JP2009089024A - Mobile phone, communication terminal, and extension telephone system - Google Patents

Mobile phone, communication terminal, and extension telephone system Download PDF

Info

Publication number
JP2009089024A
JP2009089024A JP2007256168A JP2007256168A JP2009089024A JP 2009089024 A JP2009089024 A JP 2009089024A JP 2007256168 A JP2007256168 A JP 2007256168A JP 2007256168 A JP2007256168 A JP 2007256168A JP 2009089024 A JP2009089024 A JP 2009089024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
mobile phone
history data
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007256168A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Honda
雅則 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007256168A priority Critical patent/JP2009089024A/en
Publication of JP2009089024A publication Critical patent/JP2009089024A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attain improvement of operability in an extension telephone system in a case where a master unit is a mobile phone. <P>SOLUTION: A mobile phone of the present invention comprises: a first communication unit 101 for communicating with another communicator using a general public network; a history data generation unit 12 which generates history data indicating a history regarding communication using the first communication unit 101 and stores the generated history data in a history data storage unit 104A; a second communication unit 102 for communicating with a slave unit using a communication scheme different from the communication scheme using the general public network; and a first communication control unit 11 which causes the first communication unit 101 to perform communication using the general public network based on communication control data transmitted from the slave unit in a state where communication between the second communication unit 102 and the communication terminal is established. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、携帯通信端末を用いた親子電話システムに関するものである。   The present invention relates to a parent-child phone system using a mobile communication terminal.

一般的な親子電話システムでは、一般公衆網に接続可能な親機と、この親機にワイヤレス通信可能な子機とで構成されている。   A general parent-child telephone system includes a parent device that can be connected to a general public network and a child device that can wirelessly communicate with the parent device.

このような親子電話システムにおいて、履歴情報を管理するための技術として、例えば、特許文献1には、履歴情報を親機、子機の何れか一つの端末で集中管理する技術が開示されている。例えば、子機が履歴情報を管理している場合、親機は、子機に対して履歴情報の閲覧を要求すれば、当該親機により履歴情報を確認することができる。
特開2005−311609(2005年11月4日公開)
In such a parent-child phone system, as a technique for managing history information, for example, Patent Document 1 discloses a technique for centrally managing history information at any one terminal of a parent device and a child device. . For example, when the child device manages history information, the parent device can check the history information by requesting the child device to view the history information.
JP 2005-311609 (released November 4, 2005)

ところで、特許文献1に開示された技術では、親機が固定電話機であり、親機と子機との関係が屋内で通信可能な範囲に配置される関係にあるので、親機、子機の何れか一つの端末で履歴情報を集中管理しても特に問題は生じない。   By the way, in the technique disclosed in Patent Document 1, since the parent device is a fixed telephone and the relationship between the parent device and the child device is arranged in a range where communication is possible indoors, Even if the history information is centrally managed by any one terminal, no particular problem occurs.

しかしながら、親機が携帯電話機であり、且つ、子機側で履歴情報を集中管理を行うようにしている場合、親機を子機との通信圏外に持ち出せば、履歴情報を確認するために、履歴情報を管理している子機に閲覧要求することができないという問題が生じる。   However, if the base unit is a mobile phone and history information is centrally managed on the handset side, if the base unit is taken out of the communication range with the handset, to check the history information, There arises a problem that it is not possible to make a browsing request to the slave unit managing the history information.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、親機を携帯電話機とした場合の親子電話システムにおける操作性の向上を図ることにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve operability in a parent-child phone system when the parent device is a mobile phone.

本発明に係る携帯電話機は、上記課題を解決するために、一般公衆網を使用して他の通信機と通信を行うための第1通信部と、上記第1通信部を用いた通信に関する履歴を示す履歴データを生成し、生成した履歴データを履歴データ記憶部に記憶させる履歴データ生成手段と、上記一般公衆網を使用した通信方式とは異なる通信方式を使用して通信端末との通信を行うための第2通信部と、上記第2通信部と上記通信端末との通信が確立された状態で、該通信端末から送信された通信制御データに基づいて、上記第1通信部に一般公衆網を使用した通信を実行させる第1通信部制御手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a mobile phone according to the present invention includes a first communication unit for communicating with another communication device using a general public network, and a history of communication using the first communication unit. Generating history data, and storing history data in the history data storage unit and communication with a communication terminal using a communication method different from the communication method using the general public network. A second communication unit for performing communication with the first communication unit based on communication control data transmitted from the communication terminal in a state where communication between the second communication unit and the communication terminal is established. And a first communication unit control means for executing communication using a network.

上記の構成によれば、第1通信制御手段は、第2通信部と通信端末との通信が確立された状態で、該通信端末から送信された通信制御データに基づいて、上記第1通信部に一般公衆網を使用した通信を実行させることで、携帯電話機と第2通信部によって通信が確立されている通信端末は、携帯電話機の第1通信部による一般公衆網を使用した他の通信機との間で通信を行うことができる。   According to said structure, a 1st communication control means is a said 1st communication part based on the communication control data transmitted from this communication terminal in the state where communication with a 2nd communication part and a communication terminal was established. By executing communication using the general public network, the communication terminal in which communication is established by the mobile phone and the second communication unit is connected to another communication device using the general public network by the first communication unit of the mobile phone. Can communicate with each other.

しかも、履歴データ生成手段は、第1通信部を用いた通信に関する履歴を示す履歴データを生成し、生成した履歴データを履歴データ記憶部に記憶させるようになるので、第1通信部を用いた携帯電話機による通信の全ての通信に関する履歴の履歴データが記憶されることになる。つまり、携帯電話機自身が行った通信に関する履歴の履歴データはもちろんのこと、携帯電話機の第2通信部を介して第1通信部を用いた通信に関する履歴の履歴データも記憶されることになる。   In addition, since the history data generation unit generates history data indicating a history related to communication using the first communication unit and stores the generated history data in the history data storage unit, the first communication unit is used. The history data of the history regarding all communications of communications by the mobile phone is stored. That is, not only history data related to communication performed by the mobile phone itself, but also history data related to communication using the first communication unit via the second communication unit of the mobile phone is stored.

これにより、携帯電話機において、第2通信部によって通信可能な他の通信端末の通信に関する履歴を確認できる。このとき、例えば携帯電話機を親機、通信端末を子機とした場合、親機側で、子機の通信の履歴を確認できることになる。   Thereby, in the mobile phone, it is possible to check a history regarding communication of other communication terminals that can communicate with the second communication unit. At this time, for example, when the mobile phone is the base unit and the communication terminal is the base unit, the base unit side can check the communication history of the base unit.

よって、ユーザが常に親機により履歴情報を確認することができるので、親機を携帯電話機とした場合の親子電話システムにおける操作性の向上を図ることができる。   Therefore, since the user can always check the history information by the parent device, the operability in the parent-child phone system when the parent device is a mobile phone can be improved.

上記第1通信制御手段は、上記第2通信部と通信端末との通信が確立された状態で、該通信端末から送信された通信制御データに基づいて、上記第1通信部に一般公衆網を使用した通信を実行させているときに、上記履歴データ生成手段によって生成された履歴データを当該通信端末に送信するように上記第2通信部を制御するようにしてもよい。   The first communication control means sets a general public network to the first communication unit based on communication control data transmitted from the communication terminal in a state where communication between the second communication unit and the communication terminal is established. The second communication unit may be controlled to transmit history data generated by the history data generation means to the communication terminal when the used communication is executed.

この場合、通信端末(子機)の履歴データを、当該子機側でも確認できる。   In this case, the history data of the communication terminal (slave unit) can also be confirmed on the slave unit side.

上記第1通信制御手段は、上記第2通信部と通信が確立された通信端末から該通信端末の通信の履歴データを、当該通信端末を識別する識別データと関連付けて取得し、上記履歴データ記憶部に記憶させ、取得した情報を通知する手段を持つようにしてもよい。   The first communication control means obtains communication history data of the communication terminal from the communication terminal established with the second communication unit in association with identification data for identifying the communication terminal, and stores the history data storage It is also possible to have means for storing the information and notifying the acquired information.

この場合、携帯電話機(親機)側で、それぞれの子機の履歴データを確認できる。   In this case, the history data of each slave unit can be confirmed on the mobile phone (base unit) side.

上記第1通信制御手段は、上記履歴データ記憶部に記憶された履歴データを、上記識別データに基づいて分類するようにしてもよい。   The first communication control unit may classify history data stored in the history data storage unit based on the identification data.

この場合、携帯電話機(親機)側で、それぞれの子機の履歴データを分類して確認できる。   In this case, the history data of each child device can be classified and confirmed on the mobile phone (parent device) side.

上記第1通信制御手段は、上記履歴データ記憶部に記憶された履歴データに含まれる接続先情報を用いて、上記第1通信部に、上記一般公衆網を使用して通信機との通信を行わせるようにしてもよい。   The first communication control means uses the connection destination information included in the history data stored in the history data storage unit to cause the first communication unit to communicate with a communication device using the general public network. You may make it perform.

この場合、携帯電話機(親機)側で、子機の履歴データを利用した通信を行うことができる。   In this case, communication using the history data of the slave unit can be performed on the mobile phone (base unit) side.

上記第1通信部によって上記履歴データ及び該履歴データと関連付ける識別データを取得したことを報知する報知手段をさらに備えていてもよい。   You may further provide the alerting | reporting means which alert | reports having acquired the said historical data and the identification data linked | related with this historical data by the said 1st communication part.

この場合、携帯電話機(親機)が子機の履歴データを取得したことをユーザに知らせることができる。   In this case, it is possible to notify the user that the mobile phone (master unit) has acquired the history data of the slave unit.

マナーモード機能を備えているとき、上記第1通信制御手段は、マナーモードが設定されている状態で、予め設定された設定時刻以降に所定の動作が行われたとき、マナーモードを解除するようにしてもよい。   When the manner mode function is provided, the first communication control means cancels the manner mode when a predetermined operation is performed after a preset time with the manner mode set. It may be.

上記の構成によれば、予め設定された設定時刻以降に所定の動作が行われた場合には、マナーモードを解除することができる。ここで、「所定の動作」は、例えば、アラームの鳴動でもよいし、外部からメール等によって特定のデータや信号の受信であってもよい。なお、アラームの場合、予め設定されたアラームの鳴動開始時刻を上記「設定時刻」とすることができる。   According to the above configuration, the manner mode can be canceled when a predetermined operation is performed after a preset set time. Here, the “predetermined operation” may be, for example, an alarm ringing or reception of specific data or signals from the outside by e-mail or the like. In the case of an alarm, the preset alarm start time can be set as the “set time”.

よって、時刻と動作との2つの条件が満たされた後では、マナーモードを解除した状態で着信等の報知を行うことができる。例えば、アラームを検知することによってマナーモードを解除した後、外部からの着信を通常どおりに(あるいは、調整された音量で)、ユーザに報知することができる。したがって、ユーザがマナーモードに設定して就寝した後、アラームに気づかず寝過ごしてしまった場合でも、知人などが電話連絡して確実に起こすことができる。また、アラーム後はマナーモードが解除されるので、寝過ごした場合に電話連絡を受ける予定の知人などの電話番号を予め登録しておく必要がない。すなわち、電話連絡をする電話機が制限されない。   Therefore, after the two conditions of time and operation are satisfied, it is possible to notify an incoming call or the like with the manner mode canceled. For example, after the manner mode is canceled by detecting an alarm, an incoming call from the outside can be notified to the user as usual (or at an adjusted volume). Therefore, even if the user sets the manner mode and goes to bed and then falls asleep without noticing the alarm, an acquaintance or the like can make a reliable call by telephone. In addition, since the manner mode is canceled after the alarm, it is not necessary to register in advance a telephone number of an acquaintance who is scheduled to receive a telephone call when he / she is sleeping. That is, there is no restriction on the telephone for telephone contact.

本発明の通信端末は、上記の課題を解決するために、携帯電話機と、一般公衆網を使用した通信方式以外の通信方式で通信を行うための第3通信部と、上記一般公衆網を使用して通信機と通信を行わせるための通信制御データを生成する通信制御データ生成手段と、上記第3通信部と上記携帯電話機との通信が確立された状態で、該携帯電話機に対して、上記通信制御データ生成手段によって生成された通信制御データを上記第3通信部によって送信させる第2通信制御手段とを有することを特徴としている。   In order to solve the above problems, the communication terminal of the present invention uses a mobile phone, a third communication unit for performing communication using a communication method other than a communication method using a general public network, and the general public network. Communication control data generating means for generating communication control data for performing communication with the communication device, and communication between the third communication unit and the mobile phone is established with respect to the mobile phone, And a second communication control unit that causes the third communication unit to transmit the communication control data generated by the communication control data generation unit.

この場合、通信端末(子機)が、携帯電話機(親機)を利用した通信を可能とする。   In this case, the communication terminal (slave unit) enables communication using the mobile phone (base unit).

上記通信制御データに基づいて、上記一般公衆網を使用して通信機と通信を行った携帯電話機が作成した通信の履歴を示す履歴データを上記第3通信部を介して取得し、履歴データ記憶部に記憶させる履歴データ取得手段をさらに備えていてもよい。   Based on the communication control data, history data indicating a history of communication created by a mobile phone that has communicated with a communication device using the general public network is acquired via the third communication unit, and history data is stored. A history data acquisition unit stored in the unit may be further provided.

この場合、通信端末(子機)が、携帯電話機(親機)を利用して外部と通信したときの履歴を取得することができる。   In this case, a history when the communication terminal (child device) communicates with the outside using the mobile phone (parent device) can be acquired.

上記第2通信制御手段は、上記履歴データ取得手段によって取得された履歴データを、携帯電話機に対して、当該通信端末を識別する識別データを含めて送信するように、上記第3通信部を制御するようにしてもよい。   The second communication control unit controls the third communication unit to transmit the history data acquired by the history data acquisition unit to the mobile phone including identification data for identifying the communication terminal. You may make it do.

この場合、取得した履歴データを送信先の携帯電話機に送信できる。   In this case, the acquired history data can be transmitted to the destination mobile phone.

上記履歴データ及び識別データの送信先である携帯電話機を選択するための選択手段を備え、上記第2通信制御手段は、上記選択手段によって選択された携帯電話機に対して、上記履歴データ及び識別データを送信するように、上記第3通信部を制御するようにしてもよい。   A selection means for selecting a mobile phone that is a transmission destination of the history data and the identification data, wherein the second communication control means sends the history data and the identification data to the mobile phone selected by the selection means; The third communication unit may be controlled so as to transmit.

この場合、取得した履歴データの送信先(携帯電話機)を通信端末側で選択できる。   In this case, the destination (mobile phone) of the acquired history data can be selected on the communication terminal side.

送信先の携帯電話毎にパスワードが設定されおり、上記第2通信制御手段は、上記第3通信部によって、履歴データ及び識別データを送信する際に、上記選択手段によって選択された携帯電話機に対するパスワードの入力を要求し、入力されたパスワードに対応する携帯電話機に対応して、上記履歴データ及び識別データを上記第3通信部によって送信させるようにしてもよい。   A password is set for each destination mobile phone, and when the second communication control means transmits the history data and the identification data by the third communication section, the password for the mobile phone selected by the selection means And the history data and the identification data may be transmitted by the third communication unit corresponding to the mobile phone corresponding to the entered password.

このように、パスワードを用いることにより、ユーザが意図しない携帯電話機に履歴データが送信されるのを防ぐことができる。   Thus, by using a password, it is possible to prevent history data from being transmitted to a mobile phone that is not intended by the user.

送信先の携帯電話機毎に特定の番号が付与されており、上記第2通信制御手段は、上記第3通信部によって、履歴データ及び識別データを送信する際に、上記特定の番号の入力を要求し、入力された特定の番号に対応する携帯電話機に対して、上記履歴データ取得手段によって取得された履歴データを送信するように、上記第3通信部を制御するようにしてもよい。   A specific number is assigned to each destination mobile phone, and the second communication control means requests input of the specific number when transmitting history data and identification data by the third communication unit. Then, the third communication unit may be controlled to transmit the history data acquired by the history data acquisition means to the mobile phone corresponding to the input specific number.

この場合、ユーザが送信先の携帯電話機を選択できる。特定の番号がキャリア毎に設定されていれば、特定のキャリア回線の親機を選択できる。   In this case, the user can select a destination mobile phone. If a specific number is set for each carrier, a master unit of a specific carrier line can be selected.

上記第3通信部と通信を確立する通信先の携帯電話機を選択するための通信先選択手段を備え、上記通信制御データ生成手段は、上記通信先選択手段によって選択された携帯電話機が上記一般公衆網を使用して通信機と通信を行うための通信制御データを生成するようにしてもよい。   A communication destination selection unit for selecting a communication destination mobile phone that establishes communication with the third communication unit, wherein the communication control data generation unit is configured such that the mobile phone selected by the communication destination selection unit is the general public You may make it produce | generate the communication control data for communicating with a communication apparatus using a network.

この場合、ユーザが選択した携帯電話機(親機)を使用して通信が可能となる。   In this case, communication is possible using the mobile phone (master) selected by the user.

上記第2通信制御手段は、上記第3通信部と、予め設定された携帯電話機との通信を確立させるようにしてもよい。   The second communication control means may establish communication between the third communication unit and a preset mobile phone.

この場合、通信端末からの発信の際に使用する親機(携帯電話機)が予め設定されている。   In this case, a base unit (mobile phone) used in making a call from the communication terminal is set in advance.

選択可能な携帯電話機に対して、選択の優先順位が付与された優先順位テーブルを備え、上記第2通信制御手段は、上記第3通信部と、上記優先順位テーブルに従って選択された携帯電話機との通信を確立させるようにしてもよい。   A priority table in which selection priority is given to selectable mobile phones is provided, and the second communication control means includes the third communication unit and a mobile phone selected according to the priority table. Communication may be established.

この場合、通信端末からの発信の際に使用する親機(携帯電話機)が優先順位テーブルに従って選択されるので、効率よく親機を選択することができる。   In this case, since the parent device (mobile phone) used when making a call from the communication terminal is selected according to the priority table, the parent device can be selected efficiently.

上記優先順位テーブルには、携帯電話機の料金体系を示す情報が格納され、料金の安い順に優先順位が設定されていてもよい。   In the priority order table, information indicating the charge system of the mobile phone is stored, and the priority order may be set in ascending order of the charge.

上記優先順位テーブルには、携帯電話機での通話・発着信履歴を示す情報が格納され、通話頻度・発着信回数の多い順に優先順位が設定されていてもよい。   In the priority table, information indicating a call / call history of the mobile phone is stored, and priorities may be set in descending order of the call frequency / number of calls.

上記優先順位テーブルに格納される情報は書き換え可能であることを特徴とする請求項15に記載の通信端末。   The communication terminal according to claim 15, wherein the information stored in the priority table is rewritable.

この場合、ユーザが情報を書き換えることが可能となるので、ユーザによる使用の自由度が高くなる。   In this case, since the user can rewrite the information, the degree of freedom of use by the user is increased.

上記履歴データは、上記一般公衆網を使用した通信で生じるデータが含まれていてもよい。   The history data may include data generated by communication using the general public network.

一般公衆網を使用した通信で生じるデータとしては、例えば、お気に入りリストやURLのアドレス、URL閲覧履歴などである。   Examples of data generated by communication using the general public network include a favorite list, URL address, URL browsing history, and the like.

一般公衆網と接続可能な携帯電話機としての機能を有してもよい。   You may have a function as a mobile telephone which can be connected with a general public network.

この場合、通信端末において、携帯電話機としての各種機能を使用することができる。   In this case, various functions as a mobile phone can be used in the communication terminal.

マナーモード機能を備えているとき、上記第1通信制御手段は、マナーモードが設定されている状態で、予め設定された設定時刻以降に所定の動作が行われたとき、マナーモードを解除するようにしてもよい。   When the manner mode function is provided, the first communication control means cancels the manner mode when a predetermined operation is performed after a preset time with the manner mode set. It may be.

上記の構成によれば、予め設定された設定時刻以降に所定の動作が行われた場合には、マナーモードを解除することができる。ここで、「所定の動作」は、例えば、アラームの鳴動でもよいし、外部からメール等によって特定のデータや信号の受信であってもよい。なお、アラームの場合、予め設定されたアラームの鳴動開始時刻を上記「設定時刻」とすることができる。   According to the above configuration, the manner mode can be canceled when a predetermined operation is performed after a preset set time. Here, the “predetermined operation” may be, for example, an alarm ringing or reception of specific data or signals from the outside by e-mail or the like. In the case of an alarm, the preset alarm start time can be set as the “set time”.

よって、時刻と動作との2つの条件が満たされた後では、マナーモードを解除した状態で着信等の報知を行うことができる。例えば、アラームを検知することによってマナーモードを解除した後、外部からの着信を通常どおりに(あるいは、調整された音量で)、ユーザに報知することができる。したがって、ユーザがマナーモードに設定して就寝した後、アラームに気づかず寝過ごしてしまった場合でも、知人などが電話連絡して確実に起こすことができる。また、アラーム後はマナーモードが解除されるので、寝過ごした場合に電話連絡を受ける予定の知人などの電話番号を予め登録しておく必要がない。すなわち、電話連絡をする電話機が制限されない。   Therefore, after the two conditions of time and operation are satisfied, it is possible to notify an incoming call or the like with the manner mode canceled. For example, after the manner mode is canceled by detecting an alarm, an incoming call from the outside can be notified to the user as usual (or at an adjusted volume). Therefore, even if the user sets the manner mode and goes to bed and then falls asleep without noticing the alarm, an acquaintance or the like can make a reliable call by telephone. In addition, since the manner mode is canceled after the alarm, it is not necessary to register in advance a telephone number of an acquaintance who is scheduled to receive a telephone call when he / she is sleeping. That is, there is no restriction on the telephone for telephone contact.

本発明の親子電話システムは、上記構成の携帯電話機を親機、上記構成の通信端末を子機としたことを特徴としている。   The parent-child phone system according to the present invention is characterized in that the mobile phone having the above-described configuration is a parent device and the communication terminal having the above-described configuration is a child device.

上記子機が上記親機を介した通信によって得たデータにデジタル著作権管理(Digital Rights Management, DRM)情報が含まれている場合、上記デジタル著作権管理情報を、上記子機または親機の何れか一方に記憶させるようにしてもよい。   When digital rights management (Digital Rights Management, DRM) information is included in the data obtained by communication of the slave unit via the master unit, the digital rights management information is stored in the slave unit or the master unit. You may make it memorize | store in any one.

上記親子電話システムを構成する子機及び親機のうち、一般公衆網を使用して通信を行っている子機及び親機を他の子機または親機に報知する報知手段を備えていてもよい。   Of the slave units and the master unit constituting the master-slave phone system, a slave unit that communicates using the general public network and a notification unit that notifies the master unit of other slave units or the master unit may be provided. Good.

本発明に係る携帯電話機は、以上のように、一般公衆網を使用して他の通信機と通信を行うための第1通信部と、上記第1通信部を用いた通信に関する履歴を示す履歴データを生成し、生成した履歴データを履歴データ記憶部に記憶させる履歴データ生成手段と、上記一般公衆網を使用した通信方式とは異なる通信方式を使用して通信端末との通信を行うための第2通信部と、上記第2通信部と上記通信端末との通信が確立された状態で、該通信端末から送信された通信制御データに基づいて、上記第1通信部に一般公衆網を使用した通信を実行させる通信部制御手段とを備えていることで、該携帯電話機を親機とした場合に、ユーザが常に親機により履歴情報を確認することができるので、親機を携帯電話機とした場合の親子電話システムにおける操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。   As described above, the mobile phone according to the present invention includes a first communication unit for communicating with another communication device using the general public network, and a history indicating a history related to communication using the first communication unit. For generating communication data with a communication terminal using a communication method different from the communication method using the general public network and the history data generating means for generating the data and storing the generated history data in the history data storage unit A general public network is used for the first communication unit based on communication control data transmitted from the communication terminal in a state where communication is established between the second communication unit and the second communication unit and the communication terminal. Communication unit control means for executing the communication, the user can always check the history information with the base unit when the mobile phone is used as the base unit. Parent-child phone system An effect that it is possible to improve the definitive operability.

図1は、本実施の形態にかかる親子電話システムの概略を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an outline of a parent-child phone system according to the present embodiment.

本実施の形態にかかる親子電話システム1は、図1に示すように、携帯端末からなる複数の親機100と、携帯端末からなる複数の子機200とからなり、子機200は、複数の親機100の中から一つの親機100を選択し、選択した親機100を介して一般公衆網300に接続して他の通信機400と通信(通話、メール、Web閲覧など)を行うシステムである。   As shown in FIG. 1, the parent-child phone system 1 according to the present embodiment includes a plurality of parent devices 100 including mobile terminals and a plurality of child devices 200 including mobile terminals. A system in which one parent device 100 is selected from the parent devices 100 and connected to the general public network 300 via the selected parent device 100 to communicate with other communication devices 400 (call, mail, web browsing, etc.) It is.

上記親機100と上記一般公衆網300との間は、一般的な公衆網用の通信方式により通信が行われているが、上記親機100と子機200との間は、上記の通信方式とは異なる通信方式により通信が行われている。   Communication is performed between the parent device 100 and the general public network 300 by a general public network communication method. However, the communication method described above is performed between the parent device 100 and the child device 200. Communication is performed using a different communication method.

例えば、親機100と一般公衆網300との間で、W−CDMA方式による通信を行うとき、親機100と子機200との間で、Wireless LAN(シリアル転送、IP通信含む)やBluetooth,省電力無線などの技術を使ってデータ通信を行う。また、親機100と一般公衆網300との間では、W−CDMA方式以外に、一般的な無線公衆網に繋がる通信方式であてばどのような通信方式であってもよい。   For example, when communication is performed between the parent device 100 and the general public network 300 using the W-CDMA method, a wireless LAN (including serial transfer and IP communication), Bluetooth, Data communication is performed using technologies such as power-saving radio. In addition to the W-CDMA system, any communication system may be used between base unit 100 and general public network 300 as long as it is a communication system connected to a general wireless public network.

まず、親機100について説明する。   First, the master unit 100 will be described.

上記親機100は、携帯電話機としての機能を有する他に、上述した子機200との通信に関する機能を有する携帯端末からなる。   The base unit 100 includes a mobile terminal having a function related to communication with the handset 200 described above in addition to the function as a mobile phone.

図3は、上記親機100の一構成例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the parent device 100.

図3に示すように、親機100は、第1通信部101、第2通信部102、主制御部103、メモリ104、プログラムメモリ105、操作部(操作取得手段)106、マイク107、スピーカ108、音声処理部109、主表示部110、副表示部111、振動モータ112、電池113、電源制御部114、接続状況判断部115を備えて構成されている。   As shown in FIG. 3, base unit 100 includes first communication unit 101, second communication unit 102, main control unit 103, memory 104, program memory 105, operation unit (operation acquisition means) 106, microphone 107, and speaker 108. , An audio processing unit 109, a main display unit 110, a sub display unit 111, a vibration motor 112, a battery 113, a power supply control unit 114, and a connection status determination unit 115.

上記第1通信部101は、一般公衆網300との通信を行うための通信回路である。   The first communication unit 101 is a communication circuit for performing communication with the general public network 300.

上記第2通信部102は、子機200との通信を行うための通信回路である。   The second communication unit 102 is a communication circuit for performing communication with the child device 200.

主制御部103は、CPU(central processing unit)等の演算装置を備え、親機100の全体の制御を行う。主制御部103は、通信回路の制御を行う機能、通信履歴データの生成を行う機能、通信履歴データを取得する機能、ユーザに対して報知を行う機能を実行するようになっている。詳細については、後述する。   The main control unit 103 includes an arithmetic device such as a CPU (central processing unit) and controls the entire master device 100. The main control unit 103 executes a function of controlling the communication circuit, a function of generating communication history data, a function of acquiring communication history data, and a function of notifying the user. Details will be described later.

メモリ104は、主制御部103が各種の機能を実行するために用いるデータを格納するメモリである。メモリ104には、例えば、電話番号プリセット、電話帳、メッセージプリセット、住所データ、メール履歴、電話履歴、位置情報、行動履歴、地図情報などのデータが格納される。本実施の形態では、メモリ104には、特に、本親機100と通信可能な子機200における通信履歴を示す履歴データを記憶する履歴データ記憶部104A、報知用のデータの関連情報を示す報知用テーブル104Bが格納されている。   The memory 104 is a memory that stores data used by the main control unit 103 to execute various functions. The memory 104 stores data such as a telephone number preset, a telephone directory, a message preset, address data, mail history, telephone history, location information, action history, and map information. In the present embodiment, in memory 104, in particular, history data storage unit 104 </ b> A that stores history data indicating a communication history in slave device 200 that can communicate with master device 100, notification that indicates related information of notification data. The table 104B is stored.

また、上記メモリ104とは異なり、上記プログラムメモリ105は、主制御部103が実行する機能を規定したプログラムを格納するメモリである。   Further, unlike the memory 104, the program memory 105 is a memory for storing a program that defines functions to be executed by the main control unit 103.

上記操作部106は、親機100のユーザが操作するためのボタンやダイヤル等であり、タッチパネルを用いてGUI(Graphical User Interface)によって実現されてもよい。   The operation unit 106 is a button, a dial, or the like for the user of the parent device 100 to operate, and may be realized by a GUI (Graphical User Interface) using a touch panel.

マイク107は、例えば携帯電話をかける際に、親機100のユーザが声を入力するためのマイクである。   The microphone 107 is a microphone for the user of the parent device 100 to input voice when making a mobile phone, for example.

スピーカ108は、親機100のユーザに対して音声を出力するためのスピーカである。例えば、スピーカ108からは、携帯電話が着信したときの着信音や携帯電話の相手の声、アラームの報知音などが出力される。   The speaker 108 is a speaker for outputting sound to the user of the parent device 100. For example, the speaker 108 outputs a ring tone when a mobile phone arrives, a voice of the other party of the mobile phone, an alarm notification sound, or the like.

音声処理部109は、マイク107およびスピーカ108を制御して音声の入出力を行う回路である。   The audio processing unit 109 is a circuit that controls the microphone 107 and the speaker 108 to input and output audio.

主表示部110は、親機100のユーザに画像を表示するための表示部であり、例えば液晶パネルによって実現できる。   The main display unit 110 is a display unit for displaying an image to the user of the parent device 100 and can be realized by a liquid crystal panel, for example.

副表示部111は、主表示部110に対して補助的な表示部であり、例えばLED(light emitting diode)によるインジケータ等を含む。   The sub display unit 111 is an auxiliary display unit for the main display unit 110 and includes, for example, an indicator using an LED (light emitting diode).

振動モータ112は、親機100のユーザに情報を振動として提示するための振動源である。振動モータ112によって、例えば、マナーモードの時の携帯電話の着信を報知する。   The vibration motor 112 is a vibration source for presenting information as vibration to the user of the parent device 100. For example, the vibration motor 112 notifies an incoming call of a mobile phone in the manner mode.

電池113は、親機100の各部に電力を供給する電池である。電源制御部114は、電池113による電力供給を制御する回路である。なお、電池113は、親機100が図示しない充電器によって充電できるようになっていてもよい。   The battery 113 is a battery that supplies power to each unit of the parent device 100. The power control unit 114 is a circuit that controls power supply by the battery 113. Battery 113 may be configured such that parent device 100 can be charged by a charger (not shown).

接続状況判断部115は、第2通信部102によって子機200との通信が確立されているか否かを判断するための回路である。   The connection status determination unit 115 is a circuit for determining whether communication with the child device 200 is established by the second communication unit 102.

さらに、親機100は、主カメラ116、副カメラ117、GPS処理部118、RFIDリーダ119、Ir送信部120、Ir受信部121を備えている。なお、親機100が備える、これらの機能は任意に選択可能であって、例えば、ワンセグの受信回路をさらに備えていてもよい。   Furthermore, base unit 100 includes a main camera 116, a sub camera 117, a GPS processing unit 118, an RFID reader 119, an Ir transmission unit 120, and an Ir reception unit 121. Note that these functions provided in base unit 100 can be arbitrarily selected, and may further include, for example, a one-segment receiving circuit.

主カメラ116は、静止画または動画を撮像するためのカメラである。   The main camera 116 is a camera for capturing a still image or a moving image.

副カメラ117は、主カメラ116に対して補助的なカメラであり、例えば親機100のユーザの顔を撮像するためのカメラである。   The sub camera 117 is an auxiliary camera to the main camera 116, and is a camera for imaging the face of the user of the parent device 100, for example.

GPS処理部118は、GPS(Global Positioning System)の受信機であり、親機100の現在位置を検知する回路である。   The GPS processing unit 118 is a GPS (Global Positioning System) receiver, and is a circuit that detects the current position of the parent device 100.

RFIDリーダ119は、RFIDタグから情報を読み取る回路である。   The RFID reader 119 is a circuit that reads information from an RFID tag.

Ir送信部120およびIr受信部121は、外部装置などと赤外線通信を行うための送信回路および受信回路である。なお、赤外線通信の規格は特に限定されるものではないが、例えばIrSimpleが利用できる。   The Ir transmission unit 120 and the Ir reception unit 121 are a transmission circuit and a reception circuit for performing infrared communication with an external device or the like. The infrared communication standard is not particularly limited, but IrSimple can be used, for example.

次に、親機100において、上述した主制御部103が実行する各種機能について図2に示すブロック図を参照しながら以下に説明する。   Next, various functions executed by the main control unit 103 described above in the base unit 100 will be described with reference to the block diagram shown in FIG.

親機100は、図2に示すように、上記一般公衆網300を使用して他の通信機400と通信を行うための第1通信部101と、上記第1通信部101と通信機400との間の通信方式とは異なる通信方式を使用して通信端末である子機200との通信を行うための第2通信部102と、各部を制御するための主制御部103とを有している。   As shown in FIG. 2, the base unit 100 includes a first communication unit 101 for communicating with another communication device 400 using the general public network 300, the first communication unit 101, the communication device 400, A second communication unit 102 for communicating with the slave device 200 that is a communication terminal using a communication method different from the communication method between the two and a main control unit 103 for controlling each unit Yes.

上記主制御部103は、第1通信部101及び第2通信部102における通信の制御を行う第1通信制御部11、上記第1通信部101を用いた通信に関する履歴を示す履歴データを生成し、生成した履歴データを履歴データ記憶部104Aに記憶させる履歴データ生成部12を有している。   The main control unit 103 generates history data indicating a history regarding communication using the first communication unit 101 and the first communication unit 101 that controls communication in the first communication unit 101 and the second communication unit 102. The history data generation unit 12 stores the generated history data in the history data storage unit 104A.

上記第1通信制御部11は、上記第2通信部102と子機200との通信が確立された状態で、該子機200から送信された通信制御データに基づいて、上記第1通信部101に一般公衆網300を使用した通信を実行させるようになっている。   The first communication control unit 11 is configured to perform communication between the second communication unit 102 and the slave unit 200 based on communication control data transmitted from the slave unit 200 in a state where communication between the second communication unit 102 and the slave unit 200 is established. The communication using the general public network 300 is executed.

上記主制御部103は、さらに、履歴データ取得部13、報知部14を備えている。   The main control unit 103 further includes a history data acquisition unit 13 and a notification unit 14.

上記履歴データ取得部13は、上記第2通信部102と通信が確立された子機200から該子機200の通信の履歴データを、当該子機200を識別する識別データと関連付けて取得するようになっている。   The history data acquisition unit 13 acquires the communication history data of the slave unit 200 from the slave unit 200 with which communication with the second communication unit 102 has been established in association with identification data for identifying the slave unit 200. It has become.

上記報知部14は、上記履歴データ及び該履歴データと関連付ける識別データを取得したことを親機100のユーザに報知するようになっている。   The notification unit 14 notifies the user of the parent device 100 that the history data and identification data associated with the history data have been acquired.

これらの履歴データ取得部13、報知部14は、上記の第1通信制御部11によって制御されている。   The history data acquisition unit 13 and the notification unit 14 are controlled by the first communication control unit 11.

すなわち、上記第1通信制御部11は、上記第2通信部102と通信が確立された子機200から該子機200の通信の履歴データを、当該子機200を識別する識別データと関連付けて、上記履歴データ取得部13によって取得させると共に、上記履歴データ記憶部104Aに記憶させ、取得した情報(識別データが関連付けられた履歴データ)を報知部14によって親機100のユーザに通知するようになっている。   That is, the first communication control unit 11 associates the communication history data of the slave unit 200 from the slave unit 200 with which communication with the second communication unit 102 has been established, with identification data for identifying the slave unit 200. The history data is acquired by the history data acquisition unit 13 and stored in the history data storage unit 104A, and the acquired information (history data associated with the identification data) is notified to the user of the parent device 100 by the notification unit 14. It has become.

通知する手段としては、親機100の表示画面上にアイコンを表示させる等が考えられる。他の通知方法としては、スピーカ108によって音を鳴らしたり、振動モータ112により親機100自体を振動させたりすることが考えられる。   As a means for notification, an icon may be displayed on the display screen of the parent device 100. As other notification methods, it is conceivable to make a sound by the speaker 108 or to vibrate the parent device 100 itself by the vibration motor 112.

上記第1通信制御部11は、子機200から取得した履歴データを上記履歴データ記憶部104Aに記憶させる際に、上記識別データに基づいて分類するようになっている。   The first communication control unit 11 is configured to classify history data acquired from the slave device 200 in the history data storage unit 104A based on the identification data.

上記履歴データ記憶部104Aには、子機毎に作成された履歴テーブルが格納されている。この履歴テーブルには、メールに関する情報(発信、着信、一時保存)、発話、着和、留守メッセージ、WEB閲覧履歴、お気に入りリスト、そして、接続先情報などが格納されている。   The history data storage unit 104A stores a history table created for each slave unit. This history table stores information related to mail (outgoing, incoming, temporary storage), utterances, arrivals, absence messages, WEB browsing history, favorites list, connection destination information, and the like.

また、上記第1通信制御部11は、親機100のユーザが操作部106を操作することで、上記履歴データ記憶部104Aに記憶された履歴データに含まれる接続先情報(メールアドレス、電話番号など)を用いて、上記第1通信部101に、上記一般公衆網300を使用して通信機400との通信を行わせるようにもなっている。   Further, the first communication control unit 11 allows the user of the base unit 100 to operate the operation unit 106 so that connection destination information (email address, telephone number) included in the history data stored in the history data storage unit 104A. Etc.), the first communication unit 101 communicates with the communication device 400 using the general public network 300.

また、上記構成の親機100は、図2に示すように、マナーモード処理部130を備えている。   In addition, the base unit 100 having the above configuration includes a manner mode processing unit 130 as shown in FIG.

上記マナーモード処理部130は、一般的な携帯電話機に備えられているマナーモード機能を実現するための回路である。   The manner mode processing unit 130 is a circuit for realizing a manner mode function provided in a general mobile phone.

本実施の形態にかかる親機100は、上記マナーモード処理部130を利用した以下の処理を可能としている。   Base device 100 according to the present embodiment enables the following processing using manner mode processing unit 130.

すなわち、上記第1通信制御部11は、上記マナーモード処理部130によってマナーモードが設定されている状態で、予め設定された設定時刻以降に所定の動作が行われたとき、マナーモードを解除するようになっている。   That is, the first communication control unit 11 cancels the manner mode when a predetermined operation is performed after a preset time while the manner mode is set by the manner mode processing unit 130. It is like that.

このようにすれば、予め設定された設定時刻以降に所定の動作が行われた場合には、マナーモードを解除することができる。ここで、「所定の動作」は、例えば、アラームの鳴動でもよいし、外部からメール等によって特定のデータや信号の受信であってもよい。なお、アラームの場合、予め設定されたアラームの鳴動開始時刻を上記「設定時刻」とすることができる。   In this way, the manner mode can be canceled when a predetermined operation is performed after a preset set time. Here, the “predetermined operation” may be, for example, an alarm ringing or reception of specific data or signals from the outside by e-mail or the like. In the case of an alarm, the preset alarm start time can be set as the “set time”.

よって、時刻と動作との2つの条件が満たされた後では、マナーモードを解除した状態で着信等の報知を行うことができる。例えば、アラームを検知することによってマナーモードを解除した後、外部からの着信を通常どおりに(あるいは、調整された音量で)、ユーザに報知することができる。したがって、ユーザがマナーモードに設定して就寝した後、アラームに気づかず寝過ごしてしまった場合でも、知人などが電話連絡して確実に起こすことができる。また、アラーム後はマナーモードが解除されるので、寝過ごした場合に電話連絡を受ける予定の知人などの電話番号を予め登録しておく必要がない。すなわち、電話連絡をする電話機が制限されない。   Therefore, after the two conditions of time and operation are satisfied, it is possible to notify an incoming call or the like with the manner mode canceled. For example, after the manner mode is canceled by detecting an alarm, an incoming call from the outside can be notified to the user as usual (or at an adjusted volume). Therefore, even if the user sets the manner mode and goes to bed and then falls asleep without noticing the alarm, an acquaintance or the like can make a reliable call by telephone. In addition, since the manner mode is canceled after the alarm, it is not necessary to register in advance a telephone number of an acquaintance who is scheduled to receive a telephone call when he / she is sleeping. That is, there is no restriction on the telephone for telephone contact.

なお、親機100においてマナーモード処理のトリガーは、子機200からの通信制御データの入力によるものであってもよい。   In the master unit 100, the manner mode processing trigger may be triggered by input of communication control data from the slave unit 200.

次に、子機200について説明する。   Next, the slave unit 200 will be described.

本実施の形態では、子機200として、親機100と同様に、一般公衆網と接続可能な携帯電話機としての機能を有する通信端末を例に説明する。   In the present embodiment, a communication terminal having a function as a mobile phone that can be connected to a general public network will be described as an example of slave unit 200, similarly to base unit 100.

図5は、上記子機200の一構成例を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the slave unit 200.

図5に示すように、子機200は、第1通信部201、第3通信部202、主制御部203、メモリ204、プログラムメモリ205、操作部(操作取得手段)206、マイク207、スピーカ208、音声処理部209、主表示部210、副表示部211、振動モータ212、電池213、電源制御部214、接続状況判断部215を備えて構成されている。   As shown in FIG. 5, the slave unit 200 includes a first communication unit 201, a third communication unit 202, a main control unit 203, a memory 204, a program memory 205, an operation unit (operation acquisition unit) 206, a microphone 207, and a speaker 208. , An audio processing unit 209, a main display unit 210, a sub display unit 211, a vibration motor 212, a battery 213, a power supply control unit 214, and a connection status determination unit 215.

上記第1通信部201は、前記の親機100の第1通信部101と同じ、一般公衆網300との通信を行うための通信回路である。   The first communication unit 201 is the same communication circuit as the first communication unit 101 of the parent device 100 for performing communication with the general public network 300.

上記第3通信部202は、親機100との通信を行うための通信回路である。   The third communication unit 202 is a communication circuit for performing communication with the parent device 100.

主制御部203は、CPU(central processing unit)等の演算装置を備え、子機200の全体の制御を行う。主制御部203は、通信回路の制御を行う機能、親機100の第1通信部で通信を実行させるための通信制御データの生成を行う機能、通信履歴データの生成を行う機能、通信履歴データを取得する機能、ユーザに対して報知を行う機能、親機を選択する機能を実行するようになっている。詳細については、後述する。   The main control unit 203 includes an arithmetic device such as a CPU (central processing unit) and controls the entire slave unit 200. The main control unit 203 has a function of controlling the communication circuit, a function of generating communication control data for causing the first communication unit of the parent device 100 to perform communication, a function of generating communication history data, and communication history data The function to acquire the function, the function to notify the user, and the function to select the master unit are executed. Details will be described later.

メモリ204は、主制御部203が各種の機能を実行するために用いるデータを格納するメモリである。メモリ204には、例えば、電話番号プリセット、電話帳、メッセージプリセット、住所データ、メール履歴、電話履歴、位置情報、行動履歴、地図情報などのデータが格納される。本実施の形態では、メモリ204には、特に、子機200における通信履歴を示す履歴データを記憶する履歴データ記憶部204A、報知用のデータの関連情報を示す報知用テーブル204B、親機を選択するため親機選択テーブル204Cが格納されている。   The memory 204 is a memory that stores data used by the main control unit 203 to execute various functions. The memory 204 stores, for example, data such as telephone number presets, telephone books, message presets, address data, mail history, telephone history, location information, action history, and map information. In the present embodiment, in memory 204, in particular, history data storage unit 204A for storing history data indicating communication history in slave device 200, notification table 204B indicating related information of notification data, and parent device are selected. Therefore, a master unit selection table 204C is stored.

また、上記メモリ204とは異なり、上記プログラムメモリ205は、主制御部203が実行する機能を規定したプログラムを格納するメモリである。   Further, unlike the memory 204, the program memory 205 is a memory for storing a program that defines the functions executed by the main control unit 203.

上記操作部206は、子機200のユーザが操作するためのボタンやダイヤル等であり、タッチパネルを用いてGUI(Graphical User Interface)によって実現されてもよい。   The operation unit 206 is a button, a dial, or the like for the user of the child device 200 to operate, and may be realized by a GUI (Graphical User Interface) using a touch panel.

マイク207は、例えば携帯電話をかける際に、子機200のユーザが声を入力するためのマイクである。   The microphone 207 is a microphone for the user of the slave device 200 to input voice when making a mobile phone, for example.

スピーカ208は、子機200のユーザに対して音声を出力するためのスピーカである。例えば、スピーカ208からは、携帯電話が着信したときの着信音や携帯電話の相手の声、アラームの報知音などが出力される。   The speaker 208 is a speaker for outputting sound to the user of the child device 200. For example, the speaker 208 outputs a ring tone when a mobile phone arrives, a voice of the other party of the mobile phone, an alarm notification sound, or the like.

音声処理部209は、マイク207およびスピーカ208を制御して音声の入出力を行う回路である。   The audio processing unit 209 is a circuit that controls the microphone 207 and the speaker 208 to input and output audio.

主表示部210は、子機200のユーザに画像を表示するための表示部であり、例えば液晶パネルによって実現できる。   The main display unit 210 is a display unit for displaying an image to the user of the child device 200 and can be realized by a liquid crystal panel, for example.

副表示部211は、主表示部210に対して補助的な表示部であり、例えばLED(light emitting diode)によるインジケータ等を含む。   The sub display unit 211 is an auxiliary display unit for the main display unit 210 and includes, for example, an indicator using an LED (light emitting diode).

振動モータ212は、子機200のユーザに情報を振動として提示するための振動源である。振動モータ212によって、例えば、マナーモードの時の携帯電話の着信を報知する。   The vibration motor 212 is a vibration source for presenting information to the user of the child device 200 as vibration. For example, an incoming call of a mobile phone in the manner mode is notified by the vibration motor 212.

電池213は、子機200の各部に電力を供給する電池である。電源制御部214は、電池213による電力供給を制御する回路である。なお、電池213は、図示しない充電器によって充電できるようになっていてもよい。   The battery 213 is a battery that supplies power to each unit of the child device 200. The power control unit 214 is a circuit that controls power supply by the battery 213. The battery 213 may be configured to be charged by a charger (not shown).

接続状況判断部215は、前記の親機100と同様に、第3通信部202によって親機100との通信が確立されているか否かを判断するための回路である。   The connection status determination unit 215 is a circuit for determining whether or not communication with the parent device 100 is established by the third communication unit 202, similarly to the parent device 100.

さらに、子機200は、主カメラ216、副カメラ217、GPS処理部218、RFIDリーダ219、Ir送信部220、Ir受信部221を備えている。なお、子機200が備える、これらの機能は任意に選択可能であって、例えば、ワンセグの受信回路をさらに備えていてもよい。   Further, the slave unit 200 includes a main camera 216, a sub camera 217, a GPS processing unit 218, an RFID reader 219, an Ir transmission unit 220, and an Ir reception unit 221. Note that these functions provided in the slave unit 200 can be arbitrarily selected, and may further include, for example, a one-segment receiving circuit.

主カメラ216は、静止画または動画を撮像するためのカメラである。   The main camera 216 is a camera for capturing a still image or a moving image.

副カメラ217は、主カメラ216に対して補助的なカメラであり、例えば子機200のユーザの顔を撮像するためのカメラである。   The sub camera 217 is an auxiliary camera to the main camera 216, and is a camera for imaging the face of the user of the slave device 200, for example.

GPS処理部218は、GPS(Global Positioning System)の受信機であり、子機200の現在位置を検知する回路である。   The GPS processing unit 218 is a GPS (Global Positioning System) receiver, and is a circuit that detects the current position of the child device 200.

RFIDリーダ219は、RFIDタグから情報を読み取る回路である。   The RFID reader 219 is a circuit that reads information from an RFID tag.

Ir送信部220およびIr受信部221は、外部装置などと赤外線通信を行うための送信回路および受信回路である。なお、赤外線通信の規格は特に限定されるものではないが、例えばIrSimpleが利用できる。   The Ir transmission unit 220 and the Ir reception unit 221 are a transmission circuit and a reception circuit for performing infrared communication with an external device or the like. The infrared communication standard is not particularly limited, but IrSimple can be used, for example.

次に、子機200において、上述した主制御部203が実行する各種機能について図4に示すブロック図を参照しながら以下に説明する。   Next, various functions executed by the main control unit 203 described above in the slave unit 200 will be described below with reference to the block diagram shown in FIG.

子機200は、図4に示すように、親機100と同様の通信部として、上記一般公衆網を使用して他の通信機と通信を行うための第1通信部201と、上記第1通信部201と通信機400との間の通信方式とは異なる通信方式を使用して親機100との通信を行うための第3通信部202と、各部を制御するための主制御部203とを有している。   As shown in FIG. 4, the slave device 200 includes a first communication unit 201 for communicating with other communication devices using the general public network as a communication unit similar to the parent device 100, and the first A third communication unit 202 for communicating with the parent device 100 using a communication method different from the communication method between the communication unit 201 and the communication device 400, and a main control unit 203 for controlling each unit; have.

上記主制御部203は、第1通信部201及び第3通信部202における通信の制御を行う第2通信制御部21、上記第1通信部201を用いた通信に関する履歴を示す履歴データを生成し、生成した履歴データを履歴データ記憶部204Aに記憶させる履歴データ生成部22、親機100に伝送するための通信制御データを生成する通信制御データ生成部23を有している。   The main control unit 203 generates history data indicating a history of communication using the first communication unit 201 and the second communication control unit 21 that controls communication in the first communication unit 201 and the third communication unit 202. The history data generation unit 22 stores the generated history data in the history data storage unit 204A, and the communication control data generation unit 23 generates communication control data for transmission to the parent device 100.

上記第2通信制御部21は、上記第3通信部202と親機100との通信が確立された状態で、該親機100に対して上記通信制御データ生成部23で生成された通信制御データを送信し、一般公衆網300を使用した通信を当該親機100に実行させるようになっている。   The second communication control unit 21 generates communication control data generated by the communication control data generation unit 23 for the parent device 100 in a state where communication between the third communication unit 202 and the parent device 100 is established. And the base unit 100 is made to execute communication using the general public network 300.

これにより、子機200は、親機100を介して一般公衆網300に接続して、他の通信機400との通信を行うことが可能となる。   As a result, the slave device 200 can connect to the general public network 300 via the master device 100 and communicate with the other communication device 400.

上記主制御部203は、さらに、親機選択部24、報知部25を備えている。   The main control unit 203 further includes a parent device selection unit 24 and a notification unit 25.

上記親機選択部24は、ユーザによって選択された親機に対応付けられた通信制御データ生成のための情報を、親機選択テーブル204Cから取得して、通信制御データ生成部23に伝えるようになっている。この場合、親機選択部24は、ユーザが操作した操作部206からの操作信号(どの親機を選択したかを示す信号)の入力をトリガーにして、親機選択テーブルから選択された親機に対応付けられた通信制御データ生成のための情報を取得する。   The base unit selection unit 24 acquires information for generating communication control data associated with the base unit selected by the user from the base unit selection table 204C and transmits the information to the communication control data generation unit 23. It has become. In this case, the parent device selection unit 24 is triggered by the input of an operation signal (a signal indicating which parent device is selected) from the operation unit 206 operated by the user, and is selected from the parent device selection table. Information for generating communication control data associated with is acquired.

上記親機選択テーブル204Cには、親機を選択するための親機呼び出し優先度リストが格納されている。この優先度リストは、ユーザが設定してもよいし、親機毎の使用頻度に応じて設定してもよい。   The parent device selection table 204C stores a parent device call priority list for selecting a parent device. This priority list may be set by the user or may be set according to the use frequency for each parent device.

上記親機選択テーブル204Cには、携帯電話機の料金体系を示す情報が格納され、料金の安い順に優先順位が設定されていてもよい。   The base unit selection table 204C stores information indicating a mobile phone fee structure, and priorities may be set in ascending order of fees.

また、上記親機選択テーブル204Cには、携帯電話機での通話・発着信履歴を示す情報が格納され、通話頻度・発着信回数の多い順に優先順位が設定されていてもよい。   The base unit selection table 204C stores information indicating a call / call history of the mobile phone, and the priority order may be set in descending order of the call frequency / number of calls.

さらに、親機選択テーブル204Cに格納される情報はユーザによって書き換え可能であってもよい。   Further, the information stored in the parent device selection table 204C may be rewritable by the user.

親機選択テーブル204Cでは、親機を選択する際の優先順位と内容とを対応付けている。例えば、優先順位1位の内容は、手動設定による親機指定、優先順位2位の内容は、発信番号による親機指定、優先順位3位の内容は、着信履歴のある親機を使用、優先順位4位の内容は、前回の発信親機としている。   In the parent device selection table 204C, the priority order when selecting the parent device is associated with the contents. For example, the content of the first priority is designated by the parent device by manual setting, the content of the second priority is designated by the transmission number, and the content of the third priority is the parent device having an incoming history. The content of the 4th rank is the previous transmission base unit.

そして、上記の何れの内容を選択するかは、親機選択テーブル204Cの設定1にon・offの何れかを設定する。つまり、onが設定された内容は、実行され、offが設定された内容は、実行されない。また、onが設定された内容については、優先順位に従って順番に実行される。   In order to select any of the above contents, either on / off is set in setting 1 of the parent device selection table 204C. That is, the content set to on is executed, and the content set to off is not executed. The contents for which on is set are executed in order according to the priority order.

さらに、設定2、3においては、設定1でonに設定された内容に対して、必要に応じてさらに詳細な設定を行うための内容が含まれている。   Furthermore, the settings 2 and 3 include contents for performing more detailed settings as necessary with respect to the contents set to on in the settings 1.

例えば図7、図8に示すように、優先順位で各内容を並べて、設定1、設定2、設定3の内容によりどの親機を選択するかを予め設定するようにすればよい。   For example, as shown in FIGS. 7 and 8, the contents may be arranged in order of priority, and the parent device to be selected may be set in advance according to the contents of setting 1, setting 2, and setting 3.

図7は、ある子機の上記親機選択テーブル204C(手動設定、前回の発信親機off、発信番号による親機指定on(親機指定番号あり)、着信履歴のある親機を使用on)を示している。   FIG. 7 shows the above-mentioned parent device selection table 204C of a certain child device (manual setting, previous transmission parent device off, parent device designation by calling number (with parent device designation number), parent device with incoming history used) Is shown.

図8は、また、他の子機の親機選択テーブル(手動設定on、発信番号による親機指定on(海外通話の場合親機指定有り)、着信履歴のある親機を使用off、前回の発信親機off)を示している。   FIG. 8 also shows a master unit selection table of other slave units (manual setting on, master unit designation by calling number (master unit designation in the case of overseas calls), use of a master unit with an incoming history off, Outgoing master unit off).

また、親機選択テーブルに、子機による発着信の履歴情報をマージするか否かを設定するための項目を設けてもよい。例えば、図7,8に示す親機選択テーブルにおいて、設定4の項目を新たに設けて、of/offの設定を行うようにすればよい。この場合、設定4の項目にonの設定を行えば、子機による発着信の履歴情報をマージすることができ、設定4の項目にoffの設定を行えば、子機による発着信の履歴情報をマージしないようにすることができる。   In addition, an item for setting whether to merge history information of outgoing / incoming calls by the slave unit may be provided in the master unit selection table. For example, in the parent device selection table shown in FIGS. 7 and 8, a setting 4 item may be newly provided to set of / off. In this case, if the setting 4 item is set to on, the history information of outgoing / incoming calls by the slave unit can be merged. If the setting item 4 is set to off, the historical information of outgoing / incoming calls by the slave unit is merged. Can not be merged.

上記報知部25は、ユーザに何がしかの情報を報知するようになっている。報知の仕方については、メモリ204の報知用テーブル204Bに格納されたデータに基づいて行われる。この報知用テーブル204Bには、例えば親機使用中メッセージを表示するためのアイコンが格納されている。   The notification unit 25 notifies the user of some information. The notification method is performed based on the data stored in the notification table 204B of the memory 204. In the notification table 204B, for example, an icon for displaying a message indicating that the master unit is in use is stored.

報知部25による報知する手段としては、子機200の表示画面上にアイコンを表示させる等が考えられる。他の報知方法としては、スピーカ208によって音を鳴らしたり、振動モータ212により子機200自体を振動させたりすることが考えられる。   As a means for notifying by the notification unit 25, an icon may be displayed on the display screen of the slave 200. As other notification methods, it is conceivable to make a sound by the speaker 208 or to vibrate the child device 200 itself by the vibration motor 212.

上記第2通信制御部21は、親機100から取得した履歴データを上記履歴データ記憶部204Aに記憶させる際に、上記親機を識別するための識別データに基づいて分類するようになっている。   The second communication control unit 21 performs classification based on identification data for identifying the parent device when the history data acquired from the parent device 100 is stored in the history data storage unit 204A. .

上記履歴データ記憶部204Aには、親機毎に作成された履歴テーブルが格納されている。この履歴テーブルには、メールに関する情報(発信、着信、一時保存)、発話、着和、留守メッセージ、WEB閲覧履歴、お気に入りリスト、そして、接続先情報などが格納されている。   The history data storage unit 204A stores a history table created for each parent device. This history table stores information related to mail (outgoing, incoming, temporary storage), utterances, arrivals, absence messages, WEB browsing history, favorites list, connection destination information, and the like.

上記履歴データ記憶部204Aに履歴データを記憶させる履歴データ生成部22は、上記通信制御データ生成部23によって生成された通信制御データに基づいて親機を通じて一般公衆網に接続して通信機と通信を行った当該親機が作成した通信の履歴を示す履歴データを上記第3通信部202を介して取得するように上記第2通信制御部21によって制御されている。   The history data generation unit 22 that stores the history data in the history data storage unit 204A connects to the general public network through the master unit based on the communication control data generated by the communication control data generation unit 23, and communicates with the communication unit. The second communication control unit 21 controls the history data indicating the communication history created by the parent device that has performed the above-described process via the third communication unit 202.

上記第2通信制御部21は、上記履歴データ生成部22によって取得された履歴データ(履歴データ記憶部204Aに記憶されている履歴データ)を、親機に対して、当該子機を識別する識別データを含めて送信するように、上記第3通信部202を制御するようになっている。   The second communication control unit 21 uses the history data acquired by the history data generation unit 22 (history data stored in the history data storage unit 204A) to identify the child device with respect to the parent device. The third communication unit 202 is controlled to transmit data including data.

上記親機選択部24によって、上記履歴データ及び識別データの送信先である親機を選択するようにしてもよい。この場合、子機側で選択(自動・手動の何れかによる選択)した親機にのみ当該子機の履歴データ及び識別データを送信することが可能となる。   The parent device selection unit 24 may select a parent device that is a transmission destination of the history data and the identification data. In this case, it becomes possible to transmit the history data and identification data of the slave unit only to the master unit selected on the slave unit side (selection by either automatic or manual).

また、送信先の親機毎にパスワードが設定されている場合、上記第2通信制御部21は、上記第3通信部202によって、履歴データ及び識別データを送信する際に、上記親機選択部24によって選択された親機に対するパスワードの入力をユーザに要求し、入力されたパスワードに対応する親機に対応して、上記履歴データ及び識別データを上記第3通信部202によって送信させるようにしてもよい。   In addition, when a password is set for each parent device of the transmission destination, the second communication control unit 21 transmits the history data and the identification data by the third communication unit 202. The third communication unit 202 transmits the history data and the identification data in response to the parent device corresponding to the input password. Also good.

このようにパスワードを用いることにより、ユーザが意図しない親機に履歴データ等が送信されるのを防ぐことができる。   By using a password in this way, it is possible to prevent history data and the like from being transmitted to a parent machine that is not intended by the user.

また、送信先の親機毎に特定の番号が付与されている場合、上記第2通信制御部21は、上記第3通信部202によって、履歴データ及び識別データを送信する際に、上記特定の番号の入力をユーザに要求し、入力された特定の番号に対応する携帯電話機に対して、上記履歴データ生成部22によって取得された履歴データを送信するように、上記第3通信部202を制御するようにしてもよい。   In addition, when a specific number is assigned to each parent device of the transmission destination, the second communication control unit 21 transmits the history data and the identification data by the third communication unit 202. The third communication unit 202 is controlled to request the user to input a number and to transmit the history data acquired by the history data generation unit 22 to the mobile phone corresponding to the input specific number. You may make it do.

これにより、ユーザが送信先の親機を選択できる。特定の番号がキャリア毎に設定されていれば、特定のキャリア回線の親機を選択できる。   As a result, the user can select the parent device of the transmission destination. If a specific number is set for each carrier, a master unit of a specific carrier line can be selected.

また、上記通信制御データ生成部23は、上記親機選択部24によって選択された親機が一般公衆網を使用して通信機と通信を行うための通信制御データを生成するようにしてもよい。   Further, the communication control data generation unit 23 may generate communication control data for the parent device selected by the parent device selection unit 24 to communicate with the communication device using the general public network. .

これにより、ユーザが選択した親機を使用しての通信が可能となる。   As a result, communication using the parent device selected by the user becomes possible.

上記第2通信制御部21は、上記第3通信部202と、予め設定された親機との通信を確立させるようにしてもよい。   The second communication control unit 21 may establish communication between the third communication unit 202 and a preset master unit.

また、上記構成の子機200は、図4に示すように、マナーモード処理部230を備えている。   Moreover, the subunit | mobile_unit 200 of the said structure is equipped with the manner mode process part 230, as shown in FIG.

上記マナーモード処理部230は、一般的な携帯電話機に備えられているマナーモード機能を実現するための回路である。   The manner mode processing unit 230 is a circuit for realizing a manner mode function provided in a general mobile phone.

本実施の形態にかかる子機200による上記マナーモード処理部230を利用した処理は、上述した親機100のマナーモード処理と同じであるので、ここでは、説明を省略する。   Since the process using the manner mode processing unit 230 by the slave unit 200 according to the present embodiment is the same as the manner mode process of the master unit 100 described above, the description thereof is omitted here.

子機200のマナーモード処理は、当該子機200が選択した親機100のマナーモードに連動していてもよい。つまり、子機がマナーモードに設定されているときに、親子関係にある親機100のマナーモードが解除されれば、当該子機200のマナーモードも解除される。   The manner mode process of the child device 200 may be linked to the manner mode of the parent device 100 selected by the child device 200. That is, when the slave unit is set to the manner mode, if the manner mode of the master unit 100 having the parent-child relationship is canceled, the manner mode of the slave unit 200 is also canceled.

上記マナーモードの解除は、子機200が複数の親機100と親子間の関係がある場合は、予め決められた優先順位によって設定を反映するようにすればよい。この場合、親機選択テーブルに新たに設定の項目を一つ増やせばよい。   The manner mode is canceled when the slave unit 200 has a relationship between a plurality of master units 100 and the parent and child, and the setting may be reflected according to a predetermined priority order. In this case, it is only necessary to add one new setting item to the parent device selection table.

この場合の設定の項目には、特定の親機に従うか否かを設定するような内容であってもよい。   The setting item in this case may have contents for setting whether or not to follow a specific parent device.

また、マナーモードの解除については、どの親機を選択しても、親機のマナーモードの処理に連動しないようにしてもよい。この場合にも、親機呼び出しテーブルに設定の項目を新たに設ければよい。   Further, regarding cancellation of the manner mode, no matter which parent device is selected, the manner mode processing of the parent device may not be linked. Also in this case, a setting item may be newly provided in the parent device call table.

例えば、図7,8に示す親機選択テーブルに新たな項目として、設定5を設け、当該設定5にon/offの設定を行うようにすればよい。このとき、設定5がonに設定されていば、親機の設定を反映するようにでき、また、設定5がoffに設定されていれば、親機の設定を反映しないようにすることができる。   For example, setting 5 may be provided as a new item in the parent device selection table shown in FIGS. 7 and 8, and on / off may be set in setting 5. At this time, if the setting 5 is set to on, the setting of the parent device can be reflected. If the setting 5 is set to off, the setting of the parent device can not be reflected. .

続いて、上記構成の親子電話システムの動作説明を行う。ここでは、説明の便宜上、図8に示すように、1台の子機と、複数台の親機とで親子電話システムを構築している場合を例に説明する。   Subsequently, the operation of the parent-child phone system having the above configuration will be described. Here, for convenience of explanation, as shown in FIG. 8, a case where a parent-child telephone system is constructed by one slave unit and a plurality of master units will be described as an example.

図8に示す親子電話システムは、キャリアA(携帯電話)の親機、キャリアB(携帯電話)の親機、キャリアC(IP電話)の親機に対して、1台の子機が必要に応じて親機を選択して、選択した親機を通じて一般公衆網に接続して、キャリアAの通信相手、キャリアBの通信相手、キャリアX(海外)の通信相手の何れかと通話を行うようになっている。   The parent / child phone system shown in FIG. 8 requires one child device for the parent device of carrier A (mobile phone), the parent device of carrier B (mobile phone), and the parent device of carrier C (IP phone). Accordingly, the master unit is selected and connected to the general public network through the selected master unit so as to make a call with any of the communication partner of carrier A, the communication partner of carrier B, and the communication partner of carrier X (overseas). It has become.

ここで、子機は、前述した図5に示す親機選択テーブル204Cに格納されている親機選択のための情報に基づいて、親機を手動または自動で選択する。この場合の手動選択、自動選択の設定は、図7,8に示す親機選択テーブル204Cをどのように設定するかによって決まる。   Here, the child device manually or automatically selects the parent device based on the information for parent device selection stored in the parent device selection table 204C shown in FIG. In this case, manual selection and automatic selection are determined depending on how the master unit selection table 204C shown in FIGS.

各子機は、上記のような親機選択テーブル204Cを備えることで、使用する親機を自動または手動で選択可能とし、さらに、選択した親機に履歴情報をマージするか否か、さらには、マナーモードを連動させるか否かの判断を行っている。   Each child device includes the parent device selection table 204C as described above, so that the parent device to be used can be automatically or manually selected, and whether history information is merged with the selected parent device, Whether or not the manner mode is linked is determined.

以下に、子機の発着信後の履歴情報のマージ処理の流れについて、図9に示すフローチャートを参照に以下に説明する。   Below, the flow of the history information merging process after the incoming and outgoing calls of the slave units will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、子機200は、発着信を終了する(ステップS1)と、履歴情報をマージする親機の選択を行う(ステップS2)。このとき親機選択テーブル204Cに記載された設定内容に沿って、どの親機にマージするかを決定する。   First, the slave unit 200 ends outgoing / incoming calls (step S1), and selects a master unit to merge history information (step S2). At this time, the parent machine to be merged is determined in accordance with the setting contents described in the parent machine selection table 204C.

次に、履歴情報をマージする親機を選択した後、子機200は、自分が有する履歴情報を選択した親機に送信し、当該親機の発着信履歴を更新する(ステップS3)。   Next, after selecting the parent device to merge the history information, the child device 200 transmits the history information it has to the selected parent device, and updates the outgoing / incoming history of the parent device (step S3).

最後に、発着信履歴が更新された親機は、子機による発着信があったことを当該親機の表示画面に表示することをユーザに通知する(ステップS4)。   Finally, the base unit whose call origination / reception history has been updated notifies the user to display on the display screen of the base unit that a slave unit has made or received a call (step S4).

図9に示すフローをさらに詳細に説明すると、以下のようになる。   The flow shown in FIG. 9 will be described in detail as follows.

図10は、子機から発信処理の流を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing a flow of outgoing call processing from the slave unit.

子機は、ユーザが発信操作を行うと、まず、親機選択テーブルから親機の選択が自動選択であるか否かを判断する(ステップS11)。   When the user performs a transmission operation, the child device first determines whether or not the parent device is automatically selected from the parent device selection table (step S11).

ここで、子機が、親機の自動選択でないと判断すれば、ユーザに親機を手動で選択させるための親機選択画面を表示する(ステップS12)。   If the child device determines that the parent device is not automatically selected, a parent device selection screen for allowing the user to manually select the parent device is displayed (step S12).

一方m、子機が、親機の自動選択であると判断すれば、親機選択テーブルに従って親機を選択する(ステップS13)。   On the other hand, if it is determined that the child device is the automatic selection of the parent device, the parent device is selected according to the parent device selection table (step S13).

次に、子機は、手動または自動で選択された親機を使用して発信する(ステップS14)。   Next, the child device transmits using the parent device selected manually or automatically (step S14).

続いて、子機は、親機選択テーブルに沿って、親機への履歴マージを禁止しているか否かを判断する(ステップS15)。ここで、親機への履歴マージが禁止されていれば、処理を終了する。   Subsequently, the slave unit determines whether history merging to the master unit is prohibited according to the master unit selection table (step S15). Here, if history merging to the parent device is prohibited, the process ends.

一方、ステップS15において、親機への履歴マージが禁止されていなければ、履歴をマージする親機を検索する(ステップS16)。ここで、親機の検索とは、通信可能な範囲に履歴マージ用の親機が存在しているか否かを判断することである。   On the other hand, if history merging to the parent device is not prohibited in step S15, a parent device to merge histories is searched (step S16). Here, the search for the parent device is to determine whether or not a history merge parent device exists within a communicable range.

ステップS16において、履歴マージする親機が見つかれば、つまり、通信可能な範囲に履歴マージする親機が存在すれば履歴マージの実行を行い(ステップS17)、履歴のマージが成功したことを子機・親機とに表示する処理を行い(ステップS18)処理を終了する。   In step S16, if a parent device for history merging is found, that is, if there is a parent device for history merging within the communicable range, history merging is executed (step S17), and the history merging is successful. A process of displaying on the master unit is performed (step S18), and the process is terminated.

一方、ステップS16において、履歴マージする親機が見つからなければ、つまり、通信可能な状態に履歴マージする親機が存在しなければ子機に履歴を一時保存する(ステップ19)。   On the other hand, in step S16, if a parent device to be merged is not found, that is, if there is no parent device to be merged in a communicable state, the history is temporarily stored in the child device (step 19).

そして、検索を中止するか否かを判断する(ステップS20)。ここで、検索を中止するか否かの判断は、タイマーによって設定された時間内に親機が見つかるか否かを判断することで行う。   Then, it is determined whether or not to stop the search (step S20). Here, whether or not to stop the search is determined by determining whether or not a parent device is found within the time set by the timer.

ステップS20において、検索中止と判断された場合、すなわち検索後所定時間が経過したと判断された場合、子機に履歴がマージできないことを通知(表示)し(ステップS21)処理を終了する。   If it is determined in step S20 that the search is to be stopped, that is, if it is determined that a predetermined time has elapsed after the search, the slave unit is notified (displayed) that the histories cannot be merged (step S21), and the process is terminated.

上記の子機による履歴マージの処理の流れについて、さらに、詳細に述べれば以下のようになる。   The flow of the history merging process by the slave unit will be described in detail as follows.

図10は、子機による親機選択の遷移を説明するシーケンス図である。ここでは、実際に外部と通信する親機と、履歴をマージする親機とは異なるもの(親機1、親機2)として説明しているが、同じであってもよい。   FIG. 10 is a sequence diagram for explaining the transition of parent device selection by the child devices. Here, the parent device that actually communicates with the outside and the parent device that merges histories are described as being different (parent device 1 and parent device 2), but may be the same.

(1):子機1は、親機選択テーブルを参照して、発信番号や事前に決められたルールより、発信する親機を選択し通信を開始する。この通信は、Bluetoothなどによって行われる。   (1): The slave unit 1 refers to the master unit selection table, selects a master unit to be transmitted based on a transmission number or a rule determined in advance, and starts communication. This communication is performed by Bluetooth or the like.

(2):親機1(発信端末として機能する親機)は、子機1からの通信制御データに基づいて、当該子機1と一般公衆網の回線と接続を行う。   (2): Base unit 1 (base unit functioning as a transmission terminal) connects base unit 1 to a line of the general public network based on communication control data from slave unit 1.

(3):親機1は、子機1が行った発信の履歴を作成する。この発信履歴は、子機1へ転送する。   (3): Base unit 1 creates a history of outgoing calls made by handset 1. This outgoing call history is transferred to handset 1.

(4):親機1は、子機1からの通信制御データに含まれる情報に従って、当該親機1に履歴を残さない場合には、発信履歴を削除する。   (4): When the base unit 1 does not leave a history in the base unit 1 according to the information included in the communication control data from the handset 1, it deletes the outgoing call history.

(5):子機1は、親機1からの発信履歴を入手し、履歴データを作成する。この履歴データには、発信番号、通話時間、料金に加えて、子機1から親機1を使用した発信であることを示す事も含まれる。   (5): The subunit | mobile_unit 1 acquires the transmission log | history from the main | base station 1, and produces log | history data. In addition to the call number, call time, and charge, the history data includes a message indicating that the call is sent from the slave unit 1 using the master unit 1.

(6):子機1は、親機選択テーブルを参照して、事前のルールに従い、履歴をマージする親機を選択・接続する。この場合、履歴をマージする親機が当該子機1との通信範囲に存在しているか否かを所定時間検索し、所定時間内に検索できなければ、履歴をマージすることができないので、子機1に履歴を保存したまま一旦処理を終了する。   (6): The child device 1 refers to the parent device selection table, and selects and connects the parent device whose history is merged according to a prior rule. In this case, whether or not the parent machine that merges histories exists within the communication range with the child machine 1 is searched for a predetermined time, and if the search cannot be performed within the predetermined time, the histories cannot be merged. The process is temporarily terminated while the history is stored in the machine 1.

また、親機が検索できれば、検索した親機2と子機1との間で、Bluetooth、Ir,PLCなどにより通信を確立させる。この場合、履歴データの送信は、Mailによっても可能である。   If the parent device can be searched, communication between the searched parent device 2 and the child device 1 is established by Bluetooth, Ir, PLC, or the like. In this case, the history data can be transmitted by Mail.

(7):親機2は、子機1から入手した履歴データをマージする。   (7): The master unit 2 merges the history data obtained from the slave unit 1.

(8):親機2は、マージに成功すれば、マージ成功のメッセージを当該親機2に表示させると共に、子機1へマージ成功のメッセージを送信する。この場合、親機2と子機1との間では、Bluetooth、Ir,PLCなどにより通信が確立された状態であるとする。   (8): If the master unit 2 is successfully merged, the master unit 2 displays a merge success message on the master unit 2 and transmits a merge success message to the slave unit 1. In this case, it is assumed that communication is established between the parent device 2 and the child device 1 by Bluetooth, Ir, PLC, or the like.

(9):子機1は、親機2で履歴マージされた旨を表示する。なお、事前のルールにより、履歴マージされた旨の表示を禁止している場合には、表示しないようにする。   (9): The slave unit 1 displays that history merging is performed in the master unit 2. If the display of history merging is prohibited by a prior rule, it is not displayed.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

最後に、親機100の主制御部103、子機200主制御部203の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the main control unit 103 and the main unit 200 of the parent device 100 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows. .

すなわち、主制御部103.203は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである主制御部103.203の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記主制御部103.203に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the main control unit 103.203 has a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program that realizes each function, a read only memory (ROM) that stores the program, and a random access memory (RAM) that expands the program. memory), a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a record in which the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the control program of the main control unit 103.203, which is software that realizes the functions described above, is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the medium to the main control unit 103.203 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、主制御部103.203を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、一般公衆網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the main control unit 103.203 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Further, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, general public network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

親子電話システムにかきらず、クライアント・サーバ間のデータ送受履歴の確認のための技術についても適用できる。   The technology for confirming the data transmission / reception history between the client and the server can be applied regardless of the parent-child telephone system.

本発明の実施形態を示すものであり、親子電話システムの要部構成を示すブロック図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1, showing an embodiment of the present invention, is a block diagram showing a main configuration of a parent-child phone system. 図1に示す親子電話システムの親機の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of the main | base station of the parent-child telephone system shown in FIG. 図1に示す親子電話システムの親機のハードウエア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the main | base station of the parent-child telephone system shown in FIG. 図1に示す親子電話システムの子機の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of the subunit | mobile_unit of the parent-child telephone system shown in FIG. 図1に示す親子電話システムの子機のハードウエア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the subunit | mobile_unit of the parent-child telephone system shown in FIG. 子機が有する親機選択テーブルにおける設定例の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the example of a setting in the main | base station selection table which a subunit | mobile_unit has. 子機が有する親機選択テーブルにおける設定例の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the example of a setting in the main | base station selection table which a subunit | mobile_unit has. 本実施の形態にかかる親子電話システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the parent-child telephone system concerning this Embodiment. 子機の親機選択処理の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the main | base station selection process of a subunit | mobile_unit. 子機の履歴マージ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the log | history merge process of a subunit | mobile_unit. 本発明の親子電話システムにおける親機選択の遷移を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the transition of the main | base station selection in the parent-child telephone system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11 第1通信制御部
12 履歴データ生成部
13 履歴データ取得部
14 報知部
21 第2通信制御部
22 履歴データ生成部
23 通信制御データ生成部
24 親機選択部
25 報知部
100 親機
101 第1通信部
102 第2通信部
103 主制御部
104 メモリ
104A 履歴データ記憶部
104B 報知用テーブル
105 プログラムメモリ
106 操作部
107 マイク
108 スピーカ
109 音声処理部
110 主表示部
111 副表示部
112 振動モータ
113 電池
114 電源制御部
115 接続状況判断部
116 主カメラ
117 副カメラ
118 GPS処理部
119 RFIDリーダ
120 Ir送信部
121 Ir受信部
130 マナーモード処理部
200 子機
201 第1通信部
202 第3通信部
203 主制御部
204 メモリ
204A 履歴データ記憶部
204B 報知用テーブル
204C 親機選択テーブル
205 プログラムメモリ
206 操作部
207 マイク
208 スピーカ
209 音声処理部
210 主表示部
211 副表示部
212 振動モータ
213 電池
214 電源制御部
215 接続状況判断部
216 主カメラ
217 副カメラ
218 GPS処理部
219 RFIDリーダ
220 Ir送信部
221 Ir受信部
230 マナーモード処理部
300 一般公衆網
400 通信機
11 First communication control unit 12 History data generation unit 13 History data acquisition unit 14 Notification unit 21 Second communication control unit 22 History data generation unit 23 Communication control data generation unit 24 Base unit selection unit 25 Notification unit 100 Base unit 101 First Communication unit 102 Second communication unit 103 Main control unit 104 Memory 104A History data storage unit 104B Notification table 105 Program memory 106 Operation unit 107 Microphone 108 Speaker 109 Audio processing unit 110 Main display unit 111 Sub display unit 112 Vibration motor 113 Battery 114 Power control unit 115 Connection status determination unit 116 Main camera 117 Sub camera 118 GPS processing unit 119 RFID reader 120 Ir transmission unit 121 Ir reception unit 130 Silent mode processing unit 200 Slave unit 201 First communication unit 202 Third communication unit 203 Main control Part 204 memory 204A history data Data storage unit 204B Notification table 204C Master unit selection table 205 Program memory 206 Operation unit 207 Microphone 208 Speaker 209 Audio processing unit 210 Main display unit 211 Sub display unit 212 Vibration motor 213 Battery 214 Power supply control unit 215 Connection status determination unit 216 Main Camera 217 Sub camera 218 GPS processor 219 RFID reader 220 Ir transmitter 221 Ir receiver 230 Manner mode processor 300 General public network 400 Communication device

Claims (30)

一般公衆網を使用して他の通信機と通信を行うための第1通信部と、
上記第1通信部を用いた通信に関する履歴を示す履歴データを生成し、生成した履歴データを履歴データ記憶部に記憶させる履歴データ生成手段と、
上記一般公衆網を使用した通信方式とは異なる通信方式を使用して通信端末との通信を行うための第2通信部と、
上記第2通信部と上記通信端末との通信が確立された状態で、該通信端末から送信された通信制御データに基づいて、上記第1通信部に一般公衆網を使用した通信を実行させる第1通信部制御手段とを備えていることを特徴とする携帯電話機。
A first communication unit for communicating with other communication devices using a general public network;
History data generating means for generating history data indicating a history related to communication using the first communication unit, and storing the generated history data in a history data storage unit;
A second communication unit for communicating with a communication terminal using a communication method different from the communication method using the general public network;
In a state in which communication between the second communication unit and the communication terminal is established, the first communication unit causes the first communication unit to execute communication using the general public network based on communication control data transmitted from the communication terminal. And a communication unit control means.
上記第1通信制御手段は、
上記第2通信部と通信端末との通信が確立された状態で、該通信端末から送信された通信制御データに基づいて、上記第1通信部に一般公衆網を使用した通信を実行させているときに、上記履歴データ生成手段によって生成された履歴データを当該通信端末に送信するように上記第2通信部を制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
The first communication control means includes
With the communication between the second communication unit and the communication terminal established, the first communication unit is caused to execute communication using the general public network based on the communication control data transmitted from the communication terminal. 2. The mobile phone according to claim 1, wherein the second communication unit is controlled to transmit history data generated by the history data generation means to the communication terminal.
上記第1通信制御手段は、
上記第2通信部と通信が確立された通信端末から該通信端末の通信の履歴データを、当該通信端末を識別する識別データと関連付けて取得し、上記履歴データ記憶部に記憶させ、取得した情報を通知する手段を持つ事を特徴とする請求項2に記載の携帯電話機。
The first communication control means includes
Information acquired from the communication terminal that has established communication with the second communication unit in association with identification data for identifying the communication terminal is acquired and stored in the history data storage unit. The mobile phone according to claim 2, further comprising means for notifying the user.
上記第1通信制御手段は、
上記履歴データ記憶部に記憶された履歴データを、上記識別データに基づいて分類することを特徴とする請求項3に記載の携帯電話機。
The first communication control means includes
4. The mobile phone according to claim 3, wherein the history data stored in the history data storage unit is classified based on the identification data.
上記第1通信制御手段は、
上記履歴データ記憶部に記憶された履歴データに含まれる接続先情報を用いて、上記第1通信部に、上記一般公衆網を使用して通信機との通信を行わせることを特徴とする請求項3または4に記載の携帯電話機。
The first communication control means includes
The connection information included in the history data stored in the history data storage unit is used to cause the first communication unit to communicate with a communication device using the general public network. Item 5. The mobile phone according to Item 3 or 4.
上記第1通信部によって上記履歴データ及び該履歴データと関連付ける識別データを取得したことを報知する報知手段をさらに備えていることを特徴とする請求項3から5の何れか1項に記載の携帯電話機。   The mobile device according to any one of claims 3 to 5, further comprising notification means for notifying that the history data and identification data associated with the history data have been acquired by the first communication unit. Phone. マナーモード機能を備えているとき、
上記第1通信制御手段は、マナーモードが設定されている状態で、予め設定された設定時刻以降に所定の動作が行われたとき、マナーモードを解除することを特徴とする請求項1〜6に記載の携帯電話機。
When equipped with the manner mode function
The first communication control means cancels the manner mode when a predetermined operation is performed after a preset time in a state where the manner mode is set. The mobile phone described in 1.
携帯電話機と、一般公衆網を使用した通信方式以外の通信方式で通信を行うための第3通信部と、
上記一般公衆網を使用して通信機と通信を行わせるための通信制御データを生成する通信制御データ生成手段と、
上記第3通信部と上記携帯電話機との通信が確立された状態で、該携帯電話機に対して、上記通信制御データ生成手段によって生成された通信制御データを上記第3通信部によって送信させる第2通信制御手段とを有することを特徴とする通信端末。
A third communication unit for communicating with a mobile phone and a communication method other than a communication method using a general public network;
Communication control data generating means for generating communication control data for communicating with a communication device using the general public network;
A second communication unit that causes the third communication unit to transmit the communication control data generated by the communication control data generation unit to the mobile phone in a state where communication between the third communication unit and the mobile phone is established. A communication terminal comprising communication control means.
上記通信制御データに基づいて、上記一般公衆網を使用して通信機と通信を行った携帯電話機が作成した通信の履歴を示す履歴データを上記第3通信部を介して取得し、履歴データ記憶部に記憶させる履歴データ取得手段をさらに備えていることを特徴とする請求項8に記載の通信端末。   Based on the communication control data, history data indicating a history of communication created by a mobile phone that has communicated with a communication device using the general public network is acquired via the third communication unit, and history data is stored. The communication terminal according to claim 8, further comprising history data acquisition means stored in the unit. 上記第2通信制御手段は、
上記履歴データ取得手段によって取得された履歴データを、携帯電話機に対して、当該通信端末を識別する識別データを含めて送信するように、上記第3通信部を制御することを特徴とする請求項9に記載の通信端末。
The second communication control means includes
The third communication unit is controlled to transmit history data acquired by the history data acquisition means to a mobile phone including identification data for identifying the communication terminal. 9. The communication terminal according to 9.
上記履歴データ及び識別データの送信先である携帯電話機を選択するための選択手段を備え、
上記第2通信制御手段は、
上記選択手段によって選択された携帯電話機に対して、上記履歴データ及び識別データを送信するように、上記第3通信部を制御することを特徴とする請求項9に記載の通信端末。
A selection means for selecting a mobile phone that is a transmission destination of the history data and the identification data;
The second communication control means includes
The communication terminal according to claim 9, wherein the third communication unit is controlled to transmit the history data and identification data to the mobile phone selected by the selection unit.
送信先の携帯電話毎にパスワードが設定されおり、
上記第2通信制御手段は、
上記第3通信部によって、履歴データ及び識別データを送信する際に、上記選択手段によって選択された携帯電話機に対するパスワードの入力を要求し、入力されたパスワードに対応する携帯電話機に対応して、上記履歴データ及び識別データを上記第3通信部によって送信させることを特徴とする請求項11に記載の通信端末。
A password is set for each destination mobile phone,
The second communication control means includes
When transmitting history data and identification data by the third communication unit, the third communication unit requests input of a password for the mobile phone selected by the selection means, and corresponds to the mobile phone corresponding to the input password, The communication terminal according to claim 11, wherein history data and identification data are transmitted by the third communication unit.
送信先の携帯電話機毎に特定の番号が付与されており、
上記第2通信制御手段は、
上記第3通信部によって、履歴データ及び識別データを送信する際に、上記特定の番号の入力を要求し、入力された特定の番号に対応する携帯電話機に対して、上記履歴データ取得手段によって取得された履歴データを送信するように、上記第3通信部を制御することを特徴とする請求項9に記載の通信端末。
A specific number is assigned to each destination mobile phone,
The second communication control means includes
When the history data and the identification data are transmitted by the third communication unit, the history data acquisition unit requests the input of the specific number and acquires the mobile phone corresponding to the input specific number by the history data acquisition unit The communication terminal according to claim 9, wherein the third communication unit is controlled to transmit the recorded history data.
上記第3通信部と通信を確立する通信先の携帯電話機を選択するための通信先選択手段を備え、
上記通信制御データ生成手段は、
上記通信先選択手段によって選択された携帯電話機が上記一般公衆網を使用して通信機と通信を行うための通信制御データを生成することを特徴とする請求項8に記載の通信端末。
A communication destination selection means for selecting a communication destination mobile phone that establishes communication with the third communication unit;
The communication control data generation means includes
9. The communication terminal according to claim 8, wherein the mobile phone selected by the communication destination selection unit generates communication control data for communicating with a communication device using the general public network.
上記第2通信制御手段は、
上記第3通信部と、予め設定された携帯電話機との通信を確立させることを特徴とする請求項8に記載の通信端末。
The second communication control means includes
The communication terminal according to claim 8, wherein communication is established between the third communication unit and a preset mobile phone.
選択可能な携帯電話機に対して、選択の優先順位が付与された優先順位テーブルを備え、
上記第2通信制御手段は、
上記第3通信部と、上記優先順位テーブルに従って選択された携帯電話機との通信を確立させることを特徴とする請求項8に記載の通信端末。
For a selectable mobile phone, it has a priority table with selection priority.
The second communication control means includes
9. The communication terminal according to claim 8, wherein communication is established between the third communication unit and a mobile phone selected according to the priority table.
上記優先順位テーブルには、携帯電話機の料金体系を示す情報が格納され、料金の安い順に優先順位が設定されていることを特徴とする請求項16に記載の通信端末。   17. The communication terminal according to claim 16, wherein the priority table stores information indicating a charge system of the mobile phone, and priorities are set in ascending order of charges. 上記優先順位テーブルには、携帯電話機での通話・発着信履歴を示す情報が格納され、通話頻度・発着信回数の多い順に優先順位が設定されていることを特徴とする請求項16に記載の通信端末。   17. The priority table stores information indicating a call / call history of a mobile phone, and priorities are set in descending order of call frequency / number of calls / calls. Communication terminal. 上記優先順位テーブルに格納される情報は書き換え可能であることを特徴とする請求項16に記載の通信端末。   The communication terminal according to claim 16, wherein the information stored in the priority table is rewritable. 上記履歴データは、
上記一般公衆網を使用した通信で生じるデータが含まれていることを特徴とする請求項9〜19の何れか1項に記載の通信端末。
The historical data is
The communication terminal according to any one of claims 9 to 19, wherein data generated by communication using the general public network is included.
一般公衆網と接続可能な携帯電話機としての機能を有することを特徴とする請求項8〜20の何れか1項に記載の通信端末。   21. The communication terminal according to claim 8, wherein the communication terminal has a function as a mobile phone connectable to a general public network. マナーモード機能を備えているとき、
上記第2通信制御手段は、マナーモードが設定されている状態で、予め設定された設定時刻以降に所定の動作が行われたとき、マナーモードを解除することを特徴とする請求項8〜21に記載の通信端末。
When equipped with the manner mode function
The second communication control means cancels the manner mode when a predetermined operation is performed after a preset set time in a state in which the manner mode is set. The communication terminal described in 1.
請求項1〜7の何れか1項に記載の携帯電話機を親機、請求項8〜22の何れか1項に記載の通信端末を子機としたことを特徴とする親子電話システム。   A parent-child phone system, wherein the mobile phone according to any one of claims 1 to 7 is a parent device, and the communication terminal according to any one of claims 8 to 22 is a child device. 上記子機が上記親機を介した通信によって得たデータにデジタル著作権管理(Digital Rights Management, DRM)情報が含まれている場合、
上記デジタル著作権管理情報を、上記子機または親機の何れか一方に記憶させることを特徴とする請求項23に記載の親子電話システム。
When the digital data management (Digital Rights Management, DRM) information is included in the data obtained by the slave via communication via the master,
24. The parent-child phone system according to claim 23, wherein the digital copyright management information is stored in either the child device or the parent device.
上記親子電話システムを構成する子機及び親機のうち、一般公衆網を使用して通信を行っている子機及び親機を他の子機または親機に報知する報知手段を備えていることを特徴とする請求項23または24に記載の親子電話システム。   Of the slave units and master units constituting the master-slave phone system, a slave unit that communicates using the general public network and a notification unit for notifying the master unit to other slave units or the master unit are provided. 25. The parent-child phone system according to claim 23 or 24. 請求項7に記載の携帯電話機を親機、請求項22に記載の通信端末を子機とした親子電話システムであって、
上記子機は、通信先として選択するための選択テーブルに、選択した親機とマナーモードの連携を行うか否かの設定項目を設けたことを特徴とする親子電話システム。
A parent-child phone system in which the mobile phone according to claim 7 is a parent device, and the communication terminal according to claim 22 is a child device,
The above-mentioned cordless handset is provided with a setting item as to whether or not the selected parent device is linked to the manner mode in a selection table for selecting as a communication destination.
コンピュータを、請求項1〜7の何れか1項に記載の携帯電話機の履歴データ生成手段および第1通信制御手段として機能させるプログラム。   A program that causes a computer to function as history data generation means and first communication control means of a mobile phone according to any one of claims 1 to 7. 請求項27に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 27 is recorded. コンピュータを、請求項8〜22の何れか1項に記載の通信端末の通信制御データ生成手段および第2通信制御手段として機能させるプログラム。   A program that causes a computer to function as communication control data generation means and second communication control means of a communication terminal according to any one of claims 8 to 22. 請求項29に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 29 is recorded.
JP2007256168A 2007-09-28 2007-09-28 Mobile phone, communication terminal, and extension telephone system Pending JP2009089024A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256168A JP2009089024A (en) 2007-09-28 2007-09-28 Mobile phone, communication terminal, and extension telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256168A JP2009089024A (en) 2007-09-28 2007-09-28 Mobile phone, communication terminal, and extension telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009089024A true JP2009089024A (en) 2009-04-23

Family

ID=40661837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256168A Pending JP2009089024A (en) 2007-09-28 2007-09-28 Mobile phone, communication terminal, and extension telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009089024A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065414A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 京セラ株式会社 Electronic device, control method, and control program
JP2014086974A (en) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Corp Electronic apparatus, control method, and control program
JP2017158188A (en) * 2017-03-30 2017-09-07 株式会社リコー Information processing system, information transmission method, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381835A (en) * 1989-08-25 1991-04-08 Toshiba Corp Information processor
JP2002291044A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Denso Corp Communication system and communication terminal
JP2005303443A (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp Information processor, and method and program for managing switching of operation mode
JP2007116212A (en) * 2005-10-17 2007-05-10 Sharp Corp Communication terminal unit, communication method, communication system, communication program, and recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381835A (en) * 1989-08-25 1991-04-08 Toshiba Corp Information processor
JP2002291044A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Denso Corp Communication system and communication terminal
JP2005303443A (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp Information processor, and method and program for managing switching of operation mode
JP2007116212A (en) * 2005-10-17 2007-05-10 Sharp Corp Communication terminal unit, communication method, communication system, communication program, and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065414A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 京セラ株式会社 Electronic device, control method, and control program
JP2014086974A (en) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Corp Electronic apparatus, control method, and control program
US9491570B2 (en) 2012-10-25 2016-11-08 Kyocera Corporation Electronic device, control method, and control program
JP2017158188A (en) * 2017-03-30 2017-09-07 株式会社リコー Information processing system, information transmission method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101779916B1 (en) Method, device, program and recording medium for reminding based on alarm clock
JP5187764B2 (en) Communication terminal device and program
JP5414008B2 (en) Communication terminal device and program
JP5239494B2 (en) Portable terminal device, screen display method and program
CN104683568A (en) Information reminding method and information reminding device
CN101375582A (en) Method of associating groups of classified source addresses with vibration patterns
JP7073160B2 (en) Electronic equipment and processing systems
EP2460279B1 (en) Information display method for portable terminal and apparatus using the same
JP4191713B2 (en) Terminal management system, terminal, terminal management device, terminal management method, and program
JP2010086384A (en) Locator management device, locator terminal, loss prevention system, and locator management program
JP2009089024A (en) Mobile phone, communication terminal, and extension telephone system
JP4925940B2 (en) Mobile terminal device, manner mode setting method, manner mode setting program, information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system
JP2008028721A (en) Radio intercom system
JP2006166118A (en) Portable communication terminal and its information providing method
KR101802241B1 (en) Apparatus and method for transmitting message in portable terminal
JP5067621B2 (en) Communication terminal device and program
JP5169063B2 (en) Mobile communication terminal device and program
JP2009250729A (en) Alarm device, alarm method, alarm control program, and portable terminal device
JP2008294716A (en) Information processor, information processing method, information processing program, and portable terminal device
KR20070051339A (en) Communication device with image transmission operation and method thereof
JP5663622B2 (en) Portable terminal device, screen display method and program
JP4962866B2 (en) Communication terminal device and program
JP5753513B2 (en) Communication terminal, communication system, control method, and emergency notification program
JP5298584B2 (en) Information terminal, server device, and information processing method
JP2011172068A (en) Remote operation system of portable terminal and method for remotely operating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628