JP2014052992A - 物体の全体形状を部分的な点や線形状から生成する方法 - Google Patents
物体の全体形状を部分的な点や線形状から生成する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014052992A JP2014052992A JP2012215111A JP2012215111A JP2014052992A JP 2014052992 A JP2014052992 A JP 2014052992A JP 2012215111 A JP2012215111 A JP 2012215111A JP 2012215111 A JP2012215111 A JP 2012215111A JP 2014052992 A JP2014052992 A JP 2014052992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- triangle
- line
- points
- lines
- graphic database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Image Generation (AREA)
Abstract
【解決手段】物体の特徴となる傾斜変化部を表す点と線が格納された図形データベースを、処理対象とし、これらの点と線から三角形で構成される物体形状を生成する以下の方法から成る。点から三角形の形状を作成する。線から三角形の形状を作成する。生成された三角形の各辺で、図形データベースに存在する線と一致しない辺は、図形データベースに追加される。図形データベースの中の点および線から、図形データベースの中の点と線が存在する範囲が、三角形で埋め尽くされるまで、三角形を作成する。
【選択図】図10
Description
(1)物体の特徴となる傾斜変化部を表す点と線が格納された図形データベースを、処理 対象とし、これらの点と線から物体の全体形状を生成する方法である。
(2)図形データベースの中で、既に作成された三角形の頂点とはなっていない点を頂点 とし、他の点を含まず、他の線と交差しない、周辺に存在する線を底辺とする三角 形を生成する。
(3)生成された三角形の各辺で、図形データベースに存在する線と一致しない辺は、図 形データベースに追加される。
(4)図形データベースの中で、既に作成された三角形の辺とはなっていない線を底辺と し、他の点を含まず、他の線と交差しない、周辺に存在する点や、周辺に存在する 線の節点を頂点とする三角形を生成する。
(5)生成された三角形の各辺で、図形データベースに存在する線と一致しない辺は、図 形データベースに追加される。
(6)図形データベース内の全ての点および線が、三角形の頂点あるいは辺となるまで、 (2)から(5)を繰り返す。
点からの三角形の生成では、例えば、図1では、図形データベース内から任意の点P1が取り出される。次に点P1の周辺にある節点L1p1からL1p4で構成される線、節点L2p1からL2p3で構成される線、節点L3p1からL3p3で構成される線、節点L4p1とL4p2で構成される線、節点L5p1からL5p4で構成される線が取り出される。
線からの三角形の生成では、例えば、図5では、図形データベース内から任意の線M1を取り出される。次に、線M1の右側に節点が存在する線M2、M3、M4、M5が取り出される。
点からの三角形の生成および線からの三角形生成により、図形データベースの中の全ての点と線から、点と線が存在する範囲、いわゆる地図が作成される範囲で三角形を網羅的に発生し、地図表現の要素となる地形モデルが、不整三角網として生成される。
L1、L3、L5 道路縁を表す線
L2 法面の端を表す線
L4 構囲を表す線
L1p1〜L1p4 線L1を構成する節点
L2p1〜L2p3 線L2を構成する節点
L3p1〜L3p3 線L3を構成する節点
L4p1、L4p2 線L4を構成する節点
L5p1〜L5p4 線L5を構成する節点
T1〜T11 点P1から生成された三角形
M1〜M5 物体の特徴を表す線
M1p1〜M1p5 線M1を構成する節点
M2p1〜M2p3 線M2を構成する節点
M3p1〜M3p2 線M3を構成する節点
M4p1〜M4p2 線M4を構成する節点
M5p1〜M5p3 線M5を構成する節点
T12〜T16 線分M1p2−M1p3を底辺として生成された三角形
Claims (2)
- つぎの事項(1)〜(6)の構成で特定される物体の全体形状を部分的な点や線形状から生成する方法。
(1)物体の特徴となる傾斜変化部を表す点と線が格納された図形データベースを、処理 対象とし、これらの点と線から物体の全体形状を生成する方法である。
(2)図形データベースの中で、既に作成された三角形の頂点とはなっていない点を頂点 とし、他の点を含まず、他の線と交差しない、周辺に存在する線を底辺とする三角 形を生成する。
(3)生成された三角形の各辺で、図形データベースに存在する線と一致しない辺は、図 形データベースに追加される。
(4)図形データベースの中で、既に作成された三角形の辺とはなっていない線を底辺と し、他の点を含まず、他の線と交差しない、周辺に存在する点や、周辺に存在する 線の節点を頂点とする三角形を生成する。
(5)生成された三角形の各辺で、図形データベースに存在する線と一致しない辺は、図 形データベースに追加される。
(6)図形データベース内の全ての点および線が、三角形の頂点あるいは辺となるまで、 (3)から(5)を繰り返す。 - 請求項1において、図形の中の線から、既に三角形の辺となっていない線を底辺とし、周辺に存在する点や、周辺に存在する線の節点を頂点とする三角形を生成し、三角形の各辺が図形の中の線と交差せず、三角形が図形の中の点を含まない三角形で、三角形の頂点の角度が最も大きい三角形を物体形状の一部とする三角形の生成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215111A JP6124109B2 (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | 物体の全体形状を部分的な点や線形状から生成する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215111A JP6124109B2 (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | 物体の全体形状を部分的な点や線形状から生成する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014052992A true JP2014052992A (ja) | 2014-03-20 |
JP6124109B2 JP6124109B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=50611384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215111A Active JP6124109B2 (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | 物体の全体形状を部分的な点や線形状から生成する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6124109B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869547A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Canon Inc | 三次元形状入力装置およびその入力方法 |
JP2004523832A (ja) * | 2001-02-14 | 2004-08-05 | ワイアレス バレー コミュニケーションズ インコーポレイテッド | 地形、建物、およびインフラをモデル化および管理する方法およびシステム |
-
2012
- 2012-09-10 JP JP2012215111A patent/JP6124109B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869547A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Canon Inc | 三次元形状入力装置およびその入力方法 |
JP2004523832A (ja) * | 2001-02-14 | 2004-08-05 | ワイアレス バレー コミュニケーションズ インコーポレイテッド | 地形、建物、およびインフラをモデル化および管理する方法およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6124109B2 (ja) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10395419B1 (en) | Non-destructive multi-resolution surface clipping | |
CN108648271B (zh) | 一种基于gis数据生成复杂地形网格模型的插值方法 | |
CN106327577B (zh) | 基于局部曲率熵和四叉树结构的三维地形曲面优化方法 | |
CN105761309B (zh) | 一种处理数字地面模型接缝的方法及装置 | |
CN113112603B (zh) | 三维模型优化的方法和装置 | |
KR101555426B1 (ko) | 지형 렌더링 방법 및 장치 | |
WO2013057760A1 (en) | Digital elevation model generating system and method of generating a digital elevation model | |
CN110782708A (zh) | 基于低空空域限制条件的无人机飞行网络建模方法 | |
CN103093030A (zh) | 三维电力线路模型构建方法和构建装置 | |
CN101976468B (zh) | 一种多分辨率动态地形可视化方法及系统 | |
CN103279989A (zh) | 一种三维激光成像系统平面点云数据三角化处理方法 | |
CN111047682B (zh) | 一种三维车道模型生成方法及系统 | |
CN106296813B (zh) | 三维静态地图生产方法 | |
CN109003333B (zh) | 基于纹理的交互式网格模型裁切方法、装置及建模设备 | |
CN104157011A (zh) | 一种三维地形建模方法 | |
CN105469355A (zh) | 基于城市三维模型提取2.5维地图建筑物轮廓的方法 | |
CN114202642A (zh) | 三维三角网模型中超大空洞的填补方法及设备 | |
CN104851125B (zh) | 一种植物叶子三维模型建模方法及系统 | |
JP6124109B2 (ja) | 物体の全体形状を部分的な点や線形状から生成する方法 | |
CN109101674B (zh) | 一种复杂线性模型规则化建模方法及系统 | |
CN107564100B (zh) | 一种等高线生成平滑实体的方法 | |
CN107767451B (zh) | 一种基于gocad栅格模型的3dec复杂地形建模方法 | |
CN117333648A (zh) | 一种gis三维地形与数字信息模型融合的方法及系统 | |
CN106570934B (zh) | 针对大场景的空间隐函数建模方法 | |
Lesparre et al. | Simplified 3D city models from LiDAR |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6124109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |