JP2014049791A - 放送受信装置、方法、およびプログラム - Google Patents

放送受信装置、方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014049791A
JP2014049791A JP2012188660A JP2012188660A JP2014049791A JP 2014049791 A JP2014049791 A JP 2014049791A JP 2012188660 A JP2012188660 A JP 2012188660A JP 2012188660 A JP2012188660 A JP 2012188660A JP 2014049791 A JP2014049791 A JP 2014049791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
reception
program
tuner
tuners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012188660A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ueno
博之 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012188660A priority Critical patent/JP2014049791A/ja
Publication of JP2014049791A publication Critical patent/JP2014049791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】デジタル放送を受信する放送受信装置において、信号品質を安定化させる技術を提供する。
【解決手段】放送受信装置1は、デジタル放送を中継局2から受信する。放送受信装置1は、アンテナ11で受信した受信信号を、分配器12によって選局・復調部13Aおよび選局・復調部13B(チューナー)へ分配する。受信判定部14は、各チューナーの受信信号の信号品質を測定する。切替部15は、チューナーのいずれかを、誤り訂正部16へ接続する。番組情報抽出部19は、デジタル放送の放送番組に関する番組情報を取得する。制御部20は、番組情報に基づいて、異なる中継局2から同一の放送番組を受信するようチューナーの選局を制御し、受信判定部14の測定結果に基づいて、各チューナーのいずれかを、放送番組の受信に使用するため選択し、選択結果に従って受信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタル放送を受信する放送受信装置に関し、特に、信号品質を安定させるための技術に関する。
デジタル放送の電波を受信するために様々な放送受信装置が開発されている。例えば、ユーザは、乗用車に搭載される車載テレビを用いることで、乗用車で移動しながらデジタル放送を視聴することができる。放送受信装置は、移動時において電波強度の変動を受けることがあり、映像品質が悪化する。放送受信装置は、複数のアンテナと、複数のチューナーとを備えてダイバーシティ受信を行うことで、この電波強度の変動の影響を軽減する。放送受信装置がダイバーシティ受信を行う場合、各チューナーは、同一のチャンネルを受信し、電波強度の大きいアンテナを選択する。
デジタル放送を放送する各放送局は、放送電波を受信エリアに送信するため、複数の中継局を設置している。各中継局は、互いに異なる周波数によって放送電波を送信していることもある。また、各放送局は、系列を構成している場合があり、同一の系列の放送局は、それぞれが同一の番組を送信することもある。放送受信装置は、中継局が放送する電波の受信エリアから別の中継局の受信エリアへと移動する場合に、同一の番組を継続して受信するためチャンネルサーチを行う。車載テレビのように移動しながら放送電波を受信する放送受信装置の場合、移動が多くなるほどチャンネルサーチを行ってテレビ放送を継続して受信する機会が増加する。また、受信エリアの境界付近では、放送受信装置のアンテナに電波強度の小さい電波しか届かず、受信が途切れるおそれがある。この場合も、放送受信装置は、チャンネルサーチを行うことで、同一の番組を継続して受信することができる。
チャンネルサーチを行う放送受信装置に関する技術は様々なものが知られている。例えば、特開2011−87051号公報(下記の特許文献1)は、チャンネルサーチを行っている間においても、番組を継続受信することが可能な受信装置において、チャンネルサーチを適切なタイミングで行う技術を開示する。特許文献1の受信装置は、具体的には、ダイバーシティ受信のための複数の選局受信部を2つに分け、一方で視聴中の番組を受信し、他方でチャンネルサーチを行い、チャンネルサーチによって新たに受信状態の良い中継局を発見できた場合には、その中継局のチャンネルを選局してチャンネルサーチを終了する。
特開2011−87051号公報
上記特許文献の受信装置は、複数のアンテナを備えて上記のチャンネルサーチを実行するため、複数のアンテナを受信装置に設置する必要がある。
しかし、例えば機器の小型化に伴って、複数のアンテナを放送受信装置に設置することが困難な場合もある。したがって、アンテナを設置可能なスペースに制約がある場合においても、放送受信装置が放送電波を安定して受信できる技術が必要とされている。
一実施形態に従う放送受信装置は、デジタル放送を受信する。放送受信装置は、放送電波を受信するアンテナと、複数のチューナーと、アンテナで受信した受信信号を各チューナーへ分配する分配器と、分配器によって分配され各チューナーへ入力される受信信号に基づいて、複数のチューナーの受信信号の信号品質を測定する受信判定部と、複数のチューナーのいずれかを、映像出力のための出力回路に接続する切替部と、デジタル放送の放送番組に関する番組情報を取得する取得部と、番組情報に基づいて、異なる放送受信エリアから同一の放送番組を受信するよう各チューナーの選局を制御し、受信判定部の測定結果に基づいて、放送番組の受信に使用するチューナーを選択し、選択結果に従って切替部の接続を制御する制御部とを含む。
好ましくは、制御部は、受信判定部による信号品質の測定結果が、所定の閾値以上である場合、切替部の選択結果を維持し、受信判定部による信号品質の測定結果が、所定の閾値以下の場合、受信判定部による各チューナーの受信信号の信号品質を比較し、比較の結果、信号品質が最良のチューナーを選択し、選択結果に従って切替部の接続を制御することとしてもよい。
別の実施形態に従うと、デジタル放送を受信する放送受信装置が放送を受信するための方法が提供される。放送受信装置は、アンテナと、複数のチューナーと、アンテナで受信した受信信号を各チューナーへ分配する分配器と、複数のチューナーのいずれかを、映像出力のための出力回路に接続する切替部とを含む。この方法は、放送受信装置が、分配器によって分配され各チューナーへ入力される受信信号に基づいて、複数のチューナーの受信信号の信号品質を測定するステップと、放送受信装置が、デジタル放送の放送番組に関する番組情報を取得するステップと、放送受信装置が、番組情報に基づいて、異なる放送受信エリアから同一の放送番組を受信するよう各チューナーの選局を制御し、信号品質の測定結果に基づいて、放送番組の受信に使用するチューナーを選択し、選択結果に従って切替部の接続を制御するステップとを含む。
別の実施形態に従うと、デジタル放送を受信する放送受信装置が放送を受信するための処理を制御するプログラムが提供される。放送受信装置は、プロセッサと、メモリと、アンテナと、複数のチューナーと、アンテナで受信した受信信号を各チューナーへ分配する分配器と、複数のチューナーのいずれかを、映像出力のための出力回路に接続する切替部とを含む。このプログラムは、プロセッサに、分配器によって分配され各チューナーへ入力される受信信号に基づいて、複数のチューナーの受信信号の信号品質を測定するステップと、デジタル放送の放送番組に関する番組情報を取得するステップと、番組情報に基づいて、異なる放送受信エリアから同一の放送番組を受信するよう各チューナーの選局を制御し、信号品質の測定結果に基づいて、放送番組の受信に使用するチューナーを選択し、選択結果に従って切替部の接続を制御するステップとを実行させる。
上記一実施形態によると、デジタル放送を受信する放送受信装置の受信信号の信号品質を向上させることができる。
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本実施形態における放送受信エリアと放送受信装置1を示す図である。 放送受信装置1の構成を示す機能ブロック図である。 放送受信装置1の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
本実施形態の放送受信装置1は、デジタル放送を受信するため、1のアンテナから複数のチューナーへ信号が出力される。放送受信装置1の移動時等において、電波強度が変動し、映像の受信品質に影響を及ぼすことがある。この影響に対応するため、放送受信装置1は、1のアンテナで放送電波を受信し、電波強度に応じてチューナーを切り替える。放送受信装置1は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、車載用テレビ表示装置である。以下、具体的に説明する。
<構成>
図1は、本実施形態における放送受信エリアと放送受信装置1を示す図である。中継局2Aと中継局2B(以下、中継局2A、中継局2Bなど個々の中継局を総称して「中継局2」と言うこともある)は、デジタル放送の放送電波を送信する。放送受信エリア3Aは、中継局2Aが送信する放送電波を受信することが可能なエリアを示す。同様に、放送受信エリア3Bは、中継局2Bが送信する放送電波を受信することが可能なエリアを示す。
中継局2Aと中継局2Bは、同一の放送番組を送信することがある。また、中継局2Aと中継局2Bは、異なる周波数(チャンネル)で放送電波を送信することがある。すなわち、中継局2は、同一の放送番組を、中継局2Aと中継局2Bとで異なる周波数で送信することがある。放送受信装置1は、放送受信エリアから別の放送受信エリアへと移動する場合、チャンネルサーチを行って同一の放送番組を検出し、チューナーを切り替えることで、継続して同一の放送番組を受信することができる。以下、具体的に説明する。
図2は、放送受信装置1の構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、放送受信装置1は、アンテナ11と、分配器12と、選局・復調部13Aと、選局・復調部13Bと、受信判定部14と、切替部15と、誤り訂正部16と、デコード部17と、映像・音声出力部18と、番組情報抽出部19と、制御部20と、を含む。
アンテナ11は、中継局2から送信される放送電波を受信し、受信信号を分配器12へ出力する。本実施形態の放送受信装置1は、1本のアンテナ11を備える。
分配器12は、アンテナ11が受信する受信信号を、選局・復調部13Aと選局・復調部13Bへ分配する。
選局・復調部13Aと選局・復調部13B(以下、選局・復調部13A、選局・復調部13Bなど個々の選局・復調部を総称して「選局・復調部13」と言うこともある)は、制御部20の制御に従ってチャンネルを選局し、選局した信号を復調処理する。選局・復調部13Aと選局・復調部13Bは、それぞれ受信信号の信号強度など信号品質を測定し、各測定結果を受信判定部14へ出力する。
受信判定部14は、選局・復調部13Aと選局・復調部13Bとのいずれか、または両方から、受信信号の信号品質の測定結果を受け付けて、受信信号の品質が規定値以上であるかを判定し、判定結果を制御部20へ出力する。また、受信判定部14は、選局・復調部13Aと選局・復調部13Bから受け付ける信号品質の測定結果を比較することで、選局・復調部13Aと選局・復調部13Bのいずれが高品質の信号を受信しているか判定し、判定結果を制御部20へ出力する。
切替部15は、制御部20の制御に従って、選局・復調部13Aと選局・復調部13Bのうちいずれかを切り替えて誤り訂正部16と接続する。切替部15が上記の切替をすることで、選局・復調部13Aと選局・復調部13Bの出力結果のいずれか一方が誤り訂正部16へ出力される。
誤り訂正部16は、選局・復調部13Aと選局・復調部13Bのうち切替部15が選択した方の信号の出力結果を受け付けて誤り訂正処理をすることでトランスポートストリーム信号(以下、「TS信号」ともいう)をデコード部17および制御部20へ出力する。デコード部17は、誤り訂正部16から供給されるTS信号をデコード処理し、処理結果である映像信号および音声信号を映像・音声出力部18へ出力する。映像・音声出力部18は、デコード部17がデコード処理することで得られる映像信号をディスプレイへ出力し、音声信号をスピーカへ出力する。
番組情報抽出部19は、誤り訂正部16が出力するTS信号に基づいて、放送番組に関する情報を抽出し、抽出結果を制御部20へ出力する。具体的には、番組情報抽出部19は、TS信号から、NIT(Network Information Table)、BIT(Broadcaster Information Table)、SDT(Service Description Table)、EIT(Event Information Table)など、放送番組に関する情報を抽出する。例えば、番組情報抽出部19は、NITからチャンネル番号に関する情報などを抽出し、BITから放送局を識別する情報や系列の情報などを抽出する。
制御部20は、放送受信装置1がデジタル放送を受信して映像及び音声を出力する処理を制御する。制御部20は、番組情報抽出部19から放送番組に関する情報を受け付けて、チャンネルサーチ等のため、選局・復調部13A、選局・復調部13Bの選局を制御する。制御部20は、受信判定部14等が出力する受信信号の信号品質の測定結果を受け付けて、受信に使用するチューナー(選局・復調部13A、選局・復調部13B)を選択する。制御部20の動作は、詳しくは後述する。
<動作>
図3を用いて放送受信装置1の動作を説明する。図3は、放送受信装置1の動作を示すフローチャートである。放送受信装置1は、放送電波の受信状況が良好であれば、選局・復調部13Aまたは選局・復調部13Bのいずれかを起動して放送電波を受信し、受信状況が悪化するにつれて、選局・復調部13Aまたは選局・復調部13Bのいずれの受信状況が良好か判定する。以下、具体的に説明する。
ステップS11において、放送受信装置1の制御部20は、選局・復調部13Aまたは選局・復調部13Bのうち放送電波の受信に使用されている方(切替部15で選択されている選局・復調部13)の受信信号の信号品質を受信判定部14から取得する。制御部20は、受信判定部14から取得した受信信号の信号品質が規定値を下回っているか判定する。受信信号の信号品質が規定値を下回っていない場合(ステップS11:NO)、制御部20は、選局・復調部13Aと選局・復調部13Bのうち、信号の受信に使用している選局・復調部13を用いて信号の受信を継続する。受信信号の信号品質が規定値を下回っている場合(ステップS11:YES)、制御部20は、ステップS13の処理を実行する。
ステップS13において、制御部20は、選局・復調部13Aまたは選局・復調部13Bのうち、放送電波の受信に使用していない方を起動する。選局・復調部13Aまたは選局・復調部13Bのうち、新たに起動した方のチャンネルを制御するため、制御部20は、番組情報抽出部19から放送番組に関する情報を受信し、チャンネルサーチを行う。制御部20は、チャンネルサーチの結果に従って、選局・復調部13Aまたは選局・復調部13Bのうち、新たに起動した方のチャンネルを制御して信号を受信させる。受信判定部14は、選局・復調部13Aの受信信号の信号品質と、選局・復調部13Bの受信信号の信号品質の両方を制御部20へ出力する。
ステップS15において、制御部20は、選局・復調部13A(第1のチューナーとする)と選局・復調部13B(第2のチューナーとする)の双方の受信信号の信号品質を比較して、信号品質がよい方を選択する。例えば、制御部20は、第1のチューナーの受信信号の信号品質(T1)が第2のチューナーの受信信号の信号品質(T2)より良好である場合、ステップS17の処理を実行する。
ステップS17において、制御部20は、第1のチューナー(選局・復調部13A)を選択し、選局・復調部13Aを用いて放送電波を受信するため切替部15を制御して選局・復調部13Aと誤り訂正部16とを接続する。
ステップS21において、制御部20は、放送電波の受信時に使用している選局・復調部13Aの受信信号の信号品質を受信判定部14から取得して、取得した信号品質が規定値以上であるか判定する。受信判定部14から取得した信号品質が規定値以上でなければ(ステップS21:NO)、制御部20は、ステップS15の処理に戻る。受信判定部14から取得した信号品質が規定値以上であれば(ステップS21:YES)、制御部20は、ステップS25の処理に進む。
ステップS25において、制御部20は、第2のチューナー(選局・復調部13B)の動作を終了する。
また、ステップS15において、制御部20は、第2のチューナーの受信信号の信号品質が第1のチューナーの受信信号の信号品質より良好である場合(ステップS15:NO)、ステップS19の処理を実行する。
ステップS19において、制御部20は、第2のチューナー(選局・復調部13B)を選択し、選局・復調部13Bを用いて放送電波を受信するため切替部15を制御して選局・復調部13Bと誤り訂正部16とを接続する。
ステップS23において、制御部20は、放送電波の受信時に使用している選局・復調部13Bの受信信号の信号品質を受信判定部14から取得して、取得した信号品質が規定値以上であるか判定する。受信判定部14から取得した信号品質が規定値以上でなければ(ステップS23:NO)、制御部20は、ステップS15の処理に戻る。受信判定部14から取得した信号品質が規定値以上であれば(ステップS23:YES)、制御部20は、ステップS27の処理に進む。
ステップS27において、制御部20は、第1のチューナー(選局・復調部13A)の動作を終了する。
以上のように実施の形態の放送受信装置1について具体的に説明した。本実施形態の放送受信装置1は、1つのアンテナからの出力を、複数のチューナーに入力しており、アンテナで受信している信号の品質が低下した場合に、1つのアンテナで受信した信号を複数に分け、それぞれのチューナーに入力する。例えば、放送受信装置1が放送受信エリアの境界にいる場合、いずれの中継局からの放送電波も受信が安定しないことがある。
この場合、放送受信装置1は、一方の中継局から送信される放送番組を受信してチューナーに入力しておき、他方の中継局から送信される同じ放送番組を別のチューナーで受信して受信信号の信号品質を比較する。比較結果に基づいて、放送受信装置1は、電波が強いチューナーを用いて信号を受信する。これにより、放送受信装置1は、1つのアンテナを用いているにもかかわらず安定して信号を受信することができ、放送受信装置1の移動時における電波の変動に対して受信信号の信号品質が良好になる。
<変形例>
上記実施形態の放送受信装置1を、以下のように変形することもできる。
実施形態の説明では、1本のアンテナを備える放送受信装置について説明したが、アンテナの本数は1本に限られない。
上記実施形態の説明では、図3のステップS15以降の処理において、複数のチューナーそれぞれの受信信号の信号品質を比較する処理をしているが、放送受信装置1は、ステップS15の処理を実行後、一定期間を経過するまで、ステップS15の処理を再実行することを制限してもよい。放送受信装置1が放送受信エリアの境界付近に位置する場合であって、受信信号の品質が安定しないときは、複数のチューナーが起動し続け、消費電力が大きくなるおそれがある。そのため、ステップS15の処理によって選局・復調部13Aまたは選局・復調部13Bを選択した後、放送受信装置1は、選局・復調部13Aまたは選局・復調部13Bのうち、選択されなかったものの動作を終了し(ステップS17または)、一定期間後にステップS11の処理に戻ることとしてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものでないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 放送受信装置、2 中継局、3 放送受信エリア、11 アンテナ、12 分配器、13 選局・復調部、14 受信判定部、15 切替部、16 誤り訂正部、17 デコード部、18 映像・音声出力部、19 番組情報抽出部、20 制御部。

Claims (4)

  1. デジタル放送を受信する放送受信装置であって、
    放送電波を受信するアンテナと、
    複数のチューナーと、
    アンテナで受信した受信信号を各チューナーへ分配する分配器と、
    前記分配器によって分配され各チューナーへ入力される受信信号に基づいて、前記複数のチューナーの受信信号の信号品質を測定する受信判定部と、
    前記複数のチューナーのいずれかを、映像出力のための出力回路に接続する切替部と、
    前記デジタル放送の放送番組に関する番組情報を取得する取得部と、
    前記番組情報に基づいて、異なる放送受信エリアから同一の放送番組を受信するよう各チューナーの選局を制御し、前記受信判定部の測定結果に基づいて、前記放送番組の受信に使用するチューナーを選択し、選択結果に従って前記切替部の接続を制御する制御部とを含む、
    放送受信装置。
  2. 前記制御部は、
    前記受信判定部による信号品質の測定結果が、所定の閾値以上である場合、前記切替部の選択結果を維持し、
    前記受信判定部による信号品質の測定結果が、所定の閾値以下の場合、前記受信判定部による各チューナーの受信信号の信号品質を比較し、比較の結果、前記信号品質が最良のチューナーを前記選択し、選択結果に従って前記切替部の接続を制御する、
    請求項1記載の放送受信装置。
  3. デジタル放送を受信する放送受信装置が放送を受信するための方法であって、
    前記放送受信装置は、アンテナと、複数のチューナーと、前記アンテナで受信した受信信号を各チューナーへ分配する分配器と、前記複数のチューナーのいずれかを、映像出力のための出力回路に接続する切替部とを含み、
    前記方法は、
    前記放送受信装置が、前記分配器によって分配され各チューナーへ入力される受信信号に基づいて、前記複数のチューナーの受信信号の信号品質を測定するステップと、
    前記放送受信装置が、前記デジタル放送の放送番組に関する番組情報を取得するステップと、
    前記放送受信装置が、前記番組情報に基づいて、異なる放送受信エリアから同一の放送番組を受信するよう各チューナーの選局を制御し、前記信号品質の測定結果に基づいて、前記放送番組の受信に使用するチューナーを選択し、選択結果に従って前記切替部の接続を制御するステップとを含む、
    方法。
  4. デジタル放送を受信する放送受信装置が放送を受信するための処理を制御するプログラムであって、
    前記放送受信装置は、プロセッサと、メモリと、アンテナと、複数のチューナーと、前記アンテナで受信した受信信号を各チューナーへ分配する分配器と、前記複数のチューナーのいずれかを、映像出力のための出力回路に接続する切替部とを含み、
    前記プログラムは、前記プロセッサに、
    前記分配器によって分配され各チューナーへ入力される受信信号に基づいて、前記複数のチューナーの受信信号の信号品質を測定するステップと、
    前記デジタル放送の放送番組に関する番組情報を取得するステップと、
    前記番組情報に基づいて、異なる放送受信エリアから同一の放送番組を受信するよう各チューナーの選局を制御し、前記信号品質の測定結果に基づいて、前記放送番組の受信に使用するチューナーを選択し、選択結果に従って前記切替部の接続を制御するステップとを実行させる、
    プログラム。
JP2012188660A 2012-08-29 2012-08-29 放送受信装置、方法、およびプログラム Pending JP2014049791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188660A JP2014049791A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 放送受信装置、方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188660A JP2014049791A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 放送受信装置、方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014049791A true JP2014049791A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50609087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012188660A Pending JP2014049791A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 放送受信装置、方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014049791A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172530A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ntt Docomo Inc 通信端末及びチャンネル切替方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172530A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ntt Docomo Inc 通信端末及びチャンネル切替方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469121B2 (ja) 受信装置
US10063906B2 (en) Method and system for multi-path video and network channels
US8345166B2 (en) Broadcast receiving circuit and broadcast receiving apparatus
EP2976835B1 (en) Television receiver, television broadcast receiving method and mobile terminal
US9941949B2 (en) Managing wirelessly transmitted use-data in a wireless data transmission environment
JP5177654B2 (ja) 無線受信端末装置および受信チャンネルのスキャン方法
JP2014049791A (ja) 放送受信装置、方法、およびプログラム
JP2009188492A (ja) 移動体デジタル放送受信チューナ
JP2009290507A (ja) デジタル放送受信装置
JP2010028186A (ja) ダイバーシティ受信装置、およびダイバーシティ受信方法
JP6587496B2 (ja) 放送受信装置及び代替放送チャネルチェック方法
JP2009135687A (ja) 地上デジタル放送受信機及びこれを搭載する携帯端末装置
JP5372454B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2009021689A (ja) ディジタル放送受信装置
KR101577183B1 (ko) 다이버시티 수신 장치 및 방법
JP6605310B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信制御方法
JP2011244115A (ja) デジタル放送受信用チューナと、これを用いた移動用受信装置および、この受信装置に用いるチャンネルサーチ方法
JP5548097B2 (ja) 受信装置、および受信方法
JP6184876B2 (ja) デジタル放送受信機およびその受信モード切替方法
EP1971140B1 (en) System and method for receiving and processing broadcasted signals comprising multiple recievers
JP2019161248A (ja) 放送受信装置
JP2006222851A (ja) デジタル放送受信装置
JP2010136256A (ja) 放送受信機
JP2005204059A (ja) デジタル/アナログ共用放送受信装置および地上波デジタルテレビジョン受信装置
JP2005244531A (ja) 移動体用デジタルテレビ放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160816