JP2014041440A - 電子機器、照明装置、照明方法及び照明装置の製造方法 - Google Patents

電子機器、照明装置、照明方法及び照明装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014041440A
JP2014041440A JP2012182797A JP2012182797A JP2014041440A JP 2014041440 A JP2014041440 A JP 2014041440A JP 2012182797 A JP2012182797 A JP 2012182797A JP 2012182797 A JP2012182797 A JP 2012182797A JP 2014041440 A JP2014041440 A JP 2014041440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
unit
visible light
key top
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012182797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
裕之 鈴木
Kiyoto Kusama
清人 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012182797A priority Critical patent/JP2014041440A/ja
Priority to US13/952,934 priority patent/US20140055979A1/en
Priority to CN201310350105.5A priority patent/CN103629633A/zh
Publication of JP2014041440A publication Critical patent/JP2014041440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/83Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by legends, e.g. Braille, liquid crystal displays, light emitting or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/88Processes specially adapted for manufacture of rectilinearly movable switches having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/044Edge lighting of layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/056Diffuser; Uneven surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/064Optical isolation of switch sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons
    • H01H3/122Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor
    • H01H3/125Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor using a scissor mechanism as stabiliser

Abstract

【課題】キーボードの光学的装飾性を高める。
【解決手段】電子機器は、第1の波長の光を発する光源と、前記光源からの光に励起されて、第2の波長の可視光を発する第1の光反応部と、前記光源と前記第1の光反応部との間に配置され、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽するフィルタ部と、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる光透過部を有するカバー部とを具備する。
【選択図】図4

Description

本技術は、キーボードを有する電子機器と、電子機器のキーボードに適用可能な照明装置と、この照明装置による照明方法と、この照明装置の製造方法とに関する。
キーボードのキートップ本体を不透明とし、キートップ上の文字や符号を透明とし、このキーボードにバックライトを照射して、文字や符号を照明するキーボード(バックライトキーボード)を有する電子機器が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
特開2008−71735号公報 特開2010−170825号公報
キーボード等の電子機器においては、高級感や美感を高めるために、光学的装飾性をさらに高めることが期待される。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、キーボードの光学的装飾性をさらに高めることが可能な電子機器と、この電子機器のキーボードに適用可能な照明装置と、この照明装置による照明方法と、この照明装置の製造方法とを提供することにある。
本技術の一形態に係る電子機器は、第1の波長の光を発する光源と、前記光源からの光に励起されて、第2の波長の可視光を発する第1の光反応部と、前記光源と前記第1の光反応部との間に配置され、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽するフィルタ部と、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる光透過部を有するカバー部とを具備する。
前記光透過部は、前記光第1の反応部を挟んで、前記フィルタ部と反対側に位置してもよい。
前記カバー部は、ユーザにより操作される操作面を有し、前記光透過部は、前記操作面に設けられてもよい。
前記光源は、前記第1の波長の光として不可視光を発してもよい。
電子機器は、前記光源と、前記フィルタ部との間に配置され、前記光源からの前記第1の波長の光に励起されて、前記第2の波長の可視光と異なる第3の波長の可視光を発する第2の光反応部をさらに具備し、前記フィルタ部は、さらに、前記第2の光反応部が発した前記第3の波長の可視光を遮蔽してもよい。
前記フィルタ部は、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させてもよい。
本技術の一形態に係る照明装置は、第1の波長の光を発する光源と、前記光源からの光に励起されて、第2の波長の可視光を発する第1の光反応部と、前記光源と前記第1の光反応部との間に配置され、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽するフィルタ部と、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる光透過部を有するカバー部とを具備する。
本技術の一形態に係る照明方法は、光源が、第1の波長の光を発し、第1の光反応部が、前記光源からの光に励起されて、第2の波長の可視光を発し、前記光源と前記第1の光反応部との間に配置されたフィルタ部が、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽し、カバー部に設けられた光透過部が、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる。
本技術の一形態に係る照明装置の製造方法は、カバー部の一面に、第1の波長の光に励起されて第2の波長の可視光を発する第1の光反応部を積層し、前記第1の光反応部に、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽するフィルタ部を積層し、前記カバー部に、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる光透過部を形成する。
以上のように、本技術によれば、光学的装飾性を高めた電子機器、照明装置を提供することができる。
従来技術に係る典型的なバックライトキーボードを示す模式図である。 第1の実施形態に係る電子機器の一例を示す斜視図である。 バックライトキーボードの構成を示す模式図である キートップの構成を示す断面図である。 キートップの製造方法を示す模式図である。 従来技術に係る別のバックライトキーボードを示す模式図である。 第2の実施形態に係るバックライトキーボードの構成を示す模式図である。 バンドパスフィルタの透過波長を示す図である。 第3の実施形態に係るキートップの構成を示す模式図である。 第4の実施形態に係るキートップの構成を示す模式図である。 バンドパスフィルタの透過波長を示す図である。 変形例4のキートップを示す模式図である。 変形例5のキートップを示す模式図である。 変形例6のキートップを示す模式図である。 変形例7のキートップを示す模式図である。 変形例8のキートップを示す模式図である。 変形例9のキートップを示す模式図である。 変形例10のキートップを示す模式図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
[電子機器の構成]
図2は、第1の実施形態に係る電子機器の一例を示す斜視図である。
本実施形態では、電子機器としてノート型のパーソナルコンピュータ(Personal Computer。以下、単にPCと呼ぶ)を一例に挙げて説明する。
PC1は、本体部2と、表示部3とを有する。本体部2と表示部3とは、ヒンジ4、4により相対的に回動可能に連結される。表示部3は、表示部3が本体部2に対して閉じたとき本体部2に対面する領域に、表示画面3aを有する。本体部2は、表示部3が本体部2に対して閉じたとき表示部3に対面する領域に、バックライトキーボード100と、ユーザが入力操作時に手首を置くためのパームレスト2bと、非接触型IC(Integrated Circuit)カード用アンテナ2cと、スライド式のスイッチ7とを有する。本体部2は、さらに、本体部2の側面に、電源スイッチ2dと、外部ディスプレイ出力端子2eと、USB(Universal Serial Bus)コネクタ2fと、ディスクドライブ(図示せず)のディスク出入口2gと、マイク入力端子2hと、ヘッドホン出力端子2iとを有する。本体部2は、内部に、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ(HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、その他の固体メモリ)、マザーボード等をさらに備える(図示せず)。
[本実施形態のバックライトキーボードの構成]
図3は、本実施形態のバックライトキーボードの構成を示す模式図である。
バックライトキーボード100(照明装置)の最上部には、複数のキートップ110が設けられる。各キートップ110の内部には、押圧力により上下動するパンタグラフ120等が設けられる。パンタグラフ120は、各パンタグラフに対応して設けられた複数の開口を有するプレート140の各開口141から露出する。複数のキートップ110の下方には、メンブレンスイッチ(図示せず)が設けられる。各キートップ110が押圧されると、そのキートップ110の直下に位置するメンブレンスイッチの接点が閉じ、電気的に導通し、押圧されたキーの情報がCPUに伝達される。
メンブレンスイッチの下方には、光源ユニット130(光源)が配置される。光源ユニット130は、発光部131と、導光板132と、拡散板133をと有する。
発光部131は、導光板132の側面に配置され、導光板132の内部に、不可視波長である紫外線(UV:Ultra Violet)光(以下、UV光と呼ぶ)を発する。
導光板132は、全てのキートップ110に対向するように設けられる。導光板132は、例えば、光透過性能が高いアクリル板材で形成される。導光板132の上下内面には、微小な凹凸が形成される。発光部131が発したUV光(破線)は、上下内面の凹凸で反射を繰り返しながら、導光板132の中を進む。これにより、導光板132全体にUV光が行き渡る。
拡散板133は、導光板132の下面の、例えば、各キートップ110に対応する位置に設けられる。拡散板133の表面には、均一に光るように大きさを設計された印刷ドットが形成される。レンズアレイの屈折作用により、それぞれのキートップ110の裏面にUV光を拡散させる。以上のように、光源ユニット130は、キートップ110に対してUV光(第1の波長の光)を発する。
[キートップの構成]
図4は、キートップの構成を示す断面図である。
キートップ110は、バンドパスフィルタ113と、UV光反応層112と、基材111と、光透過層114と、光透過孔116を有する光不透過層115とが、この順に下層(光源ユニット130に対向する側)から上層(PC1の本体部2から露出する側)へと積層されてなる。
基材111は、可視光を透過可能である。
UV光反応層112(第1の光反応部)は、基材111の裏面(光源ユニット130に対向する側の面)に積層される。UV光反応層112は、光源ユニット130からのUV光(破線)(第1の波長の光)に励起されて可視光(実線)(第2の波長の可視光)を発する。
バンドパスフィルタ113(フィルタ部)は、UV光反応層112の下層に設けられる。バンドパスフィルタ113は、光源ユニット130からのUV光を透過させてUV光反応層112に到達させる。さらに、バンドパスフィルタ113は、透過させたUV光に励起されてUV光反応層112が発した可視光を遮蔽する。
光透過層114は、基材111の表面に塗装されることで形成される。光透過層114は、基材111を透過した、UV光反応層112がUV光に励起されて発した可視光を透過させる。
光不透過層115は、光透過層114に塗装されることで形成される。光不透過層115は、光透過層114を透過した可視光を透過させず、可視光がキートップ110の外部に漏れるのを防ぐ。基材111、光透過層114及び光不透過層115により、キートップ110のカバー部119が構成される。
カバー部119は、ユーザより操作される操作面119Aと、操作面119Aから光源ユニット130が位置するに突出する側面119Bとを有する。操作面119Aには、光透過部116が設けられる。
具体的には、光透過孔116(光透過部)は、例えばレーザエッチングにより光不透過層115が部分的に除去されて形成される。具体的には、光透過孔116は、キートップ110表面の文字や符号部分である。光透過孔116は、光透過層114を透過した可視光を透過させ、可視光の一部をキートップ110への外部へと導出する。これにより、光透過孔116である文字や符号部分が可視的に発光する。
なお、以下の図において、図面の簡略化のため、基材111、光透過層114及び光不透過層115の区別を省略し、これらをカバー部119としてまとめて表記する場合がある。この場合において、光透過孔116は光不透過層115にのみ形成されているが、基材111及び光透過層114も光を透過させる機能を有するため、カバー部119全体に、光を透過させる連続した機能的部位としての光透過孔116を表記する。
[キートップの製造方法]
図5は、キートップの製造方法を示す模式図である。
可視光を透過可能な基材111を準備する(ST1)。基材の裏面に、UV光に励起されて可視光を発する塗料を塗布し硬化させることで、UV光反応層112を形成する(ST2)。UV光反応層112の裏面に、UV光を透過させ、可視光を遮蔽するバンドパスフィルタ113を形成する(ST3)。バンドパスフィルタ113は、塗料を塗布し硬化させることで、あるいは、フィルムを貼付することで形成される。基材111の表面及び側面に、可視光を透過可能な塗布し硬化させることで、光透過層114を形成する(ST4)。光透過層114の表面に、可視光を透過不能な塗布し硬化させることで、光不透過層115を形成する(ST5)。レーザエッチングにより光不透過層115を部分的に(文字や符号の形に)除去することで、光透過孔116を形成する(ST6)。光透過孔116が形成された光不透過層115の表面に、トップコート117を塗布し硬化させる(ST7)。
[第1の実施形態の効果]
キーボードのキートップ本体を不透明とし、キートップの文字や符号を透明とし、このキーボードにバックライトを照射して、文字や符号を照明するキーボード(バックライトキーボード)を有する電子機器が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
図1は、典型的なバックライトキーボードを示す模式図である。
典型的なバックライトキーボード500は、キートップ510と、可視光(実線)を発する光源ユニット530とを有する。キートップ510は、カバー部519と、光透過孔516とを有する。なお、本図及び以下に説明する図において、各光源ユニットを単純化して図示するが、実際には、各光源ユニットは、図3の光源ユニット130と同様の構成を有し、同様の位置に配置される。
このバックライトキーボード500では、光源ユニット530が発した可視光の一部は、光透過孔516を通過し、キートップ510の外部へと導出される。一方、光源ユニット530から発した可視光の他の一部は、キートップ510とプレート(図示せず、図3のプレート140に相当)との隙間からキートップ510の周囲に漏れ出ることがある。その結果、キートップ510の周囲が発光するため、キートップ510表面の文字や符号に対して逆光となり、文字や符号の視認性が低下するおそれがある。また、発光する文字や符号の光のコントラストが低下し、美感が低下するおそれがある。
これに対して、本実施形態に係るバックライトキーボード100は、キートップ110とプレート140(図3)との隙間からキートップ110の周囲に光が漏れ出るのを防ぐことが可能である、という効果を奏する。より具体的には、本実施形態に係るバックライトキーボード100は、次のような効果を奏する。
(1)UV光反応層112がUV光に励起されて発した可視光の一部は、キートップ110の下方へと進む。この可視光は、UV光反応層112の下層であるバンドパスフィルタ113により遮蔽される。このため、可視光がキートップ110とプレート140との隙間からキートップ110の周囲に漏れ出るおそれがない。
(2)光源ユニット130が発した光の一部は、バンドパスフィルタ113に到達せず、カバー部119の側面119Bの端部119Cへと進む。もし、光源ユニット130が発する光が可視光である場合、可視光がカバー部119の端部119Cとプレート140との隙間からキートップ110の周囲に漏れ出てしまう。しかし、本実施形態では、光源ユニット130は、不可視波長であるUV波長の光を発する。このため、可視光がカバー部119の端部119Cとプレート140との隙間からキートップ110の周囲に漏れ出るおそれがない。
(3)このように、可視光がカバー部119の端部119Cからキートップ110とプレート140との隙間からキートップ110の周囲に漏れ出るおそれがない。このため、キートップ110表面の文字や符号の発光に対して逆光が発生せず、文字や符号の視認性が向上する。その結果、発光する文字や符号の光のコントラストが向上し、美感が向上する。
(4)以上のように本実施形態によれば、調光による機器の光学的装飾性の向上を図れる。
<第2の実施形態>
以下、すでに説明した構成や機能等と同様の構成や機能等は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
[キートップの構成]
図7は、第2の実施形態に係るバックライトキーボードの構成を示す模式図である。
バックライトキーボード200は、キートップ210と、青色LED(Light Emitting Diode)から可視光である青色光を発する光源ユニット230とを有する。キートップ210は、カバー部219と、カバー部219の下層に位置する青色光反応層212と、カバー部219に設けられた光透過孔216と、青色光反応層212の下層に設けられたバンドパスフィルタ213とを有する。
図8は、バンドパスフィルタの透過波長を示す図である。
バンドパスフィルタ213は、青色波長(450〜495nm)の光を透過させ、他の波長の光を遮蔽する。
青色光反応層212は、光源ユニット230からの青色光(破線)に励起されて黄色光を発する。青色光反応層212が発光する黄色光は、光源ユニット230からの青色光と混ざり、擬似白色光(実線)となる。擬似白色光は、光透過孔216を通過し、キートップ210の外部へと導出される。
一方、光源ユニット230からの青色光の一部は、青色光反応層212の表面で反射する。青色光反応層212の表面で反射する光は、青色光反応層212が青色光に励起されることで、黄色光として反射する。
青色光反応層212の表面で反射して黄色光(実線)となった光は、バンドパスフィルタ213により遮蔽される。このため、黄色光がキートップ210の周囲に漏れ出るおそれがない。その結果、光源ユニット230が発する、可視光である青色光(破線)(第1の波長の光)の一部は、青色光のままキートップ210から発光するが、この青色光は黄色光の干渉を受けることが無い。これにより、濁りのない青色光をキートップ210の周囲から発光させることができる。また、1つの反応層212と1つのバンドパスフィルタ213という単純な構成で、光透過孔216(光透過部)からの光の色(擬似白色)と、キートップ210の周囲からの光の色(青色)とを異ならせることができる。かつ、それぞれの光の色を濁りのないものにすることができ、美感が向上する。
[第2の実施形態の効果]
図6は、典型的なバックライトキーボードを示す模式図である。
バックライトキーボード600は、図7の構成から、バンドパスフィルタ213を除いた構成を有する。
光源ユニット630からの青色光の一部は、青色光反応層612の表面で反射する。青色光反応層612の表面で反射する光は、青色光反応層612が青色光に励起されることで、黄色光として反射する。反射した黄色光は、キートップ610の周囲に漏れ出る。一方、光源ユニット630からの青色光の一部は、青色光反応層612に到達せずに青色光のままキートップ610の周囲に漏れ出る。すなわち、黄色光と青色光とが、キートップ610の周囲に漏れ出る。その結果、キートップ610の周囲に漏れ出る黄色光及び青色光が互いに干渉して擬似白色光(実線)となる。その結果、例えば、黄色光より青色光の光量が多い場合には、光源ユニット630が発する青色光そのものではなく、擬似白色光によって白く薄く濁った青色光が、キートップ610の周囲に漏れ出ることとなる。
このように、従来技術によれば、光透過孔616から発せられる光の色と、キートップ610の周囲から発せられる光の色とを異ならせることを図ることができる。しかしながら、上述のように、青色光反応層612で反射する黄色光と、光源ユニット630からの青色光とが干渉することで、キートップ610の周囲から発せられる青色光が濁ってしまう。
これに対して、本実施形態に係るバックライトキーボード300は、キートップ周辺から発せられる光が、他の光からの干渉を受けない、という効果を奏する。
すなわち、本実施形態の構成によっても、調光による機器の光学的装飾性の向上を図れる。
<第3の実施形態>
第3の実施形態では、第2の実施形態とは異なる構成で、光透過孔からの光の色(文字色)と、キートップの周囲からの光の色とを異ならせ、かつ、それぞれの光の色を濁りのないものにすることを目的とする。
[キートップの構成]
図9は、第3の実施形態に係るキートップの構成を示す模式図である。
キートップ310は、第2のUV光反応層318と、バンドパスフィルタ313と、第1のUV光反応層312と、光透過孔316を有するカバー部319とがこの順に下層から上層へと積層されてなる。
第1のUV光反応層312は、光透過層314の下層に設けられる。第1のUV光反応層312は、UV光(破線)(第1の波長の光)に励起されて、第2の波長の可視光(実線)を発する。第1のUV光反応層312が発した第2の波長の可視光の一部は、光透過層314及び光透過孔316(光透過部)を透過して、キートップ310の外部へと導かれる。これにより、光透過孔316である文字や符号部分が第2の波長の可視光で発光する。
第2のUV光反応層318は、バンドパスフィルタ313を挟んで第1のUV光反応層312の下層に設けられる。第2のUV光反応層318は、光源ユニット330からのUV光(破線)(第1の波長の光)に励起されて、第2の波長の可視光と異なる波長(色)の第3の波長の可視光(一点鎖線)を発する。第2のUV光反応層318が発した第3の波長の可視光の一部は、キートップ310の周囲から発光する。
バンドパスフィルタ313は、第1のUV光反応層312と、第2のUV光反応層318との間に位置する。バンドパスフィルタ313は、光源ユニット330からのUV光を透過させて第1のUV光反応層312に到達させる。また、バンドパスフィルタ313は、透過させたUV光に励起されて第1のUV光反応層312が発した第2の波長の可視光を遮蔽する。さらに、バンドパスフィルタ313は、光源ユニット330からのUV光に励起されて第2のUV光反応層318が発した第3の波長の可視光を遮蔽する。
[第3の実施形態の効果]
(1)第2のUV光反応層318がUV光に励起されて発した第3の波長の可視光の一部は、バンドパスフィルタ313に遮蔽される。これにより、第3の波長の可視光が光透過孔316から漏れ出るおそれがない。これにより、光透過孔316を透過する光が第2の波長の可視光だけであるため、第2の波長の可視光が第3の波長の可視光の干渉を受けることが無い。これにより、濁りのない第2の波長の可視光を光透過孔316から発することができる。
(2)第1のUV光反応層312がUV光に励起されて発した第2の波長の可視光の一部は、第1のUV光反応層312の下層であるバンドパスフィルタ313により遮蔽される。このため、第2の波長の可視光がキートップ310の周囲に漏れ出るおそれがない。これにより、キートップ310の周囲から発光する光が第3の波長の可視光だけであるため、第3の波長の可視光が第2の波長の可視光の干渉を受けることが無い。これにより、濁りのない第3の波長の可視光をキートップ310の周囲から発することができる。
(3)第1のUV光反応層312としての塗料と、第2のUV光反応層318としての塗料とを任意に選択して、任意の色の光を発することができる。単一発光部で複数の色の光を生成することが可能であるため、例えば、異なる複数の色に応じて専用色発光部を設ける構成に比べて、発光部の数を少なくすることが出来る。
以上のように、本実施形態の構成によれば、調光による機器の光学的装飾性の向上を図れる。
<第4の実施形態>
第4の実施形態では、第2の実施形態及び第3の実施形態とは異なる構成で、光透過孔からの光の色(文字色)と、キートップの周囲からの光の色とを異ならせ、かつ、それぞれの光の色を濁りのないものにすることを目的とする。
[キートップの構成]
図10は、第4の実施形態に係るキートップの構成を示す模式図である。
キートップ410は、バンドパスフィルタ413と、UV光反応層412と、光透過孔416を有するカバー部419とがこの順に下層から上層へと積層されてなる。
図11は、バンドパスフィルタの透過波長を示す図である。
バンドパスフィルタ413は、UV光と、可視光の一部とを波長選択的に透過させ、他の波長の光を遮蔽する。例えば、バンドパスフィルタ413は、UV光(具体的には、例えば、UVB(280〜315nm)及びUVA(315〜400nm))と、赤色光(620〜750nm)とを透過させる。これにより、バンドパスフィルタ413は、光源ユニット430からのUV光を透過させてUV光反応層412に到達させる。加えて、バンドパスフィルタ413は、透過させたUV光に励起されてUV光反応層412が発した可視光(白色光)のうち、赤色光を透過させる。
UV光(破線)(第1の波長の光)に励起されてUV光反応層412が発した可視光(白色光、実線)の一部は、光透過孔416(光透過部)を通過し、キートップ410の外部へと導出される。一方、UV光反応層412が発した可視光(白色光)の一部は、バンドパスフィルタ413に進入する。バンドパスフィルタ413は、この可視光(白色光)の成分のうち、赤色光(一点鎖線)を透過させ、他の波長の可視光を遮蔽する。その結果、赤色光だけがバンドパスフィルタ413を透過して、キートップ410の周囲に漏れ出る。
このように、本実施形態によっても、光透過孔416からの光の色(文字色)と、キートップ410の周囲に漏れる光の色とを異ならせることができ、それぞれの光が他の光の干渉を受けて濁りを発生しない。また、1つの反応層412と1つのバンドパスフィルタ413という単純な構成で、光透過孔416からの光の色(文字色)と、キートップ410の周囲に漏れるからの光の色とを異ならせ、かつ、それぞれの光の色を濁りのないものにすることができる。任意の透過波長特性を有するバンドパスフィルタ413を選択することで、任意の色の光をキートップ410の周囲へと発光させることができる。
すなわち、本実施形態の構成によっても、調光による機器の光学的装飾性の向上を図れる。
<変形例1>
発光部に、発光部から発する微弱な紫波長の可視光を遮蔽するバンドパスフィルタを取り付けてもよい。これにより、微弱な可視光がキートップの周囲に漏れ出るおそれがない。
<変形例2>
複数のキートップの基材(第1の基材及び第2の基材)に対して、異なる色の光をそれぞれ発する第1のUV光反応層及び第2のUV光反応層をそれぞれ設けてもよい。これにより、キートップ毎に文字色を異ならせることができる。
あるいは、1つのキートップ内の複数の文字や符号としての複数の光透過部に対応して、異なる色の光をそれぞれ発する第1のUV光反応層及び第2のUV光反応層をそれぞれ設けてもよい。これにより、1つのキートップ内の文字や符号の色同士を異ならせることができる。このように、異なる色の光をそれぞれ発する第1のUV光反応層及び第2のUV光反応層を用いることで、単一発光部で文字や符号の色を任意に設定できる。また、UV光反応層として塗布する塗料を任意に選択することで、デザインに応じた色の文字調色が可能である。
以上の変形例によっても、調光による機器の光学的装飾性の向上を図れる。
<変形例3>
第1の実施形態では、基材に、UV光に励起されて可視光を発する塗料を塗布することで、UV光反応層を形成した。これに代えて、塗料は、基材の材料として基材に含まれるようにしてもよい。すなわち、塗料が混ぜ込まれた材料を用いて基材を製造してもよい。
<変形例4〜変形例10>
変形例4〜変形例10は、第1の実施形態のキートップ110の変形例である。第1の実施形態では、UV光反応層112が発した可視光を、UV光反応層112の下層に位置するバンドパスフィルタ113が遮蔽することにより、可視光がキートップ110キートップ110の周囲に漏れ出るのを防止する。従って、第1の実施形態で示した具体的な積層順に限定されず、少なくとも、バンドパスフィルタ113がUV光反応層112の下層に位置すれば、UV光反応層112が発する可視光がキートップ110の周囲に漏れ出るのを防止することができる。そして、少なくとも、光透過孔116が形成された光不透過層115がUV光反応層112の上層に位置すれば、UV光反応層112が発する可視光が光透過孔116を通過し、キートップ110の外部に到達することができる。
図12は、変形例4のキートップを示す模式図である。
キートップ110aは、基材111a、バンドパスフィルタ113a、UV光反応層112a、光透過層114a、光透過孔116aを有する光不透過層115aがこの順に下層から上層へと積層されてなる。UV光反応層112aが発した可視光の一部は、光透過層114a及び光透過孔116aを通過してキートップ110aの外部へと導出される。UV光反応層112aが発した可視光の一部は、バンドパスフィルタ113aに遮蔽される。これにより、可視光がキートップ110aの周囲に漏れ出るおそれがない。
図13は、変形例5のキートップを示す模式図である。
キートップ110bは、バンドパスフィルタ113b、基材111b、UV光反応層112b、光透過層114b、光透過孔116bを有する光不透過層115bがこの順に下層から上層へと積層されてなる。UV光反応層112bが発した可視光の一部は、光透過層114b及び光透過孔116bを通過してキートップ110bの外部へと導出される。UV光反応層112bが発した可視光の一部は、基材111bを透過し、バンドパスフィルタ113bに遮蔽される。これにより、可視光がキートップ110bの周囲に漏れ出るおそれがない。
図14は、変形例6のキートップを示す模式図である。
キートップ110cは、バンドパスフィルタ113c、基材111c、バンドパスフィルタ113c、UV光反応層112c、光透過層114c、光透過孔116cを有する光不透過層115cがこの順に下層から上層へと積層されてなる。UV光反応層112cが発した可視光の一部は、光透過層114c及び光透過孔116cを通過してキートップ110cの外部へと導出される。UV光反応層112cが発した可視光の一部は、バンドパスフィルタ113cに遮蔽される。これにより、可視光がキートップ110cの周囲に漏れ出るおそれがない。
図15は、変形例7のキートップを示す模式図である。
キートップ110dは、バンドパスフィルタ113d、UV光反応層112d、基材111d、光透過層114d、光透過孔116dを有する光不透過層115dがこの順に下層から上層へと積層されてなる。UV光反応層112dが発した可視光の一部は、基材111d、光透過層114d及び光透過孔116dを通過してキートップ110dの外部へと導出される。UV光反応層112dが発した可視光の一部は、バンドパスフィルタ113dに遮蔽される。これにより、可視光がキートップ110dの周囲に漏れ出るおそれがない。
図16は、変形例8のキートップを示す模式図である。
キートップ110eは、バンドパスフィルタ113e、UV光反応層112e、基材111e、光透過層114e、光透過孔116eを有する光不透過層115e、光透過孔116eを有するバンドパスフィルタ113eがこの順に下層から上層へと積層されてなる。光不透過層115e及びバンドパスフィルタ113eの各光透過孔116eは、互いに貫通する。UV光反応層112が発した可視光の一部は、基材111e、光透過層114e及び各光透過孔116eを通過してキートップ110eの外部へと導出される。UV光反応層112eが発した可視光の一部は、バンドパスフィルタ113eに遮蔽される。これにより、可視光がキートップ110eの周囲に漏れ出るおそれがない。
図17は、変形例9のキートップを示す模式図である。
キートップ110fは、バンドパスフィルタ113f、基材111f、UV光反応層112f、光透過層114f、光透過孔116fを有する光不透過層115f、光透過孔116fを有するバンドパスフィルタ113fがこの順に下層から上層へと積層されてなる。光不透過層115f及びバンドパスフィルタ113fの各光透過孔116fは、互いに貫通する。UV光反応層112fが発した可視光の一部は、光透過層114f及び各光透過孔116fを通過してキートップ110fの外部へと導出される。UV光反応層112fが発した可視光の一部は、基材111fを透過してバンドパスフィルタ113fに遮蔽される。これにより、可視光がキートップ110fの周囲に漏れ出るおそれがない。
図18は、変形例10のキートップを示す模式図である。
キートップ110gは、バンドパスフィルタ113g、UV光反応層112g、基材111g、UV光反応層112g、光透過層114g、光透過孔116gを有する光不透過層115gがこの順に下層から上層へと積層されてなる。各UV光反応層112gが発した可視光の一部は、光透過層114g及び光透過孔116gを通過してキートップ110gの外部へと導出される。各UV光反応層112gが発した可視光の一部は、バンドパスフィルタ113gに遮蔽される。これにより、可視光がキートップ110gの周囲に漏れ出るおそれがない。
したがって、上記の変形例4〜変形例10によっても、調光による機器の光学的装飾性の向上を図れる。
<変形例11>
上記実施形態では、光源ユニット130は、発光部131が発した光を導光板132が伝搬し、拡散板133がその光を各キートップ110の裏面に拡散させた。しかし、これに限定されない。各キートップの下方に発光部を配置し、導光板及び拡散板を用いずに、発光部から直接キートップの裏面に光を到達させてもよい。
<その他の変形例>
本実施形態では、照明装置を適用した電子機器として、PCを採用した。これに代えて、PC外部接続用キーボード、携帯電話及び携帯型オーディオビジュアル機器等の端末装置、携帯ゲーム機器、PDA(Personal Digital Assistance)、デジタルカメラ及びデジタルビデオカメラ等の撮像装置、オンスクリーンキーボード、電子辞書、ディスプレイ装置、オーディオ/ビジュアル機器、プロジェクタ、ゲーム機器、ロボット機器、その他の電化製品等を採用してもよい。
本実施形態では、照明装置として、バックライトキーボードを採用した。しかし、これに限定されない。照明装置は、本実施形態のキートップと同様の構成(内部にバンドパスフィルタを有し、バンドパスフィルタの少なくとも上層に光反応層を有し、光反応層の上層に光透過孔を有する光不透過層を有する構成)を有する部材と、光源ユニットとを有する装置であればよい。例えば、照明装置として、PC等の電子機器(キーボード以外の部分。例えば、ノート型PCの表示画面の裏側のカバー部分)や、玩具等を採用してもよい。あるいは、照明装置として、光学的装飾や装飾的照明を主目的とした装置を採用してもよい。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)第1の波長の光を発する光源と、
前記光源からの光に励起されて、第2の波長の可視光を発する第1の光反応部と、
前記光源と前記第1の光反応部との間に配置され、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽するフィルタ部と、
前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる光透過部を有するカバー部と
を具備する電子機器。
(2)上記(1)に記載の電子機器であって、
前記光透過部は、前記光第1の反応部を挟んで、前記フィルタ部と反対側に位置する
電子機器。
(3)上記(1)又は(2)に記載の電子機器であって、
前記カバー部は、ユーザにより操作される操作面を有し、
前記光透過部は、前記操作面に設けられる
電子機器。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の電子機器であって、
前記光源は、前記第1の波長の光として不可視光を発する
電子機器。
(5)上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の電子機器であって、
前記光源と、前記フィルタ部との間に配置され、前記光源からの前記第1の波長の光に励起されて、前記第2の波長の可視光と異なる第3の波長の可視光を発する第2の光反応部をさらに具備し、
前記フィルタ部は、さらに、前記第2の光反応部が発した前記第3の波長の可視光を遮蔽する
電子機器。
(8)上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の電子機器であって、
前記フィルタ部は、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる
電子機器。
1…パーソナルコンピュータ
100…バックライトキーボード
110、110a〜110g、210、310、410…キートップ
111、111a〜111g…基材
112、112a〜112g、312、318、412…UV光反応層
113、113a〜113g、213、313、413…バンドパスフィルタ
114、114a〜114g…光透過層
115、115a〜115g…光不透過層
116、116a〜116g、216、316、416…光透過孔
119,219、319、419…カバー部
130、230、330、430…光源ユニット

Claims (9)

  1. 第1の波長の光を発する光源と、
    前記光源からの光に励起されて、第2の波長の可視光を発する第1の光反応部と、
    前記光源と前記第1の光反応部との間に配置され、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽するフィルタ部と、
    前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる光透過部を有するカバー部と
    を具備する電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記光透過部は、前記光第1の反応部を挟んで、前記フィルタ部と反対側に位置する
    電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記カバー部は、ユーザにより操作される操作面を有し、
    前記光透過部は、前記操作面に設けられる
    電子機器。
  4. 請求項3に記載の電子機器であって、
    前記光源は、前記第1の波長の光として不可視光を発する
    電子機器。
  5. 請求項4に記載の電子機器であって、
    前記光源と前記フィルタ部との間に配置され、前記光源からの前記第1の波長の光に励起されて、前記第2の波長の可視光と異なる第3の波長の可視光を発する第2の光反応部をさらに具備し、
    前記フィルタ部は、さらに、前記第2の光反応部が発した前記第3の波長の可視光を遮蔽する
    電子機器。
  6. 請求項4に記載の電子機器であって、
    前記フィルタ部は、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる
    電子機器。
  7. 第1の波長の光を発する光源と、
    前記光源からの光に励起されて、第2の波長の可視光を発する第1の光反応部と、
    前記光源と前記第1の光反応部との間に配置され、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽するフィルタ部と、
    前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる光透過部を有するカバー部と
    を具備する照明装置。
  8. 光源が、第1の波長の光を発し、
    第1の光反応部が、前記光源からの光に励起されて、第2の波長の可視光を発し、
    前記光源と前記第1の光反応部との間に配置されたフィルタ部が、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽し、
    カバー部に設けられた光透過部が、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる
    照明方法。
  9. カバー部の一面に、第1の波長の光に励起されて第2の波長の可視光を発する第1の光反応部を積層し、
    前記第1の光反応部に、前記第1の波長の光を透過させ、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光を遮蔽するフィルタ部を積層し、
    前記カバー部に、前記第1の光反応部が発した前記第2の波長の可視光の一部を透過させる光透過部を形成する
    照明装置の製造方法。
JP2012182797A 2012-08-21 2012-08-21 電子機器、照明装置、照明方法及び照明装置の製造方法 Pending JP2014041440A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182797A JP2014041440A (ja) 2012-08-21 2012-08-21 電子機器、照明装置、照明方法及び照明装置の製造方法
US13/952,934 US20140055979A1 (en) 2012-08-21 2013-07-29 Electronic device, illuminating device, illuminating method, and method of manufacturing illuminating device
CN201310350105.5A CN103629633A (zh) 2012-08-21 2013-08-13 电子装置、照明装置、照明方法和制造照明装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182797A JP2014041440A (ja) 2012-08-21 2012-08-21 電子機器、照明装置、照明方法及び照明装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014041440A true JP2014041440A (ja) 2014-03-06

Family

ID=50147847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182797A Pending JP2014041440A (ja) 2012-08-21 2012-08-21 電子機器、照明装置、照明方法及び照明装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140055979A1 (ja)
JP (1) JP2014041440A (ja)
CN (1) CN103629633A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012135744A2 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Kai Su White light-emitting device
CN104637715A (zh) * 2013-11-15 2015-05-20 纬创资通股份有限公司 键盘
US10216285B2 (en) * 2015-02-02 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Backlit illumination of electronics
US20180082801A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Darfon Electronics Corp. Translucent keycap and method of fabricating the same
CN110703925A (zh) * 2019-04-25 2020-01-17 光宝电子(广州)有限公司 鼠标

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681521B1 (ko) * 2005-04-06 2007-02-09 (주)케이디티 백라이트 유니트
WO2010020930A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact multiple beam type vehicle light system
US9977169B2 (en) * 2009-04-09 2018-05-22 Philips Lighting Holding B.V. Lamp for laser applications
US9275979B2 (en) * 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
JP5577138B2 (ja) * 2010-04-08 2014-08-20 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
DE102010034054A1 (de) * 2010-08-11 2012-02-16 Schott Ag Laserbasierte Weißlichtquelle
DE112010005749T5 (de) * 2010-08-24 2013-06-06 Osram Gmbh Phosphorvorrichtung und Beleuchtungsgerät, das dieses enthält
CN102455512B (zh) * 2010-10-21 2014-03-12 中强光电股份有限公司 照明装置及投影装置
US9046750B2 (en) * 2010-11-17 2015-06-02 Nec Display Solutions, Ltd. Projector light source apparatus having collimator disposed between excitation light source and phosphor element
US20120145522A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Chih-Lun Lee Illuminating key cap structure and method for making the same
JP2012141411A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jvc Kenwood Corp 光源装置
DE102011003665B4 (de) * 2011-02-04 2019-08-14 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung
US20140003074A1 (en) * 2011-03-16 2014-01-02 Katsuhiko Kishimoto Wavelength conversion member and method for manufacturing the same, and light-emitting device, illuminating device, and headlight
US8455898B2 (en) * 2011-03-28 2013-06-04 Osram Sylvania Inc. LED device utilizing quantum dots
CN103597277B (zh) * 2011-06-09 2015-02-11 欧司朗股份有限公司 通过载体轮上的远程磷光体进行的波长转换
JP2013012358A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sharp Corp 照明装置および車両用前照灯
JP5261543B2 (ja) * 2011-06-30 2013-08-14 シャープ株式会社 レーザ光利用装置および車両用前照灯
JP5373859B2 (ja) * 2011-07-05 2013-12-18 デクセリアルズ株式会社 照明装置
US20130094179A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Intematix Corporation Solid-state light emitting devices with multiple remote wavelength conversion components

Also Published As

Publication number Publication date
US20140055979A1 (en) 2014-02-27
CN103629633A (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI697021B (zh) 發光鍵盤及其背光模組
JP2014041440A (ja) 電子機器、照明装置、照明方法及び照明装置の製造方法
TWI416565B (zh) 發光鍵盤
EP2664979A1 (en) Illumination module and illuminated keyboard having the same
KR20070005790A (ko) 키 패드 어셈블리
JP2009146652A (ja) 操作キー照明装置及び電子機器
TW200945114A (en) Light-emitting module and keyboard
TW200931295A (en) Keyboard
TWM534889U (zh) 具薄膜開關功能之背光模組
JP2008140761A (ja) 光ガイド構造体、及び光ガイド構造体を使用した電子装置
JP2008130506A (ja) キーベース、それを備えたキーシート及びそれを備えたキーユニット
JP2012238563A (ja) 導光板構造及びその製造方法
JP2004356028A (ja) 押釦スイッチ装置
JP2011009125A (ja) 導光板及び面状光源
JPWO2008072666A1 (ja) 照光式入力装置
TW201324568A (zh) 發光鍵盤及其光源模組
CN213691840U (zh) 遮光片及背光键盘
KR101243538B1 (ko) 도광 시트와 이것을 이용한 가동 접점체, 스위치
TWM354798U (en) Input apparatus and light guiding plate thereof
TWI501278B (zh) 背光裝置及包含該背光裝置之發光鍵盤
KR101049375B1 (ko) 다중 도파로 필름 및 이를 포함하는 변환형 다중 키패드
TWM469798U (zh) 發光鏡結構
US9070520B2 (en) Illumination module and illuminated keyboard having the same
JP2009283174A (ja) ライトガイド層を備えた照明構造
JP4904599B2 (ja) 配線モジュールおよび電子機器