JP2014022024A - Optical pickup device - Google Patents

Optical pickup device Download PDF

Info

Publication number
JP2014022024A
JP2014022024A JP2012161991A JP2012161991A JP2014022024A JP 2014022024 A JP2014022024 A JP 2014022024A JP 2012161991 A JP2012161991 A JP 2012161991A JP 2012161991 A JP2012161991 A JP 2012161991A JP 2014022024 A JP2014022024 A JP 2014022024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
circuit board
optical
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012161991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Akutsu
貴史 阿久津
Minoru Sato
実 佐藤
Hideyuki Kato
英之 加藤
Kenichi Takeuchi
賢一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2012161991A priority Critical patent/JP2014022024A/en
Publication of JP2014022024A publication Critical patent/JP2014022024A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attach or detach a cable to or from a connector without detaching a cover from a housing.SOLUTION: An optical pickup device comprises: a first optical component including a laser diode and configured to guide a laser beam, emitted from the laser diode, to the signal recording side of an optical disk; a second optical component including a photo-detector and configured to guide the reflection light of the laser beam, reflected from the signal recording side of the optical disk, to the photoreceptor; a connector electrically connected with output from the photo-detector; a circuit substrate on which the connector is arranged; a housing in which the first optical component, second optical component, connector, and circuit substrate are placed; and a cover covering the housing with the first optical component, second optical component, connector, and circuit substrate placed therein. The connector has an operation piece operated when the cable is attached to or detached from the connector. The cover has a notch for exposing the connector so that the operation piece is operable.

Description

本発明は、光ピックアップ装置に関する。   The present invention relates to an optical pickup device.

例えば、光ディスクで反射されたレーザ光が照射される光検出器と、当該光検出器が配置されている回路基板等が載置されるハウジングと、当該ハウジングを覆うカバーとを含んで構成される光ピックアップ装置が知られている(特許文献1)。   For example, it is configured to include a photodetector that is irradiated with laser light reflected by an optical disc, a housing on which a circuit board or the like on which the photodetector is disposed, and a cover that covers the housing. An optical pickup device is known (Patent Document 1).

特開2009−37671号公報JP 2009-37671 A

一般的に、特許文献1の光ピックアップ装置における光検出器の出力を、外部に取り出すために光ピックアップ装置に対してケーブルが取り付けられる。例えば、光ピックアップ装置に対する当該ケーブルの取り付けは、ケーブルの一端をハウジング内の回路基板に固定することにより行われことがある。この場合、光ピックアップ装置に対してケーブルを取り付けるときに、ハウジングからカバーを取り外す必要があり、光ピックアップ装置に対するケーブルの取り付け作業が煩雑となる虞がある。   Generally, a cable is attached to the optical pickup device in order to extract the output of the photodetector in the optical pickup device of Patent Document 1 to the outside. For example, the cable may be attached to the optical pickup device by fixing one end of the cable to a circuit board in the housing. In this case, when the cable is attached to the optical pickup device, it is necessary to remove the cover from the housing, and there is a possibility that the work of attaching the cable to the optical pickup device becomes complicated.

前述した課題を解決する主たる本発明は、レーザダイオードを含み、前記レーザダイオードから出射されたレーザ光を光ディスクの信号記録面まで案内する第1光学部品と、光検出器を含み、前記光ディスクの信号記録面から反射された前記レーザ光の反射光を前記光検出器まで案内する第2光学部品と、前記光検出器の出力と電気的に接続されるコネクタと、前記コネクタが配置される回路基板と、前記第1光学部品、前記第2光学部品、前記コネクタ、前記回路基板が載置されるハウジングと、前記第1光学部品、前記第2光学部品、前記コネクタ、前記回路基板が載置された状態の前記ハウジングを覆うカバーと、を備え、前記コネクタは、前記コネクタに対してケーブルが着脱されるときに操作される操作片を有し、前記カバーは、前記操作片が操作可能となるように前記コネクタを露出させる切り欠きを有することを特徴とする光ピックアップ装置である。   The main present invention that solves the above-described problems includes a laser diode, a first optical component that guides laser light emitted from the laser diode to a signal recording surface of the optical disc, and a photodetector. A second optical component for guiding reflected light of the laser light reflected from the recording surface to the photodetector, a connector electrically connected to an output of the photodetector, and a circuit board on which the connector is disposed And a housing on which the first optical component, the second optical component, the connector, and the circuit board are placed, and the first optical component, the second optical component, the connector, and the circuit board are placed. And a cover that covers the housing in a state where the connector is in a state where the connector has an operation piece that is operated when a cable is attached to or detached from the connector. An optical pickup device characterized by having a notch the connector is exposed to serial operation piece becomes operational.

本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。   Other features of the present invention will become apparent from the accompanying drawings and the description of this specification.

本発明によれば、ハウジングからカバーを取り外すことなく、コネクタに対してケーブルの着脱を行うことができる。   According to the present invention, the cable can be attached to and detached from the connector without removing the cover from the housing.

本発明の実施形態に係る光ピックアップ装置の光学系の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the optical system of the optical pick-up apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る光ピックアップ装置の光学系の一部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a part of optical system of the optical pick-up apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る光ピックアップ装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an optical pickup device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る光ピックアップ装置を示す分解斜視図である。1 is an exploded perspective view showing an optical pickup device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるハウジングを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the housing in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、光学素子及び第1及び第2放熱板が固定された状態のハウジングを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the housing in the state to which the optical element and the 1st and 2nd heat sink in the embodiment of this invention were fixed. 本発明の実施形態におけるレーザ光源を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the laser light source in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、回路基板が固定された状態のハウジングを示す斜視図である。It is a perspective view showing a housing in the state where a circuit board was fixed in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、光ディスク側から見た状態の回路基板とFPCとを示す図である。It is a figure which shows the circuit board and FPC of the state seen from the optical disk side in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、光ディスク側とは反対側から見た状態の回路基板とFPCとを示す図である。It is a figure which shows the circuit board and FPC of the state seen from the opposite side to the optical disk side in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるレバーが回動された状態のコネクタを示す図である。It is a figure which shows the connector of the state in which the lever in embodiment of this invention was rotated. 本発明の実施形態におけるコネクタを示す図である。It is a figure which shows the connector in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるカバーを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the cover in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、光ディスクと対向する側とは反対側から見た状態の、光学素子が固定されたハウジングを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the housing to which the optical element was fixed in the state seen from the opposite side to the side which opposes the optical disk in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、第1及び第2放熱板と回路基板とを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the 1st and 2nd heat sink and circuit board in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、フレキシブルケーブルが取り付けられた状態の光ピックアップ装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the optical pick-up apparatus in the state in which the flexible cable was attached in embodiment of this invention.

本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

===光ピックアップ装置の光学系===
以下、図1、図2を参照して、本実施形態における光ピックアップ装置の光学系について説明する。図1は、本実施形態に係る光ピックアップ装置の光学系の構成を示す図である。図2は、本実施形態に係る光ピックアップ装置の光学系の一部の構成を示す図である。
=== Optical System of Optical Pickup Device ===
Hereinafter, the optical system of the optical pickup device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an optical system of the optical pickup device according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating a partial configuration of an optical system of the optical pickup device according to the present embodiment.

光ピックアップ装置100は、回転する光ディスク5(図3)にレーザ光を照射し、光ディスク5で反射されるレーザ光の反射光を検出する装置である。光ピックアップ装置100によって情報の記録又は再生が行われる光ディスク5は、DVD(Digital Versatile Disc)規格の光ディスク(以下、「第1光ディスク5A」と称する)、CD(Compact Disc)規格の光ディスク(以下、「第2光ディスク5B」と称する)等である。光ピックアップ装置100は、第1光ディスク5A、第2光ディスク5Bに照射されるレーザ光の光路に沿った光学系を有する。   The optical pickup device 100 is a device that irradiates a rotating optical disc 5 (FIG. 3) with laser light and detects reflected light of the laser light reflected by the optical disc 5. The optical disc 5 on which information is recorded or reproduced by the optical pickup device 100 includes a DVD (Digital Versatile Disc) standard optical disc (hereinafter referred to as “first optical disc 5A”), a CD (Compact Disc) standard optical disc (hereinafter referred to as “Compact Disc” standard optical disc). (Referred to as “second optical disk 5B”). The optical pickup device 100 has an optical system along the optical path of the laser light applied to the first optical disc 5A and the second optical disc 5B.

光ピックアップ装置100の光学系は、DVD規格及びCD規格用の光学系であり、レーザ光源11(レーザダイオード)、回折格子12、光検出器13、検出レンズ14、ビームスプリッタ15、1/4波長板16、コリメートレンズ17、立ち上げミラー18、フロントモニタダイオード19、対物レンズ611(図2)(以下、「光ピックアップ装置100の光学素子」とも称する)から構成される。   The optical system of the optical pickup device 100 is an optical system for DVD standard and CD standard, and includes a laser light source 11 (laser diode), a diffraction grating 12, a photodetector 13, a detection lens 14, a beam splitter 15, and a quarter wavelength. The plate 16, the collimating lens 17, the rising mirror 18, the front monitor diode 19, and the objective lens 611 (FIG. 2) (hereinafter also referred to as “optical element of the optical pickup device 100”).

レーザ光源11は、第1光ディスク5Aに照射する赤色波長帯(645nm〜675nm)のうち例えば655nmの波長と、第2光ディスク5Bに照射する赤外波長帯(765nm〜805nm)のうち例えば785nmの波長の、異なる2波長のレーザ光を選択的に出射する。レーザ光源11は、例えば655nmの波長のレーザ光を出射する第1レーザダイオード111と、例えば785nmの波長のレーザ光を出射する第2レーザダイオード112とを有する。   The laser light source 11 has a wavelength of, for example, 655 nm in the red wavelength band (645 nm to 675 nm) irradiated to the first optical disc 5A, and a wavelength of, for example, 785 nm in the infrared wavelength band (765 nm to 805 nm) irradiated to the second optical disc 5B. The laser beams of two different wavelengths are selectively emitted. The laser light source 11 includes a first laser diode 111 that emits laser light having a wavelength of 655 nm, for example, and a second laser diode 112 that emits laser light having a wavelength of 785 nm, for example.

回折格子12は、レーザ光源11が出射したレーザ光から、0次光、+1次回折光、−1次回折光を生成する。   The diffraction grating 12 generates 0th order light, + 1st order diffracted light, and −1st order diffracted light from the laser light emitted from the laser light source 11.

ビームスプリッタ15は、例えば、P偏光のレーザ光を反射し、S偏光のレーザ光を透過する平板型のビームスプリッタである。ビームスプリッタ15は、回折格子12から入射するP偏光のレーザ光を1/4波長板16の方向へ反射する。このとき、ビームスプリッタ15は、レーザ光の強度を調整するために、レーザ光の一部をフロントモニタダイオード19の方向に透過するものとする。尚、フロントモニタダイオード19は、ビームスプリッタ15から入射された一部のレーザ光の強度に基づいて、レーザ光の強度を調整するための光学部品である。又、1/4波長板16から入射するレーザ光の反射光は、例えば、第1光ディスク5A又は第2光ディスク5Bで反射してS偏光のレーザ光となっている。よって、ビームスプリッタ15は、レーザ光の反射光を検出レンズ14の方向へ透過する。   The beam splitter 15 is, for example, a flat beam splitter that reflects P-polarized laser light and transmits S-polarized laser light. The beam splitter 15 reflects the P-polarized laser light incident from the diffraction grating 12 in the direction of the quarter-wave plate 16. At this time, the beam splitter 15 transmits a part of the laser light in the direction of the front monitor diode 19 in order to adjust the intensity of the laser light. The front monitor diode 19 is an optical component for adjusting the intensity of the laser beam based on the intensity of a part of the laser beam incident from the beam splitter 15. The reflected light of the laser light incident from the quarter wavelength plate 16 is reflected by, for example, the first optical disk 5A or the second optical disk 5B to become S-polarized laser light. Therefore, the beam splitter 15 transmits the reflected light of the laser light in the direction of the detection lens 14.

1/4波長板16は、ビームスプリッタ15から入射するレーザ光を、直線偏光光から円偏光光に変換する。又、1/4波長板16は、コリメートレンズ17から入射するレーザ光の反射光を、円偏光光から直線偏光光に変換する。
コリメートレンズ17は、1/4波長板16から入射するレーザ光を平行光に変換する。
The quarter wave plate 16 converts the laser light incident from the beam splitter 15 from linearly polarized light to circularly polarized light. The quarter-wave plate 16 converts the reflected light of the laser light incident from the collimating lens 17 from circularly polarized light to linearly polarized light.
The collimating lens 17 converts the laser light incident from the quarter wavelength plate 16 into parallel light.

立ち上げミラー18は、コリメートレンズ17から入射するレーザ光を、第1光ディスク5A又は第2光ディスク5Bの信号記録面に垂直な方向に反射する。又、立ち上げミラー18は、対物レンズ611から入射するレーザ光の反射光を、コリメートレンズ17の方向に反射する。   The rising mirror 18 reflects the laser light incident from the collimating lens 17 in a direction perpendicular to the signal recording surface of the first optical disc 5A or the second optical disc 5B. The rising mirror 18 reflects the reflected light of the laser light incident from the objective lens 611 in the direction of the collimating lens 17.

対物レンズ611は、立ち上げミラー18から入射したレーザ光を、第1光ディスク5A又は第2光ディスク5Bの信号記録面における信号記録層に集光する。   The objective lens 611 focuses the laser light incident from the rising mirror 18 on the signal recording layer on the signal recording surface of the first optical disc 5A or the second optical disc 5B.

第1光ディスク5A又は第2光ディスク5Bの信号記録層で反射したレーザ光の反射光は、対物レンズ611によって平行光に変換された後、立ち上げミラー18、コリメートレンズ17を介して1/4波長板16に入射し、1/4波長板16によって円偏光光から直線偏光光に変換される。直線偏光光となったレーザ光の反射光は、ビームスプリッタ15を介して検出レンズ14に入射する。   The reflected light of the laser light reflected by the signal recording layer of the first optical disk 5A or the second optical disk 5B is converted into parallel light by the objective lens 611, and then is ¼ wavelength via the rising mirror 18 and the collimating lens 17. The light enters the plate 16 and is converted from circularly polarized light to linearly polarized light by the quarter-wave plate 16. The reflected light of the laser light that has become linearly polarized light enters the detection lens 14 via the beam splitter 15.

検出レンズ14は、ビームスプリッタ15から入射されるレーザ光の反射光を、光検出器13に集光させるとともに、レーザ光の反射光に非点収差を発生させてフォーカスエラー信号を生成する。尚、フォーカスエラー信号とは、例えば、レンズホルダ300(図4)を対物レンズ611の光軸方向(図4のZ軸)に変位させる際に用いられる信号である。   The detection lens 14 collects the reflected light of the laser light incident from the beam splitter 15 on the photodetector 13 and generates astigmatism in the reflected light of the laser light to generate a focus error signal. The focus error signal is, for example, a signal used when the lens holder 300 (FIG. 4) is displaced in the optical axis direction of the objective lens 611 (Z axis in FIG. 4).

光検出器13は、検出レンズ14から入射されるレーザ光の反射光を光電変換して、電気信号を出力する。尚、レーザ光源11、回折格子12、ビームスプリッタ15、1/4波長板16、コリメートレンズ17、立ち上げミラー18、対物レンズ611が第1光学部品に相当する。光検出器13、検出レンズ14、ビームスプリッタ15、1/4波長板16、コリメートレンズ17、立ち上げミラー18、対物レンズ611が第2光学部品に相当する。   The photodetector 13 photoelectrically converts the reflected light of the laser beam incident from the detection lens 14 and outputs an electrical signal. The laser light source 11, the diffraction grating 12, the beam splitter 15, the quarter wavelength plate 16, the collimating lens 17, the rising mirror 18, and the objective lens 611 correspond to the first optical component. The photodetector 13, the detection lens 14, the beam splitter 15, the quarter wavelength plate 16, the collimator lens 17, the rising mirror 18, and the objective lens 611 correspond to the second optical component.

===光ピックアップ装置===
以下、図3、図4を参照して、本実施形態に係る光ピックアップ装置について説明する。図3は、本実施形態に係る光ピックアップ装置を示す斜視図である。尚、光ディスク5を回転させるためのスピンドルモータ(不図示)の回転軸50は、説明の便宜上、一点鎖線で示されている。光ディスク5は、一部が省略された状態で、点線で示されている。更に、突出部891の先端と突出部892の先端とを結んだ線50Aが、説明の便宜上、一点鎖線で示される。図4は、本実施形態に係る光ピックアップ装置を示す分解斜視図である。
=== Optical Pickup Device ===
The optical pickup device according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. FIG. 3 is a perspective view showing the optical pickup device according to the present embodiment. A rotating shaft 50 of a spindle motor (not shown) for rotating the optical disc 5 is indicated by a one-dot chain line for convenience of explanation. The optical disk 5 is indicated by a dotted line with a part thereof omitted. Furthermore, a line 50A connecting the tip of the protruding portion 891 and the tip of the protruding portion 892 is indicated by an alternate long and short dash line for convenience of explanation. FIG. 4 is an exploded perspective view showing the optical pickup device according to the present embodiment.

本実施形態において、Z軸は、光ディスク5を回転させるスピンドルモータの回転軸50の長手方向(フォーカス方向、垂直方向)に沿う軸であり、光ピックアップ装置100から光ディスク5(上側)へ向かう方向を+Z方向とし、光ディスク5から光ピックアップ装置100(下側)へ向かう方向を−Z方向とする。尚、第1光ディスク5A、第2光ディスク5Bのうち、スピンドルモータによって回転される光ディスクを、説明の便宜上、光ディスク5と称する。X軸は、光ディスク5の径方向(トラッキング方向、ラジアル方向)に光ピックアップ装置100が移動する方向に沿う軸であり、光ピックアップ装置100が回転軸50から離れる方向を+X方向とし、光ピックアップ装置100が回転軸50に近づく方向を−X方向とする。Y軸は、光ディスク5のタンジェンシャル方向に沿う軸であり、ハウジング2における一方の側面21から他方の側面22に向かう方向を+Y方向とし、ハウジング2における他方の側面22から一方の側面21に向かう方向を−Y方向とする。   In the present embodiment, the Z-axis is an axis along the longitudinal direction (focus direction, vertical direction) of the rotation shaft 50 of the spindle motor that rotates the optical disc 5, and the direction from the optical pickup device 100 toward the optical disc 5 (upper side). The direction from the optical disk 5 toward the optical pickup device 100 (downward) is the −Z direction. Of the first optical disc 5A and the second optical disc 5B, the optical disc rotated by the spindle motor is referred to as the optical disc 5 for convenience of explanation. The X axis is an axis along the direction in which the optical pickup device 100 moves in the radial direction (tracking direction, radial direction) of the optical disc 5, and the direction in which the optical pickup device 100 moves away from the rotating shaft 50 is defined as the + X direction. A direction in which 100 approaches the rotation axis 50 is defined as a −X direction. The Y axis is an axis along the tangential direction of the optical disc 5, and the direction from one side surface 21 to the other side surface 22 in the housing 2 is the + Y direction, and the other side surface 22 in the housing 2 is directed to the one side surface 21. Let the direction be the -Y direction.

光ピックアップ装置100(図4)は、ハウジング2、光ピックアップ装置100の光学素子、アクチュエータ3、第1放熱板41、第2放熱板42、回路基板6、フレキシブルプリント基板(Flexible Printed circuit:FPC)7、700、カバー8を有する。   The optical pickup device 100 (FIG. 4) includes a housing 2, an optical element of the optical pickup device 100, an actuator 3, a first heat radiating plate 41, a second heat radiating plate 42, a circuit board 6, and a flexible printed circuit (FPC). 7 and 700 and a cover 8.

アクチュエータ3は、レンズホルダ300をフォーカス方向及びトラッキング方向に変位させる装置である。回路基板6、FPC7、700は、光ピックアップ装置100を制御するための基板である。第1放熱板41は、レーザ光源11で発生する熱を放散するための金属製の板である。第2放熱板42は、ドライバIC61(図10)で発生する熱を放散するための金属製の板である。カバー8は、ハウジング2を覆う金属製の蓋である。ハウジング2には、光ピックアップ装置100の光学素子、及び、アクチュエータ3が載置される。   The actuator 3 is a device that displaces the lens holder 300 in the focus direction and the tracking direction. The circuit board 6 and the FPCs 7 and 700 are boards for controlling the optical pickup device 100. The first heat radiating plate 41 is a metal plate for radiating heat generated by the laser light source 11. The second heat radiating plate 42 is a metal plate for radiating heat generated by the driver IC 61 (FIG. 10). The cover 8 is a metal lid that covers the housing 2. The optical element of the optical pickup device 100 and the actuator 3 are placed on the housing 2.

===ハウジング===
以下、図4、図5を参照して、本実施形態におけるハウジングについて説明する。図5は、本実施形態におけるハウジングを示す斜視図である。尚、光ディスク5を回転させるためのスピンドルモータの回転軸50は、説明の便宜上、一点鎖線で示されている。
=== Housing ===
Hereinafter, the housing in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 5 is a perspective view showing a housing in the present embodiment. A rotating shaft 50 of a spindle motor for rotating the optical disc 5 is indicated by a one-dot chain line for convenience of explanation.

ハウジング2は、光ピックアップ装置100の光学素子、アクチュエータ3が載置される例えば樹脂製のハウジングである。更に、ハウジング2には、第1放熱板41、第2放熱板42、回路基板6、FPC7、700、カバー8が取り付けられる。   The housing 2 is, for example, a resin housing on which the optical element of the optical pickup device 100 and the actuator 3 are placed. Furthermore, a first heat radiating plate 41, a second heat radiating plate 42, a circuit board 6, FPCs 7 and 700, and a cover 8 are attached to the housing 2.

ハウジング2は、タンジェンシャル方向(Y軸方向)に延びた形状を呈する。トラッキング方向における回転軸50に近い側(−X)の端部23は、例えば、スピンドルモータ(不図示)を回避するように所定の曲率をもって抉られた形状を呈する。トラッキング方向において回転軸50から遠い側(+X)の端部24のタンジェンシャル方向の幅は、例えば、ハウジング2の小型化のために、回転軸50から離れるにつれて短くなっている。   The housing 2 has a shape extending in the tangential direction (Y-axis direction). The end (23) on the side close to the rotation axis 50 in the tracking direction (-X) has, for example, a shape bent with a predetermined curvature so as to avoid a spindle motor (not shown). The width in the tangential direction of the end portion 24 (+ X) far from the rotation shaft 50 in the tracking direction becomes shorter as the distance from the rotation shaft 50 increases, for example, in order to reduce the size of the housing 2.

ハウジング2は、窪み231乃至233、複数の突起251乃至253、爪261乃至264、孔265、溝255乃至258、軸受210、220、221、雌ネジ25を有する。   The housing 2 includes depressions 231 to 233, a plurality of protrusions 251 to 253, claws 261 to 264, holes 265, grooves 255 to 258, bearings 210, 220, and 221 and a female screw 25.

窪み233内には、アクチュエータ3が載置される。窪み233は、トラッキング方向における回転軸50から近い側(−X)、且つ、タンジェンシャル方向における側面22側(+Y)に設けられる。   The actuator 3 is placed in the recess 233. The depression 233 is provided on the side close to the rotation axis 50 in the tracking direction (−X) and on the side surface 22 side in the tangential direction (+ Y).

窪み232内には、第2放熱板42が載置される。窪み232は、トラッキング方向において窪み233よりも回転軸50から遠い側(+X)に設けられる。窪み232は、タンジェンシャル方向に沿って延びた形状を呈する。タンジェンシャル方向における窪み232の一方側(−Y)の深さは、窪み232の他方側(+Y)の深さよりも深くなっている。よって、窪み232は、窪み232の底が第2放熱板42の下側(−Z)の面に沿うような形状を呈することとなる。   The second heat radiating plate 42 is placed in the recess 232. The depression 232 is provided on the side (+ X) farther from the rotation shaft 50 than the depression 233 in the tracking direction. The recess 232 has a shape extending along the tangential direction. The depth of one side (−Y) of the depression 232 in the tangential direction is deeper than the depth of the other side (+ Y) of the depression 232. Accordingly, the recess 232 has a shape such that the bottom of the recess 232 is along the lower (−Z) surface of the second heat radiating plate 42.

窪み231内には、レーザ光源11が載置される。尚、レーザ光源11については、後述する。窪み231は、トラッキング方向において窪み233よりも回転軸50から遠い側、且つ、タンジェンシャル方向において窪み232よりも−Y側に設けられる。窪み231内の+X側の底には、孔25Aが設けられる。孔25Aは、窪み231の底に載置されたレーザ光源11の端子111乃至113を、光ディスク5と対向する側とは反対側(−Z)に露出させるように形成される。   The laser light source 11 is placed in the recess 231. The laser light source 11 will be described later. The depression 231 is provided on the side farther from the rotation shaft 50 than the depression 233 in the tracking direction and on the −Y side of the depression 232 in the tangential direction. A hole 25 </ b> A is provided at the bottom on the + X side in the recess 231. The hole 25 </ b> A is formed so that the terminals 111 to 113 of the laser light source 11 placed on the bottom of the recess 231 are exposed on the side (−Z) opposite to the side facing the optical disk 5.

複数の突起251乃至253は、ハウジング2に対する回路基板6の位置決めを行うのに用いられる。突起253は、ハウジング2に対する第2放熱板42の位置決めを行うのに用いられる。突起253は、ハウジング2に対して第2放熱板42が固定されるときに、第2放熱板42の孔421(図4)と対向する位置に設けられる。突起251乃至突起253は夫々、ハウジング2に対して回路基板6が固定されるときに、回路基板6の孔651乃至653(図10)と対向する位置に設けられる。   The plurality of protrusions 251 to 253 are used for positioning the circuit board 6 with respect to the housing 2. The protrusion 253 is used to position the second heat radiating plate 42 with respect to the housing 2. The protrusion 253 is provided at a position facing the hole 421 (FIG. 4) of the second heat radiating plate 42 when the second heat radiating plate 42 is fixed to the housing 2. The protrusions 251 to 253 are provided at positions facing the holes 651 to 653 (FIG. 10) of the circuit board 6 when the circuit board 6 is fixed to the housing 2.

溝255乃至258には、ハウジング2に対してレーザ光源11が固定されるときに接着剤が塗布される。尚、ハウジング2に対するレーザ光源11の固定については、後述する。溝255乃至258は、窪み231の底にレーザ光源11が載置されたときに、レーザ光源11の金属板114(図7)の四隅と対向する位置に形成される。   An adhesive is applied to the grooves 255 to 258 when the laser light source 11 is fixed to the housing 2. The fixing of the laser light source 11 to the housing 2 will be described later. The grooves 255 to 258 are formed at positions facing the four corners of the metal plate 114 (FIG. 7) of the laser light source 11 when the laser light source 11 is placed on the bottom of the recess 231.

爪262は、ハウジング2に対して第1放熱板41を固定するための部材である。爪262は、ハウジング2に対して第1放熱板41が固定されるときに、第1放熱板41の孔411と対向する位置に設けられる。爪262は、孔411に挿通されて第1放熱板41と係合するような形状を呈する。   The claw 262 is a member for fixing the first heat radiating plate 41 to the housing 2. The claw 262 is provided at a position facing the hole 411 of the first heat radiating plate 41 when the first heat radiating plate 41 is fixed to the housing 2. The claw 262 has a shape that is inserted into the hole 411 and engages with the first heat radiating plate 41.

爪263、264は、ハウジング2に対して回路基板6を固定するための一対の部材である。爪263は、ハウジング2に対して回路基板6が固定されるときに、回路基板6の一方の端部(−Y)と対向する壁体215に設けられる。爪264は、ハウジング2に対して回路基板6が固定されるときに、回路基板6の他方の端部(+Y)と対向する壁体225に設けられる。爪263は、壁体215の内側(+Y)の面と、爪263の+Y側の面との間のタンジェンシャル方向の距離が、上側(+Z)から下側(−Z)に向かうにつれて長くなるような形状を呈する。つまり、爪263は、爪263の+Y側の面が+Y側且つ下側に向かって傾斜するような形状を呈する。爪264は、壁体225の内側(−Y)の面と、爪264の−Y側の面との間のタンジェンシャル方向の距離が、上側から下側に向かうにつれて長くなるような形状を呈する。つまり、爪264は、爪264の−Y側の面が−Y側且つ下側に向かって傾斜するような形状を呈する。例えば、ハウジング2に対して回路基板6が取り付けられるとき、回路基板6の一方側及び他方側の端部は夫々、爪263の+Y側の面、爪264の−Y側の面に沿って、爪263、264の上側から爪263、264の下側に移動されることとなる。爪263、264は夫々、回路基板6の一方側及び他方側の端部が夫々爪263、264の下側に配置されたときに、回路基板6がフォーカス(Z軸)方向においてハウジング2の底板における上面と爪263、264との間に挟まれるような位置に設けられているものとする。このとき、回路基板6のフォーカス方向の移動が規制されて、ハウジング2に対して固定されることとなる。   The claws 263 and 264 are a pair of members for fixing the circuit board 6 to the housing 2. The claw 263 is provided on the wall body 215 that faces one end (−Y) of the circuit board 6 when the circuit board 6 is fixed to the housing 2. The claw 264 is provided on the wall body 225 that faces the other end (+ Y) of the circuit board 6 when the circuit board 6 is fixed to the housing 2. In the claw 263, the distance in the tangential direction between the inner (+ Y) surface of the wall body 215 and the + Y side surface of the claw 263 becomes longer as it goes from the upper side (+ Z) to the lower side (−Z). It exhibits such a shape. That is, the claw 263 has a shape in which the + Y side surface of the claw 263 is inclined toward the + Y side and the lower side. The claw 264 has a shape such that the distance in the tangential direction between the inner (−Y) surface of the wall body 225 and the −Y side surface of the claw 264 increases from the upper side to the lower side. . That is, the claw 264 has a shape in which the surface on the −Y side of the claw 264 is inclined toward the −Y side and the lower side. For example, when the circuit board 6 is attached to the housing 2, one end and the other end of the circuit board 6 are along the + Y side surface of the claw 263 and the −Y side surface of the claw 264, respectively. The claw 263, 264 is moved from the upper side to the lower side of the claw 263, 264. The claws 263 and 264 are bottom plates of the housing 2 in the focus (Z-axis) direction when the ends of the circuit board 6 are disposed below the claws 263 and 264, respectively. It is assumed that it is provided at a position so as to be sandwiched between the upper surface and the claws 263 and 264. At this time, the movement of the circuit board 6 in the focus direction is restricted and fixed to the housing 2.

爪261、孔265はハウジング2に対してカバー8を固定するのに用いられる。爪261、孔265は夫々、ハウジング2に対してカバー8が固定されるときに、カバー8(図13)の取付片81、取付片82と対向する位置に設けられる。爪261は、取付片81の孔81Aに挿通されて取付片81と係合するような形状を呈する。孔265の内部には、孔265内に挿入された取付片82と係合するような係合部が形成される。更に、ハウジング2における、回転軸50に近い側(−X)の端部23には、爪261と同様な爪(以下、「端部23の爪」と称する)が設けられる。端部23の爪は、ハウジング2に対してカバー8が固定されるときに、カバー8の取付片83と対向する位置に設けられる。端部23の爪は、取付片83の孔83Aに挿通されて取付片83と係合するような形状を呈する。   The claw 261 and the hole 265 are used to fix the cover 8 to the housing 2. The claw 261 and the hole 265 are provided at positions facing the attachment piece 81 and the attachment piece 82 of the cover 8 (FIG. 13), respectively, when the cover 8 is fixed to the housing 2. The claw 261 has a shape that is inserted into the hole 81 </ b> A of the attachment piece 81 and engages with the attachment piece 81. An engagement portion is formed in the hole 265 so as to engage with the mounting piece 82 inserted into the hole 265. Further, a claw similar to the claw 261 (hereinafter referred to as “claw of the end portion 23”) is provided on the end portion 23 (−X) near the rotation shaft 50 in the housing 2. The claw of the end 23 is provided at a position facing the attachment piece 83 of the cover 8 when the cover 8 is fixed to the housing 2. The claw of the end portion 23 has a shape that is inserted into the hole 83 </ b> A of the attachment piece 83 and engages with the attachment piece 83.

雌ネジ25には、ハウジング2に対してカバー8を固定するための雄ネジ101(図4)がねじ入れられる。雌ネジ25は、ハウジング2に対してカバー8が固定されるときに、カバー8の取付片84の孔84Aと対向する位置に設けられる。   A male screw 101 (FIG. 4) for fixing the cover 8 to the housing 2 is screwed into the female screw 25. The female screw 25 is provided at a position facing the hole 84 </ b> A of the attachment piece 84 of the cover 8 when the cover 8 is fixed to the housing 2.

軸受210、220、221は、光ピックアップ装置100をラジアル方向(X軸)に移動させるための一対のシャフト(不図示)を支持するための部材である。軸受210は、一方の側面21に設けられる。軸受210には、シャフトを支持するためのU溝21Aが形成される。軸受220、221は、他方の側面22に設けられる。軸受220、221には夫々、シャフトを支持するための孔22A、22Bが形成される。   The bearings 210, 220, and 221 are members for supporting a pair of shafts (not shown) for moving the optical pickup device 100 in the radial direction (X axis). The bearing 210 is provided on one side surface 21. U-groove 21A for supporting the shaft is formed in bearing 210. The bearings 220 and 221 are provided on the other side surface 22. The bearings 220 and 221 are respectively formed with holes 22A and 22B for supporting the shaft.

===第1放熱板、第2放熱板===
以下、図4、図6を参照して、本実施形態における第1放熱板、第2放熱板について説明する。図6は、本実施形態における、光学素子及び第1及び第2放熱板が固定された状態のハウジングを示す斜視図である。尚、光ディスク5を回転させるためのスピンドルモータの回転軸50は、説明の便宜上、一点鎖線で示されている。
=== First heat sink, second heat sink ===
Hereinafter, the 1st heat sink and the 2nd heat sink in this embodiment are demonstrated with reference to FIG. 4, FIG. FIG. 6 is a perspective view showing the housing in a state where the optical element and the first and second heat radiating plates are fixed in the present embodiment. A rotating shaft 50 of a spindle motor for rotating the optical disc 5 is indicated by a one-dot chain line for convenience of explanation.

第1放熱板41は、レーザ光源11で発生する熱を放散するための金属板である。第1放熱板41は、ハウジング2に対して第1放熱板41が固定されたときに、窪み231(図5)を避けるように抉られた形状を呈する。第1放熱板41(図4)の手前側(+X)の端部412は、ハウジング2に対して第1放熱板41が固定されたときにハウジング2の手前側(+X)の縁に沿って下側(−Z)に向かって折り曲げられた形状を呈する。端部412におけるハウジング2の爪262と対向する位置には、爪262が挿通される孔411が設けられる。孔411に対して爪262が挿通されて、爪262と第1放熱板41とが係合することによって、ハウジング2に対して第1放熱板41が固定されることとなる。   The first heat radiating plate 41 is a metal plate for radiating heat generated by the laser light source 11. When the first heat radiating plate 41 is fixed to the housing 2, the first heat radiating plate 41 has a shape that is curled so as to avoid the depression 231 (FIG. 5). An end portion 412 on the front side (+ X) of the first heat radiating plate 41 (FIG. 4) extends along an edge on the front side (+ X) of the housing 2 when the first heat radiating plate 41 is fixed to the housing 2. It exhibits a shape bent toward the lower side (-Z). A hole 411 through which the claw 262 is inserted is provided at a position facing the claw 262 of the housing 2 at the end 412. When the claw 262 is inserted into the hole 411 and the claw 262 and the first heat radiating plate 41 are engaged, the first heat radiating plate 41 is fixed to the housing 2.

第2放熱板42は、ドライバIC61で発生する熱を放散するための金属板である。第2放熱板42は、ハウジング2の窪み232内に配設されるように、タンジェンシャル方向(Y軸)に沿って延びた形状を呈する。第2放熱板42は、窪み232内に配設されたときに、第2放熱板42が窪み232の底に沿うに折り曲げられた形状を呈する。   The second heat radiating plate 42 is a metal plate for radiating heat generated by the driver IC 61. The second heat radiating plate 42 has a shape extending along the tangential direction (Y-axis) so as to be disposed in the recess 232 of the housing 2. When the second heat radiating plate 42 is disposed in the recess 232, the second heat radiating plate 42 has a shape bent along the bottom of the recess 232.

第2放熱板42には、孔421、422が設けられる。孔421、422は夫々、第2放熱板42が窪み232内に配設されたときに、突起253、雌ネジ25と対向する位置に設けられる。孔421に対して突起253が挿通されるように、第2放熱板42を窪み232内に配設することによって、ハウジング2に対する第2放熱板42の位置決めが行われることとなる。更に、孔422を介して雌ネジ25に対して雄ネジ101をねじ入れることによって、ハウジング2に対して第2放熱板42が固定されることとなる。 The second heat radiation plate 42 is provided with holes 421 and 422. The holes 421 and 422 are respectively provided at positions facing the protrusion 253 and the female screw 25 when the second heat radiating plate 42 is disposed in the recess 232. The second heat radiating plate 42 is positioned with respect to the housing 2 by disposing the second heat radiating plate 42 in the recess 232 so that the protrusion 253 is inserted into the hole 421. Furthermore, the second heat sink 42 is fixed to the housing 2 by screwing the male screw 101 into the female screw 25 through the hole 422.

===レーザ光源===
以下、図7を参照して、本実施形態におけるレーザ光源について説明する。図7は、本実施形態におけるレーザ光源を示す斜視図である。
=== Laser light source ===
Hereinafter, the laser light source in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a perspective view showing a laser light source in the present embodiment.

レーザ光源11は、端子111乃至113、金属板114、壁体115、支持部材116、収容体117を有する。   The laser light source 11 includes terminals 111 to 113, a metal plate 114, a wall body 115, a support member 116, and a housing body 117.

収容体117には、第1レーザダイオード111と第2レーザダイオード112とがレーザ光を−X方向に向かって出射できるように、収容される。収容体117は、取付部材(不図示)を介して、金属板114の一方(−Z)の面に固定される。   The housing 117 houses the first laser diode 111 and the second laser diode 112 so that the laser light can be emitted in the −X direction. The container 117 is fixed to one (−Z) surface of the metal plate 114 via an attachment member (not shown).

金属板114には、収容体117が搭載される平板である。金属板114は、第1レーザダイオード111及び第2レーザダイオード112で発生する熱を放散するための放熱板としても機能する。   The metal plate 114 is a flat plate on which the container 117 is mounted. The metal plate 114 also functions as a heat radiating plate for radiating heat generated by the first laser diode 111 and the second laser diode 112.

壁体115は、収容体117を保護するための絶縁性のフレームである。壁体115は、金属板114における収容体117が取り付けられている一方の面に設けられる。壁体115は、収容体117の周囲におけるレーザ光を出射される方向(−X)の一部を除いて、収容体117の周囲を取り囲むように設けられる。   The wall body 115 is an insulating frame for protecting the housing body 117. The wall body 115 is provided on one surface of the metal plate 114 to which the housing body 117 is attached. The wall body 115 is provided so as to surround the periphery of the housing body 117 except for a part in the direction (−X) in which the laser light around the housing body 117 is emitted.

支持部材116は、壁体115が金属板114に固定されるように壁体115を支持する絶縁性の部材である。支持部材116は、壁体115の+X側の端部から、金属板114の他方(+Z)の面まで連続的に形成される。支持部材116は、壁体115と一体的に形成される。レーザ光源11の上側の一部は、支持部材116の厚み分だけ隆起することとなる。尚、支持部材116及び壁体115と、金属板114とは、例えば接着剤等を用いて固定される。   The support member 116 is an insulating member that supports the wall body 115 so that the wall body 115 is fixed to the metal plate 114. The support member 116 is continuously formed from the + X side end of the wall 115 to the other (+ Z) surface of the metal plate 114. The support member 116 is formed integrally with the wall body 115. A part of the upper side of the laser light source 11 is raised by the thickness of the support member 116. The support member 116 and the wall 115 and the metal plate 114 are fixed using, for example, an adhesive.

端子111乃至113は、支持部材116のレーザ光が出射される方向とは反対側(+X)から、+X方向に向かって突出している。端子111、113には夫々、例えば、第1レーザダイオード111のアノード、第2レーザダイオード112のアノードが接続されている。端子112には、例えば、第1レーザダイオード111のカソード、第2レーザダイオード112のカソードが共通に接続されている。   The terminals 111 to 113 protrude in the + X direction from the side (+ X) opposite to the direction in which the laser beam of the support member 116 is emitted. For example, the anode of the first laser diode 111 and the anode of the second laser diode 112 are connected to the terminals 111 and 113, respectively. For example, the cathode of the first laser diode 111 and the cathode of the second laser diode 112 are commonly connected to the terminal 112.

===回路基板、FPC===
以下、図8乃至図10を参照して、本実施形態における回路基板、FPCについて説明する。図8は、本実施形態における、回路基板が固定された状態のハウジングを示す斜視図である。尚、光ディスク5を回転させるためのスピンドルモータの回転軸50は、説明の便宜上、一点鎖線で示されている。図9は、本実施形態における、光ディスク側から見た状態の回路基板とFPCとを示す図である。図10は、本実施形態における、光ディスク側とは反対側から見た状態の回路基板とFPCとを示す図である。
=== Circuit board, FPC ===
Hereinafter, the circuit board and the FPC in the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a perspective view showing the housing in a state where the circuit board is fixed in the present embodiment. A rotating shaft 50 of a spindle motor for rotating the optical disc 5 is indicated by a one-dot chain line for convenience of explanation. FIG. 9 is a diagram showing the circuit board and the FPC as viewed from the optical disk side in the present embodiment. FIG. 10 is a diagram illustrating the circuit board and the FPC as viewed from the side opposite to the optical disk side in the present embodiment.

回路基板6は、光ピックアップ装置100を制御するための、例えばリジッドな基板である。回路基板6は、ハウジング2に対してハウジング2の上側(+Z)から取り付けられる。回路基板6は、ハウジング2に設けられた窪み231、232を覆うように、タンジェンシャル方向(Y軸)において延びた形状を呈する。ハウジング2の壁体215、225(図5)の間に回路基板6が配設されるように、タンジェンシャル方向における回路基板6の長さは、タンジェンシャル方向における壁体215と壁体225との間の距離よりも短く設定されている。   The circuit board 6 is, for example, a rigid board for controlling the optical pickup device 100. The circuit board 6 is attached to the housing 2 from the upper side (+ Z) of the housing 2. The circuit board 6 has a shape extending in the tangential direction (Y axis) so as to cover the depressions 231 and 232 provided in the housing 2. The length of the circuit board 6 in the tangential direction is such that the wall body 215 and the wall body 225 in the tangential direction are arranged so that the circuit board 6 is disposed between the wall bodies 215 and 225 (FIG. 5) of the housing 2. It is set shorter than the distance between.

回路基板6には、コネクタ66、孔651乃至653、655、65、端子621乃至623、ドライバIC61が配置される。   On the circuit board 6, a connector 66, holes 651 to 653, 655, 65, terminals 621 to 623, and a driver IC 61 are arranged.

孔651乃至653(図10)は、ハウジング2に対する回路基板6の位置決めを行うのに用いられる。孔651乃至653は夫々、ハウジング2に対して回路基板6が固定されるときに、ハウジング2の突起251乃至253と対向する位置に設けられる。   The holes 651 to 653 (FIG. 10) are used for positioning the circuit board 6 with respect to the housing 2. The holes 651 to 653 are respectively provided at positions facing the protrusions 251 to 253 of the housing 2 when the circuit board 6 is fixed to the housing 2.

孔65は、ハウジング2に対して回路基板6が固定されるときに、雌ネジ25と対向する位置に設けられる。   The hole 65 is provided at a position facing the female screw 25 when the circuit board 6 is fixed to the housing 2.

孔655は、ハウジング2に対して回路基板6が固定されるときに、レーザ光源11の支持部材116と回路基板6とが干渉するのを防止するために設けられる。孔655は、ハウジング2の窪み231の一部と対向する位置に設けられる。孔655は、ハウジング2に対して固定されたレーザ光源11の支持部材116と対向する位置に設けられる。孔655の大きさは、孔655内に支持部材116が配設されるような大きさに設定される。   The hole 655 is provided to prevent the support member 116 of the laser light source 11 and the circuit board 6 from interfering when the circuit board 6 is fixed to the housing 2. The hole 655 is provided at a position facing a part of the recess 231 of the housing 2. The hole 655 is provided at a position facing the support member 116 of the laser light source 11 fixed to the housing 2. The size of the hole 655 is set such that the support member 116 is disposed in the hole 655.

端子621乃至623は、ドライバIC61から出力されるレーザ光源11からレーザ光を出射するための駆動電流が供給される端子である。端子621乃至623は夫々、レーザ光源11の端子111乃至113と電気的に接続される。端子621乃至623は、回路基板6におけるハウジング2と対向する側(−Z)の面に設けられる。端子621乃至623は夫々、ハウジング2に固定されたレーザ光源11の端子111乃至113と対向する位置に設けられる。   Terminals 621 to 623 are terminals to which a drive current for emitting laser light from the laser light source 11 output from the driver IC 61 is supplied. The terminals 621 to 623 are electrically connected to the terminals 111 to 113 of the laser light source 11, respectively. The terminals 621 to 623 are provided on the surface (−Z) of the circuit board 6 facing the housing 2. The terminals 621 to 623 are provided at positions facing the terminals 111 to 113 of the laser light source 11 fixed to the housing 2, respectively.

ドライバIC61は、レーザ光源11を制御するための集積回路である。ドライバIC61は、回路基板6におけるハウジング2と対向する側の面に半田付けにより固定されており、回路基板6がハウジング2に固定されたときに、ハウジング2の窪み232内で第2放熱板42と接触する位置に、配置される。更に、ドライバIC61は、コネクタ66を介して光ピックアップ装置100を搭載する光ディスク装置の光ピックアップ装置100の制御回路が形成される回路基板により構成される制御装置と電気的に接続されるように、回路基板6の配線に対して、例えば半田等で電気的に接続される。尚、当該回路基板6の配線は、コネクタ66を介して光ピックアップ装置100の制御装置と電気的に接続されるように、コネクタ66の端子と電気的に接続されているものとする。   The driver IC 61 is an integrated circuit for controlling the laser light source 11. The driver IC 61 is fixed to the surface of the circuit board 6 facing the housing 2 by soldering. When the circuit board 6 is fixed to the housing 2, the second heat radiating plate 42 is formed in the recess 232 of the housing 2. It is arranged at a position where it comes into contact with. Further, the driver IC 61 is electrically connected to a control device configured by a circuit board on which a control circuit of the optical pickup device 100 of the optical disk device on which the optical pickup device 100 is mounted is formed via the connector 66. For example, the wiring of the circuit board 6 is electrically connected with solder or the like. It is assumed that the wiring of the circuit board 6 is electrically connected to the terminal of the connector 66 so as to be electrically connected to the control device of the optical pickup device 100 via the connector 66.

コネクタ66は、光ピックアップ装置100と光ピックアップ装置100を制御する制御装置(不図示)(以下、「光ピックアップ装置100の制御装置」と称する)とを電気的に接続するのに用いられる。コネクタ66は、トラッキング方向(X軸)において回転軸50から遠い側(+X)の端部6Aの上側(+Z)側の面に設けられる。尚、コネクタ66については、後述する。   The connector 66 is used to electrically connect the optical pickup device 100 and a control device (not shown) that controls the optical pickup device 100 (hereinafter referred to as “control device of the optical pickup device 100”). The connector 66 is provided on the upper (+ Z) side surface of the end portion 6A on the side (+ X) far from the rotation shaft 50 in the tracking direction (X axis). The connector 66 will be described later.

更に、回路基板6には、例えば、チップ抵抗、コンデンサ等の電子部品191(図9)が配置される。
尚、レーザ光源11、ドライバIC61、電子部品191が所定部品に相当する。
Furthermore, electronic components 191 (FIG. 9) such as a chip resistor and a capacitor are disposed on the circuit board 6.
The laser light source 11, the driver IC 61, and the electronic component 191 correspond to predetermined components.

FPC7(図4)には、フロントモニタダイオード19、光検出器13が半田付けにより固定され、フロントモニタダイオード19、光検出器13と光ピックアップ装置100の制御装置とが電気的に接続される。FPC7は、回路基板6の一方側(−Y)の端部に半田付けで固定される。これによりFPC7の配線が回路基板6の配線に対して電気的に接続され、フロントモニタダイオード19、光検出器13がコネクタ66を介して光ピックアップ装置100の制御装置と電気的に接続される。尚、当該回路基板6の配線は、コネクタ66を介して光ピックアップ装置100の制御装置と電気的に接続されるように、コネクタ66の端子と電気的に接続されているものとする。つまり、コネクタ66の端子は光検出器13の出力と電気的に接続されることとなる。   The front monitor diode 19 and the photodetector 13 are fixed to the FPC 7 (FIG. 4) by soldering, and the front monitor diode 19, the photodetector 13 and the control device of the optical pickup device 100 are electrically connected. The FPC 7 is fixed to one end (-Y) of the circuit board 6 by soldering. Thereby, the wiring of the FPC 7 is electrically connected to the wiring of the circuit board 6, and the front monitor diode 19 and the photodetector 13 are electrically connected to the control device of the optical pickup device 100 through the connector 66. It is assumed that the wiring of the circuit board 6 is electrically connected to the terminal of the connector 66 so as to be electrically connected to the control device of the optical pickup device 100 via the connector 66. That is, the terminal of the connector 66 is electrically connected to the output of the photodetector 13.

FPC700には、アクチュエータ3が電気的に接続される。アクチュエータ3と光ピックアップ装置100の制御装置とが電気的に接続されるように、アクチュエータ3は、FPC700の配線に対して例えば半田等を用いて電気的に接続される。FPC700は、回路基板6の他方側(+Y)の端部に半田付けで固定され、アクチュエータ3がコネクタ66を介して光ピックアップ装置100の制御装置と電気的に接続されるように、FPC700の配線は、回路基板6の配線に対して電気的に接続される。尚、当該回路基板6の配線は、コネクタ66を介して光ピックアップ装置100の制御装置と電気的に接続されるように、コネクタ66の端子と電気的に接続されているものとする。   The actuator 3 is electrically connected to the FPC 700. The actuator 3 is electrically connected to the wiring of the FPC 700 using, for example, solder so that the actuator 3 and the control device of the optical pickup device 100 are electrically connected. The FPC 700 is fixed to the other end (+ Y) of the circuit board 6 by soldering, and the FPC 700 is wired so that the actuator 3 is electrically connected to the control device of the optical pickup device 100 via the connector 66. Are electrically connected to the wiring of the circuit board 6. It is assumed that the wiring of the circuit board 6 is electrically connected to the terminal of the connector 66 so as to be electrically connected to the control device of the optical pickup device 100 via the connector 66.

===コネクタ===
以下、図8、図11、図12を参照して、本実施形態におけるコネクタについて説明する。
=== Connector ===
Hereinafter, the connector according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 8, 11, and 12.

図11は、本実施形態におけるレバーが回動された状態のコネクタを示す図である。図12は、本実施形態におけるコネクタを示す図である。尚、図11、図12において、金属片664、金属片665の一部、レバー662の一部は見えない状態となっているが、説明の便宜上、点線で示されている。図11、図12では、図3におけるC1―C2断面からみたカバー8、回路基板6、コネクタ66が示されている。   FIG. 11 is a diagram illustrating the connector in a state in which the lever is rotated in the present embodiment. FIG. 12 is a diagram showing a connector in the present embodiment. 11 and 12, the metal piece 664, a part of the metal piece 665, and a part of the lever 662 are invisible, but are shown by dotted lines for convenience of explanation. 11 and 12 show the cover 8, the circuit board 6, and the connector 66 as seen from the C1-C2 cross section in FIG.

コネクタ66は、フレキシブルケーブル102(ケーブル)が挿入される挿入口661とは反対側に設けられたレバー662(操作片)を回動することによって、コネクタ66に対するフレキシブルケーブル102の着脱を行う、例えば、バックロックタイプのコネクタである。尚、コネクタ66に対するフレキシブルケーブル102の固定については、後述する。コネクタ66(図8)は、光ピックアップ装置100と光ピックアップ装置100の制御装置とを電気的に接続するために、回路基板6に配置される。コネクタ66は、回路基板6の上側(+Z)の面における、回転軸50から遠い側(+X)の端部6Aに設けられる。コネクタ66は、タンジェンシャル方向(Y軸)に沿って延在した長尺形状を呈する。コネクタ66(図11)は、ケース660、レバー662、金属片664、665を有する。   The connector 66 attaches / detaches the flexible cable 102 to / from the connector 66 by rotating a lever 662 (operation piece) provided on the side opposite to the insertion port 661 into which the flexible cable 102 (cable) is inserted. This is a back lock type connector. The fixing of the flexible cable 102 to the connector 66 will be described later. The connector 66 (FIG. 8) is disposed on the circuit board 6 in order to electrically connect the optical pickup device 100 and the control device of the optical pickup device 100. The connector 66 is provided at an end 6A on the side (+ X) far from the rotation shaft 50 on the upper (+ Z) surface of the circuit board 6. The connector 66 has a long shape extending along the tangential direction (Y axis). The connector 66 (FIG. 11) includes a case 660, a lever 662, and metal pieces 664 and 665.

ケース660は、金属片664、665を収容するための絶縁性の容器である。ケース660は、例えば略矩形柱形状を呈する。尚、ケース660は、垂直方向(Z軸)における回路基板6の上側の面からケース660の上側の面までの距離と、回路基板6の上側の面からカバー8の上側の面までの距離とが、同様な距離となるような高さに設定されているものとする。   The case 660 is an insulating container for housing the metal pieces 664 and 665. The case 660 has a substantially rectangular column shape, for example. The case 660 has a distance from the upper surface of the circuit board 6 to the upper surface of the case 660 in the vertical direction (Z-axis), and a distance from the upper surface of the circuit board 6 to the upper surface of the cover 8. However, it is assumed that the height is set to a similar distance.

金属片664、665は、フレキシブルケーブル102の先端に設けられた端子と電気的に接続される端子である。尚、フレキシブルケーブル102の一端には、コネクタ66の端子と電気的に接続される端子が設けられ、フレキシブルケーブル102の他端は、光ピックアップ装置100を制御するための制御装置と電気的に接続されているものとする。金属片664、665は、X軸に沿って延びた形状を呈する。金属片665の一方の端部(−X)は、回路基板6の配線と電気的に接続される。金属片665の他方の端部(+X)は、挿入口661側(+X)に向かって延びている。金属片664の一方の端部668は、レバー662が回動軸667を中心にA2方向(図12)に回動したときにレバー662の端部663と当接するような形状を呈する。尚、レバー662の回動については、後述する。金属片664の他方の端部は、挿入口661側(+X)に向かって延びている。金属片664は、Y軸に沿った回動軸666を中心に回動できるように、金属片665に取り付けられる。金属片664は、回動軸666を中心に金属片664がB1方向に回動するように、例えばバネ等(不図示)を用いて付勢された状態で取り付けられる。尚、金属片664は、金属片665に対して電気的に接続されているものとする。   The metal pieces 664 and 665 are terminals that are electrically connected to a terminal provided at the tip of the flexible cable 102. One end of the flexible cable 102 is provided with a terminal electrically connected to the terminal of the connector 66, and the other end of the flexible cable 102 is electrically connected to a control device for controlling the optical pickup device 100. It is assumed that The metal pieces 664 and 665 have a shape extending along the X axis. One end (−X) of the metal piece 665 is electrically connected to the wiring of the circuit board 6. The other end (+ X) of the metal piece 665 extends toward the insertion port 661 (+ X). One end 668 of the metal piece 664 has a shape such that the lever 662 contacts the end 663 of the lever 662 when the lever 662 rotates about the rotation shaft 667 in the A2 direction (FIG. 12). The rotation of the lever 662 will be described later. The other end of the metal piece 664 extends toward the insertion port 661 (+ X). The metal piece 664 is attached to the metal piece 665 so that the metal piece 664 can be rotated around a rotation axis 666 along the Y axis. The metal piece 664 is attached in a state of being biased by using, for example, a spring or the like (not shown) so that the metal piece 664 rotates in the B1 direction around the rotation shaft 666. Note that the metal piece 664 is electrically connected to the metal piece 665.

レバー662は、回動軸666を中心に金属片664をB1方向又はB2方向に回動させるために操作される絶縁性のレバーである。レバー662は、Y軸に沿った回動軸667を中心に回動できるようにケース660に取り付けられる。レバー662の端部663は、レバー662が回動軸667を中心にA2方向に回動されたときに金属片664の端部668と当接するような形状を呈する。   The lever 662 is an insulating lever operated to rotate the metal piece 664 in the B1 direction or the B2 direction around the rotation shaft 666. The lever 662 is attached to the case 660 so that the lever 662 can rotate around a rotation shaft 667 along the Y axis. The end portion 663 of the lever 662 has a shape that abuts the end portion 668 of the metal piece 664 when the lever 662 is rotated in the A2 direction around the rotation shaft 667.

回動軸667を中心にレバー662がA1方向(図11)に回動された場合、レバー662の端部663は、金属片664の端部668から離れる。金属片664は、例えばバネ等の不勢力によって、回動軸666を中心にB1方向に回動する。このとき、金属片664の他方(+X)の端部と、金属片665の他方の端部との間には、フレキシブルケーブル102を金属片664、665の間に挿入できるような隙間が形成されるものとする。そして、挿入口661を介して、金属片665、664の間にフレキシブルケーブル102の先端を挿入できることとなる。つまり、回動軸667を中心にレバー662がA1方向に回動された場合、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102を着脱できる状態となる。   When the lever 662 is rotated in the A1 direction (FIG. 11) around the rotation shaft 667, the end 663 of the lever 662 is separated from the end 668 of the metal piece 664. The metal piece 664 rotates in the B1 direction about the rotation shaft 666 by an inferior force such as a spring, for example. At this time, a gap is formed between the other (+ X) end of the metal piece 664 and the other end of the metal piece 665 so that the flexible cable 102 can be inserted between the metal pieces 664 and 665. Shall be. Then, the tip of the flexible cable 102 can be inserted between the metal pieces 665 and 664 through the insertion port 661. That is, when the lever 662 is rotated in the A1 direction around the rotation shaft 667, the flexible cable 102 can be attached to and detached from the connector 66.

回動軸667を中心にレバー662がA2方向(図12)に回動された場合、レバー662の端部663は、金属片664の端部668に下側(−Z)から当接する。金属片664の端部668は、レバー662の端部663によって、下側から上側(+Z)に押し上げられる。金属片664は、例えばバネ等の付勢力に反して、回動軸666を中心にB2方向に回動される。このとき、金属片665、664の間に挿入されたフレキシブルケーブル102が、金属片664の他方の端部と、金属片665の他方の端部とによって挟持されるように、金属片664の他方の端部と、金属片665の他方の端部との間の隙間は、比較的狭くなる。又、金属片665、664の間にフレキシブルケーブル102が挿入されていないときに、回動軸667を中心にレバー662がA2方向に回動された場合、金属片664の他方の端部と、金属片665の他方の端部との間の隙間が比較的狭くなっているので、金属片665、664の間にフレキシブルケーブル102の先端を挿入できない状態となる。つまり、回動軸667を中心にレバー662がA2方向に回動された場合、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102を着脱できない状態となる。   When the lever 662 is rotated in the A2 direction (FIG. 12) about the rotation shaft 667, the end 663 of the lever 662 contacts the end 668 of the metal piece 664 from the lower side (−Z). The end portion 668 of the metal piece 664 is pushed up from the lower side to the upper side (+ Z) by the end portion 663 of the lever 662. The metal piece 664 is rotated about the rotation shaft 666 in the B2 direction against an urging force such as a spring. At this time, the other end of the metal piece 664 is inserted so that the flexible cable 102 inserted between the metal pieces 665 and 664 is sandwiched between the other end of the metal piece 664 and the other end of the metal piece 665. The gap between this end and the other end of the metal piece 665 is relatively narrow. Further, when the flexible cable 102 is not inserted between the metal pieces 665 and 664, when the lever 662 is rotated in the A2 direction around the rotation shaft 667, the other end of the metal piece 664, Since the gap between the other end of the metal piece 665 is relatively narrow, the end of the flexible cable 102 cannot be inserted between the metal pieces 665 and 664. That is, when the lever 662 is rotated in the A2 direction around the rotation shaft 667, the flexible cable 102 cannot be attached to or detached from the connector 66.

===カバー===
以下、図13を参照して、本実施形態におけるカバーについて説明する。
図13は、本実施形態におけるカバーを示す斜視図である。
カバー8は、ハウジング2を上側(+Z)から覆う金属製の蓋である。カバー8は、例えば、1枚のステンレス製の金属板を折り曲げ加工して成型される。カバー8は、取付片81乃至84、窪み860、孔870、接触片861、862、871、872、第1の切り欠き851、第2の切り欠き852を有する。
=== Cover ===
Hereinafter, the cover in the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 13 is a perspective view showing a cover in the present embodiment.
The cover 8 is a metal lid that covers the housing 2 from the upper side (+ Z). For example, the cover 8 is formed by bending a single metal plate made of stainless steel. The cover 8 includes mounting pieces 81 to 84, a recess 860, a hole 870, contact pieces 861, 862, 871, 872, a first cutout 851, and a second cutout 852.

取付片81乃至84は、ハウジング2に対してカバー8を固定するための部材である。取付片81乃至84は夫々、ハウジング2の爪261、孔265、端部23の爪、雌ネジ25と対向する位置に設けられる。取付片81乃至83は、カバー8から光ディスク5(図3)側とは反対側(−Z)に向かって、折り曲げられた形状を呈する。取付片84は、カバー8から光ディスク5側とは反対側に向かって、折り曲げられた後、ハウジング2の雌ネジ25が設けられている面と平行となるように+X側に向かって折り曲げられた形状を呈する。取付片81には、孔81Aが設けられる。孔81Aには、爪261に対して取付片81が固定されるように、爪261が挿通される。そして、取付片81と爪261とが係合されることとなる。取付片82は、孔265に挿入されてハウジング2に固定されるように、例えば略コ字形状を呈する。孔265内に取付片82を挿入した際に、取付片82と孔265内の係合部とが係合されることとなる。取付片83には、孔83Aが設けられる。孔83Aには、端部23の爪に対して取付片83が固定されるように、端部23の爪が挿通される。そして、取付片83と端部23の爪とが係合されることとなる。取付片84には、雄ネジ101が挿通される孔84Aが設けられる。取付片84は、雄ネジ101によって、ハウジング2の雌ネジ25が形成さている一部に対して固定されることとなる。   The attachment pieces 81 to 84 are members for fixing the cover 8 to the housing 2. The attachment pieces 81 to 84 are provided at positions facing the claw 261, the hole 265, the claw of the end 23, and the female screw 25 of the housing 2, respectively. The mounting pieces 81 to 83 have a bent shape from the cover 8 toward the side (−Z) opposite to the optical disk 5 (FIG. 3) side. The mounting piece 84 was bent from the cover 8 toward the side opposite to the optical disk 5 side, and then bent toward the + X side so as to be parallel to the surface of the housing 2 where the female screw 25 is provided. Presents a shape. The attachment piece 81 is provided with a hole 81A. The claw 261 is inserted into the hole 81 </ b> A so that the attachment piece 81 is fixed to the claw 261. And the attachment piece 81 and the nail | claw 261 will be engaged. The attachment piece 82 has, for example, a substantially U shape so as to be inserted into the hole 265 and fixed to the housing 2. When the attachment piece 82 is inserted into the hole 265, the attachment piece 82 and the engaging portion in the hole 265 are engaged. The attachment piece 83 is provided with a hole 83A. The claw of the end portion 23 is inserted into the hole 83A so that the attachment piece 83 is fixed to the claw of the end portion 23. And the attachment piece 83 and the nail | claw of the edge part 23 will be engaged. The attachment piece 84 is provided with a hole 84A through which the male screw 101 is inserted. The attachment piece 84 is fixed to a part of the housing 2 where the female screw 25 is formed by the male screw 101.

孔870は、ハウジング2に対してカバー8が固定された際に、対物レンズ611(図4)が露出するように、レンズホルダ300と対向する位置に形成される。   The hole 870 is formed at a position facing the lens holder 300 so that the objective lens 611 (FIG. 4) is exposed when the cover 8 is fixed to the housing 2.

接触片871、872は夫々、ハウジング2に対してカバー8が固定された際に、アクチュエータ3のフレームの一部351、352と対向する位置に設けられる。接触片871、872は、接触片871、872の先端夫々が、アクチュエータ3の一部351、352と接触するように、下側(−Z)側に向かって折り曲げられた形状を呈する。   The contact pieces 871 and 872 are provided at positions facing the frame portions 351 and 352 of the actuator 3 when the cover 8 is fixed to the housing 2, respectively. The contact pieces 871 and 872 have a shape that is bent toward the lower side (−Z) so that the tips of the contact pieces 871 and 872 are in contact with the portions 351 and 352 of the actuator 3.

窪み860は、カバー8の上側の面における、第2の切り欠き852、孔863が設けられている位置に形成される。尚、孔863については、後述する。窪み860内の底には、第2の切り欠き852の一部及び孔863を上側(+Z)側から塞ぐための、シール881(図16)が貼付される。窪み860は、シール881の厚み分だけ窪んでいるものとする。   The recess 860 is formed at a position where the second notch 852 and the hole 863 are provided on the upper surface of the cover 8. The hole 863 will be described later. A seal 881 (FIG. 16) is attached to the bottom of the recess 860 to close a part of the second notch 852 and the hole 863 from the upper side (+ Z) side. The depression 860 is depressed by the thickness of the seal 881.

接触片861、862は、ハウジング2に対してカバー8が固定された際に、回路基板6に塗布された放熱ゲル552と対向する位置に設けられる。尚、放熱ゲル552については、後述する。接触片861、862は、接触片861、862の先端が、放熱ゲル552と接触するように、下側に向かって折り曲げられた形状を呈する。接触片861、862は、接触片861、862の先端が、タンジェンシャル方向において互いに対向するように、折り曲げられる。よって、接触片861、862が設けられるカバー8の一部には、孔863が形成されることなる。   The contact pieces 861 and 862 are provided at positions facing the heat radiating gel 552 applied to the circuit board 6 when the cover 8 is fixed to the housing 2. The heat dissipating gel 552 will be described later. The contact pieces 861 and 862 have a shape that is bent downward so that the tips of the contact pieces 861 and 862 are in contact with the heat radiating gel 552. The contact pieces 861 and 862 are bent so that the tips of the contact pieces 861 and 862 face each other in the tangential direction. Therefore, a hole 863 is formed in a part of the cover 8 where the contact pieces 861 and 862 are provided.

第1の切り欠き851は、ハウジング2に対してカバー8が固定された際にコネクタ66が露出するように、カバー8の+X側の端部に設けられる。第1の切り欠き851は、ハウジング2に対してカバー8が固定された際に、コネクタ66と対向する位置に形成される。つまり、第1の切り欠き851は、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102が着脱可能となるように切り欠かれていることとなる。そして、タンジェンシャル方向におけるカバー8の第1の切り欠き851が設けられる位置の両側には、+X側に向かって尖った突出部891、892が形成される。第1の切り欠き851は、回路基板6上におけるコネクタ66以外の部品が、カバー8によって覆われるような形状を呈するものとする。尚、コネクタ66(図3)は、例えば、挿入口661が設けられているコネクタ66の+X側の端が、突出部891の先端と突出部892の先端とを結んだ線50A上に配設されるように、回路基板6に設けられるものとする。タンジェンシャル方向における第1の切り欠き851の長さD4は、タンジェンシャル方向におけるコネクタ66の長さD1(図9)よりも長く設定される。更に、トラッキング方向における第1の切り欠き851の長さD3は、レバー662がA2方向に回動されたときの、トラッキング方向におけるコネクタ66の長さD2(図12)よりも長く設定される。よって、コネクタ66のレバー662がA1方向又はA2方向に回動されるときに、レバー662とカバー8とは互いに干渉しないこととなる。   The first cutout 851 is provided at the + X side end of the cover 8 so that the connector 66 is exposed when the cover 8 is fixed to the housing 2. The first cutout 851 is formed at a position facing the connector 66 when the cover 8 is fixed to the housing 2. That is, the first cutout 851 is cut out so that the flexible cable 102 can be attached to and detached from the connector 66. Then, on both sides of the position where the first notch 851 of the cover 8 is provided in the tangential direction, protruding portions 891 and 892 pointed toward the + X side are formed. The first notch 851 has a shape such that parts other than the connector 66 on the circuit board 6 are covered by the cover 8. For example, the connector 66 (FIG. 3) is arranged on the line 50A where the + X side end of the connector 66 provided with the insertion port 661 connects the tip of the protruding portion 891 and the tip of the protruding portion 892. As described above, the circuit board 6 is provided. The length D4 of the first notch 851 in the tangential direction is set to be longer than the length D1 (FIG. 9) of the connector 66 in the tangential direction. Further, the length D3 of the first notch 851 in the tracking direction is set longer than the length D2 (FIG. 12) of the connector 66 in the tracking direction when the lever 662 is rotated in the A2 direction. Therefore, when the lever 662 of the connector 66 is rotated in the A1 direction or the A2 direction, the lever 662 and the cover 8 do not interfere with each other.

第2の切り欠き852は、第1の切り欠き851によって抉られたカバー8の+X側の端部893に設けられる。第2の切り欠き852によって、レバー662とカバー8との間に、レバー662を操作するための隙間852A(図3)が形成される。第2の切り欠き852は、コネクタ66からの距離が第1の切り欠き851よりも離れた位置において、第1の切り欠き851から更に切り欠かれている。第2の切り欠き852は、回路基板6上の部品が露出しないように、例えば、端部893における略中央よりも−Y側に設けられる。そして、レバー662がA1又はA2方向に回動するように、隙間852Aからレバー662を操作できることとなる。   The second notch 852 is provided at the end 893 on the + X side of the cover 8 that is scooped by the first notch 851. A gap 852A (FIG. 3) for operating the lever 662 is formed between the lever 662 and the cover 8 by the second notch 852. The second notch 852 is further notched from the first notch 851 at a position where the distance from the connector 66 is farther than the first notch 851. For example, the second notch 852 is provided on the −Y side from the substantial center of the end 893 so that the components on the circuit board 6 are not exposed. Then, the lever 662 can be operated from the gap 852A so that the lever 662 rotates in the A1 or A2 direction.

更に、第1の切り欠き851及び第2の切り欠き852は、所定部品と対向する位置を避けるように設けられている。つまり、所定部品は、カバー8に覆われて確実に保護されることとなる。   Further, the first notch 851 and the second notch 852 are provided so as to avoid a position facing a predetermined part. That is, the predetermined part is covered with the cover 8 and reliably protected.

===光ピックアップ装置の組み立て===
以下、図4、図6、図8、図14乃至図16を参照して、本実施形態における光ピックアップ装置の組み立てについて説明する。図14は、本実施形態における、光ディスクと対向する側とは反対側から見た状態の、光学素子が固定されたハウジングを示す斜視図である。図15は、本実施形態における、第1及び第2放熱板と回路基板とを示す斜視図である。図16は、本実施形態における、フレキシブルケーブルが取り付けられた状態の光ピックアップ装置を示す斜視図である。
=== Assembling the optical pickup device ===
Hereinafter, the assembly of the optical pickup device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4, 6, 8, and 14 to 16. FIG. 14 is a perspective view showing the housing to which the optical element is fixed, as viewed from the side opposite to the side facing the optical disc in the present embodiment. FIG. 15 is a perspective view showing the first and second heat radiating plates and the circuit board in the present embodiment. FIG. 16 is a perspective view showing the optical pickup device with the flexible cable attached in the present embodiment.

光ピックアップ装置100の光学素子が、ハウジング2に載置される(図6)。つまり、第1光学部品、第2光学部品が載置されることとなる。光ピックアップ装置100の光学素子は、例えば、接着剤等を用いてハウジング2に固定される。レーザ光源11は、溝255乃至258に塗布される接着剤によって、ハウジング2に固定される。   The optical element of the optical pickup device 100 is placed on the housing 2 (FIG. 6). That is, the first optical component and the second optical component are placed. The optical element of the optical pickup device 100 is fixed to the housing 2 using, for example, an adhesive. The laser light source 11 is fixed to the housing 2 by an adhesive applied to the grooves 255 to 258.

第1放熱板41、第2放熱板42が、ハウジング2に対して位置決めされる。第1放熱板41は、孔411に対して爪262が挿通されて、爪262と第1放熱板41とが係合することによって、ハウジング2に対して固定される。   The first heat radiating plate 41 and the second heat radiating plate 42 are positioned with respect to the housing 2. The first heat radiating plate 41 is fixed to the housing 2 by inserting the claw 262 into the hole 411 and engaging the claw 262 with the first heat radiating plate 41.

回路基板6(図8)が、ハウジング2に対して位置決めされる。更に、回路基板6が、ハウジング2の爪263、264によって、ハウジング2に対して固定(仮止め)される。つまり、ハウジング2に対して、回路基板6、コネクタ66が載置されることとなる。ここで、回路基板6には孔655が形成されているので、回路基板6とレーザ光源11の支持部材116(図7)とが干渉せずに、ハウジング2に対して回路基板6が固定されることとなる。この後、FPC7、700が回路基板6に対して固定される。ハウジング2(図14)の裏側(−Z)から孔25Aを介して、レーザ光源11の端子111乃至113が夫々、回路基板6の端子621乃至623と、例えば半田等を用いて電気的に接続される。更に、端子111乃至113(図15)は、例えば、放熱ゲル553を介して第1放熱板41に接続される。尚、放熱ゲル553は、端子111乃至113と第1放熱板41とが電気的に接続されないような絶縁性のゲルである。更に、放熱ゲル553は、レーザ光源11で発生する熱が放熱ゲル553を介して第1放熱板41に伝達されるような、熱伝導率の比較的高いゲルである。更に、回路基板6の上側の面(図8)には、放熱ゲル553と同様な放熱ゲル551、552が塗布される。放熱ゲル551は、例えば、ハウジング2に対してカバー8が固定されたときにカバー8と接触するように塗布される。放熱ゲル552は、ハウジング2に対してカバー8が固定されたときに接触片861、862(図13)の先端が接触するように、開口863と対向する位置に塗布される。   A circuit board 6 (FIG. 8) is positioned with respect to the housing 2. Further, the circuit board 6 is fixed (temporarily fixed) to the housing 2 by the claws 263 and 264 of the housing 2. That is, the circuit board 6 and the connector 66 are placed on the housing 2. Here, since the hole 655 is formed in the circuit board 6, the circuit board 6 is fixed to the housing 2 without interference between the circuit board 6 and the support member 116 (FIG. 7) of the laser light source 11. The Rukoto. Thereafter, the FPCs 7 and 700 are fixed to the circuit board 6. The terminals 111 to 113 of the laser light source 11 are electrically connected to the terminals 621 to 623 of the circuit board 6 from the back side (-Z) of the housing 2 (FIG. 14) through the hole 25A, for example, using solder or the like. Is done. Further, the terminals 111 to 113 (FIG. 15) are connected to the first heat radiating plate 41 via, for example, a heat radiating gel 553. The heat dissipation gel 553 is an insulating gel that prevents the terminals 111 to 113 and the first heat dissipation plate 41 from being electrically connected. Further, the heat radiating gel 553 is a gel having a relatively high thermal conductivity such that heat generated by the laser light source 11 is transmitted to the first heat radiating plate 41 through the heat radiating gel 553. Further, heat radiation gels 551 and 552 similar to the heat radiation gel 553 are applied to the upper surface (FIG. 8) of the circuit board 6. For example, the heat radiating gel 551 is applied so as to come into contact with the cover 8 when the cover 8 is fixed to the housing 2. The heat dissipating gel 552 is applied at a position facing the opening 863 so that the tips of the contact pieces 861 and 862 (FIG. 13) come into contact when the cover 8 is fixed to the housing 2.

アクチュエータ3が、ハウジング2(図4)に載置される。アクチュエータ3は、例えば、接着剤等を用いてハウジング2に固定される。   The actuator 3 is placed on the housing 2 (FIG. 4). The actuator 3 is fixed to the housing 2 using, for example, an adhesive.

カバー8が、ハウジング2に対して固定される。例えば、ハウジング2に対して、カバー8の取付片81乃至83が係合される。つまり、第1光学部品、第2光学部品、コネクタ66、回路基板6が載置された状態のハウジング2は、カバー8によって覆われることとなる。更に、回路基板6は、ハウジング2とカバー8との間に挟まれた状態となる。その後、雄ネジ101が、カバー8の孔84A、回路基板6の孔65、第2放熱板42の孔422を介してハウジング2の雌ネジ25にねじ入れられる。そして、ハウジング2に対して、光ピックアップ装置100の光学素子、アクチュエータ3、第1放熱板41、第2放熱板42、回路基板6、FPC7、700、カバー8が固定される。   A cover 8 is fixed to the housing 2. For example, the attachment pieces 81 to 83 of the cover 8 are engaged with the housing 2. That is, the housing 2 on which the first optical component, the second optical component, the connector 66, and the circuit board 6 are placed is covered with the cover 8. Further, the circuit board 6 is sandwiched between the housing 2 and the cover 8. Thereafter, the male screw 101 is screwed into the female screw 25 of the housing 2 through the hole 84 </ b> A of the cover 8, the hole 65 of the circuit board 6, and the hole 422 of the second heat radiating plate 42. The optical element of the optical pickup device 100, the actuator 3, the first heat radiating plate 41, the second heat radiating plate 42, the circuit board 6, the FPCs 7 and 700, and the cover 8 are fixed to the housing 2.

カバー8の孔863(図13)及び第2の切り欠き852を塞ぐように、シール881(図16)が、カバー8の上側(+Z)の面に例えばシール881の裏面に予め形成される接着剤層等で貼付される。そして、シール881により第2の切り欠き852が塞がれることによりレバー662の操作が行えなくなる状態となって光ピックアップ装置100が組み立てられることとなる。   A seal 881 (FIG. 16) is formed in advance on the upper surface (+ Z) of the cover 8, for example, on the back surface of the seal 881 so as to close the hole 863 (FIG. 13) and the second notch 852 of the cover 8. Affixed with an agent layer or the like. Then, the second notch 852 is blocked by the seal 881, and the lever 662 cannot be operated, and the optical pickup device 100 is assembled.

===フレキシブルケーブルの着脱===
以下、図3、図11、図12を参照して、本実施形態におけるコネクタ66に対するフレキシブルケーブル102の着脱について説明する。
例えば、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102が固定される場合、コネクタ66からフレキシブルケーブル102が取り外される場合に分けて説明する。
=== Attaching / detaching flexible cable ===
Hereinafter, with reference to FIGS. 3, 11, and 12, attachment / detachment of the flexible cable 102 to / from the connector 66 in this embodiment will be described.
For example, the case where the flexible cable 102 is fixed to the connector 66 and the case where the flexible cable 102 is removed from the connector 66 will be described separately.

<コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102が固定される場合>
レバー662が回動軸667を中心にA1方向(図11)に回動するように、コネクタ66とカバー8との間の隙間852A(図3)からレバー662が操作される。このとき、前述したように、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102を着脱できる状態となる。フレキシブルケーブル102の先端が、挿入口661から金属片664、665の間に挿入される。その後、レバー662が回動軸667を中心にA2方向(図12)に回動するように、隙間852Aからレバー662が操作される。このとき、前述したように、フレキシブルケーブル102の先端は、金属片664、665によって挟持されて、コネクタ66に固定されることとなる。
<When Flexible Cable 102 is Fixed to Connector 66>
The lever 662 is operated from the gap 852A (FIG. 3) between the connector 66 and the cover 8 so that the lever 662 rotates about the rotation shaft 667 in the A1 direction (FIG. 11). At this time, the flexible cable 102 can be attached to and detached from the connector 66 as described above. The distal end of the flexible cable 102 is inserted between the metal pieces 664 and 665 from the insertion port 661. Thereafter, the lever 662 is operated from the gap 852A so that the lever 662 rotates about the rotation shaft 667 in the A2 direction (FIG. 12). At this time, as described above, the tip of the flexible cable 102 is sandwiched between the metal pieces 664 and 665 and fixed to the connector 66.

<コネクタ66からフレキシブルケーブル102が取り外される場合>
レバー662が回動軸667を中心にA1方向(図11)に回動するように、隙間852Aからレバー662が操作される。このとき、前述したように、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102を着脱できる状態となる。そして、フレキシブルケーブル102は、コネクタ66から取り外される。
<When Flexible Cable 102 is Removed from Connector 66>
The lever 662 is operated from the gap 852A so that the lever 662 rotates about the rotation shaft 667 in the A1 direction (FIG. 11). At this time, the flexible cable 102 can be attached to and detached from the connector 66 as described above. The flexible cable 102 is removed from the connector 66.

前述したように、レーザ光源11を含む第1光学部品は、レーザ光源11から出射されたレーザ光を光ディスク5の信号記録面まで案内する。光検出器13を含む第2光学部品は、光ディスク5の信号記録面から反射されたレーザ光の反射光を光検出器13まで案内する。コネクタ66は、光検出器13の出力と電気的に接続される。回路基板6には、コネクタ66が配置される。ハウジング2には、第1光学部品、第2光学部品、コネクタ66、回路基板6が載置される。カバー8は、第1光学部品、第2光学部品、コネクタ66、回路基板6が載置された状態のハウジング2を覆う。コネクタ66は、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102が着脱されるときに操作されるレバー662を有している。カバー8には、レバー66が操作可能となるようにコネクタ66を露出させる第1の切り欠き851、第2の切り欠き852が設けられる。よって、ハウジング2からカバー8を取り外すことなく、コネクタ66に対するフレキシブルケーブル102の着脱が可能となる。従って、使い勝手のよい光ピックアップ装置100を提供することができる。又、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102を取り付けることによって、光検出器13の出力と、フレキシブルケーブル102に接続されている光ピックアップ装置100の制御装置とが電気的に接続されることとなる。従って、汎用性の高い光ピックアップ装置100を提供することができる。   As described above, the first optical component including the laser light source 11 guides the laser light emitted from the laser light source 11 to the signal recording surface of the optical disc 5. The second optical component including the light detector 13 guides the reflected light of the laser light reflected from the signal recording surface of the optical disk 5 to the light detector 13. The connector 66 is electrically connected to the output of the photodetector 13. A connector 66 is disposed on the circuit board 6. A first optical component, a second optical component, a connector 66, and a circuit board 6 are placed on the housing 2. The cover 8 covers the housing 2 on which the first optical component, the second optical component, the connector 66, and the circuit board 6 are placed. The connector 66 has a lever 662 that is operated when the flexible cable 102 is attached to or detached from the connector 66. The cover 8 is provided with a first notch 851 and a second notch 852 that expose the connector 66 so that the lever 66 can be operated. Therefore, the flexible cable 102 can be attached to and detached from the connector 66 without removing the cover 8 from the housing 2. Therefore, the optical pickup device 100 that is easy to use can be provided. Further, by attaching the flexible cable 102 to the connector 66, the output of the photodetector 13 and the control device of the optical pickup device 100 connected to the flexible cable 102 are electrically connected. Therefore, it is possible to provide the optical pickup device 100 with high versatility.

又、第1の切り欠き851は、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102が着脱可能となるように切り欠かれている。第2の切り欠き852は、コネクタ66からの距離が第1の切り欠き851よりも離れた位置において、第1の切り欠き851から更に切り欠かれている。よって、第1の切り欠き851は、レバー662の操作を可能にさせる機能とともに、コネクタ66に対するフレキシブルケーブル102の着脱を可能にさせる機能を有することとなる。例えば、第2の切り欠き851を、レバー662の操作性を向上させる位置に設けることによって、コネクタ66に対するフレキシブルケーブル102の着脱が容易となる。従って、光ピックアップ装置100の使い勝手を向上させることができる。   The first cutout 851 is cut out so that the flexible cable 102 can be attached to and detached from the connector 66. The second notch 852 is further notched from the first notch 851 at a position where the distance from the connector 66 is farther than the first notch 851. Therefore, the first cutout 851 has a function of enabling the operation of the lever 662 and a function of enabling the flexible cable 102 to be attached to and detached from the connector 66. For example, the flexible cable 102 can be easily attached to and detached from the connector 66 by providing the second notch 851 at a position where the operability of the lever 662 is improved. Therefore, the usability of the optical pickup device 100 can be improved.

又、回路基板6には、所定部品が配置される。第1の切り欠き851及び第2の切り欠き852は、所定部品と対向する位置を避けるように設けられる。よって、回路基板6に配置された所定部品は、カバー8によって確実に保護されることとなる。従って、例えば、回路基板6に配置された所定部品が、光ピックアップ装置100の外部の部品と接触して光ピックアップ装置100が故障するのを防止することができる。つまり、耐久性の高い光ピックアップ装置100を提供することができる。又、回路基板6に配置された所定部品は、金属製のカバー8によって覆われているので、例えば、静電気による電気ストレスに基づくESD試験が行われた際に、当該所定部品が破壊されるのを防止することができる。   In addition, predetermined components are arranged on the circuit board 6. The 1st notch 851 and the 2nd notch 852 are provided so that the position which opposes a predetermined component may be avoided. Therefore, the predetermined component arranged on the circuit board 6 is surely protected by the cover 8. Therefore, for example, it is possible to prevent the optical pickup device 100 from being damaged due to contact of a predetermined component arranged on the circuit board 6 with a component outside the optical pickup device 100. That is, a highly durable optical pickup device 100 can be provided. In addition, since the predetermined component arranged on the circuit board 6 is covered with the metal cover 8, for example, when the ESD test based on the electrical stress due to static electricity is performed, the predetermined component is destroyed. Can be prevented.

又、回路基板6は、ハウジング2とカバー8との間に挟まれたリジッドな基板である。コネクタ66は、トラッキング方向において回転軸50から遠い側の回路基板6の端部6Aに配置される。よって、例えば、回転軸50側のスピンドルモータ等と干渉することなく、コネクタ66に対するフレキシブルケーブル102の着脱が容易となる。従って、光ピックアップ装置100の使い勝手を更に向上させることができる。   The circuit board 6 is a rigid board sandwiched between the housing 2 and the cover 8. The connector 66 is disposed at the end 6A of the circuit board 6 on the side far from the rotation shaft 50 in the tracking direction. Therefore, for example, the flexible cable 102 can be easily attached to and detached from the connector 66 without interfering with the spindle motor or the like on the rotating shaft 50 side. Therefore, the usability of the optical pickup device 100 can be further improved.

又、シール881は、コネクタ66に対してフレキシブルケーブル102が取り付けられたときに、第2の切り欠き852を覆うようにカバー8に貼付される。よって、例えば、第2の切り欠き852を介してハウジング2内に塵埃が入り込むのを防止することができる。よって、当該塵埃によって光ピックアップ装置100が故障するのを防止することができる。従って、耐久性の高い光ピックアップ装置100を提供することができる。   The seal 881 is attached to the cover 8 so as to cover the second notch 852 when the flexible cable 102 is attached to the connector 66. Therefore, for example, dust can be prevented from entering the housing 2 through the second notch 852. Therefore, it is possible to prevent the optical pickup device 100 from being damaged by the dust. Therefore, it is possible to provide the optical pickup device 100 with high durability.

尚、本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。   The present embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes equivalents thereof.

2 ハウジング
3 アクチュエータ
5 光ディスク
6 回路基板
7、700 FPC
8 カバー
11 レーザ光源
12 回折格子
13 光検出器
14 検出レンズ
15 ビームスプリッタ
16 1/4波長板
17 コリメートレンズ
18 立ち上げミラー
19 フロントモニタダイオード
50 回転軸
61 ドライバIC
66 コネクタ
100 光ピックアップ装置
102 フレキシブルケーブル
191 電子部品
300 レンズホルダ
611 対物レンズ
660 ケース
661 挿入口
662 レバー
851 第1の切り欠き
852 第2の切り欠き
861、862、871、872 接触片
881 シール
2 Housing 3 Actuator 5 Optical disk 6 Circuit board 7, 700 FPC
8 Cover 11 Laser light source 12 Diffraction grating 13 Photo detector 14 Detection lens 15 Beam splitter 16 1/4 wavelength plate 17 Collimating lens 18 Rising mirror 19 Front monitor diode 50 Rotating shaft 61 Driver IC
66 connector 100 optical pickup device 102 flexible cable 191 electronic component 300 lens holder 611 objective lens 660 case 661 insertion slot 662 lever 851 first notch 852 second notches 861, 862, 871, 872 contact piece 881 seal

Claims (5)

レーザダイオードを含み、前記レーザダイオードから出射されたレーザ光を光ディスクの信号記録面まで案内する第1光学部品と、
光検出器を含み、前記光ディスクの信号記録面から反射された前記レーザ光の反射光を前記光検出器まで案内する第2光学部品と、
前記光検出器の出力と電気的に接続されるコネクタと、
前記コネクタが配置される回路基板と、
前記第1光学部品、前記第2光学部品、前記コネクタ、前記回路基板が載置されるハウジングと、
前記第1光学部品、前記第2光学部品、前記コネクタ、前記回路基板が載置された状態の前記ハウジングを覆うカバーと、
を備え、
前記コネクタは、前記コネクタに対してケーブルが着脱されるときに操作される操作片を有し、
前記カバーは、前記操作片が操作可能となるように前記コネクタを露出させる切り欠きを有する
ことを特徴とする光ピックアップ装置。
A first optical component that includes a laser diode and guides laser light emitted from the laser diode to a signal recording surface of an optical disc;
A second optical component that includes a photodetector and guides the reflected light of the laser beam reflected from the signal recording surface of the optical disc to the photodetector;
A connector electrically connected to the output of the photodetector;
A circuit board on which the connector is disposed;
A housing on which the first optical component, the second optical component, the connector, and the circuit board are placed;
A cover for covering the housing on which the first optical component, the second optical component, the connector, and the circuit board are placed;
With
The connector has an operation piece that is operated when a cable is attached to and detached from the connector.
The optical pickup apparatus, wherein the cover has a notch that exposes the connector so that the operation piece can be operated.
前記切り欠きは、
前記コネクタに対して前記ケーブルが着脱可能となるように切り欠かれている第1の切り欠きと、
前記コネクタからの距離が前記第1の切り欠きよりも離れた位置において、前記第1の切り欠きから更に切り欠かれている第2の切り欠きと、からなる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
The notch is
A first notch that is notched so that the cable is detachable from the connector;
2. The second notch further cut away from the first notch at a position away from the first notch at a distance from the connector. 2. The optical pickup device described.
前記回路基板には、前記第1光学部品と前記第2光学部品のうちの所定部品が更に配置され、
前記第1の切り欠き及び前記第2の切り欠きは、前記所定部品と対向する位置を避けるように設けられる
ことを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ装置。
The circuit board is further arranged with a predetermined component of the first optical component and the second optical component,
The optical pickup device according to claim 2, wherein the first cutout and the second cutout are provided so as to avoid a position facing the predetermined component.
前記回路基板は、前記ハウジングと前記カバーとの間に挟まれたリジッドな基板であり、
前記コネクタは、前記光ディスクのトラッキング方向において、前記光ディスクを回転させるための回転軸から遠い側の前記回路基板の端部に配置される
ことを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
The circuit board is a rigid board sandwiched between the housing and the cover,
The optical pickup device according to claim 3, wherein the connector is disposed at an end of the circuit board on a side far from a rotation axis for rotating the optical disc in the tracking direction of the optical disc.
前記コネクタに対して前記ケーブルが取り付けられたときに、前記第2の切り欠きを覆うように前記カバーに付されるシール、を備える
ことを特徴とする請求項4に記載の光ピックアップ装置。
The optical pickup device according to claim 4, further comprising a seal attached to the cover so as to cover the second notch when the cable is attached to the connector.
JP2012161991A 2012-07-20 2012-07-20 Optical pickup device Pending JP2014022024A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161991A JP2014022024A (en) 2012-07-20 2012-07-20 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161991A JP2014022024A (en) 2012-07-20 2012-07-20 Optical pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014022024A true JP2014022024A (en) 2014-02-03

Family

ID=50196733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012161991A Pending JP2014022024A (en) 2012-07-20 2012-07-20 Optical pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014022024A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107449957A (en) * 2017-09-19 2017-12-08 重庆理工大学 One kind is based on maglev high voltage ac/dc electroscopic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107449957A (en) * 2017-09-19 2017-12-08 重庆理工大学 One kind is based on maglev high voltage ac/dc electroscopic device
CN107449957B (en) * 2017-09-19 2023-03-31 重庆理工大学 High-voltage alternating current-direct current electricity testing device based on magnetic suspension

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007141362A (en) Optical head
JP2006004485A (en) Optical pickup apparatus and optical disk apparatus using it
JPWO2012111247A1 (en) Optical disk drive and wiring structure
JP2014022024A (en) Optical pickup device
US20090175152A1 (en) Optical disk apparatus and optical pickup
JP5338788B2 (en) LASER HOLDER AND OPTICAL PICKUP HAVING THE SAME
JP2012185898A (en) Optical disk drive device and wiring structure
JPWO2012111246A1 (en) Optical disk drive
JP2014021997A (en) Optical pickup device
JP2012043489A (en) Optical pickup device and manufacturing method for the same
JP2014099231A (en) Optical pickup device
JP2008097808A (en) Optical head device and its manufacturing method
JP5289344B2 (en) Exothermic component mounting device
JP2007066366A (en) Optical head and optical disk device equipped with the same
JP2014106999A (en) Optical pickup device
JP2014106998A (en) Optical pickup device
JP2012113785A (en) Optical pickup
JP2014093113A (en) Optical pickup device
JP2014021998A (en) Optical pickup device
JP2014093114A (en) Optical pickup device
JP4515555B2 (en) Optical pickup
JP2009170066A (en) Optical head device
JP2014032717A (en) Optical pickup device
WO2014007102A1 (en) Optical pickup device
JP2010186519A (en) Optical pickup