JP2014016054A - ストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム - Google Patents

ストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014016054A
JP2014016054A JP2012151959A JP2012151959A JP2014016054A JP 2014016054 A JP2014016054 A JP 2014016054A JP 2012151959 A JP2012151959 A JP 2012151959A JP 2012151959 A JP2012151959 A JP 2012151959A JP 2014016054 A JP2014016054 A JP 2014016054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat medium
stoker
power generation
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012151959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5984289B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hikita
浩之 引田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2012151959A priority Critical patent/JP5984289B2/ja
Publication of JP2014016054A publication Critical patent/JP2014016054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984289B2 publication Critical patent/JP5984289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Abstract

【課題】 低沸点燃媒体を用いて、熱交換器に低温腐食を生じることなく高効率で廃熱回収を行うことにより、発電効率を高めると共に、設備費用の削減、廃熱回収用熱交換器の寿命の延伸、設備費及びランニングコスト等の大幅な削減等を可能にしたストーカ式焼却炉に設ける小規模発電システムを提供する。
【解決手段】 ストーカ式焼却炉の一次燃焼室内の燃焼熱を加熱源とする熱交換器と蒸気タービン発電機と凝縮器と熱媒体循環ポンプとから熱媒体循環路を形成し、当該熱媒体循環路内を前記熱媒体循環ポンプにより低沸点熱媒体を循環流通させると共に、前記熱交換器で発生した低沸点熱媒体蒸気により蒸気タービン発電機を駆動する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ストーカ式焼却炉に適用する廃熱回収発電システムの改良に関するものであり、ストーカ式焼却炉の一次燃焼室内に熱交換器を配設すると共に燃焼室内の放射エネルギーにより低沸点熱媒体を加熱し、発生させた熱媒体蒸気でもって蒸気タービン発電機を回転駆動させることにより、設備費やランニングコストの大幅な引下が図れ、簡便にしかも経済的に所望の出力のごみ発電を行えるようにしたストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システムに関するものである。
従前から、都市ごみ焼却設備に於いては、環境汚染を生ずることなしにごみを焼却減容すると共に発生したごみ燃焼熱の有効利用を図ることが主要目的とされており、これ等の目的を達成するために各種の技術が開発されて来た。
そのため、大都市の大型都市ごみ焼却設備にあっては、ごみ焼却炉の熱を利用して蒸気を発生させ、この蒸気を用いて蒸気タービン発電機を駆動してごみ発電を行なったり、余熱を用いて給湯や融雪をすることが行なわれている(特許文献1、特許文献2等)。
しかし、この種の大型ごみ焼却設備に於いても、ごみ発電の行なわれていない設備が多くあり、特に、小規模な産業廃棄物焼却施設等に於いては、廃熱ボイラや蒸気タービン発電機等の設備費やランニングコスト、設備補修費等が高額になること等から、その多くが廃熱回収による発電等を行っておらず、昨今のエネルギー事情からして多くの問題が残されている。
一方、近年、省エネルギーの観点からごみ発電が注目を集め、大規模なごみ発電設備だけでなしに、簡便でしかも経済的な廃熱回収による小規模なごみ発電システムに対する要望が高まりつつある。そして、これ等の要望に応答するものとして、低沸点熱媒体を用いた所謂バイナリ発電システムの開発及び実用化が図られている。
即ち、この低沸点熱媒体を用いた発電システム(以下、バイナリ発電システムと呼ぶ)は、地熱発電システムや低温廃熱回収発電システムとして公知のものであり(特許文献3、特許文献4)、例えば図3に示すように、廃熱ボイラ(熱源)Aからの温水又は蒸気Bを第1熱交換器Cへ送り、ここで低沸点熱媒体Dを加熱して低沸点熱媒体蒸気Eを発生させると共に、当該熱媒体蒸気Eにより蒸気タービン発電機Fを回転駆動させ、発電を行うものである。
また、蒸気タービン発電機Fからの低沸点熱媒体蒸気Eは、図3に示すように第2熱交換器Gに於いて冷却水Wcにより冷却されて液状の低沸点熱媒体Dに戻され、第2熱交換器Gで加熱された冷却水Wは、冷却器Hで空気Iにより冷却される。
尚、図3に於いて、Pは温水や蒸気Bの循環ポンプ、Pは薬液注入ポンプ、Pは低沸点熱媒体Dの循環ポンプ、Pは冷却水Wの循環ポンプ、Fは冷却ファンである。
上記図3に示したバイナリ発電システムは、用いる低沸点熱媒体Dの選択により低温廃熱(例えば80〜250℃)の効率的な回収が可能となり、廃熱回収率を高められると云う点では優れた効用を有するものである。
しかし、従前の図3に示したバイナリ発電システムに於いては、比較的小さな発電出力であるにも拘わらず、何段階もの熱交換を必要とする。即ち、低沸点熱媒体の循環ポンプPや冷却水循環ポンプPの他に温水(蒸気)循環ポンプP及び薬液注入ポンプPを必要とするため多くの動力を消費することになり、結果として、利用可能な電力が小さくなるという欠点があった。
また、例えば上記図3において、温水又は蒸気ではなく、焼却炉や廃熱ボイラ(熱源)からの排ガスを第1熱交換器Cへ送り、ここで低沸点熱媒体蒸気Eを発生させる構成とした場合には、排ガスと低沸点熱媒体間の接触伝熱による熱伝達率が低いため、廃熱の利用効率を高めることが出来ないと云う問題があった。
そこで、本願発明者は、ポンプ動力の削減のために、熱媒体を低沸点熱媒体のみとして温水(蒸気)循環ポンプPの使用を排除すること、水を熱媒体として使用しないことにより、水管内面へのスケール付着の抑制を目的とした薬液注入ポンプPの使用を排除すること、及び、ごみ焼却炉の燃焼室内に於ける放射熱エネルギーを用いて、交換器で効率よく低沸点熱媒体蒸気を発生させることを着想し、図1の如き廃熱回収発電システムを創作すると共に、その実用化を図るために各種の試験を実施した。
而して、上記図1の如き廃熱回収発電システムに於いては、温水(蒸気)循環用ポンプPの使用を排除して低沸点熱媒体により廃熱を回収するため、使用する熱交換器の低温腐食が問題となる。
即ち、ごみ焼却炉等の廃棄物処理炉の燃焼廃ガス内には、HClやSO等の腐食性ガスが必然的に含有されており、この燃焼排ガス中の無水硫酸(SO)と水分が熱交換器の低温腐食を生ずることに成る。例えば、燃焼ガス中の水分が15%でSOの濃度が10ppmの場合には、硫酸露点温度が140℃程度(特許文献5)となるため、硫酸ガスの零点温度以下の低温下では無水硫酸(SO)が水分と結合して硫酸(HSO)となり、これが金属に凝縮付着することにより金属の低温腐食が起生する。
特開平9−4420号公報 特開平11−148316号公報 特開平8−105305号公報 特開2012−13062号公報 特開2011−185500号公報
本願発明は、従前の低沸点熱媒体を用いた低温廃熱回収発電システムに於ける上述の如き問題、即ち、発電に至るまでに二つの熱媒体(熱サイクル)を用いるバイナリ発電システムでは、補機類例えば熱媒体循環ポンプ等の動力が発電電力に比較して大となり、発電出力の実質的な利用率が低いこと、焼却炉排ガス等を熱源とする熱交換器を使用する場合には、熱伝達率が低いため熱回収効率が低いこと、及び、ごみ焼却炉排ガス等により低沸点熱媒体を加熱する場合には、熱交換器に低温腐食が起生し、設備寿命が短くなること等の問題を解決し、ストーカ式ごみ焼却炉の一次燃焼室上部空間に於ける燃焼ガスの成分分布の特徴を活用することにより、熱交換器に於ける低温腐食の発生を有効に防止しつつ、一次燃焼室内の放射エネルギーを主な熱源とする熱交換により低沸点熱媒体を加熱することを可能とし、廃熱回収率や発電効率の向上が図れると共に、簡便にしかも経済的にごみ焼却設備へ適用できるようにしたストーカ式燃焼炉に於ける小規模発電システムの提供を発明の主目的とするものである。
本願請求項1の発明は、ストーカ式焼却炉の一次燃焼室内の燃焼熱を加熱源とする熱交換器と蒸気タービン発電機と凝縮器と熱媒体循環ポンプとから熱媒体循環路を形成し、当該熱媒体循環路内を前記熱媒体循環ポンプにより低沸点熱媒体を循環流通させると共に、前記熱交換器で発生した低沸点熱媒体蒸気により蒸気タービン発電機を駆動する構成としたことを発明の基本構成としたものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明に於いて、熱交換器を一次燃焼室内の放射エネルギーを主な加熱源とする熱交換器としたものである。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明に於いて、熱交換器を一次燃焼室を形成する後燃焼ゾーンの内部に配置する構成としたものである。
請求項4の発明は、請求項1又は請求項2の発明に於いて、一次燃焼室の後燃焼ゾーンを形成する天井壁又は側壁若しくは後壁の何れかに熱交換器を支持固定するようにしたものである。
請求項5の発明は、請求項1の発明に於いて、低沸点熱媒体を水よりも低沸点の物質としたものである。
請求項6の発明は、請求項1の発明に於いて、凝縮器を水冷式凝縮器とすると共に、凝縮器の冷却用水を空冷式冷却器により冷却するようにしたものである。
請求項7の発明は、請求項3又は請求項4の発明に於いて、熱交換器を後燃焼ゾーン内の放射エネルギーを主な加熱源とした熱交換器にすると共に、低沸点熱媒体を代替フロン等の不活性ガス或いはアンモニア水等の可燃性ガスとするようにしたものである。
本願発明では、熱媒体を低沸点熱媒体とすると共に、当該低沸点熱媒体を加熱、蒸発させる熱交換器をストーカ式焼却炉の一次燃焼室の後燃焼ゾーン内に配置して、腐食性ガスを殆ど含有しない後燃焼ゾーン内に於いて、放射熱エネルギーを主に用いて熱交換器により低沸点熱媒体へ燃焼熱を回収すると共に、蒸発させた低沸点熱媒体蒸気により蒸気タービン発電機を駆動して発電を行う構成としている。
その結果、燃焼ガスの接触伝熱による熱交換の場合よりもより高い熱伝達率が得られ、燃焼熱を効率よく回収できると共に、熱媒体循環ポンプ等の発電設備の捕機用動力を大幅に削減することができ、発電効率が向上する。
また、ストーカ式燃焼炉の燃焼ガス内にSOxやHCl等の腐食性ガスを殆ど含有しない雰囲気内、即ちストーカ式燃焼炉の後燃焼ゾーン内に熱交換器を設置する構成としているため、熱交換器の熱交換管へ燃焼ガスが直接接触しても低温腐食を生ずる危険性が高くない。その結果、熱交換器の寿命の短縮や補修費の増加を招くことなしに、ごみ発電設備の設置に要する費用総額の大幅な削減が可能となる。
更に、熱交換器はストーカ式燃焼炉の後燃焼ゾーン等へ容易に設置することが出来るため、既設のストーカ式燃焼炉であっても本発電システムを容易に適用することができ、廃熱回収率の向上や発電効率の向上が可能となる。
本願発明の実施形態の基本構成を示す系統図である。 ストーカ式燃焼炉に於ける熱交換器の設置可能範囲を示す説明図である。 従前の低沸点熱媒体を用いたバイナリ発電システムの系統図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る小規模発電システムの基本構成を示す系統図であり、図1に於いて、1はストーカ式燃焼炉、2はストーカ式燃焼炉の燃焼ガス(燃焼廃熱)を熱源とする熱交換器、3は熱交換器2内を流通する低沸点熱媒体、4は蒸気タービン発電機、5は低沸点熱媒体蒸気の凝縮器、6は低沸点熱媒体の循環ポンプ、7は低沸点熱媒体循環路、8は冷却器、9は冷却水、10は冷却水循環ポンプ、11a、11bは冷却水循環路、12は冷却用空気、13は送風機である。
前記ストーカ式燃焼炉1は図2に示すように、炉本体14、廃棄物Wのホッパ15、供給プッシャー14、ストーカ17、ストーカ下ホッパ18、一次燃焼室19、二次燃焼室20、一次燃焼空気Aa〜Ad、二次燃焼空気A、灰出し口21、灰コンテナ21a〜21d及び灰コンベア23等から構成されている。又、ストーカ17は、乾燥ストーカ17a、燃焼ストーカ17b及び後燃焼ストーカ17cから成り、ストーカ17下から各ストーカ17a、17b、17cに一次燃焼空気Aが供給される。更に、前記一次燃焼室19は、二次燃焼室20の下方位置にほぼ対応する燃焼ゾーン19aと、後燃焼ストーカ17cの上方にほぼ対応して燃焼ゾーン19aとほぼ同等の長さ寸法を有する後燃焼ゾーン19bとから形成されている。
図2を参照して、廃棄物ホッパ15内の廃棄物Wは、供給プッシャー16により乾燥ストーカ17a上へ供給され、下方から供給される一次燃焼空気Aと一次燃焼室19等からの幅射熱により加熱・乾燥されることにより、廃棄物W中の水分や揮発分が蒸発すると共に、CO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)等の未燃ガス(還元ガス)が放出される。
乾燥された廃棄物Wは燃焼ストーカ17b上へ送られ、下方からの一次燃焼空気Aによって火炎を上げて燃焼すると共に、燃焼ストーカ17bの下流側端部に於いて燃え切り点に達し、引き続き後燃焼ストーカ17c上へ送られ、下方からの一次燃焼空気Aにより所謂おき燃焼されたあと、灰出し口2bから落下排出される。
また、廃棄物Wの焼却に伴い発生する未燃ガスや未燃物は、ストーカ17下から供給される一次燃焼空気Aや二次燃焼室20へ供給される二次燃焼空気Aにより完全燃焼され、その後排ガス出口(図示省略)から炉本体14外へ排出される。
尚、ストーカ式焼却炉1そのものは公知であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
前記熱交換器2は、公知の熱交換器と同じ構造のものであり、伝熱管内を流通する低沸点熱媒体3を後燃焼ゾーン19bからの燃焼ガスの熱で加熱することにより、低沸点熱媒体蒸気が生成される。また、当該熱交換器2の伝熱管には、通常の熱交換器用炭素鋼管が使用されており、特別な耐食性鋼管は使用されていない。
当該熱交換器2は一次燃焼室19の後燃焼ゾーン19b内に設置されており、後燃焼ゾーン19b内の燃焼熱の放射エネルギーが、所謂輻射伝熱により高熱伝達率で以って伝熱管(熱交換管)に伝えられることにより、高沸点熱媒体3が効率よく加熱、気化されることになる。尚、熱交換器2を一次燃焼室19の外に設け、後燃焼ゾーン19bから炉本体外へ導出した燃焼ガスによりこれを加熱する構成としても良いことは勿論可能である。
上記熱交換器2を設置する位置は、図2に示す如く一次燃焼室19の廃棄物Wの流れ方向の長さ寸法Lの略中央より下流の天井壁面や側壁面或いは後燃焼ストーカ17c上方の空間部であってもよく、更に、一次燃焼室19の末端側の後壁面であってもよい。
当該熱交換器2を上記一次燃焼室19の後燃焼ゾーン19b領域内に設置するのは、所謂伝熱管(熱交換管)の低温腐食の発生を防止するためである。即ち、熱回収媒体として低沸点熱媒体3を用いると、前述の如く伝熱管(熱交換管)に直接に接触する燃焼ガス内にSOやHCl等の腐食性ガスが存在すると、必然的に低温腐食の危険性が高まるからである。
ところが、ストーカ式焼却炉、特に都市ごみ焼却用の階段式ストーカ焼却炉にあっては、後燃焼ゾーン19bに於ける燃焼ガス内のSOやHCl等の腐食性ガスの含有量が、燃焼ゾーン19a内の燃焼ガスに比較して大幅に減少することが確認されている。
何故なら、燃焼ガス内のHClやSOx等の腐食性ガスは、廃棄物W中に含まれている塩化ビニール等のプラスチック類等の燃焼により発生しており、このプラスチック類等は350℃〜500℃で分解・燃焼すると共にその燃焼速度が速いため、燃焼ストーカ17b上で燃焼する。そのため、腐食性ガスは、主に燃焼ストーカ17a及び17b上で発生し、燃焼ストーカ17bや乾燥ストーカ17a上方の燃焼ゾーン19a内の主燃焼排ガス中に多く存在し、その結果、後燃焼ストーカ11c上方の後燃焼ゾーン19b内の燃焼ガス中には、腐食性ガスやダストが殆ど残存しないことになる。
また、産業廃棄物焼却炉(階段式ストーカ焼却炉、燃焼ストーカと後燃焼ストーカの2段のみ)に於ける測定に於いても、二次燃焼室20から、炉外へ排出する燃焼排ガス中のSOが300ppm、HClが950ppmの時に、後燃焼ゾーン19bから導出した燃焼ガス中のSOが8ppm、HClが50ppmになると云う結果が得られている。
つまり、ストーカ焼却炉、特に階段式ストーカ焼却炉にあっては、後燃焼ゾーン19b内の燃焼ガス内にはSOxやHCl等の腐食性ガスが殆ど存在せず、その結果、後燃焼ゾーン19b内に熱交換器2を設置したとしても、低温腐食の危険性が特に高まることが無いと云える。
前記低沸点熱媒体3は、蒸気圧力、熱容量、伝熱係数、腐食性、安定性等を総合的に判断して選択され、水以外の沸点が100℃以下の低沸点熱媒体が望ましい。尚、本実施形態に於いては、低沸点熱媒体として代替フロン(HFE、沸点34℃)を使用しているが、代替フロン等の不活性ガスの他に、アンモニアや炭化水素系のブタン、ペンタン等の可燃性ガスの使用も可能である。
次に、本発明に係るストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システムの作動について説明する。
図1及び図2を参照して、低沸点熱媒体の循環ポンプ6により温度約30〜32℃の^低沸点媒体(ペンタン・沸点36℃)3が熱交換器2の伝熱管へ供給され、ここで後燃焼ゾーン19b内の燃焼熱(燃焼ガス)により加熱され、熱媒体蒸気が生成される。
発生した低沸点媒体蒸気により蒸気タービン発電機4が回転駆動され、所用の発電が行われると共に、蒸気タービン・タービン発電機で仕事をした低沸点熱媒体蒸気は凝縮器5へ導入され冷却水9により冷却されて凝縮する。
尚、この凝縮された低沸点熱媒体3が熱交換器2を含む低沸点熱媒体循環路7内を循環流通することにより、連続的な発電が行われる。また、冷却水9は空冷式冷却器8により冷却され、冷却水循環路11内を循環流通する。
本発明に係る小規模発電システムは、ストーカ式焼却炉の後燃焼ゾーン19b内へ熱交換器2を配置する構成としているため、所謂ごみ発電設備を設けた大型のストーカ式ごみ焼却炉であっても、或いは所謂ごみ発電設備を有しない大型若しくは小型のストーカ式ごみ焼却炉であっても、設備費の大幅な高騰を招くことなしに簡単に設置することができると共に、廃熱回収効率の向上と経済的な高効率発電を行うことができ、高い実用的効用が得られる。
本発明に係る小規模発電システムは、ごみ処理容量の大・小を問わずあらゆるストーカ式焼却炉に適用することができるものである。
W 廃棄物
一次燃焼空気
二次燃焼空気
1 ストーカ式燃焼炉
2 熱交換器
3 低沸点熱媒体
4 タービン発電機
5 凝縮器
6 低沸点熱媒体循環ポンプ
7 低沸点熱媒体循環路
8 冷却器
9 冷却水
10 冷却水循環ポンプ
11 冷却水循環路
12 空気
13 送風機
14 炉本体
15 廃棄物ホッパ
16 供給プッシャー
17 ストーカ
17a 乾燥ストーカ
17b 燃焼ストーカ
17c 後燃焼ストーカ
18 ストーカ式ホッパ
19 一次燃焼室
19a 燃焼ゾーン
19b 後燃焼ゾーン
20 二次燃焼室
21 灰出し口

Claims (7)

  1. ストーカ式焼却炉の一次燃焼室内の燃焼熱を加熱源とする熱交換器と蒸気タービン発電機と凝縮器と熱媒体循環ポンプとから熱媒体循環路を形成し、当該熱媒体循環路内を前記熱媒体循環ポンプにより低沸点熱媒体を循環流通させると共に、前記熱交換器で発生した低沸点熱媒体蒸気により蒸気タービン発電機を駆動する構成としたストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム。
  2. 熱交換器を一次燃焼室内の放射エネルギーを主な加熱源とする熱交換器とした請求項1に記載のストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム。
  3. 熱交換器を一次燃焼室を形成する後燃焼ゾーンの内部に配置する構成とした請求項1又は請求項2に記載のストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム。
  4. 一次燃焼室の後燃焼ゾーンを形成する天井壁又は側壁若しくは後壁の何れかに熱交換器を支持固定する構成とした請求項1又は請求項2に記載のストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム。
  5. 低沸点熱媒体を水よりも低沸点の物質とした請求項1に記載のストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム。
  6. 凝縮器を水冷式凝縮器とすると共に、凝縮器の冷却用水を空冷式冷却器により冷却する構成とした請求項1に記載のストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム。
  7. 熱交換器を後燃焼ゾーン内の放射エネルギーを主な加熱源とする熱交換器にすると共に、低沸点熱媒体を代替フロン等の不活性ガス或いはアンモニア水等の可燃性ガスとするようにした請求項3又は請求項4に記載のストーカ式燃焼炉に於ける小規模発電システム。
JP2012151959A 2012-07-06 2012-07-06 ストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム Active JP5984289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151959A JP5984289B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151959A JP5984289B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016054A true JP2014016054A (ja) 2014-01-30
JP5984289B2 JP5984289B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=50110910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151959A Active JP5984289B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5984289B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109872A (en) * 1977-03-08 1978-09-26 Toshiba Corp Combination plant
JPS59134729U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 日本鋼管株式会社 ボイラ形ごみ焼却炉
JPH03253702A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nkk Corp 低熱落差エネルギー利用発電装置
JPH07190325A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kubota Corp ゴミ焼却装置
JPH0960828A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Takuma Co Ltd 焼却炉ボイラ
JPH09203304A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Ebara Corp 廃棄物を燃料とする複合発電システム
JP2002228131A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Nkk Corp 廃棄物焼却炉
JP2003262323A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストーカ式焼却炉の水冷壁構造
JP2007006684A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Ebara Corp 発電装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109872A (en) * 1977-03-08 1978-09-26 Toshiba Corp Combination plant
JPS59134729U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 日本鋼管株式会社 ボイラ形ごみ焼却炉
JPH03253702A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nkk Corp 低熱落差エネルギー利用発電装置
JPH07190325A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kubota Corp ゴミ焼却装置
JPH0960828A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Takuma Co Ltd 焼却炉ボイラ
JPH09203304A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Ebara Corp 廃棄物を燃料とする複合発電システム
JP2002228131A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Nkk Corp 廃棄物焼却炉
JP2003262323A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストーカ式焼却炉の水冷壁構造
JP2007006684A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Ebara Corp 発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5984289B2 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10823015B2 (en) Gas-steam combined cycle centralized heat supply device and heat supply method
Ozdil et al. Energy and exergy analyses of a fluidized bed coal combustor steam plant in textile industry
KR20110136778A (ko) 폐기물의 연소 발전 방법 및 그 연소 설비
JP6958489B2 (ja) 廃棄物焼却によるエネルギーの貯蔵供給装置
JP2014009877A (ja) 排煙処理装置と方法
US10317070B2 (en) Integrated combustion device power saving system
Chauhan et al. Energy integration in boiler section of thermal power plant
KR100699519B1 (ko) 폐기물과 알피에프 연소 전용 순환유동층 보일러
JP2011185500A (ja) ストーカ式焼却炉の廃熱回収システム
KR20110067397A (ko) 지역난방수를 이용하는 열병합발전용 콘덴싱 보일러
JP4961156B2 (ja) 廃棄物の焼却廃熱の有効利用方法
JP3882107B2 (ja) ガスタービン組込みボイラ
CN105698388A (zh) 一种工业导热油锅炉废热循环使用系统
JP5984289B2 (ja) ストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム
JP5843391B2 (ja) 廃棄物発電システム
JP5361929B2 (ja) 間接冷却水冷及び直接空冷式火格子燃焼装置
JP5137598B2 (ja) 汽力発電設備における通風系統
Konahina et al. Heightening of efficiency fuel using installations due to external recuperation units of waste heat
JP4823998B2 (ja) 廃棄物発電方法
JP2016041939A (ja) 廃棄物発電システム
JP2018173061A (ja) 発電装置及び発電方法
Bakirov et al. Efficiency of Installation of an Additional Gas-Air Heat Exchanger When Operating a Steam Boiler on Gas and Liquid Fuel
US9435534B2 (en) Energy-recovery system for a production plant
JP2009270754A (ja) 廃液の燃焼方法及びその燃焼装置
JP2018173062A (ja) 発電装置及び発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250