JP2014022350A - イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置 - Google Patents

イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014022350A
JP2014022350A JP2012163410A JP2012163410A JP2014022350A JP 2014022350 A JP2014022350 A JP 2014022350A JP 2012163410 A JP2012163410 A JP 2012163410A JP 2012163410 A JP2012163410 A JP 2012163410A JP 2014022350 A JP2014022350 A JP 2014022350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cluster
ion
nozzle
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012163410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988025B2 (ja
Inventor
Yuji Fukuda
祐仁 福田
Yasunao Sakaki
泰直 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Agency filed Critical Japan Atomic Energy Agency
Priority to JP2012163410A priority Critical patent/JP5988025B2/ja
Priority to DE201310010589 priority patent/DE102013010589A1/de
Publication of JP2014022350A publication Critical patent/JP2014022350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988025B2 publication Critical patent/JP5988025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/24Ion sources; Ion guns using photo-ionisation, e.g. using laser beam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H15/00Methods or devices for acceleration of charged particles not otherwise provided for, e.g. wakefield accelerators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons
    • A61N2005/1088Ions; Protons generated by laser radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

【課題】レーザー駆動型の加速機構を用いて、高エネルギーのイオンビームを安定して得る。
【解決手段】レーザー光20は、レーザー光源から発せられ、クラスターガス(ターゲット)30中のクラスターやガス分子をプラズマ化する。このため、レーザー光20は、クラスターガス30内やその近傍で集光するような構成とされる。クラスターガス30は、H分子31からなるガス中に、多数のCO分子が凝集してナノ粒子化したCOクラスター32が分散した形態となる。高エネルギーの陽子ビームを得るために、最適な集光点の位置はノズル40の中心から見て手前側の10%〜150%の位置であり、ノズル40がONとされてからOFFとされるまでの間の期間の初期10〜20%程度の期間にレーザー光20を照射することが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、所望のイオンを高エネルギーに加速して出力するイオン加速方法、イオン加速装置に関する。また、これを用いたイオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置の構造に関する。
イオン(プロトン:陽子を含む)を加速したイオンビームを試料に照射して加工、成膜、分析、医療行為等を行う各種の技術が知られている。こうした技術においては、高エネルギー、高強度のイオンビームを安定して発生させることが必要である。一般に高エネルギーのイオンビームを発生して照射する装置においては、特にイオンを高エネルギーに加速する機構に大がかりな設備を必要とするため、装置全体が大型化する。従って、特に医療用途等にはこうしたイオンビーム照射装置は有効であることは明らかであるにもかかわらず、充分に普及しているとは言い難い状況にある。
こうした状況の中で、小型化の可能なイオンビーム照射装置の一種として、レーザー駆動型の加速機構を用いたものが知られている。レーザー駆動型のイオンビーム照射装置は、例えば特許文献1、2に記載されているように、陽子や所望のイオンを多く発生することのできるターゲットを高強度の超短パルスレーザー光で照射し、これを蒸発させてプラズマ化する。このプラズマ中では、まず質量の軽い電子が加速されて高エネルギーとなり、この加速された電子の作る電界によって重い陽子やイオンが加速される。この陽子やイオンが高エネルギーのビームとなって試料に照射される。従来の加速器で用いられる加速電界は材料の絶縁耐圧等で制限されるために上限値が小さくなるのに対し、このプラズマ中で得られる加速電界はこれよりも桁違いに強くなるため、短い距離で高エネルギーの加速をすることができる。このため、このレーザー駆動型のイオンビーム照射装置は、従来より用いられている大型の加速器等と比べて装置全体を大幅にコンパクト化でき、医療用等、様々な分野への応用が期待されている。
例えば医療用においては、特定の位置、深さに存在する患部に対してのみ集中的に高エネルギーのイオンを照射することが要求される。このためには、単色の(エネルギースペクトルがデルタ関数的である)高エネルギーイオンビームを高い指向性で得ることが必要である。このため、レーザー駆動型のイオンビーム照射装置におけるこれらの特性を従来の大型の加速器と同等以上とするための努力がなされている。
このために有効な技術として、レーザーで照射されてプラズマ発生源となるターゲットを、通常の気体や固体ではなく、クラスターガスとする技術が非特許文献1、特許文献3に記載されている。クラスターガスは、粒子状の塊となった原子・分子の集合体(クラスター)が気体中に分散した構成のガスであり、通常の気体と固体の中間的な性質をもつ。ここでは、このクラスターガスとしてHe中にCOクラスターが分散したものを用い、特に高エネルギーのヘリウム(He)、炭素(C)、酸素(O)イオンが得られることが示された。このクラスターガスは、ノズルからこれらの混合ガスを真空中に噴出させ、断熱膨張させることによって得られる。
特に、非特許文献1、特許文献3に記載の技術においては、レーザー光の照射条件を調整することにより、クラスターガス中におけるプラズマ密度分布を最適化し、イオンビームのエネルギー、指向性を高めている。特に、クラスターガスにHeガスを用いることによって、従来レーザー駆動型では困難であった核子あたり10〜20MeVの高エネルギーのヘリウム、炭素、酸素イオンビームが得られている。
また、非特許文献2においては、80Jのエネルギーのレーザー光をマイクロコーンターゲットに照射することによって水素イオン(陽子)を67.5MeVまで加速する技術が記載されている。
このようなイオン加速装置(イオンビーム照射装置)によって、指向性が高く、高強度のイオンビームを得ることができる。
「Energy Increase in Multi−MeV Ion Accelleration in the Interaction of a Short Pulse Laser with a Cluster−Gas Target」、Y.Fukuda、A.Ya.Faenov、M.Tampo、T.A.Pikuz、T.Nakamura、M.Kando、Y.Hayashi、A.Yogo、H.Sakaki、T.Kameshuma、A.S.Pirozhkov、K.Ogura、M.Mori、T.Zh.Esirkepov、J.Koga、A.S.Boldarev、V.A.Gasilov、A.I.Magunov、T.Yamauchi、R.Kodama、P.R.Bolton、Y.Kato、T.Tajima、H.Daido and S.V.Bulanov、Physical Review Letters、103巻、165002頁(2009年) 「Increased Laser−Accelerated Proton Enegies Via Direct Laser−Light−Pressure Acceleration of Electrons in Microcone Targets」、S.A.Gaillard、T.Kluge、K.A.Flippo、M.Bussmann、B.Gall、T.Lockard、M.Geissel、D.T.Offermann、M.Schollmeier、Y.Sentoku、 and T.E.Cowan、Physics of Plasmas、18巻、056710頁(2011年)
特開2006−244863号公報 特開2008−198566号公報 特開2012−119065号公報
しかしながら、非特許文献1、特許文献3に記載の技術によって得られるHe、炭素、酸素イオンビームのエネルギーは、高々核子あたり10〜20MeV程度である。また、非特許文献2に記載の技術による陽子のエネルギーも高々67.5MeVである。これらのエネルギーは、従前より知られるレーザー駆動型のイオンビーム照射装置よりは高いものの、例えば癌治療用に用いられる水素イオン(陽子)ビームに要求されるエネルギーは80〜250MeV程度であるため、こうした用途には不充分であった。
すなわち、レーザー駆動型の加速機構を用いて、癌治療用に使用できる程度の高エネルギーのイオンビームを安定して得ることは困難であった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決する発明を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明のイオン加速方法は、ノズルから水素を主成分とする第1成分のガスと第2成分のガスの混合ガスが真空中に噴出されることによって前記第2成分のガスの分子からなるクラスターが前記第1成分のガス中に分散した形態で前記ノズルから柱状に形成されたクラスターガスに対し、前記混合ガスの噴出方向と略垂直の方向からパルスレーザー光を照射することによって前記クラスターガスをプラズマ化し、前記クラスターガスを構成する原子をイオン化して加速するイオン加速方法であって、前記クラスターガス中における前記クラスターの密度を2.0×10〜2.0×1010cm−3の範囲とし、前記パルスレーザー光を、前記ノズルの開口の半径を100%として、前記柱状に形成されたクラスターガスの中心軸から前記パルスレーザー光が照射される前方に向かって10〜150%の位置で集光させることを特徴とする。
本発明のイオン加速方法は、前記混合ガスの噴出時間を0.01〜10msとし、前記噴出時間に対応して形成された前記クラスターガスの生成タイミングにおける生成時から前記噴出時間の10〜20%の範囲において前記パルスレーザー光を前記柱状に形成されたクラスターガスに照射することを特徴とする。
本発明のイオン加速方法において、前記第2成分のガスはCOであることを特徴とする。
本発明のイオン加速装置は、クラスターガスにパルスレーザー光を照射し、前記クラスターガスをプラズマ化し、前記クラスターガスを構成する原子をイオン化して加速するイオン加速装置であって、水素を主成分とする第1成分のガスと第2成分のガスの混合ガスを真空中に噴出し、前記第2成分のガスの分子からなるクラスターが前記第1成分のガス中に分散した柱状の形態とされた前記クラスターガスを生成するノズルと、前記パルスレーザー光を発振するレーザー光源と、前記パルスレーザー光を予め設定された集光点で集光するように前記クラスターガスに照射させる集光光学系と、を具備し、前記クラスターガス中における前記クラスターの密度を2.0×10〜2.0×1010cm−3の範囲とし、前記集光点を、前記ノズルの開口の半径を100%として、前記柱状に形成されたクラスターガスの中心軸から前記パルスレーザー光が照射される前方に向かって10〜150%の位置とすることを特徴とする。
本発明のイオン加速装置は、前記混合ガスの噴出時間を0.01〜10msとし、前記噴出時間に対応して形成された前記クラスターガスの生成タイミングにおける生成時から前記噴出時間の10〜20%の範囲において前記パルスレーザー光を前記柱状に形成されたクラスターガスに照射することを特徴とする。
本発明のイオン加速装置において、前記第2成分のガスはCOであることを特徴とする。
本発明のイオンビーム照射装置は、前記イオン加速装置によって加速されたイオンを試料に対して照射する構成を具備することを特徴とする。
本発明の医療用イオンビーム照射装置は、前記イオン加速装置によって加速されたイオンを患部に対して照射する構成を具備することを特徴とする。
本発明の核破砕用イオンビーム照射装置は、前記イオン加速装置によって加速されたイオンを試料に対して照射する構成を具備することを特徴とする。
本発明は以上のように構成されているので、レーザー駆動型の加速機構を用いて、癌治療用に使用できる程度の高エネルギーの水素イオン(陽子)ビームを安定して得ることができる。
本発明の実施の形態に係るイオン加速装置の構成の概要を示す図である。 本発明の実施の形態に係るイオン加速装置における、ノズルのON・OFF制御、クラスターガス生成量、及びパルスレーザー光の出力のタイミングを示す図である。 本発明の実施の形態に係るイオン加速装置においてノズルから噴出されるガスの分布を、プローブ光をクラスターガスに照射しシャドウグラフ法により測定した結果である。 高エネルギー電子の発生確率、及びX線強度の集光点位置依存性を実測した結果である。 本発明の実施の形態に係るイオン加速装置によって得られた陽子ビームの実測した結果である。 集光点を高エネルギー電子発生領域、X線発生領域のそれぞれにもってきた場合における高エネルギー陽子の発生個数を実測した結果である。
以下、本発明の実施の形態に係るイオン加速装置について説明する。図1は、このイオン加速装置10の構成を示す図である。この図において、左はその全体を示す構成図であり、右はその一部(点線で囲まれた部分)の拡大図である。この構成は、特許文献3に記載された構成と同様であり、クラスターガスの組成とレーザー光の照射条件が異なる。
レーザー光(パルスレーザー光)20は、レーザー光源から発せられ、クラスターガス(ターゲット)30中のクラスターやガス分子をプラズマ化する。このため、レーザー光20は、クラスターガス30内やその近傍で集光するような構成とされる。レーザー光源としては、集光光学系21によって集光された状態でクラスターガス30をプラズマ化できるだけの高強度の超短パルスレーザー光を発するものを用いることができる。この点は特許文献1、2、非特許文献1、特許文献3に記載のものと同様である。具体的には、レーザー光源として、ガラスレーザー、チタンサファイアレーザー等を用いることができる。集光光学系21としては、軸外し放物面鏡等の非球面の集光鏡等を用いることができる。集光光学系21によって設定される集光点の位置については後述する。レーザー光20は短い間隔でパルス的に発せられ、その照射(発振)タイミングはクラスターガス30の生成と同期して制御される。
ノズル40は真空中に設置され、その先端部から真空中にガスが噴出できる構成とされる。このガスは、水素(第1成分のガス:H)と2酸化炭素(第2成分のガス:CO)の混合ガスであり、これが真空中に噴出される際の断熱膨張による急激な温度低下によりCOが固体化し、H中にCOのクラスターが分散された柱状の形態のクラスターガス30となる。このガスが噴出される空間は真空ポンプ(図示せず)によって排気されるため、ガスが噴出された状態においても、安定してクラスターガスが生成される程度の真空度は維持される。この点についても非特許文献1、特許文献3と同様である。また、ガスの噴出は連続的に行われるのではなく、パルス的に行われる。このため、この噴出タイミングとレーザー光20による照射タイミングは同期して制御される。図1の右側に示されるように、混合ガスの噴出方向とレーザー光20の入射方向とは略垂直とされる。レーザー光20の光軸方向においてノズル40を可動とすることにより、クラスターガス30中におけるレーザー光20の集光点の位置を制御することができる。
図1の右側に示されるように、クラスターガス30は、H分子31からなるガス中に、多数のCO分子が凝集してナノ粒子化したCOクラスター32が分散した形態となる。ノズル40から離れた箇所ではH分子31、COクラスター32は熱運動によって分散して低密度化するために、ノズル40の開口の近傍におけるクラスターガス30中でレーザー光20が集光され、特に高強度となる箇所が設定される。特許文献3に記載の技術においては、クラスターガス30にHe分子とCO分子の混合ガスが使用されたためにHe、C、Oイオンが生成され、電荷質量比が等しいこれらイオンが加速されたのに対し、このイオン加速装置10においては、Heガスの代わりにH2分子とCO分子の混合ガスが使用されたためにH、C、Oイオンが生成され、集光点位置とレーザー光照射タイミングの特定により、電荷質量比が最も小さな水素(H)イオンが選択的に加速される。
また、ノズル40の開(ON)閉(OFF)タイミング、集光点におけるクラスターガス30の生成量、レーザー光20の出力のタイミングチャートを図2(a)〜(c)に示す。
ここで、集光点におけるクラスターガス30の生成状況(b)は、ノズル40の開閉のタイミング(a)から、ノズル40から集光点までの距離をガスが流れるのに要する時間だけ遅延し、かつ、ノズル40の開閉に要する時間程度クラスターガス生成時間は間延びする。この遅延時間は、ノズル40と集光点までの距離とガス流の速度で決まる。これらの間の距離が長ければこの遅延時間は長くなる。
ノズル40がONとされる時間は、典型的には0.01〜10ms程度であり、そのON・OFFは外部からの信号により制御される。クラスターガス30のONは、レーザー光20の出力(c)と同期するように制御され、実際には上記の遅延時間を考慮した上で、ノズル40のON・OFF(時刻t、t)とレーザー光20の出力(時刻t、t)とが同期するように制御される。レーザー光20の出力は、非特許文献1に記載されたように、高強度の主パルスと、主パルスよりも低強度であり主パルスに先行するプレパルスとからなる。プレパルスと主パルスの時間差(tとtの時間差)は、1〜1000ps程度(例えば150ps程度)とされる。また、プレパルス、主パルス共に、その半値幅は3〜1000fs程度(例えば40fs)である。これらのレーザー光20のタイミングに関する時間は、前記のノズル40がONとされている時間t-tと比べて無視できる程度の長さである。上記のイオン加速装置10では、主パルスの出力時刻tは固定されており、ノズル40のON時刻tを主パルスの出力時刻tに対して変化させ、効率的にイオンが加速されるレーザー光照射タイミングt-tを決定している。
この構成により、非特許文献1に記載されるように、クラスターガス30中のH分子31、COクラスター32が共に分解してプラズマ化することにより電子が生成され、加速される。この加速された電子によってプラズマ中に電磁場構造が形成され、イオンを加速する高強度の電界が形成される。図1に示されるように、この電界により、プラズマ中で生成された炭素(C)イオン51、酸素(O)イオン52、水素(H)イオン53が高エネルギー化したイオンビーム50が生成される。
発明者は、このクラスターガス30がレーザー光20で照射される際の状況を実験的に解析し、特に集光点の位置とレーザー光照射タイミングの特定により、出力されるイオンの高エネルギー化が可能であることを知見した。クラスターガス30においては、レーザー光20の進行方向における集光点の位置が変わることにより、内部でのプラズマの形成状況、電子の加速状況、イオンの加速状況が変化する。このため、加速されたイオンのエネルギー分布等は、集光点の位置によって異なる。この点については、特許文献3に記載の技術と同様であるが、ここでは、特に、集光点の位置を特許文献3に記載の技術と異なる領域に特定することによって、電荷質量比が最も小さな水素(H)イオン53を特に選択的に高エネルギー化することが可能であることを知見した。この際に得られる水素イオン53のエネルギーは、特許文献3に記載の技術によって得られるHeイオンのエネルギーと比べると桁違いに高い。すなわち、このイオン加速装置10によって、従来と比べて特に高いエネルギーをもつ陽子ビームを発生させることができる。
以下では、このイオン加速装置10を用いて実際に水素イオン(陽子)ビームを加速した結果について説明する。ここでは、図2におけるレーザー光照射タイミングt-t=0.45ms、ノズル40がONとされている時間t-t=1msとし、主パルスの半値幅は40fs、エネルギーを1J、プレパルスのコントラスト比を10−10とした。図3は、2mm径の開口をもつノズル40から60barの圧力でH70%、CO30%の混合ガスをベース圧力が5×10−5Torrとされたチャンバに噴出した際における、レーザー光20の進行方向における電子密度分布をシャドウグラフ法によって調べた結果である。ここで、プローブ光をクラスターガス30に照射し、この照射と反対側から観察をしている。図3に示されるように、上記の混合ガスを用いた場合には、ノズル40の開口(2mm)よりもやや広がった略円筒形状のクラスターガス30が生成されるが、その分布の主要部分は、この開口(2mm)に対応している。なお、図3においては、集光点は、レーザー光20から見た手前側のノズル40の開口端部(後述する記載においては、手前側に100%となる点)としている。
クラスターガス30中におけるCOクラスターの密度(cm−3)をD、クラスターガス30中におけるCO分子の密度(cm−3)をρ、CO固体におけるCO密度をS(cm−3)、COクラスター半径をr(cm)とすると、COクラスター密度DとCOクラスター半径rの関係は以下の式で表される。
ρやSの値については、例えば60atmの上記の混合ガス(H:70%、CO:30%)を用いた場合においては、ρ=7.0×1018cm−3、S=2.1×1022cm−3であるため、(1)式より、r=(8×10−5/D)1/3となる。
非特許文献1では、発生したイオンビームを固体飛跡検出器(CR39)で受けてその飛跡を2次元画像化して評価をしている。加速されたイオンのエネルギー分布等は、集光点の位置に依存するが、高エネルギーイオン発生の最適位置をCR39により高精度で評価を行うことは困難であるため、特許文献3と同様に、以下の測定結果からイオンをより高効率で高エネルギー化できる条件を検討した。ここでは、D=1.5×10cm−3(r=0.3μm)とされたこのクラスターガス30に対してレーザー光20を照射し、その集光点をレーザー光20の光軸方向で変えた際の、放出されるX線強度を測定した。この集光点の位置は、ノズル40の中心(略円筒形状のクラスターガス30の中心軸)を基準として定められる。ここで、測定したX線は、6価の酸素イオン(O6+)のヘリウムベータ(Heβ)、7価の酸素イオン(O7+)のライマンアルファ(Lyα)線に対応する、それぞれ、665.7 eV、653.7 eVのエネルギーをもつものであり、これらX線の強度比は生成されたプラズマの密度に対応する。ただし、これらX線は、高エネルギー電子のランダムな衝突励起により発生する特性X線であるため、X線発生方向に指向性はなく、ここで検出されたX線はクラスターガス30の全体から発せられたものである。
同時に、レーザー光20の1回の照射毎に高エネルギー電子(12.2 MeV以上のエネルギーをもつ電子)が放出される確率を調べた。
上記の測定結果を図4に示す。2つの破線に挟まれた領域は、半径1mmのノズル40の開口を示す。X線強度は、ノズル40の中心(図4における横軸の0mm)から見て、ノズル40の半径を100%として換算した距離で記載した場合に、集光点を後方側(図4中の右側)の100%(図4における横軸1mm)〜250%(同2.5mm)とした際に高くなり、200%の位置で最大値をとる(X線発生領域)。この理由は、集光点(最も光強度が高くなる点)から外れた箇所においても、レーザー光20の強度がプラズマ化を起こすのに充分な強度であり、かつ、X線発生のための衝突励起の断面積が最大となっているためである。このX線強度と12.2MeV以上の高エネルギー電子放出確率との間には、逆相関関係が見られる。これは、クラスターガス30の中心部に集光した場合は、発生した電子のエネルギーが大きすぎてX線発生のための衝突励起の断面積が著しく低下するためである。
高エネルギー電子の発生確率は、ノズル40の中心から見て手前側の10%(1mm)〜150%(1.5mm)で高く、一定の値となっている。更に、特許文献3に記載の技術(クラスターガス30にHの代わりにHeを用いた場合)においては、レーザー光20の照射によってクラスターガス30中にバブル構造が観察されたのに対し、図3に示されるように、この場合にはバブル構造は見られなかった。
特許文献3に記載の場合と同様に、上記の構成においては、質量が軽い電子がまず加速され、高エネルギー電子が生成される。これにより、プラズマ中で電磁場構造が形成され強い電界(急激なポテンシャル変化)が生ずる。電子よりも重いイオンは、その後でこの電界により加速され、高エネルギーのイオンとなる。このため、高エネルギーのイオンが生成されるためには、まず高エネルギーの電子が多く生成されることが必須である。この際、特許文献3に記載の技術の場合には、バブル構造が形成され、このバブル構造の中において特に効率的にイオンが加速された。これに対して、Hガスを用いた本願の場合には、バブル構造は形成されない。このため、高エネルギー電子が多く発生する場合に、最も効率的にイオンが加速されると考えられる。また、クラスターガス30のプラズマ化が起こり、加速されるべきイオンが生成されることが必要であることも明らかである。
ここで、集光点をノズル40の中心から見て手前側の10%〜150%(高エネルギー電子の発生確率が高い領域:高エネルギー電子発生領域)とした際に得られた陽子(水素イオン)ビームのスペクトルを実測した結果を図5に示す。そのピークエネルギーは135MeV程度であり、更に最大で500MeV程度までそのスペクトルは広がっている。このエネルギーは、特許文献3に記載の技術と比較しても、一桁高い。また、同様にレーザー光を用いて陽子を加速する非特許文献2に記載の技術と比べて、1Jと低いエネルギーをもつレーザー光(非特許文献2に記載の技術では80J)を用いて、より高いエネルギーまで陽子が加速されている。
このように、上記のイオン加速装置10においては、(1)バブル構造が観測されないこと、(2)イオン(陽子)エネルギーが極めて高いこと、から考えて、装置の構成は類似しているものの、特許文献3に記載の技術とは異なる加速メカニズムによって加速が行われると考えられる。ただし、高エネルギー化した電子が陽子の加速の主因となっていることは明らかである。
ここで、集光点を、高エネルギー電子発生領域であるノズル40の中心から見て手前側の70〜100%の領域(高エネルギー電子発生領域:electron region)に設定した場合と、ノズル40の中心から見て後方の20〜300%の領域(X線発生領域:X ray region)に設定した場合とで、200MeV以上のエネルギーをもつ陽子の発生量を実測した結果を図6に示す。この結果から、高エネルギー電子発生領域に集光点を設定した場合において、高効率で高エネルギーの陽子を発生させることができることが明らかである。
この結果より、高エネルギーの陽子ビームを得るために最適な集光点の位置は、前記の通り、ノズル40の中心から見て手前側の10%〜150%の位置である。この場合、このイオン加速装置10を、特許文献3に記載の技術では適用が困難であった医療用イオンビーム照射装置にも使用することができる。
また、レーザー光20の照射方向に対して強い加速電界が生ずることは、イオンの指向性が高まることも意味する。すなわち、集光点を上記の位置に設定することにより、高い指向性も得られる。上記のイオン加速装置10においては、この点においても、特許文献3に記載の技術よりも高い指向性が得られることは明らかである。
また、上記の検討は、レーザー光20の照射の空間的制限についてのものである。図2に示されたように、実際にはクラスターガス30は時間的に制限されて形成される。このため、クラスターガス30の生成タイミング(図2(b))とレーザー光20の照射タイミング(図2(c))を同期させることが必要である。
クラスターガス30が生成されている時間は、図2に示されたとおり、ノズル40がONとされている時間とほぼ等しく、0.01〜10ms程度(例えば1ms)である。この時間が短いと、充分な量のクラスターガス30が形成されなくなるため、充分な強度のイオンビームが生成されにくくなる。この時間が長いと、混合ガスが噴出される背景の真空度が劣化するため、ガスの断熱膨張が充分に行われなくなり、クラスターガス30中のCOクラスター32は形成されにくくなる。この時間は、レーザー光20におけるプレパルスと主パルスの間隔、プレパルスと主パルスの半値幅や、プラズマが生成される時間、電子やイオンがクラスターガス30から放出されるまでの時間等と比べて桁違いに長い。このため、クラスターガス30中において前記のようにH分子31とCOクラスター32が形成されている限りにおいて、この照射タイミングは任意である。
このONとされた時間が長い場合の真空度の劣化は、真空チャンバーの構成や使用している真空ポンプの排気速度等に依存するが、ノズル40がオンとされた期間の末期においては、背景の真空度が劣化することは明らかである。このため、実際には安定したクラスターガス30が形成されるのは、ノズル40がオンとされた期間における初期であると考えることができる。例えば、ノズル40がONとされてからOFFとされるまでの間の期間の初期10〜20%程度の期間にレーザー光20を照射することが好ましい。上記のイオン加速装置10では、レーザー光照射タイミングt-t=0.45ms、ノズル40がONとされている時間t-t=1msと特定した。ノズル40の開閉に要する時間程度の間延び時間を考慮した実際のクラスターガス生成時間は1.6msであった。ノズル40から集光点までの距離をガスが流れるのに要する遅延時間を考慮すると、上記の例では、レーザー光20は集光点においてクラスターガスが生成されてから、0.25ms後、すなわち、クラスターガス生成時間の初期16%の時間に照射されている。
なお、上記の例では、D=1.5×10cm−3としたが、2.0×10〜2.0×1010cm−3の範囲としても同様である。
上記の構成においては、HとCOの混合ガスを用い、COクラスターが形成されたクラスターガスを用いた場合について説明した。しかしながら、他の構成の混合ガスを用い、他のクラスター種を形成した場合においても、同様である。
上記のイオン加速装置においては、レーザー光の集光位置(集光光学系)、混合ガスを噴出するノズルの開閉タイミング(レーザー光照射タイミング)等を制御することによって、高品質のイオンビームを得ることができる。このため、従来より知られるレーザー駆動型のイオン加速装置と装置構成自身を大きく変えずにこれを実現することができる。従って、他の種類の加速装置と比べて装置全体を小型化することが可能であり、医療用等、様々な分野への応用が可能である。
このため、このイオン加速装置によって加速されたイオンを試料に照射する構成とすれば、各種のイオンをイオンビームとして照射するイオンビーム照射装置とすることができる。従来のイオンビーム照射装置においては、イオンを加速するサイクロトロンや高周波空洞等を用いた機構が大型化するために、装置全体を小型化することが困難であった。これに対し、このイオンビーム照射装置においては、上記のとおり、この加速機構を小型化することが可能であるため、装置全体を小型化することができる。従って、このイオンビーム照射装置を各種の施設、例えば医療施設等に導入することも容易であり、医療用イオンビーム照射装置として特に好ましく用いることができる。医療用イオンビーム照射装置の他にも、同様に高エネルギーのイオンビームを照射して核破砕反応を生じさせるための核破砕用イオンビーム照射装置においても同様である。
10 イオン加速装置
20 レーザー光(パルスレーザー光)
21 集光光学系
30 クラスターガス(ターゲット)
31 水素(H)分子
32 COクラスター
40 ノズル
50 イオンビーム
51 炭素(C)イオン
52 酸素(O)イオン
53 水素(H)イオン

Claims (9)

  1. ノズルから水素を主成分とする第1成分のガスと第2成分のガスの混合ガスが真空中に噴出されることによって前記第2成分のガスの分子からなるクラスターが前記第1成分のガス中に分散した形態で前記ノズルから柱状に形成されたクラスターガスに対し、前記混合ガスの噴出方向と略垂直の方向からパルスレーザー光を照射することによって前記クラスターガスをプラズマ化し、前記クラスターガスを構成する原子をイオン化して加速するイオン加速方法であって、
    前記クラスターガス中における前記クラスターの密度を2.0×10〜2.0×1010cm−3の範囲とし、
    前記パルスレーザー光を、前記ノズルの開口の半径を100%として、前記柱状に形成されたクラスターガスの中心軸から前記パルスレーザー光が照射される前方に向かって10〜150%の位置で集光させることを特徴とするイオン加速方法。
  2. 前記混合ガスの噴出時間を0.01〜10msとし、前記噴出時間に対応して形成された前記クラスターガスの生成タイミングにおける生成時から前記噴出時間の10〜20%の範囲において前記パルスレーザー光を前記柱状に形成されたクラスターガスに照射することを特徴とする請求項1に記載のイオン加速方法。
  3. 前記第2成分のガスはCOであることを特徴とする請求項1又は2に記載のイオン加速方法。
  4. クラスターガスにパルスレーザー光を照射し、前記クラスターガスをプラズマ化し、前記クラスターガスを構成する原子をイオン化して加速するイオン加速装置であって、
    水素を主成分とする第1成分のガスと第2成分のガスの混合ガスを真空中に噴出し、前記第2成分のガスの分子からなるクラスターが前記第1成分のガス中に分散した柱状の形態とされた前記クラスターガスを生成するノズルと、
    前記パルスレーザー光を発振するレーザー光源と、
    前記パルスレーザー光を予め設定された集光点で集光するように前記クラスターガスに照射させる集光光学系と、を具備し、
    前記クラスターガス中における前記クラスターの密度を2.0×10〜2.0×1010cm−3の範囲とし、
    前記集光点を、前記ノズルの開口の半径を100%として、前記柱状に形成されたクラスターガスの中心軸から前記パルスレーザー光が照射される前方に向かって10〜150%の位置とすることを特徴とするイオン加速装置。
  5. 前記混合ガスの噴出時間を0.01〜10msとし、前記噴出時間に対応して形成された前記クラスターガスの生成タイミングにおける生成時から前記噴出時間の10〜20%の範囲において前記パルスレーザー光を前記柱状に形成されたクラスターガスに照射することを特徴とする請求項4に記載のイオン加速装置。
  6. 前記第2成分のガスはCOであることを特徴とする請求項4又は5に記載のイオン加速装置。
  7. 請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載のイオン加速装置によって加速されたイオンを試料に対して照射する構成を具備することを特徴とするイオンビーム照射装置。
  8. 請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載のイオン加速装置によって加速されたイオンを患部に対して照射する構成を具備することを特徴とする医療用イオンビーム照射装置。
  9. 請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載のイオン加速装置によって加速されたイオンを試料に対して照射する構成を具備することを特徴とする核破砕用イオンビーム照射装置。
JP2012163410A 2012-07-24 2012-07-24 イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置 Active JP5988025B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163410A JP5988025B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置
DE201310010589 DE102013010589A1 (de) 2012-07-24 2013-06-26 Verfahren zur Ioenbeschleunigung, Vorrichtung zur Ionenbeschleunigung sowie Ionenbestrahlungsvorrichtungen, medizinische Ionenbestrahlungsvorrichtungen und Ionenbestrahlungsvorrichtungen zur Kernspaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163410A JP5988025B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022350A true JP2014022350A (ja) 2014-02-03
JP5988025B2 JP5988025B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49912301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163410A Active JP5988025B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5988025B2 (ja)
DE (1) DE102013010589A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168275A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 イオン加速方法
CN107426911A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 中国科学院物理研究所 一种使用团簇靶材的电子加速器设备
JP2020115138A (ja) * 2020-03-04 2020-07-30 エイチアイエル アプライド メディカル,リミテッド イオンビームを提供するシステム及び方法
JP2020115137A (ja) * 2020-03-04 2020-07-30 エイチアイエル アプライド メディカル,リミテッド イオンビームを提供するシステム及び方法
US10847340B2 (en) 2017-10-11 2020-11-24 HIL Applied Medical, Ltd. Systems and methods for directing an ion beam using electromagnets
CN113115508A (zh) * 2021-04-07 2021-07-13 中国人民解放军国防科技大学 一种基于激光尾波场加速的空间环境模拟系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505867A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 エピオン コーポレイション 表面平滑加工用適応gcib
JP2012119065A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Japan Atomic Energy Agency イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505867A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 エピオン コーポレイション 表面平滑加工用適応gcib
JP2012119065A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Japan Atomic Energy Agency イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168275A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 イオン加速方法
JP7095196B2 (ja) 2016-03-16 2022-07-05 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 イオン加速方法
CN107426911A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 中国科学院物理研究所 一种使用团簇靶材的电子加速器设备
US10847340B2 (en) 2017-10-11 2020-11-24 HIL Applied Medical, Ltd. Systems and methods for directing an ion beam using electromagnets
JP2020115138A (ja) * 2020-03-04 2020-07-30 エイチアイエル アプライド メディカル,リミテッド イオンビームを提供するシステム及び方法
JP2020115137A (ja) * 2020-03-04 2020-07-30 エイチアイエル アプライド メディカル,リミテッド イオンビームを提供するシステム及び方法
CN113115508A (zh) * 2021-04-07 2021-07-13 中国人民解放军国防科技大学 一种基于激光尾波场加速的空间环境模拟系统
CN113115508B (zh) * 2021-04-07 2024-01-16 中国人民解放军国防科技大学 一种基于激光尾波场加速的空间环境模拟系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013010589A1 (de) 2014-01-30
JP5988025B2 (ja) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Downer et al. Diagnostics for plasma-based electron accelerators
JP2012119065A (ja) イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置
JP5988025B2 (ja) イオン加速方法、イオン加速装置、及び、イオンビーム照射装置、医療用イオンビーム照射装置、核破砕用イオンビーム照射装置
Göde et al. Relativistic electron streaming instabilities modulate proton beams accelerated in laser-plasma interactions
Osterhoff et al. Generation of Stable, Low-Divergence Electron Beams by Laser-Wakefield Acceleration<? format?> in a Steady-State-Flow Gas Cell
Bozek AMO instrumentation for the LCLS X-ray FEL
Borghesi et al. Laser-driven proton acceleration: source optimization and radiographic applications
McGuffey et al. Ionization induced trapping in a laser wakefield accelerator
Corde et al. Controlled betatron x-ray radiation from tunable optically injected electrons
US20230082458A1 (en) Method and apparatus for processing a particle shower using a laser-driven plasma
Borghesi et al. Plasma ion evolution in the wake of a high-intensity ultrashort laser pulse
Chen et al. Quasi-monoenergetic electron beams generated from 7 TW laser pulses in N2 and He gas targets
JP7095196B2 (ja) イオン加速方法
Nürnberg Laser-accelerated proton beams as a new particle source
Willi et al. Laser triggered micro-lens for focusing and energy selection of MeV protons
Culfa et al. Plasma scale length and quantum electrodynamics effects on particle acceleration at extreme laser plasmas
Cui et al. Generation of Ultra-Collimated Polarized Attosecond $\gamma-$ Rays via Beam Instabilities
Gilljohann et al. Channeling acceleration in crystals and nanostructures and studies of solid plasmas: new opportunities
Borghesi et al. Laser-accelerated high-energy ions: state of-the-art and applications
Eftekhari-Zadeh et al. Nanosecond living hot and dense plasma and high energy particles from relativistic laser-nanowire interaction
RU2634483C1 (ru) Источник нейтронов ограниченных размеров для нейтронной томографии
Svensson Experiments on laser-based particle acceleration: Beams of energetic electrons and protons
Golubev et al. New approach for a “point-like” neutron source creation based on sharp focusing of a high quality deuteron beam produced by high-current gasdynamic ECR ion source
Nishiuchi et al. Recent progress in particle acceleration from the interaction between thin-foil targets and J-KAREN laser pulses
Kennedy et al. Absolute timing of laser-driven radiation sources interacting in matter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250