JP2014055825A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014055825A5
JP2014055825A5 JP2012200228A JP2012200228A JP2014055825A5 JP 2014055825 A5 JP2014055825 A5 JP 2014055825A5 JP 2012200228 A JP2012200228 A JP 2012200228A JP 2012200228 A JP2012200228 A JP 2012200228A JP 2014055825 A5 JP2014055825 A5 JP 2014055825A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical particles
manufacturing
deposition pattern
pattern array
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012200228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6083593B2 (ja
JP2014055825A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012200228A priority Critical patent/JP6083593B2/ja
Priority claimed from JP2012200228A external-priority patent/JP6083593B2/ja
Publication of JP2014055825A publication Critical patent/JP2014055825A/ja
Publication of JP2014055825A5 publication Critical patent/JP2014055825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083593B2 publication Critical patent/JP6083593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

ここで、通常のナノ粒子リソグラフィー法(Nanosphere Lighography:NSL法)では、例えばポリスチレン(PS)粒子を自己集積化により六方最密(hexagonal closed packing:hcp)に配置したものをテンプレートすなわちマスクとして用い、そのマスクを通して、つまりPS粒子の並びにおける各PS粒子の隙間を通しアルミニウムを蒸着することにより、アルミニウムのナノ構造のパターンを形成している。PS粒子マスクは、構造の作製後(すなわちアルミニウム蒸着後)に除去される。最終的に作製される各パターンのサイズは、マスクとなるPS粒子のサイズにより幾何学的に決定される。しかし、各パターンのサイズを縮小するべくPS粒子のサイズを小さくすると、PS粒子の直径が300nmを下回るような場合、PS粒子のサイズのばらつきが相対的に増大する。このため、PS粒子のサイズをあるサイズより小さくするとhcpの配置となるように自己集積化することが極端に難しくなる。安定して配置することができるPS粒子の直径の下限がおよそ300nmであることに対応し、通常のNSL法により作製されるパターンのサイズは、100nm程度が最小となる。このサイズでは、LSPRピークの波長を、例えば深紫外などの短波長とすることはできない。
そこで、本願発明者らは、非特許文献5の報告に従った熱アニールを利用するNSL法により、アルミニウムの微小なパターンを形成する手法を試行した。より具体的には、hcpに配置されているPS粒子において、互いに接しているPS粒子同士を熱により融着させることを試行した。その手法は、基板にhcpに並べたPS粒子を基板ごと液体に浸漬し、液体ごとマイクロウエーブによって加熱する、というものである。その結果、PS粒子の配置を部分的にみた場合には、加熱を進めるに応じてPS粒子の配置が維持されたままPS粒子の隙間が縮小すること、および、隙間の縮小に応じて堆積物であるアルミニウムのパターンを縮小させられることを確認した。そして、本願発明者らは、熱アニールを利用するNSL法により、短波長のLSPRを実際に誘起することができることを確認した。
図1は、本実施形態において採用される熱アニールを利用するNSL法により金属の微小パターンを形成する各段階の構成を概略断面図により示す説明図である。必要に応じ各図の右側には縮小した平面図も併記している。熱アニールを利用するNSL法においては、まず、複数の球形粒子であるPS粒子110を、基板80のいずれかの面である第1面80Aの上に自己集積作用により互いに並べて仮配置する粒子仮配置工程を行う。具体的には、図1(a)に示すように、基板80にPS粒子110(PS粒子110A〜E)を配置してビーズ配列100を形成する。基板80は例えば水晶(石英)基板などである。このビーズ配列100は、PS粒子110の水分散液であるPS粒子懸濁液(ラテックス)を基板に塗布し、乾燥させることによって自己集積作用により実現される。ビーズ配列100には、PS粒子110相互の間に隙間120が多数形成されている。後の工程において、基板80の表面80Aに向かって垂直方向に、紙面の上方から膜を堆積させる場合、表面80AからPS粒子110の半径だけ高い位置の平面である平面PLにおける隙間120の形状がビーズ配列100の開口APの形状となる。開口APの形状は、図1(a)の段階では、各PS粒子110の相互の近接点112を3つの頂点とし3つの円弧で囲まれた、三角形に類似した形状となる。また、開口APの中心の配置は、グラフェンにおける炭素原子配置と同様となる。各PS粒子110の相互の近接点112は、平面図における矢視切断面の概略断面図である図1(a)においては、PS粒子110AとPS粒子110Bとの接点、および、PS粒子110DとPS粒子110Eの接点として紙面に含まれる面に位置する。なお、PS粒子110は、必要に応じてPS粒子110A〜Eを区別する場合がある。
本実施形態においては、このような困難を回避するさらに好ましい実施形態も提供する。具体的には、基板80の表面80Aに、樹脂被覆層102を形成することにより、球形粒子110を表面80Aまたはその表面80Aに形成されている樹脂被覆層102に対しより強固に付着または固着させる。さらに、樹脂被覆層102の表面102Aを上記水分散液が弾かないように改質して改質表面102Bとすることにより、球形粒子110を付着させる樹脂被覆層102の機能を維持しつつ、球形粒子110のhcpの配置を広い面積で形成することができることを見出し、本願の発明を改良するに至った。
本実施形態においてマスク配列100Mを完成させるための典型的な上記加熱工程では、球形粒子110を仮配置した基板80は液体中に浸漬され、その液体とともにマイクロウエーブによって加熱される。その液体は、例えばその沸点が球形粒子110の材質のガラス転移点に近い温度となる物質から選ばれている。これにより、液体の沸騰中に温度が一定に維持される性質を利用して、球形粒子110の融着を生じさせやすい温度に維持する。また、隙間120のサイズは、その加熱工程の加熱時間により調整される。その結果、堆積された物質の各堆積パターン30のサイズを加熱時間によって調整することができる。なお、加熱工程のためにマイクロウエーブを利用する際には、加熱時間を精密に、例えば秒単位で再現性よく制御することができる。例えば、マイクロウエーブの出力と停止を制御したり、基板80を液体から取り出して放冷したり、取出した後に加熱されていない熱浴となる液体に再度浸漬するなどの手法を採用することができる。
本実施形態においては、表面プラズモン共鳴を示す堆積パターン30が作製される。この場合、基板80がある波長の電磁波を透過させるものであり、堆積パターン30のために堆積される物質を金属(例えば、金、銀、アルミニウム)とする。この場合、パターニングされた堆積物(堆積パターン30)にその波長の電磁波が照射されると、堆積パターン30には表面プラズモンが生成されて共鳴するように、堆積パターン30のサイズを形成することができる。

Claims (12)

  1. 複数の球形粒子を、基板のいずれかの面である第1面の上または上方に自己集積作用により互いに並べて仮配置する粒子仮配置工程と、
    該球形粒子を加熱することにより、仮配置されている各球形粒子のうち互いに隣接しているもの同士を互いの近接する位置の付近にて融着させ、該球形粒子の相互の隙間を縮小させる加熱工程と、
    堆積される物質を、互いに融着した前記球形粒子をマスクとし、前記隙間を通して前記基板の前記第1面の上または上方に堆積物として堆積する工程と、
    互いに融着した前記球形粒子を除去する工程と
    を含む堆積パターンアレイの製造方法。
  2. 前記粒子仮配置工程より前に、
    前記基板の前記第1面の上に樹脂被覆層を形成する工程と、
    該樹脂被覆層の表面を親水性に改質する表面改質工程と
    をさらに含み、
    前記粒子仮配置工程は、前記複数の球形粒子の水分散液を、改質された前記樹脂被覆層の前記表面に接して塗布することにより、改質された前記表面に接して該球形粒子を互いに並べて仮配置する工程である、請求項1に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  3. 前記基板がある波長の電磁波を透過させるものであり、
    パターニングされた前記堆積物が、前記波長の前記電磁波が照射されると表面プラズモン共鳴を引き起こす金属である、請求項1に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  4. 前記金属がアルミニウムであり、
    前記波長が300nm以下の深紫外波長域に含まれる値である、請求項3に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  5. 前記表面改質工程が、前記樹脂被覆層に紫外線を照射することにより、該樹脂被覆層の前記表面を親水性にする工程である、請求項2に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  6. 前記加熱工程が、前記球形粒子を仮配置した前記基板を液体中に浸漬し該液体を沸騰させながらマイクロウエーブによって加熱する工程である、請求項1に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  7. 前記隙間のサイズが前記加熱工程の加熱時間により調整され、
    前記堆積された物質の各パターンのサイズが該加熱時間により変化する、請求項1に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  8. 前記球形粒子の前記材質がポリスチレンであり、
    前記樹脂被覆層の材質がポリスチレンの前駆体である、請求項2に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  9. 前記基板がある波長の電磁波を透過させるものであり、
    前記堆積物は該波長の前記電磁波が照射されると表面プラズモン共鳴を引き起こす金属である、請求項1に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  10. 前記堆積物のパターンの平均径が60nm以下である、請求項1に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  11. 前記堆積物のパターンの円形度が1.15以下である、請求項1に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
  12. 前記堆積物がアルミニウムであり、
    前記波長が300nm以下の深紫外波長域に含まれる値である、請求項1に記載の堆積パターンアレイの製造方法。
JP2012200228A 2012-09-12 2012-09-12 堆積パターンアレイおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP6083593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200228A JP6083593B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 堆積パターンアレイおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200228A JP6083593B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 堆積パターンアレイおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014055825A JP2014055825A (ja) 2014-03-27
JP2014055825A5 true JP2014055825A5 (ja) 2015-10-15
JP6083593B2 JP6083593B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=50613272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200228A Expired - Fee Related JP6083593B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 堆積パターンアレイおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6083593B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107064101B (zh) * 2017-03-15 2020-03-31 东南大学 一种检测链霉菌菌丝的增强拉曼基底及其制备和使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047047A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd スピンコート製膜法
JP2005140794A (ja) * 2005-01-13 2005-06-02 E Graw An 化学物質および微生物の検出のためのラマンオプトロードプロセスおよび装置
JP4739859B2 (ja) * 2005-08-18 2011-08-03 学校法人同志社 微粒子集合体配列基板およびその製造方法、並びに当該基板を用いた微量物質の分析方法
JP2010160043A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Panasonic Corp 表面増強ラマン分光測定方法及び本方法を用いた表面増強ラマン分光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Dielectric nanoresonators for light manipulation
Halpern et al. Lithographically patterned electrodeposition of gold, silver, and nickel nanoring arrays with widely tunable near-infrared plasmonic resonances
KR101114256B1 (ko) 패턴 제조 방법
Kosiorek et al. Shadow nanosphere lithography: simulation and experiment
Colson et al. Nanosphere lithography: a powerful method for the controlled manufacturing of nanomaterials
Taguchi et al. Tailoring plasmon resonances in the deep-ultraviolet by size-tunable fabrication of aluminum nanostructures
Hoogenboom et al. Template-induced growth of close-packed and non-close-packed colloidal crystals during solvent evaporation
Zhang et al. Colloidal self‐assembly meets nanofabrication: From two‐dimensional colloidal crystals to nanostructure arrays
Xu et al. Surface-plasmon-mediated programmable optical nanofabrication of an oriented silver nanoplate
KR101381395B1 (ko) 나노 구조체 배열의 제조방법 및 나노 구조체 배열을 포함하는 소자
WO2010104520A1 (en) Broad band structures for surface enhanced raman spectroscopy
EP3776020B1 (en) System and method for ablation assisted nanostructure formation for graded index surfaces for optics
Thilsted et al. Lithography‐Free Fabrication of Silica Nanocylinders with Suspended Gold Nanorings for LSPR‐Based Sensing
Zhang et al. Recent progress in the fabrication of SERS substrates based on the arrays of polystyrene nanospheres
Rahaman et al. Fine-tuning of localized surface plasmon resonance of metal nanostructures from near-Infrared to blue prepared by nanosphere lithography
Wang et al. Self‐Assembled Colloidal Nanopatterns toward Unnatural Optical Meta‐Materials
Domonkos et al. Microsphere lithography for scalable polycrystalline diamond-based near-infrared photonic crystals fabrication
Wang et al. Multilevel Spherical Photonic Crystals with Controllable Structures and Structure‐Enhanced Functionalities
Yuan et al. Large‐Scale Laser Nanopatterning of Multiband Tunable Mid‐Infrared Metasurface Absorber
US8753559B2 (en) Fabrication method of nanoparticle
JP2014055825A5 (ja)
Tanaka Plasmonic metamaterials
JP6083593B2 (ja) 堆積パターンアレイおよびその製造方法
KR101175977B1 (ko) 국소표면 플라즈몬공명의 유도를 위한 금속 나노구조 어레이 제작방법
Su et al. Thermal‐Assisted Multiscale Patterning of Nonplanar Colloidal Nanostructures for Multi‐Modal Anti‐Counterfeiting