JP2014035642A - 表示装置及びその制御方法、表示システム、プログラム - Google Patents

表示装置及びその制御方法、表示システム、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014035642A
JP2014035642A JP2012176370A JP2012176370A JP2014035642A JP 2014035642 A JP2014035642 A JP 2014035642A JP 2012176370 A JP2012176370 A JP 2012176370A JP 2012176370 A JP2012176370 A JP 2012176370A JP 2014035642 A JP2014035642 A JP 2014035642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute information
information
management server
display device
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012176370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035642A5 (ja
Inventor
Motoharu Suzuki
基治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012176370A priority Critical patent/JP2014035642A/ja
Publication of JP2014035642A publication Critical patent/JP2014035642A/ja
Publication of JP2014035642A5 publication Critical patent/JP2014035642A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 オブジェクトの状況やオブジェクトの閲覧者に応じたより適切な属性情報を、撮像画像中のオブジェクトに合成して表示する。
【解決手段】 オブジェクトに関連付けられた複数の属性情報から少なくとも何れか一つを選択するための関係情報を複数の属性情報を管理する管理サーバに送信する。オブジェクトの属性情報を管理サーバに要求する。要求したオブジェクトに関連付けられた複数の属性情報のうち、関係情報に基づいて選択された属性情報を表示する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、表示対象となるオブジェクトと、そのオブジェクトに関する属性情報を併せて表示する表示技術に関するものである。
近年、カメラ等で撮影した現実環境の画像に現実環境中のオブジェクトに関する属性情報や、CG(Computer Graphics)によるバーチャルオブジェクトを付加、合成するAR(Augmented Reality:拡張現実)技術が盛んである。属性情報とは、様々なものがあり、例えば、オブジェクトの名前や、オブジェクトに関する情報閲覧先のリンク等でもよい。AR技術を用いたもので、例えば、非特許文献1がある。非特許文献1では、カメラをかざすと、GPS(Global Positioning System)による位置情報から現実の画像上に関連する識別子情報を重ね合わせて表示する携帯電話用拡張現実ソフトウェアを開示している。
このようなARシステムにおいて、オブジェクトの近傍にオブジェクトに関連した属性情報を表示することが望まれている。すなわち、画像中に様々なオブジェクトが含まれている場合、オブジェクトに関連するそれぞれの属性情報が、どのオブジェクトの属性情報であるのかユーザがわかるような形で表示することが望ましい。
特許文献1のカメラでは、撮影画像に対し、この撮影画像中のオブジェクトに関連した情報を合成して表示する。これは、例えば、オブジェクトが所持する携帯情報機器から顔情報を取得して、取得した顔情報から画像認識処理を行うことで撮影画像中のオブジェクトを特定する。これにより、撮影画像中からオブジェクトを特定できるので、その近傍にオブジェクトに関連した情報を表示することができる。
特許文献2で提案されている画像形成装置においては、取り込む画像から、画像内にあるユーザの顔情報の特徴量を抽出し、抽出した特徴量に応じてユーザの属性を検出する。そして、検出したユーザの属性に応じたコンテンツを出力する。これにより、例えば、ユーザのニーズに応じた所定の情報を提供することを可能としている。
特許文献3で提案されている画像形成装置においては、被写体が撮影された画像を取得し、画像上を所定の基準に基づいて、被写体のある重要領域と、非重要領域に分類する。さらに、テキストを取得し、取得したテキストから一部の文または全文を非重要領域にはめ込んで表示する。これにより、被写体を覆うことなく、手軽に文章をはめ込んだ画像表示を可能としている。
http://sekaicamera.com
特開2002−305717号公報 特開2002−140603号公報 特開2007−096816号公報
従来の技術には、ある一つのオブジェクトに対して複数の属性情報が存在する場合に、その属性情報の選択方法について記載されていない。例えば、あるオブジェクトに関する属性情報が、属性情報Aと属性情報Bと2つ存在したとする。そのとき、ユーザAに向けに表示したい属性情報とユーザB向けに表示したい属性情報が異なる場合、適切に選択を行わなければ、ユーザAに表示したい属性情報をユーザBに表示してしまうといった課題がある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、オブジェクトの状況やオブジェクトの閲覧者に応じたより適切な属性情報を、撮像画像中のオブジェクトに合成して表示することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明による画像表示装置は以下の構成を備える。即ち、
オブジェクトに関する属性情報を表示する表示装置であって、
前記オブジェクトに関連付けられた複数の属性情報から少なくとも何れか一つを選択するための関係情報を前記複数の属性情報を管理する管理サーバに送信する送信手段と、
前記オブジェクトの属性情報を前記管理サーバに要求する要求手段と、
前記要求手段により要求した前記オブジェクトに関連付けられた前記複数の属性情報のうち、前記関係情報に基づいて選択された属性情報を表示する表示手段と
を備える。
本発明によれば、オブジェクトに複数の属性情報が登録されていた際に、オブジェクトに関する属性情報を、オブジェクトの状況やオブジェクトの閲覧者に応じて、自動で切り替えて提供することを可能とする。
実施形態1の画像表示システムの構成を示す図である。 実施形態1の特徴情報データベースの一例を示す図である。 実施形態1の属性情報データベースの一例を示す図である。 実施形態1の携帯端末の機能ブロック図である。 実施形態1の制御部の詳細機能ブロック図である。 実施形態1の基本シーケンス図である。 実施形態1の携帯端末による撮影画像の一例を示す図である。 実施形態1のプレビュー画像生成処理を示すフローチャートである。 実施形態1の本画像生成処理を示すフローチャートである。 実施形態1及び実施形態2のシステムにおける一例を示す図である。 実施形態1のシーケンス図である。 実施形態1の属性情報変更部のフローチャートである。 実施形態2の属性情報データベースの一例を示す図である。 実施形態2の画像表示例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
<実施形態1>
まず、図1を用いて、実施形態1の画像表示システムの基本動作について説明する。
図1では、携帯端末101が撮影を行い周囲の環境情報を得る場合について述べる。携帯端末101は、本発明を適用可能な画像表示装置である。携帯端末101は、例えば、IEEE802.11に則った無線LAN機能を有する携帯端末である。ここでは、携帯端末101の所有者は図示していない。また、携帯端末101は、表示対象となるオブジェクトの特徴情報に基づき、撮影画像中からそのオブジェクトを特定する。そして、携帯端末101は、そのオブジェクトに関する属性情報を、撮影画像中のオブジェクト画像の近傍(所定範囲内)に重ね合わせて(重畳して)表示する。ここで、図1では、携帯端末101の撮影範囲には人物102及び104が存在する状態を示している。
携帯端末103及び105は、携帯端末101と同一の機能を有する端末である。各携帯端末は定期的に、あるいは他端末の要求に応じて識別情報を発信する。識別情報は、端末の所有者を一意に決定するための識別子であり、各携帯端末にそれぞれ固有に設定される情報(例えば、MACアドレス)である。識別情報は、例えば、IEEE802.11に則ったビーコン・フレームのInformation Elementの一要素として付与され、送信されるものとする。
携帯端末103及び105の所有者はそれぞれ人物102及び104である。中継サーバ107は、ネットワーク106を介して、各携帯端末より識別情報をもとに問い合わせを受けると、システム管理サーバ108に識別情報の送信を行う。また、中継サーバ107は、システム管理サーバ108からの問い合わせ結果を各携帯端末に返信する機能を有する。
システム管理サーバ108は、本システムにおける管理機能を有し、識別子を使用したシステムにおける問い合わせ、認証、変更・登録等の要求に応じて、特徴情報管理サーバ109と属性情報管理サーバ110に対して、命令を与える。また、システム管理サーバ108は、特徴情報管理サーバ109と属性情報管理サーバ110からの結果を各携帯端末に返信する。
特徴情報管理サーバ109は、識別子毎に特徴情報を特徴情報データベースに保持する。また、特徴情報管理サーバ109は、特徴情報データベースから、ある識別情報を発信する携帯端末の所有者の特徴情報を返信する。属性情報管理サーバ110は、識別子毎に属性情報を属性情報データベースに保持する。属性情報管理サーバ110は、ある識別子に関する属性情報の要求をシステム管理サーバ108より受信すると、その属性情報を属性情報データベースから検索を行い、照会結果を返信する。
特徴情報管理サーバ109が保持する特徴情報データベースの概念図を図2に示す。携帯端末の所有者を一意に決定するための識別子として識別情報が登録されており、更にそれぞれに携帯端末の所有者の特徴情報として、所有者の名前及び顔の特徴情報も登録されている。実施形態1では、名前はテキストデータで格納されているものとする。また、顔の特徴情報はビットマップデータで格納されているものとする。
属性情報管理サーバ110が保持するデータベースの概念図を図3に示す。携帯端末の所有者を一意に決定するための識別子として識別情報が特徴情報管理サーバ109と同様に登録されており、更にそれぞれに該携帯端末の所有者の属性情報も登録されている。携帯端末103の所有者である人物102には、属性情報が3つある状態である。1つ目の属性情報には、人物102のプロフィールに関する情報が割り当てられている。2つ目の属性情報には、人物102の趣味(サッカー)に関する情報が割り当てられている。3つ目の属性情報には、人物102の趣味(野球)に関する情報が割り当てられている。また、携帯端末105の所有者である人物104には、人物104に関するプロフィールが属性情報として格納されているものとする。このように、オブジェクト毎(人物102、人物104等)に複数の属性情報が関連付けられている。
また、各属性情報には、その属性情報を表示させるための適用条件が付与されている。属性情報1はデフォルト設定で、通常は他の携帯端末からの人物102に付与された識別情報を使用した属性情報の問い合わせが属性情報管理サーバ110で受信した場合は、属性情報1が応答される。属性情報2及び属性情報3は、事前に携帯端末103から、所定の情報を伴う属性情報変更要求を属性情報管理サーバ110が受信した場合に適用される。
図4は実施形態1の画像表示装置である携帯端末101の内部構成を示す。尚、上述のように、携帯端末103及び105は、携帯端末101と同一の機能を有するので、携帯端末101及び105も、図4に示す携帯端末101の内部構成と同一の内部構成を有する。
制御部401は、携帯端末101の全体の制御を担う機能を有する。詳しくは後述の図5で説明する。携帯端末101を構成する全てのモジュールは、システムバス402によって接続されて、制御部401より制御が可能な構成を有する。無線通信部403は無線LANで他の無線装置との間で無線信号の送受信を行うためのアンテナや回路等のハードウェアからなる。識別情報格納部404は、携帯端末101が固有に割り当てられた識別子に係る情報を格納する機能を有する。例えば、この情報には、MACアドレスが用いられる。
センサ部405は、各種センサのハードウェアである。実施形態1では、血圧や心拍数や体温情報を取得する生体センサ、及び、GPS、電子コンパスが搭載されているものとする。撮像部406は、撮像のためのハードウェアである。具体的には、レンズ、焦点を制御するモータ、撮像した情報をアナログデータとして取得する画像センサ、画像センサの出力をデジタルデータに変換するAD変換部、ストロボ部、シャッター部等であるが、本発明の骨子ではないため詳細は割愛する。
表示部407は、画像情報を表示する機能を有する。実施形態1では、液晶ディスプレイが搭載されているものとする。画像処理部408は、撮像部406より取り込んだデータの画像処理を行うハードウェアである。記憶部409は、携帯端末101が扱う各種情報やプログラムを格納する機能を有する。
次に、制御部401が有する各種処理機能に関して図5を用いて説明する。尚、ここででは、全ての処理機能は制御部401が処理するプログラムとして実現されているものとする。
無線通信制御部501は、無線LANで他の無線装置との間で無線信号の送受信を行うための無線通信部403(アンテナや回路)の制御及び通信を制御するためのプログラムからなる。撮像制御部502は、撮像部406(レンズやA/D変換部)を制御するプログラムから構成され、撮影を実施することで画像データを作成する機能を有している。表示制御部503は、撮影した画像データを表示するための表示部407を制御するプログラムから構成される。
識別情報取得部504は、無線通信部403を使用することで識別情報を受信するためのプログラムである。特徴情報取得部505は、無線通信部403を使用することで識別情報取得部504より取得した識別情報をもとにしてシステム管理サーバ108に、識別情報に関連付けられた特徴情報を問い合わせるためのプログラムである。属性情報取得部506は、無線通信部403を使用することで識別情報取得部504より取得した識別情報をもとにしてシステム管理サーバ108に、識別情報に関連付けられた属性情報を問い合わせるためのプログラムである。
オブジェクト特定部507は、特徴情報取得部505で得られた特徴情報(例えば、顔の特徴情報)をもとに撮像部406から得られた画像データ中から、オブジェクトの位置を特定するためのプログラムである。プレビュー画像合成部508は、画像中に属性情報取得部506で取得した属性情報を合成するためのプログラムである。尚、プレビュー画像合成部508では、オブジェクト特定部507で特定したオブジェクトの位置は用いない。画像合成部509は、オブジェクト特定部507で特定されたオブジェクトの近傍(所定範囲内)または任意の場所に、属性情報取得部506で取得したオブジェクトの属性情報を合成し、合成画像データを作成するためのプログラムである。
センサ制御部510は、携帯端末101の位置を特定するための緯度、経度、方位、高度等の情報を取得するGPS及び電子コンパスや、血圧、脈拍、体温等の生体情報を取得する生体センサから構成されるセンサ部405を制御するプログラムである。記憶制御部511は、携帯端末101を制御するためのプログラムやデータが格納された記憶部409を使用する上でのプログラムである。属性情報変更部512は、所定の条件に基づき携帯端末101に割り当てられている識別情報と関連付けられた属性情報の変更要求を行う。また、所定の条件に基づき他の携帯端末に割り当てられている識別情報と関連付けられた属性情報の変更要求も行う。変更要求は、無線通信部403を使用して、システム管理サーバ108へ送信される。
次に、携帯端末101が撮影する際に発生する携帯端末103及び105、及びシステム管理サーバ108、特徴情報管理サーバ109、属性情報管理サーバ110とのメッセージを示すシーケンスを図6に示す。
まず、携帯端末101のシャッターボタンを押すことで撮影が開始される(S601)。このとき、表示部407に表示される図7(a)に示す。画像は撮像部406によって生成された画像(撮像画像)である。図7(a)には撮像画像中のオブジェクト画像701とオブジェクト画像702が表示されている。オブジェクト画像701とオブジェクト画像702は、それぞれ人物102と人物104が撮影された画像に相当する。
撮影後、携帯端末101は識別情報取得部504によって識別情報を周囲の端末に対して要求する。具体的には、無線通信部403によりIEEE802.11に則ったプローブ・リクエスト・フレームを属性情報要求としてブロードキャストで送信する(S602)。プローブ・リクエスト・フレームを受信した携帯端末103及び105は、センサ制御部510により自身の位置情報を取得する(S603及びS604)。そして、携帯端末103及び105は識別情報と位置情報を付与したプローブ・レスポンス・フレームで識別情報応答としてそれぞれ応答する(S605)。
携帯端末101は、識別情報応答であるプローブ・レスポンス・フレームを受信すると、携帯端末103及び105の識別情報と位置情報を得ることができる。取得される識別情報は、図2に表わされる2つの識別情報である。携帯端末101は、識別情報取得部504によって識別情報を取得すると、次に、属性情報取得部506を用いて、その識別情報を発信する人物の属性情報を属性情報取得要求によってシステム管理サーバ108に問い合わせる(S606)。このとき、該問い合わせに対して取得した識別情報を付与することで、どの人物の情報を得たいのかがシステム管理サーバ108で判別することができる。さらには、識別情報格納部404に格納された携帯端末101の識別情報も付与することで、システム管理サーバ108は、どの携帯端末からの問い合わせであるかという情報も取得できる。
システム管理サーバ108は、携帯端末101より問い合わせとして属性情報取得要求を受信すると、その内容を確認する(S607)。そして、属性情報取得要求であるとわかると、受信した識別情報をもとに属性情報照会要求を属性情報管理サーバ110に送信する(S608)。
属性情報照会要求を受信した属性情報管理サーバ110は、属性情報データベースから該識別情報に関連付けられた属性情報を検索する(S609)。属性情報管理サーバ110は、検索結果を属性情報照会応答としてシステム管理サーバ108に返信する(S610)。システム管理サーバ108は、属性情報管理サーバ110より、属性情報照会応答を受信すると、この属性情報照会応答が元々どの属性情報照会要求に対する応答であるかの確認を行う(S611)。システム管理サーバ108は、確認が終了すると、取得した該識別情報に関連付けられた属性情報を属性情報取得応答として携帯端末101に送信する(S612)。属性情報取得応答を受信した携帯端末101は、プレビュー画像合成部508によりプレビュー画像を生成し、表示部407を用いて該プレビュー画像を表示するプレビュー画像生成処理を実行する(S613)。
図8にプレビュー画像合成部508におけるプレビュー画像生成処理を示す。プレビュー画像生成処理は、S612で取得した識別情報(識別子)それぞれに対して処理を行う。ここでは、人物102及び104の順に処理を行うとする。
まず、ステップS801において、人物102及び104のそれぞれの識別情報に関する属性情報を取得したか否かを判定する。取得していない場合(ステップS801でNO)、取得するまで待機する。一方、取得した場合(ステップS801でYES)、ステップS802に進む。
次に、ステップS802において、プレビュー画像合成部508は、取得した携帯端末103及び携帯端末105の属性情報を画像に合成して表示する。このとき、プレビュー画像合成部508は、取得した携帯端末101の位置情報と、携帯端末103及び携帯端末105の位置情報から、携帯端末101と携帯端末103と携帯端末105の位置関係を計算する。そして、プレビュー画像合成部508は、その計算結果に応じて属性情報を表示する位置を決定しても良い。
ステップS803において、全ての識別情報に関しての属性情報の合成処理が完了したか否かを判定する。完了していない場合(ステップS803でNO)、ステップS801に戻る。一方、完了している場合(ステップS803でYES)、処理を終了する。
以上の処理に基づいて、合成された画像を図7(b)に示す。吹き出し画像703及び704はそれぞれ表示された人物102(オブジェクト画像701)及び104(オブジェクト画像702)の属性情報が付与された吹き出し画像である。吹き出し画像703は、人物102が携帯端末101から見て右側に存在するため、おおよその位置に基づいて、図7(b)の左側に表示される。同様に、吹き出し画像704は、携帯端末101から見て右側に存在するため、先に取得した各携帯端末の位置情報に合わせ、おおよその位置で属性情報が表示される。
図6の説明に戻る。プレビュー画像生成を行った携帯端末101は、特徴情報取得部505を用いて、その識別情報を発信する人物の特徴情報を特徴情報取得要求としてシステム管理サーバ108に問い合わせる(S614)。システム管理サーバ108は携帯端末101より問い合わせとして特徴情報取得要求を受信すると、その内容を確認する(S615)。システム管理サーバ108は、特徴情報取得要求を受信すると、受信した識別情報をもとに特徴情報照会要求を特徴情報管理サーバ109に送信する(S616)。
特徴情報照会要求を受信した特徴情報管理サーバ109は、特徴情報データベースから該識別情報に関連付けられた特徴情報を検索する(S617)。そして、検索結果を特徴情報照会応答としてシステム管理サーバ108に返信する(S618)。特徴情報管理サーバ109から特徴情報照会応答を受信したシステム管理サーバ108は、特徴情報照会応答の確認を行う(S619)。そして、識別情報に関連付けられた特徴情報を特徴情報取得応答として携帯端末101に送信する(S620)。携帯端末101は、システム管理サーバ108より特徴情報取得応答によって特徴情報(例えば、顔の特徴情報)を取得すると、画像合成部509により本画像を生成する本画像生成処理を実行する(S621)。
携帯端末101の本画像生成処理を図9を用いて説明する。
まず、ステップS901において、特徴情報を取得したか否かを判定する。特徴情報を取得していない場合(ステップS901でNO)、取得するまで待機する。一方、特徴情報を取得した場合(ステップS901でYES)、ステップS902に進む。
ステップS902において、オブジェクトの特定処理を行う。具体的には、元々、撮像した画像である図7(a)の画像情報と、受信した特徴情報でパターンマッチング処理を行い、マッチング結果に応じてオブジェクトの特定の可否を決定するものとする。次に、ステップS903において、オブジェクトを特定できるか否かを判定する。オブジェクトを特定できない場合(ステップS903でNO)、ステップS905に進み、該当する識別情報に関連付けられている属性情報を画像から削除する。一方、オブジェクトを特定できる場合(ステップS903でYES)、ステップS904において、既に表示されている属性情報をオブジェクトに対応づけて再合成を行う。
図7(b)では、識別情報取得時に、併せて位置情報も取得を行ったので、おおまかな位置に属性情報が配置されているが、オブジェクトに完全に対応づけられて表示されてはいない状態である。この状態から、例えば、吹き出し画像の形状を変えることにより、オブジェクトに対応づけられた表示に再合成を行う。併せて、属性情報の表示位置も関連付けら得られたオブジェクトの近傍(例えば、オブジェクトの重心位置から所定範囲内)にくるように再合成を行う。
ステップS906において、全ての属性情報に関して、破棄、または、再合成処理が完了したか否かを判定する。まだ、全ての属性情報に関しての再合成処理が完了していない場合(ステップS906でNO)、ステップS901に戻り、上記一連の処理が繰り返される。一方、全ての属性情報に関しての再合成処理が完了している場合(ステップS906でYES)、処理を終了する。
本画像作成終了時において表示される画像を図7(c)に示す。図7(b)の吹き出し画像703及び704それぞれが、図7(c)では、吹き出し画像705及び706として、再描画される。
以上により、オブジェクトの属性情報を画像処理に基づいて特定する前にプレビュー画像を一旦ユーザに表示(仮表示)することによって、ユーザは属性情報を早く閲覧することができ得る。また、その後に、オブジェクト近傍に属性情報を再描画することで、どのオブジェクトがその属性情報に関連付けられているかが判別しやすくなる。
また、オブジェクトが存在しない属性情報が表示されていると、携帯端末101を使用しているユーザは、表示されている属性情報は画像中にあるオブジェクトのものだと誤解する可能性がある。しかし、オブジェクトが特定できなかった属性情報は表示しないようにする(破棄する)ことで、そのような誤解を防ぐことができる。
以上が、本発明における画像表示システムについて基本的な処理、動作である。
次に、画像表示システムにおいて、ある識別情報に複数の属性情報が関連付けられており、複数の属性情報から任意の一つの属性情報を選択する方法について説明する。まず、適用可能なシステムを図10(a)に示す。サッカー場1003と野球場1004にはそれぞれ識別情報発信器1001及び1002が備え付けられている。識別情報発信器1001には「A」という識別情報(サッカー場1003であることを示す識別情報)を発信する能力を有する。識別情報発信器1002は「B」という識別情報(野球場1004であることを示す識別情報)を発信する能力を有する。1005は、オフィス街である。他の構成要素は、図1に示す構成要素と同一である。
次に、実施形態1における属性情報の変更方法について説明する。図11は、図10(a)のシステムにおいて、人物102に関する属性情報が変更されるまでにやり取りされる各機器間のメッセージを示すシーケンスである。尚、図11は、人物102がオフィス街1005におり、人物102の属性情報は、属性情報1(プロフィール)が適用されている状態からの説明図である。
携帯端末103は、定期的に周囲の環境の識別情報のスキャンを実施している(S1101)。また、サッカー場1003に備え付けられた識別情報発信器1001は、定期的に識別情報「A」を発信している(S1102)。この状態で、人物102が携帯端末103を所持しながら、オフィス街1005からサッカー場1003への移動を開始する(S1103)。すると、サッカー場1003近傍に人物102が近づいた時、携帯端末103に識別情報発信器1001の情報が届き始める(S1104)。
あるスキャン(S1101)のタイミングで、識別情報「A」を受信する(S1105)。携帯端末103は、携帯端末103に付与されている識別情報を確認する(S1106)。確認した識別情報を問い合わせ元として、携帯端末103は、システム管理サーバ108に属性情報変更要求を送信する(S1107)。属性情報変更要求を受信したシステム管理サーバ108は、受信した要求の確認処理を行う(S1108)。その際、属性情報変更要求であることが分かると、属性情報管理サーバ110へ属性情報変更要求を送信する(S1109)。
属性情報変更要求を受信した属性情報管理サーバ110は、まず、要求元が適切であるか確認を行う(S1110)。ここで、受信した要求が、携帯端末103が携帯端末103に保持している識別情報に関連付けられている属性情報の変更要求であることを確認すると、属性情報の変更(選択)を行う(S1111)。ここで、どの属性情報に変更させるかは、携帯端末103より送信された属性情報変更要求に識別情報発信器1001から受信した識別情報「A」を付与することにより確認ができる。
属性情報を変更した属性情報管理サーバ110から、システム管理サーバ108を経由して、属性情報が変更されたことを通知するための属性情報変更応答が携帯端末103へ送信する(S1112、S1113、S1114)。応答を受信した携帯端末103は、新しく適用された属性情報、または新しく適用された属性情報毎に対応づけられた情報、例えば、属性情報毎に付与したIDを確認、保存する(S1115)。
次に、図11で説明したシーケンスにおいて、携帯端末103がどのような処理を実行するかについて説明する。図12は、携帯端末103(携帯端末101と同一)の属性情報変更部512の動作についてのフローチャートである。
まず、ステップS1201において、周囲の識別情報のスキャン結果を取得する。ステップS1202において、スキャン結果に識別情報が有るか否かを判定する。スキャン結果に識別情報がない場合(ステップS1202でNO)、ステップS1208に進む。一方、スキャン結果に識別情報が有る場合(ステップS1202でYES)、ステップS1203に進み、その識別情報に何が含まれているかによって、処理がかわる。
まず、ステップS1203において、識別情報にサッカー場1003の識別情報である識別情報「A」が含まれているか否かを判定する。識別情報「A」が含まれている場合(ステップS1203でYES)、新たに携帯端末103の識別情報に関連する属性情報を、サッカーに関係のある属性情報2(図3)にすることを決定する。その後、ステップS1204に進む。一方、識別情報「A」が含まれていない場合(ステップS1203でNO)、ステップS1206に進む。
ステップS1204において、現在すでに識別情報「A」に由来している属性情報(即ち、属性情報2)を適用しているか否かを判定する。識別情報「A」に由来している属性情報を適用している場合(S1204でYES)、変更の必要がないため新たな処理は発生しない。この場合、ステップS1211に進む。一方、識別情報「A」に由来している属性情報を適用していない場合(ステップS1204でNO)、つまり、現在の属性情報が属性情報2でない場合、属性情報を変更させるために、ステップS1205に進み、属性情報変更要求処理を行う。
属性情報変更要求処理は、具体的には、変更要求をシステム管理サーバ108に送信する。このとき、携帯端末103に割り当てられた「01:00:AA:00:00:01」という識別情報と、携帯端末103が受信した識別情報「A」を併せて送信する。属性情報管理サーバ110で、前者の情報は、属性情報の変更要求元が正しい要求元であるかを確認するため、後者の情報は、属性情報を変更するに当たり何に変更するか決定するために使用される。
ステップS1203において、識別情報「A」が含まれていない場合(ステップS1203でNO)、ステップS1206において、識別情報「B」が含まれているか否かを判定する。識別情報「B」が含まれている場合(ステップS1206でYES)、つまり、サッカー場1003の識別情報「A」ではなく、野球場1004の識別情報「B」を受信した場合、ステップS1207に進む。ステップS1207の処理の手順は、ステップS1204と同様になる。
すなわち、ステップS1207において、現在すでに識別情報「B」に由来した属性情報(即ち、属性情報3)を適用しているか否かを判定する。識別情報「B」に由来している属性情報を適用している場合(ステップS1207でYES)は、変更の必要がないため新たな処理発生しない。この場合、ステップS1211に進む。一方、識別情報「B」に由来している属性情報を適用していない場合(ステップS1207でNO)、つまり、現在の属性情報が属性情報3でない場合、属性情報を変更させるために、ステップS1205に進み、属性情報変更要求処理を行う。その際に、野球場の識別情報「B」を付与して属性情報変更要求をシステム管理サーバ108へ送信する。
ステップS1202において、スキャン結果に識別情報がない場合(ステップS1202でNO)、または、識別情報が含まれていない場合(ステップS1206でNO)、ステップS1208以降で、次の処理を行う。つまり、属性情報をデフォルトに直す必要があるかないかの判定(ステップS1208及びステップS1209)と、直す必要がある場合の処理(ステップS1205)を行う。
まず、ステップS1208において、現在、識別情報「A」または識別情報「B」に由来した属性情報を適用しているか否かを判定する。いずれの識別情報に由来した属性情報を適用していない場合(ステップS1208でNO)、既に属性情報がデフォルト設定である属性情報1になっているので、特に何も処理をする必要がない。一方、いずれかの識別情報に由来した属性情報を適用している場合(ステップS1208でYES)、ステップS1209に進む。そして、ステップ1209において、属性情報2または属性情報3が適用されてから、どのくらいの時間、識別情報「A」または識別情報「B」の何れも受信していないかを判定する。
つまり、ステップS1209において、一定時間内に識別情報「A」または識別情報「B」を受信していないか否かを判定する。一定時間内に識別情報「A」または識別情報「B」を受信している場合(ステップS1209でNO)、ステップS1211に進む。一方、一定時間内に識別情報「A」または識別情報「B」を受信していない場合(ステップS1209でYES)、ステップS1205に進む。この場合、サッカー場1003または野球場1004から人物102が離脱したと考えられるため、ステップS1205において、属性情報をデフォルトに変更する属性情報変更要求処理を行う。この場合の属性情報変更要求には、識別情報「A」も識別情報「B」も含めずに要求を送信する。それにより、属性情報管理サーバ110は、デフォルト設定である識別情報1に変更すれば良いと判定が可能になる。
一連の判定または処理をした後、ステップS1211において、属性情報変更要求処理の終了判定を行う。終了と判定しない場合(ステップS1211でNO)、ステップS1201に戻る。終了と判定する場合(ステップS1211でYES)、処理を終了する。この判定には、例えば、携帯端末103において、バッテリ残量が少なくなったら、属性情報変更処理を終了させると判定しても良い。
実施形態1では、サッカー場1003または野球場1004に人物102が近づいた際に、人物102を携帯端末101で撮像したときに表示される属性情報が、それぞれの場所に応じた人物102の趣味の属性情報に変更される例について説明している。
ところで、サッカー場1003や野球場1004ではないオブジェクトでも、あるオブジェクトおいて識別情報が付与されており、その識別情報を携帯端末103が受信可能であれば、本手法が適用可能である。例えば、人物102が人物104と一緒にいる場合に、人物102が人物102に関する属性情報を特別な属性情報に変更したい場合は、人物104の所持している携帯端末105に付与された識別情報を使用すればよい。さらに、人物102が人物104と一緒にいることを第三者に知られたくない場合は、携帯端末103が携帯端末105に付与された識別情報を検知した場合、人物102の属性情報をプロフィール情報から他の属性情報に変更させるようにしておくとよい。
さらに、実施形態1では、携帯端末103が検知した識別情報を元に属性情報を変更させているが、識別情報以外の情報でも適用可能である。例えば、図3において、属性情報適用条件に、GPSで取得した位置情報を登録しておく。そして、携帯端末103(携帯端末101と同一)に搭載されているセンサ部405のGPS機能により、特定の位置であることを検知した場合によって、属性情報を切り替えることも可能である。その場合は、携帯端末103が取得した位置情報を、属性情報変更要求に付与しておくことにより、属性情報管理サーバ110でどの属性情報に変更するべきか判定が可能となる。
また、センサ部405に生体センサが備わっていれば、その時々の体調やユーザの気分の高揚度を示す生体情報により、属性情報を切り替えることができる。これにより、例えば、ゲーム等でユーザ状況をより臨場感を出して表示することができる。さらに、携帯端末103が取得した周囲の属性情報を元に変更要求を出すことも可能である。その場合、例えば、複数の携帯端末等にかかる属性情報の統計から、一番多い属性情報に関連する属性情報に携帯端末103の属性情報も合わせる等の方法がある。
また、携帯端末103を所持した人物102が特定の人物、例えば、人物104と会っている場合に、人物104の所持している携帯端末105の識別情報にかかる属性情報と合わせるといった方法でもよい。これにより、人物104も人物102から所望の情報が得られるといった効果がある。
以上説明したように、実施形態1によれば、オブジェクトに複数の属性情報が登録されていた際に、オブジェクトに関する属性情報を、オブジェクトの状況や状態に関係する関係情報に応じて、自動で適応的に切り替えることができる。
ここで、関係情報とは、上記の位置情報、オブジェクトそのものの識別情報、オブジェクトの周辺環境(サッカー場1003や野球場1004等)の識別情報、生体情報等の、属性情報適用条件に利用可能な各種情報である。また、関係情報とは、オブジェクトに関係する装置のセンサの出力情報であってもよい。また、関係情報とは、オブジェクトに関連付けられた複数の属性情報から少なくとも何れか一つを選択するための情報である。
<実施形態2>
実施形態1は、画像表示システムの基本構成、及び、あるオブジェクトに関する属性情報を、そのオブジェクトに付与された識別情報を使用して変更する方法である。これに対して、実施形態2では、あるオブジェクトに関する属性情報を、他のオブジェクトに付与された識別情報で変更する場合について説明する。
最初に、適用可能なシステムについて図10(b)を用いて説明する。図10(a)との差分は、サッカー場1003に備え付けられている端末が、識別情報発信器1001から携帯端末1006になっている。携帯端末1006は携帯端末101と機能は同等で、「A」という識別情報が付与されているものとする。また、野球場1004に備え付けられている端末が、識別情報発信器1002から携帯端末1007になっている。携帯端末1007においても携帯端末101と機能は同等で、「B」という識別情報が付与されているものとする。尚、ここでは、携帯端末1006及び1007は、携帯端末101と同一の機能を有していれば、必ずしも携帯端末である必要はない。
次に、人物102に付与されている属性情報について、図13を用いて説明する。人物102において、人物102と結ばれている携帯端末103の識別情報は「01:00:AA:00:00:01」が登録されている。人物102の名前は「たろう」と登録されている。
属性情報変更許可識別情報には、属性情報を変更させる際に属性情報管理サーバ110が受信する属性情報変更要求において、受付を許可する要求元に関連付けられた識別情報が登録されている。この情報フィールドは、事前に人物102の許可の元に登録されている必要がある。本例では、人物102の識別情報「01:00:AA:00:00:01」、または、サッカー場1003の識別情報「A」、または、野球場1004の識別情報「B」が、事前に人物102によって登録されているものとする。従って、これら3つの識別情報の何れか、属性情報変更要求の要求元の情報に含まれている場合、属性情報管理サーバ110は人物102に関する属性情報の変更を許可する。
動作シーケンスについて説明する。図10(b)において、人物102が携帯端末103を所持している状態である。携帯端末103は定期的に、携帯端末103に付与されている識別情報である「01:00:AA:00:00:01」を定期的に発信しているものとする。また、サッカー場1003に備え付けられた携帯端末1006、及び、野球場に備え付けられた携帯端末1007は、定期的に周囲の識別情報のスキャンを行っているものとする。この状態で、人物102がオフィス街1005からサッカー場1003へ移動を開始する。
あるタイミングで、携帯端末1006が携帯端末103の識別情報である「01:00:AA:00:00:01」を受信する。その時、携帯端末1006は、システム管理サーバ108へ、識別情報「01:00:AA:00:00:01」と関連付けられた属性情報に関して属性情報変更要求を送信する。属性情報変更要求の送信時には、要求元情報に携帯端末1006に付与された識別情報「A」を付与し、また、属性情報の変更を要求するターゲット情報に携帯端末103の識別情報である「01:00:AA:00:00:01」を付与しておく。
これにより、属性情報管理サーバ110では、属性情報変更要求を受信したときに、要求元情報とターゲット情報が正しいか確認することができる。どの属性情報に変更させるかの判定は、実施形態1と同様でもよいし、他の方法を用いても良い。例えば、要求元情報の識別情報と変更すべき属性情報が事前に1対1に対応づけられていても良いし、要求元が属性情報の選択を行い、その属性情報の選択にかかる情報を属性情報管理サーバ110が解読できる形で送信しても良い。
実施形態2の方法を実施形態1の方法と併用して用いることにより、システムのロバスト性が向上される。以下に、理由を説明する。例えば、実施形態1のみを適用したシステムでは、次の問題が起こりうる。つまり、図10(a)で、携帯端末103が識別情報発信器1001の識別情報「A」を受信できることが期待される位置にいる場合においても受信できない、もしくは、システム管理サーバ108に要求を送信できない場合には、適切に属性情報を変更できない。しかしながら、このような状況下でも、実施形態2を併用することにより、図10(b)における携帯端末1006側で、属性情報を変更できるようになる。
実施形態2においても、実施形態1と同様に様々な場合に適用できる。実施形態2では、サッカー場1003、野球場1004を例にしているが、ある人物であってもよい。
また、属性情報変更要求と属性情報取得要求は、各々に必要な情報フィールドを含んでいれば、一つの要求としてまとめて送信することも可能であることは言うまでもない。
従来では、人物102がその都度、適切に属性情報を変更させなければ、図14(a)のように、プロフィール情報1401のみの取得しかできない。しかし、実施形態2のように、事前に人物102の属性情報変更要許可情報が登録されているユーザであれば、人物102が特別な操作を行わなくとも図14(b)のように、該ユーザが所望すると思われる属性情報1403を表示した合成画像を得ることができる。
<実施形態3>
その他の構成として、本発明は、静止画によらず動画像において人物を特定し、属性情報を表示してもよい。その場合、動画像の各フレームを静止画として連続して処理することで実現してもよい。
識別情報の発信や取得等に関わる通信は、IEEE802.11に則った無線LANの通信に限らず、Bluetooth(登録商標)やパッシブ/アクティブ型のRFID等の他の無線通信でもよい。また、無線LANとパッシブ型RFID等の複数の無線通信インタフェースで同時に、識別情報に関する通信を行ってもよい。
また、プレビュー画像から本画像を表示する際に、プレビュー画像でおおよその位置に合成された吹き出し画像を、特定したオブジェクトの近傍までアニメーション等の画像効果を伴って移動させて表示してもよい。また、このとき、特定できたオブジェクトから順に、そのオブジェクト近傍に吹き出し画像をアニメーションで移動させてもよい。
また、表示されている吹き出し画像で、オブジェクトを特定できなかった吹き出し画像を画像中から消去する場合においてもアニメーションで表示してもよい。例えば、風船のように破裂させて画面上から消去してもよいし、画面外にアニメーションで移動して表示しないようにしてもよい。
また、画面上から消去するのではなく、画面のフレーム近傍に最小化して表示したり、半透明の画像で表示したり、表示方法を変更する方法でもよい。その際には、特定のオブジェクトに結びついていないことがユーザにわかりやすい方法であることが好ましい。
また、図6においては、撮像を開始してから、識別情報、属性情報、特徴情報を取得しているが、シャッターボタンを押す前に予め、取得しておいてもよい。
属性情報の扱い方として、テキスト情報の表示に限定しなくても良い。例えば、属性情報にURLが設定されている場合は、該当URLへのアクセスできるリンク情報として表示をさせてもよい。また、表示装置に提供する属性情報を関係情報に基づいて複数選択し、選択した複数の属性情報を表示装置がオブジェクトに関連付けて表示するようにしても良い。
また、上記実施形態では、サーバ機能を、中継サーバ107、システム管理サーバ108、特徴情報管理サーバ109、属性情報管理サーバ110に分けて記載しているが、システム規模、実装形態によってどのように配置されても良い。例えば、1台のサーバに集約しても良いし、さらに複数のサーバに処理を配分しても良い。即ち、上述の実施形態で説明した画像表示システムのシステム構成は一例に過ぎず、各要素の一部乃至全ての機能が一つの情報処理装置で構成されていても構わない。また、各要素の一部の機能を別の装置が実行する構成しても構わない。
さらに、上記実施形態では、携帯端末101でオブジェクトの特定を行っているが、例えば、画像データをサーバ側に送り、サーバ側でオブジェクトの特定処理を行っても良い。
また、属性情報管理サーバ110で管理される各種情報(属性情報、属性情報適用条件、属性情報変更許可識別情報等)は、サーバ管理者が外部装置(例えば、携帯端末101)を介して更新、登録することができるようにしても良い。
さらに、上記実施形態では、携帯端末101で画像合成処理を行っているが、サーバ側で行っても良い。例えば、画像データをサーバ側に送り、サーバ側で属性情報を付与された合成画像を作成し、それを携帯端末101に送り、携帯端末は合成画像を表示するといった方法でも良い。
以上説明したように、上述の実施形態に係る画像表示システムによれば、オブジェクトと、そのオブジェクトに関する属性情報とを関連付けて管理する。そして、オブジェクトに関係する位置情報、装置の識別情報、装置のセンサの出力情報のうち少なくとも何れか一つを前記オブジェクトに関係する関係情報として受信し、該関係情報に基づいて前記複数の属性情報から少なくとも何れか一つを選択する。前記画像表示装置から前記オブジェクトの属性情報を要求された場合、選択された属性情報を前記画像表示装置に提供する。したがって、オブジェクトに複数の属性情報が登録されていた際に、オブジェクトに関する属性情報を、オブジェクトの状況や状態に関係する関係情報に応じて、自動で適応的に切り替えることができる。
尚、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (13)

  1. オブジェクトに関する属性情報を表示する表示装置であって、
    前記オブジェクトに関連付けられた複数の属性情報から少なくとも何れか一つを選択するための関係情報を前記複数の属性情報を管理する管理サーバに送信する送信手段と、
    前記オブジェクトの属性情報を前記管理サーバに要求する要求手段と、
    前記要求手段により要求した前記オブジェクトに関連付けられた前記複数の属性情報のうち、前記関係情報に基づいて選択された属性情報を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示手段は、前記属性情報と当該属性情報に関連する前記オブジェクトとを関連付けて表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記要求手段は、前記関係情報を受信したことに応じて前記オブジェクトの属性情報を要求する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記関係情報は、前記オブジェクトの位置を特定するための位置情報である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記関係情報は、前記オブジェクトを一意に決定するための識別情報であって、該オブジェクトに対応する端末に固有に設定されている識別情報である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記関係情報は、生体センサにより取得される前記オブジェクトの生体情報である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記関係情報として前記オブジェクトの識別情報を受信した場合、前記送信手段は、該識別情報と当該画像表示装置の識別情報を含む前記要求を前記管理サーバへ送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記管理サーバでは、更に、前記複数の属性情報から属性情報を選択するための属性情報適用条件が管理されている
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記管理サーバでは、更に、前記関係情報として前記オブジェクトに関係する識別情報に基づいて前記複数の属性情報から属性情報を選択する場合に、その選択を許可する前記オブジェクトに関係する識別情報を管理する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記要求手段は、前記送信手段による送信に基づいて、前記オブジェクトの属性情報を前記管理サーバに要求する
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. オブジェクトに関する属性情報を表示する表示装置の制御方法であって、
    前記オブジェクトに関連付けられた複数の属性情報から少なくとも何れか一つを選択するための関係情報を前記複数の属性情報を管理する管理サーバに送信する送信工程と、
    前記オブジェクトの属性情報を前記管理サーバに要求する要求工程と、
    前記要求工程により要求した前記オブジェクトに関連付けられた前記複数の属性情報のうち、前記関係情報に基づいて選択された属性情報を表示する表示工程と
    を備えることを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  12. オブジェクトに関する属性情報を表示する表示装置の制御をコンピュータに機能させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記オブジェクトに関連付けられた複数の属性情報から少なくとも何れか一つを選択するための関係情報を前記複数の属性情報を管理する管理サーバに送信する送信手段と、
    前記オブジェクトの属性情報を前記管理サーバに要求する要求手段と、
    前記要求手段により要求した前記オブジェクトに関連付けられた前記複数の属性情報のうち、前記関係情報に基づいて選択された属性情報を表示する表示手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  13. 表示装置に表示させる情報を提供するための表示システムであって、
    オブジェクトと複数の属性情報とを関連付けて管理する管理手段と、
    前記オブジェクトに関係する位置情報、装置の識別情報、装置のセンサの出力情報のうち少なくとも何れか一つを前記オブジェクトに関係する関係情報として受信する受信手段と、
    受信した前記関係情報に基づいて前記複数の属性情報から少なくとも何れか一つを選択する選択手段と、
    前記表示装置から前記オブジェクトの属性情報を要求された場合、前記選択手段により選択された属性情報を前記表示装置に提供する提供手段と、
    を備えることを特徴とする表示システム。
JP2012176370A 2012-08-08 2012-08-08 表示装置及びその制御方法、表示システム、プログラム Pending JP2014035642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176370A JP2014035642A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 表示装置及びその制御方法、表示システム、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176370A JP2014035642A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 表示装置及びその制御方法、表示システム、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035642A true JP2014035642A (ja) 2014-02-24
JP2014035642A5 JP2014035642A5 (ja) 2015-09-17

Family

ID=50284608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176370A Pending JP2014035642A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 表示装置及びその制御方法、表示システム、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014035642A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048301A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社ニコン 電子機器
JP2016077338A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 泉陽興業株式会社 遊戯施設
JP2017129949A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法、及び生成プログラム
JP2018200721A (ja) * 2018-08-28 2018-12-20 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法、及び生成プログラム
WO2019064454A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社オプティム 拡張現実出力システム、拡張現実出力方法、およびプログラム
JP2019082825A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びプログラム
JP2019516175A (ja) * 2016-03-29 2019-06-13 アリババ グループ ホウルディング リミテッド 情報の表示方法、デバイス、及びシステム
JP2022161914A (ja) * 2017-12-28 2022-10-21 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド 拡張現実において補完コンテンツを提示するためのシステムおよび方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038008A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置
JP2009098446A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、端末装置、表示方法
JP2010219879A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2011233005A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Ntt Docomo Inc オブジェクト表示装置、オブジェクト表示システム及びオブジェクト表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038008A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置
JP2009098446A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、端末装置、表示方法
JP2010219879A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2011233005A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Ntt Docomo Inc オブジェクト表示装置、オブジェクト表示システム及びオブジェクト表示方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048301A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社ニコン 電子機器
JP2016077338A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 泉陽興業株式会社 遊戯施設
JP2017129949A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法、及び生成プログラム
JP2019516175A (ja) * 2016-03-29 2019-06-13 アリババ グループ ホウルディング リミテッド 情報の表示方法、デバイス、及びシステム
US11036991B2 (en) 2016-03-29 2021-06-15 Advanced New Technologies Co., Ltd. Information display method, device, and system
WO2019064454A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社オプティム 拡張現実出力システム、拡張現実出力方法、およびプログラム
JP2019082825A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びプログラム
JP7011447B2 (ja) 2017-10-30 2022-01-26 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びプログラム
JP2022161914A (ja) * 2017-12-28 2022-10-21 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド 拡張現実において補完コンテンツを提示するためのシステムおよび方法
US12039776B2 (en) 2017-12-28 2024-07-16 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for presenting supplemental content in augmented reality
JP2018200721A (ja) * 2018-08-28 2018-12-20 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法、及び生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014035642A (ja) 表示装置及びその制御方法、表示システム、プログラム
US9159169B2 (en) Image display apparatus, imaging apparatus, image display method, control method for imaging apparatus, and program
KR100651508B1 (ko) 증강현실을 이용한 지역 정보 제공 방법 및 이를 위한지역 정보 서비스 시스템
JP6075066B2 (ja) 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム
JP5369974B2 (ja) 撮像装置及び画像共有システム
JP4747410B2 (ja) 映像切替表示装置および映像切替表示方法
US20090241039A1 (en) System and method for avatar viewing
WO2009029423A1 (en) Mobile virtual and augmented reality system
US9699366B2 (en) Image providing apparatus, image display device, imaging system, image display system, and image providing method in which composite image data is generated using auxiliary image data generated by at least one auxiliary imaging unit
JP2011170682A (ja) 携帯端末、拡張現実システム、及び拡張現実情報表示方法
JP5512378B2 (ja) オブジェクト表示装置、オブジェクト表示システム及びオブジェクト表示方法
KR20140118605A (ko) 증강 객체를 전송하는 서버 및 방법
US8903957B2 (en) Communication system, information terminal, communication method and recording medium
KR102523493B1 (ko) 가상 카메라 머신을 이용한 콘텐츠 제공 시스템 및 방법
JP2002334097A (ja) サービス提供システム、管理端末、移動体、サービス提供プログラム及びサービス提供方法
JP5854714B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム
WO2011096343A1 (ja) 撮影位置提案システム、撮影位置提案装置、撮影位置提案方法、及び撮影位置提案用プログラム
JP2010238100A (ja) 携帯情報端末、情報配信システム、情報閲覧制御方法、及び情報閲覧制御プログラム
WO2017145149A1 (en) System and method for automatic remote assembly of partially overlapping images
JP6614782B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2013021473A (ja) 情報処理装置、情報取得方法およびコンピュータプログラム
JP2010198104A (ja) 映像表示システム、携帯端末システム、携帯端末装置及びサーバ並びにその映像表示方法
JP5775392B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5801690B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5885480B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160905