JP2014053281A - キャップ組立体及びそれを具備したバッテリパック - Google Patents
キャップ組立体及びそれを具備したバッテリパック Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014053281A JP2014053281A JP2013054734A JP2013054734A JP2014053281A JP 2014053281 A JP2014053281 A JP 2014053281A JP 2013054734 A JP2013054734 A JP 2013054734A JP 2013054734 A JP2013054734 A JP 2013054734A JP 2014053281 A JP2014053281 A JP 2014053281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- battery pack
- cap
- hole
- cap assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/571—Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/103—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
- H01M50/584—Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
- H01M50/586—Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
- H01M2200/10—Temperature sensitive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
- H01M2200/10—Temperature sensitive devices
- H01M2200/106—PTC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/562—Terminals characterised by the material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
【課題】キャップ組立体及びそれを具備したバッテリパックを提供する。
【解決手段】キャップ組立体及びそれを具備したバッテリパックに係り、該キャップ組立体は、第1面と、第1面と対向する第2面とを貫く第1ホールが形成されたキャッププレート;第1面上に位置する上部端子、第2面上に位置する下部端子、及び上部端子と下部端子とを連結し、第1ホールに挿入された連結部を具備した第1電極端子;上部端子の上面に配置された温度保護素子;並びにキャッププレートと第1電極端子との間に介在され、上部端子と温度保護素子とを収容する第1引き込み部が形成された絶縁部;を含む。これにより、バッテリパックは、コンパクトになる。
【選択図】図2
【解決手段】キャップ組立体及びそれを具備したバッテリパックに係り、該キャップ組立体は、第1面と、第1面と対向する第2面とを貫く第1ホールが形成されたキャッププレート;第1面上に位置する上部端子、第2面上に位置する下部端子、及び上部端子と下部端子とを連結し、第1ホールに挿入された連結部を具備した第1電極端子;上部端子の上面に配置された温度保護素子;並びにキャッププレートと第1電極端子との間に介在され、上部端子と温度保護素子とを収容する第1引き込み部が形成された絶縁部;を含む。これにより、バッテリパックは、コンパクトになる。
【選択図】図2
Description
本発明は、キャップ組立体及びそれを具備したバッテリパックに関する。
二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充放電が可能な電池を意味するものであり、二次電池は、産業全般にわたって多様な技術分野に適用されている。二次電池は、デジタルカメラ、携帯電話、ノート型パソコンのようなモバイル電子機器のエネルギー源だけではなく、化石燃料を使う既存のガソリン及びディーゼル内燃機関の大気汚染などを解決するための方案として提示されているハイブリッド電気自動車などのエネルギー源としても注目されている。
このように、二次電池の使用領域が拡大するにつれて、二次電池の高出力、高容量化が要求されており、これと共に、二次電池のスリム化及び安定性が要求されている。しかし、このような多様な要求の増大によって、部品を実装することができる空間的制約が増えており、それによる製造コストも上昇するという問題も増えている。
本発明の目的は、温度保護素子が一体に形成されたキャップ組立体及びそれを具備したバッテリパックを提供するところにある。
前記目的を果たすための本発明の一実施形態によるキャップ組立体は、第1面と、前記第1面と対向する第2面とを貫く第1ホールが形成されたキャッププレート;前記第1面上に位置する上部端子、前記第2面上に位置する下部端子、及び前記上部端子と前記下部端子とを連結し、前記第1ホールに挿入された連結部を具備した第1電極端子;前記上部端子の上面に配置された温度保護素子;並びに前記キャッププレートと前記第1電極端子との間に介在され、前記上部端子と前記温度保護素子とを収容する第1引き込み部が形成された絶縁部;を含む。
また、前記上部端子と前記下部端子との広さは、前記第1ホールの水平断面積より大きい。
また、前記絶縁部は、前記第2面上に第1固定部を形成し、前記第1固定部は、前記下部端子を収容する第2引き込み部が形成される。
また、前記絶縁部は、前記第1面上で、前記キャッププレートの長手方向に沿って延長された延長部を含む。
また、前記キャッププレートは、前記第1ホールと離隔された第2ホールを含み、前記絶縁部は、前記第2面上に、前記第1固定部と離隔された第2固定部を含み、前記第2固定部と前記延長部は、前記第2ホールを介して連続して形成される。
また、前記キャッププレートと前記上部端子との間に位置する前記絶縁部には、複数のホールが形成される。
また、前記温度保護素子の上面には、リードタブが付着する。
また、前記リードタブは、前記延長部の上面まで延長されて形成される。
また、前記温度保護素子と前記リードタブとの間には、前記リードタブと異なる材質の金属層が形成される。
また、前記目的を果たすための本発明の一実施形態によるバッテリパックは、開口が形成されたカン;前記開口を介して、前記カン内部に収容された電極組立体;及び前記開口を閉鎖するキャップ組立体;を含み、前記キャップ組立体は、第1面と、前記第1面と対向する第2面とを貫く第1ホールが形成されたキャッププレートと、前記第1面上に位置する上部端子、前記第2面上に位置する下部端子、及び前記上部端子と前記下部端子とを連結し、前記第1ホールに挿入された連結部を具備した第1電極端子と、前記上部端子の上面に配置された温度保護素子と、前記キャッププレートと前記第1電極端子との間に介在され、前記上部端子と前記温度保護素子とを収容する第1引き込み部が形成された絶縁部と、を含む。
また、前記キャッププレートの前記第2面が、カンの内部を向く。
また、前記絶縁部は、前記第2面上に第1固定部を形成し、前記第1固定部は、前記下部端子を収容する第2引き込み部が形成される。
また、前記絶縁部は、前記第1面上で、前記キャッププレートの長手方向に沿って延長された延長部を含む。
また、前記キャッププレートは、前記第1ホールと離隔された第2ホールを含み、前記絶縁部は、前記第2面上に、前記第1固定部と離隔された第2固定部を含み、前記第2固定部と前記延長部は、前記第2ホールを介して連続して形成される。
また、前記第1面上には、前記絶縁部が載置される載置溝が形成される。
また、前記キャッププレートと前記上部端子との間に位置する前記絶縁部には、複数のホールが形成される。
また、前記温度保護素子の上面には、リードタブが付着し、前記リードタブは、前記延長部の上面まで延長されて形成される。
また、前記温度保護素子と前記リードタブとの間には、前記リードタブと異なる材質の金属層が形成される。
また、前記電極組立体は、正極タブと負極タブとを含み、前記正極タブは、前記キャッププレートと連結され、前記負極タブは、前記下部端子と連結される。
また、前記電極組立体と前記キャップ組立体との間に絶縁プレートを含む。
本発明の一実施形態によれば、キャップ組立体に温度保護素子が一体に形成されるので、バッテリパックは、コンパクトになる。
また、バッテリパックの製造工程が単純化される。
本発明は、添付される図面と共に、詳細に説明されている実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され、ただし、本実施形態は、本発明の開示を完全なものとし、本発明が属する技術分野で当業者に、発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるのみである。一方、本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数形は、文言で特別に言及しない限り、複数形も含む。明細書で使われる「含む(comprise)」及び/または「含むところの(comprising)」は、言及された構成要素、段階、動作及び/または素子は、一つ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または追加を排除するものではない。第1、第2のような用語は、多様な構成要素を説明するのに使用されるが、構成要素は、用語によって限定されるものではない。用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリパックの分解斜視図であり、図2は、図1のI−I’断面を図示した断面図であり、図3は、図1のバッテリパックのキャップ組立体の分解斜視図である。
図1ないし図3を参照すれば、本発明の一実施形態によるバッテリパック10は、カン100、カン100に収容される電極組立体120、及びカン100と結合するキャップ組立体200を含んでもよい。また、電極組立体120とキャップ組立体200との間には、絶縁プレート130が位置する。
カン100は、電極組立体120が挿入されるように、上部に開口102が形成されている。カン100は、アルミニウムのような導電性部材から形成され、外部衝撃から電極組立体120を保護し、電極組立体120の充放電動作に伴う熱を外部に放出させる放熱板の機能を行うことができる。
電極組立体120は、電極活物質が塗布された負極板、正極板、及びそれらの間に介在されたセパレータを含んでもよい。一例として、電極組立体120は、ゼリーロール形態であり、負極板、セパレータ及び正極板が順次に積層された積層体を形成した後、巻き取って作製することができる。他の例として、図面に図示されていないが、電極組立体120は、負極板、セパレータ及び正極板を順次に積層して形成された構造であってもよい。正極板及び負極板それぞれは、化学反応によって形成された電荷を外部に引き出すための正極タブ121及び負極タブ122と電気的に連結される。
電極組立体120は、電解質(図示せず)に含浸された状態で、カン100の内部に収容される。カン100の開口102は、電極組立体120が収納された後、キャップ組立体200によって密閉される。
キャップ組立体200は、キャッププレート210、第1電極端子220、第1電極端子220と接続する温度保護素子240、及びキャッププレート210と第1電極端子220とを絶縁させる絶縁部230を含んでもよい。
キャッププレート210は、カン100と同一の材質から形成され、上部を向く第1面と、下部、すなわち、カン100の内部を向く第2面とを含んでもよい。
キャッププレート210の第1面には、載置溝214が形成される。載置溝214には、絶縁部230が位置して絶縁部230を固定させることができ、キャップ組立体200の高さを低くすることができる。
一方、キャッププレート210には、第1面と第2面とを貫く第1ホール216が形成され、第1ホール216は、載置溝214内に位置する。第1ホール216には、後述する第1電極端子220が結合される。
また、キャッププレート210は、第1ホール216と離隔された第2ホール218を含んでもよい。第2ホール218は、載置溝214内に形成される。第1ホール216と第2ホール218との下部には、それぞれ絶縁部230の第1固定部234と第2固定部238とが位置し、第1固定部234と第2固定部238は、第1ホール216及び第2ホール218を介して、絶縁部230と一体に形成されることによって、絶縁部230をさらに強固に固定させることができる。
キャッププレート210の一側には、電解質注入口212が形成される。キャップ組立体200が、カン100の開口102と結合された後、電解質が電解質注入口212を介して注入され、電解質注入口212は、栓140によって密閉される。
第1電極端子220は、上部端子222、下部端子224、及び上部端子222と下部端子224とを連結し、第1ホール216に挿入された連結部226を含んでもよい。
第1電極端子220は、ニッケル(Ni)、ニッケル(Ni)メッキされたアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)メッキされた銅(Cu)、ニッケル(Ni)メッキされた鉄(Fe)などから形成されるが、それらに限定されるものではない。
上部端子222は、第1面上に位置し、上部端子222の広さは、第1ホール216の水平断面積より大きく形成され、第1電極端子220が下方に抜けることを防止する。また、下部端子224は、第2面上に形成され、第1ホール216の水平断面積より大きい広さを有することにより、上部端子222と共に第1電極端子220を固定させる。
温度保護素子240は、温度によって通電と絶縁とが可逆的な素子であり、過電流によるバッテリパック10の発火または爆発を防止することができる。温度保護素子240は、例えば、金属粒子または炭素粒子のような導電性粒子を、結晶性高分子に分散させたポリマーPTC(positive temperature coefficient)素子であるが、それに限定されるものではない。
温度保護素子240は、第1電極端子220と接続する。具体的には、温度保護素子240は、平らな層状の形状を有し、上部端子222の上面と接触して位置する。すなわち、温度保護素子240は、第1電極端子220内で、電流の移動方向を横切って位置する。
このように、温度保護素子240がキャップ組立体200内に一体に形成されるので、温度保護素子240を設置するための追加した空間は不要である。
一方、第1電極端子220は、電極組立体120の負極タブ122と電気的に連結され、これと同時に、アルミニウムなどから形成されるキャッププレート210が、電極組立体120の正極タブ121と電気的に連結され、第2電極端子として機能するので、第1電極端子220とキャッププレート210との短絡を防止しなければならない。このために、キャッププレート210と第1電極端子220との間には、絶縁部230が介在される。
絶縁部230は、プラスチック材質から形成される。例えば、絶縁部230は、塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PAM)、ポリカーボネート(PC)、ポリアリレート(PAR)、ポリイミド(PI)などから形成されるが、それらに限定されるものではない。
絶縁部230は、第1ホール216の内側面に形成され、連結部226とキャッププレート210との短絡を防止する。また、絶縁部230は、上部端子222とキャッププレート210との間、及び下部端子224とキャッププレート210との間に形成され、第1電極端子220とキャッププレート210との短絡を防止する。
一方、上部端子222とキャッププレート210との間に形成される絶縁部230には、多数のホール233が形成される。多数のホール233は、電極組立体120の充放電動作に伴う熱が、絶縁部230によって遮断されず、温度保護素子240に効率的に伝達させる。これによって、温度保護素子240が温度変化に敏感に反応し、温度保護素子240の反応速度が向上する。
絶縁部230には、上部端子222と温度保護素子240とを収容する第1引き込み部231が形成される。これにより、上部端子222と温度保護素子240は、第1引き込み部231に載置することによって、部品を実装することができる空間的制約を最小化することができる。また、上部端子222と温度保護素子240との側面が、絶縁部230によって覆われるようになるので、第1電極端子220と他の導電体との短絡を防止することができる。
また、絶縁部230は、キャッププレート210の第2面上に、第1固定部234を形成し、第1固定部234には、下部端子224を収容する第2引き込み部232(図5B)が形成される。よって、絶縁部230は、下部端子224の側面を取り囲むので、第1電極端子220が他の導電体と短絡することを防止することができる。また、絶縁部230は、第1ホール216を介して、第1固定部234と一体に形成されるので、絶縁部230は、キャッププレート210に固定される。
また、絶縁部230は、キャッププレート210の第1面上で、キャッププレート210の長手方向に沿って延長された延長部236を含み、キャッププレート210の第2面上に、第1固定部234と離隔された第2固定部238を含む。延長部236は、キャッププレート210に形成された載置溝214内に位置し、延長部236と第2固定部238は、第2ホール218を介して、連続して形成される。従って、絶縁部230は、キャッププレート210にさらに強固に固定される。
本実施形態では、第1固定部234と離隔された1つの第2固定部238を含むと説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、第2固定部238が形成されないこともあって、第1固定部234と第2固定部238とが一体に形成されることもあり、3個以上の固定部を含むように形成されることもある。
一方、温度保護素子240の上面には、リードタブ250が付着する。リードタブ250は、ニッケル(Ni)、ニッケル(Ni)メッキされたアルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)メッキされた銅(Cu)、ニッケル(Ni)メッキされた鉄(Fe)などから形成されるが、それらに限定されるものではない。
リードタブ250は、電極組立体120の過充電及び過放電を制御する保護回路モジュール(図示せず)と電気的に連結される。このようなリードタブ250は、延長部236の上面まで延長されて形成され、これにより、保護回路モジュール(図示せず)と安定して接触することができる。
一方、図面に図示されていないが、リードタブ250と温度保護素子240との間には、リードタブ250と異なる材質から形成された金属層(図示せず)がさらに形成されることもある。例えば、金属層(図示せず)は、銅(Cu)から形成されもする。銅から形成された金属層(図示せず)が形成されれば、抵抗が低下し、溶接性が向上し、リードタブ250と温度保護素子240との付着が容易になり、抵抗を低下させることができる。
再び図1を参照すれば、電極組立体120とキャップ組立体200との間には、絶縁プレート130が位置する。
絶縁プレート130は、平らな平板領域131と、平板領域131の周囲に沿って上方に一定距離が延長された周辺領域132とを含んでもよい。
平板領域131には、正極タブ121が通過することができる第1切開部133と、負極タブ122が通過することができる第2切開部134とが形成される。また、平板領域131には、第1切開部133及び第2切開部134と離隔された地点に、第2電解質注入口135が形成される。
このような絶縁プレート130は、電極組立体120の上下遊動を抑制させることができる。特に、絶縁プレート130の周辺領域132は、電極組立体120とキャップ組立体200とを一定間隔離隔させるるので、それによって、電極組立体120の上下遊動がさらに効果的に防止される。
図4ないし図7は、図1のバッテリパックのキャップ組立体の製造工程を図示した図面である。
以下では、図4ないし図7と共に、図2及び図3を共に参照して、キャップ組立体200の製造方法について説明する。
まず、図4に図示されたように、キャッププレート210を加工する。キャッププレート210は、一例として、アルミニウム(Al)から形成され、プレス加工または鋳造などを介して形成される。キャッププレート210は、平坦な第1面と、これと対向する第2面とを含み、第1面には、載置溝214が形成され、載置溝214には、互いに離隔する第1ホール216と第2ホール218とが形成される。
また、キャッププレート210の一側には、電解質注入口212が形成される。電解質注入口212は、後に栓140によって密閉される。
次に、図5A及び図5Bでのように、絶縁部230を形成する。図5Bは、図5AのII−II’の断面を図示した断面図である。
絶縁部230は、キャッププレート210とのインサート射出成形を行うことによって形成される。さらに具体的には、キャッププレート210の上部と下部とに、金型を位置させた後、絶縁部230を形成するモールディング樹脂を金型内に注入することによって形成することができる。
モールディング樹脂は、塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PAM)、ポリカーボネート(PC)、ポリアリレート(PAR)、ポリイミド(PI)、フッ素樹脂またはエポキシ樹脂などである。
形成される絶縁部230は、図5Bに図示されたように、第1固定部234、第2固定部238及び延長部236を含み、第1固定部234と第2固定部238は、第1ホール216(図4)と第2ホール218(図4)とを介して、延長部236と一体に形成される。すなわち、絶縁部230は、2つの固定部234,238が一体に形成されることによって、キャッププレート210に効果的に固定される。
また、絶縁部230が、キャッププレート210の載置溝214内に位置することによって、絶縁部230の固定と共に形成されるキャップ組立体200の高さを低くすることができる。
一方、延長部236の一側には、第1引き込み部231が形成され、第1固定部234には、第2引き込み部232が形成される。また、第1引き込み部231の底には、多数のホール233が形成されるが、そのうちの一つは、キャッププレート210に形成された第1ホール216(図4)と同一の中心を有するが、第1ホール216よりは直径が小さく形成される。すなわち、絶縁部230は、第1ホール216(図4)の内側面に形成される。多数のホール233のうち、残りのホール233は、キャッププレート210の表面が露出するように形成される。
次に、図6A及び図6Bでのように、第1電極端子220を形成する。図6Bは、図6AのIII−III’の断面を図示した断面図である。
まず、図6Aのように、上部端子222を第1引き込み部231(図5B)に挿入し、下部端子224を第2引き込み部232(図5B)に挿入する。上部端子222と下部端子224とは、連結部226が一部付着しており、連結部226は、内側面に絶縁部230が形成された第1ホール216(図4)に挿入される。
上部端子222と下部端子224とをそれぞれ、第1引き込み部231(図5B)と、第2引き込み部232(図5B)とに挿入した後には、これをフォージング(forging)する。これにより、上部端子222と下部端子224とは、それぞれ第1引き込み部231(図5B)と第2引き込み部232(図5B)とに堅固に結合するようになって、連結部226が電気的結合を形成することができる。このように形成される上部端子222と下部端子224は、第1ホール216(図4)の断面積より広いので、それぞれ下方と上方とに、第1電極端子220が抜けることを防止する。
次に、図7に図示されたように、上部端子222の上面に、温度保護素子240を付着させる。温度保護素子240の上面には、リードタブ250が付着するが、図7のように、温度保護素子240とリードタブ250とが付着した状態で、温度保護素子240と上部端子222とを付着させることもできる。
一方、温度保護素子240は、上部端子222と共に、第1引き込み部231(図5B)に収容される。従って、温度保護素子240が、キャップ組立体200内に一体に形成されるので、温度保護素子240を設置するための追加した空間は不要であり、キャップ組立体200の高さが低くなり、コンパクトな構成を有することができる。
また、上述したように、第1引き込み部231(図5B)の底面には、キャッププレート210の表面を露出させる多数のホール233が形成されるので、電極組立体120(図1)の充放電動作に伴う熱が絶縁部230によって遮断されず、温度保護素子240に効率的に伝達されることによって、温度保護素子240の反応速度を向上させることができる。
このように形成されるキャップ組立体200は、単純にカン100(図1)の開口102(図1)に嵌め込まれることによって、バッテリパック10(図1)を製造することができるので、バッテリパック10(図1)の構成がコンパクトになり、その製造工程が単純化される。
以上、本発明の望ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は、前述の特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を外れずに、当該発明が属する技術分野で当業者によって多様な変形実施が可能であるということは言うまでもなく、このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されるものではない。
本発明のキャップ組立体及びそれを具備したバッテリパックは、例えば、二次電池関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10 バッテリパック
100 カン
102 開口
120 電極組立体
121 正極タブ
122 負極タブ
130 絶縁プレート
131 平板領域
132 周辺領域
133 第1切開部
134 第2切開部
135 第2電解質注入口
140 栓
200 キャップ組立体
210 キャッププレート
212 電解質注入口
214 載置溝
216 第1ホール
218 第2ホール
220 第1電極端子
222 上部端子
224 下部端子
226 連結部
230 絶縁部
231 第1引き込み部
232 第2引き込み部
233 ホール
234 第1固定部
236 延長部
238 第2固定部
240 温度保護素子
250 リードタブ
100 カン
102 開口
120 電極組立体
121 正極タブ
122 負極タブ
130 絶縁プレート
131 平板領域
132 周辺領域
133 第1切開部
134 第2切開部
135 第2電解質注入口
140 栓
200 キャップ組立体
210 キャッププレート
212 電解質注入口
214 載置溝
216 第1ホール
218 第2ホール
220 第1電極端子
222 上部端子
224 下部端子
226 連結部
230 絶縁部
231 第1引き込み部
232 第2引き込み部
233 ホール
234 第1固定部
236 延長部
238 第2固定部
240 温度保護素子
250 リードタブ
Claims (20)
- 第1面と、前記第1面と対向する第2面とを貫く第1ホールが形成されたキャッププレートと、
前記第1面上に位置する上部端子、前記第2面上に位置する下部端子、及び前記上部端子と前記下部端子とを連結し、前記第1ホールに挿入された連結部を具備した第1電極端子と、
前記上部端子の上面に配置された温度保護素子と、
前記キャッププレートと前記第1電極端子との間に介在され、前記上部端子と前記温度保護素子とを収容する第1引き込み部が形成された絶縁部と、を含むキャップ組立体。 - 前記上部端子と前記下部端子との広さは、前記第1ホールの水平断面積より大きいことを特徴とする請求項1に記載のキャップ組立体。
- 前記絶縁部は、前記第2面上に第1固定部を形成し、前記第1固定部は、前記下部端子を収容する第2引き込み部が形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のキャップ組立体。
- 前記絶縁部は、前記第1面上で、前記キャッププレートの長手方向に沿って延長された延長部を含むことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のキャップ組立体。
- 前記キャッププレートは、前記第1ホールと離隔された第2ホールを含み、
前記絶縁部は、前記第2面上に、前記第1固定部と離隔された第2固定部を含み、前記第2固定部と前記延長部は、前記第2ホールを介して連続して形成されたことを特徴とする請求項4に記載のキャップ組立体。 - 前記キャッププレートと前記上部端子との間に位置する前記絶縁部には、複数のホールが形成されたことを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載のキャップ組立体。
- 前記温度保護素子の上面には、リードタブが付着したことを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載のキャップ組立体。
- 前記リードタブは、前記延長部の上面まで延長されて形成されたことを特徴とする請求項7に記載のキャップ組立体。
- 前記温度保護素子と前記リードタブとの間には、前記リードタブと異なる材質の金属層が形成されたことを特徴とする請求項7に記載のキャップ組立体。
- 開口が形成されたカンと、
前記開口を介して、前記カン内部に収容された電極組立体と、
前記開口を閉鎖するキャップ組立体と、を含み、
前記キャップ組立体は、
第1面と前記第1面と対向する第2面を貫く第1ホールが形成されたキャッププレートと、
前記第1面上に位置する上部端子、前記第2面上に位置する下部端子、及び前記上部端子と前記下部端子とを連結し、前記第1ホールに挿入された連結部を具備した第1電極端子と、
前記上部端子の上面に配置された温度保護素子と、
前記キャッププレートと前記第1電極端子との間に介在され、前記上部端子と前記温度保護素子とを収容する第1引き込み部が形成された絶縁部と、を含むバッテリパック。 - 前記キャッププレートの前記第2面がカンの内部を向くことを特徴とする請求項10に記載のバッテリパック。
- 前記絶縁部は、前記第2面上に第1固定部を形成し、前記第1固定部は、前記下部端子を収容する第2引き込み部が形成されたことを特徴とする請求項10または11に記載のバッテリパック。
- 前記絶縁部は、前記第1面上で、前記キャッププレートの長手方向に沿って延長された延長部を含むことを特徴とする請求項10から12の何れか一項に記載のバッテリパック。
- 前記キャッププレートは、前記第1ホールと離隔された第2ホールを含み、
前記絶縁部は、前記第2面上に、前記第1固定部と離隔された第2固定部を含み、前記第2固定部と前記延長部は、前記第2ホールを介して連続して形成されたことを特徴とする請求項13に記載のバッテリパック。 - 前記第1面上には、前記絶縁部が載置される載置溝が形成されたことを特徴とする請求項10から14の何れか一項に記載のバッテリパック。
- 前記キャッププレートと前記上部端子との間に位置する前記絶縁部には、複数のホールが形成されたことを特徴とする請求項10から15の何れか一項に記載のバッテリパック。
- 前記温度保護素子の上面には、リードタブが付着し、前記リードタブは、前記延長部の上面まで延長されて形成されたことを特徴とする請求項13に記載のバッテリパック。
- 前記温度保護素子と前記リードタブとの間には、前記リードタブと異なる材質の金属層が形成されたことを特徴とする請求項17に記載のバッテリパック。
- 前記電極組立体は、正極タブと負極タブとを含み、前記正極タブは、前記キャッププレートと連結され、前記負極タブは、前記下部端子と連結されたことを特徴とする請求項10から18の何れか一項に記載のバッテリパック。
- 前記電極組立体と前記キャップ組立体との間に、絶縁プレートを含むことを特徴とする請求項10から19の何れか一項に記載のバッテリパック。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2012-0100140 | 2012-09-10 | ||
KR20120100140A KR101297260B1 (ko) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | 캡 조립체 및 이를 구비한 배터리 팩 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014053281A true JP2014053281A (ja) | 2014-03-20 |
Family
ID=49220674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013054734A Withdrawn JP2014053281A (ja) | 2012-09-10 | 2013-03-18 | キャップ組立体及びそれを具備したバッテリパック |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9136519B2 (ja) |
JP (1) | JP2014053281A (ja) |
KR (1) | KR101297260B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105304930A (zh) * | 2014-06-10 | 2016-02-03 | 三星Sdi株式会社 | 二次电池 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102273776B1 (ko) * | 2014-03-13 | 2021-07-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
DE102015200911A1 (de) * | 2015-01-21 | 2016-07-21 | Robert Bosch Gmbh | Batteriezelle mit Kunststoffbauteil, sowie Batterie |
JP6820292B2 (ja) * | 2018-06-19 | 2021-01-27 | 矢崎総業株式会社 | 導通部材 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100322098B1 (ko) * | 1999-11-18 | 2002-02-06 | 김순택 | 2차 전지 |
JP2002343315A (ja) | 2001-05-10 | 2002-11-29 | Alps Electric Co Ltd | 電池蓋ユニット |
CN1922745B (zh) * | 2004-02-18 | 2010-12-01 | 株式会社Lg化学 | 含有保护电路板的整体帽盖组件以及包括该帽盖组件的二次电池 |
KR100804893B1 (ko) * | 2006-02-10 | 2008-02-20 | 엘에스전선 주식회사 | 전지캡과 ptc 소자의 접속 구조 및 이를 이용한 이차전지 |
KR20080038662A (ko) | 2006-10-30 | 2008-05-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지 |
KR20080039090A (ko) * | 2006-10-31 | 2008-05-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지 |
WO2009066953A2 (en) * | 2007-11-23 | 2009-05-28 | Lg Chem, Ltd. | Secondary battery pack providing excellent productivity and structural stability |
KR101097255B1 (ko) * | 2009-11-30 | 2011-12-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
JP2012059365A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉電池用端子及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-09-10 KR KR20120100140A patent/KR101297260B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-11-29 US US13/689,616 patent/US9136519B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2013054734A patent/JP2014053281A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105304930A (zh) * | 2014-06-10 | 2016-02-03 | 三星Sdi株式会社 | 二次电池 |
US10177349B2 (en) | 2014-06-10 | 2019-01-08 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140072857A1 (en) | 2014-03-13 |
KR101297260B1 (ko) | 2013-08-16 |
US9136519B2 (en) | 2015-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9343723B2 (en) | Battery pack and battery module comprising the same | |
CN106356490B (zh) | 可再充电电池和包括可再充电电池的电池模块 | |
US20080107961A1 (en) | Rechargeable battery | |
US20140139185A1 (en) | Rechargeable battery module | |
US9660249B2 (en) | Rechargeable battery having a fuse | |
US9570780B2 (en) | Rechargeable battery | |
JP2012156134A (ja) | 2次電池 | |
KR20120119056A (ko) | 배터리 셀 센싱 기판 | |
CN107996006B (zh) | 包括导线固定肋的电池模块 | |
CN101764247A (zh) | 电池组 | |
US20190288269A1 (en) | Rechargeable battery | |
US20140308575A1 (en) | Rechargeable battery | |
EP2899779B1 (en) | Secondary battery | |
US20080248383A1 (en) | Battery module | |
US9147878B2 (en) | Secondary battery comprising at least a first and second electrode each coated with an active material layer | |
US9028999B2 (en) | Secondary battery | |
JP2014053281A (ja) | キャップ組立体及びそれを具備したバッテリパック | |
US8691410B2 (en) | Battery pack | |
EP2905821B1 (en) | Rechargeable battery pack | |
EP2922116B1 (en) | Secondary battery | |
JP6334893B2 (ja) | 二次電池 | |
KR20160056691A (ko) | 이차전지 | |
US9397329B2 (en) | Rechargeable battery having lead tab | |
KR102043458B1 (ko) | 이차 전지 | |
US20140193696A1 (en) | Secondary battery and secondary battery module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20141226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160318 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20160519 |