JP2014011494A - Radio communication device and communication control method - Google Patents

Radio communication device and communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP2014011494A
JP2014011494A JP2012144469A JP2012144469A JP2014011494A JP 2014011494 A JP2014011494 A JP 2014011494A JP 2012144469 A JP2012144469 A JP 2012144469A JP 2012144469 A JP2012144469 A JP 2012144469A JP 2014011494 A JP2014011494 A JP 2014011494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
communication
base station
location registration
registration area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012144469A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Notomi
雅弘 納冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012144469A priority Critical patent/JP2014011494A/en
Publication of JP2014011494A publication Critical patent/JP2014011494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a radio terminal device and a communication control method which can reduce a time required for switching communication systems.SOLUTION: A smart phone 1 comprises: a list acquisition unit 103 which acquires, from a base station of an LTE system, a neighbor list indicating a plurality of base stations existing in a predetermined range from the base station of the LTE system in association with position registration areas of the respective base stations in the predetermined range; and a transition unit 105 which, when the smart phone 1 performs transition from communication by the LTE system to communication by a CDMA system, performs trial communication connection with the CDMA system on the basis of the system time of the LTE system and difference with the system time of the CDMA system, and when the trial fails, searches for a base station of the CDMA system of which position registration area is related to the position registration areas of neighboring base stations included in the neighbor list.

Description

本発明は、複数の通信システムで通信可能な無線通信装置及び通信制御方法に関する。   The present invention relates to a wireless communication apparatus and a communication control method that can communicate with a plurality of communication systems.

近年、携帯電話機等の無線端末装置が利用する通信システムとして、回線交換(CS:Circuit Switched)方式の通信システム(例えば、CDMA)の他に、LTE(Long Term Evolution)方式の通信システムがある。   In recent years, as a communication system used by a wireless terminal device such as a cellular phone, there is a communication system using an LTE (Long Term Evolution) system in addition to a circuit switched (CS) system communication system (for example, CDMA).

ところが、無線端末装置では、LTE方式の通信システムとCDMA方式の通信システムとの双方を同時に利用することができない。そのため、携帯電話機は、LTEを利用中に、CDMAのページングチャネルを取得できず、着信の有無を知ることができなかった。そこで、LTEの利用中にCDMAからの着信要求を通知することを可能とするCS Fallback機能が規定された(例えば、特許文献1参照)。   However, the wireless terminal device cannot use both the LTE communication system and the CDMA communication system at the same time. For this reason, the mobile phone cannot obtain a CDMA paging channel while using LTE, and cannot know whether there is an incoming call. Therefore, a CS Fallback function that enables notification of an incoming call request from CDMA while using LTE has been defined (for example, see Patent Document 1).

特開2009−267996号公報JP 2009-267996 A

ところで、CDMAに対応する基地局と、LTEに対応する基地局とでは、無線端末装置との通信を行うエリア範囲(位置登録エリア)が異なる場合がある。したがって、例えば、無線端末装置の所在位置が変化した場合に、LTEに対応する位置登録エリアの変更がなかったとしても、CDMAに対応する位置登録エリアの変更が発生することがある。   By the way, the base station corresponding to CDMA and the base station corresponding to LTE may have different area ranges (location registration areas) for communicating with the wireless terminal device. Therefore, for example, when the location of the wireless terminal device changes, even if the location registration area corresponding to LTE does not change, the location registration area corresponding to CDMA may change.

この状態でLTEを利用している場合、CDMAに切り替えるためには、例えば、PRL(Preferred Roaming List)等に基づいてCDMAの基地局のサーチから開始する必要があり、CDMAに切り替える時間が掛かってしまう。   When LTE is used in this state, in order to switch to CDMA, it is necessary to start from a search for a CDMA base station based on, for example, PRL (Preferred Roaming List), which takes time to switch to CDMA. End up.

本発明は、通信システムの切り替えに掛かる時間を短縮することができる無線端末装置及び通信制御方法を提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the radio | wireless terminal apparatus and communication control method which can shorten the time concerning switching of a communication system.

本発明に係る無線端末装置は第1通信システム及び第2通信システムのいずれでも通信可能な無線端末装置であって、前記第1通信システムで通信を行う場合、当該第1通信システムの起動に先立って、前記第2通信システムに同期して当該第2通信システムのシステムタイムを取得し、その後、前記第1通信システムに同期して当該第1通信システムのシステムタイムを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記第1通信システムのシステムタイムと、前記第2通信システムのシステムタイムとの差分を算出する差分算出部と、前記第1通信システムの基地局から、当該基地局から所定範囲内の基地局と、当該所定範囲内の複数の基地局それぞれの位置登録エリアとを関連付けた情報としてのネイバーリストを取得するリスト取得部と、前記第1通信システムでの通信から前記第2通信システムでの通信に移行する場合に、前記第1通信システムのシステムタイム及び前記差分に基づいて前記第2通信システムへの通信接続を試行し、当該試行に失敗した場合に前記ネイバーリストに含まれる前記所定範囲内の基地局が属する位置登録エリアに関連する前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチする移行部と、を備える。   The wireless terminal device according to the present invention is a wireless terminal device capable of communicating in either the first communication system or the second communication system, and when performing communication in the first communication system, prior to the activation of the first communication system. Acquiring a system time of the second communication system in synchronization with the second communication system, and then acquiring a system time of the first communication system in synchronization with the first communication system; A difference calculation unit that calculates a difference between the system time of the first communication system acquired by the acquisition unit and the system time of the second communication system, and a predetermined number from the base station of the first communication system. List acquisition that acquires a neighbor list as information that associates base stations within a range and location registration areas of a plurality of base stations within the predetermined range. The communication connection to the second communication system based on the system time of the first communication system and the difference when the communication from the communication in the first communication system to the communication in the second communication system is performed. A transition unit that tries and searches for a base station in a location registration area of the second communication system related to a location registration area to which a base station within the predetermined range included in the neighbor list belongs if the attempt fails; Is provided.

また、本発明に係る無線端末装置では、前記移行部は、前記第1通信システムでの通信中に発信要求を受け付けた場合に、前記第1通信システムでの通信から前記第2通信システムでの通信に移行することが好ましい。   Further, in the wireless terminal device according to the present invention, when the transition unit receives a call request during communication in the first communication system, the transition unit performs communication from the communication in the first communication system to the second communication system. It is preferable to shift to communication.

また、本発明に係る無線端末装置では、前記移行部は、前記第1通信システムでの通信中に前記第1通信システムの通信先の基地局から着信通知を受け付けた場合に、前記第1通信システムでの通信から前記第2通信システムでの通信に移行することが好ましい。   In the wireless terminal device according to the present invention, when the transition unit receives an incoming call notification from a communication destination base station of the first communication system during communication in the first communication system, the first communication It is preferable to shift from communication in the system to communication in the second communication system.

また、本発明に係る無線端末装置は、前記第1通信システムの複数の位置登録エリアと、前記第2通信システムの複数の位置登録エリアとを一対一で関連付けたマッピング情報を記憶する記憶部を備え、前記移行部は、前記試行に失敗した場合に、前記ネイバーリストに基づいて前記所定範囲内の基地局に関連付けられた位置登録エリアを特定し、特定された位置登録エリアに関連付けられた前記第2通信システムの位置登録エリアを前記マッピング情報に基づいて特定し、特定された前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチすることが好ましい。   The wireless terminal device according to the present invention further includes a storage unit that stores mapping information in which a plurality of location registration areas of the first communication system and a plurality of location registration areas of the second communication system are associated one-to-one. The transition unit identifies a location registration area associated with the base station within the predetermined range based on the neighbor list when the attempt fails, and associates the location registration area with the identified location registration area Preferably, a location registration area of the second communication system is specified based on the mapping information, and a base station in the specified location registration area of the second communication system is searched.

また、本発明に係る無線端末装置では、前記移行部は、前記試行に失敗した場合に、前記第2通信システムの位置登録エリアの優先度を所定条件に基づいて決定し、当該優先度の高い順に、当該位置登録エリアの基地局をサーチすることが好ましい。   Moreover, in the radio | wireless terminal apparatus which concerns on this invention, when the said trial fails, the said transition part determines the priority of the location registration area of the said 2nd communication system based on predetermined conditions, The said priority is high In order, it is preferable to search for a base station in the location registration area.

また、本発明に係る無線端末装置では、前記移行部は、前記試行に失敗した場合に、前記ネイバーリストに含まれる前記所定範囲内の基地局の電界強度の情報を取得し、取得された電界強度の情報に基づいて、電界強度が高い順に前記優先度が高くなるように前記優先度を決定することが好ましい。   Further, in the wireless terminal device according to the present invention, when the trial fails, the transition unit acquires information on the electric field strength of the base station within the predetermined range included in the neighbor list, and the acquired electric field It is preferable to determine the priority so that the priority becomes higher in descending order of electric field strength based on the strength information.

また、本発明に係る無線端末装置では、前記第1通信システムは、LTE方式の通信システムであり、前記第2通信システムは、CDMA方式の通信システムであることが好ましい。   In the wireless terminal device according to the present invention, it is preferable that the first communication system is an LTE communication system and the second communication system is a CDMA communication system.

本発明に係る通信制御方法は、第1通信システム及び第2通信システムのいずれでも通信可能な無線端末装置が通信を制御する通信制御方法であって、前記第1通信システムで通信を行う場合、当該第1通信システムの起動に先立って、前記第2通信システムに同期して当該第2通信システムのシステムタイムを取得し、その後、前記第1通信システムに同期して当該第1通信システムのシステムタイムを取得するステップと、前記取得するステップにおいて取得された前記第1通信システムのシステムタイムと前記第2通信システムのシステムタイムとの差分を算出するステップと、前記第1通信システムの基地局から、当該基地局から所定範囲内の基地局と、当該所定範囲内の複数の基地局それぞれの位置登録エリアとを関連付けた情報としてのネイバーリストを取得するステップと、前記第1通信システムでの通信から前記第2通信システムでの通信に移行する場合に、前記第1通信システムのシステムタイム及び前記差分に基づいて前記第2通信システムへの通信接続を試行し、当該試行に失敗した場合に前記ネイバーリストに含まれる前記所定範囲内の基地局が属する位置登録エリアに関連する前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチするステップと、を含む。   The communication control method according to the present invention is a communication control method in which a wireless terminal device capable of communication in either the first communication system or the second communication system controls communication, and when communication is performed in the first communication system, Prior to activation of the first communication system, the system time of the second communication system is acquired in synchronization with the second communication system, and then the system of the first communication system is synchronized with the first communication system. Obtaining a time, calculating a difference between a system time of the first communication system acquired in the acquiring step and a system time of the second communication system, and a base station of the first communication system Information that associates a base station within a predetermined range from the base station and a location registration area of each of a plurality of base stations within the predetermined range And acquiring the neighbor list, and when shifting from communication in the first communication system to communication in the second communication system, based on the system time of the first communication system and the difference (2) A location registration area base of the second communication system related to a location registration area to which a base station within the predetermined range included in the neighbor list belongs when a communication connection to the communication system is attempted and the attempt fails. Searching for a station.

本発明に係る無線端末装置は、第1通信システム及び第2通信システムのいずれでも通信可能な無線端末装置であって、前記第1通信システムから前記第2通信システムに移行する場合に、前記第1通信システムにおける複数の基地局と当該複数の基地局それぞれが属する位置登録エリアとが対応付けられた基地局情報に含まれる基地局が属する位置登録エリアに関連する前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチする。   The wireless terminal device according to the present invention is a wireless terminal device capable of communicating in both the first communication system and the second communication system, and when the first communication system shifts to the second communication system, Location registration of the second communication system related to a location registration area to which a base station included in base station information associated with a plurality of base stations in one communication system and a location registration area to which each of the plurality of base stations belongs is associated Search for base stations in the area.

本発明に係る無線端末装置は、第1通信システム及び第2通信システムのいずれでも通信可能な無線端末装置であって、前記第1通信システムから前記第2通信システムに移行する場合に、ネイバーリストに含まれる基地局が属する位置登録エリアに関連する前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチする。   The wireless terminal device according to the present invention is a wireless terminal device capable of communicating in either the first communication system or the second communication system, and is a neighbor list when moving from the first communication system to the second communication system. The base station in the location registration area of the second communication system related to the location registration area to which the base station included in is included is searched.

本発明によれば、通信システムの切り替えに掛かる時間を短縮することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the time concerning switching of a communication system can be shortened.

図1は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of a smartphone according to the embodiment. 図2は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す正面図である。FIG. 2 is a front view illustrating an appearance of the smartphone according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す背面図である。FIG. 3 is a rear view illustrating an appearance of the smartphone according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るスマートフォンの構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the smartphone according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るコントローラの機能構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration of the controller according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るネイバーリストを示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a neighbor list according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るマッピング情報を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating mapping information according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るCDMAシステムの基地局との同期を行う例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of performing synchronization with the base station of the CDMA system according to the embodiment. 図9は、実施形態に係るスマートフォンにおける電源起動時の処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing processing at the time of power activation in the smartphone according to the embodiment. 図10は、実施形態に係るスマートフォンにおけるハンドオフ時の処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating processing during handoff in the smartphone according to the embodiment. 図11は、実施形態に係るスマートフォンにおける発着信時の処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating processing at the time of outgoing / incoming calls in the smartphone according to the embodiment.

本発明を実施するための実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、無線端末装置の一例として、スマートフォンについて説明する。   Embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Hereinafter, a smartphone will be described as an example of a wireless terminal device.

図1から図3を参照しながら、実施形態に係るスマートフォン1の外観について説明する。図1から図3に示すように、スマートフォン1は、ハウジング20を有する。ハウジング20は、フロントフェイス1Aと、バックフェイス1Bと、サイドフェイス1C1〜1C4とを有する。フロントフェイス1Aは、ハウジング20の正面である。バックフェイス1Bは、ハウジング20の背面である。サイドフェイス1C1〜1C4は、フロントフェイス1Aとバックフェイス1Bとを接続する側面である。以下では、サイドフェイス1C1〜1C4を、どの面であるかを特定することなく、サイドフェイス1Cと総称することがある。   The external appearance of the smartphone 1 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. As shown in FIGS. 1 to 3, the smartphone 1 has a housing 20. The housing 20 includes a front face 1A, a back face 1B, and side faces 1C1 to 1C4. The front face 1 </ b> A is the front of the housing 20. The back face 1 </ b> B is the back surface of the housing 20. The side faces 1C1 to 1C4 are side surfaces that connect the front face 1A and the back face 1B. Hereinafter, the side faces 1C1 to 1C4 may be collectively referred to as the side face 1C without specifying which face.

スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3A〜3Cと、照度センサ4と、近接センサ5と、レシーバ7と、マイク8と、カメラ12とをフロントフェイス1Aに有する。スマートフォン1は、カメラ13をバックフェイス1Bに有する。スマートフォン1は、ボタン3D〜3Fと、外部インターフェイス14とをサイドフェイス1Cに有する。以下では、ボタン3A〜3Fを、どのボタンであるかを特定することなく、ボタン3と総称することがある。   The smartphone 1 includes a touch screen display 2, buttons 3A to 3C, an illuminance sensor 4, a proximity sensor 5, a receiver 7, a microphone 8, and a camera 12 on the front face 1A. The smartphone 1 has a camera 13 on the back face 1B. The smartphone 1 has buttons 3D to 3F and an external interface 14 on the side face 1C. Hereinafter, the buttons 3A to 3F may be collectively referred to as the button 3 without specifying which button.

タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2Aは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELパネル(Organic Electro−Luminescence panel)、又は無機ELパネル(Inorganic Electro−Luminescence panel)等の表示デバイスを備える。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号又は図形等を表示する。   The touch screen display 2 includes a display 2A and a touch screen 2B. The display 2A includes a display device such as a liquid crystal display (Liquid Crystal Display), an organic EL panel (Organic Electro-Luminescence panel), or an inorganic EL panel (Inorganic Electro-Luminescence panel). The display 2A displays characters, images, symbols, graphics, and the like.

タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーンディスプレイ2に対する指、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチスクリーン2Bは、複数の指、又はスタイラスペン等がタッチスクリーンディスプレイ2に接触した位置を検出することができる。   The touch screen 2B detects contact of a finger, a stylus pen, or the like with respect to the touch screen display 2. The touch screen 2B can detect a position where a plurality of fingers, a stylus pen, or the like is in contact with the touch screen display 2.

タッチスクリーン2Bの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式でよい。以下では、説明を簡単にするため、タッチスクリーン2Bがタッチスクリーンディスプレイ2に対する接触を検出する指、又はスタイラスペン等を単に「指」ということがある。   The detection method of the touch screen 2B may be any method such as a capacitance method, a resistive film method, a surface acoustic wave method (or an ultrasonic method), an infrared method, an electromagnetic induction method, and a load detection method. Hereinafter, for the sake of simplicity of explanation, a finger that the touch screen 2B detects contact with the touch screen display 2 or a stylus pen or the like may be simply referred to as a “finger”.

スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bにより検出された接触、接触位置、接触時間又は接触回数に基づいてジェスチャの種別を判別する。ジェスチャは、タッチスクリーンディスプレイ2に対して行われる操作である。スマートフォン1によって判別されるジェスチャには、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウト等が含まれる。   The smartphone 1 determines the type of gesture based on the contact, contact position, contact time, or number of contacts detected by the touch screen 2B. The gesture is an operation performed on the touch screen display 2. The gesture determined by the smartphone 1 includes touch, long touch, release, swipe, tap, double tap, long tap, drag, flick, pinch in, pinch out, and the like.

タッチは、タッチスクリーンディスプレイ2(例えば、表面)に指が接触するジェスチャである。スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2に指が接触するジェスチャをタッチとして判別する。ロングタッチとは、タッチスクリーンディスプレイ2に指が一定時間以上接触するジェスチャである。スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2に指が一定時間以上接触するジェスチャをロングタッチとして判別する。   A touch is a gesture in which a finger contacts the touch screen display 2 (for example, a surface). The smartphone 1 determines a gesture in which a finger contacts the touch screen display 2 as a touch. The long touch is a gesture in which a finger contacts the touch screen display 2 for a predetermined time or more. The smartphone 1 determines a gesture in which a finger contacts the touch screen display 2 for a predetermined time or more as a long touch.

リリースは、指がタッチスクリーンディスプレイ2から離れるジェスチャである。スマートフォン1は、指がタッチスクリーンディスプレイ2から離れるジェスチャをリリースとして判別する。スワイプは、指がタッチスクリーンディスプレイ2上に接触したままで移動するジェスチャである。スマートフォン1は、指がタッチスクリーンディスプレイ2上に接触したままで移動するジェスチャをスワイプとして判別する。   A release is a gesture in which a finger leaves the touch screen display 2. The smartphone 1 determines a gesture in which a finger leaves the touch screen display 2 as a release. The swipe is a gesture that moves while the finger is in contact with the touch screen display 2. The smartphone 1 determines a gesture that moves while the finger is in contact with the touch screen display 2 as a swipe.

タップは、タッチに続いてリリースをするジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いてリリースをするジェスチャをタップとして判別する。ダブルタップは、タッチに続いてリリースをするジェスチャが2回連続するジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いてリリースをするジェスチャが2回連続するジェスチャをダブルタップとして判別する。   A tap is a gesture for releasing following a touch. The smartphone 1 determines a gesture for releasing following a touch as a tap. The double tap is a gesture in which a gesture for releasing following a touch is continued twice. The smartphone 1 determines a gesture in which a gesture for releasing following a touch is continued twice as a double tap.

ロングタップは、ロングタッチに続いてリリースをするジェスチャである。スマートフォン1は、ロングタッチに続いてリリースをするジェスチャをロングタップとして判別する。ドラッグは、移動可能なオブジェクトが表示されている領域を始点としてスワイプをするジェスチャである。スマートフォン1は、移動可能なオブジェクトが表示されている領域を始点としてスワイプをするジェスチャをドラッグとして判別する。   A long tap is a gesture for releasing following a long touch. The smartphone 1 determines a gesture for releasing following a long touch as a long tap. The drag is a gesture for performing a swipe from an area where a movable object is displayed. The smartphone 1 determines, as a drag, a gesture for performing a swipe starting from an area where a movable object is displayed.

フリックは、タッチに続いて指が一方方向へ高速で移動しながらリリースするジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いて指が一方方向へ高速で移動しながらリリースするジェスチャをフリックとして判別する。フリックは、指が画面の上方向へ移動する上フリック、指が画面の下方向へ移動する下フリック、指が画面の右方向へ移動する右フリック、指が画面の左方向へ移動する左フリック等を含む。   The flick is a gesture that is released while the finger moves at high speed in one direction following the touch. The smartphone 1 determines, as a flick, a gesture that is released while the finger moves in one direction at high speed following the touch. Flick: Up flick that moves your finger up the screen, Down flick that moves your finger down the screen, Right flick that moves your finger right in the screen, Left flick that moves your finger left in the screen Etc.

ピンチインは、複数の指が互いに近付く方向にスワイプするジェスチャである。スマートフォン1は、複数の指が互いに近付く方向にスワイプするジェスチャをピンチインとして判別する。ピンチアウトは、複数の指が互いに遠ざかる方向にスワイプするジェスチャである。スマートフォン1は、複数の指が互いに遠ざかる方向にスワイプするジェスチャをピンチアウトとして判別する。   Pinch-in is a gesture that swipes in a direction in which a plurality of fingers approach each other. The smartphone 1 determines, as a pinch-in, a gesture that swipes in a direction in which a plurality of fingers approach each other. Pinch-out is a gesture that swipes a plurality of fingers away from each other. The smartphone 1 determines a gesture of swiping in a direction in which a plurality of fingers move away from each other as a pinch out.

スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bを介して判別するこれらのジェスチャに従って動作を行う。したがって、利用者にとって直感的で使いやすい操作性が実現される。判別されるジェスチャに従ってスマートフォン1が行う動作は、タッチスクリーンディスプレイ2に表示されている画面に応じて異なる。   The smartphone 1 operates according to these gestures that are determined via the touch screen 2B. Therefore, operability that is intuitive and easy to use for the user is realized. The operation performed by the smartphone 1 according to the determined gesture differs depending on the screen displayed on the touch screen display 2.

図4は、スマートフォン1の構成を示すブロック図である。スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3と、照度センサ4と、近接センサ5と、通信ユニット6と、レシーバ7と、マイク8と、ストレージ9と、コントローラ10と、カメラ12及び13と、外部インターフェイス14と、加速度センサ15と、方位センサ16と、回転検出センサ17とを有する。   FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the smartphone 1. The smartphone 1 includes a touch screen display 2, a button 3, an illuminance sensor 4, a proximity sensor 5, a communication unit 6, a receiver 7, a microphone 8, a storage 9, a controller 10, and cameras 12 and 13. , An external interface 14, an acceleration sensor 15, an orientation sensor 16, and a rotation detection sensor 17.

タッチスクリーンディスプレイ2は、上述したように、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号、又は図形等を表示する。タッチスクリーン2Bは、ジェスチャを検出する。   As described above, the touch screen display 2 includes the display 2A and the touch screen 2B. The display 2A displays characters, images, symbols, graphics, or the like. The touch screen 2B detects a gesture.

ボタン3は、利用者によって操作される。ボタン3は、ボタン3A〜ボタン3Fを有する。コントローラ10はボタン3と協働することによってボタンに対する操作を検出する。ボタンに対する操作は、例えば、クリック、ダブルクリック、プッシュ、及びマルチプッシュである。   The button 3 is operated by the user. The button 3 includes buttons 3A to 3F. The controller 10 detects an operation on the button by cooperating with the button 3. The operation on the button is, for example, click, double click, push, and multi-push.

例えば、ボタン3A〜3Cは、ホームボタン、バックボタン又はメニューボタンである。例えば、ボタン3Dは、スマートフォン1のパワーオン/オフボタンである。ボタン3Dは、スリープ/スリープ解除ボタンを兼ねてもよい。例えば、ボタン3E及び3Fは、音量ボタンである。   For example, the buttons 3A to 3C are a home button, a back button, or a menu button. For example, the button 3D is a power on / off button of the smartphone 1. The button 3D may also serve as a sleep / sleep release button. For example, the buttons 3E and 3F are volume buttons.

照度センサ4は、照度を検出する。例えば、照度とは、光の強さ、明るさ、輝度等である。照度センサ4は、例えば、ディスプレイ2Aの輝度の調整に用いられる。   The illuminance sensor 4 detects illuminance. For example, the illuminance is light intensity, brightness, luminance, or the like. The illuminance sensor 4 is used for adjusting the luminance of the display 2A, for example.

近接センサ5は、近隣の物体の存在を非接触で検出する。近接センサ5は、例えば、タッチスクリーンディスプレイ2が顔に近付けられたことを検出する。   The proximity sensor 5 detects the presence of a nearby object without contact. The proximity sensor 5 detects that the touch screen display 2 is brought close to the face, for example.

通信ユニット6は、無線により通信する。通信ユニット6によって行われる通信方式は、無線通信規格である。例えば、無線通信規格として、2G、3G、4G等のセルラーフォンの通信規格がある。例えば、セルラーフォンの通信規格としては、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA、CDMA2000、PDC、GSM(登録商標)、PHS(Personal Handy−phone System)等がある。例えば、無線通信規格として、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)(登録商標)、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA、NFC(Near Field Communication)等がある。   The communication unit 6 communicates wirelessly. The communication method performed by the communication unit 6 is a wireless communication standard. For example, wireless communication standards include cellular phone communication standards such as 2G, 3G, and 4G. For example, communication standards for cellular phones include LTE (Long Term Evolution), W-CDMA, CDMA2000, PDC, GSM (registered trademark), PHS (Personal Handy-phone System), and the like. Examples of wireless communication standards include WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) (registered trademark), IEEE 802.11, Bluetooth (registered trademark), IrDA, NFC (Near Field Communication), and the like.

ここで、通信ユニット6は、この例においては、音声及びデータ通信用の通信プロトコルであるCDMA2000_1x(以下、CDMAという)方式と、主に高速データ通信に用いられる通信プロトコルであるLTE方式との双方に対応しており、いずれのプロトコルの通信システムでも通信可能である。通信ユニット6は、コントローラ10からの指令に基づいて、いずれかのプロトコルにより基地局と通信を行う。スマートフォン1は、データ通信を行う場合、LTEによる通信を優先し、音声通話を行う場合、CDMAによる通信を用いるものとする。   Here, in this example, the communication unit 6 uses both the CDMA2000_1x (hereinafter referred to as CDMA) system, which is a communication protocol for voice and data communication, and the LTE system, which is a communication protocol mainly used for high-speed data communication. It is possible to communicate with any protocol communication system. The communication unit 6 communicates with the base station using any protocol based on a command from the controller 10. The smartphone 1 prioritizes communication by LTE when performing data communication, and uses communication by CDMA when performing a voice call.

レシーバ7は、コントローラ10から送信される音声信号を音声として出力する。マイク8は、利用者等の音声を音声信号へ変換してコントローラ10へ送信する。なお、スマートフォン1は、レシーバ7に加えて、スピーカをさらに有してもよい。スマートフォン1は、レシーバ7に代えて、スピーカをさらに有してもよい。   The receiver 7 outputs the audio signal transmitted from the controller 10 as audio. The microphone 8 converts the voice of the user or the like into a voice signal and transmits it to the controller 10. The smartphone 1 may further include a speaker in addition to the receiver 7. The smartphone 1 may further include a speaker instead of the receiver 7.

ストレージ9は、プログラム及びデータを記憶する。また、ストレージ9は、コントローラ10の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。ストレージ9は、半導体記憶デバイス、及び磁気記憶デバイス等の任意の記憶デバイスを含んでよい。また、ストレージ9は、複数の種類の記憶デバイスを含んでよい。また、ストレージ9は、メモリカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。   The storage 9 stores programs and data. The storage 9 is also used as a work area for temporarily storing the processing result of the controller 10. The storage 9 may include any storage device such as a semiconductor storage device and a magnetic storage device. The storage 9 may include a plurality of types of storage devices. The storage 9 may include a combination of a portable storage medium such as a memory card and a storage medium reading device.

ストレージ9に記憶されるプログラムには、フォアグランド又はバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラムとが含まれる。アプリケーションは、例えば、ディスプレイ2Aに所定の画面を表示させ、タッチスクリーン2Bによって検出されるジェスチャに応じた処理をコントローラ10に実行させる。制御プログラムは、例えば、OSである。アプリケーション及び制御プログラムは、通信ユニット6による無線通信又は記憶媒体を介してストレージ9にインストールされてもよい。   The programs stored in the storage 9 include an application executed in the foreground or the background and a control program that supports the operation of the application. For example, the application displays a predetermined screen on the display 2A, and causes the controller 10 to execute processing according to the gesture detected by the touch screen 2B. The control program is, for example, an OS. The application and the control program may be installed in the storage 9 via wireless communication by the communication unit 6 or a storage medium.

ストレージ9は、例えば、制御プログラム9A、メールアプリケーション9B、ブラウザアプリケーション9C、設定データ9Zを記憶する。メールアプリケーション9Bは、電子メールの作成、送信、受信、及び表示等のための電子メール機能を提供する。ブラウザアプリケーション9Cは、WEBページを表示するためのWEBブラウジング機能を提供する。テーブル9Dは、キーアサインテーブル等の各種テーブルが格納されている。配置パターンデータベース9Eは、ディスプレイ2Aに表示されるアイコン等の配置パターンが格納されている。   The storage 9 stores, for example, a control program 9A, a mail application 9B, a browser application 9C, and setting data 9Z. The mail application 9B provides an electronic mail function for creating, transmitting, receiving, and displaying an electronic mail. The browser application 9C provides a WEB browsing function for displaying a WEB page. The table 9D stores various tables such as a key assignment table. The arrangement pattern database 9E stores arrangement patterns such as icons displayed on the display 2A.

設定データ9Zは、スマートフォン1の動作に関する各種の設定機能を提供する。具体的には、設定データ9Zには、通信システム内において使用され、基地局から通知される基準時間情報であるシステムタイムが含まれる。また、第1通信システムとしてのLTE方式の通信システムによる通信が行われる場合、設定データ9Zには、LTE方式の通信システムのシステムタイムと、第2通信システムとしてのCDMA方式の通信システムのシステムタイムとの差分が格納されている。なお、以降の説明において、LTE方式の通信システムを単にLTEシステムといい、CDMA方式の通信システムをCDMAシステムという。   The setting data 9Z provides various setting functions related to the operation of the smartphone 1. Specifically, the setting data 9Z includes a system time that is used in the communication system and is reference time information notified from the base station. When communication is performed using the LTE communication system as the first communication system, the setting data 9Z includes the system time of the LTE communication system and the system time of the CDMA communication system as the second communication system. The difference between and is stored. In the following description, the LTE communication system is simply referred to as an LTE system, and the CDMA communication system is referred to as a CDMA system.

制御プログラム9Aは、スマートフォン1を稼働させるための各種制御に関する機能を提供する。制御プログラム9Aは、例えば、通信ユニット6、レシーバ7、及びマイク8等を制御することによって、通話を実現させる。制御プログラム9Aが提供する機能には、タッチスクリーン2Bを介して検出されたジェスチャに応じて、ディスプレイ2Aに表示されている情報を変更する等の各種制御を行う機能が含まれる。なお、制御プログラム9Aが提供する機能は、メールアプリケーション9B等の他のプログラムが提供する機能と組み合わせて利用されることがある。   The control program 9A provides functions related to various controls for operating the smartphone 1. The control program 9A realizes a call by controlling the communication unit 6, the receiver 7, the microphone 8, and the like, for example. The function provided by the control program 9A includes a function of performing various controls such as changing information displayed on the display 2A according to a gesture detected via the touch screen 2B. Note that the functions provided by the control program 9A may be used in combination with functions provided by other programs such as the mail application 9B.

コントローラ10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。コントローラ10は、通信ユニット6等の他の構成要素が統合されたSoC(System−on−a−chip)等の集積回路であってもよい。コントローラ10は、スマートフォン1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。   The controller 10 is, for example, a CPU (Central Processing Unit). The controller 10 may be an integrated circuit such as a SoC (System-on-a-chip) in which other components such as the communication unit 6 are integrated. The controller 10 controls various operations of the smartphone 1 to realize various functions.

具体的には、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行して、ディスプレイ2A及び通信ユニット6等を制御することによって各種機能を実現する。コントローラ10は、タッチスクリーン2B、ボタン3、加速度センサ15等の各種検出部の検出結果に応じて、制御を変更することもある。   Specifically, the controller 10 executes instructions included in the program stored in the storage 9 while referring to the data stored in the storage 9 as necessary, and the display 2A, the communication unit 6 and the like. Various functions are realized by controlling. The controller 10 may change the control according to detection results of various detection units such as the touch screen 2B, the button 3, and the acceleration sensor 15.

コントローラ10は、例えば、制御プログラム9Aを実行することにより、タッチスクリーン2Bを介して検出されたジェスチャに応じて、ディスプレイ2Aに表示されている情報を変更する等の各種制御を実行する。コントローラ10の詳細な機能については後述する。   For example, by executing the control program 9A, the controller 10 executes various controls such as changing information displayed on the display 2A according to a gesture detected via the touch screen 2B. Detailed functions of the controller 10 will be described later.

カメラ12は、フロントフェイス1Aに面している物体を撮影するインカメラである。カメラ13は、バックフェイス1Bに面している物体を撮影するアウトカメラである。   The camera 12 is an in-camera that captures an object facing the front face 1A. The camera 13 is an out camera that captures an object facing the back face 1B.

外部インターフェイス14は、他の装置が接続される端子である。外部インターフェイス14は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、ライトピーク(サンダーボルト)、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。外部インターフェイス14は、Dockコネクタのような専用に設計された端子でもよい。外部インターフェイス14に接続される装置には、例えば、外部ストレージ、スピーカ、通信装置が含まれる。   The external interface 14 is a terminal to which another device is connected. The external interface 14 may be a general-purpose terminal such as a universal serial bus (USB), a high-definition multimedia interface (HDMI), a light peak (thunderbolt), and an earphone microphone connector. The external interface 14 may be a dedicated terminal such as a dock connector. Devices connected to the external interface 14 include, for example, an external storage, a speaker, and a communication device.

加速度センサ15は、スマートフォン1に働く加速度の方向及び大きさを検出する。方位センサ16は、地磁気の向きを検出する。回転検出センサ17は、スマートフォン1の回転を検出する。加速度センサ15、方位センサ16及び回転検出センサ17の検出結果は、スマートフォン1の位置及び姿勢の変化を検出するために、組み合わせて利用される。   The acceleration sensor 15 detects the direction and magnitude of acceleration acting on the smartphone 1. The direction sensor 16 detects the direction of geomagnetism. The rotation detection sensor 17 detects the rotation of the smartphone 1. The detection results of the acceleration sensor 15, the orientation sensor 16, and the rotation detection sensor 17 are used in combination in order to detect changes in the position and orientation of the smartphone 1.

このように構成されるスマートフォン1は、通信システムの切り替えに掛かる時間を短縮することができる。以下に、具体的に構成について説明する。   The smartphone 1 configured as described above can reduce the time required for switching the communication system. The configuration will be specifically described below.

図5は、コントローラ10の機能構成を示すブロック図である。コントローラ10は、システムタイム取得部101と、差分算出部102と、リスト取得部103と、マッピング情報取得部104と、移行部105とを備える。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration of the controller 10. The controller 10 includes a system time acquisition unit 101, a difference calculation unit 102, a list acquisition unit 103, a mapping information acquisition unit 104, and a migration unit 105.

ここで、CS Fallback機能とは、LTE網とCDMA網との位置登録エリアが重複している地域において、LTE網とCLMA網とを連携する着信通知サービスの一つである。
具体的には、このCS Fallback機能は、LTE網に位置登録しているスマートフォン1に対して、CDMA網での着信の発生をLTE網で通知し、この通知を受けたスマートフォン1が、通信ユニット6による通信をCDMA網に通信を切り替えて音声通話を行う、という技術である。この技術では、本来、音声通話をサービスするCDMA網での着信呼び出しであっても、CDMA網の呼び出しのエリアとLTE網の呼び出しのエリアとの連携を網側の管理装置によって行う。これにより、スマートフォン1は、CDMA網又はLTE網の一方で位置登録することで、あたかもCDMA網とLTE網との双方で位置登録しているかのように動作できる。
Here, the CS Fallback function is one of incoming call notification services that link the LTE network and the CLMA network in an area where the location registration areas of the LTE network and the CDMA network overlap.
Specifically, the CS Fallback function notifies the smartphone 1 registered in the LTE network of the occurrence of an incoming call in the CDMA network via the LTE network. 6 is a technique for performing voice communication by switching the communication according to 6 to the CDMA network. In this technique, even when an incoming call is originally made in a CDMA network that services a voice call, the network side management device links the CDMA network call area and the LTE network call area. Thereby, the smartphone 1 can operate as if it is registered in both the CDMA network and the LTE network by registering the location in either the CDMA network or the LTE network.

システムタイム取得部101は、通信ユニット6により、LTEシステムで通信を行う場合、LTEシステムの起動に先立って、CDMAシステムに同期して、CDMAシステムのシステムタイムを取得する。   When communication is performed in the LTE system by the communication unit 6, the system time acquisition unit 101 acquires the system time of the CDMA system in synchronization with the CDMA system before starting the LTE system.

具体的には、システムタイム取得部101は、スマートフォン1の電源起動時に、通信ユニット6を制御して、CDMAシステムとの同期をとらせ、通信ユニット6を介して、CDMAシステムのシステムタイムを取得する。また、システムタイム取得部101は、LTEシステムのハンドオフが生じた場合、通信ユニット6を制御して、このLTEシステムを一旦サスペンドした後、CDMAシステムの基地局をサーチし、補足したCDMAシステムの基地局との同期をとらせる。このようにして、システムタイム取得部101は、CDMAシステムのシステムタイムを取得する。   Specifically, the system time acquisition unit 101 controls the communication unit 6 to synchronize with the CDMA system when the smartphone 1 is powered on, and acquires the system time of the CDMA system via the communication unit 6. To do. In addition, when the LTE system handoff occurs, the system time acquisition unit 101 controls the communication unit 6 to suspend the LTE system, searches for a base station of the CDMA system, and supplements the base of the CDMA system. Synchronize with the station. In this way, the system time acquisition unit 101 acquires the system time of the CDMA system.

このとき、システムタイム取得部101は、CDMAシステムの基地局から通知される同期(sync)チャネル上の同期用のメッセージに基づいて、このCDMAシステムのシステムタイムを算出する。   At this time, the system time acquisition unit 101 calculates the system time of the CDMA system based on the synchronization message on the synchronization (sync) channel notified from the base station of the CDMA system.

差分算出部102は、CDMAシステムのシステムタイムを取得後、通信ユニット6を制御して、LTEシステムを起動させて、LTEシステムとの同期をとらせる。そして、差分算出部102は、通信ユニット6を介して、LTEシステムのシステムタイムを取得する。差分算出部102は、このLTEシステムのシステムタイムと、システムタイム取得部101により取得されたCDMAシステムのシステムタイムとの差分を算出する。差分算出部102は、LTEシステムのシステムタイムと、算出した差分とを設定データ9Zの一部としてストレージ9に記憶させる。これにより、通信ユニット6は、ストレージ9に記憶されているLTEシステムのシステムタイムに基づいて、LTEシステムの同期を維持する。   After obtaining the system time of the CDMA system, the difference calculation unit 102 controls the communication unit 6 to start the LTE system and synchronize with the LTE system. Then, the difference calculation unit 102 acquires the system time of the LTE system via the communication unit 6. The difference calculation unit 102 calculates a difference between the system time of the LTE system and the system time of the CDMA system acquired by the system time acquisition unit 101. The difference calculation unit 102 stores the system time of the LTE system and the calculated difference in the storage 9 as part of the setting data 9Z. Thereby, the communication unit 6 maintains the synchronization of the LTE system based on the system time of the LTE system stored in the storage 9.

リスト取得部103は、通信ユニット6を介して、LTEシステムの基地局から、ネイバーリストを取得する。ネイバーリストは、LTEシステムの基地局と、LTEシステムの位置登録エリアとを関連付けた情報である。具体的には、ネイバーリストは、図6に示されるように、当該LTEシステムの基地局から所定範囲のLTEシステムの基地局と、当該所定範囲の複数の基地局それぞれの位置登録エリアとを関連付けた情報である。リスト取得部103は、通信ユニット6を介して、LTEシステムによる通信開始時に、接続先の基地局からネイバーリストを取得する。また、リスト取得部103は、LTEシステムにおいてハンドオフが生じた場合、通信ユニット6を介して、新たに接続されたLTEシステムの基地局からネイバーリストを取得する。   The list acquisition unit 103 acquires a neighbor list from the base station of the LTE system via the communication unit 6. The neighbor list is information in which a base station of the LTE system is associated with a location registration area of the LTE system. Specifically, as shown in FIG. 6, the neighbor list associates a base station of the LTE system within a predetermined range from the base station of the LTE system and a location registration area of each of the plurality of base stations within the predetermined range. Information. The list acquisition unit 103 acquires a neighbor list from the connection destination base station via the communication unit 6 at the start of communication by the LTE system. In addition, when a handoff occurs in the LTE system, the list acquisition unit 103 acquires a neighbor list from the base station of the newly connected LTE system via the communication unit 6.

マッピング情報取得部104は、LTEシステムによる通信開始時又はハンドオフの発生時に、通信ユニット6を介して、LTEシステムの基地局から、マッピング情報を取得する。図7にマッピング情報の一例を示す。図7に示されているように、マッピング情報は、LTEシステムの位置登録エリアと、CDMAシステムの位置登録エリアとを関連付けた情報である。このマッピング情報では、LTEシステムの位置登録エリアと、CDMAシステムの位置登録エリアとが1対1で関連付けられている。なお、このマッピング情報は、LTEシステムの基地局を管理するMME(Mobility Management Entity)において用いられているマッピング情報の少なくとも一部によって構成されている。マッピング情報取得部104は、取得したマッピング情報をストレージ9に記憶させる。   The mapping information acquisition unit 104 acquires mapping information from the base station of the LTE system via the communication unit 6 at the start of communication by the LTE system or when a handoff occurs. FIG. 7 shows an example of mapping information. As shown in FIG. 7, the mapping information is information that associates the location registration area of the LTE system with the location registration area of the CDMA system. In this mapping information, the location registration area of the LTE system and the location registration area of the CDMA system are associated one-to-one. The mapping information is configured by at least a part of mapping information used in MME (Mobility Management Entity) that manages the base station of the LTE system. The mapping information acquisition unit 104 stores the acquired mapping information in the storage 9.

移行部105は、LTEシステムでの通信中に、CS Fallback機能によりCDMAシステムでの着信が通知されると、通信ユニット6を制御して、LTEシステムでの通信からCDMAシステムでの通信に移行する。同様に、移行部105は、LTEシステムでの通信中に、スマートフォン1のタッチスクリーンディスプレイ2及びボタン3等によって通話の発信要求を受け付けた場合に、通信ユニット6を制御して、LTEシステムでの通信からCDMAシステムでの通信に移行する。   When the CS Fallback function notifies the incoming call in the CDMA system during communication in the LTE system, the transition unit 105 controls the communication unit 6 to shift from communication in the LTE system to communication in the CDMA system. . Similarly, the transition unit 105 controls the communication unit 6 and controls the communication unit 6 in the LTE system when receiving a call request from the touch screen display 2 and the button 3 of the smartphone 1 during communication in the LTE system. Transition from communication to communication in a CDMA system.

この場合、移行部105は、ストレージ9に記憶されているLTEシステムのシステムタイムと差分とに基づいて、CDMAシステムのシステムタイムを算出する。移行部105は、算出されたCDMAシステムのシステムタイムに基づいて通信ユニット6を制御することにより、CDMAシステムの基地局との同期を試行する。   In this case, the migration unit 105 calculates the system time of the CDMA system based on the system time and difference of the LTE system stored in the storage 9. The transition unit 105 attempts to synchronize with the base station of the CDMA system by controlling the communication unit 6 based on the calculated system time of the CDMA system.

移行部105は、CDMAシステムの基地局との同期に成功した場合、通信ユニット6を制御して、CDMAシステムによる通信を開始する。ここで、CDMAシステムの基地局との同期に成功した場合とは、通信ユニット6が、CDMAシステムにおけるページングチャネルのオーバーヘッドメッセージを取得できた場合である。   When the transition unit 105 succeeds in synchronization with the base station of the CDMA system, the transition unit 105 controls the communication unit 6 to start communication by the CDMA system. Here, the case where the synchronization with the base station of the CDMA system is successful is a case where the communication unit 6 can acquire the overhead message of the paging channel in the CDMA system.

他方、CDMAシステムの基地局との同期に失敗した場合とは、通信ユニット6が、CDMAシステムにおけるページングチャネルのオーバーヘッドメッセージを取得できない場合である。
ここで、CDMAシステムの基地局との同期を行う例について説明する。図8は、CDMAシステムの基地局との同期に失敗する例を示す図である。図8に示されるように、LTEシステムの位置登録エリアTA−1は、CDMAシステムの位置登録エリアLA−Aの全体と、LA−Bの一部に対応している。また、各CDMAシステムの位置登録エリアから取得されるシステムタイムは、微小なズレが発生しているものとする。
On the other hand, the case where the synchronization with the base station of the CDMA system fails is a case where the communication unit 6 cannot acquire the overhead message of the paging channel in the CDMA system.
Here, an example of performing synchronization with the base station of the CDMA system will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating an example in which synchronization with the base station of the CDMA system fails. As shown in FIG. 8, the location registration area TA-1 of the LTE system corresponds to the entire location registration area LA-A of the CDMA system and a part of LA-B. Further, it is assumed that the system time acquired from the location registration area of each CDMA system has a slight deviation.

例えば、図8(a)に示すように、CDMAシステムの位置登録エリアLA−Aに対応した位置X1でLTEシステムの通信を開始すると、コントローラ10は、CDMAシステムの位置登録エリアLA−Aの基地局からシステムタイムを取得する。その後、コントローラ10は、LTEシステムの位置登録エリアTA−1の基地局から取得したシステムタイムと、位置登録エリアLA−Aの基地局からシステムタイムとの差分を算出し、算出された差分をストレージ9に記憶させる。   For example, as shown in FIG. 8 (a), when communication of the LTE system is started at a position X1 corresponding to the location registration area LA-A of the CDMA system, the controller 10 moves to the base of the location registration area LA-A of the CDMA system. Get the system time from the station. Thereafter, the controller 10 calculates a difference between the system time acquired from the base station in the location registration area TA-1 of the LTE system and the system time from the base station in the location registration area LA-A, and stores the calculated difference in the storage. 9

その後、スマートフォン1が、図8(b)に示すように、LTEシステムの位置登録エリアTA−1に対応し、かつ、CDMAシステムの位置登録エリアLA−Bに対応する位置X2に移動したとする。この場合に、スマートフォン1で発着信が発生すると、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されている差分と、LTEシステムの位置登録エリアTA−1から取得したシステムタイムとに基づいて、CDMAシステムのシステムタイムを算出する。算出されるCDMAシステムのシステムタイムは、CDMAシステムの位置登録エリアLA−Aのシステムタイムに対応するものであり、位置登録エリアLA−Bのシステムタイムに対応していない。このため、スマートフォン1とCDMAシステムの基地局とは、同期に失敗する。   Thereafter, as shown in FIG. 8B, the smartphone 1 moves to a position X2 corresponding to the location registration area TA-1 of the LTE system and corresponding to the location registration area LA-B of the CDMA system. . In this case, when an incoming / outgoing call occurs in the smartphone 1, the controller 10 determines whether the system of the CDMA system is based on the difference stored in the storage 9 and the system time acquired from the LTE system location registration area TA-1. Calculate time. The calculated system time of the CDMA system corresponds to the system time of the location registration area LA-A of the CDMA system, and does not correspond to the system time of the location registration area LA-B. For this reason, the smartphone 1 and the base station of the CDMA system fail to synchronize.

移行部105は、CDMAシステムの基地局との同期に失敗した場合、通信ユニット6を制御して、リスト取得部103により取得したネイバーリストに含まれる近隣の基地局が属する位置登録エリアに関連するCDMAシステムの位置登録エリアの基地局をサーチする。
このようにすることで、スマートフォン1は、現在通信を行っているLTEシステムの基地局に隣接する基地局に近いCDMAシステムの位置登録エリアについて、基地局をサーチすることができる。すなわち、スマートフォン1は、現在位置に対応するCDMAシステムの位置登録エリアにおいてサーチを行うので、MRU(Most Recent Used)又はPRL(Preferred Roaming List)に基づくサーチに比べて効率的にサーチを行うことができる。これにより、スマートフォン1は、通信システムの切り替えに掛かる時間を短縮することができる。
When the synchronization with the base station of the CDMA system fails, the transition unit 105 controls the communication unit 6 and relates to the location registration area to which the neighboring base station included in the neighbor list acquired by the list acquisition unit 103 belongs. Search for a base station in the location registration area of the CDMA system.
By doing in this way, the smart phone 1 can search a base station about the position registration area of the CDMA system close to the base station adjacent to the base station of the LTE system currently communicating. That is, since the smartphone 1 performs a search in the location registration area of the CDMA system corresponding to the current location, the search can be performed more efficiently than a search based on MRU (Most Recipient Used) or PRL (Preferred Roaming List). it can. Thereby, the smart phone 1 can shorten the time concerning switching of a communication system.

以下に、CDMAシステムの位置登録エリアの基地局をサーチする処理について、より具体的に説明する。
まず、移行部105は、リスト取得部103により取得されたネイバーリストから、現在通信を行っているLTEシステムの基地局の所定範囲内の基地局を特定する。
続いて、移行部105は、ストレージ9に記憶されているマッピング情報に基づいて、特定された所定範囲内の基地局が属するLTEシステムの位置登録エリアに関連付けられたCDMAシステムの位置登録エリアを特定する。ここで、移行部105は、マッピング情報に含まれているLTEシステムの位置登録エリアのうち、現在、スマートフォン1が所在しているLTEシステムの位置登録エリアを除外し、その後、CDMAシステムの位置登録エリアを特定する。続いて、移行部105は、通信ユニット6を制御して、CDMAシステムの特定された位置登録エリアの基地局をサーチする。
Hereinafter, a process for searching for a base station in the location registration area of the CDMA system will be described more specifically.
First, the transition unit 105 identifies, from the neighbor list acquired by the list acquisition unit 103, a base station within a predetermined range of the LTE system base station that is currently communicating.
Subsequently, the migration unit 105 specifies the location registration area of the CDMA system associated with the location registration area of the LTE system to which the base station within the specified range belongs based on the mapping information stored in the storage 9 To do. Here, the transition unit 105 excludes the location registration area of the LTE system in which the smartphone 1 is currently located from the location registration area of the LTE system included in the mapping information, and then the location registration of the CDMA system. Identify the area. Subsequently, the transition unit 105 controls the communication unit 6 to search for a base station in the specified location registration area of the CDMA system.

このようにすることで、スマートフォン1は、マッピング情報に基づいて、現在通信を行っているLTEシステムの基地局に隣接する基地局に近いCDMAシステムの位置登録エリアを特定することができる。   By doing in this way, the smart phone 1 can pinpoint the location registration area of the CDMA system close | similar to the base station adjacent to the base station of the LTE system which is communicating now based on mapping information.

また、スマートフォン1は、CDMAシステムの基地局との同期に失敗した場合に、CDMAシステムの位置登録エリアの優先度を所定条件に基づいて決定し、当該優先度の高い順に、CDMAシステムの位置登録エリアの基地局をサーチするようにしてもよい。   Further, when synchronization with the base station of the CDMA system fails, the smartphone 1 determines the priority of the location registration area of the CDMA system based on a predetermined condition, and registers the location of the CDMA system in descending order of the priority. You may make it search the base station of an area.

すなわち、移行部105は、ネイバーリストから、現在スマートフォン1が位置しているLTEシステムの位置登録エリアに対応する基地局を除いたうえで、ネイバーリストに含まれている複数の基地局それぞれから発信される電波の強度(電界強度)の情報を取得する。   That is, the transition unit 105 removes the base station corresponding to the location registration area of the LTE system where the smartphone 1 is currently located from the neighbor list, and then transmits from each of the plurality of base stations included in the neighbor list. Get information on the strength (electric field strength) of the radio waves.

続いて、移行部105は、マッピング情報に基づいて、電界強度の強い基地局に対応するLTEシステムの位置登録エリアに関連付けられているCDMAシステムの位置登録エリアを特定し、この位置登録エリアの優先度が高くなるように優先度を決定する。これにより、電界強度が最も強いLTEシステムの基地局に対応するCDMAシステムの位置登録エリアの優先度は最も高くなる。他方、電界強度が最も弱いLTEシステムの基地局に対応するCDMAシステムの位置登録エリアの優先度は最も低くなる。続いて、移行部105は、通信ユニット6を制御して、優先度が高いCDMAシステムの位置登録エリアから順に、CDMAシステムの基地局のサーチを行う。   Subsequently, based on the mapping information, the transition unit 105 identifies the location registration area of the CDMA system associated with the location registration area of the LTE system corresponding to the base station having a strong electric field strength, and prioritizes this location registration area. The priority is determined so that the degree becomes higher. Thereby, the priority of the location registration area of the CDMA system corresponding to the base station of the LTE system with the strongest electric field strength is the highest. On the other hand, the priority of the location registration area of the CDMA system corresponding to the base station of the LTE system having the weakest electric field strength is the lowest. Subsequently, the transition unit 105 controls the communication unit 6 to search for a base station of the CDMA system in order from the location registration area of the CDMA system having a high priority.

このようにすることで、スマートフォン1は、現在通信を行っているLTEシステムの基地局から所定範囲内の基地局に最も近いと考えられるCDMAシステムの位置登録エリアを特定することができる。これにより、スマートフォン1は、スマートフォン1の現在位置に近いCDMAシステムの基地局を優先的にサーチすることができる。   By doing in this way, the smart phone 1 can specify the location registration area of the CDMA system considered to be the closest to the base station within the predetermined range from the base station of the LTE system that is currently communicating. Thereby, the smartphone 1 can preferentially search for a base station of the CDMA system close to the current position of the smartphone 1.

図9は、本実施形態に係るスマートフォン1における電源起動時の処理を示すフローチャートである。なお、図9の処理は、コントローラ10が通信ユニット6を適宜制御することにより実行されるものとする。   FIG. 9 is a flowchart showing processing at the time of power activation in the smartphone 1 according to the present embodiment. 9 is executed by the controller 10 appropriately controlling the communication unit 6.

ステップS1において、スマートフォン1の電源がONになると、コントローラ10は、所定の起動処理を実行し、基地局の捕捉及び位置登録の処理を開始する。   In step S1, when the power of the smartphone 1 is turned on, the controller 10 executes a predetermined activation process and starts a process of capturing a base station and registering a location.

ステップS2において、コントローラ10は、CDMAシステムをサーチし、パイロットチャネルを捕捉する。   In step S2, the controller 10 searches for a CDMA system and acquires a pilot channel.

ステップS3において、コントローラ10は、CDMAシステムと符号同期してsyncチャネルを受信し、システムタイムを取得する。   In step S3, the controller 10 receives the sync channel in code synchronization with the CDMA system, and acquires the system time.

ステップS4において、コントローラ10は、ステップS3で取得したCDMAシステムのシステムタイムをストレージ9に記憶する。   In step S4, the controller 10 stores the system time of the CDMA system acquired in step S3 in the storage 9.

ステップS5において、コントローラ10は、ステップS3で取得したシステムタイムに基づいてCDMAシステムと時間同期する。そして、コントローラ10は、周辺チャネルや基地局位置等を取得するため、さらに、コントローラ10は、次回に同じCDMAシステムとの通信を確立するための情報(周波数チャネル、PN情報等)を取得するために、ページングチャネルのオーバーヘッドメッセージを受信する。   In step S5, the controller 10 synchronizes with the CDMA system based on the system time acquired in step S3. The controller 10 acquires peripheral channels and base station positions, and the controller 10 acquires information (frequency channel, PN information, etc.) for establishing communication with the same CDMA system next time. In addition, a paging channel overhead message is received.

ステップS6において、コントローラ10は、CDMAシステムよりも優先されるLTEシステムを起動させるために、CDMAシステムをサスペンドする。   In step S6, the controller 10 suspends the CDMA system in order to activate the LTE system that has priority over the CDMA system.

ステップS7において、コントローラ10は、LTEシステムを起動し、同期処理を開始する。   In step S7, the controller 10 activates the LTE system and starts the synchronization process.

ステップS8において、コントローラ10は、同期したLTEシステムのシステムタイムを取得する。   In step S8, the controller 10 acquires the system time of the synchronized LTE system.

ステップS9において、コントローラ10は、ステップS8で取得したLTEシステムのシステムタイムと、ステップS3で取得したCDMAシステムのシステムタイムとの差分を算出し、ストレージ9に記憶させる。   In step S9, the controller 10 calculates the difference between the system time of the LTE system acquired in step S8 and the system time of the CDMA system acquired in step S3, and stores the difference in the storage 9.

ステップS10において、コントローラ10は、LTEシステムにおいて着信待ち受け状態となり、LTEでのデータ通信が可能となると共に、CS Fallback機能によるCSMAシステムの着信通知の受信が可能となる。   In step S10, the controller 10 enters an incoming call waiting state in the LTE system, enables data communication in the LTE, and receives an incoming notification of the CSMA system by the CS Fallback function.

図10は、本実施形態に係るスマートフォン1におけるハンドオフ時の処理を示すフローチャートである。なお、図10の処理は、コントローラ10が通信ユニット6を適宜制御することにより実行されるものとする。   FIG. 10 is a flowchart showing processing during handoff in the smartphone 1 according to the present embodiment. 10 is executed by the controller 10 appropriately controlling the communication unit 6.

ステップS11において、コントローラ10は、基地局からの電波状況の変化に基づいて、LTEシステムのエリアを変更するハンドオフを実行する。   In step S11, the controller 10 executes a handoff for changing the area of the LTE system based on a change in radio wave condition from the base station.

ステップS12において、コントローラ10は、ハンドオフ先のLTEシステムのシステムタイムを取得し、ストレージ9に記憶させる。さらに、コントローラ10は、ハンドオフ先のLTEシステムの基地局から、ネイバーリスト及びマッピング情報を取得する。   In step S <b> 12, the controller 10 acquires the system time of the handoff destination LTE system and stores it in the storage 9. Furthermore, the controller 10 acquires a neighbor list and mapping information from the base station of the LTE system of the handoff destination.

ステップS13において、コントローラ10は、CDMAシステムを捕捉するために、一旦、LTEシステムをサスペンドする。   In step S13, the controller 10 once suspends the LTE system in order to acquire the CDMA system.

ステップS14において、コントローラ10は、CDMAシステムをサーチし、パイロットチャネルを捕捉する。なお、コントローラ10は、ステップS12において取得したマッピング情報に基づいてサーチ対象を限定してサーチする。   In step S14, the controller 10 searches for a CDMA system and acquires a pilot channel. Note that the controller 10 searches by limiting the search target based on the mapping information acquired in step S12.

ステップS15において、コントローラ10は、CDMAシステムと符号同期してsyncチャネルを受信し、システムタイムを取得する。   In step S15, the controller 10 receives the sync channel in code synchronization with the CDMA system, and acquires the system time.

ステップS16において、コントローラ10は、ステップS15で取得したCDMAシステムのシステムタイムをストレージ9に記憶させる。   In step S16, the controller 10 stores the system time of the CDMA system acquired in step S15 in the storage 9.

ステップS17において、コントローラ10は、ステップS15で取得したシステムタイムに基づいてCDMAシステムと時間同期し、次回に同じCDMAシステムと通信を確立するための情報(周波数チャネル、PN情報等)を取得するために、ページングチャネルのオーバーヘッドメッセージを受信する。   In step S17, the controller 10 synchronizes with the CDMA system based on the system time acquired in step S15, and acquires information (frequency channel, PN information, etc.) for establishing communication with the same CDMA system next time. In addition, a paging channel overhead message is received.

ステップS18において、コントローラ10は、ステップS12で取得したLTEシステムのシステムタイムと、ステップS15で取得したCDMAシステムのシステムタイムとの差分を算出し、ストレージ9に記憶させる。   In step S18, the controller 10 calculates the difference between the system time of the LTE system acquired in step S12 and the system time of the CDMA system acquired in step S15, and stores it in the storage 9.

ステップS19において、コントローラ10は、ステップS13でサスペンドしたLTEシステムを起動させるために、CDMAシステムをサスペンドする。   In step S19, the controller 10 suspends the CDMA system in order to activate the LTE system suspended in step S13.

ステップS20において、コントローラ10は、LTEシステムを起動して着信待ち受け状態となり、LTEシステムでのデータ通信が可能となると共に、CS Fallback機能によるCDMAシステムの着信通知の受信が可能となる。   In step S20, the controller 10 activates the LTE system to enter an incoming call waiting state, enables data communication in the LTE system, and receives an incoming call notification in the CDMA system by the CS Fallback function.

なお、本処理において、ステップS18におけるシステムタイムの差分の算出は、ステップS20におけるLTEシステムの起動後に取得したシステムタイムを用いてもよい。   In this process, the system time difference obtained in step S18 may be calculated using the system time acquired after the LTE system is activated in step S20.

図11は、本実施形態に係るスマートフォン1における発着信時の処理を示すフローチャートである。なお、図11の処理は、コントローラ10が通信ユニット6を適宜制御することにより実行されるものとする。   FIG. 11 is a flowchart showing processing at the time of outgoing / incoming calls in the smartphone 1 according to the present embodiment. Note that the processing in FIG. 11 is executed by the controller 10 appropriately controlling the communication unit 6.

ステップS21において、コントローラ10は、CS Fallback機能により、CDMAシステムの着信通知メッセージを受信、又は、発信操作を受け付ける。   In step S <b> 21, the controller 10 receives an incoming notification message of the CDMA system or accepts an outgoing operation by the CS Fallback function.

ステップS22において、コントローラ10は、ステップS21で受信した着信通知に対して、LTEシステムにより応答した後、通話処理を開始するためにCDMAシステムを起動させる。   In step S22, after responding to the incoming call notification received in step S21 by the LTE system, the controller 10 activates the CDMA system to start call processing.

ステップS23において、コントローラ10は、LTEシステムのシステムタイムに、ストレージ9に記憶されている差分を加算して、CDMAシステムのシステムタイムを算出する。   In step S23, the controller 10 calculates the system time of the CDMA system by adding the difference stored in the storage 9 to the system time of the LTE system.

ステップS24において、コントローラ10は、ステップS23で算出したシステムタイムを用いて、CDMAシステムと同期をとり、ページングチャネルの受信を試みる。   In step S24, the controller 10 attempts to receive the paging channel in synchronization with the CDMA system using the system time calculated in step S23.

ステップS25において、コントローラ10は、CDMAシステムにおいて、ページングチャネルのオーバーヘッドメッセージを受信できたか否かを判定する。コントローラ10は、この判定がYESの場合、ステップS26に処理を移し、判定がNOの場合、ステップS27に処理を移す。   In step S25, the controller 10 determines whether or not the paging channel overhead message has been received in the CDMA system. If this determination is YES, the controller 10 moves the process to step S26, and if the determination is NO, the controller 10 moves the process to step S27.

ステップS26において、コントローラ10は、CDMAシステムにおいてトラフィックチャネルに移行し、通話処理を実行する。   In step S26, the controller 10 shifts to a traffic channel in the CDMA system and executes call processing.

ステップS27において、コントローラ10は、ステップS23で算出したシステムタイムによってCDMAシステムとの時間同期に失敗したので、ネイバーリストに基づいて、現在通信中のLTEシステムの基地局から所定範囲内のLTEシステムの基地局の電界強度を測定する。   In step S27, the controller 10 has failed in time synchronization with the CDMA system due to the system time calculated in step S23. Therefore, based on the neighbor list, the controller 10 determines the LTE system within the predetermined range from the base station of the LTE system currently in communication. Measure the field strength of the base station.

ステップS28において、コントローラ10は、サーチ対象の位置登録エリアの優先順位を決定する。具体的には、コントローラ10は、ステップS27において測定された電界強度に基づいて、現在通信中のLTEシステムの基地局から所定範囲内の基地局に対応するCDMAシステムの位置登録エリアの優先順位を決定する。   In step S28, the controller 10 determines the priority order of the location registration area to be searched. Specifically, the controller 10 determines the priority of the location registration area of the CDMA system corresponding to the base station within a predetermined range from the base station of the LTE system currently communicating based on the electric field strength measured in step S27. decide.

ステップS29において、コントローラ10は、マッピング情報に基づいて特定されているCDMAシステムの位置登録エリアについて、順位が高いLTEシステムに関連するCDMAシステムの位置登録エリアから順に、CDMAシステムの基地局のサーチを行う。   In step S29, the controller 10 searches for the base station of the CDMA system in order from the location registration area of the CDMA system related to the LTE system having a higher rank with respect to the location registration area of the CDMA system specified based on the mapping information. Do.

ステップS30において、コントローラ10は、捕捉したCDMAシステムのsyncチャネルを受信し、システムタイムを取得する。そして、コントローラ10は、処理をステップS24に戻し、改めてページングチャネルの受信を試みる。   In step S30, the controller 10 receives the acquired sync channel of the CDMA system and acquires the system time. Then, the controller 10 returns the process to step S24 and tries to receive the paging channel again.

以上、本実施形態によれば、スマートフォン1は、リスト取得部103によりLTEシステムの基地局から、当該基地局の所定範囲内の基地局と、当該所定範囲内の複数の基地局の位置登録エリアとを関連付けたネイバーリストを取得し、移行部105により、LTEシステムでの通信からCDMAシステムでの通信に移行する場合に、LTEシステムのシステムタイム及び差分に基づいてCDMAシステムへの通信接続を試行し、当該試行に失敗した場合にネイバーリストに含まれる近隣の基地局が属する位置登録エリアに関連するCDMAシステムの位置登録エリアの基地局をサーチする。   As described above, according to the present embodiment, the smartphone 1 is configured so that the list acquisition unit 103 causes the base station within the predetermined range of the base station and the location registration areas of the plurality of base stations within the predetermined range from the base station of the LTE system. When the transition unit 105 shifts from communication in the LTE system to communication in the CDMA system, the communication unit tries to connect to the CDMA system based on the system time and the difference in the LTE system. If the trial fails, the base station in the location registration area of the CDMA system related to the location registration area to which the neighboring base station included in the neighbor list belongs is searched.

このようにすることで、スマートフォン1は、現在通信を行っているLTEシステムの基地局に隣接する基地局に近いCDMAシステムの位置登録エリアに基づいて、基地局をサーチすることができる。すなわち、スマートフォン1は、現在位置に対応するCDMAシステムの位置登録エリアにおいてサーチを行うので、MRU又はPRLに基づくサーチに比べて効率的にサーチを行うことができる。これにより、スマートフォン1は、通信システムの切り替えに掛かる時間を短縮することができる。   By doing in this way, the smart phone 1 can search a base station based on the location registration area of the CDMA system close to the base station adjacent to the base station of the LTE system currently communicating. That is, since the smartphone 1 performs a search in the location registration area of the CDMA system corresponding to the current location, the smartphone 1 can perform a search more efficiently than a search based on MRU or PRL. Thereby, the smart phone 1 can shorten the time concerning switching of a communication system.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、前述の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. Further, the effects described in the embodiments of the present invention only list the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the above-described embodiments. Absent.

図4及び図5に示したスマートフォン1の構成は一例であり、本発明の要旨を損なわない範囲において適宜変更してよい。
また、本実施形態では、リスト取得部103は、LTEシステムによる通信開始時又はハンドオフの発生時に、接続先のLTEシステムの基地局からネイバーリストを取得することとしたが、これに限らない。例えば、リスト取得部103は、LTEシステムでの通信からCDMAシステムでの通信に移行する場合に、接続先のLTEシステムの基地局からネイバーリストを取得するようにしてもよい。
The configuration of the smartphone 1 shown in FIGS. 4 and 5 is an example, and may be changed as appropriate within a range that does not impair the gist of the present invention.
In the present embodiment, the list acquisition unit 103 acquires the neighbor list from the base station of the connection destination LTE system at the start of communication by the LTE system or when a handoff occurs, but the present invention is not limited to this. For example, the list acquisition unit 103 may acquire a neighbor list from a base station of a connection destination LTE system when shifting from communication in the LTE system to communication in the CDMA system.

また、本実施形態では、マッピング情報取得部104は、LTEシステムによる通信開始時又はハンドオフの発生時に、マッピング情報を取得することとしたがこれに限らない。例えば、マッピング情報取得部104は、LTEシステムでの通信からCDMAシステムでの通信に移行する場合に、接続先のLTEシステムの基地局からマッピング情報を取得するようにしてもよい。   In the present embodiment, the mapping information acquisition unit 104 acquires the mapping information at the start of communication by the LTE system or when a handoff occurs, but the present invention is not limited to this. For example, the mapping information acquisition unit 104 may acquire the mapping information from the base station of the connection destination LTE system when shifting from communication in the LTE system to communication in the CDMA system.

なお、図4においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、通信ユニット6による無線通信で他の装置からダウンロードされてもよい。また、図4においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、ストレージ9に含まれる読み取り装置が読み取り可能な記憶媒体に記憶されていてもよい。また、図4においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、外部インターフェイス14に接続される読み取り装置が読み取り可能なCD、DVD、又はBlu−ray等の記憶媒体に記憶されていてもよい。
また、図4に示した各プログラムは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと結合されていてもよい。
4 may be downloaded from another device through wireless communication by the communication unit 6. 4 may be stored in a storage medium that can be read by a reading device included in the storage 9. 4 is stored in a storage medium such as a CD, a DVD, or a Blu-ray that can be read by a reader connected to the external interface 14. May be.
Each program shown in FIG. 4 may be divided into a plurality of modules or may be combined with other programs.

また、前述の実施形態では、無線端末装置の一例として、スマートフォンについて説明したが、無線端末装置は、スマートフォンに限定されない。例えば、無線端末装置は、モバイルフォン、携帯型パソコン、デジタルカメラ、メディアプレイヤ、電子書籍リーダ、ナビゲータ又はゲーム機等の携帯電子機器、あるいは通信機能に特化した通信専用モジュールであってもよい。   Moreover, although the above-mentioned embodiment demonstrated a smart phone as an example of a wireless terminal device, a wireless terminal device is not limited to a smart phone. For example, the wireless terminal device may be a mobile phone, a portable personal computer, a digital camera, a media player, an electronic book reader, a portable electronic device such as a navigator or a game machine, or a communication-dedicated module specialized for a communication function.

1 スマートフォン(無線端末装置)
10 コントローラ(制御部)
101 システムタイム取得部(取得部)
102 差分算出部
103 リスト取得部
104 マッピング情報取得部
105 移行部
1 Smartphone (wireless terminal device)
10 Controller (control unit)
101 System time acquisition unit (acquisition unit)
102 Difference calculation unit 103 List acquisition unit 104 Mapping information acquisition unit 105 Migration unit

Claims (10)

第1通信システム及び第2通信システムのいずれでも通信可能な無線端末装置であって、
前記第1通信システムで通信を行う場合、当該第1通信システムの起動に先立って、前記第2通信システムに同期して当該第2通信システムのシステムタイムを取得し、その後、前記第1通信システムに同期して当該第1通信システムのシステムタイムを取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記第1通信システムのシステムタイムと、前記第2通信システムのシステムタイムとの差分を算出する差分算出部と、
前記第1通信システムの基地局から、当該基地局から所定範囲内の基地局と、当該所定範囲内の複数の基地局それぞれの位置登録エリアとを関連付けた情報としてのネイバーリストを取得するリスト取得部と、
前記第1通信システムでの通信から前記第2通信システムでの通信に移行する場合に、前記第1通信システムのシステムタイム及び前記差分に基づいて前記第2通信システムへの通信接続を試行し、当該試行に失敗した場合に前記ネイバーリストに含まれる前記所定範囲内の基地局が属する位置登録エリアに関連する前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチする移行部と、
を備える無線端末装置。
A wireless terminal device capable of communicating in both the first communication system and the second communication system,
When performing communication in the first communication system, prior to starting up the first communication system, the system time of the second communication system is acquired in synchronization with the second communication system, and then the first communication system is acquired. An acquisition unit for acquiring the system time of the first communication system in synchronization with
A difference calculation unit that calculates a difference between the system time of the first communication system acquired by the acquisition unit and the system time of the second communication system;
List acquisition for acquiring a neighbor list as information in which base stations within a predetermined range from the base station and location registration areas of a plurality of base stations within the predetermined range are associated from the base station of the first communication system And
When transitioning from communication in the first communication system to communication in the second communication system, a communication connection to the second communication system is attempted based on the system time and the difference of the first communication system, A transition unit for searching for a base station in the location registration area of the second communication system related to a location registration area to which a base station within the predetermined range included in the neighbor list belongs when the attempt fails;
A wireless terminal device.
前記移行部は、前記第1通信システムでの通信中に発信要求を受け付けた場合に、前記第1通信システムでの通信から前記第2通信システムでの通信に移行する、
請求項1に記載の無線端末装置。
The transition unit transitions from communication in the first communication system to communication in the second communication system when receiving a call request during communication in the first communication system.
The wireless terminal device according to claim 1.
前記移行部は、前記第1通信システムでの通信中に前記第1通信システムの通信先の基地局から着信通知を受け付けた場合に、前記第1通信システムでの通信から前記第2通信システムでの通信に移行する、
請求項1又は2に記載の無線端末装置。
When the transition unit receives an incoming call notification from a communication destination base station of the first communication system during communication in the first communication system, the transition unit performs communication from the communication in the first communication system to the second communication system. Transition to communication,
The wireless terminal device according to claim 1.
前記第1通信システムの複数の位置登録エリアと、前記第2通信システムの複数の位置登録エリアとを一対一で関連付けたマッピング情報を記憶する記憶部を備え、
前記移行部は、前記試行に失敗した場合に、前記ネイバーリストに基づいて前記所定範囲内の基地局に関連付けられた位置登録エリアを特定し、特定された位置登録エリアに関連付けられた前記第2通信システムの位置登録エリアを前記マッピング情報に基づいて特定し、特定された前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチする、
請求項1から3のいずれか1項に記載の無線端末装置。
A storage unit for storing mapping information in which the plurality of location registration areas of the first communication system and the plurality of location registration areas of the second communication system are associated one-to-one;
The migration unit identifies a location registration area associated with the base station within the predetermined range based on the neighbor list when the trial fails, and the second portion associated with the identified location registration area Specifying a location registration area of the communication system based on the mapping information, and searching for a base station in the specified location registration area of the second communication system;
The radio | wireless terminal apparatus of any one of Claim 1 to 3.
前記移行部は、前記試行に失敗した場合に、前記第2通信システムの位置登録エリアの優先度を所定条件に基づいて決定し、当該優先度の高い順に、前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチする、
請求項1から4のいずれか1項に記載の無線端末装置。
The transition unit, when the trial fails, determines the priority of the location registration area of the second communication system based on a predetermined condition, and the location registration area of the second communication system in descending order of the priority. Search for base stations,
The radio | wireless terminal apparatus of any one of Claim 1 to 4.
前記移行部は、前記試行に失敗した場合に、前記ネイバーリストに含まれる前記所定範囲内の基地局の電界強度の情報を取得し、取得された電界強度の情報に基づいて、電界強度が高い順に前記優先度が高くなるように前記優先度を決定する、
請求項5に記載の無線端末装置。
The transition unit obtains information on the electric field strength of the base station within the predetermined range included in the neighbor list when the trial fails, and the electric field strength is high based on the obtained electric field strength information. The priority is determined so that the priority becomes higher in order.
The wireless terminal device according to claim 5.
前記第1通信システムは、LTE方式の通信システムであり、
前記第2通信システムは、CDMA方式の通信システムである、
請求項1から6のいずれか1項に記載の無線端末装置。
The first communication system is an LTE communication system,
The second communication system is a CDMA communication system.
The radio | wireless terminal apparatus of any one of Claim 1 to 6.
第1通信システム及び第2通信システムのいずれでも通信可能な無線端末装置が通信を制御する通信制御方法であって、
前記第1通信システムで通信を行う場合、当該第1通信システムの起動に先立って、前記第2通信システムに同期して当該第2通信システムのシステムタイムを取得し、その後、前記第1通信システムに同期して当該第1通信システムのシステムタイムを取得するステップと、
前記取得するステップにおいて取得された前記第1通信システムのシステムタイムと前記第2通信システムのシステムタイムとの差分を算出するステップと、
前記第1通信システムの基地局から、当該基地局から所定範囲内の基地局と、当該所定範囲内の複数の基地局それぞれの位置登録エリアとを関連付けた情報としてのネイバーリストを取得するステップと、
前記第1通信システムでの通信から前記第2通信システムでの通信に移行する場合に、前記第1通信システムのシステムタイム及び前記差分に基づいて前記第2通信システムへの通信接続を試行し、当該試行に失敗した場合に前記ネイバーリストに含まれる前記所定範囲内の基地局が属する位置登録エリアに関連する前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチするステップと、を含む制御方法。
A communication control method in which a wireless terminal device capable of communication in either the first communication system or the second communication system controls communication,
When performing communication in the first communication system, prior to starting up the first communication system, the system time of the second communication system is acquired in synchronization with the second communication system, and then the first communication system is acquired. Acquiring the system time of the first communication system in synchronization with
Calculating a difference between the system time of the first communication system acquired in the acquiring step and the system time of the second communication system;
Obtaining a neighbor list as information in which base stations within a predetermined range from the base station and location registration areas of a plurality of base stations within the predetermined range are associated from the base station of the first communication system; ,
When transitioning from communication in the first communication system to communication in the second communication system, a communication connection to the second communication system is attempted based on the system time and the difference of the first communication system, Searching for a base station in the location registration area of the second communication system related to a location registration area to which a base station within the predetermined range included in the neighbor list belongs if the trial fails. .
第1通信システム及び第2通信システムのいずれでも通信可能な無線端末装置であって、
前記第1通信システムから前記第2通信システムに移行する場合に、前記第1通信システムにおける複数の基地局と当該複数の基地局それぞれが属する位置登録エリアとが対応付けられた基地局情報に含まれる基地局が属する位置登録エリアに関連する前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチする、
無線端末装置。
A wireless terminal device capable of communicating in both the first communication system and the second communication system,
When transitioning from the first communication system to the second communication system, the base station information in which the plurality of base stations in the first communication system and the location registration areas to which the plurality of base stations belong is associated Searching for a base station in the location registration area of the second communication system related to the location registration area to which the base station belongs.
Wireless terminal device.
第1通信システム及び第2通信システムのいずれでも通信可能な無線端末装置であって、
前記第1通信システムから前記第2通信システムに移行する場合に、ネイバーリストに含まれる基地局が属する位置登録エリアに関連する前記第2通信システムの位置登録エリアの基地局をサーチする、
無線端末装置。
A wireless terminal device capable of communicating in both the first communication system and the second communication system,
Searching for a base station in the location registration area of the second communication system related to the location registration area to which the base station included in the neighbor list belongs when transitioning from the first communication system to the second communication system;
Wireless terminal device.
JP2012144469A 2012-06-27 2012-06-27 Radio communication device and communication control method Pending JP2014011494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144469A JP2014011494A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Radio communication device and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144469A JP2014011494A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Radio communication device and communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014011494A true JP2014011494A (en) 2014-01-20

Family

ID=50107847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144469A Pending JP2014011494A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Radio communication device and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014011494A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520213A (en) * 2014-07-22 2017-07-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. User equipment and circuit switching fallback switching method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520213A (en) * 2014-07-22 2017-07-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. User equipment and circuit switching fallback switching method
US10257751B2 (en) 2014-07-22 2019-04-09 Huawei Technologies Co., Ltd. User equipment and circuit switched fallback switching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773961B2 (en) Portable electronic devices
JP2013110519A (en) Portable electronic apparatus, control method, and control program
WO2014104173A1 (en) Wireless terminal device
US9949268B2 (en) Portable communication device and communication control method
US20130107779A1 (en) Wireless terminal device, communication control method, and recording medium
JP5702271B2 (en) Wireless terminal apparatus and communication control method
JP5547766B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP2014011494A (en) Radio communication device and communication control method
JP2013135239A (en) Radio terminal device and radio communication method
JP5955129B2 (en) Wireless terminal apparatus and communication control method
JP5979636B2 (en) Communication apparatus and communication control method
JP5837705B2 (en) Communication terminal and storage medium
WO2014057940A1 (en) Wireless communication apparatus and communication control method
JP2013110497A (en) Radio terminal device and communication control method
JP6059256B2 (en) Communication terminal and storage medium
US20150229802A1 (en) Electronic device, control method, and control program
JP2013135240A (en) Radio terminal device and communication control method
JP5967899B2 (en) Wireless terminal apparatus and communication control method
JP5917264B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP6275942B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP2016226025A (en) Electronic apparatus
JP6140972B2 (en) Communication device and communication control method
US20150257075A1 (en) Communication device and communication control method
JP2014027541A (en) Communication device and communication control method
JP2014027540A (en) Communication device and communication control method