JP2014047850A - バルブの構造 - Google Patents

バルブの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014047850A
JP2014047850A JP2012191531A JP2012191531A JP2014047850A JP 2014047850 A JP2014047850 A JP 2014047850A JP 2012191531 A JP2012191531 A JP 2012191531A JP 2012191531 A JP2012191531 A JP 2012191531A JP 2014047850 A JP2014047850 A JP 2014047850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
passage
channel
valve
eccentric disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012191531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893532B2 (ja
Inventor
Akihisa Shindo
彰久 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2012191531A priority Critical patent/JP5893532B2/ja
Publication of JP2014047850A publication Critical patent/JP2014047850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893532B2 publication Critical patent/JP5893532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

【課題】高圧化でも使用に耐えうるバルブの構造を提供する。
【解決手段】
流入路4と流出路5を開放したバルブ容器1の内部に流路基盤2と偏心円盤3とを収納する。流路基盤2には円弧流路21と貫通路23を備える。円弧流路21は平面視が円弧状であり、円弧流路21に連通した貫通路23は、容器の流出路5と連通している。偏心円盤3の平面によって、円弧流路21の開放面を蓋状に塞ぐ状態で位置する。円盤の回転中心は、円盤の円心とは異なった位置に存在する。
【選択図】図1

Description

本発明はバルブの構造に関するものであり、特に高水圧下で作動が可能なバルブの構造に関するものである。
原子力関連施設では、地下1000m級の坑道が計画されている。
坑道の掘削中に周囲の地盤に薬液を注入する状況が生じる可能性があるが、その地点では地下水頭は最大で10Mpaに達する。
そのレベルの水頭に勝って注入を行うためには、10Mpa以上の水圧下で開閉することができるバルブが要求される。
特開2010−106622号公報
前記した従来の高圧下でのバルブにあっては、次のような問題点がある。
<1> 従来のタイプでは10Mpaでの作動を可能にするために、バルブの駆動系もその圧力に耐える必要があり、大きな動力を必要とした。
<2> 従来の注入用のバルブは3方弁になっていたが、孔内循環を使用するためにはリターンバルブが必要であり、そのタイプで高圧化に耐えるバルブは存在しなかった。
<3> 従来はステンレスのバルブを使用していたが、それを10Mpa下で使用すると、3分程度で摩耗してしまい使用に耐えない。
<4> 従来の押しつける形状のバルブでは、固化したセメントが残るとその厚み分だけ押しつけ過ぎてバルブを破壊するケースがあった。
上記のような課題を解決する本発明のバルブの構造は、流入路と流出路を開放したバルブ容器の内部に流路基盤と偏心円盤とを収納し、流路基盤には円弧流路と貫通路を備え、円弧流路は平面視が円弧状であり、円弧流路に連通した貫通路は、容器の流出路と連通し、偏心円盤の平面によって、円弧流路の開放面を蓋状に塞ぐ状態で位置し、円盤の回転中心は、円盤の円心とは異なった位置に存在するように構成したことを特徴としたものである。
本発明のバルブの構造は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1> バルブの開閉度を偏心円盤の回転角度によって行うから、従来のバルブのように固化したセメントが残って、そのために押しつけすぎて破損するといった状況が発生しない。
<2> 円盤の回転軸の偏心位置次第で回転角度を大きく取ることができるから、微調整を容易に行うことができる。
<3> 偏心円盤や円弧流路をセラミックで構成しておけば、摩耗の激しい高圧化での注入に使用する場合にも高い耐久性を維持することができる。
本発明のバルブの構造の実施例の断面図。 偏心円盤と流体基盤の関係の説明図。 流体基盤の一部切欠き説明図。 円弧流路の全開状態の説明図。 偏心円盤を45°回転させた状態の説明図。 偏心円盤を90°回転させた状態の説明図。 偏心円盤を135°回転させた状態の説明図。 偏心円盤を180°回転させた全閉状態の説明図。
以下図面を参照にしながら本発明のバルブの構造の好適な実施の形態を詳細に説明する。
<1>全体の構成
本発明のバルブの構造は、バルブ容器1の内部に流路基盤2と偏心円盤3とを収納して構成する。
バルブ容器1にはその一部に流入路4を、他の部分に流出路5を開放して構成する。
そして流路基盤2も偏心円盤3もセラミック製の部材である。
<2>流路基盤
流路基盤2には円弧流路21と連結路22と貫通路23を形成する。
<2−1>円弧流路
流路基盤2には円弧流路21を形成する。
円弧流路21は平面視が円弧状の溝である。
溝であるから、一定の幅と深さを備え、底面を備え、その上面は開放した状態の流路である。
また円弧であるから、所定の中心点から同一半径で描いた二つの同心円の一部を溝として形成したものである。
溝状の円弧流路21の開放面は、バルブ容器1の流入路4に面して開放している。
<2−2>貫通路
流路基盤2には、その表裏を貫通する貫通路23を開設する。
この貫通路23は、円弧流路21の円弧の円心位置に付近に設置する。
貫通路23と円弧流路21とは、連結路22で連通している。
連結路22も一定の幅と深さを備え、底面を備え、その上面は開放した状態の流路である。
この貫通路23は、バルブ容器1の流出路5と連通している。
<3>偏心円盤
偏心円盤3は、少なくとも片面が平面の正円の円盤である。
そして偏心円盤3は、その円心ではない位置に、平面と直交する方向に回転軸31を設ける。
偏心円盤3の円の半径は、円弧流路21の中心線の円弧の半径、あるいは円弧流路21の外側の円弧の半径とほぼ等しく構成する。
<4>流路と偏心円盤
前記したように円弧流路21は上面を開放した溝である。
そこで偏心円盤3は、その面によって、円弧流路21の開放面を蓋状に塞ぐことができる状態で位置させる。
偏心円盤3において、円弧流路21を塞ぐ面は、偏心回転軸31を備えた面とは反対の面である。
<5>円盤の回転と流路の開放
前記したように偏心円盤3の回転中心は、円盤の円心とは異なった位置に存在し、かつ偏心円盤3の円の半径は、円弧流路21の中心線の円弧の半径とほぼ等しく構成してある。
そのために偏心円盤3の平面部で円弧流路21の上面を塞いだ場合に、偏心した回転軸31を中心にした偏心円盤3の回転によって、円弧流路21の上面の一部が開放されたり、全部が閉鎖されたりする現象が生じる。
以下、偏心円盤3の回転と円弧流路21の開放状態との関係を説明する。
<5−1>全開状態(図4)
偏心円盤3を偏心軸を中心に回転してある位置に来た場合に、円弧流路21の上面のほぼ全体を開放した状態を呈することができる。
図の実施例では円弧流路21の全体にわたってその溝幅の半分を開放した状態を示しているが、偏心円盤3の直径次第では円弧流路21の全体にわたってその上面を開放する状態を呈することもできる。
この状態を、偏心回転軸31の回転0°として以下の説明をする。
<5−2>偏心円盤の回転(図5、6、7)
偏心円盤3の回転軸31を回転することによって、円弧流路21の開放上面が徐々に閉鎖してゆく。
図5では回転軸31を45°回転させた状態、図6では回転軸31を90°回転させた状態、図7では135°回転させた状態を示す。
<5−3>全閉状態(図8)
回転軸31を180°回転させると、円弧流路21の上面のすべてを、偏心円盤3の平面によって完全に閉鎖することができる。
<6>バルブとしての機能
上記の偏心円盤3と円弧流路21の開放状態の関係であきらかなように、偏心回転軸31の回転によって、円弧流路21の全開から全閉鎖の状態を形成することができる。
全部開放の場合(図4)には、図1の流入路4からバルブ容器1内に流入してくる流体は、円弧流路21、連結路22、貫通路23を通って流出路5からバルブ容器1外へ流出してゆく。
全部閉鎖の場合(図8)には、流入路4からの流体は流出路5への流出ができず、流体の移動を阻止することができる。
全部開放と全部閉鎖の中間では(図5〜7)、回転軸31の回転角度によって流入路4からの流体の円弧流路21への流入を制限することができるから、微妙な量の流体の流出の調整を行うことができる。
以上のようにバルブとしての機能を達成することができる。
1:バルブ容器
2:流路基盤
21:円弧流路
22:連結路
23:貫通路
3:偏心円盤
31:偏心回転軸

Claims (2)

  1. 流入路と流出路を開放したバルブ容器の内部に流路基盤と偏心円盤とを収納し、
    流路基盤には円弧流路と貫通路を備え、
    円弧流路は平面視が円弧状であり、
    円弧流路に連通した貫通路は、容器の流出路と連通し、
    偏心円盤の回転により、円弧流路の開閉度を変更して流体の流量調整を行うように構成したことを特徴とするバルブの構造。
  2. 請求項1記載のバルブの構造において、
    流路基盤と偏心円盤とをセラミックで構成したことを特徴とするバルブの構造。
JP2012191531A 2012-08-31 2012-08-31 バルブの構造 Active JP5893532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191531A JP5893532B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 バルブの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191531A JP5893532B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 バルブの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014047850A true JP2014047850A (ja) 2014-03-17
JP5893532B2 JP5893532B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=50607735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191531A Active JP5893532B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 バルブの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5893532B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190035604A (ko) * 2016-08-24 2019-04-03 삼성전자주식회사 냉장고
DE102014111407B4 (de) 2013-09-03 2023-01-12 Bürkert Werke GmbH Drehschieberventil
US11828502B2 (en) 2016-08-24 2023-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610268A (en) * 1984-05-09 1986-09-09 Gevipi A.G. Mixer valve with hard material plaques, having a movable cartridge loaded by the water pressure
JPH04108654U (ja) * 1991-03-06 1992-09-21 東陶機器株式会社 浄水器などの水処理器付水栓
JPH06147335A (ja) * 1992-10-31 1994-05-27 Kvk Corp シングルレバー式湯水混合水栓
JPH0659670U (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 エヌティエヌ株式会社 弁装置
JPH0953734A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Ntn Corp 弁装置
JPH10122388A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Ntn Corp 弁装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610268A (en) * 1984-05-09 1986-09-09 Gevipi A.G. Mixer valve with hard material plaques, having a movable cartridge loaded by the water pressure
JPH04108654U (ja) * 1991-03-06 1992-09-21 東陶機器株式会社 浄水器などの水処理器付水栓
JPH06147335A (ja) * 1992-10-31 1994-05-27 Kvk Corp シングルレバー式湯水混合水栓
JPH0659670U (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 エヌティエヌ株式会社 弁装置
JPH0953734A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Ntn Corp 弁装置
JPH10122388A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Ntn Corp 弁装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014111407B4 (de) 2013-09-03 2023-01-12 Bürkert Werke GmbH Drehschieberventil
KR20190035604A (ko) * 2016-08-24 2019-04-03 삼성전자주식회사 냉장고
KR102403519B1 (ko) 2016-08-24 2022-05-31 삼성전자주식회사 냉장고
US11828502B2 (en) 2016-08-24 2023-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JP5893532B2 (ja) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893532B2 (ja) バルブの構造
GB1395038A (en) Rotary modulating ball valve
CN102182843A (zh) 一种交替止回球阀
BR112015017485B1 (pt) Vedação estacionária, conjunto de vedação e caixa de câmbio
KR20110098129A (ko) 다중 편심 버터플라이 밸브
KR20200083799A (ko) 더블 디스크 버터플라이 밸브
KR20130123615A (ko) 캐비테이션 방지 기능을 갖는 버터플라이 밸브
CN104653797A (zh) 高压自平衡自密封活塞式调节节流截止阀
US9958074B2 (en) Valve seat ring and multi-way valve having valve seat ring
CN106461100A (zh) 带有高体积流量和可变混合水出口的控制筒
CN204437297U (zh) 高压自平衡活塞式调节节流截止阀
KR100794739B1 (ko) 버터플라이 밸브의 제조방법
CN206386511U (zh) 球阀及流体管网
US1140510A (en) Irrigating-valve.
CN102840344A (zh) 基于减小气蚀损坏的蝶阀阀板
CN201963968U (zh) 一种交替止回球阀
KR100778894B1 (ko) 대유량 스트레이트 다이어프램 밸브
CN202140673U (zh) 密码开闭锁球阀装置
CN106594331B (zh) 可靠密封的板式止回阀
AU2015203561A1 (en) Control valve
KR20210011850A (ko) 유량조절용 게이트밸브
CN219655283U (zh) 一种可防密封圈偏移的蝶阀
CN204459255U (zh) 一种球型截止阀
KR101496264B1 (ko) 싱글레버용 수도밸브
CN102788176A (zh) 一种交替止回球阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250