JP2014046942A - Method and apparatus for boxing glass tube - Google Patents
Method and apparatus for boxing glass tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014046942A JP2014046942A JP2012190922A JP2012190922A JP2014046942A JP 2014046942 A JP2014046942 A JP 2014046942A JP 2012190922 A JP2012190922 A JP 2012190922A JP 2012190922 A JP2012190922 A JP 2012190922A JP 2014046942 A JP2014046942 A JP 2014046942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- suction head
- glass tubes
- suction
- glass tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ガラス管の箱詰方法及びガラス管の箱詰装置に関する。 The present invention relates to a glass tube packaging method and a glass tube packaging apparatus.
従来、リードスイッチなどに、直径に対する長さの比((長さ)/(直径))が小さな微小ガラス管が使用されている。このような微小ガラス管は、通常、箱詰めされた状態で出荷される。従って、微小ガラス管を箱詰めする工程が必要となる。 Conventionally, a micro glass tube having a small ratio of length to diameter ((length) / (diameter)) has been used for a reed switch or the like. Such micro glass tubes are usually shipped in a boxed state. Therefore, a process of boxing the minute glass tube is required.
例えば特許文献1に記載の棒状ワークの自動箱詰装置を用いて微小ガラス管を箱詰めすることも考えられる。しかしながら、直径に対する長さの比((長さ)/(直径))が小さな微小ガラス管の場合、特許文献1に記載の自動箱詰装置を用いて箱詰めを行うと、微小ガラス管が中心軸とは異なる軸を中心として回転し、傾いてしまい、整然と配列させて箱詰めすることが困難である。
For example, it is also conceivable to use a rod-shaped workpiece automatic boxing device described in
本発明の主な目的は、直径に対する長さの比((長さ)/(直径))が小さなガラス管を好適に箱詰めできる方法を提供することにある。 A main object of the present invention is to provide a method capable of suitably boxing a glass tube having a small length to diameter ratio ((length) / (diameter)).
本発明に係るガラス管の箱詰方法は、直径に対する長さの比((長さ)/(直径))が5以下であるガラス管を箱に詰める方法である。本発明に係るガラス管の箱詰方法は、第1の吸着工程と、第1の移動工程と、第1の脱離工程と、第2の吸着工程と、第2の移動工程と、第2の脱離工程とを備える。第1の吸着工程は、長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された複数のガラス管を吸着ヘッドに吸着させる工程である。第1の移動工程は、第1の吸着工程の後に、吸着ヘッドを箱内に移動させる工程である。第1の脱離工程は、第1の移動工程の後に吸着ヘッドから複数のガラス管を脱離させる工程である。第2の吸着工程は、第1の脱離工程の後に、長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された他の複数のガラス管を吸着ヘッドに吸着させる工程である。第2の移動工程は、第2の吸着工程の後に、吸着ヘッドを箱内の複数のガラス管の上方に移動させる工程である。第2の脱離工程は、第2の移動工程の後に吸着ヘッドから他の複数のガラス管を脱離させる工程である。第2の吸着工程、第2の移動工程及び第2の脱離工程を繰り返し行う。 The glass tube boxing method according to the present invention is a method of packing a glass tube having a ratio of length to diameter ((length) / (diameter)) of 5 or less into a box. The glass tube boxing method according to the present invention includes a first adsorption step, a first movement step, a first desorption step, a second adsorption step, a second movement step, and a second A desorption step. The first suction step is a step of causing a suction head to suck a plurality of glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction. The first moving step is a step of moving the suction head into the box after the first suction step. The first desorption step is a step of detaching the plurality of glass tubes from the suction head after the first movement step. The second suction step is a step of causing the suction head to suck a plurality of other glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction after the first desorption step. The second moving step is a step of moving the suction head above the plurality of glass tubes in the box after the second suction step. The second detaching step is a step of detaching a plurality of other glass tubes from the suction head after the second moving step. The second adsorption step, the second transfer step, and the second desorption step are repeated.
第1及び第2の脱離工程の後に、箱内に載置された複数のガラス管の前方にガラス管の箱からの脱落を抑制する脱落抑制板を配置することが好ましい。 After the first and second detachment steps, it is preferable to dispose a drop prevention plate that suppresses the drop of the glass tube from the box in front of the plurality of glass tubes placed in the box.
第2の脱離工程において、吸着ヘッドに吸着されている他の複数のガラス管を、箱内に既に載置されている複数のガラス管に向けて押圧しながら他の複数のガラス管を吸着ヘッドから脱離させることが好ましい。 In the second desorption step, the other glass tubes are adsorbed while pressing the other glass tubes adsorbed by the adsorption head toward the plurality of glass tubes already placed in the box. It is preferable to detach from the head.
本発明に係るガラス管の箱詰装置は、直径に対する長さの比((長さ)/(直径))が5以下であるガラス管を箱に詰めるための装置である。本発明に係るガラス管の箱詰装置は、吸着ヘッドと、移動機構と、制御部とを備える。吸着ヘッドは、長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された複数のガラス管を着脱可能である。移動機構は、吸着ヘッドを移動させる。制御部の命令に従い、第1の吸着工程と、第1の移動工程と、第1の脱離工程と、第2の吸着工程と、第2の移動工程と、第2の脱離工程とが行われる。第1の吸着工程は、長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された複数のガラス管を吸着ヘッドに吸着させる工程である。第1の移動工程は、第1の吸着工程の後に、移動機構に吸着ヘッドを箱内に移動させる工程である。第1の脱離工程は、第1の移動工程の後に吸着ヘッドから複数のガラス管を脱離させる工程である。第2の吸着工程は、第1の脱離工程の後に、長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された別の複数のガラス管を吸着ヘッドに吸着させる工程である。第2の移動工程は、第2の吸着工程の後に、移動機構に吸着ヘッドを箱内の複数のガラス管の上方に移動させる工程である。第2の脱離工程は、第2の移動工程の後に吸着ヘッドから別の複数のガラス管を脱離させる工程である。制御部の命令に従い、第2の吸着工程、第2の移動工程及び第2の脱離工程が繰り返し行われる。 The glass tube boxing device according to the present invention is a device for packing a glass tube having a ratio of length to diameter ((length) / (diameter)) of 5 or less into a box. The glass tube packaging apparatus according to the present invention includes a suction head, a moving mechanism, and a control unit. The suction head is detachable from a plurality of glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction. The moving mechanism moves the suction head. According to a command from the control unit, a first adsorption process, a first movement process, a first desorption process, a second adsorption process, a second movement process, and a second desorption process are performed. Done. The first suction step is a step of causing a suction head to suck a plurality of glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction. The first moving step is a step of causing the moving mechanism to move the suction head into the box after the first suction step. The first desorption step is a step of detaching the plurality of glass tubes from the suction head after the first movement step. The second suction step is a step of causing the suction head to suck another glass tube aligned along a direction perpendicular to the length direction after the first desorption step. The second moving step is a step of causing the moving mechanism to move the suction head above the plurality of glass tubes in the box after the second suction step. The second detaching step is a step of detaching a plurality of other glass tubes from the suction head after the second moving step. The second adsorption process, the second movement process, and the second desorption process are repeatedly performed according to a command from the control unit.
本発明に係るガラス管の箱詰装置は、ガラス管の箱からの脱落を抑制する脱落抑制板をさらに備え、第1及び第2の脱離工程の後に、脱落抑制板及び箱の少なくとも一方が相対的に移動し、脱落抑制板が箱内に載置された複数のガラス管の前方に位置することが好ましい。 The glass tube packaging apparatus according to the present invention further includes a drop-off suppressing plate that suppresses the drop-out of the glass tube from the box, and at least one of the drop-off suppressing plate and the box is provided after the first and second detachment steps. It is preferable that it moves relatively and the drop-off suppressing plate is located in front of the plurality of glass tubes placed in the box.
制御部は、第2の脱離工程において、吸着ヘッドに吸着されている他の複数のガラス管を、箱内に既に載置されている複数のガラス管に向けて押圧しながら他の複数のガラス管を吸着ヘッドから脱離させることが好ましい。 In the second detachment step, the control unit presses the other plurality of glass tubes sucked by the suction head toward the plurality of glass tubes already placed in the box, while The glass tube is preferably detached from the suction head.
本発明によれば、直径に対する長さの比((長さ)/(直径))が小さなガラス管を好適に箱詰めできる方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a method capable of suitably boxing glass tubes having a small ratio of length to diameter ((length) / (diameter)).
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。 Hereinafter, an example of the preferable form which implemented this invention is demonstrated. However, the following embodiment is merely an example. The present invention is not limited to the following embodiments.
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。 Moreover, in each drawing referred in embodiment etc., the member which has a substantially the same function shall be referred with the same code | symbol. The drawings referred to in the embodiments and the like are schematically described. A ratio of dimensions of an object drawn in a drawing may be different from a ratio of dimensions of an actual object. The dimensional ratio of the object may be different between the drawings. The specific dimensional ratio of the object should be determined in consideration of the following description.
図1〜図4に示すガラス管の箱詰装置1は、直径に対する長さの比((長さ)/(直径))が5以下である短い円筒管状のガラス管を好適に箱詰めし得る装置である。箱詰装置1は、長さが10mm以下であるガラス管、さらには長さが8mm以下であるガラス管の箱詰めにより好適に使用される。このようなガラス管としては、例えば、リードスイッチ用のガラス管などが例示される。
The glass
なお、図1〜図4は、それぞれ、箱詰装置1の一部分のみを示している。箱詰装置1には、図1,図3に示される部分と、図2,図4に示される部分とが含まれる。図3及び図4は、後述する第2の脱離工程が複数回行われた後の状態を示す図であるが、本実施形態において、図3,図4を第1の移動工程、第1の脱離工程、一回目の第2の移動工程、一回目の第2の脱離工程等の説明にも援用する。
1 to 4 each show only a part of the
箱詰装置1は、吸着ヘッド10と、移動機構20と、制御部30とを備える。吸着ヘッド10は、ガラス管40の長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された複数のガラス管40を着脱可能なヘッドである。吸着ヘッド10は、移動機構20により移動可能である。吸着ヘッド10と移動機構20とは、それぞれ、制御部30に接続されており、制御部30によって制御される。
The
図1及び図2に示されるように、制御部30は、まず、吸着位置において、ガラス管40の長さ方向に対して垂直な方向であるx軸方向に沿って整列された複数のガラス管40を吸着ヘッド10に吸着させる(第1の吸着工程)。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3及び図4に示されるように、第1の吸着工程の後に、制御部30の命令に従い、移動機構20により吸着ヘッド10を箱50内に移動させる(第1の移動工程)。ここで、箱50は、設置台60の上に、側方(詳細には、y軸方向)に開口するように配されている。箱50は、底壁部51と、裏壁部52と、側壁部53,54(図4を参照)とを有する。
As shown in FIGS. 3 and 4, after the first suction step, the
第1の移動工程の後に、制御部30の命令に従い、吸着ヘッド10から複数のガラス管40を脱離させる(第1の脱離工程)。これにより、箱50内に、一列のガラス管40を配置することができる。
After the first moving process, the plurality of
第1の脱離工程の後に、制御部30の命令に従い、移動機構20により、吸着ヘッド10を再びガラス管40の吸着位置にまで移動させ、その後、図1及び図2に示されるように、ガラス管40の長さ方向に対して垂直な方向であるx軸方向に沿って整列された他の複数のガラス管40を吸着ヘッド10に吸着させる(第2の吸着工程)。
After the first desorption step, the
第2の吸着工程の後に、図3及び図4に示されるように、制御部30の命令に従い、移動機構20により、吸着ヘッド10を箱50内の複数のガラス管40の上方に移動させる(第2の移動工程)。
After the second suction step, as shown in FIGS. 3 and 4, the
第2の移動工程の後に、制御部30は、吸着ヘッド10から他の複数のガラス管40を脱離させ、予め箱50内に一列に配置されていた複数のガラス管40の上に一列に載置する(第2の脱離工程)。
After the second moving process, the
制御部30の命令に従い、第2の吸着工程、第2の移動工程及び第2の脱離工程を繰り返し行うことにより、箱50内に複数のガラス管40をマトリクス状に充填する。
By repeating the second adsorption process, the second movement process, and the second desorption process in accordance with an instruction from the
本実施形態のガラス管40の箱詰方法では、ガラス管40が箱50内に設置されるまで、ガラス管40が吸着ヘッド10により吸着されたままである。従って、ガラス管40の回転が抑制され、箱50にガラス管40を好適に詰めていくことができる。また、例えば、吸着ヘッド10に所望の数よりも少ないガラス管40が吸着された場合であっても、箱50内に載置されたガラス管40が周方向に沿って転がり、最密充填されていく。
In the boxing method of the
ガラス管40を箱50内により整然と載置できるようにする観点からは、第2の脱離工程において、吸着ヘッド10に吸着されている他の複数のガラス管40を、箱50内に既に載置されている複数のガラス管40に向けて押圧しながら、他の複数のガラス管40を吸着ヘッド10から脱離させることが好ましい。
From the viewpoint of enabling the
箱詰装置1では、箱50の前方に脱落抑制板70が配置されている。第1の脱離工程が行われる前は、脱落抑制板70は、箱50の底壁部51よりも下方に位置している。第1の脱落工程が行われた後に、脱落抑制板70及び箱50の少なくとも一方が相対的に移動し、脱落抑制板70が箱50内に載置されたガラス管40の前方に位置する。また、第2の脱落工程が行われた後においても、脱落抑制板70及び箱50の少なくとも一方が相対的に移動し、脱落抑制板70が箱50内に載置されたガラス管40の前方に位置する。このため、載置されたガラス管40が箱50から脱落することが効果的に抑制されている。
In the
また、箱50の裏壁部52に接するガラス管40の端部が下がり、他端部が上がるように、設置台60または箱50を傾けてもよい。これにより、箱50からガラス管40が脱落することをより効果的に抑制される。なお、設置台60または箱50を傾ける場合、傾きに合わせて吸着ヘッドも傾けてもよい。
Moreover, you may incline the installation stand 60 or the
なお、脱落抑制板70を移動させることにより、脱落抑制板70を箱50に対して相対的に移動させてもよいし、箱50を移動させることにより、脱落抑制板70を箱50に対して相対的に移動させてもよい。また、脱落抑制板70と箱50との両方を移動させることにより、脱落抑制板70を箱50に対して相対的に移動させてもよい。
In addition, the drop-
1…箱詰装置
10…吸着ヘッド
20…移動機構
30…制御部
40…ガラス管
50…箱
51…底壁部
52…裏壁部
53,54…側壁部
60…設置台
70…脱落抑制板
DESCRIPTION OF
Claims (6)
長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された複数の前記ガラス管を吸着ヘッドに吸着させる第1の吸着工程と、
前記第1の吸着工程の後に、前記吸着ヘッドを前記箱内に移動させる第1の移動工程と、
前記第1の移動工程の後に前記吸着ヘッドから前記複数のガラス管を脱離させる第1の脱離工程と、
前記第1の脱離工程の後に、長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された他の複数の前記ガラス管を前記吸着ヘッドに吸着させる第2の吸着工程と、
前記第2の吸着工程の後に、前記吸着ヘッドを前記箱内の複数のガラス管の上方に移動させる第2の移動工程と、
前記第2の移動工程の後に前記吸着ヘッドから前記他の複数のガラス管を脱離させる第2の脱離工程と、
を備え、
前記第2の吸着工程、前記第2の移動工程及び前記第2の脱離工程を繰り返し行う、ガラス管の箱詰方法。 A method of packing a glass tube having a ratio of length to diameter ((length) / (diameter)) of 5 or less into a box,
A first suction step of sucking a plurality of the glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction to a suction head;
A first moving step of moving the suction head into the box after the first suction step;
A first desorption step of detaching the plurality of glass tubes from the suction head after the first movement step;
After the first desorption step, a second suction step of sucking the other plurality of glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction to the suction head;
A second moving step of moving the suction head above the plurality of glass tubes in the box after the second suction step;
A second desorption step of detaching the other plurality of glass tubes from the suction head after the second movement step;
With
A glass tube packaging method in which the second adsorption step, the second movement step, and the second desorption step are repeatedly performed.
長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された複数の前記ガラス管を着脱可能な吸着ヘッドと、
前記吸着ヘッドを移動させる移動機構と、
制御部と、
を備え、
前記制御部の命令に従い、
長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された複数の前記ガラス管を前記吸着ヘッドに吸着させる第1の吸着工程と、
前記第1の吸着工程の後に、前記移動機構に前記吸着ヘッドを前記箱内に移動させる第1の移動工程と、
前記第1の移動工程の後に前記吸着ヘッドから前記複数のガラス管を脱離させる第1の脱離工程と、
前記第1の脱離工程の後に、長さ方向に対して垂直な方向に沿って整列された別の複数の前記ガラス管を前記吸着ヘッドに吸着させる第2の吸着工程と、
前記第2の吸着工程の後に、前記移動機構に前記吸着ヘッドを前記箱内の複数のガラス管の上方に移動させる第2の移動工程と、
前記第2の移動工程の後に前記吸着ヘッドから前記別の複数のガラス管を脱離させる第2の脱離工程と、
が行われ、
前記制御部の命令に従い、前記第2の吸着工程、前記第2の移動工程及び前記第2の脱離工程が繰り返し行われる、ガラス管の箱詰装置。 An apparatus for filling a box with a glass tube having a ratio of length to diameter ((length) / (diameter)) of 5 or less,
A suction head capable of attaching and detaching the plurality of glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction;
A moving mechanism for moving the suction head;
A control unit;
With
According to the instruction of the control unit,
A first suction step of causing the suction head to suck a plurality of the glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction;
A first moving step of causing the moving mechanism to move the suction head into the box after the first sucking step;
A first desorption step of detaching the plurality of glass tubes from the suction head after the first movement step;
After the first desorption step, a second suction step of causing the suction head to suck another plurality of the glass tubes aligned along a direction perpendicular to the length direction;
After the second suction step, a second moving step for causing the moving mechanism to move the suction head above a plurality of glass tubes in the box;
A second desorption step of detaching the other plurality of glass tubes from the suction head after the second movement step;
Is done,
A glass tube packaging apparatus in which the second adsorption step, the second movement step, and the second desorption step are repeatedly performed according to a command from the control unit.
前記第1及び第2の脱離工程の後に、前記脱落抑制板及び前記箱の少なくとも一方が相対的に移動し、前記脱落抑制板が前記箱内に載置された複数のガラス管の前方に位置する、請求項4に記載のガラス管の箱詰装置。 Further comprising a drop-off suppressing plate that suppresses the glass tube from falling off the box,
After the first and second detachment steps, at least one of the drop-off suppressing plate and the box moves relatively, and the drop-off suppressing plate is placed in front of the plurality of glass tubes placed in the box. The glass tube packaging apparatus according to claim 4, which is located.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190922A JP5942709B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Glass tube packaging method and glass tube packaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190922A JP5942709B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Glass tube packaging method and glass tube packaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014046942A true JP2014046942A (en) | 2014-03-17 |
JP5942709B2 JP5942709B2 (en) | 2016-06-29 |
Family
ID=50607012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012190922A Active JP5942709B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Glass tube packaging method and glass tube packaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5942709B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019001480A (en) * | 2017-06-13 | 2019-01-10 | 日本電気硝子株式会社 | Boxing method of glass tube |
JP2019043790A (en) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 日本電気硝子株式会社 | Glass tube support tool, glass tube transfer device, and inspection method of glass tube |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106697388B (en) * | 2016-12-29 | 2017-11-07 | 新乡市华西卫材有限公司 | Cotton swab packing machine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50995A (en) * | 1973-05-08 | 1975-01-08 | ||
JP2000185705A (en) * | 1998-12-21 | 2000-07-04 | Toshiba Corp | Case packing method and equipment therefore |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012190922A patent/JP5942709B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50995A (en) * | 1973-05-08 | 1975-01-08 | ||
JP2000185705A (en) * | 1998-12-21 | 2000-07-04 | Toshiba Corp | Case packing method and equipment therefore |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019001480A (en) * | 2017-06-13 | 2019-01-10 | 日本電気硝子株式会社 | Boxing method of glass tube |
JP2019043790A (en) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 日本電気硝子株式会社 | Glass tube support tool, glass tube transfer device, and inspection method of glass tube |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5942709B2 (en) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5942709B2 (en) | Glass tube packaging method and glass tube packaging device | |
JP6777998B2 (en) | Robot hand and industrial robot | |
JP2006082186A (en) | Article supply device | |
TW200723979A (en) | Adsorbing and carrying device for plate-like workpiece, and carrying method using the same | |
JP6117755B2 (en) | Device, robot, and robot system for releasing catch of substrate cut in advance | |
CN105538330B (en) | Electromagnet adsorbs grabbing device | |
KR101285979B1 (en) | A Vacuum Holding Device Unit for Carrying a Panel and A Vacuum Holding Device Using Thereof | |
JP2014534593A5 (en) | ||
JP4490996B2 (en) | Suction socket and bolt transport insertion device using the same | |
CN107985677A (en) | A kind of pre- support arrangement of packing box and method is supportted in advance | |
JP2008188747A (en) | Attraction device and bagging apparatus provided with attraction device | |
JP2019001480A (en) | Boxing method of glass tube | |
JP6401099B2 (en) | Container take-out device | |
CN105283061A (en) | Electronic part supply device | |
CN104670541B (en) | Conveying device | |
JP2021146477A (en) | Robot hand | |
JP6105882B2 (en) | Bulk parts feeder | |
JP6173028B2 (en) | Cardboard supply and discharge device for boxing | |
CN203033731U (en) | Cap station plate for vacuum blood collection tube | |
CN104670555B (en) | One kind inhales bag apparatus | |
CN206171887U (en) | Braider filling device and be equipped with device's braider | |
CN204836814U (en) | Chip architecture about laser imaging device | |
JP5617954B2 (en) | Component insertion method and component insertion device | |
CN204527747U (en) | A kind of packaging of inhaling is put | |
CN202956043U (en) | Firework cylinder material stuffing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5942709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |