JP2014023011A - 無線通信システムおよび通信制御方法 - Google Patents
無線通信システムおよび通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014023011A JP2014023011A JP2012161243A JP2012161243A JP2014023011A JP 2014023011 A JP2014023011 A JP 2014023011A JP 2012161243 A JP2012161243 A JP 2012161243A JP 2012161243 A JP2012161243 A JP 2012161243A JP 2014023011 A JP2014023011 A JP 2014023011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- unit
- base stations
- list
- user apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 154
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 48
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 43
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/001—Synchronization between nodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/12—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/32—Hierarchical cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】無線通信システムCSが、ユーザ装置UEと基地局NB(eNB,TP)と通信制御装置PhNBとを備える。通信制御装置PhNBは、ユーザ装置UEが同期状態を保持すべき基地局NBを選択するのに用いられる選択情報SIを生成してユーザ装置UEに通知する。ユーザ装置UEは、選択情報SIに基づいてそのユーザ装置UEが同期状態を維持すべき複数の基地局NBを選択する。ユーザ装置UEは、選択された複数の基地局NBの識別子TPIと、その識別子TPIに対応する基地局NBから送信された電波の受信レベルLvとを、通信制御装置PhNBに報告する。ユーザ装置UEは、選択された複数の基地局NBの各々との同期状態を維持する。
【選択図】図6
Description
1(1). 無線通信システムの構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る無線通信システムCSを示すブロック図である。無線通信システムCSは、マクロ基地局eNBと、スモール基地局TPと、スモールセル集約ユニットPhNBと、ユーザ装置UEとを要素として備える(以下、マクロ基地局eNB及びスモール基地局TPを、基地局NBと総称する場合がある)。無線通信システムCSは、上記以外の要素、例えば、交換局、サービングゲートウェイ、及びPDNゲートウェイ等を備え得る。ネットワークNWは、無線通信システムCSが備える上記の要素のうち、ユーザ装置UE以外の要素を全て備え得る。
本実施形態では、原則として、無線通信システムCSがLTE/SAEに従って動作する形態を例示して説明するが、本発明の技術的範囲を限定する趣旨ではない。本発明は、本実施形態に必要な設計上の変更を施した上で、他の通信技術にも適用可能である。
論理的なインタフェースに関しては、マクロ基地局eNBと上位ノードとの間にS1インタフェースが存在し、マクロ基地局eNBとスモールセル集約ユニットPhNBとの間にX3インタフェースが存在し、スモールセル集約ユニットPhNBとスモール基地局TPとの間にX4インタフェースが存在する。S1インタフェースは、3GPP規格(例えば、3GPP TS 36.300 V10.6.0 (2011-12) 4.6.3 Interfaces)により既に規定されている。また、X3インタフェースおよびX4インタフェースは3GPP規格に未規定のインタフェースであり、マクロ基地局eNB間のインタフェースとして既に規定されているX2インタフェースを基礎とするものである。なお、以上のX3インタフェース及びX4インタフェースという名称は仮称であり、将来的に任意の名称が採用され得ると理解される。
なお、マクロ基地局eNBとスモール基地局TPとで共通する周波数帯を用いて無線通信を実行する構成も採用可能である。
1(2)−1. ユーザ装置の構成
図3は、第1実施形態に係るユーザ装置UEの構成を示すブロック図である。ユーザ装置UEは、無線通信部110と記憶部120と制御部130とを備える。音声・映像等を出力する出力装置及びユーザからの指示を受け付ける入力装置等の図示は便宜的に省略されている。無線通信部110は、マクロ基地局eNB及びスモール基地局TPと無線通信を実行するための要素であり、送受信アンテナと、無線信号(電波)を受信して電気信号に変換する受信回路と、制御信号、ユーザ信号等の電気信号を無線信号(電波)に変換して送信する送信回路とを含む。記憶部120は、通信制御に関する情報、特に、各々が複数のスモール基地局TPの送信点識別子TPIを含む第1リストL1及び第2リストL2を記憶する(詳細は後述される)。制御部130は、同期捕捉部132とレベル測定部134と決定部136と基地局選択部138と基地局情報報告部140と同期保持部142とを備える。制御部130内の各要素の動作の詳細は後述される。制御部130及び制御部130内の各要素は、ユーザ装置UE内の不図示のCPU(Central Processing Unit)が、記憶部120に記憶されたコンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。
図4は、第1実施形態に係るマクロ基地局eNBの構成を示すブロック図である。マクロ基地局eNBは、無線通信部210とネットワーク通信部220と記憶部230と制御部240とを備える。無線通信部210は、ユーザ装置UEと無線通信を実行するための要素であり、ユーザ装置UEの無線通信部110と同様の構成を有する。ネットワーク通信部220は、ネットワークNW内の他のノード(スモールセル集約ユニットPhNB、交換局等)と通信を実行するための要素であり、他のノードと電気信号を送受信する。記憶部230は、通信制御に関する情報を記憶する。制御部240は、無線通信部210及びネットワーク通信部220による通信の制御を実行する。例えば、制御チャネルを用いて自局の物理セル識別子PCIを送信するように無線通信部210を制御する。制御部240は、マクロ基地局eNB内の不図示のCPUが、記憶部230に記憶されたコンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。
図5は、第1実施形態に係るスモール基地局TPの構成を示すブロック図である。スモール基地局TPは、無線通信部310とネットワーク通信部320とを備える。無線通信部310は、ユーザ装置UEと無線通信を実行するための要素であり、送受信アンテナと、無線信号(電波)を受信して電気信号に変換する受信回路と、制御信号、ユーザ信号等の電気信号を無線信号(電波)に変換して送信する送信回路とを含む。無線通信部310は、自局の送信点識別子TPIを無線信号として送信し得る。ネットワーク通信部320は、スモールセル集約ユニットPhNBと通信を実行するための要素であり、スモールセル集約ユニットPhNBと電気信号を送受信する。すなわち、スモール基地局TPは、ユーザ装置UEから受信した無線信号を電気信号に変換してスモールセル集約ユニットPhNBに転送(送信)する機能と、スモールセル集約ユニットPhNBから受信した電気信号を無線信号に変換してユーザ装置UEに転送(送信)する機能とを有する。
なお、スモール基地局TPとスモールセル集約ユニットPhNBとが無線にて接続される場合、ネットワーク通信部320が省略されてもよいことは、当然に理解される。
図6は、第1実施形態に係るスモールセル集約ユニットPhNBの構成を示すブロック図である。スモールセル集約ユニットPhNBは、ネットワーク通信部410と記憶部420と制御部430とを備える。ネットワーク通信部410は、ネットワークNW内の他のノード(マクロ基地局eNB、スモール基地局TP等)と通信を実行するための要素であり、マクロ基地局eNBのネットワーク通信部220と同様の構成を有する。記憶部420は、通信制御に関する情報を記憶する。制御部430は、選択情報生成部432と選択情報通知部434とスケジューラ436を備える。制御部430が含む以上の各要素の動作については後述されるが、概略的には、制御部430は、スモールセル集約ユニットPhNBが収容する複数のスモール基地局TPの統一的な制御を実行する。制御部430及び制御部430に含まれる以上の各要素は、交換局MME内の不図示のCPUが、記憶部420に記憶されたコンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。
以下、図7を参照して、本実施形態のスモール基地局TPの動的な選択動作の一例を説明する。なお、以降、ユーザ装置UEが同期状態を保持すべき複数のスモール基地局TPのセットを「RMセット(Resource Management Set)」と称する場合がある。
図8は、本実施形態のスモール基地局TPの動的な選択動作の別の一例(第2例)である。ステップS110及びS120の動作は前述の第1例と同様であるから、説明を省略する。
ステップS170以降の動作は、前述の第1例と同様である。
以上の構成によれば、同期捕捉により送信点識別子TPIが取得された(すなわち、ユーザ装置UEと無線通信可能な)複数のスモール基地局TP(SCMセット)から、ユーザ装置UEが同期状態を保持すべき複数のスモール基地局TP(RMセット)が選択される。特に、第1例の構成によれば、NW由来最大RMセットサイズが示す個数までのスモール基地局TPが選択されるから、同期保持の対象として選択されるスモール基地局TPの個数がより適切となる。また、第2例の構成によれば、NW由来最大RMセットサイズとUE由来最大RMセットサイズとのうち、より小さい最大RMセットサイズが示す個数までのスモール基地局TPが選択されるから、同期保持の対象として選択されるスモール基地局TPの個数がより適切となる。
本発明の第2実施形態を以下に説明する。以下に例示する各実施形態において、作用、機能が第1実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の説明を適宜に省略する。
以下、図9を参照して、本実施形態のスモール基地局TPの動的な選択動作の一例を説明する。ステップS210及びS220の動作は前述の第1実施形態のステップS110及びS120と同様であるから、説明を省略する。ステップS220が終了すると、ユーザ装置UEの基地局情報報告部140は、レベル測定部134に測定され記憶部120に記憶された、スモール基地局TPからの電波の受信レベルLvのうち、最も高い受信レベルLvを特定する。そして、基地局情報報告部140は、その最も高い受信レベルLvに対応するスモール基地局TPの送信点識別子TPIを記憶部120から読み出し、スモールセル集約ユニットPhNBに報告する(S230)。
図10は、本実施形態のスモール基地局TPの動的な選択動作の別の一例(第2例)である。ステップS210からS230の動作は前述の第1例と同様であるから、説明を省略する。受信レベルLvが最大のスモール基地局TPに対応する送信点識別子TPIがユーザ装置UEから報告されると(ステップS230が終了すると)、スモールセル集約ユニットPhNBの選択情報生成部432は、RMセットが含むべきスモール基地局TPの候補を選択する。本例では、選択情報生成部432が、本実施形態の第1例と同様に所定の基準で候補となるスモール基地局TPが候補を選択した上で、選択された複数のスモール基地局TPの候補を優先度順に並べる(ソートする)。すなわち、選択情報生成部432は、報告された送信点識別子TPIに基づいて、第2リストL2が含むべき複数のスモール基地局TPの送信点識別子TPIの候補を優先度順に並べた候補リストを、選択情報SIとして生成する(S240)。生成された選択情報SIは、選択情報通知部434がユーザ装置UEへ通知する。
以上の構成によれば、第1実施形態と同様の効果が奏される。また、第1例の構成によれば、スモールセル集約ユニットPhNB(すなわちネットワークNW側のノード)がRMセットに含まれるべきスモール基地局TPの候補を選択するから、個数(最大RMセットサイズ)のみをネットワークNW側が決定する構成と比較して、RMセットとして選択されるスモール基地局TPがネットワークNW側の状態により適合したものとなる。また、第2例の構成によれば、ネットワークNW側が優先度を付して選択したスモール基地局TPの候補から、UE由来最大RMセットサイズまでのスモール基地局TPが選択されるから、RMセットとして選択されるスモール基地局TPが、ネットワークNW側とユーザ装置UE側との双方の状態により適合したものとなる。
以上の実施の形態は多様に変形される。具体的な変形の態様を以下に例示する。以上の実施の形態および以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない限り適宜に併合され得る。
以上の実施形態の無線通信システムCS(ネットワークNW)は、マクロ基地局eNBとスモール基地局TPとを備えるヘテロジーニアスネットワークであるが、単一種別の基地局NBのみを備えるホモジーニアスネットワークが採用されてもよい。
第1実施形態に例示される2つの選択動作及び第2実施形態に例示される2つの選択動作は、いずれか2以上の選択動作を組み合わせてもよい。なお、第1実施形態の第1例および第2実施形態の第1例では、ユーザ装置UEの決定部136は必須の構成要素ではない。したがって、第1実施形態の第1例の構成のみ、第2実施形態の第1例の構成のみを実現しようとする場合には、ユーザ装置UEの決定部136を省略することができる。
以上の実施形態において、ユーザ装置UEのレベル測定部134が、第1リストL1が含む送信点識別子TPIに対応するスモール基地局TP(すなわち、SCMセットのスモール基地局TP)から送信される電波の受信レベルLvを第1頻度F1で測定する一方で、第2リストL2が含む送信点識別子TPIに対応するスモール基地局TP(すなわち、RMセットのスモール基地局TP)から送信される電波の受信レベルLvを第1頻度F1を上回る第2頻度F2で測定すると好適である。以上の構成によれば、RMセットに含まれるスモール基地局TPからの電波の受信レベルLvは、より高頻度に測定される。したがって、RMセットに含まれるスモール基地局TPを介した無線通信のより適切なスケジューリングが実現され得る。
ユーザ装置UEは、マクロ基地局eNBおよびスモール基地局TPと無線通信が可能な任意の装置である。ユーザ装置UEは、例えば、フィーチャーフォンまたはスマートフォン等の携帯電話端末でもよく、デスクトップ型パーソナルコンピュータでもよく、ノート型パーソナルコンピュータでもよく、UMPC(Ultra-Mobile Personal Computer)でもよく、携帯用ゲーム機でもよく、その他の無線端末でもよい。
無線通信システムCS内の各要素(ユーザ装置UE、マクロ基地局eNB、スモール基地局TP、スモールセル集約ユニットPhNB)においてCPUが実行する各機能は、CPUの代わりに、ハードウェアで実行してもよいし、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルロジックデバイスで実行してもよい。
Claims (9)
- 各々が識別子によって識別される複数の基地局と、
複数の前記基地局の各々と無線通信を実行可能なユーザ装置と、
複数の前記基地局と前記ユーザ装置との無線通信を制御する通信制御装置とを備え、
前記ユーザ装置は、
前記基地局から送信される電波の受信レベルを測定するレベル測定部と、
同期捕捉により取得された、前記ユーザ装置と無線通信可能な基地局の識別子が含まれる第1リストと、
前記ユーザ装置が同期状態を保持すべき基地局の識別子が含まれる第2リストと
を記憶する記憶部とを備え、
前記通信制御装置は、
前記ユーザ装置が同期状態を保持すべき基地局を選択するのに用いられる選択情報を生成する選択情報生成部と、
前記選択情報を前記ユーザ装置に通知する選択情報通知部とを備え、
前記ユーザ装置は、更に、
前記通信制御装置から通知された前記選択情報に基づいて、前記第1リストに含まれる識別子に対応する複数の基地局から前記ユーザ装置が同期状態を保持すべき複数の基地局を選択し、選択された複数の当該基地局の識別子を前記第2リストに記憶する基地局選択部と、
前記基地局選択部が選択し前記第2リストに含まれる複数の前記基地局の前記識別子と、当該識別子に対応する基地局から送信された電波の受信レベルとを、前記通信制御装置に報告する基地局情報報告部と、
前記第2リストに含まれる前記識別子に対応する複数の前記基地局の各々との同期状態を保持する同期保持部とを備える
無線通信システム。 - 前記ユーザ装置の前記レベル測定部は、前記第1リストが含む前記識別子に対応する基地局から送信される電波の受信レベルを基地局毎に測定し、
前記通信制御装置の前記選択情報生成部は、前記第2リストが含み得る前記識別子の最大数を前記選択情報として生成し、
前記ユーザ装置の前記基地局選択部は、前記レベル測定部に測定された前記受信レベルの降順に、前記選択情報が示す前記識別子の前記最大数までの基地局を、同期状態を保持すべき基地局として選択する
請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記ユーザ装置の前記レベル測定部は、前記第1リストが含む前記識別子に対応する基地局から送信される電波の受信レベルを基地局毎に測定し、
前記通信制御装置の前記選択情報生成部は、前記第2リストが含み得る前記識別子の最大数を前記選択情報として生成し、
前記ユーザ装置は、更に、当該ユーザ装置の状態に基づいて、前記第2リストが含み得る前記識別子の最大数を決定する決定部を備え、
前記ユーザ装置の前記基地局選択部は、前記選択情報が示す前記識別子の前記最大数と前記決定部が決定した前記識別子の前記最大数とのうち、より小さい方の最大数までの基地局を、前記レベル測定部に測定された前記受信レベルの降順に、同期状態を保持すべき基地局として選択する
請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記ユーザ装置の前記レベル測定部は、前記第1リストが含む前記識別子に対応する基地局から送信される電波の受信レベルを基地局毎に測定し、
前記ユーザ装置の前記基地局情報報告部は、前記レベル測定部に測定された前記受信レベルのうち最も高い受信レベルに対応する基地局の識別子を前記通信制御装置に報告し、
前記通信制御装置の前記選択情報生成部は、前記ユーザ装置の前記基地局情報報告部から報告された前記識別子に基づいて、前記第2リストが含むべき複数の基地局の識別子の候補リストを前記選択情報として生成し、
前記ユーザ装置の前記基地局選択部は、前記選択情報が示す複数の前記識別子に対応する基地局を、同期状態を保持すべき基地局として選択する
請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記ユーザ装置の前記レベル測定部は、前記第1リストが含む前記識別子に対応する基地局から送信される電波の受信レベルを基地局毎に測定し、
前記ユーザ装置の前記基地局情報報告部は、前記レベル測定部に測定された前記受信レベルのうち最も高い受信レベルに対応する基地局の識別子を前記通信制御装置に報告し、
前記通信制御装置の前記選択情報生成部は、前記ユーザ装置の前記基地局情報報告部から報告された前記識別子に基づいて、前記第2リストが含むべき複数の基地局の識別子の候補を優先度順に並べた候補リストを前記選択情報として生成し、
前記ユーザ装置は、更に、当該ユーザ装置の状態に基づいて、前記第2リストが含み得る前記識別子の最大数を決定する決定部を備え、
前記ユーザ装置の前記基地局選択部は、前記選択情報が示す複数の前記識別子に対応する基地局のうち、前記決定部が決定した前記識別子の前記最大数までの基地局を、前記選択情報が示す前記優先度順に、同期状態を保持すべき基地局として選択する
請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記ユーザ装置の前記レベル測定部は、
前記第1リストが含む前記識別子に対応する基地局から送信される電波の受信レベルを、第1頻度で測定し、
前記第2リストが含む前記識別子に対応する基地局から送信される電波の受信レベルを、前記第1頻度を上回る第2頻度で測定する
請求項2から請求項5のいずれかに記載の無線通信システム。 - 複数の前記基地局は、
第1セルを形成する第1基地局と、前記第1セルよりも半径が小さい第2セルを形成する第2基地局とを含み、
前記第2基地局は、前記通信制御装置に接続され、
前記通信制御装置は、前記第2基地局と前記ユーザ装置との無線通信を制御する
請求項1から請求項6のいずれかに記載の無線通信システム。 - 前記第1基地局は、第1周波数帯の電波で前記ユーザ装置と無線通信を実行し、
前記第2基地局は、前記第1周波数帯よりも周波数が高い第2周波数帯の電波で前記ユーザ装置と無線通信を実行する
請求項7に記載の無線通信システム。 - 各々が識別子によって識別される複数の基地局と、
複数の前記基地局の各々と無線通信を実行可能なユーザ装置と、
複数の前記基地局と前記ユーザ装置との無線通信を制御する通信制御装置とを備える無線通信システムにおける通信制御方法であって、
前記ユーザ装置において、
前記基地局から送信される電波の受信レベルを測定することと、
同期捕捉により取得された、前記ユーザ装置と無線通信可能な基地局の識別子が含まれる第1リストと、
前記ユーザ装置が同期状態を保持すべき基地局の識別子が含まれる第2リストと
を記憶することと、
前記通信制御装置において、
前記ユーザ装置が同期状態を保持すべき基地局を選択するのに用いられる選択情報を生成することと、
前記選択情報を前記ユーザ装置に通知することと、
前記ユーザ装置において、
前記通信制御装置から通知された前記選択情報に基づいて、前記第1リストに含まれる識別子に対応する複数の基地局から前記ユーザ装置が同期状態を保持すべき複数の基地局を選択し、選択された複数の当該基地局の識別子を前記第2リストに記憶することと、
前記第2リストに含まれる複数の前記基地局の前記識別子と、当該識別子に対応する基地局から送信された電波の受信レベルとを、前記通信制御装置に報告することと、
前記第2リストに含まれる前記識別子に対応する複数の前記基地局の各々との同期状態を保持することとを備える
通信制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161243A JP5715599B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 無線通信システムおよび通信制御方法 |
EP13819287.7A EP2876940B1 (en) | 2012-07-20 | 2013-05-15 | Radio communication system and communication control method |
US14/403,788 US9699745B2 (en) | 2012-07-20 | 2013-05-15 | Radio communication system and communication control method |
PCT/JP2013/063547 WO2014013781A1 (ja) | 2012-07-20 | 2013-05-15 | 無線通信システムおよび通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161243A JP5715599B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 無線通信システムおよび通信制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014023011A true JP2014023011A (ja) | 2014-02-03 |
JP2014023011A5 JP2014023011A5 (ja) | 2014-12-18 |
JP5715599B2 JP5715599B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=49948617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012161243A Active JP5715599B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 無線通信システムおよび通信制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9699745B2 (ja) |
EP (1) | EP2876940B1 (ja) |
JP (1) | JP5715599B2 (ja) |
WO (1) | WO2014013781A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5758352B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2015-08-05 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システムおよび基地局 |
US9722725B2 (en) * | 2014-07-29 | 2017-08-01 | Nec Corporation | System and method for resource management in heterogeneous wireless networks |
JP6760896B2 (ja) * | 2017-07-25 | 2020-09-23 | Kddi株式会社 | 携帯電話端末の位置範囲を検出する方法、移動基地局及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008103858A2 (en) * | 2007-02-21 | 2008-08-28 | Qualcomm Incorporated | Wireless node search procedure |
WO2009022967A2 (en) * | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Neighbor list management for user terminal |
JP2010028665A (ja) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 移動通信システムの無線通信装置 |
JP2012070074A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 隣接セル処理装置および隣接セル処理方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6044272A (en) * | 1997-02-25 | 2000-03-28 | Sbc Technology Resources, Inc. | Mobile assisted handoff system and method |
FI20021042A0 (fi) | 2002-05-31 | 2002-05-31 | Sonera Oyj | Menetelmä ja ohjain tilaajapäätelaitteen aktiivisetin päivittämiseen solukkoradiojärjestelmässä |
JP2004289226A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Nec Corp | 携帯情報端末及びハンドオーバー解決方法 |
US7853215B2 (en) * | 2003-10-10 | 2010-12-14 | Motorola, Inc. | Communication circuit and method for selecting a reference link |
EP1912458A4 (en) | 2005-08-04 | 2011-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION CONTROL DEVICE, AND MOBILE TERMINAL |
KR100725056B1 (ko) * | 2005-11-09 | 2007-06-08 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기의 인접 셀 관리 방법 |
KR100796850B1 (ko) * | 2005-12-30 | 2008-01-22 | 삼성전자주식회사 | Gsm 통신 장치의 총 배터리 수명을 개선하는 시스템 |
US9247515B2 (en) * | 2006-04-25 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Enhanced mobility support for wireless communication |
US9648523B2 (en) | 2007-11-21 | 2017-05-09 | Qualcomm Incorporated | Target access point initiated communication handover |
KR20090074454A (ko) * | 2008-01-02 | 2009-07-07 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말에서 인접 셀 관리 방법 및 장치 |
US20090312024A1 (en) | 2008-06-13 | 2009-12-17 | Fujitsu Limited | Seamless Handover Between Macro Base Stations and Publicly Accessible Femto Base Stations |
KR20100088855A (ko) * | 2009-02-02 | 2010-08-11 | 삼성전자주식회사 | 매크로 및 펨토 셀들을 가지는 무선 통신 네트워크의 측정 보고 방법 및 이를 위한 시스템 |
US8588787B2 (en) | 2010-05-28 | 2013-11-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Neighboring cell processing device, wireless base station device, neighboring cell processing method and data structure |
US8526906B1 (en) * | 2010-06-04 | 2013-09-03 | Sprint Spectrum L.P. | Active set management based on mobile station battery power |
US9426685B2 (en) * | 2010-07-16 | 2016-08-23 | Broadcom Corporation | Method and system for mitigation of unlisted cell impacts in idle mode of cellular systems |
CN104885504B (zh) * | 2013-01-17 | 2019-05-31 | 英特尔Ip公司 | 快速小小区发现 |
-
2012
- 2012-07-20 JP JP2012161243A patent/JP5715599B2/ja active Active
-
2013
- 2013-05-15 US US14/403,788 patent/US9699745B2/en active Active
- 2013-05-15 WO PCT/JP2013/063547 patent/WO2014013781A1/ja active Application Filing
- 2013-05-15 EP EP13819287.7A patent/EP2876940B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008103858A2 (en) * | 2007-02-21 | 2008-08-28 | Qualcomm Incorporated | Wireless node search procedure |
WO2009022967A2 (en) * | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Neighbor list management for user terminal |
JP2010537478A (ja) * | 2007-08-16 | 2010-12-02 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | ユーザ端末用の隣接セルリスト管理 |
JP2010028665A (ja) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 移動通信システムの無線通信装置 |
JP2012070074A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 隣接セル処理装置および隣接セル処理方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
NOKIA SIEMENS NETWORKS ET AL.: "Background search for small cell detection", 3GPP R2-123102, JPN6014051160, 21 May 2012 (2012-05-21), ISSN: 0003013951 * |
RENESAS MOBILE EUROPE LTD.: "Inter-frequency small cell discovery in Hetnet", 3GPP R2-122684, JPN6014051161, 21 May 2012 (2012-05-21), ISSN: 0003013952 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150156737A1 (en) | 2015-06-04 |
EP2876940A1 (en) | 2015-05-27 |
US9699745B2 (en) | 2017-07-04 |
JP5715599B2 (ja) | 2015-05-07 |
EP2876940A4 (en) | 2016-04-06 |
WO2014013781A1 (ja) | 2014-01-23 |
EP2876940B1 (en) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200205064A1 (en) | Information processing device, information processing method, and a program for information processing for performing measurement of first and second frequency bands based on first and second discovery reference signals within first and second periods respectively | |
US9973980B2 (en) | Communications methods and apparatus that facilitate handover decisions and related measurements | |
US10349258B2 (en) | Identification of potentially neighboring network nodes in a wireless communication network | |
WO2018029041A1 (en) | Network controlled sharing of measurement gaps for intra and inter frequency measurements for wireless networks | |
US11528632B2 (en) | Device for measuring channel quality on primary cell and secondary cell | |
TW201921970A (zh) | 無線裝置、網路節點以及由其執行以用於在一組小區上處置量測的方法 | |
JP6989019B2 (ja) | 信号受信装置、方法及び通信システム | |
JP6295964B2 (ja) | 無線通信方法、無線通信システム、および無線基地局 | |
JP6516914B2 (ja) | モビリティ参照信号割り当て | |
US11601894B2 (en) | Network node and method for managing power of cell reference symbols | |
JP5715599B2 (ja) | 無線通信システムおよび通信制御方法 | |
WO2015088408A1 (en) | Network node, wireless device and methods for handling evaluation of a secondary cell for a wireless device | |
TW201715904A (zh) | 對頻率間量測的管理 | |
JP7570361B2 (ja) | 端末装置及び無線通信方法 | |
WO2021156984A1 (ja) | 端末装置及び無線通信方法 | |
JP2015115712A (ja) | 基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5715599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |