JP2014020479A - 密封装置 - Google Patents

密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014020479A
JP2014020479A JP2012160582A JP2012160582A JP2014020479A JP 2014020479 A JP2014020479 A JP 2014020479A JP 2012160582 A JP2012160582 A JP 2012160582A JP 2012160582 A JP2012160582 A JP 2012160582A JP 2014020479 A JP2014020479 A JP 2014020479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side member
rotation
seal
seal lip
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012160582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5910385B2 (ja
Inventor
Shinji Fukuda
晋治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012160582A priority Critical patent/JP5910385B2/ja
Publication of JP2014020479A publication Critical patent/JP2014020479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910385B2 publication Critical patent/JP5910385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

【課題】回転側部材が低速回転のときには密閉性を確保し、回転側部材が設定値以上の高速回転になったときには、シールリップの摺接部を非接触状態にすることができる密封装置を提供する。
【解決手段】カバー部材21と、シール部材30とを備える。シール部材30の芯金31には、回転側部材11の外周面に摺接する摺接部36を有するシールリップ35が固着される。シールリップ35の外周部には複数の磁性体50が周方向に配列される。カバー部材21側には、複数の磁性体50を磁力によって吸着することでシールリップ35の摺接部36を回転側部材11から離反させる電磁コイル55が配設される。回転側部材1の外周の周方向には複数の永久磁石61が配設される。カバー部材21側には複数の永久磁石61に対応する発電コイル65が配設される。電磁コイル55と発電コイル65とが接続線70、71によって接続される。
【選択図】図2

Description

この発明は、軸状の回転側部材と、この回転側部材の外周に同一中心線上に配設される筒状の固定側部材との間に配設される密封装置に関する。
この種の密封装置においては、例えば、図5に示すように、軸状の回転側部材111と、この回転側部材111外周に同一中心線上に配設される筒状の固定側部材115との間を密封するために、固定側部材115の開口部に嵌込まれて固定される筒状のカバー部材120と、このカバー部材120の内周に嵌込まれて固定される芯金131を有するシール部材130とを備えたものが知られている。
また、シール部材130の芯金131には、回転側部材111の外周面に摺接する摺接部136を有する弾性体よりなるシールリップ135が固着されている。
また、前記したような構造をもつ密封装置としては、例えば特許文献1に開示されている。
特開2009−250393号公報
ところで、図5に示す従来の密封装置においては、シールリップ135の摺接部136が回転側部材111の外周面に摺接する構造上、回転側部材111の回転速度が高くなればなるほど摺接部136の摺動による発熱や摩耗が著しくなる。
このため、回転側部材の高速回転に対応するために、回転側部材の外周面に対し非接触のシール部材が用いられることがあるが、非接触のシール部材を用いると密閉性が低下する。
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、回転側部材が停止あるいは低速回転のときには、シールリップの摺接部が回転側部材の外周面に対し摺接することで密閉性を確保し、回転側部材が設定値以上の高速回転になったときには、シールリップの摺接部を非接触状態にすることができる密封装置を提供することである。
前記課題を解決するために、この発明の請求項1に係る密封装置は、軸状の回転側部材と、この回転側部材の外周に同一中心線上に配設される筒状の固定側部材との間を密封するために、前記固定側部材の開口部に嵌込まれて固定される筒状のカバー部材と、このカバー部材の内周に嵌込まれて固定される芯金を有するシール部材とを備えた密封装置であって、前記シール部材の芯金には、前記回転側部材の外周面に摺接する摺接部を有する弾性体よりなるシールリップが固着され、前記シールリップの外周部には複数の磁性体が周方向に配列され、前記カバー部材側には、前記複数の磁性体を磁力によって吸着することで前記シールリップの摺接部を前記回転側部材から離反させる電磁コイルが配設され、前記回転側部材の外周の周方向には複数の磁石が配設され、前記カバー部材側には前記複数の磁石に対応する発電コイルが配設され、前記電磁コイルと前記発電コイルとが接続線によって接続されていることを特徴とする。
前記構成によると、回転側部材が停止あるいは低速回転時には、シールリップの摺接部が回転側部材の外周面に摺接することで密閉性が確保される。
一方、回転側部材の回転に伴って、回転側部材外周の複数の磁石がカバー部材側の発電コイルに対し回転することで電流が発生し、その電流が接続線を通して電磁コイルに流れ磁力が発生する。
回転側部材の回転速度が速くなればなるほど、発電コイルの発電量が大きくなり、これに比例して電磁コイルの磁力が大きくなる。
そして、回転側部材の回転速度が設定値以上になる高速回転時には、電磁コイルに発生する磁力によって、電磁コイルにシールリップの外周部の複数の磁性体が吸着される。
これによって、シールリップが弾性的に拡径され、シールリップの摺接部が回転側部材の外周面から離反され、非接触状態となる。
このため、回転側部材の回転速度が設定値以上になる高速回転時には、回転側部材に対するシールリップの摺接部の摺動による発熱や摩耗が抑制される。
この発明の実施例1に係る密封装置が車輪用転がり軸受装置に組み付けられた状態を示す縦断面図である。 同じく密封装置を拡大して示す縦断面図である。 同じく図2のIII−III線に沿う横断面図である。 同じく回転側部材の高速回転時に電磁コイルに発生する磁力によってシールリップ外周部の磁性体が吸着され、シールリップの摺接部が回転側部材の外周面から離反された状態を示す説明図である。 従来の密封装置を示す縦断面図である。
この発明を実施するための形態について実施例にしたがって説明する。
この発明の実施例1を図1〜図4にしたがって説明する。
この実施例1においては、鉄道車両の車輪用転がり軸受装置に組み付けられる密封装置を例示する。
図1と図2に示すように、鉄道車両の転がり軸受装置は、車輪が配設される回転軸12の一端側に形成された小径軸部12aの外周面に配設される内輪部材13と、この内輪部材13の外周に環状空間を隔てて同一中心線上に配設される外輪部材16と、これら内・外輪部材13、16間に転動可能に配設される複数の転動体18と、これら転動体18を保持する保持器19とを備えている。
また、回転軸12の小径軸部12aと、この小径軸部12aと段差面をもって隣接する大径軸部12bとの間にわたって規制部材14が嵌込まれている。
この規制部材14は、回転軸12の大径軸部12bの外周面に嵌込まれる筒部14aと、この筒部14aの一端から径方向内方へ環状に突出され、その内径端が小径軸部12aの内周面に近接する内径側環状部14bと、筒部14aの他端から径方向外方へ環状に突出された外径側環状部14cとを有し、その外径側環状部14cの一側面には、環状溝14dが形成されている。そして、規制部材14は、その内径側環状部14bの一側面に対し内輪部材13の端面が当接した状態で小径軸部12aの外周面に対する内輪部材13の嵌込み量を規制する。
図1と図2に示すように、軸状の回転側部材11としての規制部材14と、この規制部材14の外周に同一中心線上に配設される筒状の固定側部材15としての外輪部材16との間を密封する密封装置20は、カバー部材21と、シール部材30とを備える。
図2に示すように、カバー部材21は、その一端(図2において左端)から他端(図2において右端)に向けて大径の固定筒部22と、中間径の嵌込み筒部24と、小径の小径筒部26とを有して段差筒状に形成されている。そして、カバー部材21は、その固定筒部22が外輪部材16の端部に形成された開口孔部17の内周面に嵌込まれて固定される。
また、固定筒部22の端部外周面には、外輪部材16の開口孔部17の奥側に形成された環状溝17aに係合してカバー部材21の抜け止めをなす環状突部22aが形成されている。
また、カバー部材21の小径筒部26の外径寸法は規制部材14の外径側環状部14cの環状溝14dの外径側周壁の内径寸法よりも若干小さく設定されている。さらに、カバー部材21の小径筒部26の内径寸法は、環状溝14dの内径側周壁の外径寸法よりも若干大きく設定されている。そして、図2に示すように、カバー部材21の小径筒部26の先端部が規制部材14の外径側環状部14cの環状溝14d内に挿入されることで、小径筒部26と環状溝14dとによってラビリンス(非接触シール部)を構成している。
図2に示すように、シール部材30は、グリース等の潤滑オイルのオイルシールとして機能するものであり、芯金31と、単数又は複数のシールリップ35、38を有する弾性部材34とを有している。
芯金31は、カバー部材21の嵌込み筒部24の内周に嵌込まれて固定される筒状部32と、この筒状部32の一端からカバー部材21の嵌込み筒部24と小径筒部26との間の段差部23に沿って径方向内方へ曲げられた環状部33とを有している。
図2に示すように、弾性部材34は、軟質樹脂、ゴム等の弾性体よりなり、芯金31の環状部33の内径側部分に加硫接着等によって固着されている。
この弾性部材34には、回転側部材11としての規制部材14の筒部14a外周面に摺接する摺接部36を有するシールリップ35と、規制部材14の筒部14a外周面に僅かな隙間をもって接近しラビリンスを構成するシールリップ38とが軸方向に所定間隔を隔てて延出されている。
また、シールリップ35は、その内径側に突出されて縦断面V字状に形成され、その内径側突出部を摺接部36としている。
また、シールリップ35は、その摺接部36を所望とする弾性力をもって規制部材14の筒部14a外周面に圧接させるために、外径側の環状V溝部に無端環状のコイルスプリング37が組み付けられている。
また、この実施例1において、図2に示すように、シール部材30には、スリンガ40が組み付けられている。このスリンガ40は、シール部材30の芯金31の筒状部32の内周面に嵌込まれて固定される筒状部41と、この筒状部41の一端から径方向内方へ曲げれた環状部42とを有している。そして、スリンガ40の環状部42の内径端は、規制部材14の筒部14a外周面に僅かな隙間をもって接近しラビリンスを構成している。
図2に示すように、シール部材30のシールリップ35の先端寄り外周部には、鉄板等よりなる複数の磁性体50が周方向に配列される。
これら複数の磁性体50は、径方向に延び内径側端部がシールリップ35の先端寄り外周部に埋め込まれて固着される結合片51と、この結合片51の外径側端部から軸方向に曲げられた被吸着片52とを有してL字状をなしている。
一方、図2と図3に示すように、カバー部材21側のスリンガ40の筒状部41の内周面には、複数の磁性体50の被吸着片52を磁力によって吸着することでシールリップ35の摺接部36を回転側部材としての規制部材14の筒部14a外周面から離反させる電磁コイル55が配設されている。この電磁コイル55は、スリンガ40の筒状部41の内周面に絶縁を保って嵌込まれる環状の鉄心56と、この鉄心56の内周面の複数の磁性体50に対向する各位置から径方向内方へ突出された複数の突出部57に巻回されたコイル58とを有している。
図2に示すように、回転側部材11としての規制部材14の筒部14aの外周面には、絶縁材よりなる筒状の磁石取付用筒体60が嵌込まれて固定され、この磁石取付用筒体60の外周部の周方向には、複数の永久磁石61が極性を交互に代えて配設されている。
一方、カバー部材21の小径筒部26の内周面には、複数の永久磁石61に対応する発電コイル65が配設されている。この発電コイル65は、小径筒部26の内周面に絶縁を保って嵌込まれる環状の鉄心66と、この鉄心66の内周面から径方向内方へ突出された複数の突出部67に巻回されたコイル68とを有している。
そして、電磁コイル55と発電コイル65とが接続線70、71によって接続されている。なお、接続線70、71の一部はシール部材30の芯金31の環状部33を貫通して配線されている。
この実施例1に係る密封装置は上述したように構成される。
したがって、回転軸12が停止あるいは低速回転時には、シール部材30のシールリップ35の摺接部36が回転側部材11としての規制部材14の筒部14aの外周面に摺接することで密閉性が確保される。
一方、回転軸12の回転に伴って、この回転軸12と一体に回転する規制部材14外周の複数の永久磁石61がカバー部材21側の発電コイル65に対し回転することで電流が発生し、その電流が接続線70、71を通して電磁コイル55に流れる。これによって、電磁コイル55に磁力が発生する。
回転軸12の回転速度が速くなればなるほど、発電コイル65の発電量が大きくなり、これに比例して電磁コイル55の磁力が大きくなる。
そして、回転軸12の回転速度が設定値以上になる高速回転時には、電磁コイル55に発生する磁力によって、電磁コイル55にシール部材30のシールリップ35の外周部の複数の磁性体50が吸着される。
これによって、シールリップ35が弾性的に拡径され、図4に示すように、シールリップ35の摺接部36が回転側部材11としての規制部材14の筒部14aの外周面から離反され、非接触状態となる。
このため、回転軸12の回転速度が設定値以上になる高速回転時には、規制部材14の筒部14aの外周面に対するシールリップ35の摺接部36の摺動による発熱や摩耗が抑制される。これによって、シール部材30の耐久性の向上を図ることができる。
なお、この発明は前記実施例1に限定するものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の形態で実施することができる。
例えば、前記実施例1に係る密封装置においては、鉄道車両の車輪用転がり軸受装置に組み付けられる密封装置である場合を例示したが、軸状の回転側部材と筒状の固定側部材との間を密封する密封装置として採用することができる。
11 回転側部材
12 回転軸
15 固定側部材
16 外輪部材
20 密封装置
21 カバー部材
30 シール部材
31 芯金
35 シールリップ
36 摺接部
50 磁性体
55 電磁コイル
61 永久磁石(磁石)
65 発電コイル
70、71 接続線

Claims (1)

  1. 軸状の回転側部材と、この回転側部材の外周に同一中心線上に配設される筒状の固定側部材との間を密封するために、前記固定側部材の開口部に嵌込まれて固定される筒状のカバー部材と、このカバー部材の内周に嵌込まれて固定される芯金を有するシール部材とを備えた密封装置であって、
    前記シール部材の芯金には、前記回転側部材の外周面に摺接する摺接部を有する弾性体よりなるシールリップが固着され、
    前記シールリップの外周部には複数の磁性体が周方向に配列され、
    前記カバー部材側には、前記複数の磁性体を磁力によって吸着することで前記シールリップの摺接部を前記回転側部材から離反させる電磁コイルが配設され、
    前記回転側部材の外周の周方向には複数の磁石が配設され、
    前記カバー部材側には前記複数の磁石に対応する発電コイルが配設され、
    前記電磁コイルと前記発電コイルとが接続線によって接続されていることを特徴とする密封装置。
JP2012160582A 2012-07-19 2012-07-19 密封装置 Expired - Fee Related JP5910385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160582A JP5910385B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160582A JP5910385B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020479A true JP2014020479A (ja) 2014-02-03
JP5910385B2 JP5910385B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=50195629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160582A Expired - Fee Related JP5910385B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5910385B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145954A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 立川ブラインド工業株式会社 ワンウェイクラッチ及びこれを備えた遮蔽装置
JP2019521026A (ja) * 2016-05-19 2019-07-25 ユージェット エス.エー. 車両用駆動ユニットを有するホイール、ホイールの取り付け方法、及びホイールの軸受装置をシールするためのシール装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0928053A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Okuma Mach Works Ltd 電動機のシール構造
JP2009250393A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0928053A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Okuma Mach Works Ltd 電動機のシール構造
JP2009250393A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145954A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 立川ブラインド工業株式会社 ワンウェイクラッチ及びこれを備えた遮蔽装置
JP2019521026A (ja) * 2016-05-19 2019-07-25 ユージェット エス.エー. 車両用駆動ユニットを有するホイール、ホイールの取り付け方法、及びホイールの軸受装置をシールするためのシール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5910385B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515246B2 (ja) 車軸用軸受装置
JP2017207124A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007009938A (ja) 密封装置
US20160146254A1 (en) Seal and bearing assembly including the seal
CN107795583B (zh) 带有磁性流体密封的轴承单元及驱动马达
JP5910385B2 (ja) 密封装置
JP5371230B2 (ja) オルタネータ用軸受
JP2013092206A (ja) シール付車輪支持用軸受ユニット
WO2017159804A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009079643A (ja) 通電式転がり軸受
CN109792186A (zh) 马达
JP2005321070A (ja) 密封装置
JP2011163412A (ja) 環状密封装置
JP2009002425A (ja) 密封装置
JP2014081018A (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP6688584B2 (ja) 密封装置
JP2014114013A (ja) 車軸用軸受装置
JP2009287651A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005226787A (ja) 軸受用密封装置
JP2016205585A (ja) 車輪用軸受装置の組立て方法
JP6220280B2 (ja) センターベアリングサポート
KR102265079B1 (ko) 씰링용 오일콘을 구비한 직류 전동기
JP2017207162A (ja) 軸受密封装置
JP2010281379A (ja) 密封装置
JP6839976B2 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees