JP2014024637A - Paper jam detection device and image forming apparatus using the same - Google Patents
Paper jam detection device and image forming apparatus using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014024637A JP2014024637A JP2012166080A JP2012166080A JP2014024637A JP 2014024637 A JP2014024637 A JP 2014024637A JP 2012166080 A JP2012166080 A JP 2012166080A JP 2012166080 A JP2012166080 A JP 2012166080A JP 2014024637 A JP2014024637 A JP 2014024637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- transport
- image forming
- forming apparatus
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、紙詰まり検出装置およびこれを用いた画像形成装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a paper jam detection device and an image forming apparatus using the paper jam detection device.
紙などの媒体を搬送する搬送装置は、搬送途中において紙詰まりが発生する場合がある。紙詰まりが発生すると搬送装置を含む装置が正常に動作しなくなる。例えば、プリンタなどの画像形成装置は、紙詰まりが発生した場合迅速に紙詰まりを検知し、修理担当者に通報する必要がある。 In a conveyance device that conveys a medium such as paper, a paper jam may occur in the middle of conveyance. When a paper jam occurs, the device including the transport device does not operate normally. For example, when a paper jam occurs, an image forming apparatus such as a printer needs to quickly detect the paper jam and notify a repair person.
銀行等の自動預払機に設置されるプリンタにおいては、顧客が記録媒体排出口を手でふさぐことにより記録媒体が搬送路に詰まり、紙詰まりが発生することがある。 In a printer installed in an automatic teller machine such as a bank, a customer may block a recording medium discharge port by hand, and the recording medium may be jammed in a conveyance path, and a paper jam may occur.
従来、プリンタに使用される記録媒体はその厚さが十分であったため、記録媒体搬送路が狭くなっている部分に記録媒体が折れ曲がって詰まらないように、記録媒体の搬送力を低く抑えていた。しかしながら近年では、環境対策等の目的から、プリンタに使用する記録媒体の厚さが薄くなりつつある。このため記録媒体の搬送力を低く抑えても記録媒体搬送路が狭くなっている部分に用紙が折れ曲がって詰まりやすくなっている。 Conventionally, since the recording medium used in a printer is sufficiently thick, the conveyance force of the recording medium is kept low so that the recording medium is not bent and clogged in a portion where the recording medium conveyance path is narrow. . However, in recent years, the thickness of recording media used for printers is becoming thinner for the purpose of environmental measures and the like. For this reason, even if the conveyance force of the recording medium is kept low, the sheet is easily bent and jammed in a portion where the recording medium conveyance path is narrow.
この点に関し、記録媒体排出口から記録媒体が排出されない場合、搬送される記録媒体を収容する用紙受容手段を設け、この用紙受容手段に記録媒体によって遮光される透過型センサを設け、この透過型センサの出力に基づいて紙詰まりを判定する技術が提案されている。 In this regard, when the recording medium is not discharged from the recording medium discharge port, a paper receiving means for storing the recording medium to be conveyed is provided, and a transmission type sensor that is shielded by the recording medium is provided in the paper receiving means. A technique for determining a paper jam based on the output of a sensor has been proposed.
しかし、この技術によると用紙受容手段を設ける分だけ装置が大きくなり、製造コストが高くなる。 However, according to this technology, the apparatus becomes larger by providing the sheet receiving means, and the manufacturing cost is increased.
また対向する媒体搬送ガイドの一部に記録媒体搬送方向に対して垂直方向に設けられる凹部を有しこの凹部に入り込んだ記録媒体を検知するセンサを設けることも考えられている。この場合受容部は設けられていないため装置が大きくなることは避けられるものの、薄い記録媒体の先端が前記凹部に用紙が折れ曲がって詰まる可能性は残されている。 It is also conceivable to provide a sensor for detecting a recording medium that has entered a concave portion provided in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction in a part of the opposed medium conveyance guide. In this case, since the receiving unit is not provided, it is possible to avoid an increase in the size of the apparatus. However, there is a possibility that the leading end of the thin recording medium is clogged by bending the sheet into the recess.
従って、装置の大きさを大きくすることなく、また薄い記録媒体でも紙詰まりが起こりにくい紙詰まり検出装置、画像形成装置が求められている。 Accordingly, there is a need for a paper jam detection device and an image forming apparatus that do not cause paper jams even on thin recording media without increasing the size of the device.
本発明の一実施形態は、記録媒体の記録媒体搬送路に配置される第1の搬送ガイドと、記録媒体搬送路を挟み第1の搬送ガイドと対向して配置される第2の搬送ガイドと、記録媒体を搬送する記録媒体搬送部と、記録媒体に画像形成する画像形成部と、第1の記録搬送ガイドに、記録媒体搬送方向に対して垂直方向に設けられる凹部と凹部の内部に設けられ、凹部に入り込んだ記録媒体を検知するセンサと、前記凹部内と媒体搬送路内とを進出退避する可動片と、備える画像形成装置を提供する。 One embodiment of the present invention includes a first conveyance guide disposed in a recording medium conveyance path of a recording medium, and a second conveyance guide disposed opposite to the first conveyance guide across the recording medium conveyance path. A concave portion provided in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction and the inside of the concave portion in the recording medium conveyance unit for conveying the recording medium, the image forming unit for forming an image on the recording medium, and the first recording conveyance guide. An image forming apparatus is provided that includes a sensor that detects a recording medium that has entered the recess, and a movable piece that advances and retreats in the recess and in the medium transport path.
以下に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置を、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本実施の形態に係る紙詰まり検出装置を含む画像形成装置1の側面図である。なお、この画像形成装置1では、図の左側から右側に向けて記録媒体2が搬送されるので、以下の説明においては、図中左側を上流側、右側を下流側とする。図中符号2は巻軸3に巻回されたロール紙であり、巻軸3は画像形成装置1に回転自在に支持されている。記録媒体2の下流側にはアイドラローラ4が回転自在に支持されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a side view of an
また画像形成装置には記録媒体2の搬送ガイドである第1の搬送ガイド5が、また第1の搬送ガイド5と用紙搬送路7を挟んで第2の搬送ガイド6が設けられている。
Further, the image forming apparatus is provided with a
また前記用紙搬送路7には図示しないモータによって回転可能とされたプラテンローラ9と、このプラテンローラ9に対して用紙搬送路7を挟んで対向配置されたサーマル印字ヘッド8とが配置されており、これらプラテンローラ9とサーマル印字ヘッド8とで印字機構19を構成している。サーマル印字ヘッド8は、記録媒体2が用紙搬送路7上を下流側に向け搬送される際、記録媒体2の搬送に合わせて1行づつ印字をするようになっている。またサーマル印字ヘッド8はプラテンローラ9に押圧され、サーマル印字ヘッド8とプラテンローラ9との摩擦によって記録媒体2を下流側に送るようになっている。すなわちサーマルヘッド8とプラテンローラ9は、画像形成部を構成していると共に記録媒体搬送部をも構成している。
Further, a
印字機構19の印字の搬送方向下流にはカッタ10が配置されている。画像形成装置1はこのカッタ10に設けられているスリット(図示せず)に挿入されてきた記録媒体2を切断する。
The
カッタ10にて切断された記録媒体2は、用紙搬送路7の最下流側に設けられている排出口13から画像形成装置1の外に排出される。
The
また前記用紙搬送路7には図示しないモータによって回転可能とされた搬送ローラ11と、この搬送ローラ11に対して用紙搬送路7を挟んで対向配置されたアイドラローラ12とが配置されており、これら搬送ローラ11とアイドラローラ12の挟持により記録媒体2を下流側に送るようになっている。すなわち搬送ローラ11とアイドラローラ12は、記録媒体搬送部を構成している。なおこれら搬送ローラ11とアイドラローラ12は用紙搬送路7上に1対であっても複数対設けられても問題ない。
The
また第2の搬送ガイド6には、記録媒体2の搬送方向に対して垂直方向に凹部15が排出口13の近傍に設けられ、また前記凹部15内部には反射型センサ16が設けられている。
Further, the
また搬送ローラ11とアイドラローラ12の対の内、記録媒体2の搬送方向最下流側に設けられている搬送ローラ11とアイドラローラ12の対における搬送ローラ11のシャフト17を回動中心として可動片18が設けられている。なおここで搬送ローラ11とアイドラローラ12の対における記録媒体2の搬送方向最下流側の搬送ローラ11のシャフト17を回動中心としたが、必ずしも最下流側ではなく前記凹部15の近傍であればよい。また搬送ローラ11のシャフト17を回動中心としたがアイドラローラ12のシャフト(図示せず)を回動中心としても良い。
Of the pair of
図2に上述した画像形成装置1の制御部50を示している。この制御部50は、用紙搬送、印刷、用紙切断、紙詰まり検知、表示の各制御を行う手段を有している。
FIG. 2 shows the
ホストコンピュータ61より印字すべきデータが画像形成装置1に送られてくると、画像形成装置1内の制御部50がホストコンピュータ61との連係および各種の制御の実行を行い、例えば、マイクロコンピュータで構成されている。制御部50の中央処理装置(MPU)51は、プログラムに従って用紙搬送制御、印刷制御、用紙切断制御、紙詰まり検知、表示等の各種の制御や演算を行なう。またこのMPU51は、時間設定および時間制御を行なう手段としてタイマ52を備えている。
When data to be printed is sent from the
このMPU51で実行する制御プログラムや制御または演算途上のデータ等を格納する主記憶手段としてROM53およびRAM54が設置されている。ROM53は制御プログラムやテーブル等を持つ読出し専用メモリであり、RAM54は演算途上のデータ等を格納する随時書込みメモリである。
A
また、この制御部50には、ホストコンピュータ61からの各種の入力データの取込みや、ホストコンピュータ61への制御部50の制御出力の取出しを行なう入出力ユニット(I/O)55が設けられている。このI/O55は、MPU51、ROM53およびRAM54とをバスを通じて連係されている。
Further, the
また、このI/O55には制御出力を取り出すための手段として、第1、第2、第3、第4および第5のドライバ56、57、58、59、60が接続されている。ドライバ56は印字機構19へ必要な駆動出力を供給する。ドライバ57は搬送ローラ11への必要な駆動出力を供給する。ドライバ58はカッタ10への必要な駆動出力を供給する。ドライバ59はセンサ16に対して必要な駆動出力を供給する。ドライバ60は表示部20に各種表示を行わせる表示駆動出力を供給する。
The I /
印字機構19は、図1にて説明したサーマル印字ヘッド8およびプラテンローラ9を備えている。このプラテンローラ9は、MPU51の印字指令手段としての制御出力に基づき、図示しないモータにより印字動作と同期して回転駆動される。サーマル印字ヘッド8は、ホストコンピュータ61からの印字データに基づいて、記録媒体2に印字を行なう。
The
また、制御部50のMPU51はドライバ57を介して搬送ローラ23の回転および停止駆動をおこなう。
The
また、制御部50のMPU51はドライバ58を介してカッタ10を駆動させ記録媒体2を切断する。
Further, the
また、制御部50のMPU51はドライバ59を介してセンサ16を駆動させ記録媒体2の有無の検知をおこなう。
Further, the
また、制御部50のMPU51はドライバ60を介して表示部20に画像形成装置1の各種状態、エラー内容等を表示する。
Further, the
以下図1および図3乃至図10を用いて画像形成装置1の動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the
巻軸3に巻回された記録媒体2はアイドラローラ12に掛け渡されたのち第1の搬送ガイド5と第2の搬送ガイド6との間の用紙搬送路7を下流側に向け搬送される。なお搬送にあたってはアイドラローラ12とこのアイドラローラ12に対して用紙搬送路7を挟んで対向配置されている搬送ローラ11との協同にて搬送をおこなっている。
The
画像形成装置1の用紙搬送路7にはサーマル印字ヘッド8が設けられており、ホストコンピュータ61より送られてきた印字データを記録媒体2の感熱層が設けられている印字面14に対して印字を行う。またサーマル印字ヘッド8に対して用紙搬送路7を挟んでプラテンローラ9が対向配置されており、このサーマル印字ヘッド8とプラテンローラ9の摩擦でも記録媒体2の搬送をおこなっている。
A
サーマル印字ヘッド8の搬送方向下流側にはカッタ10が設けられており、印字された記録媒体2はカッタ10に設けられている図示しないスリット内に挿入され、その後引き続き搬送方向下流側に搬送される。
A
その後記録媒体2は引き続き搬送方向下流側に搬送され、やがて記録媒体2の先端部は第2の搬送ガイド6に設けられている凹部15に到達する。
Thereafter, the
第2の搬送ガイド6に設けられている凹部15には図3に示す様に、この凹部15に入り込んだ記録媒体2を検知するセンサ16と、この凹部15内と用紙搬送路7内とを進出退避する可動片18が設けられており、この可動片18は搬送ローラ11とアイドラローラ12の対の内、記録媒体2の搬送方向最下流側に設けられている搬送ローラ11とアイドラローラ12の対における搬送ローラ11のシャフト17を回動中心として設けられている。
As shown in FIG. 3, the
なお、前記の回動中心は前記凹部15に対して媒体搬送方向上流側に設けるのが記録媒体2が当接した際に搬送負荷となりにくく望ましい。
Note that it is desirable that the rotation center be provided on the upstream side in the medium conveyance direction with respect to the
図5および図6を用いて凹部15に設けられたセンサ16について詳細に説明する。センサ16は発光素子16aと受光素子16bとで構成されており、発光素子16aは凹部15に入りこんだ記録媒体2に向けて発光し、受光素子16bは凹部15に入りこんだ記録媒体2にて反射された光を受光する。また凹部15の深さD1はセンサ22の反射光検知可能長より深く設定されている。この設定により第2の搬送ガイド6における凹部15を除く搬送面の延長面X(図3参照)の上方(図3における上方)を通過している記録媒体2をセンサ16が検知をすることはない。
The
可動片18は図4に示す様に回動中心は前記X面の下方に設けられており、可動片18は凹部15に設けられているスリット24を貫通して下方から凹部15へと設けられている。また可動片18にはレバースプリング22の一端側が取り付けられており、またレバースプリング22の他端側は画像形成装置1のフレーム(図示せず)に固定されているスプリングシャフト23に取り付けられている。図3に示す様にレバースプリング22は可動片18に対してシャフト17を回動中心としてY方向(図1参照)に回転力を付与している。この際スリット24の搬送方向上流側部と可動片18とが当接することで可動片18の先端位置を規制しているが、この際可動片18の先端部21は前記延長面Xと略同一高さとなるように設定されている。
As shown in FIG. 4, the
また図11に示す様に、第2の搬送ガイド6の搬送面Xと可動片18の上面Fが略同一の高さとなるように設定しても搬送時における搬送に悪影響を与えることはない。
Further, as shown in FIG. 11, even if the conveyance surface X of the
図1に示した巻方向の記録媒体2が凹部15に搬送されてきた場合の状態を図6に示す。図7に示すようなカールを有した記録媒体2が搬送されてくるが、記録媒体2の先端は凹部15に対して進出している可動片18にて凹部15に入ることなくそのまま下流側に搬送され、その後カッタ10にて必要な長さに切断されて排出口13から画像形成装置1の外部に排出される。なおこの際レバースプリング22は、記録媒体2と可動片18における搬送時の摩擦力ではその可動片18がZ方向(図1参照)に回動しない強さに設定されている(A条件)。
FIG. 6 shows a state where the
また図11に示す様に、可動片18における回動中心側の幅Hと先端側幅Iとを比較した場合、H>Iとするのが望ましい。これによりH<I等に比べ弱いスプリングにて回動が可能となる。
Further, as shown in FIG. 11, when the width H on the rotation center side and the width I on the front end side of the
図8に、人の手などの障害物25にて排出口13が塞がれ、記録媒体2の搬送が妨げられた状態を示す。この状態は紙詰まりの初期の状態である。この様に人の手等の障害物25で排出口13がふさがれた場合でもまだセンサ16は記録媒体2を検知しない。このため記録媒体搬送部は引き続き搬送方向下流側に記録媒体2を搬送する。この際レバースプリング22の強さは、排出口13をふさいだ状態において記録媒体2を搬送ローラ11とアイドラローラ12との協同による記録媒体2の搬送もしくはサーマル印字ヘッド8とプラテンローラ9の協同による記録媒体2の搬送にて記録媒体2が凹部15の形状に沿うのを妨げないように可動片18が凹部15から退避する強さとなっている(B条件)。すなわちレバースプリング22はA条件、B条件のいずれも満足する設定となっている。
FIG. 8 shows a state in which the
このため図9のように記録媒体2は凹部15の形状に沿う様になるが、その過程においてセンサ16は記録媒体2を検知し紙詰まりが発生したとの信号を制御部50に出力する。この紙詰まりの信号を認識すると制御部50はドライバ56、ドライバ57を経由して記録媒体搬送部の駆動を停止するとともにドライバ60を介して表示部20に紙詰まりであることを明示する。
For this reason, the
ここでセンサ16が紙詰まりの信号を出力するとMPU51に設けられているタイマ52がスタートする。記録媒体2の紙詰まりにおいて、排出口13をふさいでいる人の手等の障害物25を外すことで図10のように可動片18がY方向に回動して記録媒体2の先端が排出口13より画像形成装置1の外部に押し出す場合がある。記録媒体2の先端が排出口13より画像形成装置1の外部に押し出した場合センサ16は紙詰まりしているとの信号を制御部50に対して出力しなくなる。ROM53は記憶されている制御プログラムに、連続してどれだけの時間紙詰まりの信号が来ているかを確認するし、その設定時間内に紙詰まりの信号が途絶えた場合は紙詰まりが解除したとして再び画像形成装置1の稼動を許可するようにしてあり、近くに修理担当者がいなくとも画像形成装置1は使用復帰出来ることとなる。
Here, when the
以上述べたように、本実施形態の画像形成装置1は、記録媒体2の用紙搬送路7に配置される第1の搬送ガイド5と、用紙搬送路7を挟み第1の搬送ガイド5と対向して配置される第2の搬送ガイド6と、記録媒体2を搬送する用紙搬送路7と、記録媒体2に画像形成する印字機構19と、第1の記録搬送ガイド5に、記録媒体搬送方向に対して垂直方向に設けられる凹部15と凹部15の内部に設けられ、凹部15に入り込んだ記録媒体2を検知するセンサ16と、前記凹部15内と用紙搬送路7内とを進出退避する可動片18と、備える。
As described above, the
従って装置の大きさを大きくすることなく、また薄い記録媒体でも紙詰まりが起こりにくいという効果がある。また紙詰まりが連続して発生している時間を計測する紙詰まり継続時間計測部を有し、予め定めた時間内に紙詰まりが解消した場合は引き続き画像形成装置は稼動可能としたため、排出口等に存在していた障害物が取り除かれた場合紙詰まりエラーを係の者等が解消することなく画像形成装置が再び稼動可能となる。 Accordingly, there is an effect that paper jam is unlikely to occur without increasing the size of the apparatus and even with a thin recording medium. It also has a paper jam continuation time measurement unit that measures the time during which paper jams occur continuously. If the paper jam is resolved within a predetermined time, the image forming apparatus can continue to operate. When the obstacles that existed in the printer are removed, the image forming apparatus can be operated again without the person in charge of the paper jam eliminating the paper jam error.
(第2の実施形態)
図12は、本実施の形態に係る紙詰まり検出装置を含む画像形成装置1の他の実施の形態における媒体と可動片の位置を示した上面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 12 is a top view showing the positions of the medium and the movable piece in another embodiment of the
画像形成装置1を使用する際、複数種の媒体幅の記録媒体2を使用する場合、可動片18は幅の広い記録媒体2−2と幅の狭い記録媒体2−3の内、幅の狭い2−3の記録媒体幅方向端部W1より記録媒体幅方向中心C側に可動片18を設けた。ここでは幅の広い記録媒体2−2と幅の狭い記録媒体2−3の2種にて説明をしたが、3種以上の場合は、複数種の記録媒体の最小幅の記録媒体幅方向端部より記録媒体幅方向中心側に設ければ良い。また記録媒体幅方向中心側Cより図12中左側に可動片18を設ける場合は記録媒体幅方向端部W2より記録媒体幅方向中心C側に可動片18を設ければよい。
When using the
これによりいかなる幅の記録媒体を使用した場合でも記録媒体2は可動片18に接触することとなり、凹部に直接記録媒体2が入り込むことによる搬送への悪影響等を防ぐことが出来る。
As a result, the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、上記の実施の形態例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、修正を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, they are presented as the above-described embodiments, and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1・・画像形成装置
2・・記録媒体
5・・第1の搬送ガイド
6・・第2の搬送ガイド
7・・用紙搬送路
8・・サーマル印字ヘッド
9・・プラテンローラ
10・・カッタ
11・・搬送ローラ
12・・アイドラローラ
15・・凹部
16・・センサ
18・・可動片
50・・制御部
DESCRIPTION OF
Claims (17)
前記媒体搬送路を挟み第1の搬送ガイドと対向して配置される第2の搬送ガイドと、
前記媒体を搬送する媒体搬送部と、
前記第2の搬送ガイドに、媒体搬送方向に対して垂直方向に設けられる凹部と、
前記凹部の内部に設けられ、前記凹部に入り込んだ前記媒体を検知するセンサと、
前記凹部内に進入する方向に付勢され、前記凹部内にその底面からスリットを介して内部に進入しまたは退避可能に設けられた可動片と、
を備える紙詰まり検出装置。 A first conveyance guide disposed in a medium conveyance path of the medium;
A second transport guide disposed opposite to the first transport guide across the medium transport path;
A medium transport unit for transporting the medium;
A recess provided in the second transport guide in a direction perpendicular to the medium transport direction;
A sensor that is provided inside the recess and detects the medium that has entered the recess;
A movable piece that is urged in a direction to enter the concave portion, and is provided in the concave portion so as to enter or retract from the bottom through a slit;
A paper jam detection device.
前記第1の搬送ガイドは、前記媒体のカールの谷側の媒体搬送路に配置され、
前記第2の搬送ガイドは、前記媒体のカールの山側の媒体搬送路に配置される請求項1に記載の紙詰まり検出装置。 The medium includes a roll portion wound in a roll shape,
The first conveyance guide is disposed in a medium conveyance path on a valley side of the curl of the medium,
The paper jam detection device according to claim 1, wherein the second conveyance guide is disposed in a medium conveyance path on a curl crest side of the medium.
検知可能領域端部を前記第2の搬送ガイドの媒体搬送面より前記センサ側に有する請求項1に記載の紙詰まり検出装置。 The sensor is
The paper jam detection device according to claim 1, wherein an end of a detectable region is provided closer to the sensor than a medium conveyance surface of the second conveyance guide.
前記媒体搬送路を挟み第1の搬送ガイドと対向して配置される第2の搬送ガイドと、
前記媒体を搬送する媒体搬送部と、
前記媒体に画像形成する画像形成部と、
前記媒体を裁断するカッタと、
前記第2の搬送ガイドに、媒体搬送方向に対して垂直方向に設けられる凹部と、
前記凹部の内部に設けられ、前記凹部に入り込んだ前記媒体を検知するセンサと、
前記凹部内に進入する方向に付勢され、前記凹部内にその底面からスリットを介して内部に進入しまたは退避可能に設けられた可動片と、
を備える画像形成装置。 A first conveyance guide disposed in a medium conveyance path of the medium;
A second transport guide disposed opposite to the first transport guide across the medium transport path;
A medium transport unit for transporting the medium;
An image forming unit that forms an image on the medium;
A cutter for cutting the medium;
A recess provided in the second transport guide in a direction perpendicular to the medium transport direction;
A sensor that is provided inside the recess and detects the medium that has entered the recess;
A movable piece that is urged in a direction to enter the concave portion, and is provided in the concave portion so as to enter or retract from the bottom through a slit;
An image forming apparatus comprising:
前記第1の搬送ガイドは、前記媒体のカールの谷側の媒体搬送路に配置され、
前記第2の搬送ガイドは、前記媒体のカールの山側の媒体搬送路に配置される請求項9に記載の画像形成装置。 The medium includes a roll portion wound in a roll shape,
The first conveyance guide is disposed in a medium conveyance path on a valley side of the curl of the medium,
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the second conveyance guide is disposed in a medium conveyance path on a curl crest side of the medium.
検知可能領域端部を前記第2の搬送ガイドの媒体搬送面より前記センサ側に有する請求項16に記載の画像形成装置。 The sensor is
17. The image forming apparatus according to claim 16, wherein a detectable region end is located closer to the sensor than a medium conveyance surface of the second conveyance guide.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012166080A JP2014024637A (en) | 2012-07-26 | 2012-07-26 | Paper jam detection device and image forming apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012166080A JP2014024637A (en) | 2012-07-26 | 2012-07-26 | Paper jam detection device and image forming apparatus using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014024637A true JP2014024637A (en) | 2014-02-06 |
Family
ID=50198666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012166080A Pending JP2014024637A (en) | 2012-07-26 | 2012-07-26 | Paper jam detection device and image forming apparatus using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014024637A (en) |
-
2012
- 2012-07-26 JP JP2012166080A patent/JP2014024637A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7559899B2 (en) | Media feeding device and image reading device | |
JP5123707B2 (en) | Printer device and boarding pass cut position control method | |
JP4821643B2 (en) | Media feeding device | |
US20180060852A1 (en) | Printer and merchandise information processing apparatus | |
JP2012180139A (en) | Jam detecting device, image forming apparatus and jam detecting method | |
US20220204299A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
JP5785971B2 (en) | Printer device | |
JP7346829B2 (en) | recording device | |
US11667138B2 (en) | Printing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6264146B2 (en) | Transport device | |
US11691842B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9079438B1 (en) | Printer | |
JP2014024637A (en) | Paper jam detection device and image forming apparatus using the same | |
JP2001105383A (en) | Sheet cutting device | |
JP2009102129A (en) | Roll paper feeding mechanism and roll paper printer | |
JP5438705B2 (en) | Head pressure adjusting device, image forming apparatus, and head pressure adjusting method | |
JP7005152B2 (en) | Sheet transfer equipment and printing equipment | |
JP2014133633A (en) | Sheet ejection device and image formation apparatus | |
JP5622810B2 (en) | Printer device | |
JP2013184764A (en) | Paper discharge device and image forming apparatus using the same | |
JP5770076B2 (en) | Booklet-like media processing device | |
JP5438706B2 (en) | Image forming apparatus and head separation control method | |
JP2009018891A (en) | Medium separation mechanism, medium delivery device, and medium treatment device | |
US9902176B2 (en) | Printer | |
JP6923260B2 (en) | Printing device, control method, and program |