JP2014033441A - 電子設備及びその監視方法 - Google Patents

電子設備及びその監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014033441A
JP2014033441A JP2013152364A JP2013152364A JP2014033441A JP 2014033441 A JP2014033441 A JP 2014033441A JP 2013152364 A JP2013152364 A JP 2013152364A JP 2013152364 A JP2013152364 A JP 2013152364A JP 2014033441 A JP2014033441 A JP 2014033441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic equipment
unit
image
user
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013152364A
Other languages
English (en)
Inventor
Hung-Chang Chen
鴻長 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2014033441A publication Critical patent/JP2014033441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0476Cameras to detect unsafe condition, e.g. video cameras
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】監視機能を有する電子設備を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子装置は、電子設備の外部環境を撮ってイメージを獲得する撮像ユニットと、電子設備がスタンバイ状態になるかそれとも作動状態になるかを検出する監視ユニットと、電子設備がスタンバイ状態になる場合、撮像ユニットが獲得したイメージに基づいて異常が発生したか否かを判断し、電子設備が作動状態になる場合、撮像ユニットが獲得したイメージに基づいてユーザーが電子設備を異常に使用しているか否かを判断する検出ユニットと、撮像ユニットが撮ったイメージを所定位置に伝送する通信ユニットと、提示情報を生成する提示ユニットと、異常が発生した場合、通信ユニットを制御して撮像ユニットが撮ったイメージを所定位置に伝送し、ユーザーが電子設備を異常に使用している場合、提示ユニットを制御して提示情報を生成する処理ユニットと、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子設備及びその監視方法に関するものであり、特に通信機能及び提示機能を有する電子設備及びその監視方法に関するものである。
人々の安全意識の高まりに伴い、家にカメラを取り付けて、外出又は出勤の時に家の情況を現すイメージを撮ってメモリに格納し、帰宅してからメモリに格納されたイメージにアクセスことにより、家で起こる異常情況を発見することが行われている。
しかし、帰宅する前に家の出来事を知ることができない。また、人々が家でテレビジョンのような電子設備を使用しない時にパワーオフすることを忘れたときは、電子設備がスタンバイ状態に入って電力を浪費する。
本発明の目的は、前記課題を解決し、外出又は出勤して家にいない時も家の異常状況を知ることができ、且つ家で電子設備を使用する時に電力を浪費しないように提示する電子設備及びその監視方法を提供することである。
本発明に係る電子設備は、電子設備の外部環境を撮ってイメージを獲得する撮像ユニットと、電子設備がスタンバイ状態になるかそれとも作動状態になるかを検出する監視ユニットと、電子設備がスタンバイ状態になる場合、撮像ユニットが獲得したイメージに基づいて異常が発生したか否かを判断し、電子設備が作動状態になる場合、撮像ユニットが獲得したイメージに基づいてユーザーが電子設備を異常に使用しているか否かを判断する検出ユニットと、撮像ユニットが撮ったイメージを所定位置に伝送する通信ユニットと、提示情報を生成する提示ユニットと、異常が発生した場合、通信ユニットを制御して撮像ユニットが撮ったイメージを所定位置に伝送し、ユーザーが電子設備を異常に使用している場合、提示ユニットを制御して提示情報を生成する処理ユニットと、を備える。
本発明に係る監視方法は、撮像機能を有する電子設備によって監視する方法であって、電子設備の外部環境を撮ってイメージを獲得するステップと、電子設備がスタンバイ状態になるかそれとも作動状態になるかを検出するステップと、電子設備がスタンバイ状態になる場合、イメージに基づいて異常が発生したか否かを判断し、異常が発生した場合、イメージを所定位置に伝送するステップと、電子設備が作動状態になる場合、イメージに基づいてユーザーが電子設備を異常に使用しているか否かを判断し、ユーザーが電子設備を異常に使用している場合、第一提示情報を生成するステップと、を備える。
従来の技術に比べて、本発明の電子設備及び監視方法によれば、ユーザーが外出又は出勤して家にいない時も家の出来事を監視して、異常が発生した場合、異常状況をユーザーに伝送し、且つユーザーが家で電子設備を使用する時に電力を浪費しないように提示することができる。
本発明の実施形態に係る電子設備の使用状態を示す概略図である。 図1に示す電子設備のブロック図である。 本発明の実施形態に係る監視方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る監視方法のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2に示したように、電子設備100は、ユーザーが外出又は出勤して家にいない時も家の情況を現すイメージを撮って、異常状況が発生した際、異常状況を表すイメージをユーザーに伝送して通知し、且つユーザーが家で電子設備100を使用する場合、電子設備100がスタンバイ状態になると、ユーザーに電力を浪費しないように提示する。電子設備100は、テレビジョン、コンピューターなどであることができ、本実施形態において、電子設備100はテレビジョンである。
電子設備100は、監視制御ユニット110、監視ユニット120、撮像ユニット130、検出ユニット140、通信ユニット150、提示ユニット160、温度感知ユニット170及び処理ユニット180を備える。監視制御ユニット110、監視ユニット120、検出ユニット140、通信ユニット150、提示ユニット160及び温度感知ユニット170は、全て処理ユニット180に電気的に接続される。
ユーザーが家にいない時又は家で電子設備100を使用する時、監視制御ユニット110を操作して電子設備100の監視機能をスタートオンし、ユーザーが家で電子設備100を使用しない時、監視制御ユニット110を操作して電子設備100の監視機能をスタートオフする。監視制御ユニット110は、電子設備100に設置されたボタンであることができ、ユーザーがこのボタンを押すと、電子設備100の監視機能をスタートオンする。
監視ユニット120は、電子設備100の状態を検出して、電子設備100がスタンバイ状態になると第一状態信号を生成し、電子設備100が作動状態になると第二状態信号を生成する。
撮像ユニット130は、検出ユニット140によって処理ユニット180に電気的に接続される。撮像ユニット130は、電子設備100の外部環境(以下、監視領域と称する)を撮って連続するイメージを獲得する。電子設備100がスタンバイ状態になると、撮像ユニット130は監視領域で起こる出来事を記録するイメージを撮る。電子設備100が作動状態になると、撮像ユニット130はユーザーのイメージを撮る。
検出ユニット140は、撮像ユニット130と処理ユニット180との間に電気的に接続される。検出ユニット140は、動き検出モジュール142及び顔検出モジュール144を備える。電子設備100がスタンバイ状態になる場合、動き検出モジュール142は、第一状態信号に応じ且つ撮像ユニット130が獲得した連続するイメージに基づいて監視領域に異常が発生したか否かを判断する。本実施形態において、動き検出モジュール142は、撮像ユニット130が獲得した連続するイメージに基づいて監視領域に移動物体が存在すると判断した時、監視領域に異常が発生したと確定する。具体的に説明すると、先ず、動き検出モジュール142は、撮像ユニット130が撮った連続するイメージから監視領域の現在のイメージ及び前のイメージを獲得して、現在のイメージ及び前のイメージの特徴値を計算する。次に、動き検出モジュール142は、現在イメージ及び前のイメージの特徴値を比較する。最後に、特徴値が異なる領域を監視領域の動き領域として、この動き領域を移動物体とする。
顔検出モジュール144は、動き検出モジュール142が移動物体を検出した場合、顔識別技術を利用して、この移動物体に顔が存在するか否かを検出し、顔が存在する場合に監視信号を生成する。顔検出モジュール144は、YCbCr色空間、顔検出手法(Face Template Matching)又は他の顔検出技術を利用して、移動物体から顔を検出する。
電子設備100が作動状態になる場合、検出ユニット140は、ユーザーが電子設備100を異常に使用しているか否かを検出して、ユーザーが電子設備100を異常に使用する場合に提示信号を生成する。本実施形態において、所定時間間隔(例えば、60秒である)でユーザーが目をまばたく回数が所定値(例えば、3回である)より小さいと、ユーザーが電子設備100を異常に使用していると確定することができ、即ちユーザーが睡眠状態になっていると確定することができる。具体的に説明すると、電子設備100が作動状態になる場合、顔検出モジュール144によって顔が存在すると検出した時、動き検出モジュール142は、第二状態信号に応じて顔から目のまばたき回数を検出し、且つ所定時間間隔でユーザーが目をまばたく回数が所定値より小さいと第一提示信号を生成してユーザーを提示することにより、ユーザーが電子設備100を使用しているときに睡眠状態に入って招く電力浪費を免れる。
電子設備100が作動状態になる場合、温度感知ユニット170は、ユーザーの体温Tを感知して、ユーザーの体温Tが所定範囲T0を超えると第二提示信号を生成する。所定範囲T0は人の正常体温範囲である。ユーザーの体温Tが所定範囲T0を超えると、ユーザーが電子設備100を使用しているときに健康状態に異常が出現したことを表示する。また、温度感知ユニット170は電子設備100の周囲環境の温度(室温)を感知する。
提示ユニット160は、提示情報を生成してユーザーに注意をうながす。提示情報は、音声、音声と文字の結合、音声とLED点滅との結合などの形式で表すことができる。例えば、提示ユニット160は、「パワーオフしてください」という音声提示情報を生成し、且つ「パワーオフしてください」という文字を電子設備100の表示部に表示する。
処理ユニット180は、監視信号を受信すると、撮像ユニット130が撮ったイメージを通信ユニット150によって通信ネットワーク200を介して所定位置に伝送する。所定位置は所定装置であることができ、例えば、ユーザーが携帯する携帯電話のような通信設備300である。所定位置は所定アドレスであることができ、例えば、Eメールアドレスである。このように、ユーザーは外出しても家の出来事を知ることができ。処理ユニット180は、第一提示信号又は第二提示信号を受信すると、提示ユニット160が音声提示するように制御する。例えば、処理ユニット180は、第一提示信号を受信すると、提示ユニット160を制御して「疲れています、電子設備をパワーオフして寝てください」という第一提示情報を生成させる。処理ユニット180は、第二提示信号を受信すると、提示ユニット160を制御して「体温が異常です、健康に注意してください」という第二提示情報を生成させる。また、処理ユニット180は、温度感知ユニット170が検出した環境温度(室温)を電子設備100の表示部に表示して、ユーザーが電子設備100を使用しているとき、環境温度の変化を了解するようにする。
図3及び図4を参照すると、電子設備100による監視方法は、撮像方式によって電子設備100の周囲環境の状態を監視する。電子設備100は、テレビジョン又はコンピューターなどであることができる。
ステップS210:監視機能がスタートオンされたか否かを判断する。もし監視機能がスタートオンされると、ステップS220に入る。もし監視機能がスタートオンされないと、ステップS210に戻る。本実施形態において、電子設備100は監視制御ユニット110を備え、監視制御ユニット100は電子設備100に設置されたボタンであり、監視制御ユニット100を押すと、電子設備100の監視機能がスタートオンされる。このようにユーザーは実際の需要によって電子設備100の監視機能を選択的にスタートオンすることができる。
ステップS220:撮像ユニット130は、電子設備100の外部環境(以下、監視領域と称する)を撮って連続するイメージを獲得する。
ステップS230:監視ユニット120は、電子設備100の状態を検出する。監視ユニット120によって電子設備100がスタンバイ状態になると検出した場合、ステップS240に入る。監視ユニット120によって電子設備100が作動状態になると検出した場合、ステップS270に入る。
ステップS240:動き検出ユニット142は、撮像ユニット130が獲得した連続するイメージに基づいて監視領域に移動物体が存在するか否かを判断する。移動物体が存在すると、ステップS250に入り、移動物体が存在しないと、ステップS240に戻る。
ステップS250:顔検出ユニット144は、顔検出技術を利用して移動物体に顔が存在するか否かを検出する。移動物体に顔が存在すると、ステップS260に入り、移動物体に顔が存在しないと、ステップS240に戻る。
ステップS260:処理ユニット180は、通信ユニット150によって撮像ユニット130が撮った連続するイメージを所定位置に伝送する。このようにユーザーは外出しても家の出来事を知ることができる。所定位置は、ユーザーが携帯する携帯電話のような通信設備又はEメールアドレスのような所定アドレスであることができる。
ステップS270:温度感知ユニット170は、ユーザーの体温を感知し、顔検出ユニット144は、撮像ユニット130が獲得した連続するイメージに基づいてユーザーの顔情報を獲得する。
ステップS280:温度感知ユニット170は、ユーザーの体温が所定範囲を超えるか否かを検出する。もしユーザーの体温が所定範囲を超えると、ステップS400に入り、もしユーザーの体温が所定範囲を超えないと、ステップS290に入る。
ステップS290:動き検出モジュール142は、獲得した顔情報からユーザーが所定時間間隔(例えば、60秒である)で目をまばたく回数が所定値(例えば、3回である)より小さいか否かを判断する。所定時間間隔で目をまばたく回数が所定値より小さいと、ステップS300に入る。所定時間間隔で目をまばたく回数が所定値より大きいか等しいと、ステップS290に戻る。
ステップS300:処理ユニット180は、提示ユニット160を制御して「疲れています、電子設備をパワーオフして寝てください」という第一音声提示情報を生成する。
ステップS400:処理ユニット180は、提示ユニット160を制御して「体温が異常です、健康に注意してください」という第二音声提示情報を生成する。
以上、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、添付の特許請求の範囲から決まる。
100 電子設備
110 監視制御ユニット
120 監視ユニット
130 撮像ユニット
140 検出ユニット
142 動き検出モジュール
144 顔検出モジュール
150 通信ユニット
160 提示ユニット
170 温度感知ユニット
180 処理ユニット
200 通信ネットワーク
300 通信設備

Claims (10)

  1. 電子設備の外部環境を撮ってイメージを獲得する撮像ユニットと、
    前記電子設備がスタンバイ状態になるかそれとも作動状態になるかを検出する監視ユニットと、
    前記電子設備がスタンバイ状態になる場合、前記撮像ユニットが獲得したイメージに基づいて異常が発生したか否かを判断し、前記電子設備が作動状態になる場合、前記撮像ユニットが獲得したイメージに基づいてユーザーが前記電子設備を異常に使用しているか否かを判断する検出ユニットと、
    前記撮像ユニットが撮ったイメージを所定位置に伝送する通信ユニットと、
    提示情報を生成する提示ユニットと、
    異常が発生した場合、前記通信ユニットを制御して前記撮像ユニットが撮ったイメージを所定位置に伝送し、ユーザーが前記電子設備を異常に使用している場合、前記提示ユニットを制御して第一提示情報を生成する処理ユニットと、
    を備えることを特徴とする電子設備。
  2. 前記検出ユニットは、動き検出モジュール及び顔検出モジュールを備え、
    前記動き検出モジュールは、前記撮像ユニットが獲得したイメージに基づいて移動物体が存在するか否かを判断し、且つ移動物体が存在すると判断した場合に異常が発生したと確定し、
    前記顔検出モジュールは、前記電子設備が作動状態になる場合に前記撮像ユニットが獲得したイメージに基づいて所定時間間隔でユーザーが目をまばたく回数が所定値より小さいか否かを判断し、且つ所定時間間隔でユーザーが目をまばたく回数が所定値より小さい場合に、ユーザーが前記電子設備を異常に使用していると確定することを特徴とする請求項1に記載の電子設備。
  3. 前記顔検出モジュールは、前記動き検出モジュールによって移動物体を検出した場合に、前記移動物体に顔が存在するか否かを検出し、
    前記処理ユニットは、前記顔検出モジュールによって前記移動物体に顔が存在すると検出した場合に、前記通信ユニットを制御して前記撮像ユニットが撮ったイメージを所定位置に伝送することを特徴とする請求項2に記載の電子設備。
  4. 前記電子設備が作動状態になる場合、ユーザーの体温が所定範囲を超えるか否かを検出する温度感知ユニットをさらに備え、
    前記処理ユニットは、前記温度感知ユニットによってユーザーの体温が所定範囲を超えると検出した場合に、前記提示ユニットを制御して第二提示情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の電子設備。
  5. ユーザーの操作によって前記電子設備の監視機能を選択的にスタートオンする監視制御ユニットをさらに備え、
    前記処理ユニットは、前記電子設備の監視機能がスタートオンされると、前記撮像ユニットをスタートオンすることを特徴とする請求項1に記載の電子設備。
  6. 撮像機能を有する電子設備による監視方法であって、
    前記電子設備の外部環境を撮ってイメージを獲得するステップと、
    前記電子設備がスタンバイ状態になるかそれとも作動状態になるかを検出するステップと、
    前記電子設備がスタンバイ状態になる場合、前記イメージに基づいて異常が発生したか否かを判断し、異常が発生した場合、前記イメージを所定位置に伝送するステップと、
    前記電子設備が作動状態になる場合、前記イメージに基づいてユーザーが前記電子設備を異常に使用しているか否かを判断し、ユーザーが前記電子設備を異常に使用している場合、第一提示情報を生成するステップと、
    を有することを特徴とする監視方法。
  7. 前記電子設備が作動状態になる場合、ユーザーの体温が所定範囲を超えるか否かを検出し、ユーザーの体温が所定範囲を超えると、第二提示情報を生成するステップをさらに有することを特徴とする請求項6に記載の監視方法。
  8. 前記電子設備の外部環境を撮ってイメージを獲得するステップの前に、前記電子設備の監視機能がスタートオンされたか否かを判断するステップをさらに有し、
    前記電子設備の外部環境を撮ってイメージを獲得するステップは、
    前記電子設備の監視機能がスタートオンされる場合、前記電子設備の外部環境を撮ってイメージを獲得するステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の監視方法。
  9. 前記電子設備がスタンバイ状態になる場合、前記イメージに基づいて異常が発生したか否かを判断し、異常が発生した場合、前記イメージを所定位置に伝送するステップは、
    前記電子設備がスタンバイ状態になる場合、前記イメージに基づいて移動物体が存在するか否かを判断し、且つ移動物体が存在すると判断した場合に異常が発生したと確定するステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の監視方法。
  10. 前記電子設備が作動状態になる場合、前記イメージに基づいてユーザーが前記電子設備を異常に使用しているか否かを判断し、ユーザーが前記電子設備を異常に使用している場合、第一提示情報を生成するステップは、
    前記電子設備が作動状態になる場合、前記イメージに基づいて所定時間間隔でユーザーが目をまばたく回数が所定値より小さいか否かを判断し、且つ所定時間間隔でユーザーが目をまばたく回数が所定値より小さい場合に、ユーザーが前記電子設備を異常に使用していると確定するステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の監視方法。
JP2013152364A 2012-08-03 2013-07-23 電子設備及びその監視方法 Pending JP2014033441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101127911 2012-08-03
TW101127911A TWI471828B (zh) 2012-08-03 2012-08-03 電子設備及其監控方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014033441A true JP2014033441A (ja) 2014-02-20

Family

ID=50025100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013152364A Pending JP2014033441A (ja) 2012-08-03 2013-07-23 電子設備及びその監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140036056A1 (ja)
JP (1) JP2014033441A (ja)
TW (1) TWI471828B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204031365U (zh) * 2014-07-25 2014-12-17 中兴通讯股份有限公司 一种带摄像头的机顶盒
CN105681928B (zh) * 2014-11-18 2019-05-28 小米科技有限责任公司 设备控制方法及装置
CN104915284A (zh) * 2015-06-29 2015-09-16 杭州镜之镜科技有限公司 一种检测电子产品使用时间的方法和系统
CN109326073A (zh) * 2018-09-04 2019-02-12 重庆工业职业技术学院 一种基于多点定位的无线传感器网络安防监控系统
KR102598868B1 (ko) * 2019-02-01 2023-11-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020013538A1 (en) * 1997-09-30 2002-01-31 David Teller Method and apparatus for health signs monitoring
US6493022B1 (en) * 1999-03-05 2002-12-10 Biscom, Inc. Security system for notification of an undesired condition at a monitored area with minimized false alarms
KR100438841B1 (ko) * 2002-04-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 이용자 검증 및 데이터 베이스 자동 갱신 방법, 및 이를이용한 얼굴 인식 시스템
FR2861245B1 (fr) * 2003-10-16 2006-05-05 Canon Europa Nv Procede de video surveillance, dispositif, systeme et programme d'ordinateur correspondant
KR100544674B1 (ko) * 2003-11-11 2006-01-23 한국전자통신연구원 커널 기반의 침입탐지시스템에서의 침입탐지규칙 동적변경 방법
US20050285941A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Haigh Karen Z Monitoring devices
US20060043937A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Joseph Patino Method and system for obtaining ambient temperatures
US20060140444A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Yih-Ran Sheu Human face identification means in security system
US20080166052A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Toshinobu Hatano Face condition determining device and imaging device
EP2075400B1 (en) * 2007-12-31 2012-08-08 March Networks S.p.A. Video monitoring system
TW201225012A (en) * 2010-12-03 2012-06-16 Univ Nan Kai Technology System for executing unusual handling when abnormal behavior occurs and method thereof
TWM420788U (en) * 2011-08-31 2012-01-11 Wei-Chuan Lin Home security and appliance management device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201407554A (zh) 2014-02-16
TWI471828B (zh) 2015-02-01
US20140036056A1 (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343099B2 (ja) Mcuチップのウェイクアップ方法及び装置
US10610152B2 (en) Sleep state detection method, apparatus and system
RU2617873C2 (ru) Способ и устройство для уведомления о статусе
CN105530307B (zh) 一种基于多关联设备的事件提醒方法及系统
JP2014033441A (ja) 電子設備及びその監視方法
US9954991B2 (en) Status notification method and device
JP2006309694A (ja) モニタ機能を備える携帯電話、モニタシステム及びそのモニタ方法
JP2017538236A (ja) 安全注意処理方法、装置、プログラム及び記録媒体
EP3264257A1 (en) Image outputting method and apparatus, computer program and recording medium
CN105527850B (zh) 断电提醒方法及装置
TW201743166A (zh) 護眼系統及方法
TWI452542B (zh) 可即時發送警告資訊的電子裝置、方法及防盜監控系統
CN104332037A (zh) 告警检测的方法及装置
CN112074745B (zh) 外围设备的功耗监测
JP2020149339A (ja) 見守りシステム及びサーバ装置
CN106789472B (zh) 消费类电子控制cec功能检测方法、装置及系统
CN103577302A (zh) 电子设备及其监控方法
CN106527703B (zh) 一种消息提醒方法及装置
JP2014042236A (ja) 制御装置及びその制御方法
TWI497975B (zh) 消費性電子裝置之保全監控模組及其保全監控方法
JP2006302054A (ja) 監視装置
CN106550012B (zh) 智能设备的监控方法及智能设备
CN113256238A (zh) 提醒方法、装置和电子设备
CN113439254A (zh) 医疗设备输出装置控制方法、监护系统和监护设备
WO2019034244A1 (en) IMAGE DISPLAY DEVICE WITH PRIORITY ALLOCATION FUNCTION TO SOUNDS