JP2014053058A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014053058A
JP2014053058A JP2012196654A JP2012196654A JP2014053058A JP 2014053058 A JP2014053058 A JP 2014053058A JP 2012196654 A JP2012196654 A JP 2012196654A JP 2012196654 A JP2012196654 A JP 2012196654A JP 2014053058 A JP2014053058 A JP 2014053058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
rdt
input
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012196654A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hotani
克彦 穂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012196654A priority Critical patent/JP2014053058A/ja
Priority to US13/931,273 priority patent/US9626128B2/en
Publication of JP2014053058A publication Critical patent/JP2014053058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0688Non-volatile semiconductor memory arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • G06F3/0622Securing storage systems in relation to access
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】ECC計算の性能を劣化させることなく、データ圧縮回路を搭載することによる面積増加を抑制することができる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】偶数個のデータを入力とする第1のEX−OR回路と、第1のEX−OR回路の出力段に配置された第2のEX−OR回路と、奇数個のデータと調整ビットデータを入力とする第3、第4、第5のEX−OR回路と、第3のEX−OR回路の出力段に配置された第1のNAND回路と、第2のEX−OR回路および第1のNAND回路の出力段に配置された第1のNORと、第4のEX−OR回路の出力段に配置された第2のNANDと、第5のEX−OR回路の出力段に配置された第3のNANDと、第2、第3のNANDの出力段に配置された第2のNORと、第1、第2のNORの出力段に配置された第4のNANDとを備える。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、データ圧縮回路を有する半導体記憶装置に関する。
一般に、データ圧縮回路(DQ圧縮回路)を搭載した場合、DQ圧縮回路のための信号線数が多くなる問題が生じる。また、データの信号配線を形成するための回路面積が増加する問題も合わせて生じる。
従来では、ECC(error checking and correction)回路とは別にDQ圧縮回路を配置し、DQ圧縮回路の出力はECC回路とは独立に出力先に接続される。そのため、配線数および回路面積が共に増加するという問題が生じる。
特開2000−149598号公報
ECC計算の性能を劣化させることなく、データ圧縮回路を搭載することによる面積増加を抑制することができる半導体記憶装置を提供する。
一実施態様の半導体記憶装置は、偶数個のデータを入力とする第1の排他的論理和回路と、前記第1の排他的論理和回路の出力段に配置された第2の排他的論理和回路と、奇数個のデータと調整ビットデータを入力とする第3、第4、第5の排他的論理和回路と、前記第3の排他的論理和回路の出力段に配置された第1の否定論理積回路と、前記第2の排他的論理和回路および前記第1の否定論理積回路の出力段に配置された第1の否定論理和回路と、前記第4の排他的論理和回路の出力段に配置された第2の否定論理積回路と、前記第5の排他的論理和回路の出力段に配置された第3の否定論理積回路と、前記第2、第3の否定論理積回路の出力段に配置された第2の否定論理和回路と、前記第1、第2の否定論理和回路の出力段に配置された第4の否定論理積回路とを具備することを特徴とする。
実施形態の半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 実施形態の半導体記憶装置におけるデータ圧縮回路とシンドローム生成回路の回路図である。 実施形態におけるデータ圧縮回路の回路図である。 実施形態におけるデータ圧縮回路の回路図である。 図4に示したデータ圧縮回路における圧縮処理を示す図である。
以下、図面を参照して実施形態の半導体記憶装置について説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1は、実施形態の半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。
図示するように、半導体記憶装置は、メモリセルアレイ11、センスアンプ回路12、シンドローム生成回路13、データ圧縮回路14、マルチプレクサ(MUX)15、及び読み出しデータ訂正回路16を備える。
メモリセルアレイ11は、データ領域11aとパリティ領域11bを含む。データ領域11aには、データを記憶する複数のメモリセルが配置されている。パリティ領域11bには、パリティビットを記憶する複数のメモリセルが配置されている。センスアンプ回路12は、メモリセルアレイ11に記憶されたデータを読み出す。
シンドローム生成回路13は、メモリセルアレイ11からセンスアンプ回路12によって読み出されたデータRDtに基づいてシンドローム信号SYDを生成する。データ圧縮回路14は、メモリセルアレイ11から読み出したデータRDtを圧縮し、圧縮したデータをマルチプレクサ15に出力する。
マルチプレクサ15には、データ圧縮回路14により圧縮されたデータと、メモリセルアレイ11から読み出されたデータRDtとが入力される。マルチプレクサ15は、これらのデータからいずれかのデータを選択して、読み出しデータ訂正回路16に出力する。
読み出しデータ訂正回路16は、シンドローム信号SYDをデコードすることにより、メモリセルアレイ11から読み出したデータRDtのエラーを訂正する。そして、読み出しデータ訂正回路16は、前記エラー訂正を行ったデータあるいはマルチプレクサ15から出力されたデータを出力する。
UXを介して出力される。
図2は、実施形態の半導体記憶装置におけるデータ圧縮回路とシンドローム生成回路の構成を示す回路図である。
シンドローム生成回路13は、シンドローム生成回路を構成する回路13a,13bを有する。データ圧縮回路14は、データ圧縮のための追加回路14aと回路13aとを有する。ここで、回路13aはシンドローム生成回路13とデータ圧縮回路14とで共有されている。
データ圧縮回路14が含む回路13aは、図2に示すように、複数段に配置された排他的論理和回路(EX−OR回路)を有する。EX−OR回路E1−1,E1−2,E1−3,E1−4の入力端には、例えばデータRDt<0>,RDt<1>,…,RDt<7>がそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−1,E1−2の出力は、EX−OR回路E2−1の入力端に入力される。EX−OR回路E1−3,E1−4の出力は、EX−OR回路E2−2の入力端に入力される。さらに、EX−OR回路E2−1,E2−2の出力は、EX−OR回路E3−1の入力端に入力される。
EX−OR回路E1−5,E1−6の入力端には、例えばデータRDt<0>,RDt<3>,RDt<4>、調整ビットデータがそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−5,E1−6の出力は、EX−OR回路E2−3の入力端に入力される。
同様に、EX−OR回路E1−7,E1−8の入力端には、例えばデータRDt<1>,RDt<4>,RDt<5>、調整ビットデータがそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−7,E1−8の出力は、EX−OR回路E2−4の入力端に入力される。
EX−OR回路E1−9,E1−10の入力端には、例えばデータRDt<2>,RDt<5>,RDt<6>、調整ビットデータがそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−9,E1−10の出力は、EX−OR回路E2−5の入力端に入力される。
EX−OR回路E1−11,E1−12の入力端には、例えばデータRDt<3>,RDt<6>,RDt<7>、調整ビットデータがそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−11,E1−12の出力は、EX−OR回路E2−6の入力端に入力される。
データ圧縮回路14が含む追加回路14aは、図2に示すように、複数の否定回路(NOT回路)、否定論理積回路(NAND回路)、及び否定論理和回路(NOR回路)を有する。
EX−OR回路E1−5の出力は、NOT回路NT1−1の入力端に入力される。EX−OR回路E1−6の出力は、NOT回路NT1−2の入力端に入力される。EX−OR回路E1−7の出力は、NOT回路NT1−3の入力端に入力される。さらに、EX−OR回路E1−8の出力は、NOT回路NT1−4の入力端に入力される。
NOT回路NT1−1,NT1−2の出力は、NAND回路ND1−1の入力端にそれぞれ入力される。NOT回路NT1−3,NT1−4の出力は、NAND回路ND1−2の入力端にそれぞれ入力される。さらに、EX−OR回路E3−1、NAND回路ND1−1,ND1−2の出力は、NOR回路NR1−1の入力端にそれぞれ入力される。
NOT回路NT1−5,NT1−6の出力は、NAND回路ND1−3の入力端にそれぞれ入力される。NOT回路NT1−7,NT1−8の出力は、NAND回路ND1−4の入力端にそれぞれ入力される。さらに、NAND回路ND1−3,ND1−4の出力は、NOR回路NR1−2の入力端にそれぞれ入力される。
NOR回路NR1−1,NR1−2の出力は、NAND回路ND2−1の入力端にそれぞれ入力される。NAND回路ND2−1の出力とデータRDt<0>は、マルチプレクサ15の入力端にそれぞれ入力される。マルチプレクサ1>からいずれかのデータを選択し、読み出しデータ訂正回路16に出力する。5は、制御信号COL1に従ってNAND回路ND2−1の出力とデータRDt<0
また、EX−OR回路E3−1,E2−3,E2−4,E2−5,E2−6の各々の出力は、シンドローム生成回路を構成する回路13bに入力される。シンドローム生成回路13bは、シンドローム信号SYDを生成し、読み出しデータ訂正回路16に出力する。
読み出しデータ訂正回路16には、シンドローム信号SYDとマルチプレクサ15の出力がそれぞれ入力される。読み出しデータ訂正回路16は、前述したように、シンドローム信号SYDをデコードし、メモリセルアレイ11から読み出したデータRDtのエラーを訂正する。そして、読み出しデータ訂正回路16は、前記エラー訂正を行ったデータあるいはマルチプレクサ15から出力されたデータを出力データPRDtとして出力する。
図2に示すような回路構成では、データ圧縮回路及びシンドローム生成回路の一部分を構成する回路13aと、回路13bと、読み出しデータ訂正回路16とによりECC回路が形成されている。回路13aは、ECC回路の一部分を形成している
ECC計算が行われる場合、シンドローム生成回路13a,13bによるシンドローム信号SYDの生成のパスがクリティカルパスになり、データ圧縮回路(データ圧縮のための追加回路14aと回路13a)はクリティカルパスにはならない。このため、本実施形態は、ECC計算の性能を劣化させることなく、データ圧縮回路を搭載することができる。また、データ圧縮回路の一部に、ECC回路の一部、すなわちシンドローム生成回路を構成する一部の回路13aを流用することにより、データの信号配線を形成するのに必要な面積増加を削減することができる。
次に、図3を用いて実施形態におけるデータスクランブルの概要を説明する。
図3は、実施形態のデータ圧縮回路の一例を示す。
ここでは、EX−OR回路E1−1,E1−2,E1−3,E1−4の第1,第2入力端には、例えばデータRDt<0>,RDt<1>,…,RDt<7>がそれぞれ入力される。
EX−OR回路E1−5の第1,第2入力端、EX−OR回路E1−6の第1入力端には、例えばデータRDt<0>,RDt<3>,RDt<4>がそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−6の第2入力端には、調整ビットデータとして、電源電圧VDD(“1”)または基準電圧VSS(“0”)が入力される。
EX−OR回路E1−7の第1,第2入力端、EX−OR回路E1−8の第1入力端には、例えばデータRDt<1>,RDt<4>,RDt<5>がそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−8の第2入力端には、調整ビットデータとして、電源電圧VDD(“1”)または基準電圧VSS(“0”)が入力される。
EX−OR回路E1−9の第1,第2入力端、EX−OR回路E1−10の第1入力端には、例えばデータRDt<2>,RDt<5>,RDt<6>がそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−10の第2入力端には、調整ビットデータとして、電源電圧VDD(“1”)または基準電圧VSS(“0”)が入力される。
EX−OR回路E1−11の第1,第2入力端、EX−OR回路E1−12の第1入力端には、例えばデータRDt<3>,RDt<6>,RDt<7>がそれぞれ入力される。EX−OR回路E1−12の第2入力端には、調整ビットデータとして、電源電圧VDD(“1”)または基準電圧VSS(“0”)が入力される。その他の構成は、図2に示した回路と同様である。
図3において、EX−OR回路E3−1の出力端をノードAとし、NAND回路ND1−1の出力端をノードB、NAND回路ND1−2の出力端をノードC、NAND回路ND1−3の出力端をノードD、およびNAND回路ND1−4の出力端をノードEとする。
ここで、図3中のノードA,B,C,D,Eが全て“0”となるデータパタンを読み出す場合、以下のようになる。圧縮前のデータの中に誤データが含まれるとき、出力ノードERRは“1”を出力し、圧縮前のデータの中に誤データが含まれないとき、出力ノードERRは“0”を出力する。このように、出力ノードERRの値によって圧縮データ内のエラーを検知することができる。
読み出し可能なデータパタンは圧縮データの各ビットの“0”と“1”の個数が同じデータパタンであれば、すなわち、00,FF,AA,55,0F,F0等のデータパタンであれば、データ圧縮後、データ中に存在する誤データを検出することができる。但し、このとき、ノードB,C,D,Eが“0”になるように、データが入力されていないEX−OR回路の入力端に調整ビットデータ“1”または“0”を入力する必要がある。すなわち、EX−OR回路E1−6,E1−8,E1−10,E1−12のそれぞれの第2入力端に、“1”または“0”が入力される。
本実施形態では、図3におけるEX−OR回路の入力ピン(入力端)に入力するデータパタンを変えることにより、様々なデータパタンでデータ圧縮試験が行える。また、図3内のノードAは不一致のビット数が奇数の場合の検知に用いられ、ノードB,C,D,Eは不一致のビット数が偶数の場合のエラー検知に用いられる。
次に、図4及び図5を用いて実施形態における圧縮の処理例について説明する。
図4は、実施形態のデータ圧縮回路の他の例を示す。
ここでは、EX−OR回路E1−5の第1入力端に、マルチプレクサM11の出力ノードTM_NODEが接続される。マルチプレクサM11の入力端には、調整ビットデータとして、電源電圧VDD(“1”)または基準電圧VSS(“0”)と、データRDt<3>が入力される。このデータRDt<3>は、例えばEX−OR回路E1−5の近くに配置されたEX−OR回路E1−6の入力端に入力されるデータである。
EX−OR回路E1−7の第1入力端には、マルチプレクサM12の出力ノードTM_NODEが接続される。マルチプレクサM12の入力端には、調整ビットデータとして、電源電圧VDD(“1”)または基準電圧VSS(“0”)と、データRDt<4>が入力される。このデータRDt<4>は、例えばEX−OR回路E1−7の近くに配置されたEX−OR回路E1−8の入力端に入力されるデータである。
EX−OR回路E1−9の第1入力端にマルチプレクサM13の出力ノードTM_NODEが接続される。マルチプレクサM13の入力端には、調整ビットデータとして、電源電圧VDD(“1”)または基準電圧VSS(“0”)と、データRDt<5>が入力される。このデータRDt<5>は、例えばEX−OR回路E1−9の近くに配置されたEX−OR回路E1−10の入力端に入力されるデータである。
さらに、EX−OR回路E1−11の第1入力端にマルチプレクサM14の出力ノードTM_NODEが接続される。マルチプレクサM14の入力端には、調整ビットデータとして、電源電圧VDD(“1”)または基準電圧VSS(“0”)と、データRDt<6>が入力される。このデータRDt<6>は、例えばEX−OR回路E1−11の近くに配置されたEX−OR回路E1−12の入力端に入力されるデータである。
NAND回路ND2−1の出力ノードRDERRからは圧縮結果(エラー値)が出力される。その他の構成は、図2に示した回路と同様である。
s 図5は、図4に示したデータ圧縮回路における圧縮処理を示す図である。
すべてのDQに対して“0”データを入力するモード、“1”を入力するモード、及び“0”と“1”が混在するモードをそれぞれ述べる。ここで、DQは、例えばデータRDt<0>〜RDt<7>、あるいはデータRDt<8>〜RDt<15>などの8ビットのデータを指す。図4には、データRDt<0>〜RDt<7>を圧縮する回路を示したが、データRDt<8>以降の8ビットデータ、例えばデータRDt<8>〜RDt<15>などの8ビットのデータも同様な回路で同様に処理が可能である。
(1)“0”データを入力するモードでの圧縮
“0”データを入力するモードでは、マルチプレクサM11〜M14は出力ノードTM_NODEに“0”を出力して、EX−OR回路E1−5,E1−7,E1−9,E1−11の第1入力端に“0”をそれぞれ入力する。
ここで、データRDt<i>及びデータRDt<j>が“0”のとき、すなわち、データRDt<0>〜RDt<7>が全て“0”のとき、出力ノードRDERRは“0”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラー(誤データ)が無いことが検知できる(pass)。なお、iはj以外の0,1,…,7の任意の数、jはi以外の0,1,…,7の任意の数とする。
データRDt<i>またはデータRDt<j>のいずれかが“0”で他方が“1”のとき、出力ノードRDERRは“1”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラーが存在することが検知できる(fail)。
データRDt<i>及びデータRDt<j>が“1”のとき、すなわち、データRDt<0>〜RDt<7>のうちの偶数個が“1”のとき、出力ノードRDERRは“1”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラーが存在することが検知できる(fail)。
(2)“1”データを入力するモードでの圧縮
“1”データを入力するモードでは、マルチプレクサM11〜M14は出力ノードTM_NODEに“1”を出力して、EX−OR回路E1−5,E1−7,E1−9,E1−11の第1入力端に“1”をそれぞれ入力する。
ここで、データRDt<i>及びデータRDt<j>が“0”のとき、すなわち、データRDt<0>〜RDt<7>のうちの偶数個が“0”のとき、出力ノードRDERRは“1”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラーが存在することが検知できる(fail)。
データRDt<i>またはデータRDt<j>のいずれかが“0”で他方が“1”のとき、出力ノードRDERRは“1”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラーが存在することが検知できる(fail)。
データRDt<i>及びデータRDt<j>が“1”のとき、すなわち、データRDt<0>〜RDt<7>が全て“1”のとき、出力ノードRDERRは“0”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラーが無いことが検知できる(pass)。
(3)“0”と“1”が混在するモードでの圧縮
“0”と“1”が混在するモードでは、マルチプレクサM11〜M14は出力ノードTM_NODEにデータRDt<3>、データRDt<4>、データRDt<5>、データRDt<6>をそれぞれ出力する。これにより、EX−OR回路E1−5,E1−7,E1−9,E1−11の第1入力端に、データRDt<3>、データRDt<4>、データRDt<5>、データRDt<6>がそれぞれ入力される。
ここで、データRDt<i>及びデータRDt<j>が“0”のとき、すなわち、データRDt<0>〜RDt<7>が全て“0”のとき、出力ノードRDERRは“0”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラーが無いことが検知できる(pass)。
データRDt<i>またはデータRDt<j>のいずれかが“0”で他方が“1”のとき、出力ノードRDERRは“1”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラーが存在することが検知できる(fail)。
データRDt<i>及びデータRDt<j>が“1”のとき、すなわち、データRDt<0>〜RDt<7>が全て“1”のとき、出力ノードRDERRは“0”となる。これにより、データRDt<0>〜RDt<7>にエラーが無いことが検知できる(pass)。
前述したように実施形態では、出力ノードTM_NODEにより“0”あるいは“1”、データRDtのいずれかをEX−OR回路の入力ピン(調整ビットピン)に入力している。すべてのDQが“0”の場合は調整ビットピンに“0”を、すべてのDQが“1”の場合は調整ビットピンに“1”を、“0”と“1”が混在するモードではEX−OR回路の入力ピンの近くに配置されるデータピンのデータを調整ビットピンに入力させる。これにより、DQに“0”と“1”が混在する場合でも、データRDtに誤データが含まれるとき、データ圧縮回路の出力ピンにエラー値を出力することが可能である。
以上説明したように実施形態によれば、ECC計算の性能を劣化させることなく、ECC回路の一部を用いてDQ圧縮回路を形成できる。これによって、DQ圧縮回路を搭載することによる面積増加を抑制することができる。また、実施形態では、多くのデータパタンで圧縮試験を行うことが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…メモリセルアレイ、11a…データ領域、11b…パリティ領域、12…センスアンプ回路、13(13a,13b)…シンドローム生成回路、14(13a,14a)…データ圧縮回路、15…マルチプレクサ(MUX)、16…読み出しデータ訂正回路。

Claims (6)

  1. 偶数個のデータを入力とする第1の排他的論理和回路と、
    前記第1の排他的論理和回路の出力段に配置された第2の排他的論理和回路と、
    奇数個のデータと調整ビットデータを入力とする第3、第4、第5の排他的論理和回路と、
    前記第3の排他的論理和回路の出力段に配置された第1の否定論理積回路と、
    前記第2の排他的論理和回路および前記第1の否定論理積回路の出力段に配置された第1の否定論理和回路と、
    前記第4の排他的論理和回路の出力段に配置された第2の否定論理積回路と、
    前記第5の排他的論理和回路の出力段に配置された第3の否定論理積回路と、
    前記第2、第3の否定論理積回路の出力段に配置された第2の否定論理和回路と、
    前記第1、第2の否定論理和回路の出力段に配置された第4の否定論理積回路と、
    を具備することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記第3、第4、第5の排他的論理和回路に入力端にそれぞれ接続され、前記調整ビットデータを出力する第1のマルチプレクサをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記調整ビットデータは、“0”、“1”、前記奇数個のデータのうちのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記前記第3の排他的論理和回路と前記第1の否定論理積回路との間、前記前記第4の排他的論理和回路と前記第2の否定論理積回路との間、及び前記前記第5の排他的論理和回路と前記第3の否定論理積回路との間にそれぞれ配置された否定回路をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第4の否定論理積回路の出力と前記偶数個のデータとが入力される第2のマルチプレクサをさらに具備することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1、第2、第3、第4、第5の排他的論理和回路は、前記偶数個のデータのエラーを訂正するECC回路の一部分を形成していること特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体記憶装置。
JP2012196654A 2012-09-06 2012-09-06 半導体記憶装置 Pending JP2014053058A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196654A JP2014053058A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 半導体記憶装置
US13/931,273 US9626128B2 (en) 2012-09-06 2013-06-28 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196654A JP2014053058A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014053058A true JP2014053058A (ja) 2014-03-20

Family

ID=50189098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196654A Pending JP2014053058A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9626128B2 (ja)
JP (1) JP2014053058A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9691446B2 (en) 2015-09-11 2017-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
US10222853B2 (en) * 2016-03-03 2019-03-05 Qualcomm Incorporated Power saving techniques for memory systems by consolidating data in data lanes of a memory bus
US10650899B2 (en) * 2017-04-27 2020-05-12 Everspin Technologies, Inc. Delayed write-back in memory with calibration support
US11029879B2 (en) * 2018-01-29 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd Page size synchronization and page size aware scheduling method for non-volatile memory dual in-line memory module (NVDIMM) over memory channel
US12040039B2 (en) * 2022-08-22 2024-07-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor device having syndrome generator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787457A (en) * 1996-10-18 1998-07-28 International Business Machines Corporation Cached synchronous DRAM architecture allowing concurrent DRAM operations
JP2000149598A (ja) 1998-11-04 2000-05-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US6678803B2 (en) * 1999-11-03 2004-01-13 Micron Technology, Inc. Method and device to use memory access request tags
JP4421045B2 (ja) 2000-01-27 2010-02-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US6523089B2 (en) * 2000-07-19 2003-02-18 Rambus Inc. Memory controller with power management logic
GB2415060B (en) * 2004-04-16 2007-02-14 Imagination Tech Ltd Dynamic load balancing
JP4578226B2 (ja) 2004-12-17 2010-11-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
US8244971B2 (en) * 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
US20110055495A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Qualcomm Incorporated Memory Controller Page Management Devices, Systems, and Methods
JP5443420B2 (ja) 2011-03-23 2014-03-19 株式会社東芝 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9626128B2 (en) 2017-04-18
US20140068154A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12111723B2 (en) Memory repair method and apparatus based on error code tracking
US11349496B2 (en) Memory controller and method of data bus inversion using an error detection correction code
CN107045463B (zh) 具有纠错码的存储器架构以及其操作方法
US8001450B2 (en) Semiconductor memory device capable of changing ECC code length
JP4036338B2 (ja) 誤りバイト数を制限したバイト内複数スポッティバイト誤り訂正・検出方法及び装置
US9583215B2 (en) Semiconductor memory device and testing method thereof
US9336078B1 (en) Memory error detection circuitry
TWI524355B (zh) 用於8位元記憶體裝置之錯誤校正機制
US9654148B2 (en) Reconfigurable ECC for memory
JP5485323B2 (ja) エラー訂正回路
JP2014053058A (ja) 半導体記憶装置
JP2008165808A (ja) 誤り訂正確率を減らすエラー訂正回路、その方法及び前記回路を備える半導体メモリ装置
US8332727B2 (en) Error correction circuit, flash memory system including the error correction circuit, and operating method of the error correction circuit
JP2009070356A5 (ja)
US20140344643A1 (en) Hybrid memory protection method and apparatus
CN109947674B (zh) 数据处理器件和数据处理方法
US20050204274A1 (en) Parity checking circuit for continuous checking of the party of a memory cell
US20220368351A1 (en) Memory and operation method of memory
US8332731B1 (en) Error-correcting code and process for fast read-error correction
US20170324425A1 (en) Embedded parity matrix generator
US9152493B2 (en) Error check and correction circuit and semiconductor memory
US20170005672A1 (en) Partial parity ecc checking mechanism with multi-bit hard and soft error correction capability
US11442810B2 (en) Memory and operation method of memory
CN110808732B (zh) 可编程阵列逻辑
JP3895118B2 (ja) シングルイベントアップセット補償回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109