JP2014013263A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014013263A
JP2014013263A JP2012145499A JP2012145499A JP2014013263A JP 2014013263 A JP2014013263 A JP 2014013263A JP 2012145499 A JP2012145499 A JP 2012145499A JP 2012145499 A JP2012145499 A JP 2012145499A JP 2014013263 A JP2014013263 A JP 2014013263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
display area
information processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012145499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014013263A5 (ja
JP6106967B2 (ja
Inventor
Naoki Tagami
直樹 田上
Hiroshi Kusogami
宏 久曽神
Kenji Yamane
健治 山根
Hirofumi Watanabe
裕文 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012145499A priority Critical patent/JP6106967B2/ja
Priority to PCT/JP2013/002980 priority patent/WO2013183223A1/en
Priority to CA2872840A priority patent/CA2872840A1/en
Priority to US14/402,594 priority patent/US20150130809A1/en
Priority to EP13742757.1A priority patent/EP2856237A1/en
Publication of JP2014013263A publication Critical patent/JP2014013263A/ja
Publication of JP2014013263A5 publication Critical patent/JP2014013263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106967B2 publication Critical patent/JP6106967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/36Level of detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】指定された領域の画像を遅延なく表示することが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置に、該情報処理装置内又はネットワーク上のサーバ内に設けられた画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を選択する画像選択部を設ける。そして、この画像選択部では、指定された表示領域の変更速度に基づいて、どの解像度の画像を選択するか決める。
【選択図】図9

Description

本技術は、顕微鏡により撮像された画像の表示を制御する情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置に関する。より詳しくは、ユーザの指示に応じて、顕微鏡観察画像の表示領域や表示倍率を変更する技術に関する。
医療、病理、生物及び材料などの分野においては、広視野でかつ高倍率の顕微鏡観察画像を得るために、デジタル顕微鏡により観察対象領域を分割撮像し、得られた複数の部分画像を繋ぎ合わせる技術が用いられている。この技術を用いたバーチャル顕微鏡システムは、得られた顕微鏡観察画像について、ユーザが任意の位置を任意の倍率で表示させることが可能であり、またネットワークを介して離れた場所で表示させることも可能であることから、病理診断における組織・細胞検査用途で特に注目されている。
一般に、バーチャル顕微鏡システムでは、合成された広視野かつ高解像度の顕微鏡観察画像をミップマップ化し、各ミップマップ階層についてタイル状の小さな画像に分割したデータが生成される。そして、例えば情報処理装置の画像ビューア機能により、この生成されたデータから、顕微鏡観察画像の任意の位置について任意の倍率の表示画像が作成され、画像表示装置に表示される。また、ユーザにより表示範囲が変更された場合は、画像ビューア機能が、新しい表示範囲の画像データを読み込み、その画像データを表示可能なデータ形式に変換した後、変換されたデータをフレームバッファに転送する。
一方、バーチャル顕微鏡システムにより取得される顕微鏡観察画像は、高解像度で撮像されておりデータ量が大きいため、表示を行うための処理やデータの受送信に時間を要する。そこで、従来、ネットワーク応答遅延に起因する応答性能の低下抑制を目的として、画像表示装置で実施されている顕微鏡観察画像の表示内容を示したヒント情報に基づいて、リクエストする可能性が高い画像を予測する情報処理方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、マルチ解像度映像の復号技術においては、ユーザからの表示領域の変更に応じて、高速に高品質な映像を復号表示するため、注視領域の周辺領域の解像度を低くして表示する方法が提案されている(特許文献2参照)。この特許文献2に記載のマルチ解像度映像復号方法では、例えばユーザ操作における注視領域の移動量に基づいて周辺領域の解像度を決定している。
特開2012−14251号公報 特開2011−176570号公報
しかしながら、前述した従来の技術には、表示処理を行う情報処理装置の処理能力や、ネットワークを介してデータの受送信を行う場合にはその通信性能などの実行環境によっては、期待されるほど処理速度が速くならないという問題点がある。例えば、ネットワークのスループットが小さい場合、ハードディスクの処理速度が遅い場合、サーバの負荷が大きい場合などは、情報処理装置に画像データを読み込む速度が遅くなる。また、CPU(Central Processing Unit)の処理速度が遅い場合や、画像処理など他の処理によって情報処理装置の負荷が大きい場合などは、画像データ形式の変換処理の速度が遅くなる。
このような状態で表示位置を高速で変化させると、画面の更新が間に合わなくなり、表示の遅延や画像一部が表示されないといった問題が生じる。病理診断においては、表示範囲を移動させながら問題箇所を見つけたり、問題箇所の大まかなあたりをつけたりするため、移動表示時に画面の一部に欠けがあると、効果的な診断を行うことができない。このような理由から、バーチャル顕微鏡システムの画像ビューア機能には、ユーザの指示に対する応答性能向上が求められている。
なお、特許文献2に記載の方法のように、表示画像の一部の解像度を低くすると、処理速度をある程度改善することは可能であるが、この技術を適用するには表示画像中にユーザの注視領域が設定される必要がある。その場合、光学顕微鏡で観察する操作に加えて、視野内に注視領域を設定するという操作が1つ増えることになる。バーチャル顕微鏡システムには「光学顕微鏡と同等の操作性」が要求されているが、特許文献2に記載の技術を適用すると、操作性が低下するため、この要求が満たせなくなる。
そこで、本開示は、指定された領域の画像を遅延なく表示することが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置を提供することを主目的とする。
本開示に係る情報処理装置は、画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を選択する画像選択部を有し、前記画像選択部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定する。
前記画像選択部は、例えば、指定された表示領域の変更速度が、閾値以上のときは表示倍率に対応する解像度よりも低い解像度の画像を選択し、閾値未満のときは表示倍率に対応する解像度以上の解像度の画像を選択することができる。
また、前記画像群の各顕微鏡観察画像は複数のタイル画像で構成されている場合、前記画像選択部は、前記表示領域指定情報に基づいて選択した画像から、指定された表示領域に相当する1又は複数のタイル画像を抽出してもよい。
更に、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を選択したときは前記画像を拡大し、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を選択したときは前記画像を画像を縮小して、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する画像処理部を設けることもできる。
その場合、前記画像処理部で生成した画像を、前記顕微鏡観察画像が閲覧可能な画像表示装置に提供する画像提供部を設けてもよい。
また、前記画像表示装置に入力された前記表示領域指定情報に基づいて、前記画像選択部が画像を選択することもできる。
一方、本開示の情報処理装置は、前記画像選択部により選択された画像のデータ形式を変換する画像データ変換部を有していてもよい。
また、前記表示領域の変更は、例えば、移動、拡大、縮小及び回転のうち少なくとも1種の操作である。
更に、前記画像記憶部にフォーカス位置のみ異なる複数の画像群が記憶されており、前記表示領域の変更がフォーカス位置の変更のとき、前記画像選択部は、指定されたフォーカス位置に相当する画像群を特定することができる。
更にまた、本開示の情報処理装置は、ネットワーク上のサーバと通信可能な通信部を備えており、前記サーバ内に前記画像記憶部が設けられている場合、前記通信部を介して前記画像選択部から前記サーバに画像を選択するための情報を送信してもよい。
本開示に係る情報処理方法は、情報処理装置に設けられた画像選択部が、前記情報処理装置内又は前記情報処理装置に接続されたサーバ内に設けられた画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を選択する画像選択工程を有し、前記画像選択工程では、前記画像選択部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定する。
本開示に係るプログラムは、同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づき、指定された表示領域の変更速度により選択する画像の解像度を決定し、特定の画像を選択する画像選択機能を情報処理装置に実行させる。
本開示に係る画像表示装置は、画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部が取得した画像を表示する表示部と、を有し、前記画像取得部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、取得する画像の解像度を決定する。
前記画像取得部は、指定された表示領域の変更速度が、閾値以上のときは表示倍率に対応する解像度よりも低い解像度の画像を取得し、閾値未満のときは表示倍率に対応する解像度以上の解像度の画像を取得してもよい。
また、前記画像取得部が表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を取得したときは前記画像を拡大し、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を取得したときは前記画像を画像を縮小して、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する画像調整部を有することもできる。
更に、ユーザが表示領域指定情報を入力する表示情報入力部を有していてもよい。
なお、本開示において、前記画像記憶部に記憶された各顕微鏡観察画像の「解像度」は、単位長さあたりのピクセル数である。また、「表示倍率」は、元画像(画像群の中で最も高解像度の画像)の解像度に対する表示画像の解像度の倍率であり、「表示倍率に対応する解像度」は、元画像の解像度と表示倍率との積である。
本開示によれば、指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定しているため、指定された領域の画像を遅延なく表示することができる。
本開示の第1の実施形態の顕微鏡システムの概要を示す図である。 図1に示す情報処理装置2の構成例を示すブロック図である。 画像合成部23で作成されるミップマップ形式の画像群の構成を示す図である。 表示変更の例を示す概念図であり、Aは移動、Bは回転、Cは拡大を示す。 情報処理装置2における画像ビューア機能の基本動作を示すフローチャート図である。 画像選択部24の動作を示すフローチャート図である。 指定領域が静止又は低速移動しているときのミップマップ選択方法を示す図である。 指定領域が高速移動しているときのミップマップ選択方法を示す図である。 表示速度とミップマップの選択基準との関係を示す図である。 デコードするタイル画像の選択方法を示す図である。 本開示の第1の実施形態の変形例の顕微鏡システムの画像表示装置の構成例を示すブロック図である。 本開示の第2の実施形態の顕微鏡システムで作成されるミップマップ形式の画像群を示す概念図である。
以下、本開示を実施するための形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す各実施形態に限定されるものではない。また、説明は、以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態
(指定領域の変更速度に基づいて選択する画像の解像度を決定する例)
2.第1の実施の形態の変形例
(画像表示装置で画像を取得する例)
3.第2の実施の形態
(フォーカス位置も変更可能な画像ビューアの例)
<1.第1の実施の形態>
[顕微鏡システムの構成]
先ず、本開示の第1の実施形態に係るバーチャル顕微鏡システムについて説明する。図1は本実施形態の顕微鏡システムの概要を示す図である。本実施形態の顕微鏡システムは、各種プレパラート標本を高倍率で撮像して観察するものであり、例えば、図1に示すように、デジタル顕微鏡1、情報処理装置2及び画像表示装置4などで構成される。
本実施形態の顕微鏡システムでは、情報処理装置2及び画像表示装置4は、直接接続されていてもよいが、ネットワーク5を介して接続されていてもよい。また、情報処理装置2及び画像表示装置4は、ネットワーク5を介してサーバ3と相互に通信可能に接続されていてもよい。更に、図1に示す構成では、画像表示装置4が1台しか示されていないが、画像表示装置4は2台以上接続されていてもよく、又は、情報処理装置2が画像表示装置4を兼ねていてもよい。
本実施形態のバーチャル顕微鏡システムは、医療、病理、生物及び材料などの各種分野に適用可能であるが、例えば病理診断に用いる場合には、観察対象物は生体の臓器、組織及び細胞などであり、プレパラート標本にはそれらの切片が封入されている。
[デジタル顕微鏡1]
デジタル顕微鏡1は、光源、対物レンズ、撮像素子及びステージなどを備えており、ステージ上に載置されたプレパラート標本に対して所定の照明光を照射し、観察対象物を透過した光や観察対象物から発せられた光などを撮像する。このデジタル顕微鏡1で撮像されたデジタル画像は、情報処理装置2に出力される。
[情報処理装置2]
図2は情報処理装置2の構成例を示すブロック図である。図2に示すように、情報処理装置2は、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22、画像合成部23、画像選択部24、画像データ変換・処理部25、入出力インターフェイス部26及びハードディスク27などを備えている。
(画像合成部23)
画像合成部23は、デジタル顕微鏡1で撮像されたデジタル画像を処理し、高解像度の顕微鏡観察画像を生成すると共に、生成された顕微鏡観察画像のミップマップを作成する。図3は画像合成部23で作成されるミップマップ形式の画像群の構成を示す図である。
図3に示すように、画像群は、最大解像度の元画像が底部(ミップマップレベル0)に位置し、その1/2縮小画像(ミップマップレベル1)及び1/4縮小画像(ミップマップレベル2)が、この順に積層されている。即ち、画像合成部23で作成される画像群は、同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成されており、各画像が上層になるに従い解像度が小さくなるよう積層されたプラミッド構造となっている。ここで、各顕微鏡観察画像における「解像度」とは、単位長さあたりのピクセル数である。
また、画像合成部23で作成される画像群の各ミップマップは、複数のタイル画像に分割されていてもよい。この場合、各タイル画像は、それぞれ例えばJPEGやJPEG2000などの形式で圧縮され、情報処理装置2内のハードディスク27又はネットワーク5上のサーバ3内に設けられた画像記憶部に記憶される。このように解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像を準備し、各顕微鏡観察画像を複数のタイル画像で構成することにより、画像ビューア機能により顕微鏡観察画像を閲覧する際に、解像度レベルをまたがる拡大・縮小処理を効率的に実施することが可能となる。
(画像選択部24)
画像選択部24は、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、画像記憶部に記憶された画像群から、表示すべき画像を選択する。その際、画像選択部24は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、どの解像度の画像を選択するか決定する。
具体的には、指定された表示領域の変更速度が、閾値以上のときは表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を選択し、閾値未満のときは表示倍率に対応する解像度か又は表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を選択する。ここで、「表示倍率」とは、元画像の解像度に対する表示画像の解像度の倍率であり、「表示倍率に対応する解像度」とは、元画像の解像度と表示倍率との積である。
また、図3に示すように、画像群の各ミップマップが複数のタイル画像で構成されている場合は、画像選択部24は、先ず、指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定する。そして、画像選択部24が選択した特定の解像度の画像から、指定された表示領域に相当する1又は複数のタイル画像を抽出する。
本実施形態において表示領域の変更としては、例えば、移動、回転、拡大若しくは縮小又はこれらの組み合わせなどが想定される。図4は表示変更の例を示す概念図であり、Aは移動、Bは回転、Cは拡大を示す。そして、表示変更が図4Aに示す移動(パン)である場合は、「表示領域の変更速度」は、単位時間あたりの移動量で評価することができる。また、表示変更が図4Bに示す回転(チルト)である場合は、「表示領域の変更速度」は、単位時間あたりの回転角で評価することができる。
更に、表示変更が図4Bに示す拡大(ズームアウト)である場合は、「表示領域の変更速度」は、単位時間あたりの増加面積(タイル数)で評価することができる。同様に、表示変更が縮小(ズームイン)である場合は、「表示領域の変更速度」は、単位時間あたりの現象面積(タイル数)で評価することができる。
(画像データ変換・処理部25)
画像データ変換・処理部25は、画像選択部24により選択されたタイル画像のデータ形式を変換する複号処理(デコード)を行う。また、画像データ変換・処理部25では、必要に応じて、画像選択部24が選択した画像のサイズを調整し、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する。
具体的には、画像選択部24が表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を選択したときはその画像を拡大する。また、画像選択部24が表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を選択したときはその画像を縮小する。なお、画像選択部24が選択した画像の解像度が、表示倍率に対応する解像度と同じであった場合は、前述した画像サイズの調整は不要である。
[画像ビューア機能]
次に、情報処理装置2の画像ビューア機能について説明する。図5は情報処理装置2における画像ビューア機能の基本動作を示すフローチャート図であり、図6は画像選択部24の動作を示すフローチャート図である。また、図7は指定領域が静止又は低速移動しているときのミップマップ選択方法を示す図、図8は指定領域が高速移動しているときのミップマップ選択方法を示す図であり、図9は表示速度とミップマップの選択基準との関係を示す図である。更に、図10はデコードするタイル画像の選択方法を示す図である。
図5に示すように、情報処理装置2に、入出力インターフェース26を介してユーザが入力した表示領域指定情報が入力されると、表示範囲の位置と倍率が更新され、画像選択部24により特定の画像が選択され、タイル画像が抽出される。その際、画像選択部24は、ユーザにより指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定する。
具体的には、図6に示すように、表示領域の移動速度を取得して、その値と閾値と比較し、その結果に応じて、どの解像度の画像を選択するか決定する。例えば、図7及び図9に示すように、指定領域が静止しているか又は低速で移動しているときは、表示倍率に対応する解像度又はそれ以上の高解像度(ミップマップレベルが低い)画像を選択し、より高品質な画像が表示されるようにする。一方、図8及び図9に示すように、指定領域が高速移動しているときは、表示倍率に対応する解像度よりも低解像度(ミップマップレベルが高い)画像を選択し、画質は落ちるが処理速度を早くする。
このように、指定された表示領域の移動速度(変更速度)に応じて、選択する画像の解像度(ミップマップレベル)を変えているため、指定された領域の画像を遅延なく表示することができる。また、この方法では、画像一部が表示されないといった問題は生じないため、病理診断などの用途でも効果的な診断を行うことがでできる。
その後、必要に応じて、画像データ変換・処理部25において、タイル画像のデコードや拡大又は縮小を行い、得られた画像データは、画像提供部として機能する入出力インターフェイス26を介して送信され、画像表示装置4で表示される。その際、表示領域の変更が「回転」である場合は、デコードするタイル画像は、図10に示すように変化する。
なお、この画像ビューア機能は、前述した各機能を実行するためのコンピュータプログラムを作成し、それをパーソナルコンピュータなどにコンピュータプログラムを実装することにより実現することもできる。このようなコンピュータプログラムは、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどの記録媒体に格納されていてもよく、また、ネットワークを介して配信することもできる。
また、図2に示す画像合成部23、画像選択部24、画像データ変換・処理部25は、同一の情報処理装置2に設けられている必要はなく、それぞれ別の情報処理装置2に設けられていてもよい。更に、画像データ変換・処理部25は、画像データ変換部と画像処理部のように、別個に設けられていてもよい。
[サーバ3]
サーバ3は、情報処理装置2からアップロードされた各種データを管理し、要求に応じて画像表示装置4や情報処理装置2に出力する。例えば、サーバ3に画像記憶部が設けられている場合は、入出力インターフェース26を介して、画像選択部24からサーバ3に画像を選択するための情報が送信すればよい。
また、サーバ3に、画像表示装置4のユーザのためのGUI(Graphical User Interface)を設け、画像表示装置4で閲覧可能な画像を生成してもよい。その場合、サーバ3に、前述した画像選択部24及び/又は画像データ変換・処理部25を設け、これらの機能を実行することもできる。
[画像表示装置4]
画像表示装置4は、情報処理装置2から提供される画像を表示するものであり、顕微鏡観察画像が閲覧可能なものであればよい。また、画像表示装置4に表示情報入力部を設け、ユーザによる表示領域の指定が画像表示装置4に入力されるようにしてもよい。その場合、表示領域指定情報は、画像表示装置4から情報処理装置2に送信される。
ここで、表示領域の指定方法は、特に限定されるものではないが、例えば、表示装置の表示パネルをパネル形式にする方法などが考えられる。例えば、プレパラート標本が病理標本である場合は、画像表示装置4のユーザ(画像の閲覧者)は医師などであり、表示された画像に基づいて病理診断を行う。
[ネットワーク5]
ネットワーク5は、情報処理装置2、サーバ3及び画像表示装置4を、互いに双方向通信可能に接続する通信回線網である。このネットワーク5は、例えば、インターネット、電話回線網、衛星通信網、同報通信路などの公衆回線網や、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)、Ethernet(登録商標)、ワイヤレスLANなどの専用回線網などで構成されており、有線か無線かは問わない。また、このネットワーク5は、本実施形態の顕微鏡システムに専用に設けられた通信回線網であってもよい。
以上詳述したように、本実施形態の顕微鏡システムでは、表示領域の変更速度が速いときは、低解像度の画像を表示するため、ネットワーク5の帯域不足や端末の処理能力不足があったとしても、ユーザは表示領域全体を見切れることなく把握することができる。一方、表示領域の変更速度が遅いときは、高解像度の画像を表示するため、病理診断に用いた場合でも、詳細な診断が可能となる。
<2.第1の実施の形態の変形例>
次に、本開示の第1の実施形態の変形例に係る顕微鏡システムについて説明する。図11は本変形例の顕微鏡システムの画像表示装置の構成例を示すブロック図である。図11に示すように、本変形例の顕微鏡システムは、画像表示装置4に、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて特定の画像を取得する画像取得部41と、画像取得部41が取得した画像を表示する表示部42とが設けられている。
前述した第1の実施形態の顕微鏡システムでは、情報処理装置2に画像選択部24を設けているが、本開示はこれに限定されるものではなく、情報処理装置2に画像選択部24を設ける代わりに、画像表示装置4に画像取得部41を設けてもよい。また、本変形例の顕微鏡システムは、図2に示す画像データ変換・処理部25の代わりに、画像表示装置4に画像調整部42を設けることもできる。以下、本変形例の顕微鏡システムで使用する画像表示装置4の構成について説明する。
[画像取得部41]
画像取得部41は、例えばサーバ3などに設けられた画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を取得する。この画像取得部41では、前述した第1の実施形態における画像選択部24と同様に、指定された表示領域の変更速度に基づいて、取得する画像の解像度を決定する。
この画像取得部41では、例えば、指定された表示領域の変更速度が、閾値以上のときは表示倍率に対応する解像度よりも低い解像度の画像を取得し、閾値未満のときは表示倍率に対応する解像度又はそれ以上の解像度の画像を取得する。これにより、指定領域が静止しているか又は低速で移動しているときは、より高品質な画像を表示し、指定領域が高速移動しているときは、画質は落ちるが処理速度を早くすることができる。
[画像調整部42]
本変形例の顕微鏡システムでは、画像表示装置4に、画像取得部41が取得した画像を拡大又は縮小して、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する画像調整部42を設けてもよい。この画像調整部42では、例えば、画像取得部41が表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を取得したときは、その画像を拡大する。一方、画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を取得したときは、その像を画像を縮小して、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する。
また、必要に応じて、画像調整部42において、タイル画像のデコードを行ってもよい。そして、画像調整部42でデコードやサイズ調整が行われた画像データは、表示部43に送信され、表示される。なお、画像調整部42で調整などが行われた画像データは、入出力インターフェイス44を介してサーバ3に送信することもできる。
[表示情報入力部45]
更に、画像表示装置4には、ユーザが表示領域指定情報を入力する表示情報入力部45が設けられていてもよい。この場合、画像取得部41は、表示情報入力部45に入力された表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を取得する。
本変形例の顕微鏡システムにおいても、指定された表示領域の移動速度(変更速度)に応じて、取得する画像の解像度(ミップマップレベル)を変えているため、指定された領域の画像を遅延なく表示することができる。なお、本変形例の顕微鏡画像システムにおける上記以外の構成、動作及び効果は、前述した第1の実施形態の顕微鏡システムと同様である。
<3.第2の実施の形態>
次に、本開示の第2の実施形態に係る顕微鏡システムについて説明する。本実施形態の顕微鏡システムは、移動、回転、拡大・縮小に加えて、フォーカス位置を変更しながら、顕微鏡観察画像を閲覧することができる。図12は本実施形態の顕微鏡システムで作成されるミップマップ形式の画像群を示す概念図である。
図12に示すように、本実施形態の顕微鏡システムでは、画像記憶部に、視野及び解像度が同じで、フォーカス位置のみが異なる複数の顕微鏡観察画像(オリジナル画像)100a〜100eが記憶されている。そして、各顕微鏡観察画像100a〜100eについて、ミップマップが作成される。その結果、本実施形態の顕微鏡システムの画像記憶部には、フォーカス位置のみ異なる複数の画像群が記憶されている。
そして、ユーザにより、表示領域の変更として、フォーカス位置の変更が入力されると、情報処理装置2の画像選択部24は、指定されたフォーカス位置に相当する画像群を特定し、その画像群から、表示領域の変更速度に応じて、任意の解像度の画像を選択する。即ち、フォーカス位置の変更速度が速い場合は、低解像度の画像を選択し、フォーカス位置の変更速度が遅い場合は、高解像度の画像を選択する。
このように、フォーカス位置のみ異なる複数の画像群を作成することで、フォーカス位置を変更しながら、顕微鏡観察画像を閲覧可能な顕微鏡システムを実現することができる。そして、本実施形態の顕微鏡システムにおいても、指定された表示領域の変更速度に応じて、選択する画像の解像度を変更しているため、指定された領域の画像を遅延なく表示することができる。
なお、本実施形態の顕微鏡システムにおける上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。また、本実施形態の顕微鏡システムは、前述した第1の実施形態の変形例の顕微鏡システムのように、情報処理装置2に画像選択部24及び画像データ変換・処理部25を設ける代わりに、画像表示部4に画像取得部41及び画像調整部42を設けても、同様の効果が得られる。
また、本開示は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を選択する画像選択部を有し、
前記画像選択部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定する情報処理装置。
(2)
前記画像選択部は、指定された表示領域の変更速度が、閾値以上のときは表示倍率に対応する解像度よりも低い解像度の画像を選択し、閾値未満のときは表示倍率に対応する解像度以上の解像度の画像を選択する(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記画像群の各顕微鏡観察画像は複数のタイル画像で構成されており、
前記画像選択部は前記表示領域指定情報に基づいて選択した画像から、指定された表示領域に相当する1又は複数のタイル画像を抽出する(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(4)
更に、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を選択したときは前記画像を拡大し、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を選択したときは前記画像を画像を縮小して、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する画像処理部を有する(1)〜(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
前記画像処理部で生成した画像を、前記顕微鏡観察画像が閲覧可能な画像表示装置に提供する画像提供部を備える(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記画像表示装置に入力された前記表示領域指定情報に基づいて、前記画像選択部が画像を選択する(5)に記載の情報処理装置。
(7)
更に、前記画像選択部により選択された画像のデータ形式を変換する画像データ変換部を有する(1)〜(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
前記表示領域の変更が、移動、拡大、縮小及び回転のうち少なくとも1種の操作である(1)〜(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記画像記憶部にはフォーカス位置のみ異なる複数の画像群が記憶されており、
前記表示領域の変更がフォーカス位置の変更のとき、前記画像選択部は、指定されたフォーカス位置に相当する画像群を特定する(1)〜(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
更に、ネットワーク上のサーバと通信可能な通信部を備え、
前記サーバ内に前記画像記憶部が設けられ、
前記通信部を介して前記画像選択部から前記サーバに画像を選択するための情報が送信される(1)〜(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
情報処理装置に設けられた画像選択部が、前記情報処理装置内又は前記情報処理装置に接続されたサーバ内に設けられた画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を選択する画像選択工程を有し、
前記画像選択工程では、前記画像選択部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定する情報処理方法。
(12)
同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づき、指定された表示領域の変更速度により選択する画像の解像度を決定し、特定の画像を選択する画像選択機能
を情報処理装置に実行させるプログラム。
(13)
画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部が取得した画像を表示する表示部と、を有し、
前記画像取得部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、取得する画像の解像度を決定する画像表示装置。
(14)
前記画像取得部は、指定された表示領域の変更速度が、閾値以上のときは表示倍率に対応する解像度よりも低い解像度の画像を取得し、閾値未満のときは表示倍率に対応する解像度以上の解像度の画像を取得する(13)に記載の画像表示装置。
(15)
前記画像取得部が表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を取得したときは前記画像を拡大し、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を取得したときは前記画像を画像を縮小して、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する画像調整部を有し、
前記画像表示部は、前記画像調整部で調整された画像を表示する(13)又は(14)に記載の画像表示装置。
(16)
更に、ユーザが表示領域指定情報を入力する表示情報入力部を有する(13)〜(15)のいずれかに記載の画像表示装置。
1 デジタル顕微鏡
2 情報処理装置
3 サーバ
4 画像表示装置
5 ネットワーク
10 オリジナル画像
11 現表示領域
12 新表示領域
21 CPU
22 メモリ
23 画像合成部
24 画像選択部
25 画像データ変換・処理部
26、44 入出力インターフェイス
27 ハードディスク
41 画像取得部
42 画像調整部
43 表示部
45 表示情報入力部

Claims (16)

  1. 画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を選択する画像選択部を有し、
    前記画像選択部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定する情報処理装置。
  2. 前記画像選択部は、指定された表示領域の変更速度が、閾値以上のときは表示倍率に対応する解像度よりも低い解像度の画像を選択し、閾値未満のときは表示倍率に対応する解像度以上の解像度の画像を選択する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記画像群の各顕微鏡観察画像は複数のタイル画像で構成されており、
    前記画像選択部は前記表示領域指定情報に基づいて選択した画像から、指定された表示領域に相当する1又は複数のタイル画像を抽出する請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 更に、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を選択したときは前記画像を拡大し、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を選択したときは前記画像を画像を縮小して、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する画像処理部を有する請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記画像処理部で生成した画像を、前記顕微鏡観察画像が閲覧可能な画像表示装置に提供する画像提供部を備える請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記画像表示装置に入力された前記表示領域指定情報に基づいて、前記画像選択部が画像を選択する請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 更に、前記画像選択部により選択された画像のデータ形式を変換する画像データ変換部を有する請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示領域の変更が、移動、拡大、縮小及び回転のうち少なくとも1種の操作である請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記画像記憶部にはフォーカス位置のみ異なる複数の画像群が記憶されており、
    前記表示領域の変更がフォーカス位置の変更のとき、前記画像選択部は、指定されたフォーカス位置に相当する画像群を特定する請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 更に、ネットワーク上のサーバと通信可能な通信部を備え、
    前記サーバ内に前記画像記憶部が設けられ、
    前記通信部を介して前記画像選択部から前記サーバに画像を選択するための情報が送信される請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 情報処理装置に設けられた画像選択部が、前記情報処理装置内又は前記情報処理装置に接続されたサーバ内に設けられた画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を選択する画像選択工程を有し、
    前記画像選択工程では、前記画像選択部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、選択する画像の解像度を決定する情報処理方法。
  12. 同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づき、指定された表示領域の変更速度により選択する画像の解像度を決定し、特定の画像を選択する画像選択機能
    を情報処理装置に実行させるプログラム。
  13. 画像記憶部に記憶された同一視野で解像度が異なる複数の顕微鏡観察画像で構成される画像群から、ユーザが入力した表示領域指定情報に基づいて、特定の画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した画像を表示する表示部と、を有し、
    前記画像取得部は、指定された表示領域の変更速度に基づいて、取得する画像の解像度を決定する画像表示装置。
  14. 前記画像取得部は、指定された表示領域の変更速度が、閾値以上のときは表示倍率に対応する解像度よりも低い解像度の画像を取得し、閾値未満のときは表示倍率に対応する解像度以上の解像度の画像を取得する請求項13に記載の画像表示装置。
  15. 前記画像取得部が表示倍率に対応する解像度よりも低解像度の画像を取得したときは前記画像を拡大し、前記画像選択部が表示倍率に対応する解像度よりも高解像度の画像を取得したときは前記画像を画像を縮小して、指定された表示領域と同サイズの画像を生成する画像調整部を有する請求項13に記載の画像表示装置。
  16. 更に、ユーザが表示領域指定情報を入力する表示情報入力部を有する請求項13に記載の画像表示装置。
JP2012145499A 2012-06-04 2012-06-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置 Active JP6106967B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145499A JP6106967B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置
PCT/JP2013/002980 WO2013183223A1 (en) 2012-06-04 2013-05-09 Information processor, information processing method, program, and image display device
CA2872840A CA2872840A1 (en) 2012-06-04 2013-05-09 Information processor, information processing method, program, and image display device
US14/402,594 US20150130809A1 (en) 2012-06-04 2013-05-09 Information processor, information processing method, program, and image display device
EP13742757.1A EP2856237A1 (en) 2012-06-04 2013-05-09 Information processor, information processing method, program, and image display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126807 2012-06-04
JP2012126807 2012-06-04
JP2012145499A JP6106967B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014013263A true JP2014013263A (ja) 2014-01-23
JP2014013263A5 JP2014013263A5 (ja) 2015-03-19
JP6106967B2 JP6106967B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=48906470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145499A Active JP6106967B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150130809A1 (ja)
EP (1) EP2856237A1 (ja)
JP (1) JP6106967B2 (ja)
CA (1) CA2872840A1 (ja)
WO (1) WO2013183223A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10798333B2 (en) 2017-02-28 2020-10-06 Shimadzu Corporation Cell observation system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10229478B2 (en) * 2014-09-26 2019-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
US11303966B2 (en) * 2016-09-26 2022-04-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Content based stream splitting of video data
JP2020072331A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示装置、表示システム、表示装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
CN110860084B (zh) * 2019-11-14 2024-02-23 珠海金山数字网络科技有限公司 一种虚拟画面处理方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106871A (ja) * 1986-08-08 1988-05-11 クロスフィールド エレクトロニクス リミティド 画像を相互作用的に変更する装置およびその使用方法
US20070252834A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Microsoft Corporation Remotely Viewing Large Tiled Image Datasets
JP2011091769A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sony Computer Entertainment Inc 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、および画像ファイルのデータ構造
US20110128367A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Sony Corporation Image processing apparatus, method, and computer-readable medium
US20110317891A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Sony Corporation Image management server, image display apparatus, image provision method, image acquisition method, program, and image management system
US20120057777A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633997C1 (de) * 1996-08-23 1998-03-26 Univ Stuttgart Bildübertragende Objektfernuntersuchungseinrichtung
EP0994433B2 (en) * 1998-10-14 2017-08-09 Hamamatsu Photonics K.K. Microscopy
US6608628B1 (en) * 1998-11-06 2003-08-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) Method and apparatus for virtual interactive medical imaging by multiple remotely-located users
US6525732B1 (en) * 2000-02-17 2003-02-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Network-based viewing of images of three-dimensional objects
US6940518B2 (en) * 2000-08-16 2005-09-06 Quark Media House Sarl System and method for editing digital images using inductive image generation with cached state-specific image tiles
US7075535B2 (en) * 2003-03-05 2006-07-11 Sand Codex System and method for exact rendering in a zooming user interface
US20050058330A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Sysmex Corporation Method of displaying smear image and retrieving method employing the same, surveillance method, system of displaying smear image, program for displaying smear image and recording medium recording the program
US8237712B2 (en) * 2004-03-18 2012-08-07 Apple Inc. Manipulation of image content using various image representations
WO2006081362A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Aperio Technologies, Inc Systems and methods for viewing three dimensional virtual slides
US7773100B2 (en) * 2006-04-10 2010-08-10 Roland Wescott Montague Extended rotation and sharpening of an object viewed from a finite number of angles
JP4839131B2 (ja) * 2006-05-17 2011-12-21 矢崎総業株式会社 グラフィックメータ表示装置
US20090262074A1 (en) * 2007-01-05 2009-10-22 Invensense Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
SE533185C2 (sv) * 2007-02-16 2010-07-13 Scalado Ab Metod för behandling av en digital bild samt bildrepresentationsformat
JP2008305087A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
US7983512B2 (en) * 2008-06-24 2011-07-19 Microsoft Corporation Embedding large images within one another
US8537181B2 (en) * 2009-03-09 2013-09-17 Ventana Medical Systems, Inc. Modes and interfaces for observation, and manipulation of digital images on computer screen in support of pathologist's workflow
US20100250120A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Microsoft Corporation Managing storage and delivery of navigation images
US8970448B2 (en) * 2009-06-18 2015-03-03 Hiperwall, Inc. Systems, methods, and devices for manipulation of images on tiled displays
KR101892630B1 (ko) * 2011-01-10 2018-08-28 삼성전자주식회사 터치 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US9558013B2 (en) * 2011-04-12 2017-01-31 Citrix Systems, Inc. Responsive scroller controls in server-hosted applications
US20130093750A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Google Inc. Use of banding to optimize map rendering in a three-dimensional tilt view

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106871A (ja) * 1986-08-08 1988-05-11 クロスフィールド エレクトロニクス リミティド 画像を相互作用的に変更する装置およびその使用方法
US4829370A (en) * 1986-08-08 1989-05-09 Crosfield Electronics, Ltd. Method of and apparatus for interactively modifying a high-resolution image wherein a low-resolution modified image is repeatedly displayed at increasingly higher resolutions
US20070252834A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Microsoft Corporation Remotely Viewing Large Tiled Image Datasets
JP2011091769A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sony Computer Entertainment Inc 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、および画像ファイルのデータ構造
US20110128367A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Sony Corporation Image processing apparatus, method, and computer-readable medium
JP2011118479A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US20110317891A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Sony Corporation Image management server, image display apparatus, image provision method, image acquisition method, program, and image management system
JP2012014251A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sony Corp 画像管理サーバ、画像表示装置、画像提供方法、画像取得方法、プログラム及び画像管理システム
US20120057777A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP2012073994A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Sony Corp 画像処理装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10798333B2 (en) 2017-02-28 2020-10-06 Shimadzu Corporation Cell observation system

Also Published As

Publication number Publication date
US20150130809A1 (en) 2015-05-14
EP2856237A1 (en) 2015-04-08
WO2013183223A1 (en) 2013-12-12
JP6106967B2 (ja) 2017-04-05
CA2872840A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8682046B2 (en) Image management server, image display apparatus, image provision method, image acquisition method, program, and image management system
JP5655557B2 (ja) 顕微鏡制御装置、画像表示装置、画像管理サーバ、合焦位置情報生成方法、画像表示方法、画像管理方法及び顕微鏡画像管理システム
JP6106967B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置
JP5560966B2 (ja) 顕微鏡制御装置、画像管理サーバ、画像処理方法、プログラム及び画像管理システム
WO2013100025A9 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
US20120162228A1 (en) Information processor, image data optimization method and program
US20160042122A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
US20130265322A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and image processing program
US10908795B2 (en) Information processing apparatus, information processing method
US20130216096A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US20140063072A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2016038542A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP5601218B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2020261955A1 (ja) 診断支援プログラム、診断支援システム及び診断支援方法
JP5826606B2 (ja) 画像配信サーバ
JP2013250400A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2022544705A (ja) ユニバーサルスライドビューア
JP5361763B2 (ja) マルチ解像度映像復号方法、マルチ解像度映像復号装置、及びプログラム
Mhaske et al. Digital Imaging and Communication in Medicine-A Digital Window for Oral Pathology

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6106967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250