JP2014006475A - モノクロ表示用液晶表示装置 - Google Patents

モノクロ表示用液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014006475A
JP2014006475A JP2012143852A JP2012143852A JP2014006475A JP 2014006475 A JP2014006475 A JP 2014006475A JP 2012143852 A JP2012143852 A JP 2012143852A JP 2012143852 A JP2012143852 A JP 2012143852A JP 2014006475 A JP2014006475 A JP 2014006475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
colored layer
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012143852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5886698B2 (ja
Inventor
Yasunari Nagata
康成 永田
Miki Tanaka
美樹 田中
Ryo Tadauchi
諒 忠内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012143852A priority Critical patent/JP5886698B2/ja
Publication of JP2014006475A publication Critical patent/JP2014006475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886698B2 publication Critical patent/JP5886698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示される画像の観察者が望んでいる色調の画像表示を実現することができるモノクロ表示用液晶表示装置を提供する。
【解決手段】モノクロ表示用液晶表示装置1であって、第1の基板2aおよび第2の基板2bと、第1の基板2aに設けられた複数のゲート配線4と、複数のゲート配線4に交差するように設けられた複数のソース配線5と、複数のゲート配線4および複数のソース配線5によって囲まれた画素ごとに設けられた信号電極7と、信号電極7との間で電界を形成するための共通電極8とを備えたモノクロ表示用液晶表示装置1において、第2の基板2bの主面上には、表示される画像のホワイトバランスを調整するための着色層9が設けられており、着色層9は、平面視して信号電極7と共通電極8との間に位置している。
【選択図】図1

Description

本発明は、透過型の液晶表示装置に関し、特に、医療関係の分野において画像表示装置として用いられるモノクロ表示用液晶表示装置に関する。
医療用の画像表示装置としては、透過型のモノクロ表示用液晶表示装置が用いられており、この液晶表示装置で表示される画像の観察者は、例えば、ブルーベースの色調で画像表示させることを望んでいる。したがって、このようなモノクロ表示用液晶表示装置において、光源装置の色調を予め定められた色調に調整することによって観察者が望んでいる色調で画像表示させるものがある。このような液晶表示装置としては、例えば、特許文献1に開示されているものがある。
特開2002−72982号公報
しかしながら、特許文献1に開示された液晶表示装置では、表示される画像の観察者が望んでいる色調の画像表示にするために、光源装置の光源の色調を調整している。このように色調を調整するためには、所望の色調を有する光源装置の光源を選択しなければならず、光源の選択の自由度が少ないという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、光源装置の光源の色調を調整することなく、表示される画像の観察者が望んでいる色調の画像表示にすることができるモノクロ表示用液晶表示装置を提供することにある。
本発明のモノクロ表示用液晶表示装置は、主面同士を対向させて配置された第1の基板および第2の基板と、前記第1の基板および前記第2の基板の間に配置された液晶層と、前記第1の基板の前記主面上に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に交差するように第1の絶縁層を介して設けられた複数のソース配線と、該複数のソース配線を覆うように設けられた第2の絶縁層と、該第2の絶縁層上に設けられた、前記複数のゲート配線および前記複数のソース配線によって囲まれた画素ごとに設けられた信号電極と、該信号電極に隣り合うように前記第2の絶縁層上に設けられた、前記信号電極との間で電界を形成するための共通電極とを備えたモノクロ表示用液晶表示装置において、前記第2の基板の前記主面上には、表示される画像のホワイトバランスを調整するための着色層が設けられており、該着色層は、平面視して前記信号電極と前記共通電極との間に位置していることを特徴とするものである。
また、本発明のモノクロ表示用液晶表示装置は、主面同士を対向させて配置された第1の基板および第2の基板と、前記第1の基板および前記第2の基板の間に配置された液晶層と、前記第1の基板の前記主面上に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に交差するように第1の絶縁層を介して設けられた複数のソース配線と、該複数のソース配線を覆うように設けられた第2の絶縁層と、該第2の絶縁層上に設けられた、前記複数のゲート配線および前記複数のソース配線によって囲まれた画素ごとに設けられた信号電極と、該信号電極に隣り合うように前記第2の絶縁層上に設けられた、前記信号電極と
の間で電界を形成するための共通電極とを備えたモノクロ表示用液晶表示装置において、前記第2の基板の前記主面上には、表示される画像のホワイトバランスを調整するための着色層が設けられており、該着色層は、平面視して一部が前記信号電極と重なっていることを特徴とするものである。
本発明のモノクロ表示用液晶表示装置によれば、表示される画像の観察者が望んでいる色調の画像表示を実現することができるという効果を奏する。
第1の実施の形態に係るモノクロ表示用液晶表示装置の画素部の平面図である。 図1に示すモノクロ表示用液晶表示装置をA−A線で切断した断面図である。 (a)は図1に示すモノクロ表示用液晶表示装置の画素部における第1の基板の平面図、(b)は図1に示すモノクロ表示用液晶表示装置の画素部における第2の基板の平面図である。 第2の実施の形態に係るモノクロ表示用液晶表示装置の画素部の平面図である。 図4に示すモノクロ表示用液晶表示装置をB−B線で切断した断面図である。 (a)は図4に示すモノクロ表示用液晶表示装置の画素部における第1の基板の平面図、(b)は図4に示すモノクロ表示用液晶表示装置の画素部における第2の基板の平面図である。 第2の実施の形態に係る他の例のモノクロ表示用液晶表示装置の断面図である。 (a)は図7に示すモノクロ表示用液晶表示装置の画素部における第1の基板の平面図、(b)は図7に示すモノクロ表示用液晶表示装置の画素部における第2の基板の平面図である。 第2の基板に配置される着色層の配置状態を説明する説明図である。 第2の基板に配置される着色層の他の配置状態を説明する説明図である。 (a)は図1に示すモノクロ液晶表示装置の他の例の画素部における第1の基板の平面図、(b)は図1に示すモノクロ液晶表示装置の画素部における第2の基板の平面図である。 第2の基板に配置される着色層の他の配置状態を説明する説明図である。 第3の実施の形態に係るモノクロ液晶表示装置の画素部の平面図である。 図13に示すモノクロ液晶表示装置をC−C線で切断した断面図である。 第4の実施の形態に係るモノクロ液晶表示装置の画素部の平面図である。
<実施の形態1>
以下、本発明の第1の実施の形態(実施の形態1という)に係るモノクロ表示用液晶表示装置1について、図1乃至図3を参照しながら説明する。
実施の形態1に係るモノクロ表示用液晶表示装置1は、図1乃至図3に示すような構成であり、主面同士を対向させて配置された第1の基板2aおよび第2の基板2bと、第1の基板2aおよび第2の基板2bの間に配置された液晶層3と、第1の基板2aの主面上に設けられた複数のゲート配線4と、複数のゲート配線4に交差するように第1の絶縁層6aを介して設けられた複数のソース配線5と、複数のソース配線5を覆うように設けられた第2の絶縁層6bと、第2の絶縁層6b上に設けられた、複数のゲート配線4および
複数のソース配線5によって囲まれた画素ごとに設けられた信号電極7と、信号電極7に隣り合うように第2の絶縁層6b上に設けられた、信号電極7との間で電界を形成するための共通電極8とを備えたモノクロ表示用液晶表示装置1において、第2の基板2bの主面上には、表示される画像のホワイトバランスを調整するための着色層9が設けられており、着色層9は、平面視して信号電極7と共通電極8との間に位置している。
モノクロ表示用液晶表示装置1は、図1乃至図3に示すように、主面同士を互いに対向させて配置された第1の基板2aおよび第2の基板2bを備えており、第1の基板2aおよび第2の基板2bの間には液晶層3が配置されている。第1の基板2aおよび第2の基板2bは、例えば、ガラス基板、プラスチック基板等の透光性を有する材料からなる。
また、モノクロ表示用液晶表示装置1は、第1の基板2aと第2の基板2bとの対向する主面のうちの第1の基板2aの主面上に複数のゲート配線4が設けられている。そして、複数のソース配線5が、複数のゲート配線4に交差するように第1の絶縁層6aを介して設けられている。また、ゲート配線4とソース配線5との交差部の近傍には薄膜トランジスタ2cが設けられている。第1の絶縁層6aは、例えば、窒化ケイ素または酸化ケイ素等の絶縁性を有する材料からなる。なお、第1の絶縁層6aは、ゲート絶縁層である。
ゲート配線4は、駆動用半導体素子(図示せず)から供給される電圧を薄膜トランジスタ2cに印加する機能を有する。また、ソース配線5は、薄膜トランジスタ2cを介して、駆動用半導体素子から供給される信号電圧を信号電極7に印加する機能を有する。なお、ゲート配線4またはソース配線5は、例えば、アルミニウム、モリブデン、チタン、ネオジウム、クロムまたは銅等あるいはこれらを含む合金からなる。
そして、第2の絶縁層6bが複数のソース配線5を覆うように設けられている。第2の絶縁層6bは、例えば、窒化ケイ素または酸化ケイ素等の絶縁性を有する材料、または、アクリル系樹脂またはエポキシ系樹脂等の絶縁性を有する材料からなる。また、第2の絶縁層6bは、例えば、窒化ケイ素または酸化ケイ素等の絶縁性を有する材料からなる第1層と、例えば、アクリル系樹脂またはエポキシ系樹脂等の絶縁性を有する材料からなる第2層とで構成されていてもよい。
信号電極7は、第2の絶縁層6b上に複数のゲート配線4および複数のソース配線5によって囲まれた画素ごとに設けられている。信号電極7は、コンタクトホールを介して薄膜トランジスタ2cと電気的に接続されている。また、共通電極8は、信号電極7に隣り合うように第2の絶縁層6b上に設けられている。
すなわち、モノクロ表示用液晶表示装置1は、第1の基板2aの主面上に設けられた信号電極7および共通電極8との間で電界を発生させて液晶分子の方向を制御する横電界方式である。なお、信号電極7と共通電極8とは、平面視して互いに平行になるように設けられている。また、信号電極7および共通電極8は、ITO等の透光性および導電性を有する材料からなる。モノクロ表示用液晶表示装置1は、図1乃至図3に示すように、1本の信号電極7に対して、共通電極8が両側に設けられているが、これに限らない。例えば、2本の信号電極7を設けて、それぞれの信号電極7に対して、共通電極8が両側に設けられている構成であってもよい。
また、第1の基板2aおよび第2の基板2bのそれぞれの対向面には、配向処理が施された配向膜(図示せず)が設けられており、配向膜同士の間には液晶が配置されている。配向膜は、例えば、ポリイミド樹脂等の材料からなる。また、配向膜の膜厚は、例えば、0.04(μm)〜0.1(μm)である。
また、モノクロ表示用液晶表示装置1は、第1の基板2aおよび第2の基板2bの対向面とは反対の外側面には偏光板(図示せず)が配設される。また、第1の基板2a側の偏光板の外側には光源装置11が配設される。光源装置11は、例えば、冷陰極管またはLED素子等を光源としている。
ここで、着色層9は、第2の基板2bの主面上に、モノクロ表示用液晶表示装置1に表示される画像のホワイトバランスを調整するために設けられている。そして、着色層9は、平面視して信号電極7と共通電極8との間に位置している。着色層9は、可視光のうち特定の波長のみを透過させる機能を有しており、信号電極7または共通電極8に平行に設けられているが、これに限らない。着色層9は、信号電極7と共通電極8との間に位置していればよい。
また、光源装置11等の影響によって、信号電極7と共通電極8との間は、例えば、黄色等に着色しやすい領域である。したがって、信号電極7と共通電極8との間に着色層9を配置することによって、モノクロ表示用液晶表示装置1は、効果的に色調を調整することができる。
光源装置11からモノクロ表示用液晶表示装置1に入射された光は、着色層9を透過することによって着色される。したがって、モノクロ表示用液晶表示装置1の画像表示の色調は、着色層9によって決定されることになる。また、着色層9は、例えば、液晶表示装置のカラーフィルタに用いられる着色レジストであり、染料または顔料が添加された樹脂である。着色層9は、例えば、第2の基板2bの主面上にフォトリソグラフィ法によって設けられる。
モノクロ表示用液晶表示装置1は、表示される画像の観察者が望んでいる色調の画像表示にするために、例えば、ブルーベースの色調であれば、ブルーベースとなるような着色層9が適宜選択されて第2の基板2bの主面上の信号電極7と共通電極8との間に設けられる。また、グリーンベースの色調であれば、グリーンベースとなるような着色層9が適宜選択されて第2の基板2bの主面上の信号電極7と共通電極8との間に設けられる。すなわち、モノクロ表示用液晶表示装置1は、第2の基板2bの主面上に着色層9を設けることによって、表示される画像のホワイトバランスを調整することができる。
例えば、モノクロ表示用液晶表示装置1をブルーベースの色調で画像表示させる場合には、CIE色度図上の座標点(x、y)において、画像表示される白表示の際の色度座標が、0.26<x<0.3、0.265<y<0.305の範囲内になるように設定される。
したがって、ブルーベースの色調を有する着色層9を調整することによって、モノクロ表示用液晶表示装置1は、上述の範囲内になるようなブルーベースの色調にすることができる。白表示の際の色度は、例えば、着色層9に添加されている青色系の染料または顔料の含有量、着色層9の膜厚または着色層9の画素内での占有面積等で調整することができる。
例えば、着色層9の厚みが、0.8(μm)〜1.2(μm)であり、CIE色度図上の座標点(x、y)が、0.16<x<0.18、0.165<y<0.185の範囲内にある場合には、白表示を上述の範囲内にするためには、画素内に設けられる着色層9の占有面積は、画素の開口領域(光源装置11の光が透過する領域)に対して、15%〜45%の範囲に設定される。なお、この場合の光源装置11の色度は、CIE色度図上の座標点(x、y)で、(0.31、0.32)である。
また、モノクロ表示用液晶表示装置1では、着色層9は、第2の基板2bの主面上に四角形状で設けられているが、着色層9の形状は、これに限らない。着色層9は、例えば、図11に示すように、第2の基板2bの主面上に円形状に設けることができる。このように、着色層9を円形状に設けることによって、着色層9が設けられていない領域を小さくすることができるため、第3の絶縁層6cによって平坦性を向上させることができる。
また、着色層9を円形状に設けることによって、着色層9を画素内に均一に配置することができる。したがって、白表示において画素内に着色層9が視認される、すなわち、画像表示がざらついて見えることを抑制することができる。着色層9の形状は、信号電極7と共通電極8との間に配置して設けることができる形状であればよい。なお、円形状の着色層9の個数は適宜選択されて設けられる。
第2の基板2bの主面上には、遮光層10が、図3(b)に示すように、画素の外周に沿って格子状に設けられている。遮光層10の材料は、例えば、遮光性の高い染料あるいは顔料が添加された樹脂材料、または、クロムまたは酸化クロム等の金属材料からなる。
そして、第2の基板2bの主面上に設けられた着色層9および遮光層10は、第3の絶縁層6cで覆われている。第3の絶縁層6cは、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂等であり、着色層9および遮光層10が設けられた第2の基板2bを平坦化するための平坦化膜である。第3の絶縁層6cの膜厚は、着色層9および遮光層10が設けられた第2の基板2bを平坦化するために、例えば、1(μm)〜3(μm)の範囲で設定される。
また、第2の基板2bの平坦性を向上させるために、着色層9および遮光層10の膜厚は、同じ膜厚で設けることが好ましい。なお、同じ膜厚とは、遮光層10の膜厚に対して、着色層9の膜厚が±20%の範囲内にあることをいう。
モノクロ表示用液晶表示装置1では、図1乃至図3に示すように、同じ色の着色層9が画素内に設けられているが、着色層9は、図9(a)に示すように、第1の着色層9aと第1の着色層9aとは異なる色の第2の着色層9bで構成することができる。そして、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bは、信号電極7と共通電極8との間にそれぞれ独立して設けられる。
したがって、1色では画像表示の色調を調整しにくい場合でも、着色層9が互いに色が異なる第1の着色層9aと第2の着色層9bからなるので、画像表示の色調を広い範囲で調整することができる。また、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bは、四角形状に設けられているが、これに限らず、円形状等であってもよい。
すなわち、モノクロ表示用液晶表示装置1では、着色層9は、図9(a)に示すように、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bが信号電極7と共通電極8との間にそれぞれ独立して設けられていればよい。この場合には、着色層9は、例えば、第1の着色層9aがブルーベースの色調を有する着色レジストであり、第2の着色層9bがグリーンベースの色調を有する着色レジストである。第1の着色層9aおよび第2の着色層9bの着色レジストの色調は所望される画像表示の色調によって適宜選択される。第1の着色層9aおよび第2の着色層9bが設けられる位置または第1の着色層9aおよび第2の着色層9bの画素内での占有面積等は、これに限らず、モノクロ表示用液晶表示装置1が所望の色調になるように適宜選択されて設けられる。
例えば、モノクロ表示用液晶表示装置1において、第1の着色層9aがブルーベースの色調を有する着色レジストであり、さらに、第2の着色層9bがグリーンベースの色調を
有する着色レジストである場合には、CIE色度図上の座標点(x、y)において、表示される白表示の際の色度座標が、0.24<x<0.26、0.295<y<0.315の範囲内になるように設定される。
例えば、第1の着色層9aの厚みが、0.8(μm)〜1.2(μm)で、第2の着色層9bの厚みが、0.8(μm)〜1.2(μm)であり、CIE色度図上の座標点(x、y)において、第1の着色層9aが、0.16<x<0.18、0.165<y<0.185、第2の着色層9bが、0.33<X<0.35、0.535<y<0.555の範囲内にある場合には、白表示を上述の範囲内にするためには、画素内に設けられる着色層9の面積は、画素の開口領域(光源装置11の光が透過する領域)に対して、第1の着色層9aが40%〜60%、第2の着色層9bが25%〜45%の範囲に設定される。なお、この場合の光源装置11の色度は、CIE色度図上の座標点(x、y)で、(0.31、0.32)である。
したがって、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bを調整することによって、モノクロ表示用液晶表示装置1は、色調を上述の範囲内にすることができる。白表示の際の色度は、例えば、第1の着色層9および第2の着色層9bに添加されている青色系、緑色系の染料または顔料の含有量、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bの膜厚または第1の着色層9aおよび第2の着色層9bの画素内での占有面積等で調整することができる。
また、第2の基板2bの平坦性を向上させるために、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bの膜厚は、同じ膜厚で設けることが好ましい。なお、同じ膜厚とは、第1の着色層9aの膜厚に対して、第2の着色層9bの膜厚が±20%の範囲内にあることをいう。
また、第2の基板2bの平坦性を向上させるために、第1の着色層9a、第2の着色層9bおよび遮光層10の膜厚は、同じ膜厚で設けることが好ましい。なお、同じ膜厚とは、遮光層10の膜厚に対して、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bの膜厚が±20%の範囲内にあることをいう。
例えば、モノクロ表示用液晶表示装置1において、上述の着色層9が設けられていない場合には、モノクロ表示用液晶表示装置1の画像表示は、光源装置11の光源の色調が反映されやすい。したがって、モノクロ表示用液晶表示装置1の画像表示の色調を調整するには、例えば、光源装置11の光源の色調を調整する必要があり、画像表示の色調を調整することに対して自由度が高くない。
しかしながら、モノクロ表示用液晶表示装置1では、第2の基板2bの主面上に表示される画像のホワイトバランスを調整するために、着色層9が、平面視して信号電極7と共通電極8との間に位置して設けられているので、着色層9によって画像表示の色調を調整することができる。
これによって、モノクロ表示用液晶表示装置1は、第2の基板2bの主面上に着色層9を設けるとともに、着色層9の形成条件、例えば、着色層9の色度、着色層9の膜厚または着色層9の画素内での占有面積等を調整することによって画像表示の色調を画像の観察者が望んでいる色調に調整することができる。したがって、モノクロ表示用液晶表示装置1は、画像表示の色調調整に対して自由度が高くなる。
本発明は上述の第1の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。以下、他の実施の形態について説明する。なお、他の実施の形態に係る液晶表示装置のうち、第1の実施形態に係るモノクロ表示用液晶表示装置1と同様な部分については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。
<実施の形態2>
以下、本発明の第2の実施の形態(実施の形態2という)に係るモノクロ表示用液晶表示装置1Aについて、図4乃至図6を参照しながら説明する。
実施の形態2に係るモノクロ表示用液晶表示装置1Aは、図4乃至図6に示すような構成であり、主面同士を対向させて配置された第1の基板2aおよび第2の基板2bと、第1の基板2aおよび第2の基板2bの間に配置された液晶層3と、第1の基板2aの主面上に設けられた複数のゲート配線4と、複数のゲート配線4に交差するように第1の絶縁層6aを介して設けられた複数のソース配線5と、複数のソース配線5を覆うように設けられた第2の絶縁層6bと、第2の絶縁層6b上に設けられた、複数のゲート配線4および複数のソース配線5によって囲まれた画素ごとに設けられた信号電極7と、信号電極7に隣り合うように第2の絶縁層6b上に設けられた、信号電極7との間で電界を形成するための共通電極8とを備えたモノクロ表示用液晶表示装置1において、第2の基板2aの主面上には、表示される画像のホワイトバランスを調整するための着色層9が設けられており、着色層9は、平面視して一部が信号電極7と重なっている。
モノクロ表示用液晶表示装置1Aでは、図4に示すように、着色層9は、平面視して一部が信号電極7と重なっている。これによって、着色層9によって画像表示の色調を調整することができる。また、着色層9は、信号電極7と平行に重なるように設けられているが、これに限らない。着色層9は、信号電極7に対して、角度を持って重なるように設けられていてもよい。また、着色層9は、平面視して一部が信号電極7と重なるとともに、一部が共通電極8に重なっていてもよい。
モノクロ表示用液晶表示装置1Aでは、着色層9は、平面視して一部が信号電極7と重なっているので、信号電極7と共通電極8との間に着色層9が設けられていない領域が大きくなる。これによって、モノクロ表示用液晶表示装置1Aは輝度の低下を抑制することができる。
また、着色層9は、平面視して一部が信号電極7と重なっており、他の部分は信号電極7と共通電極8との間に設けられている。信号電極7は、信号電極7と共通電極8との間の領域よりも透過率が低いので、所望の画像表示の色調にするために、着色層9は、着色層9と信号電極8とが重なっている面積よりも信号電極7と共通電極8との間に設けられている面積の方を大きくすることができる。これによって、着色層9と共通電極8との間が狭くなり、第2の基板2bの平坦性を向上させることができる。
また、モノクロ表示用液晶表示装置1Aでは、着色層9が、第2の基板2bの主面上に四角形状で設けられているが、着色層9の形状は、これに限らない。着色層9は、例えば、図12(a)に示すように、第2の基板2bの主面上に円形状に設けることができる。このように、着色層9を円形状に設けることによって、着色層9が設けられていない領域を小さくすることができるため、第3の絶縁層6cによって平坦性を向上させることができる。
また、着色層9を円形状に設けることによって、着色層9を画素内に均一に配置することができる。したがって、白表示において画素内に着色層9が視認される、すなわち、画像表示がざらついて見えることを抑制することができる。
モノクロ表示用液晶表示装置1Aでは、図4乃至図6に示すように、同じ色の着色層9が画素内に設けられているが、着色層9は、図10に示すように、第1の着色層9aと第1の着色層9aとは異なる色の第2の着色層9bで構成することができる。そして、第1
の着色層9aおよび第2の着色層9bは、信号電極7と共通電極8との間にそれぞれ独立して設けられる。1色では画像表示の色調を調整しにくい場合でも、着色層9が、互いに色が異なる第1の着色層9aと第2の着色層9bからなるので、画像表示の色調を広い範囲で調整することができる。
すなわち、モノクロ表示用液晶装置1Aは、着色層9が、図10に示すように、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bがそれぞれ独立して設けられていてもよい。この場合には、着色層9は、例えば、第1の着色層9aがブルーベースの色調を有する着色レジストであり、第2の着色層9bがグリーンベースの色調を有する着色レジストである。第1の着色層9aと第2の着色層9bの着色レジストの色調は所望される画像表示の色調によって適宜選択される。また、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bが設けられる位置または第1の着色層9aおよび第2の着色層9bの占有面積等は、これに限らない。モノクロ表示用液晶表示装置1Aが所望の色調になるように適宜選択されて設けられる。
また、モノクロ表示用液晶表示装置1Bは、図7および図8に示すように、モノクロ表示用液晶表示装置1Aの形態に実施の形態1をさらに追加して一緒に適用することができる。すなわち、着色層9は、信号電極7に重なるように設けられ、そして、信号電極7と共通電極8との間にも配置させて設けることができる。これによって、着色層9は画素内に広い面積で設けることができる。この場合には、モノクロ表示用液晶表示装置1Bは、図12(b)に示すように、着色層9を第2の基板2bの主面上に円形状に設けることができる。
さらに、モノクロ表示用液晶表示装置1Bは、図9(b)に示すように、第1の着色層9aと第1の着色層9aとは異なる色の第2の着色層9bで着色層9を構成することができる。そして、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bは、それぞれ独立して設けることができる。1色では画像表示の色調を調整しにくい場合でも、着色層9が、互いに色が異なる第1の着色層9aと第2の着色層9bとからなるので、画像表示の色調を広い範囲で調整することができる。
また、着色層9は、図9(b)に示すように、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bがそれぞれ独立して設けられているが、第1の着色層9aおよび第2の着色層9bが設けられる位置または第1の着色層9aおよび第2の着色層9bの画素内での占有面積等は、これに限らない。第1の着色層9aおよび第2の着色層9bは、モノクロ表示用液晶表示装置1Bが所望の色調になるように適宜選択されて設けられる。
<実施の形態3>
以下、本発明の第3の実施の形態(実施の形態3という)に係るモノクロ表示用液晶表示装置1Cについて、図13および図14を参照しながら説明する。
実施の形態3に係るモノクロ表示用液晶表示装置1Cは、図13および図14に示すような構成であり、実施の形態1および実施形態2とは異なり、遮光層10が第1の基板2aに設けられている。
このように、遮光層10を第1の基板2aに設けることによって、遮光層10は、ゲート配線4またはソース配線5等の金属配線の端部を効果的に遮光することができるため、光散乱がゲート配線4またはソース配線5等の金属配線の端部で発生することによって、コントラストが低下するのを抑制することができる。また、外光や光源装置11の入射光が薄膜トランジスタ2cに入射されにくくなり、薄膜トランジスタ2cの光リークを抑制することができる。
<実施の形態4>
以下、本発明の第4の実施の形態(実施の形態4という)に係るモノクロ表示用液晶表示装置1Dについて、図15を参照しながら説明する。なお、図15は、一画素の信号電極7と共通電極8との配置状態を示している。
実施の形態4に係るモノクロ表示用液晶表示装置1Dは、図15に示すような構成である。実施の形態2のモノクロ表示用液晶表示装置1Aでは、着色層9は、平面視して一部が信号電極7と重なっているが、モノクロ表示用液晶表示装置1Dでは、着色層9は、図15に示すように、平面視して一部が共通電極8と重なっている。また、この構成において、信号電極7に重なる着色層9をさらに設けてもよい。
したがって、モノクロ表示用液晶表示装置1Dでは、着色層9が、平面視して共通電極8に重なって設けられているので、着色層9によって画像表示の色調を調整することができる。
また、モノクロ表示用液晶表示装置1Dでは、3本の信号電極に対して、共通電極8が両側に設けられているが、これに限らない。例えば、2本の信号電極7を設けて、それぞれの信号電極7に対して、共通電極8が両側に設けられている構成であってもよい。
本発明は、上述した実施の形態1乃至実施の形態4に特に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変更および改良が可能である。
1、1A、1B、1C、1D モノクロ表示用液晶表示装置
2a 第1の基板
2b 第2の基板
2c 薄膜トランジスタ
3 液晶層
4 ゲート配線
5 ソース配線
6a 第1の絶縁層
6b 第2の絶縁層
6c 第3の絶縁層
7 信号電極
8 共通電極
9 着色層
9a 第1の着色層
9b 第2の着色層
10 遮光層
11 光源装置

Claims (4)

  1. 主面同士を対向させて配置された第1の基板および第2の基板と、前記第1の基板および前記第2の基板の間に配置された液晶層と、前記第1の基板の前記主面上に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に交差するように第1の絶縁層を介して設けられた複数のソース配線と、該複数のソース配線を覆うように設けられた第2の絶縁層と、該第2の絶縁層上に設けられた、前記複数のゲート配線および前記複数のソース配線によって囲まれた画素ごとに設けられた信号電極と、該信号電極に隣り合うように前記第2の絶縁層上に設けられた、前記信号電極との間で電界を形成するための共通電極とを備えたモノクロ表示用液晶表示装置において、
    前記第2の基板の前記主面上には、表示される画像のホワイトバランスを調整するための着色層が設けられており、該着色層は、平面視して前記信号電極と前記共通電極との間に位置していることを特徴とするモノクロ表示用液晶表示装置。
  2. 主面同士を対向させて配置された第1の基板および第2の基板と、前記第1の基板および前記第2の基板の間に配置された液晶層と、前記第1の基板の前記主面上に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に交差するように第1の絶縁層を介して設けられた複数のソース配線と、該複数のソース配線を覆うように設けられた第2の絶縁層と、該第2の絶縁層上に設けられた、前記複数のゲート配線および前記複数のソース配線によって囲まれた画素ごとに設けられた信号電極と、該信号電極に隣り合うように前記第2の絶縁層上に設けられた、前記信号電極との間で電界を形成するための共通電極とを備えたモノクロ表示用液晶表示装置において、
    前記第2の基板の前記主面上には、表示される画像のホワイトバランスを調整するための着色層が設けられており、該着色層は、平面視して一部が前記信号電極と重なっていることを特徴とするモノクロ表示用液晶表示装置。
  3. 主面同士を対向させて配置された第1の基板および第2の基板と、前記第1の基板および前記第2の基板の間に配置された液晶層と、前記第1の基板の前記主面上に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に交差するように第1の絶縁層を介して設けられた複数のソース配線と、該複数のソース配線を覆うように設けられた第2の絶縁層と、該第2の絶縁層上に設けられた、前記複数のゲート配線および前記複数のソース配線によって囲まれた画素ごとに設けられた信号電極と、該信号電極に隣り合うように前記第2の絶縁層上に設けられた、前記信号電極との間で電界を形成するための共通電極とを備えたモノクロ表示用液晶表示装置において、
    前記第2の基板の前記主面上には、表示される画像のホワイトバランスを調整するための着色層が設けられており、該着色層は、平面視して一部が前記共通電極と重なっていることを特徴とするモノクロ表示用液晶表示装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のモノクロ表示用液晶表示装置であって、
    前記着色層は、第1の着色層と該第1の着色層とは異なる色の第2の着色層とからなり、前記第1の着色層および前記第2の着色層は、それぞれ独立して設けられていることを特徴とするモノクロ表示用液晶表示装置。
JP2012143852A 2012-06-27 2012-06-27 モノクロ表示用液晶表示装置 Active JP5886698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143852A JP5886698B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 モノクロ表示用液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143852A JP5886698B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 モノクロ表示用液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006475A true JP2014006475A (ja) 2014-01-16
JP5886698B2 JP5886698B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50104220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143852A Active JP5886698B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 モノクロ表示用液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5886698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10175523B2 (en) 2016-05-17 2019-01-08 Japan Display Inc. Substrate for display apparatus and display apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241923A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009251352A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010117460A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241923A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009251352A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010117460A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10175523B2 (en) 2016-05-17 2019-01-08 Japan Display Inc. Substrate for display apparatus and display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5886698B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9971188B2 (en) Display device
JP2008033117A (ja) 液晶パネル
CN106057139B (zh) 显示装置
EP3505982A1 (en) Display screen and polarizing sheet thereof
JP2018205358A (ja) 表示装置
CN102193241A (zh) 电光显示设备
US9971439B2 (en) Touch-panel-equipped display device
KR20160127261A (ko) 표시 패널
JP2006350281A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5886698B2 (ja) モノクロ表示用液晶表示装置
JP4930529B2 (ja) 表示装置
US9477020B2 (en) Display apparatus
JP2015031914A (ja) 液晶表示装置
WO2020026780A1 (ja) 表示装置
JP2014026033A (ja) モノクロ表示用液晶表示装置
JP7019459B2 (ja) 表示装置
JP2017097291A (ja) 表示装置及び表示装置のカラーフィルタ基板
KR20090081135A (ko) 액정표시장치
JP2007148205A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20150062756A (ko) 차량의 계기판용 액정표시소자
CN220545417U (zh) 显示装置
JP7457500B2 (ja) 液晶表示装置
JP5317804B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2007093668A (ja) 液晶装置および電子機器
TWI619991B (zh) 顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150