JP2014032570A - Transmission device, control method for transmission device, control program, and computer readable recording medium with control program recorded thereon - Google Patents

Transmission device, control method for transmission device, control program, and computer readable recording medium with control program recorded thereon Download PDF

Info

Publication number
JP2014032570A
JP2014032570A JP2012173433A JP2012173433A JP2014032570A JP 2014032570 A JP2014032570 A JP 2014032570A JP 2012173433 A JP2012173433 A JP 2012173433A JP 2012173433 A JP2012173433 A JP 2012173433A JP 2014032570 A JP2014032570 A JP 2014032570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
time
mail
date
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012173433A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5936480B2 (en
Inventor
Tetsuya Shimohira
哲也 下平
Iichiro Fukui
威一郎 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012173433A priority Critical patent/JP5936480B2/en
Publication of JP2014032570A publication Critical patent/JP2014032570A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5936480B2 publication Critical patent/JP5936480B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit a content when a receiver is presumed to be in a state suitable for reception.SOLUTION: A transmission device 1 comprises: a use date-and-time acquisition unit 12 that acquires, from a service providing device 300, a use date and time at which a service provided by the service providing device 300 is last used with an account assigned to a user who uses the service stored in a storage unit 6 in association with a communication address specified as a transmission destination of a content; and a mail transmission unit 14 that transmits the content to a reception device 100 when an elapsed time from the use date and time to the present is equal to or shorter than a predetermined threshold.

Description

本発明は、受信装置にコンテンツを送信する送信装置等に関する。   The present invention relates to a transmission device or the like that transmits content to a reception device.

携帯電話やスマートフォン等の携帯型の情報処理端末は、メールを受信した際、即座に着信音、バイブレーション等を鳴動させ、該情報処理端末のユーザに対して、メールを受信したことを通知する機能を有している。これは、持ち運ぶ事が可能であり、常に電源が投入されている携帯型の情報処理端末の特徴に則した機能である。この機能を備えているため、ユーザは、設置型の情報処理端末とは異なり、定期的にメールをチェックするという煩わしさを必要としない。   When a mobile information processing terminal such as a mobile phone or a smartphone receives a mail, it immediately rings a ringtone, vibration, etc., and notifies the user of the information processing terminal that the mail has been received. have. This is a function in accordance with the characteristics of a portable information processing terminal that can be carried and always powered on. Since this function is provided, unlike a stationary information processing terminal, the user does not need to bother to check e-mail regularly.

しかしながら、このような情報処理端末に対してメールを送信する場合、受信側の情報処理端末の鳴動動作が受信者にとって不都合となる場合がある。例えば、受信者が就寝している場合においては、受信者の情報処理端末の着信に伴う鳴動によって、受信者の睡眠が妨害されるおそれがある。また、ユーザが業務中である場合、学校で試験を受けている場合、および車の運転中の場合等においても、着信に伴う鳴動はユーザにとって不都合となり得る。   However, when mail is transmitted to such an information processing terminal, the ringing operation of the information processing terminal on the receiving side may be inconvenient for the receiver. For example, when the receiver is sleeping, there is a possibility that the sleep of the receiver may be disturbed by the ringing accompanying the incoming call of the information processing terminal of the receiver. In addition, when a user is on duty, taking a test at school, driving a car, etc., ringing associated with an incoming call can be inconvenient for the user.

上記の問題に対し、受信者は、情報処理端末をマナーモードに設定するなど、鳴動機能をOFFにする対策を講じることが可能である。しかしながら、送信者は、受信者の情報処理端末が現在マナーモードに設定されているかどうかを知ることはできない。また、受信者がメールを受信しても問題ない状態であるかを知ることは困難である。   For the above problem, the receiver can take measures to turn off the ringing function, such as setting the information processing terminal to the manner mode. However, the sender cannot know whether the information processing terminal of the receiver is currently set to the manner mode. In addition, it is difficult for the recipient to know whether there is no problem even if he / she receives the mail.

具体的には、例えば、受信者が勤務時間の不規則な業種に就いている場合や、受信者が海外にいる場合などのように、受信者の状態を推測することが難しいことがある。そのため、送信者は、例えば深夜にメールを送信したくても、受信者に迷惑がかかることを懸念し、翌朝になってからメールを送信するなど、受信者の状態を意識しなければならないという煩わしさがあった。   Specifically, it may be difficult to estimate the status of the recipient, for example, when the recipient is in an industry with irregular working hours or when the recipient is overseas. Therefore, for example, even if the sender wants to send an email at midnight, the sender must be aware of the status of the recipient, such as sending an email the next morning, because he / she is concerned that the recipient will be inconvenienced. There was annoyance.

受信側の状態を考慮してメールを送信する技術に関し、特許文献1および特許文献2が開示されている。   Patent Literature 1 and Patent Literature 2 are disclosed regarding a technique for transmitting mail in consideration of the state on the receiving side.

特許文献1には、送信側携帯電話装置がメール本文に消音指定情報を付加したメールを中継サーバへ送信し、中継サーバは受信メールに消音指定制御情報が含まれている場合には、消音設定情報を設定した信号をメール本文に付加して携帯電話装置へ送信し、携帯電話装置は、消音指定情報が付加されて送信されたメールを受信したときには、着信音が鳴動しないように制御する携帯電話システムが開示されている。   In Patent Document 1, when the transmitting mobile phone device transmits a mail in which the mute designation information is added to the mail body to the relay server, and the mute designation control information is included in the received mail, the mute setting is set. A signal in which information is set is added to the mail body and transmitted to the mobile phone device, and the mobile phone device controls the ringtone to not ring when receiving a mail sent with the mute designation information added. A telephone system is disclosed.

また、特許文献2には、メール送信に先だって、受信者の通信装置の受信状態を確認してから、メール送信する通信装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses a communication device that transmits a mail after confirming the reception state of the recipient's communication device prior to mail transmission.

特開2006−115124号公報(2006年4月27日公開)JP 2006-115124 A (published April 27, 2006) 特開2003−78649号公報(2003年3月14日公開)JP 2003-78649 A (published March 14, 2003)

特許文献1に係る発明は、受信者の携帯電話装置が、消音指定情報が付加されたメールを受信したとき、着信音を鳴動させない機能を具備している必要がある。よって、送信者は、受信者の携帯電話装置が当該機能を具備していることを事前に知り得た上で、メールを送信する必要がある。   The invention according to Patent Document 1 is required to have a function of not ringing a ringtone when a recipient's mobile phone device receives an email with mute designation information added. Therefore, the sender needs to know in advance that the recipient's mobile phone device has the function, and then send the mail.

特許文献2に係る発明は、メールが受信者に確実に届く場合にのみメールを送信するものであって、受信者の都合を考慮したものではない。したがって、受信者が不都合な状況であっても、メールが受信者に確実に届く場合には、受信者にメールが送信される。したがって、受信者が不都合な状況であるときに、受信者の通信装置が鳴動するという問題を解決することはできない。   The invention according to Patent Document 2 transmits a mail only when the mail surely reaches the recipient, and does not consider the convenience of the recipient. Therefore, even if the recipient is in an unfavorable situation, if the mail is surely delivered to the recipient, the mail is transmitted to the recipient. Therefore, the problem that the communication device of the recipient rings when the recipient is in an unfavorable situation cannot be solved.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、受信者が受信に適した状況にあると推認されるときコンテンツを送信する送信装置等を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a transmission device that transmits content when it is assumed that the receiver is in a situation suitable for reception.

上記の課題を解決するために、本発明に係る送信装置は、受信装置にコンテンツを送信する送信装置であって、サービス提供装置が提供するサービスを利用するユーザに割り当てられたアカウントと、上記受信装置を識別する通信アドレスとを対応付けて記憶する記憶部と、コンテンツの送信先として指定された通信アドレスに対応付けて上記記憶部に格納されているアカウントで上記サービスが直近に利用された利用日時を、上記サービス提供装置から取得する取得手段と、上記取得した利用日時から現在までの経過時間が所定閾値以下であるとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信する送信手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, a transmission device according to the present invention is a transmission device that transmits content to a reception device, the account assigned to a user who uses a service provided by the service providing device, and the reception A storage unit that stores a communication address that identifies a device in association with each other, and a use in which the service is most recently used in an account that is stored in the storage unit in association with a communication address that is designated as a content transmission destination The content is transmitted to the receiving device identified by the designated communication address when the acquisition means for acquiring the date and time from the service providing device and the elapsed time from the acquired use date and time to the present time are less than or equal to a predetermined threshold And a transmission means.

また、本発明に係る送信装置の制御方法は、受信装置にコンテンツを送信する送信装置の制御方法であって、上記送信装置は、サービス提供装置が提供するサービスを利用するユーザに割り当てられたアカウントと、上記受信装置を識別する通信アドレスとを対応付けて記憶する記憶部を備えており、コンテンツの送信先として指定された通信アドレスに対応付けて上記記憶部に格納されているアカウントで上記サービスが直近に利用された利用日時を、上記サービス提供装置から取得する取得ステップと、上記取得した利用日時からの経過時間が所定閾値よりも少ないとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信する送信ステップとを含んでいることを特徴としている。   The transmission apparatus control method according to the present invention is a transmission apparatus control method for transmitting content to a reception apparatus, wherein the transmission apparatus is an account assigned to a user who uses a service provided by a service providing apparatus. And a communication unit that identifies and stores the communication address for identifying the receiving device, and stores the service using the account stored in the storage unit in association with the communication address designated as the content transmission destination. An acquisition step of acquiring the most recently used date and time from the service providing device, and a receiving device identified by the specified communication address when the elapsed time from the acquired usage date and time is less than a predetermined threshold And a transmission step of transmitting content.

上記の構成によれば、上記送信装置は、上記サービス提供装置が提供するサービスを利用するユーザに割り当てられたアカウントと、上記受信装置を識別する通信アドレスとを対応付けて記憶しているため、上記送信装置がコンテンツを送信する際、コンテンツの送信先として指定された通信アドレスに対応付けて記憶されているアカウントで上記サービスが直近に利用された利用日時を、上記サービス提供装置から取得する。そして、上記送信装置は、上記取得した利用日時から現在までの経過時間が所定閾値以下であるとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信する。   According to the above configuration, the transmitting device stores an account assigned to a user who uses a service provided by the service providing device and a communication address that identifies the receiving device in association with each other. When the transmission device transmits content, the usage date and time when the service was most recently used is acquired from the service providing device with an account stored in association with the communication address designated as the content transmission destination. The transmission device transmits the content to the reception device identified by the designated communication address when the elapsed time from the acquired use date and time to the current time is equal to or less than a predetermined threshold.

ここで、上記取得した利用日時から現在までの経過時間が所定閾値以下であるとき、受信装置のユーザは、サービスを利用した直後であることから、例えば、業務中、試験中、就寝中、および運転中などではないと考えられる。よって、現時点では、受信装置のユーザは、コンテンツを受信するのに適した状況ではあると推認される。   Here, when the elapsed time from the acquired use date and time to the present time is equal to or less than a predetermined threshold, the user of the receiving device is immediately after using the service, for example, during work, during testing, during sleeping, and It is not considered to be driving. Therefore, at the present time, it is presumed that the user of the receiving apparatus is in a situation suitable for receiving content.

したがって、受信装置のユーザが受信に適した状況にあると推認されるときに、受信装置に対してコンテンツを送信することができるという効果を奏する。   Therefore, when it is estimated that the user of the receiving device is in a situation suitable for reception, the content can be transmitted to the receiving device.

さらに、上記送信手段は、上記経過時間が上記所定閾値を越えているとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置へのコンテンツの送信を待機し、上記取得手段は、上記待機してから所定期間が経過したとき、上記利用日時を上記サービス提供装置から改めて取得し、上記送信手段は、さらに、当該改めて取得した利用日時から現在までの経過時間が上記所定閾値以下であるとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置に、上記待機中のコンテンツを送信することが好ましい。   Further, when the elapsed time exceeds the predetermined threshold value, the transmission means waits for transmission of content to the receiving device identified by the designated communication address, and the acquisition means waits for the waiting time. When the predetermined period has elapsed from the service providing apparatus, the transmission means acquires the usage date and time again, and the transmission means further determines that the elapsed time from the newly acquired usage date and time to the present is less than or equal to the predetermined threshold. It is preferable that the standby content is transmitted to the receiving device identified by the designated communication address.

上記の構成によれば、上記送信装置は、上記経過時間が上記所定閾値を越えているとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置へのコンテンツの送信を待機する。そして、上記送信装置は、上記待機してから所定期間が経過したとき、上記利用日時を上記サービス提供装置から改めて取得する。その後、上記送信装置は、さらに、当該改めて取得した利用日時から現在までの経過時間が上記所定閾値以下であるとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置に、上記待機中のコンテンツを送信する。   According to the above configuration, when the elapsed time exceeds the predetermined threshold, the transmission device waits for content transmission to the reception device identified by the designated communication address. Then, the transmission device obtains the use date and time again from the service providing device when a predetermined period has elapsed since the standby. Thereafter, when the elapsed time from the newly acquired use date and time to the present time is equal to or less than the predetermined threshold, the transmitting device further sends the waiting content to the receiving device identified by the designated communication address. Send.

よって、上記送信装置は、上記待機してから上記所定期間が経過した後、改めて上記利用時間を取得し、受信装置のユーザがサービスを直近に利用したか否かを判定し、直近に利用されていた場合、上記送信装置は上記受信装置にコンテンツを送信する。   Therefore, after the predetermined period has elapsed since the standby, the transmitting device acquires the usage time again, determines whether the user of the receiving device has used the service most recently, and is used most recently. If so, the transmitting device transmits the content to the receiving device.

したがって、上記送信装置は、受信装置のユーザが受信に適した状況にないと推認される間はコンテンツの送信を待機することができるという効果を奏する。   Therefore, the transmitting apparatus can stand by for the transmission of content while it is estimated that the user of the receiving apparatus is not in a situation suitable for reception.

さらに、上記送信手段は、上記経過時間が上記所定閾値を越え、かつ、上記経過時間が所定日時を経過しているとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信することが好ましい。   Further, the transmission means transmits the content to the receiving device identified by the designated communication address when the elapsed time exceeds the predetermined threshold and the elapsed time has passed the predetermined date and time. Is preferred.

上記の構成によれば、上記送信装置は、上記経過時間が上記所定閾値を越え、かつ、上記経過時間が所定日時を経過しているとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信する。   According to the above configuration, when the elapsed time exceeds the predetermined threshold value and the elapsed time has passed the predetermined date and time, the transmitting device is connected to the receiving device identified by the designated communication address. Send content.

よって、上記送信装置は、上記経過時間が上記所定閾値を越えている場合であっても、上記経過時間が上記所定日時となった場合、上記受信装置に対してコンテンツを強制的に送信する。   Therefore, even if the elapsed time exceeds the predetermined threshold, the transmitting device forcibly transmits the content to the receiving device when the elapsed time reaches the predetermined date and time.

したがって、上記送信装置は、受信装置のユーザが受信に適さない状況が続いたとしても、遅くとも上記所定日時にはコンテンツを送信することができるという効果を奏する。   Therefore, even if the situation where the user of the receiving apparatus is not suitable for reception continues, the transmitting apparatus can transmit the content at the predetermined date and time at the latest.

さらに、本発明に係る送信装置は、ユーザの操作を受け付ける操作部と、上記操作部にて受け付けた操作に応じてコンテンツを生成する生成手段とをさらに備え、上記送信手段は、上記生成されたコンテンツを上記受信装置に送信することが好ましい。   Furthermore, the transmission device according to the present invention further includes an operation unit that receives a user operation, and a generation unit that generates content according to the operation received by the operation unit, wherein the transmission unit is generated as described above. The content is preferably transmitted to the receiving device.

上記の構成によれば、上記送信装置は、ユーザの操作を受け付け、受け付けた操作に応じてコンテンツを生成し、上記生成されたコンテンツを上記受信装置に送信することができる。   According to said structure, the said transmission apparatus can receive a user's operation, can produce | generate a content according to the accepted operation, and can transmit the said produced | generated content to the said receiving apparatus.

よって、上記送信装置は、ユーザによって作成されたコンテンツを、受信装置のユーザが受信に適した状況にあると推認されるときに、受信装置に送信することができるという効果を奏する。なお、ユーザによって作成されたコンテンツとは、例えば、電子メールなどが挙げられる。電子メールは、緊急性の高いものを除き、受信者が都合の良いときに読むことができればよい。   Therefore, the transmission device has an effect that the content created by the user can be transmitted to the reception device when it is estimated that the user of the reception device is in a situation suitable for reception. Note that the content created by the user is, for example, an electronic mail. Emails, except those that are highly urgent, need only be readable by the recipient.

なお、上記送信装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記送信装置をコンピュータにて実現させる上記送信装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The transmission apparatus may be realized by a computer. In this case, the control program for the transmission apparatus for causing the transmission apparatus to be realized by the computer by causing the computer to operate as the respective means, and recording the program. Such computer-readable recording media also fall within the scope of the present invention.

以上のように、本発明に係る送信装置は、受信装置にコンテンツを送信する送信装置であって、サービス提供装置が提供するサービスを利用するユーザに割り当てられたアカウントと、上記受信装置を識別する通信アドレスとを対応付けて記憶する記憶部と、コンテンツの送信先として指定された通信アドレスに対応付けて上記記憶部に格納されているアカウントで上記サービスが直近に利用された利用日時を、上記サービス提供装置から取得する取得手段と、上記取得した利用日時から現在までの経過時間が所定閾値以下であるとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信する送信手段とを備えていることを特徴としている。   As described above, the transmission device according to the present invention is a transmission device that transmits content to the reception device, and identifies the account assigned to the user who uses the service provided by the service providing device and the reception device. A storage unit that associates and stores a communication address and a use date and time that the service was most recently used in an account that is stored in the storage unit in association with a communication address designated as a content transmission destination. An acquisition unit that acquires from a service providing device; and a transmission unit that transmits content to a reception device identified by the specified communication address when an elapsed time from the acquired use date and time to the present is equal to or less than a predetermined threshold. It is characterized by having.

また、本発明に係る送信装置の制御方法は、受信装置にコンテンツを送信する送信装置の制御方法であって、上記送信装置は、サービス提供装置が提供するサービスを利用するユーザに割り当てられたアカウントと、上記受信装置を識別する通信アドレスとを対応付けて記憶する記憶部を備えており、コンテンツの送信先として指定された通信アドレスに対応付けて上記記憶部に格納されているアカウントで上記サービスが直近に利用された利用日時を、上記サービス提供装置から取得する取得ステップと、上記取得した利用日時からの経過時間が所定閾値よりも少ないとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信する送信ステップとを含んでいることを特徴としている。   The transmission apparatus control method according to the present invention is a transmission apparatus control method for transmitting content to a reception apparatus, wherein the transmission apparatus is an account assigned to a user who uses a service provided by a service providing apparatus. And a communication unit that identifies and stores the communication address for identifying the receiving device, and stores the service using the account stored in the storage unit in association with the communication address designated as the content transmission destination. An acquisition step of acquiring the most recently used date and time from the service providing device, and a receiving device identified by the specified communication address when the elapsed time from the acquired usage date and time is less than a predetermined threshold And a transmission step of transmitting content.

ここで、上記取得した利用日時から現在までの経過時間が所定閾値以下であるとき、受信装置のユーザは、サービスを利用した直後であることから、現時点では、コンテンツを受信するのに適した状況ではあると推認される。   Here, when the elapsed time from the acquired use date and time to the present time is equal to or less than a predetermined threshold, the user of the receiving device is immediately after using the service. It is assumed that.

したがって、上記送信装置は、受信装置のユーザが受信に適した状況にあると推認されるときに、受信装置に対してコンテンツを送信することができるという効果を奏する。   Therefore, the transmitting device has an effect of being able to transmit content to the receiving device when it is assumed that the user of the receiving device is in a situation suitable for reception.

本発明の一実施形態に係る送信装置を含む送信システムの構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the transmission system containing the transmission apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 上記送信システムにおける処理の流れの一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of the flow of the process in the said transmission system. 上記送信システムにおける処理の流れの他の一例を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed another example of the flow of the process in the said transmission system.

本発明の一実施形態について、図1〜図3に基づいて以下に詳細に説明する。   One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS.

(システムの概要)
図1を参照しながら、本実施形態に係る送信装置1を含む送信システム900の概要について説明する。図1は、送信装置1を含む送信システム900の構成を示す概略図である。送信システム900は、送信装置1の他に、少なくとも、受信装置100、ネットワーク200、および、サービス提供装置300を含んでいる。
(System overview)
An overview of a transmission system 900 including the transmission device 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a transmission system 900 including the transmission device 1. In addition to the transmission device 1, the transmission system 900 includes at least a reception device 100, a network 200, and a service providing device 300.

送信システム900は、送信装置1から受信装置100にコンテンツを送信するシステムである。コンテンツの典型例は電子メールであるが、動画、静止画、音楽、テキスト、プログラム、および、これらの組み合わせ等のどのようなコンテンツであってもよい。本実施形態では、送信装置1から受信装置100に送信するコンテンツは、電子メールであるものとして説明する。   The transmission system 900 is a system that transmits content from the transmission device 1 to the reception device 100. A typical example of the content is an e-mail, but any content such as a moving image, a still image, music, text, a program, and a combination thereof may be used. In the present embodiment, the content transmitted from the transmission device 1 to the reception device 100 will be described as an e-mail.

送信装置1は、受信装置100に対して電子メールを送信する機能を備えた情報処理装置である。受信装置100は、送信装置1から送信される電子メールを受信する機能を備えた情報処理装置である。送信装置1および受信装置100は、典型的には、携帯電話、スマートフォン、タブレットPCなどの携帯型の情報処理装置であるが、据え置き型の情報処理装置であってもよい。   The transmission device 1 is an information processing device having a function of transmitting an electronic mail to the reception device 100. The receiving apparatus 100 is an information processing apparatus having a function of receiving an electronic mail transmitted from the transmitting apparatus 1. The transmission device 1 and the reception device 100 are typically portable information processing devices such as mobile phones, smartphones, and tablet PCs, but may be stationary information processing devices.

ネットワーク200は、送信装置1、受信装置100、およびサービス提供装置300がそれぞれ接続可能な通信ネットワークである。   The network 200 is a communication network to which the transmission device 1, the reception device 100, and the service providing device 300 can be connected.

サービス提供装置300は、ネットワークサービスを提供するサーバ装置である。サービス提供装置300が提供するネットワークサービスを利用する各ユーザには、サービスを利用するためのアカウントが割り当てられているものとする。各ユーザは、割り当てられたアカウントを用いて、送信装置1または受信装置100などの情報処理装置からサービス提供装置300にアクセスすることによって、ネットワークサービスを利用する。なお、1人のユーザに複数のアカウントが割り当てられていてもよい。   The service providing apparatus 300 is a server apparatus that provides a network service. Assume that each user who uses the network service provided by the service providing apparatus 300 is assigned an account for using the service. Each user uses a network service by accessing the service providing apparatus 300 from an information processing apparatus such as the transmission apparatus 1 or the reception apparatus 100 using the assigned account. A plurality of accounts may be assigned to one user.

ネットワークサービスの典型例は、SNS(Social Network Service)であるが、これに限定されるものではなく、ユーザにアカウントが割り当てられるサービスであればどのようなものであってもよい。他の例としては、ブログ、ホームページ、電子掲示板、メッセンジャーサービスなどが挙げられる。本実施形態においては、サービス提供装置300はSNSを提供するものとして説明する。   A typical example of the network service is SNS (Social Network Service), but is not limited to this, and any service may be used as long as an account is assigned to the user. Other examples include blogs, homepages, electronic bulletin boards, and messenger services. In the present embodiment, the service providing apparatus 300 will be described as providing an SNS.

また、サービス提供装置300は、外部装置からアカウントが指定されると、該指定されたアカウントでSNSが直近に利用された日時(以下、利用日時と表記する)を、当該外部装置に提供する機能を具備している。利用日時とは、典型的には、ログイン日時、投稿日時などである。   In addition, when an account is specified from an external device, the service providing device 300 provides the external device with the date and time when the SNS was most recently used with the specified account (hereinafter referred to as the usage date and time). It has. The use date / time is typically a login date / time, a posting date / time, or the like.

そして、当該機能を利用して利用日時を取得するための機構(以下、利用日時取得機構と表記する)が、サービス提供装置300を運営する事業者等から入手可能であるものとする。利用日時取得機構は、API(Application Programming Interface)、RSS(RDF(Resource Description Framework) Site Summary)などの形式で、ライブラリとして利用可能に構成されている。   It is assumed that a mechanism for acquiring the use date and time using the function (hereinafter referred to as a use date and time acquisition mechanism) is available from a business operator that operates the service providing apparatus 300. The use date acquisition mechanism is configured to be usable as a library in a format such as API (Application Programming Interface) or RSS (RDF (Resource Description Framework) Site Summary).

(送信装置1の主特徴)
このような送信システム900において、送信装置1から受信装置100に電子メールを送信するにあたり、サービス提供装置300が提供するSNSを受信装置100のユーザ(以下、受信者とも表記する)が直近に利用した利用日時から現在日時までの経過時間が所定閾値以下であるときに、受信装置100に対して電子メールを送信することが、送信装置1の主特徴である。
(Main features of transmitter 1)
In such a transmission system 900, when transmitting an e-mail from the transmission device 1 to the reception device 100, the user of the reception device 100 (hereinafter also referred to as a receiver) uses the SNS provided by the service providing device 300 most recently. The main feature of the transmitting apparatus 1 is that an e-mail is transmitted to the receiving apparatus 100 when the elapsed time from the use date and time to the current date and time is equal to or less than a predetermined threshold.

(送信装置1の構成)
次に、送信装置1の構成について説明する。送信装置1は、図1に示すように、制御部2、通信部3、操作部4、表示部5、および、記憶部6を備えている。
(Configuration of transmitter 1)
Next, the configuration of the transmission device 1 will be described. As illustrated in FIG. 1, the transmission device 1 includes a control unit 2, a communication unit 3, an operation unit 4, a display unit 5, and a storage unit 6.

制御部2は、送信装置1の全体を統括して制御するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)等で構成することができる。制御部2は、通信部3、操作部4、表示部5、および記憶部6のそれぞれを制御する。制御部2の詳細な構成については後述する。   The control unit 2 controls the entire transmission apparatus 1 and can be configured by, for example, a CPU (Central Processing Unit). The control unit 2 controls each of the communication unit 3, the operation unit 4, the display unit 5, and the storage unit 6. The detailed configuration of the control unit 2 will be described later.

通信部3は、送信装置1がネットワーク200を介して受信装置100およびサービス提供装置300と通信を行うための通信インターフェースである。   The communication unit 3 is a communication interface for the transmission device 1 to communicate with the reception device 100 and the service providing device 300 via the network 200.

操作部4は、送信装置1のユーザ(以下、送信者とも表記する)の操作を受け付けるものであり、典型的には、物理キー、キーボード、タッチパネルなどである。なお、表示部5がタッチパネルである場合、表示部5が操作部4の機能を兼ねる構成である。   The operation unit 4 receives an operation of a user of the transmission device 1 (hereinafter also referred to as a sender), and is typically a physical key, a keyboard, a touch panel, or the like. When the display unit 5 is a touch panel, the display unit 5 also functions as the operation unit 4.

表示部5は、制御部2の指示に基づいて画像を表示する表示装置である。LC(Liquid Crystal)表示パネル、EL(Electro Luminescence)表示パネル等を表示部5として適用することができる。なお、図示していないが、制御部2または表示部5の内部には、VDP(Video Display Processor)およびVRAM(Video RAM)等の画像を表示するために必要な構成が適宜設けられている。また、表示部5は、画像表示と操作入力との両機能を備えるタッチパネルであってもよい。   The display unit 5 is a display device that displays an image based on an instruction from the control unit 2. An LC (Liquid Crystal) display panel, an EL (Electro Luminescence) display panel, or the like can be used as the display unit 5. Although not shown, the control unit 2 or the display unit 5 is appropriately provided with a configuration necessary for displaying images such as a VDP (Video Display Processor) and a VRAM (Video RAM). The display unit 5 may be a touch panel having both functions of image display and operation input.

記憶部6は、制御部2が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OS(Operation System)プログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記憶するものである。記憶部6は、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成される。また、記憶部6は、制御部2が上述の各種プログラムを実行する過程でデータを一時的に保持するための作業領域として、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶装置によって構成される領域を有している。   The storage unit 6 includes (1) a control program executed by the control unit 2, (2) an OS (Operation System) program, (3) an application program, and (4) various data read when these programs are executed. Is memorized. The storage unit 6 is configured by a nonvolatile storage device such as a flash memory. In addition, the storage unit 6 is configured by a volatile storage device such as a RAM (Random Access Memory) as a work area for temporarily storing data in the process in which the control unit 2 executes the various programs described above. Has an area.

なお、記憶部6は、必ずしも送信装置1内に備えられる必要はなく、送信装置1に着脱可能な外部記憶装置、または、ネットワーク200上の外部記憶装置として、送信装置1に接続される構成であってもよい。   Note that the storage unit 6 is not necessarily provided in the transmission device 1, and is configured to be connected to the transmission device 1 as an external storage device that can be attached to and detached from the transmission device 1 or an external storage device on the network 200. There may be.

そして、記憶部6は、特に、メールデータ21、電話帳22、および、設定情報23を記憶する。   And the memory | storage part 6 memorize | stores the mail data 21, the telephone directory 22, and the setting information 23 especially.

メールデータ21は、受信装置100に送信する電子メールそのものである。   The mail data 21 is an electronic mail itself that is transmitted to the receiving device 100.

電話帳22は、受信装置100を識別する通信アドレスとしての、電子メールの宛先を示すメールアドレス(以下、宛先メールアドレスと表記する)と、サービス提供装置300が提供するSNSを利用するユーザに割り当てられた1または複数のアカウントとが対応付けられて成るデータである。   The telephone directory 22 is assigned to a user who uses an e-mail address indicating an e-mail destination (hereinafter referred to as a destination e-mail address) as a communication address for identifying the receiving apparatus 100 and a SNS provided by the service providing apparatus 300. This is data in which one or a plurality of accounts are associated with each other.

設定情報23は、少なくとも、メール送信条件判定部13が参照する「閾値TH」(所定閾値)および「アクセス間隔AI」(所定期間)を含むデータである。設定情報23は、送信装置1の出荷時に予め設定されていてもよいし、後述するように送信者により設定可能であってもよい。   The setting information 23 is data including at least a “threshold value TH” (predetermined threshold value) and an “access interval AI” (predetermined period) referred to by the mail transmission condition determining unit 13. The setting information 23 may be set in advance at the time of shipment of the transmission device 1, or may be set by the sender as will be described later.

(制御部2の詳細な構成)
次に、制御部2の構成について詳細に説明する。制御部2は、メール作成部(生成手段)11、利用日時取得部(取得手段)12、メール送信条件判定部13、メール送信部(送信手段)14、および現在日時取得部15を備えている。さらに、図示のとおり、設定部16を備える構成であってもよい。
(Detailed configuration of the control unit 2)
Next, the configuration of the control unit 2 will be described in detail. The control unit 2 includes a mail creation unit (generation unit) 11, a use date acquisition unit (acquisition unit) 12, a mail transmission condition determination unit 13, a mail transmission unit (transmission unit) 14, and a current date acquisition unit 15. . Furthermore, the structure provided with the setting part 16 may be sufficient as illustration.

メール作成部11は、電子メールを作成する機能として、一般に知られている電子メールアプリケーションと同様の機能を提供するものである。メール作成部11は、電子メールの宛先メールアドレスおよび本文などの入力を、操作部4を介して送信者から受け付けることによって電子メールを生成するとともに、該生成した電子メールを表示部5に表示する。   The mail creating unit 11 provides a function similar to that of a generally known electronic mail application as a function of creating an electronic mail. The mail creation unit 11 generates an email by accepting input of an email destination address and text from the sender via the operation unit 4, and displays the generated email on the display unit 5. .

そして、メール作成部11は、操作部4を介して送信者から電子メールの送信指示を受け付けることによって、該生成した電子メールをメールデータ21として記憶部6に格納する。なお、当該格納処理を、以下では「送信登録」とも表記する。   Then, the mail creation unit 11 stores the generated electronic mail as the mail data 21 in the storage unit 6 by receiving an electronic mail transmission instruction from the sender via the operation unit 4. The storage process is also referred to as “transmission registration” below.

次に、利用日時取得部12は、メール作成部11が生成した電子メールの受信者がサービス提供装置300にて提供されているSNSを直近に利用した利用日時を、サービス提供装置300から取得するものである。そのために、利用日時取得部12は、上述した利用日時取得機構を利用するように構成されている。   Next, the usage date and time acquisition unit 12 acquires from the service providing device 300 the usage date and time when the recipient of the email generated by the mail creation unit 11 has recently used the SNS provided by the service providing device 300. Is. Therefore, the use date acquisition unit 12 is configured to use the above-described use date acquisition mechanism.

そして、利用日時取得部12は、まず、メール作成部11が生成した電子メールの宛先メールアドレスに対応付けて記憶部6の電話帳22に格納されているアカウントを特定し、該特定したアカウントを取得する。   Then, the use date and time acquisition unit 12 first identifies an account stored in the telephone directory 22 of the storage unit 6 in association with the destination mail address of the email generated by the mail creation unit 11, and identifies the identified account. get.

そして、利用日時取得部12は、利用日時取得機構を用いて、上記取得したアカウントでSNSが直近に利用された利用日時を、利用日時取得機構を利用してサービス提供装置300から取得する。   Then, the use date acquisition unit 12 uses the use date acquisition mechanism to acquire the use date and time when the SNS was most recently used with the acquired account from the service providing apparatus 300 using the use date acquisition mechanism.

なお、アカウントは必ずしも電話帳22から取得する必要はなく、メール作成部11にて電子メールを生成する際に送信者が指定する構成であってもよい。   Note that the account does not necessarily have to be acquired from the telephone directory 22, and may be configured such that the sender designates the e-mail when the e-mail creating unit 11 generates the e-mail.

なお、利用日時取得部12は、メール作成部11からの指示だけでなく、メール送信条件判定部13からの指示をトリガとして、サービス提供装置300から利用日時を取得することがある。これについては、後述する。   Note that the usage date and time acquisition unit 12 may acquire the usage date and time from the service providing apparatus 300 using not only an instruction from the mail creation unit 11 but also an instruction from the mail transmission condition determination unit 13 as a trigger. This will be described later.

次に、現在日時取得部15は、送信装置1における現在のシステム時刻を取得するものである。なお、外部装置から現在のシステム時刻を取得する構成であってもよい。   Next, the current date and time acquisition unit 15 acquires the current system time in the transmission device 1. The current system time may be acquired from an external device.

次に、メール送信条件判定部13は、利用日時取得部12が取得した利用日時と、現在日時取得部15が取得したシステム時刻とを比較し、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールを送信するか否かを決定するものである。この決定にあたり、メール送信条件判定部13は、記憶部6に格納されている設定情報23を参照する。   Next, the mail transmission condition determination unit 13 compares the usage date and time acquired by the usage date and time acquisition unit 12 with the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 and is stored in the storage unit 6 as the mail data 21. It is determined whether to send an e-mail. In making this determination, the mail transmission condition determination unit 13 refers to the setting information 23 stored in the storage unit 6.

具体的には、メール送信条件判定部13は、利用日時取得部12が取得した利用日時から現在日時取得部15が取得したシステム時刻までの経過時間が閾値TH以下であるとき(すなわち、現在日時から利用日時を引いた差分が閾値TH以下である場合)、電子メールを送信することを決定する。そして、メール送信部14に対して、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールの送信を指示する。   Specifically, the e-mail transmission condition determination unit 13 determines that the elapsed time from the use date and time acquired by the use date and time acquisition unit 12 to the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 is equal to or less than the threshold value TH (that is, the current date and time). If the difference obtained by subtracting the use date and time is equal to or less than the threshold value TH), it is determined to send an e-mail. The mail transmission unit 14 is instructed to transmit an email stored in the storage unit 6 as the mail data 21.

一方、上記経過期間が閾値THを越えているとき、メール送信条件判定部13は、現時点では電子メールを送信しないと決定する。そして、メール送信条件判定部13は、メール送信部14に対して電子メールの送信を指示することなく、アクセス間隔AIで示される期間だけ待機する。   On the other hand, when the elapsed period exceeds the threshold value TH, the mail transmission condition determination unit 13 determines not to transmit an electronic mail at the present time. Then, the mail transmission condition determination unit 13 waits for the period indicated by the access interval AI without instructing the mail transmission unit 14 to transmit an e-mail.

そして、待機してから、アクセス間隔AIで示される期間が経過したとき、メール送信条件判定部13は、利用日時取得部12に対して、利用日時の取得を指示する。   Then, when the period indicated by the access interval AI has elapsed since the standby, the mail transmission condition determination unit 13 instructs the usage date acquisition unit 12 to acquire the usage date.

この指示を受けた利用日時取得部12は、送信待機中の電子メールの受信者がSNSを直近に利用した利用日時を、サービス提供装置300から改めて取得する。そして、再び、メール送信条件判定部13による判定処理を行なう。   Upon receiving this instruction, the use date and time acquisition unit 12 acquires again from the service providing apparatus 300 the use date and time when the recipient of the e-mail waiting for transmission used the SNS most recently. Then, the determination process by the mail transmission condition determination unit 13 is performed again.

つまり、利用日時取得部12が改めて取得した利用日時から現在日時取得部15が取得したシステム時刻までの経過時間が閾値TH以下であるとき、送信待機中の電子メールを送信することを決定する。そして、メール送信部14に対して、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールの送信を指示する。   That is, when the elapsed time from the usage date and time acquired by the usage date and time acquisition unit 12 to the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 is equal to or less than the threshold value TH, it is determined to transmit an email waiting for transmission. The mail transmission unit 14 is instructed to transmit an email stored in the storage unit 6 as the mail data 21.

このように、メール送信条件判定部13における判定条件を満たすまで、利用日時取得部12は、サービス提供装置300への定期的なアクセスを繰り返し、利用日時を取得する。なお、送信待機中の電子メールの送信が完了したときは、利用日時取得部12は、サービス提供装置300への定期的なアクセスを停止する。   As described above, the use date acquisition unit 12 repeats periodic access to the service providing apparatus 300 until the determination condition in the mail transmission condition determination unit 13 is satisfied, and acquires the use date and time. Note that when the transmission of an e-mail waiting for transmission is completed, the use date and time acquisition unit 12 stops periodic access to the service providing apparatus 300.

なお、アクセス間隔AIは必ずしも設定情報23から取得する必要はなく、操作部4を介して送信者が指定する構成であってもよい。   The access interval AI does not necessarily need to be acquired from the setting information 23, and may be configured by the sender via the operation unit 4.

次に、メール送信部14は、メール送信条件判定部13から指示を受けたとき、受信装置100に対して、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールを送信する。   Next, when receiving an instruction from the mail transmission condition determination unit 13, the mail transmission unit 14 transmits an e-mail stored in the storage unit 6 as the mail data 21 to the receiving device 100.

次に、設定部16は、記憶部6に格納されている電話帳22および設定情報23を、操作部4にて受け付ける送信者の操作に応じて設定する。このとき、設定部16は、電話帳22および設定情報23を表示部5に出力する構成であってもよい。   Next, the setting unit 16 sets the telephone directory 22 and the setting information 23 stored in the storage unit 6 according to the operation of the sender that is accepted by the operation unit 4. At this time, the setting unit 16 may be configured to output the telephone directory 22 and the setting information 23 to the display unit 5.

なお、電話帳22は、必ずしも送信者によって設定される構成である必要はない。例えば、指定された電子メールアドレスに対応するアカウントをサービス提供装置300から取得する機構が提供されている場合、当該機構を利用することによって、宛先メールアドレスに対応するアカウントをサービス提供装置300から自動的に取得し、電話帳22を自動的に設定する構成であってもよい。   Note that the telephone directory 22 is not necessarily configured to be set by the sender. For example, when a mechanism for acquiring an account corresponding to a designated electronic mail address from the service providing apparatus 300 is provided, an account corresponding to the destination mail address is automatically acquired from the service providing apparatus 300 by using the mechanism. For example, the telephone book 22 may be automatically set.

(宛先メールアドレスに対応するアカウントが複数存在するケース)
メール作成部11が生成した電子メールの宛先メールアドレスに対応付けて電話帳22に記憶されているアカウントが複数存在する場合、利用日時取得部12は、当該複数のアカウントのそれぞれでSNSが直近に利用された利用日時をサービス提供装置300から取得する。
(Case where there are multiple accounts corresponding to the destination email address)
When there are a plurality of accounts stored in the telephone directory 22 in association with the destination mail address of the e-mail generated by the mail creation unit 11, the use date and time acquisition unit 12 has the SNS most recently in each of the plurality of accounts. The used date / time is acquired from the service providing apparatus 300.

そして、メール送信条件判定部13は、上記取得した利用日時のそれぞれについて、現在日時取得部15が取得したシステム時刻までの経過時間が閾値TH以下であるか否かを判定する。そして、1つでも経過時間が閾値TH以下であれば、電子メールを送信することを決定する。   Then, the mail transmission condition determination unit 13 determines whether or not the elapsed time until the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 is equal to or less than the threshold value TH for each of the acquired usage dates and times. If at least one of the elapsed times is equal to or less than the threshold value TH, it is determined to send an e-mail.

(宛先メールアドレスが複数指定されたケース)
電子メールの宛先メールアドレスが複数指定された場合、利用日時取得部12は、当該複数の宛先メールアドレスのそれぞれに対応付けて記憶部6の電話帳22に格納されているアカウントを特定し、該特定したアカウントを取得する。そして、利用日時取得部12は、上記取得したアカウント毎に、SNSが直近に利用された利用日時をサービス提供装置300から取得する。
(Case where multiple destination email addresses are specified)
When a plurality of e-mail destination mail addresses are designated, the use date and time acquisition unit 12 specifies an account stored in the telephone directory 22 of the storage unit 6 in association with each of the plurality of destination e-mail addresses, and Get the identified account. Then, the usage date acquisition unit 12 acquires the usage date and time when the SNS was used most recently from the service providing apparatus 300 for each of the acquired accounts.

そして、メール送信条件判定部13は、上記取得した利用日時のそれぞれについて、現在日時取得部15が取得したシステム時刻までの経過時間が閾値TH以下であるか否かを判定する。そして、閾値TH以下である経過時間の導出元である宛先メールアドレスに対して電子メールを順次送信する。この送信方法に代えて、上記複数のうちの一部または全ての宛先メールアドレスに対応するアカウントのそれぞれについて、利用日時から現在のシステム時刻までの経過時間が閾値TH以下となった時点で、上記複数の宛先メールアドレスに対して一斉に電子メールを送信する方法を採用してもよい。さらに、これらの送信方法を、送信者が選択できる構成であってもよい。   Then, the mail transmission condition determination unit 13 determines whether or not the elapsed time until the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 is equal to or less than the threshold value TH for each of the acquired usage dates and times. Then, the e-mail is sequentially transmitted to the destination e-mail address from which the elapsed time that is equal to or less than the threshold value TH is derived. Instead of this transmission method, for each of the accounts corresponding to some or all of the plurality of destination email addresses, when the elapsed time from the use date and time to the current system time is equal to or less than the threshold value TH, A method of sending e-mails to a plurality of destination e-mail addresses all at once may be adopted. Further, the transmission method may be selected by the sender.

(閾値THおよびアクセス間隔AI)
閾値THは任意の値を取り得るが、小さければ小さいほど、受信者がサービスを利用した直後に電子メールを送信することが可能となる。ただし、通信コストおよび電力消費の増大を抑制することを考慮すると、閾値THは10分程度であることが望ましい。
(Threshold TH and access interval AI)
Although the threshold value TH can take an arbitrary value, the smaller the threshold value TH, the sooner the recipient can use the service, the e-mail can be transmitted. However, considering that the increase in communication cost and power consumption is considered, the threshold value TH is preferably about 10 minutes.

また、サービス提供装置300から利用時間を取得するために要する時間を考慮すると、アクセス間隔AIは閾値THより小さい値であることが望ましい。   In consideration of the time required to acquire the usage time from the service providing apparatus 300, the access interval AI is preferably smaller than the threshold value TH.

(変形例1)
上述の構成では、受信者がSNSを利用するまで電子メールを送信することができない。そのため、所定日時(以下、「強制送信日時FD」と表記する)に達したら強制的に電子メールを送信する処理(以下、「強制送信処理」とも表記する)を追加することが好ましい。強制送信処理により、受信者がSNSを長期間利用しなかった場合であっても、遅くとも強制送信日時FDには電子メールを送信することが可能となる。
(Modification 1)
In the above configuration, an e-mail cannot be transmitted until the recipient uses the SNS. Therefore, it is preferable to add a process for forcibly transmitting an e-mail (hereinafter also referred to as “forced transmission process”) when a predetermined date and time (hereinafter referred to as “forced transmission date and time FD”) is reached. Even if the recipient does not use the SNS for a long period of time by the forced transmission process, it becomes possible to transmit an e-mail at the forced transmission date and time FD at the latest.

この場合、送信装置1は次のとおり動作する。すなわち、利用日時取得部12が取得した利用日時から現在日時取得部15が取得したシステム時刻までの経過時間が閾値THを越えるとき(すなわち、現在日時から利用日時を引いた差分が閾値THを越える場合)、メール送信条件判定部13は、引き続き、現在日時取得部15が取得したシステム時刻が強制送信日時FDを超過しているか否かを判定する。そして、システム時刻が強制送信日時FDを超過しているとき、メール送信条件判定部13は、電子メールを送信すると決定する。そして、メール送信条件判定部13は、メール送信部14に対して、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールの送信を指示する。   In this case, the transmission device 1 operates as follows. That is, when the elapsed time from the use date and time acquired by the use date and time acquisition unit 12 to the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 exceeds the threshold value TH (that is, the difference obtained by subtracting the use date and time from the current date and time exceeds the threshold value TH). ), The mail transmission condition determination unit 13 continues to determine whether or not the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 exceeds the forced transmission date and time FD. Then, when the system time exceeds the forced transmission date and time FD, the mail transmission condition determination unit 13 determines to transmit an electronic mail. Then, the mail transmission condition determination unit 13 instructs the mail transmission unit 14 to transmit an e-mail stored in the storage unit 6 as the mail data 21.

一方、上記経過期間が閾値THを越えており、かつ、現在日時取得部15が取得したシステム時刻が強制送信日時FDを超過していないとき、メール送信条件判定部13は、現時点では電子メールを送信しないことを決定する。そして、メール送信条件判定部13は、メール送信部14に対して電子メールの送信を指示することなく、アクセス間隔AIで示される期間だけ待機する。   On the other hand, when the elapsed time exceeds the threshold value TH and the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 does not exceed the forced transmission date and time FD, the mail transmission condition determination unit 13 sends an e-mail at the present time. Decide not to send. Then, the mail transmission condition determination unit 13 waits for the period indicated by the access interval AI without instructing the mail transmission unit 14 to transmit an e-mail.

そして、待機してから、アクセス間隔AIで示される期間が経過したとき、メール送信条件判定部13は、利用日時取得部12に対して、利用日時の取得を指示する。この指示を受けた利用日時取得部12は、送信待機中の電子メールの受信者がSNSを直近に利用した利用日時を、サービス提供装置300から改めて取得する。そして、再び、メール送信条件判定部13による判定処理を行なう。   Then, when the period indicated by the access interval AI has elapsed since the standby, the mail transmission condition determination unit 13 instructs the usage date acquisition unit 12 to acquire the usage date. Upon receiving this instruction, the use date and time acquisition unit 12 acquires again from the service providing apparatus 300 the use date and time when the recipient of the e-mail waiting for transmission used the SNS most recently. Then, the determination process by the mail transmission condition determination unit 13 is performed again.

つまり、利用日時取得部12が改めて取得した利用日時から現在日時取得部15が取得したシステム時刻までの経過時間が閾値TH以下であり、かつ、システム時刻が強制送信日時FDを超過しているとき、送信待機中の電子メールを送信することを決定する。そして、メール送信部14に対して、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールの送信を指示する。   That is, when the elapsed time from the usage date and time acquired by the usage date and time acquisition unit 12 to the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 is equal to or less than the threshold value TH and the system time exceeds the forced transmission date and time FD And decide to send an email waiting to be sent. The mail transmission unit 14 is instructed to transmit an email stored in the storage unit 6 as the mail data 21.

なお、強制送信日時FDは、設定情報23に含めて記憶部6に記憶する構成であってもよいし、メール作成部11にて電子メールを生成する際に送信者が指定する構成であってもよい。   The forced transmission date and time FD may be configured to be included in the setting information 23 and stored in the storage unit 6, or configured to be designated by the sender when the email creation unit 11 generates an email. Also good.

また、強制送信日時FDとして設定する日時は、受信者が電子メールを受信しても不都合ではないと推認される日時であることが好ましい。例えば、深夜は受信者が睡眠中である可能性が高いので、受信者が起床しているであろう翌朝(例えば午前10時)を、強制送信日時FDとして設定することが好ましい。   Moreover, it is preferable that the date and time set as the forced transmission date and time FD is a date and time when it is estimated that it is not inconvenient even if the recipient receives the e-mail. For example, since there is a high possibility that the receiver is sleeping at midnight, it is preferable to set the next morning (for example, 10:00 am) that the receiver will wake up as the forced transmission date and time FD.

(変形例2)
上述では、メール作成部11は、生成した電子メールをメールデータ21として記憶部6に一旦格納するという「送信登録」を行なうものとして説明した。しかしながら、「送信登録」を行なう代わりに、通常どおりに直ちに受信者宛てに送信することを送信者が指示できる構成であってもよい。
(Modification 2)
In the above description, the mail creating unit 11 has been described as performing “transmission registration” in which the generated electronic mail is temporarily stored in the storage unit 6 as the mail data 21. However, instead of performing “transmission registration”, a configuration may be possible in which the sender can instruct transmission to the recipient immediately as usual.

この場合、メール送信部14は、メール作成部11が生成した電子メールを受信装置100に直ちに送信する。   In this case, the mail transmitting unit 14 immediately transmits the electronic mail generated by the mail creating unit 11 to the receiving device 100.

(処理の流れ1)
次に、送信システム900における処理の流れについて、図2に基づいて説明する。図2は、送信システム900における処理の流れの一例を示したフローチャートである。なお、この例は、強制送信処理を含むフローチャートである。
(Processing flow 1)
Next, the flow of processing in the transmission system 900 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the transmission system 900. This example is a flowchart including forced transmission processing.

まず、送信装置1が備えるメール作成部11は、送信者からの入力操作に従い、電子メールを作成する(ステップ(以下、単に「S」表記する)1)。   First, the mail creation unit 11 included in the transmission device 1 creates an electronic mail according to an input operation from the sender (step (hereinafter simply referred to as “S”) 1).

そして、該生成した電子メールの送信指示を受け付けたとき、メール作成部11は、該生成した電子メールをメールデータ21として記憶部6に格納する(S2)。   When receiving the instruction to send the generated electronic mail, the mail creating unit 11 stores the generated electronic mail as the mail data 21 in the storage unit 6 (S2).

そして、送信装置1が備える利用日時取得部12は、メール作成部11が生成した電子メールの宛先メールアドレスに対応付けて記憶部6の電話帳22に格納されているアカウントを特定し、該特定したアカウントを取得する(S3)。   Then, the use date acquisition unit 12 included in the transmission device 1 identifies an account stored in the telephone directory 22 of the storage unit 6 in association with the destination mail address of the email generated by the mail creation unit 11, The acquired account is acquired (S3).

そして、利用日時取得部12は、上記取得したアカウントでSNSが直近に利用された利用日時をサービス提供装置300から取得する(S4、取得ステップ)。このとき、利用日時取得部12は、サービス提供装置300に対して、利用日時の取得を要求する(M1)。該要求の応答として、サービス提供装置300は、利用日時を送信装置1に送信する(M2)。   And the use date acquisition part 12 acquires the use date and time when SNS was used most recently by the said acquired account from the service provision apparatus 300 (S4, acquisition step). At this time, the use date acquisition unit 12 requests the service providing apparatus 300 to acquire the use date (M1). In response to the request, the service providing apparatus 300 transmits the use date and time to the transmission apparatus 1 (M2).

なお、受信者は、任意のタイミングでSNSを利用する(S9、M3)。例えば、日記の投稿などを行なう。そして、サービス提供装置300は、受信者がSNSを利用すると、利用日時を更新する(S10)。   The receiver uses SNS at an arbitrary timing (S9, M3). For example, a diary is posted. And the service provision apparatus 300 will update a utilization date, if a receiver uses SNS (S10).

続いて、送信装置1が備えるメール送信条件判定部13は、利用日時取得部12が取得した利用日時と、現在日時取得部15が取得したシステム時刻とを比較し、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールを送信するか否かを決定する(S5)。具体的には、メール送信条件判定部13は、利用日時取得部12が取得した利用日時から現在日時取得部15が取得したシステム時刻(現在日時)までの経過時間が、閾値TH以下であるか否かを判定する。   Subsequently, the mail transmission condition determination unit 13 included in the transmission device 1 compares the use date and time acquired by the use date and time acquisition unit 12 with the system time acquired by the current date and time acquisition unit 15 and stores the data as the mail data 21 in the storage unit 6. It is determined whether or not to transmit the electronic mail stored in (S5). Specifically, the mail transmission condition determination unit 13 determines whether the elapsed time from the use date and time acquired by the use date and time acquisition unit 12 to the system time (current date and time) acquired by the current date and time acquisition unit 15 is equal to or less than the threshold value TH. Determine whether or not.

そして、上記経過時間が閾値TH以下である場合(S5でYes)、メール送信部14に対して、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールの送信を指示する。そして、メール送信部14は、受信装置100に対して電子メールを送信する(S8、M4)。   If the elapsed time is equal to or less than the threshold value TH (Yes in S5), the mail transmission unit 14 is instructed to transmit an email stored in the storage unit 6 as the mail data 21. Then, the mail transmission unit 14 transmits an electronic mail to the receiving device 100 (S8, M4).

一方、上記経過時間が上記閾値THを超える場合(S5でNo)、メール送信条件判定部13は、さらに、現在日時取得部15が取得したシステム時刻が強制送信日時FDを超過しているか否かを判定する(S6)。   On the other hand, when the elapsed time exceeds the threshold TH (No in S5), the mail transmission condition determination unit 13 further determines whether the system time acquired by the current date acquisition unit 15 exceeds the forced transmission date FD. Is determined (S6).

そして、システム時刻が強制送信日時FDを超過しているとき(S6でYes)、メール送信条件判定部13は、メール送信部14に対して、メールデータ21として記憶部6に格納されている電子メールの送信を指示する。そして、メール送信部14は、受信装置100に対して電子メールを送信する(S8、M4、送信ステップ)。   When the system time exceeds the forced transmission date and time FD (Yes in S6), the mail transmission condition determination unit 13 stores the electronic data stored in the storage unit 6 as the mail data 21 with respect to the mail transmission unit 14. Instruct to send mail. Then, the mail transmission unit 14 transmits an electronic mail to the receiving device 100 (S8, M4, transmission step).

一方、システム時刻が強制送信日時FDを超過していないとき(S6でNo)、メール送信条件判定部13は、メール送信部14に対して電子メールの送信を指示することなく、アクセス間隔AIで示される期間だけ待機する(S7)。そして、アクセス間隔AIで示される期間が経過したとき、ステップS4に戻り、利用日時取得部12は、電子メールの受信者がSNSを直近に利用した利用日時をサービス提供装置300から改めて取得する(S4、取得ステップ)。   On the other hand, when the system time does not exceed the forced transmission date and time FD (No in S6), the mail transmission condition determination unit 13 does not instruct the mail transmission unit 14 to transmit an e-mail at the access interval AI. Wait for the indicated period (S7). Then, when the period indicated by the access interval AI has passed, the process returns to step S4, and the usage date acquisition unit 12 acquires again the usage date and time that the e-mail recipient used the SNS most recently from the service providing apparatus 300 ( S4, acquisition step).

このように、ステップS5またはステップS6の判定条件が満たされるまで、ステップS4〜ステップS7が繰り返される。   In this way, steps S4 to S7 are repeated until the determination condition of step S5 or step S6 is satisfied.

なお、上述の例では、ステップS6をステップS5の後に行なっている例を示したが、異なるスレッドを用いてステップS6とステップS5とを非同期に行なってもよい。   In the above example, step S6 is performed after step S5. However, steps S6 and S5 may be performed asynchronously using different threads.

(処理の流れ2)
次に、送信システム900における処理の流れの他の一例について、図3に基づいて説明する。図3は、送信システム900における処理の流れの他の一例を示したシーケンス図である。
(Processing flow 2)
Next, another example of the processing flow in the transmission system 900 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a sequence diagram illustrating another example of the processing flow in the transmission system 900.

この例では、送信装置1は、サービス提供装置300から受信者の利用日時を4回取得した後、受信装置100に対して電子メールを送信している。   In this example, the transmission device 1 transmits the e-mail to the reception device 100 after acquiring the use date and time of the recipient from the service providing device 300 four times.

なお、この例では、閾値THは15分に設定されており、また、アクセス間隔AIは10分に設定されているものとする。また、簡略化のため、強制送信処理(図2に示すステップS6の判定に対応)は行っていない。   In this example, it is assumed that the threshold value TH is set to 15 minutes and the access interval AI is set to 10 minutes. For simplification, the forced transmission process (corresponding to the determination in step S6 shown in FIG. 2) is not performed.

まず、受信者は、17時10分にサービス提供装置300にアクセスしてSNSを利用したものとする(S21)。そのため、サービス提供装置300では、受信者がSNSを利用した利用日時として「17時10分」が登録されている。   First, it is assumed that the receiver uses the SNS by accessing the service providing apparatus 300 at 17:10 (S21). Therefore, in the service providing apparatus 300, “17:10” is registered as the use date and time when the receiver uses the SNS.

そして、送信者が電子メールを作成し、23時32分に該作成した電子メールの送信登録が行われたものとする(S22)。そして、送信装置1は、サービス提供装置300にアクセスし、受信者が直近にSNSを利用した利用日時として「17時10分」を取得する。また、送信装置1は、現在のシステム時刻として「23時32分」を取得する。   Then, it is assumed that the sender creates an e-mail and the created e-mail is registered for transmission at 23:32 (S22). Then, the transmission device 1 accesses the service providing device 300 and acquires “17:10” as the use date and time when the receiver has recently used the SNS. Further, the transmission device 1 acquires “23:32” as the current system time.

ここで、送信装置1は、上記取得した利用日時から現在のシステム時刻までの経過時間が閾値TH以下であるか否かを判定する(図2に示すステップS5の判定に対応)。このケースでは、経過時間は、「23時32分」−「17時10分」=「322分」である。閾値THが15分に設定されているため、経過時間は閾値THを超えている。それゆえ、送信装置1は、この時点では電子メールの送信を行わず、待機状態となる(S23)。   Here, the transmission device 1 determines whether or not the elapsed time from the acquired use date and time to the current system time is equal to or less than the threshold value TH (corresponding to the determination in step S5 shown in FIG. 2). In this case, the elapsed time is “23:32” − “17:10” = “322 minutes”. Since the threshold value TH is set to 15 minutes, the elapsed time exceeds the threshold value TH. Therefore, the transmission device 1 does not transmit an e-mail at this time and enters a standby state (S23).

その後、送信装置1は、アクセス間隔AIとして設定されている10分間だけ待機する。そして、10分後の23時42分に、送信装置1はサービス提供装置300への2回目のアクセスを行い、改めて、受信者が直近にSNSを利用した利用日時を取得する(S24)。   Thereafter, the transmission apparatus 1 waits for 10 minutes set as the access interval AI. Then, at 23:42, 10 minutes later, the transmission device 1 makes a second access to the service providing device 300, and the receiver acquires the use date and time when the SNS was most recently used (S24).

ここで、サービス提供装置300への1回目のアクセスから現在までの間に、受信者はSNSを利用していないものとする。そのため、送信装置1は、1回目のアクセス(S22)の際に取得した利用日時と同じ日時である「17時10分」を取得する。そして、再び、送信装置1は、利用日時から現在日時までの経過時間が閾値TH以下であるか否かを判定する。経過時間は「23時42分」−「17時10分」=「332分」であり、閾値THを超えているため、送信装置1は、電子メールの送信を行わず、再び待機状態となる。   Here, it is assumed that the receiver does not use the SNS between the first access to the service providing apparatus 300 and the present time. Therefore, the transmission apparatus 1 acquires “17:10”, which is the same date and time as the use date and time acquired at the first access (S22). Then, the transmission device 1 again determines whether or not the elapsed time from the use date to the current date is equal to or less than the threshold value TH. Since the elapsed time is “23:42” − “17:10” = “332 minutes” and exceeds the threshold value TH, the transmission device 1 does not transmit an e-mail and again enters a standby state. .

その後、再び、送信装置1は、アクセス間隔として設定されている10分間だけ待機状態となる。そして、10分後の23時52分に行われるサービス提供装置300への3回目のアクセスを行い、改めて、受信者が直近にSNSを利用した利用日時を取得する(S25)。ここで、サービス提供装置300への2回目のアクセスから現在までの間に、受信者はSNSを利用していないものとする。そのため、送信装置1は、1回目のアクセス(S22)の際に取得した利用日時と同じ日時である「17時10分」を取得する。そして、再び、送信装置1は、利用日時から現在日時までの経過時間が閾値TH以下であるか否かを判定する。経過時間は「23時52分」−「17時10分」=「342分」であり、閾値THを超えているため、送信装置1は、電子メールの送信を行わず、再び待機状態となる。   Thereafter, the transmitting apparatus 1 again enters a standby state for 10 minutes set as the access interval. Then, the third access to the service providing apparatus 300 performed at 23:52 after 10 minutes is performed, and the recipient acquires the use date and time when the SNS was most recently used (S25). Here, it is assumed that the receiver does not use the SNS between the second access to the service providing apparatus 300 and the present time. Therefore, the transmission apparatus 1 acquires “17:10”, which is the same date and time as the use date and time acquired at the first access (S22). Then, the transmission device 1 again determines whether or not the elapsed time from the use date to the current date is equal to or less than the threshold value TH. Since the elapsed time is “23:52” − “17:10” = “342 minutes” and exceeds the threshold value TH, the transmission device 1 does not transmit an e-mail and again enters a standby state. .

この時点から3分後の23時55分に、受信者がSNSを利用したものとする(S26)。これに伴い、サービス提供装置300は、受信者がSNSを利用した利用日時として「23時55分」を登録する。   It is assumed that the receiver uses the SNS at 23:55 three minutes after this time (S26). Accordingly, the service providing apparatus 300 registers “23:55” as the use date and time when the receiver uses the SNS.

そして、送信装置1は、3回目のアクセス(S25)から10分後の24時02分に、サービス提供装置300への4回目のアクセスを行い、受信者が直近にSNSを利用した利用日時として「23時55分」を取得する(S27)。ここで、送信装置1は、利用日時から現在日時までの経過時間が閾値TH以下であるか否かを判定する。経過時間は「24時02分」−「23時55分」=「7分」であり、閾値THである15分を下回っている。したがって、送信装置1は、受信装置100に対して、送信登録されている電子メールを送信する(S28)。   Then, the transmitting apparatus 1 performs the fourth access to the service providing apparatus 300 at 24:02, 10 minutes after the third access (S25), and the receiver uses the SNS most recently as the use date and time. “23:55” is acquired (S27). Here, the transmission apparatus 1 determines whether or not the elapsed time from the use date and time to the current date and time is equal to or less than the threshold value TH. The elapsed time is “24:02” − “23:55” = “7 minutes”, which is below the threshold value TH of 15 minutes. Therefore, the transmission device 1 transmits the electronic mail registered for transmission to the reception device 100 (S28).

(効果)
以上のように、送信装置1は、電子メールを送信するにあたり、電子メールの送信先である受信者によってSNSが利用された利用日時をサービス提供装置300から取得する。そして、当該利用日時から現在日時までの経過時間が閾値TH以下であった場合、受信装置100に対して電子メールを送信する。例えば、送信者が電子メールを送信する操作を行った時点から過去の閾値TH以内の時間帯に受信者がSNSを利用していた場合には、送信装置1は、受信装置100に対して即座に電子メールを送信する。
(effect)
As described above, the transmission device 1 acquires the use date and time when the SNS is used by the recipient who is the transmission destination of the email from the service providing device 300 when transmitting the email. If the elapsed time from the use date and time to the current date and time is equal to or less than the threshold value TH, an e-mail is transmitted to the receiving device 100. For example, when the receiver uses SNS in a time zone within the past threshold TH from the time when the sender performed an operation of transmitting an e-mail, the transmitting device 1 immediately transmits to the receiving device 100. Send an email to

一方、過去の閾値TH以内の時間帯に受信者がSNSを利用していない場合は、送信装置1は、アクセス間隔AIで示される期間だけ、電子メールの送信を待機する。そして、当該期間を経過したとき、電子メールの受信者によってSNSが利用された利用日時をサービス提供装置300から改めて取得する。   On the other hand, when the receiver does not use SNS in the time zone within the past threshold TH, the transmission device 1 waits for transmission of an e-mail only during the period indicated by the access interval AI. And when the said period passes, the utilization date and time when SNS was utilized by the recipient of an email will be newly acquired from the service provision apparatus 300. FIG.

そして、当該期間中に受信者がSNSを利用していた場合において、新たに取得した利用日時から現在日時までの経過時間が閾値TH以下であった場合は、送信装置1は、受信装置100に対して送信待機中の電子メールを送信する。   When the receiver uses the SNS during the period, if the elapsed time from the newly acquired usage date and time to the current date and time is equal to or less than the threshold value TH, the transmission device 1 In response to this, an e-mail waiting for transmission is transmitted.

このように、送信装置1は、受信者がSNSを直近に利用しているときは、受信者が電子メールを送信しても問題ない状態であると判断し、受信装置100に対して電子メールを送信する。   As described above, when the receiver uses the SNS most recently, the transmitting device 1 determines that there is no problem even if the receiver transmits an e-mail, and sends the e-mail to the receiving device 100. Send.

特に、受信者は、SNSを利用した直後であれば、電子メールを受信しても不都合はないと推認される。なぜなら、SNSを利用した直後は、例えば、受信者が業務中、試験中、就寝中、および運転中などではないと推認されるためである。   In particular, it is presumed that it is not inconvenient for the recipient to receive an e-mail if he / she has just used SNS. This is because, immediately after using the SNS, for example, it is assumed that the receiver is not in business, during testing, during sleep, during driving, or the like.

送信装置1の構成によれば、送信装置1が自動的に電子メールの送信を制御し、受信者にとって不都合ではない状況のときに電子メールを送信するため、送信者は受信者の状況を意識することなく(言い換えれば、送信者は受信者に気兼ねすることなく)、電子メールを送信することができる。   According to the configuration of the transmission device 1, since the transmission device 1 automatically controls the transmission of the email and transmits the email in a situation that is not inconvenient for the recipient, the sender is conscious of the status of the recipient. Without sending (in other words, the sender does not bother the recipient).

したがって、送信者の利便性を向上させることができるという効果を奏する。   Therefore, there is an effect that the convenience of the sender can be improved.

さらに、受信者がSNSを直近に利用したか否かを判定する処理は送信装置1にて行なうため、受信装置100には特別な機能を備える必要がない。   Furthermore, since the transmission apparatus 1 performs the process of determining whether or not the receiver has used the SNS most recently, the reception apparatus 100 does not need to have a special function.

さらに、過去の閾値TH以内の時間帯に受信者がSNSを利用していない場合であっても、現在日時が強制送信日時FDを超えている場合であれば、送信装置1は受信装置100に対して即座に電子メールを送信する強制送信処理を備えることが好ましい。これにより、受信者がSNSを長期間利用しない状況が続いても、遅くとも強制送信日時FDには必ず電子メールを送信することが可能となる。   Furthermore, even if the receiver does not use the SNS in the time zone within the past threshold TH, if the current date and time exceeds the forced transmission date and time FD, the transmission device 1 causes the reception device 100 to On the other hand, it is preferable to provide forcible transmission processing that immediately transmits an e-mail. As a result, even if the recipient does not use the SNS for a long period of time, an e-mail can always be transmitted on the forced transmission date and time FD at the latest.

(ソフトウェアによる実現例)
最後に、送信装置1の各ブロック、特に制御部2は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
(Example of software implementation)
Finally, each block of the transmission device 1, particularly the control unit 2, may be realized in hardware by a logic circuit formed on an integrated circuit (IC chip) or using a CPU (Central Processing Unit). It may be realized by software.

後者の場合、送信装置1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである送信装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記送信装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   In the latter case, the transmission apparatus 1 includes a CPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, a RAM (Random Access Memory) that expands the program, the program, and various programs. A storage device (recording medium) such as a memory for storing data is provided. An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the transmission apparatus 1 which is software that realizes the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the transmission apparatus 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、一時的でない有形の媒体(non-transitory tangible medium)、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM(登録商標)/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。   Examples of the recording medium include non-transitory tangible medium, such as magnetic tape and cassette tape, magnetic disk such as floppy (registered trademark) disk / hard disk, and CD-ROM / MO. Discs including optical discs such as / MD / DVD / CD-R, cards such as IC cards (including memory cards) / optical cards, semiconductor memories such as mask ROM / EPROM / EEPROM (registered trademark) / flash ROM Alternatively, logic circuits such as PLD (Programmable Logic Device) and FPGA (Field Programmable Gate Array) can be used.

また、送信装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを、通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the transmission apparatus 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited as long as it can transmit the program code. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like can be used. The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, even with wired lines such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), IEEE 802.11 wireless, HDR ( It can also be used by radio such as High Data Rate (NFC), Near Field Communication (NFC), Digital Living Network Alliance (DLNA), mobile phone network, satellite line, and digital terrestrial network. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明に係る送信装置は、コンテンツを送信する機能を備えた情報処理装置に適用することができる。特に、電子メールを送信する機能を備えた携帯電話、スマートフォン、タブレットPC、ゲーム機器などの様々な情報処理装置に幅広く適用することができる。   The transmission device according to the present invention can be applied to an information processing device having a function of transmitting content. In particular, the present invention can be widely applied to various information processing apparatuses such as a mobile phone, a smartphone, a tablet PC, and a game device having a function of transmitting an e-mail.

1 送信装置
4 操作部
6 記憶部
11 メール作成部(生成手段)
12 利用日時取得部(取得手段)
13 メール送信条件判定部
14 メール送信部(送信手段)
21 メールデータ(コンテンツ)
22 電話帳(記憶部)
100 受信装置
300 サービス提供装置
TH 閾値(所定閾値)
FD 強制送信日時(所定日時)
AI アクセス間隔(所定期間)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transmission apparatus 4 Operation part 6 Memory | storage part 11 Mail preparation part (generation means)
12 Date and time acquisition unit (acquisition means)
13 Mail transmission condition judgment part 14 Mail transmission part (transmission means)
21 Mail data (content)
22 Phone book (memory part)
100 receiving device 300 service providing device TH threshold (predetermined threshold)
FD forced transmission date and time (predetermined date and time)
AI access interval (predetermined period)

Claims (7)

受信装置にコンテンツを送信する送信装置であって、
サービス提供装置が提供するサービスを利用するユーザに割り当てられたアカウントと、上記受信装置を識別する通信アドレスとを対応付けて記憶する記憶部と、
コンテンツの送信先として指定された通信アドレスに対応付けて上記記憶部に格納されているアカウントで上記サービスが直近に利用された利用日時を、上記サービス提供装置から取得する取得手段と、
上記取得した利用日時から現在までの経過時間が所定閾値以下であるとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信する送信手段とを備えていることを特徴とする送信装置。
A transmitting device that transmits content to a receiving device,
A storage unit that stores an account assigned to a user who uses a service provided by a service providing apparatus and a communication address that identifies the receiving apparatus in association with each other;
Acquisition means for acquiring, from the service providing apparatus, a usage date and time when the service was most recently used with an account stored in the storage unit in association with a communication address designated as a content transmission destination;
A transmission device comprising: a transmission unit configured to transmit content to the reception device identified by the designated communication address when an elapsed time from the acquired use date to the present time is equal to or less than a predetermined threshold value; .
上記送信手段は、上記経過時間が上記所定閾値を越えているとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置へのコンテンツの送信を待機し、
上記取得手段は、上記待機してから所定期間が経過したとき、上記利用日時を上記サービス提供装置から改めて取得し、
上記送信手段は、さらに、当該改めて取得した利用日時から現在までの経過時間が上記所定閾値以下であるとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置に、上記待機中のコンテンツを送信することを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
When the elapsed time exceeds the predetermined threshold, the transmission means waits for transmission of content to the receiving device identified by the designated communication address,
The acquisition means acquires the use date and time from the service providing apparatus again when a predetermined period has elapsed since the standby,
The transmission means further transmits the waiting content to the receiving device identified by the designated communication address when the elapsed time from the newly acquired use date and time to the present is less than or equal to the predetermined threshold. The transmission apparatus according to claim 1, wherein:
上記送信手段は、さらに、
上記経過時間が上記所定閾値を越え、かつ、上記経過時間が所定日時を経過しているとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信することを特徴とする請求項1または2に記載の送信装置。
The transmission means further includes:
2. The content is transmitted to a receiving device identified by the designated communication address when the elapsed time exceeds the predetermined threshold and the elapsed time has passed a predetermined date and time. Or the transmission apparatus of 2.
ユーザの操作を受け付ける操作部と、
上記操作部にて受け付けた操作に応じてコンテンツを生成する生成手段とをさらに備え、
上記送信手段は、上記生成されたコンテンツを上記受信装置に送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の送信装置。
An operation unit for receiving user operations;
Generation means for generating content according to the operation received by the operation unit,
The transmission device according to any one of claims 1 to 3, wherein the transmission means transmits the generated content to the reception device.
受信装置にコンテンツを送信する送信装置の制御方法であって、
上記送信装置は、サービス提供装置が提供するサービスを利用するユーザに割り当てられたアカウントと、上記受信装置を識別する通信アドレスとを対応付けて記憶する記憶部を備えており、
コンテンツの送信先として指定された通信アドレスに対応付けて上記記憶部に格納されているアカウントで上記サービスが直近に利用された利用日時を、上記サービス提供装置から取得する取得ステップと、
上記取得した利用日時からの経過時間が所定閾値よりも少ないとき、上記指定された通信アドレスにより識別される受信装置にコンテンツを送信する送信ステップとを含んでいることを特徴とする送信装置の制御方法。
A method of controlling a transmitting device that transmits content to a receiving device,
The transmitting device includes a storage unit that stores an account assigned to a user who uses a service provided by a service providing device and a communication address that identifies the receiving device in association with each other,
An acquisition step of acquiring, from the service providing apparatus, a use date and time when the service was most recently used with an account stored in the storage unit in association with a communication address designated as a content transmission destination;
And a transmission step of transmitting content to the reception device identified by the designated communication address when the elapsed time from the acquired use date and time is less than a predetermined threshold. Method.
請求項1から4のいずれか1項に記載の送信装置が備えるコンピュータを動作させる制御プログラムであって、上記コンピュータを上記の各手段として機能させるための制御プログラム。   5. A control program for operating a computer included in the transmission device according to claim 1, wherein the control program causes the computer to function as each of the means. 請求項6に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the control program according to claim 6 is recorded.
JP2012173433A 2012-08-03 2012-08-03 TRANSMITTING DEVICE, TRANSMITTING DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE CONTROL PROGRAM Expired - Fee Related JP5936480B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173433A JP5936480B2 (en) 2012-08-03 2012-08-03 TRANSMITTING DEVICE, TRANSMITTING DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE CONTROL PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173433A JP5936480B2 (en) 2012-08-03 2012-08-03 TRANSMITTING DEVICE, TRANSMITTING DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE CONTROL PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014032570A true JP2014032570A (en) 2014-02-20
JP5936480B2 JP5936480B2 (en) 2016-06-22

Family

ID=50282340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173433A Expired - Fee Related JP5936480B2 (en) 2012-08-03 2012-08-03 TRANSMITTING DEVICE, TRANSMITTING DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE CONTROL PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5936480B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084017A (en) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社Exidea Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2018521548A (en) * 2015-07-15 2018-08-02 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Message processing method and apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013725A (en) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd Information transmission system, information transmitting device, position management server, position management method, information transmission method, and program for making computer execute the method
JP2006352903A (en) * 2006-07-21 2006-12-28 Fujitsu Ltd Character message communication system, character message communication apparatus, character message communication server, computer readable recording medium with character message communication program recorded thereon, computer readable recording medium with character message communication management program recorded thereon, character message transmitting/receiving method, and character message communication management method
JP2007219868A (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Innosys:Kk Server system, terminal device, control method and control program therefor, and communication control system and method
JP2009100789A (en) * 2007-10-19 2009-05-14 Konami Digital Entertainment Co Ltd User management system, user management method and user management program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013725A (en) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd Information transmission system, information transmitting device, position management server, position management method, information transmission method, and program for making computer execute the method
JP2007219868A (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Innosys:Kk Server system, terminal device, control method and control program therefor, and communication control system and method
JP2006352903A (en) * 2006-07-21 2006-12-28 Fujitsu Ltd Character message communication system, character message communication apparatus, character message communication server, computer readable recording medium with character message communication program recorded thereon, computer readable recording medium with character message communication management program recorded thereon, character message transmitting/receiving method, and character message communication management method
JP2009100789A (en) * 2007-10-19 2009-05-14 Konami Digital Entertainment Co Ltd User management system, user management method and user management program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521548A (en) * 2015-07-15 2018-08-02 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Message processing method and apparatus
JP2017084017A (en) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社Exidea Information processing device, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5936480B2 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10069692B2 (en) Electronic device and method for providing information thereof
US10621555B2 (en) Schedule management method and electronic device adapted to the same
JP2019192258A (en) Method related to messenger cooperation service
KR102481687B1 (en) Job information processing method and electronic device supporting the same
EP2996317A1 (en) Method for providing specialized mode according to date and electronic device supporting the same
KR20150010563A (en) Method for caching and electronic device thereof
KR20150051640A (en) Method and apparatus for checking status of message in a electronic device
EP2757758A1 (en) Content sharing method and apparatus
US20170289074A1 (en) Method for messenger operation based on location information and electronic device supporting the same
US20170048180A1 (en) Device and method for providing message service
US11576084B2 (en) Resource management system, resource management device, and non-transitory recording medium
KR20150075140A (en) Message control method of electronic apparatus and electronic apparatus thereof
US20200160243A1 (en) Resource reservation system, information display method, server system, and information processing terminal
US10469419B2 (en) Electronic device and method of processing message in electronic device
JP5936480B2 (en) TRANSMITTING DEVICE, TRANSMITTING DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE CONTROL PROGRAM
KR20150098741A (en) Electronic device having communication unit and message communication method thereof
JP5179149B2 (en) DATA COMMUNICATION DEVICE, DATA COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, DATA COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
KR20110011797A (en) Apparatus and method of setting e-mail security
JP2013210813A (en) Terminal device, emotion information sharing method, and program
US20170048292A1 (en) Electronic device and method for providing content
JP2009089024A (en) Mobile phone, communication terminal, and extension telephone system
US9852403B2 (en) File attachment method and electronic device thereof
JP7275928B2 (en) Resource reservation system, resource reservation method, information processing device
KR102131915B1 (en) System for providing message and method thereof
KR20160114822A (en) Server for managing user information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees