURL対応情報の構成例を説明する説明図である。図7に示すように、ワンタイムURL対応情報は、コンテンツ配信装置アドレス、端末アドレス、コンテンツID、ワンタイムURLを項目としてなるものである。S103では、コンテンツ配信要求解析部332は、図7のデータ701のように、コンテンツ配信装置アドレス、端末アドレス、コンテンツIDをワンタイムURL対応情報に記載する。
また、キャッシュ配信サーバ300は、コンテンツ配信要求解析部332と中継処理部320を用いて、端末400から受信したコンテンツ配信要求メッセージを有するパケットを、コンテンツ配信装置100に中継する(S104)。
コンテンツ配信装置100は、コンテンツ配信要求受信処理部111と通信部120を用いて、キャッシュ配信サーバ300を介して端末400からパケットを受信し、コンテンツ配信要求メッセージを取得する。コンテンツ配信装置100において、コンテンツ配信要求受信処理部111は、コンテンツ蓄積部140を参照して、コンテンツ配信要求メッセージに含まれるコンテンツIDを抽出する。そして、ワンタイムURL発行部112は、コンテンツへのアクセス先であるワンタイムURLを発行する(S105)。
このとき、ワンタイムURL発行部112は、コンテンツIDと発行したワンタイムURLとの対応関係を保持するために、コンテンツIDと発行したワンタイムURLとを対応付けて記憶部130に記憶しておく。
そして、コンテンツ配信装置100は、ワンタイムURL発行部112と通信部120を用いて、発行したワンタイムURLを含むメッセージを有するパケットを、キャッシュ配信サーバ300を介して、端末400に送信する(S106)。
キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320と中継信号解析部331とワンタイムURL中継部333を用いて、コンテンツ配信装置100からワンタイムURLを有するパケットを受信して、受信したパケットに含まれるワンタイムURLを、記憶部350のワンタイムURL対応情報に記憶する(S107)。
例えば、図7において、データ701が記憶されている場合、キャッシュ配信サーバ300において、ワンタイムURL中継部333は、図7のデータ701に取得したワンタイムURLを対応付けて記憶する。つまり、ワンタイムURL中継部333は、データ701をデータ702に更新する。
また、キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320とワンタイムURL中継部333を用いて、コンテンツ配信装置100から受信したワンタイムURLを含むメッセージを有するパケットを、端末400に中継する(S108)。
端末400は、ワンタイムURL取得部412と通信処理部420を用いて、キャッシュ配信サーバ300を介してコンテンツ配信装置100からパケットを受信し、ワンタイムURLを取得する。端末400は、ワンタイムURLアクセス部413と通信処理部420を用いて、コンテンツを取得するために、受信したパケットに含まれるワンタイムURLにアクセスする(S109)。つまり、端末400は、アクセス先をワンタイムURLとするアクセス信号を有するパケットを、キャッシュ配信サーバ300を介してコンテンツ配信装置100に送信する。
キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320と中継信号解析部331とワンタイムURL解析部334を用いて、端末400からワンタイムURLへのアクセス信号を有するパケットを受信して、アクセス信号のワンタイムURLが自身の発行したものであるか否かを解析する(S110)。
例えば、キャッシュ配信サーバ300は、自身が発行するワンタイムURLを記憶しておき、取得したワンタイムURLが自身の発行のものか否かを判断するようにしてもよい。
また例えば、キャッシュ配信サーバ300は、記憶部350のワンタイムURL対応情報(図7)を参照して判断するようにしてもよい。つまり、図7のデータ702が登録されている場合、データ702のワンタイムURLは、コンテンツ配信装置アドレス、端末アドレス及びコンテンツIDと関連付けられているため、当該ワンタイムURLはコンテンツ配信装置100が発行したものであると判断できる。
ここでは、ワンタイムURLは、キャッシュ配信サーバ300自身が発行したものではないため、キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320とワンタイムURL解析部334を用いて、端末400から受信したワンタイムURLへのアクセス信号を有するパケットを、コンテンツ配信装置100に中継する(S111)。このとき、キャッシュ配信サーバ300は、コンテンツ配信装置100に中継したメッセージに対する応答(すなわち、アクセス信号に対するコンテンツの取得)の準備を行う。
コンテンツ配信装置100は、コンテンツ配信処理部113と通信部120を用いて、キャッシュ配信サーバ300を介して端末400からパケットを受信して、ワンタイムURLへのアクセスを受けると、記憶部130のコンテンツID−ワンタイムURL対応情報を参照して、ワンタイムURLに対応するコンテンツIDを読み出す。そして、コンテンツ配信装置100は、コンテンツ配信処理部113を用いて、コンテンツIDに基づいて、コンテンツ蓄積部140から対応するコンテンツを検索する(S112)。
そして、コンテンツ配信装置100は、コンテンツ配信処理部113と通信部120を用いて、検索したコンテンツのストリームを有するパケットを、キャッシュ配信サーバ300を介して、端末400に配信する(S113)。
キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320と中継信号解析部331とコンテンツ配信解析部335を用いて、コンテンツ配信装置100からコンテンツのストリームを有するパケットを受信すると、ワンタイムURL対応情報に基づいて、コンテンツ蓄積部360にエントリされているか否かを判断する。この場合、コンテンツIDはエントリされていないため、キャッシュ配信サーバ300は、コンテンツ配信解析部335を用いて、受信したパケットのコンテンツのストリームをコンテンツ蓄積部360にキャッシュ(蓄積)する(S114)。
また、キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320とコンテンツ配信解析部335を用いて、キャッシュしたコンテンツのコンテンツIDとワンタイムURLとの関連付けを削除し(S115)、コンテンツのストリームを有するパケットを端末400に送信する(S116)。
このようにして、端末400は、コンテンツ取得部414と通信部420を用いて、キャッシュ配信サーバ300を介してコンテンツ配信装置100からパケットを受信し、コンテンツのストリームを取得して、取得したコンテンツを再生(映像データを再生)することができる。
次に、同一コンテンツに対する第2回目以降の映像配信要求の場合のコンテンツ配信処理を、図6を参照しながら説明する。
端末400は、コンテンツ配信要求処理部411と通信部420を用いて、図5で要求したコンテンツと同じコンテンツIDを含むコンテンツ配信要求メッセージを有するパケットを、キャッシュ配信サーバ300を介してコンテンツ配信装置100に送信する(S121)。
キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320と中継信号解析部331とコンテンツ配信要求解析部332を用いて、端末400からコンテンツ配信要求メッセージを有するパケットを受信して、コンテンツ配信要求メッセージに含まれるコンテンツIDを抽出し、コンテンツ蓄積部360を参照して、コンテンツIDがエントリされているか否かを検索する(S122)。
この場合、コンテンツに対する第2回目の配信要求であり、コンテンツがキャッシュ配信サーバ300にキャッシュされている。よって、キャッシュ配信サーバ300において、コンテンツ配信要求解析部332は、コンテンツIDを検出できる。
そうすると、ワンタイムURL発行部341は、キャッシュされているコンテンツへのアクセス先としてワンタイムURLを発行する(S123)。
また、ワンタイムURL発行部341は、コンテンツ配信要求パケットに含まれるコンテンツIDと発行したワンタイムURLとを対応付けて、記憶部350のワンタイムURL対応情報に記憶する(S124)。
例えば、ワンタイムURL発行部341は、図7のデータ703に示すように、コンテンツ配信要求パケットの送信元アドレスである端末アドレス、コンテンツID及び発行したワンタイムURLを対応付けて記憶する。
そして、キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320とワンタイムURL発行部341を用いて、要求されたコンテンツに対して発行したワンタイムURLを有するパケットを、端末400に送信する(S126)。
端末400は、ワンタイムURL取得部412と通信部420を用いて、キャッシュ配信サーバ300からパケットを受信して、ワンタイムURLを取得する。端末400は、ワンタイムURLアクセス部413と通信処理部420を用いて、コンテンツを取得するために、ワンタイムURLにアクセスする(S126)。つまり、端末400は、アクセス先をワンタイムURLとするアクセス信号を有するパケットを、キャッシュ配信サーバ300に送信する。
キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320と中継信号解析部331とワンタイムURL解析部334を用いて、端末400からワンタイムURLへのアクセス信号を有するパケットを受信すると、アクセス信号のワンタイムURLが自身の発行したものであるか否かを解析する(S127)。
この場合も、上述したように、例えば、キャッシュ配信サーバ300は、自身が発行するワンタイムURLを記憶しておき、取得したワンタイムURLが自身の発行のものか否かを判断するようにしてもよい。また例えば、キャッシュ配信サーバ300は、記憶部350のワンタイムURL対応情報(図7)を参照して判断するようにしてもよい。つまり、図7のデータ703が登録されている場合、データ703のワンタイムURLは、コンテンツ配信装置アドレスは対応付けられておらず、端末アドレス及びコンテンツIDと関連付けられているため、当該ワンタイムURLはキャッシュ配信サーバ300が発行したものであると判断できる。
そして、キャッシュ配信サーバ300は、コンテンツ配信処理部342を用いて、記憶部350のワンタイムURL対応情報を参照して、ワンタイムURLに対応するコンテンツIDを読み出し、コンテンツIDに基づいて、コンテンツ蓄積部360から対応するコンテンツを検索する(S128)。
また、キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320とコンテンツ配信処理部342を用いて、キャッシュしたコンテンツのコンテンツIDとワンタイムURLとの関連付けを削除し(S129)、コンテンツのストリームを有するパケットを、端末400に送信する(S130)。
上記のようにして、端末400は、コンテンツ取得部141と通信部420を用いて、キャッシュ配信サーバ300からパケットを受信し、コンテンツのストリームを取得して、取得したコンテンツを再生(映像データを再生)する。
(A−3)第1の実施形態の効果
以上のように、第1の実施形態によれば、コンテンツが映像コンテンツでありかつ同一コンテンツについて、第2回目以降のコンテンツ配信において、コンテンツ配信装置100とキャッシュ配信装置300との間に流れるビデオトラフィックの転送負荷を軽減できるという効果が得られる。
また、第1の実施形態によれば、キャッシュ配信サーバ300から配信されるビデオトラフィックはコンテンツ配信装置100との通信を行わないため、ビデオトラフィックの転送速度は、コンテンツ配信装置100から転送される場合よりも早くなり、映像視聴に遅れのない安定した転送ができるという効果が得られる。
さらに、第1の実施形態によれば、キャッシュ配信サーバ300がコンテンツ(コンテンツのストリーム)のみを保存することで実現できるため、例えばRTPやHTTPなどのコンテンツ配信時のプロトコルに依存することなく同様の効果が得られる。
更にまた、第1の実施形態によれば、キャッシュ配信サーバ300はコンテンツ情報を使用してコンテンツをキャッシュしているため、視聴するユーザ等のコンテンツ配信要求に含まれるユーザ情報等のコンテンツ情報以外の情報が変わっても同様の効果が得られる。
(B)第2の実施形態
以下では、本発明のキャッシュ配信装置、キャッシュ配信プログラム及びコンテンツ配信システムの第2の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
第2の実施形態でも、例えばIn−Network手法を採用したコンテンツ配信システムに本発明を適用する場合を例示する。
例えば、端末は、パーソナルコンピュータやTV受像機等のようにIPマルチキャスト放送に対応するものもあれば、スマートフォン等の携帯端末等のストリーミングに対応するものものある。
この場合、端末への映像配信プロトコルが異なる。例えば、IPマルチキャスト放送対応の端末はRTP(RealTime Transport Protocol)等が採用され、またスマートフォン端末等の端末はHLT(HTTP Live Streaming)等が採用される。映像配信プロトコルが異なると、例えば、フォーマット、転送速度、解像度、ファイルサイズ等が異なる。
そこで、第2の実施形態では、キャッシュ配信サーバが、端末からの映像配信プロトコルに応じて適切なコンテンツを配信する。
(B−1)第2の実施形態の構成
第2の実施形態は、キャッシュ配信サーバの処理が第1の実施形態と異なり、それ以外の構成要素は第1の実施形態と同一又は対応するものである。
従って、第2の実施形態でも図1〜図3を用いて説明することとし、以下では、第1の実施形態と異なるキャッシュ配信サーバの処理を中心に説明する。
なお、第1の実施形態と同一又は対応する構成要素については、各図において同一の符号を付している。
図8は、第2の実施形態のキャッシュ配信サーバ300の内部構成を示す内部構成図である。
図8において、第2の実施形態のキャッシュ配信サーバ300は、中継制御部310、コンテンツ蓄積部360を有する。また、中継制御部310は、中継処理部320、通信信号解析部330、配信制御部340、記憶部350を有する。
なお、第2の実施形態のキャッシュ配信サーバ300も、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM、入出力インタフェース部、通信装置等を有するものであり、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを実行することによりキャッシュ配信サーバ300の機能が実現される。
通信信号解析部330において、コンテンツ配信要求解析部501及びコンテンツ配信解析部502の処理が第1の実施形態と異なる。また、配信制御部340は、第1の実施形態の構成要素に加えて、プロトコル変換部503、転送速度変換部504を有する。
コンテンツ配信要求解析部501は、第1の実施形態で説明したように、コンテンツ配信要求メッセージに含まれるコンテンツIDに基づいて、自身がキャッシュしているコンテンツを要求するものか否かを解析するものであり、取得したコンテンツ配信要求メッセージに含まれる情報に基づいて、映像配信プロトコルの種類を解析するものである。
コンテンツ配信解析部502は、第1の実施形態と同様に、コンテンツ配信装置100からのコンテンツのストリームをキャッシュするものである。ここで、コンテンツ配信解析部502は、必ずコンテンツ配信装置100のコンテンツ蓄積部130に蓄積される、MPEG2やH.264等による高品質の映像コンテンツのストリームを取得して、キャッシュする。
例えば、スマートフォン端末が採用するHLS形式の映像データは、IPマルチキャスト形式の映像データに比べて、解像度が低く、データサイズが小さい。一般的に、スマートフォン端末からコンテンツ配信要求パケットがあると、コンテンツ配信装置100は、HLS形式のコンテンツのストリームを配信する。しかし、第2の実施形態の場合、スマートフォン端末からHLS形式のコンテンツ配信要求メッセージがあった場合でも、コンテンツ配信解析部502は、コンテンツ配信装置100から高解像度、高いビットレート等の高品質のコンテンツのストリームを取得する。
プロトコル変換部503は、端末400に対してコンテンツのストリームを配信する際に、端末400の映像配信プロトコルに応じて、映像データの解像度、ビットレート、フォーマット等を変換するものである。
ここで、プロトコル変換部503は、記憶部350に記憶されるプロトコル変換対応情報に基づいてプロトコル変換を行う。このプロトコル変換対応情報は、予め複数のプロトコルの間の解像度、データサイズ、フォーマット形式等の変換情報が記載されたものである。
転送速度変換部504は、端末400に対してコンテンツのストリームを配信する際に、端末400に配信する転送速度を変換するものである。
(B−2)第2の実施形態の動作
図9及び図10は、第2の実施形態のコンテンツ配信処理の動作を示すシーケンス図である。図9は、あるコンテンツに対する第1回目の映像配信要求の場合のコンテンツ配信処理である。図10は、同一コンテンツに対する第2回目以降の映像配信要求の場合のコンテンツ配信処理である。
なお、図9及び図10において、第1の実施形態の処理と同一又は対応の処理には、図5及び図6と同じ番号を付している。
図9において、端末400は、キャッシュ配信サーバ300を介してコンテンツ配信装置100に映像配信要求メッセージを有するパケットを送信し、コンテンツ配信装置によるワンタイムURLの発行及び通知の処理は、第1の実施形態と同じである(S101〜S108)。
端末400は、コンテンツ取得のために、キャッシュ配信サーバ300を介して、ワンタイムURLにアクセスし(S109〜S111)、コンテンツ配信装置100は、コンテンツのストリームを有するパケットを配信すると、キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320と中継信号解析部331とコンテンツ配信解析部502を用いて、コンテンツのストリームをコンテンツ蓄積部350にキャッシュする(S114)と共に、映像データの転送速度を記憶部350に記憶する(S201)。
このとき、コンテンツ配信装置100は、高品質のコンテンツのストリームをキャッシュ配信サーバ300に送信するものとし、コンテンツ配信サーバ300は、高品質のコンテンツのストリームをキャッシュしておく。
これ以降の処理は第1の実施形態と同様であり、キャッシュ配信サーバ300は、ワンタイムURLの関連付け情報を削除して(S115)、端末400にコンテンツを配信する(S116)。
なお、端末400がHLS形式の映像配信を要求している場合には、図10で後述するプロトコル変換部503及び転送速度変換部504の処理を施すようにしてもよい。
次に、図10を用いて、同一コンテンツについて第2回目以降の映像配信処理を説明する。
図10において、端末400による映像配信要求処理、キャッシュ配信サーバ300によるワンタイムURLの発行及び通知の処理は、第1の実施形態と同じである(S121〜S125)。
端末400は、コンテンツ取得のために、キャッシュ配信サーバ300に対してワンタイムURLにアクセスすると(S126)、キャッシュ配信サーバ300は、中継処理部320と中継信号解析部331とワンタイムURL解析部334を用いて、ワンタイムURLを解析し(S127)、コンテンツ配信処理部342を用いて、コンテンツ蓄積部360からコンテンツを検索する(S128)。
このとき、キャッシュ配信サーバ300において、プロトコル変換部503は、プロトコル変換対応情報を参照して、コンテンツ蓄積部360から取得した映像データを、コンテンツ配信要求解析部501により解析された端末400の映像配信プロトコルに変換する(S202)。また、転送速度変換部504は、HLS形式で要求する端末400にコンテンツのストリームの転送速度を変換する(S203)。
これ以降の処理は第1の実施形態と同様であり、キャッシュ配信サーバ300は、ワンタイムURLの関連付け情報を削除して(S129)、端末400にコンテンツを配信する(S130)。
(B−3)第2の実施形態の効果
以上のように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、端末400からの映像配信要求のプロトコルに応じて変換した映像コンテンツ(映像コンテンツのストリーム)を配信することができる。
(C)他の実施形態
上述した第1及び第2の実施形態においても種々の変形実施形態を説明したが、以下のその他の実施形態も本発明は適用できる。
(C−1)上述した第1及び第2の実施形態において、映像配信要求を行う端末は、同一の端末であってもよいし、別の端末であってもよい。つまり、ユーザが同一の端末で同一コンテンツの配信要求を行う場合、別の端末で同一コンテンツの配信要求を行う場合にも本発明は同一の効果を奏する。
(C−2)上述した第1及び第2の実施形態では、キャッシュ配信サーバは、1台のみであったが、複数台のキャッシュ配信サーバを備えるようにしても同様の効果を奏する。また、複数台のキャッシュ配信サーバを多段構成としても良い。
(C−3)上述した第1及び第2の実施形態において、同一コンテンツについて第2回目以降の映像配信要求がある場合、キャッシュ配信サーバがワンタイムURLを発行する場合を例示した。
しかし、ワンタイムURLを発行する主体は、キャッシュ配信サーバに限定されるものではない。
例えば、キャッシュ配信サーバがコンテンツ配信装置にワンタイムURLの発行を要求して、コンテンツ配信装置がワンタイムURLを発行させてもよい。また、キャッシュ配信サーバが、別の装置(例えば、別のプロキシ装置等)に対してワンタイムURLの発行を要求してワンタイムURLを発行させてもよい。この場合、キャッシュ配信サーバは、コンテンツ配信装置又は別の装置のワンタイムURLをコンテンツIDと対応付けて管理することでも同様の効果を奏する。
100…コンテンツ配信装置、300…キャッシュ配信サーバ、
310…中継制御部、320…中継処理部、330…通信信号解析部、
332及び501…コンテンツ配信要求解析部、
333…ワンタイムURL中継部、334…ワンタイムURL解析部、
335及び502…コンテンツ配信解析部、
340…配信制御部、341…ワンタイムURL発行部、
342…コンテンツ配信処理部、503…プロトコル変換部、
504…転送速度変換部、
400−1及び400−2…端末、500…映像配信システム。

Claims (6)

  1. ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と通信端末との間で通信信号の送受信を行うキャッシュ配信装置において、
    上記コンテンツ配信装置が配信するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
    上記コンテンツ蓄積手段に蓄積されるコンテンツに対してコンテンツ配信要求を取得すると、端末情報毎に、要求されるコンテンツの位置特定情報及びコンテンツ情報を対応付けて管理し、要求されるコンテンツを上記通信端末に配信する配信制御手段と
    を備えることを特徴とするキャッシュ配信装置。
  2. 少なくとも、コンテンツの上記位置特定情報及びコンテンツ情報の対応情報を端末情報毎に記憶する記憶手段をさらに備え、
    上記配信制御手段が、
    コンテンツ配信要求に係るコンテンツの位置特定情報を発行し、発行した位置特定情報を上記通信端末に与えると共に、上記発行した位置特定情報を当該コンテンツのコンテンツ情報に対応付けて上記記憶手段に記憶する位置特定情報発行部と、
    上記通信端末から上記位置特定情報へアクセスされると、上記記憶手段を参照して、上記位置特定情報に対応するコンテンツ情報を取得し、取得したコンテンツ情報のコンテンツを上記通信端末に配信する配信処理部と
    を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のキャッシュ配信装置。
  3. 上記コンテンツ配信装置から高精度のコンテンツを要求し、取得した高精度のコンテンツを上記コンテンツ蓄積手段に蓄積させるキャッシュ手段を備え、
    上記配信制御手段が、上記コンテンツ蓄積手段に蓄積されるコンテンツを上記通信端末の配信プロトコルに変換し、変換後のコンテンツを上記通信端末に配信させるプロトコル変換部を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のキャッシュ配信装置。
  4. 上記コンテンツ配信装置からのコンテンツの転送速度を上記記憶手段に記憶するコンテンツ配信解析手段を備え、
    上記配信制御手段が、上記通信端末に配信する際に、上記コンテンツの転送速度を変換する転送速度変換部を有する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のキャッシュ配信装置。
  5. ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と通信端末との間で通信信号の送受信を行う装置のキャッシュ制御プログラムにおいて、
    コンピュータを、
    上記コンテンツ配信装置が配信するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段、
    上記コンテンツ蓄積手段に蓄積されるコンテンツに対してコンテンツ配信要求を取得すると、端末情報毎に、要求されるコンテンツの位置特定情報及びコンテンツ情報を対応付けて管理し、要求されるコンテンツを上記通信端末に配信する配信制御手段
    として機能させることを特徴とするキャッシュ制御プログラム。
  6. ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、
    コンテンツを取得する通信端末と、
    上記コンテンツ配信装置が配信するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
    上記コンテンツ蓄積手段に蓄積されるコンテンツに対してコンテンツ配信要求を取得すると、端末情報毎に、要求されるコンテンツの位置特定情報及びコンテンツ情報を対応付けて管理し、要求されるコンテンツを上記通信端末に配信する配信制御手段と
    を備えることを特徴とするコンテンツ配信システム。
JP2012206007A 2012-09-19 2012-09-19 キャッシュ装置、キャッシュプログラム及びコンテンツ配信システム Active JP6007697B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206007A JP6007697B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 キャッシュ装置、キャッシュプログラム及びコンテンツ配信システム
US13/939,661 US9479607B2 (en) 2012-09-19 2013-07-11 Content caching and delivering system with traffic of repetitively requested content reduced

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206007A JP6007697B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 キャッシュ装置、キャッシュプログラム及びコンテンツ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014060678A true JP2014060678A (ja) 2014-04-03
JP6007697B2 JP6007697B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=50275623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206007A Active JP6007697B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 キャッシュ装置、キャッシュプログラム及びコンテンツ配信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9479607B2 (ja)
JP (1) JP6007697B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10986204B2 (en) 2016-02-16 2021-04-20 Panasonic Corporation Terminal device, edge server, data delivery system, and delivery control method
JP2022099435A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 合同会社ラムタフ 動画配信システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101889272B (zh) * 2008-02-28 2013-02-27 日立民用电子株式会社 内容传输系统、传输服务器、接收终端和内容传输方法
US9882991B2 (en) * 2013-09-30 2018-01-30 Rakuten, Inc. URL issuing device, URL issuing method, and URL issuing program
US9998477B2 (en) * 2015-03-31 2018-06-12 Comcast Cable Communications, Llc Digital content access control
GB201612361D0 (en) * 2016-04-19 2016-08-31 Cisco Tech Inc Routing to content in an IP network
US10511670B2 (en) * 2016-12-21 2019-12-17 Apple Inc. Techniques for providing authentication information to external and embedded web browsers
CN110120937B (zh) * 2019-03-25 2021-11-16 视联动力信息技术股份有限公司 资源获取方法、系统、设备和计算机可读存储介质
CN112097785B (zh) * 2020-11-11 2021-02-12 蘑菇车联信息科技有限公司 车载智能设备数据的处理方法、装置及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163142A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fujitsu Ltd 情報中継方法とその情報中継方法の実現に用いられるプログラム記録媒体
JP2002288134A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ntt Communications Kk アクセス制御システム、方法及び記録媒体
JP2010273298A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Broad Earth Inc コンテンツ配信システム、配信制御装置及び配信制御プログラム
WO2011049193A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 日本電気株式会社 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162539B2 (en) * 2000-03-16 2007-01-09 Adara Networks, Inc. System and method for discovering information objects and information object repositories in computer networks
US20020059371A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-16 Jamail John M. Caching proxy streaming appliance systems and methods
JP2003030072A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御代理方法および遠隔制御代理装置
US9407693B2 (en) * 2007-10-03 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Network routing of endpoints to content based on content swarms
US8769660B2 (en) * 2008-01-26 2014-07-01 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for proxying cookies for SSL VPN clientless sessions
US8458290B2 (en) * 2011-02-01 2013-06-04 Limelight Networks, Inc. Multicast mapped look-up on content delivery networks
US8516071B2 (en) * 2009-06-03 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for creating virtual universal plug-and-play systems
EP2668760B1 (en) * 2011-01-25 2015-07-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for automatically discovering and retrieving content based on content identity
CA2775427A1 (en) * 2011-04-27 2012-10-27 Perspecsys Inc. System and method of data interception and conversion in a proxy
US20140372627A1 (en) * 2011-05-31 2014-12-18 Google Inc. Fault-tolerant web caching
US9119067B2 (en) * 2011-06-03 2015-08-25 Apple Inc. Embodiments of a system and method for securely managing multiple user handles across multiple data processing devices
US20140052770A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Packetvideo Corporation System and method for managing media content using a dynamic playlist

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163142A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fujitsu Ltd 情報中継方法とその情報中継方法の実現に用いられるプログラム記録媒体
JP2002288134A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ntt Communications Kk アクセス制御システム、方法及び記録媒体
JP2010273298A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Broad Earth Inc コンテンツ配信システム、配信制御装置及び配信制御プログラム
WO2011049193A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 日本電気株式会社 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10986204B2 (en) 2016-02-16 2021-04-20 Panasonic Corporation Terminal device, edge server, data delivery system, and delivery control method
JP2022099435A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 合同会社ラムタフ 動画配信システム
JP7321461B2 (ja) 2020-12-23 2023-08-07 合同会社ラムタフ 動画配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6007697B2 (ja) 2016-10-12
US9479607B2 (en) 2016-10-25
US20140082123A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007697B2 (ja) キャッシュ装置、キャッシュプログラム及びコンテンツ配信システム
CN102377823B (zh) 一种通过滑屏实现多屏多用户之间互动分享的方法及系统
JP6316781B2 (ja) バイト範囲リクエストを使用したビデオデータのネットワークストリーミング
CN104509069B (zh) 支持选择性移动内容优化的技术
CN104246737B (zh) 在内容分发网络中使用视频流的连接池技术的系统和方法
CN106664435B (zh) 用于高效对等辅助流式传输的高速缓存清单
US20140082135A1 (en) Apparatus and method for providing content, and system for providing content with the said apparatus
CN109963171B (zh) 多媒体信息传输方法、传输设备及存储介质
TW201021573A (en) Proxy functionality
JP2017517167A (ja) メディアデータをストリーミングするためのターゲット広告挿入
CN108989264A (zh) 一种直播方法、系统以及相关设备
CN102055718B (zh) 一种在http streaming系统中实现分层请求内容的方法,装置和系统
WO2007051385A9 (zh) 电子节目指南、流媒体调度及点播系统、方法和装置
US8811886B2 (en) Apparatus and method for providing media services subject to viewing restrictions
CN102984223B (zh) 一种消息发送方法、网络设备及系统
US20110082943A1 (en) P2p network system and data transmitting and receiving method thereof
JP6205765B2 (ja) 映像配信装置、映像配信プログラム、映像配信方法及び映像配信システム
CN113630428B (zh) 用于服务数据的获取方法和获取系统
CN110445723A (zh) 一种网络数据调度方法及边缘节点
US9871840B2 (en) Electronic apparatus and method for transferring contents on cloud system to device connected to DLNA
US20150319204A1 (en) Technique for communication in a communication network centered on information
US9026078B2 (en) Method and apparatus for policy management in a communication system
KR102485601B1 (ko) 컨텐츠 전송을 위한 최적 네트워크 노드 선택 방법 및 이를 위한 장치
KR101283297B1 (ko) 컨텐츠 중계 서버 및 컨텐츠 중계 서버의 컨텐츠 제공 방법
US11671515B2 (en) Methods, network node and client device for acquisition and delivery of resources in a communications network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150