JP2014042138A - 画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ - Google Patents

画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2014042138A
JP2014042138A JP2012183140A JP2012183140A JP2014042138A JP 2014042138 A JP2014042138 A JP 2014042138A JP 2012183140 A JP2012183140 A JP 2012183140A JP 2012183140 A JP2012183140 A JP 2012183140A JP 2014042138 A JP2014042138 A JP 2014042138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flare
gain value
white balance
color
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012183140A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sano
央 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2012183140A priority Critical patent/JP2014042138A/ja
Publication of JP2014042138A publication Critical patent/JP2014042138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】画像データのホワイトバランス調整を色順応変換によって行う場合に、フレア除去処理を行うこと。
【解決手段】画像処理装置は、カラー画像データを取得する画像取得手段と、画像取得手段により取得されたカラー画像データのホワイトバランスゲイン値を取得するゲイン値取得手段と、カラー画像データに対して、ゲイン値取得手段により取得されたホワイトバランスゲイン値に基づいてフレアを除去するフレア除去処理を行うフレア除去手段と、カラー画像データのホワイトバランス調整を、色順応変換によって行う色順応変換手段と、を備え、フレア除去手段は、色順応変換が行われる前のカラー画像データに対して、フレア除去処理を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラに関する。
レンズ内部やカメラ内部で内面反射された結果、撮像面に映り込む光がある。これは、フレアなどと呼ばれる。このフレアは、被写体を実際に目視した場合には存在しないものであり、画像再現の上では除去されることが望ましい。フレアを除去する技術としては、映像信号の平均レベルに基づいてフレア補正量を検出し、当該映像信号からフレア補正量を減算するフレア補正回路が知られている(特許文献1参照)。
特開平7−115585号公報
上記従来技術では、画像データのホワイトバランス調整を色順応変換によって行う場合のフレア除去処理については考慮されていなかった。
(1)本発明による画像処理装置は、カラー画像データを取得する画像取得手段と、画像取得手段により取得されたカラー画像データのホワイトバランスゲイン値を取得するゲイン値取得手段と、カラー画像データに対して、ゲイン値取得手段により取得されたホワイトバランスゲイン値に基づいてフレアを除去するフレア除去処理を行うフレア除去手段と、カラー画像データのホワイトバランス調整を、色順応変換によって行う色順応変換手段と、を備え、フレア除去手段は、色順応変換が行われる前のカラー画像データに対して、フレア除去処理を行うことを特徴とする。
(2)本発明によるコンピュータプログラムは、コンピュータを、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像処理装置として機能させることを特徴とする。
(3)本発明によるデジタルカメラは、被写体像を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像されたRAWデータのホワイトバランスゲイン値を取得するゲイン値取得手段と、ゲイン値取得手段により取得されたホワイトバランスゲイン値に基づいて、RAWデータにおけるフレア量を算出するフレア量算出手段と、フレア量算出手段により算出されたフレア量を、RAWデータと関連付けて記録媒体に記録する記録制御手段と、を備えることを特徴とする。
(4)本発明によるコンピュータプログラムは、RAWデータを入力する画像入力ステップと、RAWデータのホワイトバランスゲイン値を取得するゲイン値取得ステップと、ゲイン値取得ステップで取得したホワイトバランスゲイン値に基づいて、RAWデータにおけるフレア量を算出するフレア量算出ステップと、フレア量算出ステップで算出したフレア量を、RAWデータと関連付けて記録媒体に記録する記録ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、画像データのホワイトバランス調整を色順応変換によって行う場合において、無彩色の被写体を出力機器に出力した際の色づきを防止しながら、フレア除去処理を行うことができる。
本発明の一実施の形態による画像処理装置を搭載したデジタルカメラの構成例を説明するブロック図である。 画像処理の流れを説明するフローチャートである。 コンピュータを例示する図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。図1は、本実施の形態における画像処理装置を搭載したデジタルカメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ100は、操作部材101と、撮像レンズ102と、撮像素子103と、制御装置104と、メモリカードスロット105と、モニタ106とを備えている。操作部材101は、使用者によって操作される種々の入力部材、例えば電源スイッチ、レリーズボタン、マルチセレクタ、再生ボタン、削除ボタンなどを含んでいる。
撮像レンズ102は、被写体像を撮像素子103の撮像面に結像するように配置されている。撮像レンズ102は、図1では代表して1枚のレンズで表しているが、実際は複数の光学レンズから構成される。
撮像素子103は、例えばCMOSなどのイメージセンサであり、撮像レンズ102により結像した被写体像を撮像して、撮像によって得られた画像信号を制御装置104へ出力する。撮像素子103の受光面には、周知のカラーフィルターが設けられている。カラーフィルターは、赤(R)色、青(B)色、および緑(G)色のいずれかの光を通過させる原色フィルタが画素位置に対応してベイヤー配列で構成された色分解フィルタである。撮像素子103は、このようなカラーフィルターを通して被写体像を撮像することにより、光の3原色ごとのカラー画像信号を出力する。
撮像素子103で生成された画像信号は、不図示のA/D変換部でデジタル信号に変換され、RAWデータとして制御装置104に出力される。
制御装置104は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路により構成され、デジタルカメラ100全体の制御を行う。なお、制御装置104を構成するメモリには、SDRAMやフラッシュメモリが含まれる。SDRAMは、揮発性のメモリであって、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリとして使用されたり、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用されたりする。また、フラッシュメモリは、不揮発性のメモリであって、制御装置104が実行するプログラムのデータや、プログラム実行時に読み込まれる種々のパラメータなどが記録されている。
メモリカードスロット105は、記憶媒体としてのメモリカードを挿入するためのスロットである。モニタ106は、デジタルカメラ100の背面に搭載された液晶モニタ(背面モニタ)である。
制御装置104は、操作部材101のレリーズボタンが全押し操作されると、撮像素子103から入力されたRAWデータに対して後述する画像処理を施す。そして制御装置104は、上記画像処理後の画像データを、JPEG形式に圧縮してJPEG画像データを生成する。制御装置104は、生成したJPEG画像データをメモリカードスロット105に挿入されたメモリカードに書き込んで記録する。また、制御装置104は、操作部材101の再生ボタンが操作されると、メモリカードスロット105に挿入されているメモリカードに記録された画像を再生してモニタ106に表示させる。
本実施の形態におけるデジタルカメラ100では、制御装置104は、ディスプレイ(例えばモニタ106)に画像を表示するに当たって、無彩色の被写体に色が付いたように表示されるのを防ぎつつ、画像のフレア除去を行うようになっている。まず、無彩色の被写体の色付きについて説明する。
デジタルカメラでは、多くの場合、RGB3色のカラーフィルターを透過した光を、撮像素子を用いて光電変換して、RGB3色の画像信号を得ている。この得られた画像信号(RAWデータ)に対して、ベイヤー補間、ホワイトバランス変換、マトリックス変換、γ変換などの変換を施して、ディスプレイで観賞する場合に最適化した画像データに変換し、例えばJPEG形式の画像データとして記録することが行われている。
ここで、無彩色の被写体について、人間の視覚的な感覚や、デジタルカメラで撮影した場合のカメラの動作について考えてみる。まず、無彩色の被写体に対する人間の視覚的な感覚について考えてみると、人間が、グレーカードのような無彩色の被写体(可視光域で概ね反射率が等しい物体)を見た場合、一般に、光源の色に順応し、光源が変わっても無彩色であると感じる。すなわち青みがかった光源でも赤みがかった光源でも、可視光域で概ね反射率が等しい物体を見た場合は無彩色であると感じる。また、ディスプレイで画像を観賞する場合は、RGB信号が同じ比(1:1:1)になっている場合に無彩色であると感じる。このため、無彩色の被写体を撮影した画像をディスプレイで表示する場合、光源が変化しても、ディスプレイ信号のRGB比は(1:1:1)になることが望ましい。
次に、デジタルカメラで無彩色の被写体を撮影し、RAWデータが形成される過程について考えてみる。無彩色の被写体は、可視光域でおおむね等しい反射率をもっているため、その反射光は、光源の色特性を反映したものになる。これを撮影した場合のRAWデータは、この反射光の特性を反映したものになる。またRAWデータはデジタルカメラの撮像素子の分光感度にも依存する。したがって、無彩色の被写体を撮影した場合のRAWデータのRGB比は、光源の色特性と撮像素子の分光感度によって決まるため、一般には同じ比(1:1:1)にはならず、例えばこれをそのままディスプレイに表示したとすると無彩色と感じられない。
このようなことから、無彩色の被写体を撮影したRAWデータを、ディスプレイで観賞するために最適化する過程において、ホワイトバランス調整処理が行われている。
ホワイトバランス調整の方法の一例として、ゲイン値をRAWデータに乗算する方法が知られている。これは、光源の色特性と撮像素子の分光感度の情報を用いて、RAWデータの各チャンネルにそれぞれ異なるゲイン値を乗算するものである。このような処理を行うことにより、RAWデータのRGB比が1:1:1になるようにして、最終的にディスプレイで鑑賞する際に無彩色であると感じられるようにする。
また、ホワイトバランス調整の他の方法としては、色順応変換を用いる方法が知られている。この方法では、まず、RGB値であるRAWデータを三刺激値XYZへ変換する。そして、撮影時光源の白色点を基準とした三刺激値XYZを、ディスプレイなどの出力機器の白色点を基準とした三刺激値XYZに変換する色順応変換を行う。そして変換された三刺激値XYZをRGB値へ変換し、ディスプレイのγ特性を考慮したγ変換を施して、ディスプレイ信号を生成する。この方法は、特に被写体に忠実な色再現を行う場合に有用な方法である。
色順応変換を用いてホワイトバランス調整を行う場合、上述したようにRAWデータを三刺激値XYZへ変換する処理、撮影時光源の白色点を基準とした三刺激値からディスプレイの白色点を基準とした三刺激値に変換する処理、および三刺激値XYZをディスプレイ信号に変換する処理が行われる。このような処理を行う中でフレア除去演算を行う場合には、フレア除去演算を、各画像処理の途中で算出される値(三刺激値XYZやディスプレイ信号)に対して行うよりも、RAWデータに対して行う方が望ましい。これは、フレア成分が直接影響するのはRAWデータであるためであり、それ以外の値に対してフレア除去演算をするとすれば、各画像処理の影響を考慮してフレア量を算出する必要があり、フレア除去演算処理が複雑化するためである。
RAWデータに対してフレア除去演算を行う場合、例えば各チャンネル一定の量をRAWデータから減算するとすれば、無彩色のRGB比が崩れてしまうという問題がある。撮像素子103から出力されるRAWデータにおいて、無彩色におけるRGB比が、例えば、G/R=2.0、G/B=1.25であるとする。この場合、12bitのRAWデータでは、例えば白色のRGB値が(2000,4000,3200)といった値となり、グレーのRGB値が例えば(1000,2000,1600)といった値となる。ここでフレア量を40として各チャンネル一定に減算すると、白色のRGB値は(1960,3960,3160)となり、グレーのRGB値は(960,1960,1560)となる。ゆえにG/R、G/Bの値は、白色の場合にG/R=2.020、G/B=1.253となり、グレーの場合にG/R=2.041、G/B=1.256となる。このようにフレア量を各チャンネル一定に減算すると、無彩色におけるRGB比が崩れることとなる。その結果、被写体が無彩色であるのに対しディスプレイで観賞した場合には色がついたような画像になってしまう。
本実施の形態では、このような問題をふまえ、無彩色の被写体に色が付いたように表示されるのを防ぎつつ、画像のフレア除去を行うようになっている。以下、このフレア除去に関する処理について、図2に示すフローチャートを用いて説明する。制御装置104は、使用者により操作部材101のレリーズボタンが全押し操作されると、図2に例示する処理を実行するプログラムを起動する。
ステップS1において、制御装置104は、所定の撮影処理を行って、ステップS2へ進む。ステップS2において、制御装置104は、撮像素子103から入力されるRAWデータを不図示のバッファメモリに記憶してステップS3に進む。なお、RAWデータのbit数は12bitであるとする。また、RAWデータとは、入射光の光量に対する出力信号値の関係が線形性を有するデジタル画像であり、ベイヤー補間、ホワイトバランス変換、マトリックス変換、γ変換などが施されていない画像データであるが、ここで用いるRAWデータは、欠陥画素の補正処理やベイヤー補間が施された後の画像データであってもよい。
ステップS3において、制御装置104は、ホワイトバランスゲイン値(無彩色の被写体を撮影したと仮定した場合のG信号とR信号の比(G/R)およびG信号とB信号の比(G/B))を取得して、ステップS4に進む。具体的には、オートホワイトバランスモードの場合、撮影時の光源予測や撮像素子103の分光感度情報に基づいて最適なホワイトバランスゲイン値を算出する。またデジタルカメラ100では、晴天、日陰などの各ホワイトバランス設定に対応するホワイトバランスゲイン値が、不図示のメモリに予め記憶されている。マニュアルホワイトバランスモードの場合、上記メモリから、使用者により予め設定されたホワイトバランス設定に適合するホワイトバランスゲイン値を読み出す。
ステップS4において、制御装置104は、RAWデータから除去するフレア量を算出する。まず、G信号におけるフレア量Fgを算出する。この算出方法は、例えばG信号の平均レベルに基づいて算出する方法でもよいし、この他の方法を用いてもよい。そして、G信号におけるフレア量Fgを基準とし、ステップS3で算出したホワイトバランスゲイン値に基づいて、R信号におけるフレア量FrおよびB信号におけるフレア量Fbを次式(1)および(2)により算出して、ステップS5に進む。なお、次式(1)および(2)では、G/Rの値をGain_Rとし、G/Bの値をGain_Bとする。
Fr=Fg×(1/Gain_R) …(1)
Fb=Fg×(1/Gain_B) …(2)
ステップS5において、制御装置104は、次式(3)〜(5)によりRAWデータからフレア量を減算して、ステップS6に進む。なお、次式(3)〜(5)では、フレア量減算前のRGB値をRAW_R、RAW_G、RAW_Bとする。また、フレア量減算後のRGB値をR’、G’、B’とする。
R’= RAW_R−Fr …(3)
G’= RAW_G−Fg …(4)
B’= RAW_B−Fb …(5)
ここで、例えば、12bitのRAWデータにおいて、白色のRGB値が(2000,4000,3200)であり、グレーのRGB値が(1000,2000,1600)である場合について、図2のステップS5までの処理を実行する場合について考えてみる。この場合、Gain_R=2.0であり、Gain_B=1.25である。また、G信号におけるフレア量Fg=40であるとすると、フレア量減算後における白色のRGB値は、次式(6)〜(8)により算出される。
R’=2000−40×(1/2.0)=1980…(6)
G’=4000−40=3960…(7)
B’=3200−40×(1/1.25)=3168…(8)
また、フレア量減算後におけるグレーのRGB値は、次式(9)〜(11)により算出される。
R’=1000−40×(1/2.0)=980…(9)
G’=2000−40=1960…(10)
B’=1600−40×(1/1.25)=1568…(11)
この結果、フレア量減算後におけるG’/R’、G’/B’の値は、白色およびグレーともに、G’/R’=2.00、G’/B’=1.25となり、無彩色のRGB比が崩れていない。このように図2のステップS5までの処理により、フレア除去処理後においても、当該フレア除去処理前と変わらないグレーバランスを実現することができるので、無彩色の被写体をディスプレイに表示した際の色づきを防止することができる。
ステップS6において、制御装置104は、次式(12)により、RGB値を三刺激値XYZへ変換するための3×3マトリックス(以下、RGB→XYZ変換マトリックスと呼ぶ)を用いて、ステップS5でフレア量が減算されたRGB値を三刺激値XYZへ変換して、ステップS7に進む。なお、次式(12)では、変換後の三刺激値XYZを、Xs、Ys、Zsとする。また、RGB→XYZマトリックスのパラメータをa1〜a9で示す。
Figure 2014042138
なお、RGB→XYZ変換マトリックスは、予め生成されてデジタルカメラ100の不図示のメモリに記憶されている。RGB→XYZ変換マトリックスの生成には、公知の方法を用いることができる。例えば、カラーチャートをデジタルカメラ100で撮像して、カラーチャートのRAWデータを取得する。次に、上記カラーチャートを測色器で測定した測定データ(三刺激値XYZ)を取得する。そして、カラーチャートのRAWデータ(RGB値)をRGB→XYZ変換マトリックスによって変換した三刺激値XYZと、上記測定データ(三刺激値XYZ)との差異が小さくなるようなRGB→XYZ変換マトリックスを、最小二乗法などで最適化することにより生成する。
ステップS7において、制御装置104は、撮影時光源の白色点を基準とした三刺激値XYZを、ディスプレイの白色点を基準とした三刺激値XYZに変換する色順応変換を行うための3×3マトリックス(以下、色順応変換マトリックスと呼ぶ)を求める。この色順応変換マトリックスは、撮影時光源の白色点およびディスプレイの白色点に基づいて、例えばBradford変換など公知の方法を参照して求めることができる。撮影時光源の白色点は、オートホワイトバランス機能による推定やマニュアルホワイトバランスの設定などから決定することができる。ディスプレイの白色点は、例えばディスプレイがsRGBに適合したものであるならば、D65となる。
そして制御装置104は、上記色順応変換マトリックスを用いて、次式(13)により、ステップS6でRAWデータから変換された三刺激値XYZ、すなわち撮影時光源の白色点を基準とした三刺激値XYZを、ディスプレイの白色点を基準とした三刺激値XYZに変換して、ステップS8に進む。なお、次式(13)では、変換後の三刺激値XYZを、Xd、Yd、Zdとする。また、色順応変換マトリックスのパラメータをb1〜b9で示す。
Figure 2014042138
ステップS8において、制御装置104は、次式(14)により、三刺激値XYZをRGB値へ変換するための3×3マトリックス(以下、XYZ→RGB変換マトリックスと呼ぶ)を用いて、ステップS7で変換された三刺激値XYZをRGB値へ変換する。なお、次式(14)では、変換後のRGB値を、R、G、Bとする。また、XYZ→RGB変換マトリックスのパラメータをc1〜c9で示す。
Figure 2014042138
なお、XYZ→RGB変換マトリックスは、予め生成されてデジタルカメラ100の不図示のメモリに記憶されている。このXYZ→RGB変換マトリックスは、ディスプレイの白色点および原色の色度点に基づいて、公知の方法により求めることができる。
そして制御装置104は、式(14)により変換したRGB値に対して、次式(15)〜(17)によりディスプレイのγ特性を考慮したγ変換を行い、ディスプレイ信号を生成して、ステップS9に進む。なお、次式(15)〜(17)において、ディスプレイ信号のRGB値をRp、Gp、Bpとする。また、関数func()は、ディスプレイのγ特性を考慮したγ変換の関数である。
Rp=func(R) …(15)
Gp=func(G) …(16)
Bp=func(B) …(17)
ステップS9において、制御装置104は、RGB値でなるディスプレイ信号をYCbCr値に変換し、JPEG形式に圧縮してJPEG画像データを生成する。制御装置104は、生成したJPEG画像データをメモリカードスロット105に挿入されたメモリカードに書き込んで記録し、図2の処理を終了する。
以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)デジタルカメラ100は、カラー画像データ(RAWデータ)を取得する制御装置104と、当該カラー画像データのホワイトバランスゲイン値を取得する制御装置104と、カラー画像データに対して、ホワイトバランスゲイン値に基づいてフレアを除去するフレア除去処理を行う制御装置104と、カラー画像データのホワイトバランス調整を、色順応変換によって行う制御装置104と、を備え、制御装置104は、色順応変換が行われる前のカラー画像データに対して、フレア除去処理を行うように構成した。これにより、画像データのホワイトバランス調整を色順応変換によって行う場合において、無彩色のRGB比を変えずにフレアを除去することができるので、無彩色の被写体をディスプレイに表示した際の色づきを防止しながら、フレア除去処理を行うことができる。
(2)上記(1)のデジタルカメラ100において、制御装置104は、ホワイトバランスゲイン値に基づいて、カラー画像データにおけるフレア量を算出し、カラー画像データから当該算出したフレア量を減算処理することにより、フレアの除去を行うように構成したので、簡易な処理でフレアを除去することができる。
(変形例1)
上述した実施の形態では、RAWデータからフレア量を減算する減算処理によってフレア除去処理を行う例について説明したが、RAWデータに対してトーンカーブを用いた画像処理を行うことでフレア除去処理を行うようにしてもよい。この場合の制御装置104は、例えば、G信号の平均レベルに基づいて、G信号のフレアを除去するトーンカーブを生成する。そして、制御装置104は、G信号に適用するトーンカーブよりもフレアの除去度合いをGain_R倍としたトーンカーブを、R信号のフレアを除去するトーンカーブとして生成する。また、制御装置104は、G信号に適用するトーンカーブよりもフレアの除去度合いをGain_B倍としたトーンカーブを、B信号のフレアを除去するトーンカーブとして生成する。そして、制御装置104は、RAWデータに対して各色ごとにこれらのトーンカーブを適用する画像処理を行うことで、フレア除去処理を行う。
このように、制御装置104は、カラー画像データ(RAWデータ)のホワイトバランスゲイン値に基づいて、フレアの除去を行うためのトーンカーブを調整し、カラー画像データに対してこのトーンカーブによる画像処理を施すことにより、フレアの除去を行うことで、上述した実施の形態と同様に、無彩色のRGB比を変えずにフレアを除去することができるので、無彩色の被写体をディスプレイに表示した際の色づきを防止しながら、フレア除去処理を行うことができる。
また、変形例1のようにトーンカーブ処理によってフレア除去処理を行うことで、上述した実施の形態のように減算処理によってフレア除去処理を行う場合と比較して、画像データの階調性(特にシャドー部分の階調性)を高めることができる。
(変形例2)
上述した実施形態では、デジタルカメラ100において図2に示す画像処理を行う例を説明したが、この画像処理をコンピュータに行わせるように構成するようにしてもよい。図2に示す画像処理を行うプログラムを図3に示すコンピュータ200に実行させることにより画像処理装置を構成する。プログラムをコンピュータ200に取込んで使用する場合には、コンピュータ200のデータストレージ装置にプログラムをローディングした上で、当該プログラムを実行させる。
コンピュータ200に対するプログラムのローディングは、プログラムを格納したCD−ROMなどの記憶媒体201をコンピュータ200にセットして行ってもよいし、ネットワークなどの通信回線202を経由する方法でコンピュータ200へローディングしてもよい。通信回線202を経由する場合は、通信回線202に接続されたサーバー(コンピュータ)203のストレージ装置204などにプログラムを格納しておく。プログラムは、記憶媒体や通信回線を介する提供など、種々の形態のコンピュータプログラム製品として供給することができる。
なお、コンピュータ200で画像処理装置を構成する場合は、ステップS1に代えて、撮影した画像が記録された記録媒体から、該画像を読みだす処理を行う。そしてコンピュータ200は、ステップS2以降の処理を行う。
(変形例3)
また、デジタルカメラ100において、上述した図2のステップS1〜S4の処理を行った後、RAWデータと各色(RGB)のフレア量とを関連付けて、記録媒体に記録するようにしてもよい。そして、他の画像処理装置(例えばコンピュータ200)が、当該記録媒体からRAWデータと各色のフレア量とを読み出して、上述した図2のステップS5〜S9を行うようにしてもよい。
このように、RAWデータと各色のフレア量とを関連付けて記録することにより、他の画像処理装置(例えばコンピュータ200)でRAWデータに対して使用者が自由に画像処理を施すこともできるし、上述したように無彩色の被写体の色づきを防止しながらフレア除去を施すこともできる。
また、コンピュータ200が、記録媒体からRAWデータを読みだし、上述した図2のステップS1〜S4を行った後、RAWデータと各色(RGB)のフレア量とを関連付けて、記録媒体に記録するようにしてもよい。
(変形例4)
上述した実施の形態では、RAWデータをディスプレイ信号へ変換する場合にフレア除去処理を行う例について説明したが、この他の出力機器(例えばプリンタなど)の信号に変換する場合に上記フレア除去処理を行うようにしてもよい。なお、この場合、ステップS7の処理において用いる色順応変換マトリクスは、撮影時光源の白色点および出力機器の白色点に基づいて求める。
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。また、上記実施形態に各変形例の構成を適宜組み合わせてもかまわない。
100…デジタルカメラ、101…操作部材、102…撮像レンズ、103…撮像素子、104…制御装置、105…メモリカードスロット、106…モニタ

Claims (6)

  1. カラー画像データを取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得されたカラー画像データのホワイトバランスゲイン値を取得するゲイン値取得手段と、
    前記カラー画像データに対して、前記ゲイン値取得手段により取得されたホワイトバランスゲイン値に基づいてフレアを除去するフレア除去処理を行うフレア除去手段と、
    前記カラー画像データのホワイトバランス調整を、色順応変換によって行う色順応変換手段と、
    を備え、
    前記フレア除去手段は、前記色順応変換が行われる前の前記カラー画像データに対して、前記フレア除去処理を行うことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記フレア除去手段は、前記ホワイトバランスゲイン値に基づいて、前記カラー画像データにおけるフレア量を算出し、前記カラー画像データから当該算出したフレア量を減算処理することにより、フレアの除去を行うことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記フレア除去手段は、前記ホワイトバランスゲイン値に基づいて、フレアの除去を行うためのトーンカーブを調整し、前記カラー画像データに対して前記トーンカーブによる画像処理を施すことにより、フレアの除去を行うことを特徴とする画像処理装置。
  4. コンピュータを、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  5. 被写体像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像されたRAWデータのホワイトバランスゲイン値を取得するゲイン値取得手段と、
    前記ゲイン値取得手段により取得されたホワイトバランスゲイン値に基づいて、前記RAWデータにおけるフレア量を算出するフレア量算出手段と、
    前記フレア量算出手段により算出されたフレア量を、前記RAWデータと関連付けて記録媒体に記録する記録制御手段と、
    を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  6. RAWデータを入力する画像入力ステップと、
    前記RAWデータのホワイトバランスゲイン値を取得するゲイン値取得ステップと、
    前記ゲイン値取得ステップで取得したホワイトバランスゲイン値に基づいて、前記RAWデータにおけるフレア量を算出するフレア量算出ステップと、
    前記フレア量算出ステップで算出したフレア量を、前記RAWデータと関連付けて記録媒体に記録する記録ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2012183140A 2012-08-22 2012-08-22 画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ Pending JP2014042138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183140A JP2014042138A (ja) 2012-08-22 2012-08-22 画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183140A JP2014042138A (ja) 2012-08-22 2012-08-22 画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014042138A true JP2014042138A (ja) 2014-03-06

Family

ID=50394070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183140A Pending JP2014042138A (ja) 2012-08-22 2012-08-22 画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014042138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106165409A (zh) * 2014-03-31 2016-11-23 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及程序
JP2021118372A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 アルパイン株式会社 表示システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106165409A (zh) * 2014-03-31 2016-11-23 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及程序
CN106165409B (zh) * 2014-03-31 2018-11-13 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及程序
JP2021118372A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 アルパイン株式会社 表示システム
JP7408408B2 (ja) 2020-01-22 2024-01-05 アルパイン株式会社 表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080934B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP2012165204A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、撮像装置及び撮像処理方法
JP4874752B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005354372A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP5029164B2 (ja) 未現像の画像データを用いる画像処理
TWI697872B (zh) 色差調整影像資料生成方法、色差調整影像顯示方法、色差調整影像資料生成裝置及色差調整影像顯示系統
JP2014033273A (ja) 色域変換装置、デジタルカメラ、色域変換プログラムおよび色域変換方法
JP6265625B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5552795B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置およびプログラム
JP5962169B2 (ja) デジタルカメラ、色変換プログラムおよび記録制御プログラム
JP2009105495A (ja) 分光特性補正装置、分光特性補正方法
JP2014042138A (ja) 画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ
JP2000278707A (ja) 画像データ変換方法、画像データ構成方法、画像データ変換装置および画像データを変換するプログラムを記録した記録媒体
JP5743456B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP4859502B2 (ja) 撮像装置
JP3912196B2 (ja) 色変換表作成装置、色変換表作成方法、色変換表作成プログラムを記録した記録媒体、および、上記装置または方法によって作成された色変換表に基づいてプロファイルを作成するプロファイル作成装置
JP4879508B2 (ja) 変換パラメータ算出方法、変換パラメータ算出プログラム及び画像処理装置
JP4397724B2 (ja) 撮像装置、カメラ、及び信号処理方法
JP5104452B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5458776B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2008079199A (ja) 未現像の画像データを用いた印刷
JP2006005543A (ja) 色空間変換装置、電子カメラ、色空間変換方法、および色空間変換プログラム
JP5842940B2 (ja) 画像処理装置及び電子カメラ
JP4316467B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理システム
JP2004178428A (ja) 画像処理方法