JP2014004846A - Wiper blade - Google Patents

Wiper blade Download PDF

Info

Publication number
JP2014004846A
JP2014004846A JP2012139740A JP2012139740A JP2014004846A JP 2014004846 A JP2014004846 A JP 2014004846A JP 2012139740 A JP2012139740 A JP 2012139740A JP 2012139740 A JP2012139740 A JP 2012139740A JP 2014004846 A JP2014004846 A JP 2014004846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper blade
rivet
hood
wiper
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012139740A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5649617B2 (en
Inventor
Yoshiaki Aoki
義明 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Original Assignee
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Wiper Blade Co Ltd filed Critical Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority to JP2012139740A priority Critical patent/JP5649617B2/en
Publication of JP2014004846A publication Critical patent/JP2014004846A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5649617B2 publication Critical patent/JP5649617B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wiper blade capable of surely preventing infiltration of water into a hood and achieving cost reduction and height reduction of the wiper blade.SOLUTION: A wiper blade 1 includes a wiper blade body 2, a hood 3 and a clip case 4. A primary lever 21 of the wiper blade body 2 includes a protruding section 21C, and an arm section 43 of the clip case 4 is fixed to a side surface of the protruding section 21C by a straight type rivet 45. The rivet 45 is extended in a lateral direction inside the protruding section 21C, is passed through side surfaces on both sides of the wiper blade body 2 and is caulked outside the wiper blade body 22 and the hood 3.

Description

本発明は、フード付きワイパーブレードに関し、特に、フード内への水の浸入を確実に防止し得るように改良されたフード付きワイパーブレードに関する。   The present invention relates to a hooded wiper blade, and more particularly, to a hooded wiper blade improved so as to reliably prevent water from entering the hood.

寒冷地等において用いられるワイパーブレードには、ワイパーブレード本体の少なくとも一部を覆うゴム製のフードを備えたものがある。このようなフード付きワイパーブレード(いわゆるウインターブレード)においては、フードがワイパーブレード本体の内側への雪や水の浸入を防ぐことにより、雪や凍結した水等がワイパーブレード本体の機能(特に、レバー部を構成する複数のレバーの回動動作)を阻害してしまうことを防止している。   Some wiper blades used in cold districts or the like are provided with a rubber hood that covers at least a part of the wiper blade body. In such hooded wiper blades (so-called winter blades), the hood prevents snow and water from entering the inside of the wiper blade body, so that snow and frozen water can function in the wiper blade body (especially levers). Hindering the rotation of a plurality of levers constituting the part).

また、このようなフード付きワイパーブレードでは、ワイパーブレードをワイパーアームに接続するための接続部材が、フードの上側からワイパーブレード本体に取り付けられるようになっている。   In such a wiper blade with a hood, a connecting member for connecting the wiper blade to the wiper arm is attached to the wiper blade body from the upper side of the hood.

図7には、このような接続部材を備えた従来のワイパーブレード101を示す。図示されるように、ワイパーブレード101は、ワイパーブレード本体102と、フード103と、接続部材であるクリップケース104とを備えている。   FIG. 7 shows a conventional wiper blade 101 having such a connecting member. As shown in the drawing, the wiper blade 101 includes a wiper blade main body 102, a hood 103, and a clip case 104 as a connecting member.

ワイパーブレード本体102は、ワイパーブレード101の使用時に自動車のガラス面等の被払拭面を払拭する部分であるブレードラバー部110と、ブレードラバー部110を上側から支持する複数のレバーからなるレバー部120とを備えている。レバー部120の長手方向両端部には、エンドキャップ105が装着されている。   The wiper blade body 102 includes a blade rubber portion 110 that is a portion for wiping a surface to be wiped such as a glass surface of an automobile when the wiper blade 101 is used, and a lever portion 120 including a plurality of levers that support the blade rubber portion 110 from above. And. End caps 105 are attached to both end portions of the lever portion 120 in the longitudinal direction.

フード103は、ゴム製のシート状部材であり、ワイパーブレード本体102のレバー部120全体を上側から被覆している。フード103の下端部(図示せず)は、ブレードラバー部110に固定される一方、フード103の長手方向両端部は、それぞれエンドキャップ105に固定されている。これにより、フード103の内部は、フード103の外側から密封され、フード103内への水や雪等の浸入が防止されている。   The hood 103 is a rubber sheet-like member, and covers the entire lever portion 120 of the wiper blade body 102 from above. A lower end portion (not shown) of the hood 103 is fixed to the blade rubber portion 110, while both end portions in the longitudinal direction of the hood 103 are fixed to the end cap 105. As a result, the inside of the hood 103 is sealed from the outside of the hood 103, and entry of water, snow, or the like into the hood 103 is prevented.

クリップケース104は、ワイパーアームとの接続のためのクリップ部材が取り付けられる部材であり、ワイパーブレード本体102の上側に配置されている。ここで、ワイパーブレード本体102の上側はフード103により被覆されているので、フード103は、ワイパーブレード本体102とクリップケース104の間に挟み込まれた形となっている。クリップケース104は、ブラインドリベット106によりワイパーブレード本体102に対して固定される。   The clip case 104 is a member to which a clip member for connection with the wiper arm is attached, and is disposed on the upper side of the wiper blade main body 102. Here, since the upper side of the wiper blade body 102 is covered with the hood 103, the hood 103 is sandwiched between the wiper blade body 102 and the clip case 104. The clip case 104 is fixed to the wiper blade body 102 by a blind rivet 106.

図8には、ブラインドリベット106によるクリップケース104の固定を詳細に示す。図示されるように、ブラインドリベット106は、筒状のリベット本体107と、リベット本体107の中空部107Aに配置されたマンドレル108とを備えている。なお、図8において、マンドレル108は、ブラインドリベット106による締結作業終了後の短く切断された状態で図示されており、締結作業前のマンドレル108は、図の上方に向けて中空部107Aの外側まで延び出している。   FIG. 8 shows the fixing of the clip case 104 by the blind rivet 106 in detail. As shown in the figure, the blind rivet 106 includes a cylindrical rivet main body 107 and a mandrel 108 disposed in the hollow portion 107 </ b> A of the rivet main body 107. In FIG. 8, the mandrel 108 is illustrated in a short cut state after the fastening operation by the blind rivet 106 is completed, and the mandrel 108 before the fastening operation extends to the outside of the hollow portion 107 </ b> A toward the upper side of the figure. It extends.

ブラインドリベット106による締結作業時には、リベット本体107をクリップケース104とフード103とレバー部112を貫通した状態で配置し、リベット本体107の頭部107Bをクリップケース104に係合させた状態で、マンドレル108を上方に引っ張る。これにより、マンドレル108の先端の球部108Aが、リベット本体107の下端部を膨らませ、リベット本体107の下端側(すなわち、ワイパーブレード本体102の内側)での加締めがなされるようになっている。   At the time of fastening work by the blind rivet 106, the mandrel is placed with the rivet main body 107 disposed through the clip case 104, the hood 103, and the lever portion 112, and the head 107B of the rivet main body 107 is engaged with the clip case 104. Pull 108 upward. As a result, the ball portion 108A at the tip of the mandrel 108 inflates the lower end portion of the rivet body 107, and caulking is performed on the lower end side of the rivet body 107 (that is, inside the wiper blade body 102). .

特開2009−241728号公報JP 2009-241728 A 特開2009−262594号公報JP 2009-262594 A 特開2011−131831号公報JP 2011-131831 A

このように従来のフード付きワイパーブレード101においては、ブラインドリベット106を用いることにより、クリップケース104をワイパーブレード本体102に固定するときに、ワイパーブレード本体102の内側におけるリベット106の加締めを容易に行い得るようにしている。   As described above, in the conventional hooded wiper blade 101, when the clip case 104 is fixed to the wiper blade main body 102 by using the blind rivet 106, the rivet 106 can be easily caulked inside the wiper blade main body 102. To be able to do.

しかしながら、ブラインドリベット106は、リベット本体107の中空部107Aにマンドレル108を挿通した構造となっているので、リベット本体107とマンドレル108との間に、わずかな隙間が存在している。このため、このわずかな隙間からフード103内への浸水が生じてしまい、レバー部120まで達した水が凍結して、レバー部120を構成する複数のレバーの相互の回動動作を阻害することにより、ワイパーブレード101の機能が低下してしまう恐れがある。   However, since the blind rivet 106 has a structure in which the mandrel 108 is inserted into the hollow portion 107 </ b> A of the rivet main body 107, there is a slight gap between the rivet main body 107 and the mandrel 108. For this reason, water intrusion into the hood 103 occurs from the slight gap, and the water reaching the lever portion 120 is frozen, thereby inhibiting the mutual rotation operations of the plurality of levers constituting the lever portion 120. As a result, the function of the wiper blade 101 may be deteriorated.

このような問題点に対応するため、リベット本体の先端部が袋形状となったシールド型のブラインドリベットを用いることも考えられる。しかしながら、このようなシールド型のブラインドリベットは高価であり、ワイパーブレードの製造コストを増大させてしまう。   In order to cope with such a problem, it is also conceivable to use a shield type blind rivet in which the tip of the rivet body has a bag shape. However, such a shield-type blind rivet is expensive and increases the manufacturing cost of the wiper blade.

また、従来のワイパーブレード101には、リベットケース104の固定をブラインドリベット106に代えてスクリュウで行うものもあるが、ブラインドリベット106と同様な浸水の問題が残るとともに、ブラインドリベット106による固定に比較して、組み付け作業が複雑化してしまう。   In addition, some conventional wiper blades 101 use screws instead of the blind rivets 106 to fix the rivet case 104, but the problem of water immersion remains the same as that of the blind rivets 106 and is compared to fixing with the blind rivets 106. As a result, the assembly work becomes complicated.

更に、従来のワイパーブレード101は、固定部材としてブラインドリベット106を用いる場合とスクリュウを用いる場合ともに、固定部材がワイパーブレード本体102の上側から挿入される形態となっているので、ワイパーブレード101の使用時に被払拭面の形状に追従してブレードラバー部110が変形した場合に、ワイパーブレード本体102の内側で下方に延び出すブラインドリベット106又はスクリュウの下端部が、レバー部120のレバー又はブレードラバー部110と接触してしまう可能性がある。また、このような接触を避けようとすれば、ワイパーブレードを低背化(薄型化)することができなくなってしまう。   Furthermore, the conventional wiper blade 101 has a configuration in which the fixing member is inserted from the upper side of the wiper blade main body 102 both when the blind rivet 106 is used as a fixing member and when a screw is used. When the blade rubber part 110 is deformed following the shape of the surface to be wiped, the blind rivet 106 or the lower end of the screw that extends downward inside the wiper blade body 102 is the lever or blade rubber part of the lever part 120. 110 may come into contact. Further, if it is attempted to avoid such contact, the wiper blade cannot be reduced in height (thinned).

本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、フード付きワイパーブレードにおいて、フード内への水の浸入を確実に防止できるとともに、コスト削減及びワイパーブレードの低背化を図り得るフード付きワイパーブレードを提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to such problems, and in a wiper blade with a hood, water can be surely prevented from entering the hood, and cost reduction and a reduction in the height of the wiper blade can be achieved. An object is to provide a wiper blade with a hood.

本発明では、ワイパーブレード本体と、前記ワイパーブレード本体をワイパーアームに接続するための接続部材と、前記ワイパーブレード本体と前記接続部材の間に配置され前記ワイパーブレード本体の少なくとも一部を被覆するフードと、前記接続部材を前記ワイパーブレード本体に固定する固定部材とを備えたワイパーブレードにおいて、前記接続部材が、前記ワイパーブレード本体の側面において前記固定部材により前記ワイパーブレード本体に固定される。   In the present invention, a wiper blade body, a connection member for connecting the wiper blade body to a wiper arm, and a hood disposed between the wiper blade body and the connection member and covering at least a part of the wiper blade body And a fixing member that fixes the connection member to the wiper blade body. The connection member is fixed to the wiper blade body by the fixing member on a side surface of the wiper blade body.

前記固定部材は、前記ワイパーブレード本体の両側の側面を貫通していてもよい。   The fixing member may penetrate both side surfaces of the wiper blade body.

前記ワイパーブレード本体の上面に隆起部を備え、前記接続部材は、前記隆起部の側面において前記固定部材により前記ワイパーブレード本体に固定されてもよい。   The upper surface of the wiper blade body may include a raised portion, and the connection member may be fixed to the wiper blade body by the fixing member on a side surface of the raised portion.

前記接続部材は、前記ワイパーブレード本体の上面に配置されるとともに、前記隆起部は、前記接続部材の長手方向の両側に位置するようになっていてもよい。   The connecting member may be disposed on an upper surface of the wiper blade body, and the raised portions may be located on both sides in the longitudinal direction of the connecting member.

前記接続部材は、前記隆起部の側面に配置される腕部を備え、前記腕部が、前記隆起部の側面に対して前記固定部材により固定されてもよい。   The connection member may include an arm portion disposed on a side surface of the raised portion, and the arm portion may be fixed to the side surface of the raised portion by the fixing member.

前記固定部材は、内部に空洞部を有さないタイプのリベットであり、前記ワイパーブレードの両側の側面の少なくとも一方の外側において加締められるようにしてもよい。   The fixing member may be a rivet of a type that does not have a hollow portion inside, and may be crimped on at least one outer side of both side surfaces of the wiper blade.

前記接続部材は、前記ワイパーブレードをワイパーアームに接続するためのクリップ部材が装着されるクリップケースであってもよい。
また、前記接続部材は、ワイパーアームの連結部が直接接続される部材であってもよい。
The connection member may be a clip case to which a clip member for connecting the wiper blade to the wiper arm is mounted.
Further, the connecting member may be a member to which a connecting portion of the wiper arm is directly connected.

本発明によれば、ワイパーブレード(例えばワイパーブレード1)において、接続部材(例えばクリップケース4)がワイパーブレード本体(例えばワイパーブレード本体2)の側面において固定部材(例えばリベット45)により固定されるようになっている。したがって、例えば、固定部材を内部に空洞部を有さないタイプ(ストレートタイプ)のリベットとして、ワイパーブレード本体の両側の側面を貫通するように配置することができ、このリベットをワイパーブレードの側面の外側で加締めるようにすれば、固定部材による固定箇所におけるフード(例えばフード3)の内側への浸水を適切に防止できる。よって、フード内への浸水によるワイパーブレードの性能低下が生じることはない。また、従来製品で用いられていたブラインドリベット等と比較して極めて安価なストレートタイプのリベットを用いることができるので、ワイパーブレードの製造コストを大きく削減することができる。   According to the present invention, in the wiper blade (for example, the wiper blade 1), the connection member (for example, the clip case 4) is fixed by the fixing member (for example, the rivet 45) on the side surface of the wiper blade body (for example, the wiper blade body 2). It has become. Therefore, for example, the fixing member can be arranged as a rivet of a type that does not have a hollow portion inside (straight type) so as to penetrate the side surfaces on both sides of the wiper blade body, and the rivet is arranged outside the side surface of the wiper blade. If it is made to caulk in, it can prevent appropriately the inundation to the inner side of the hood (for example, hood 3) in the fixed location by a fixing member. Therefore, the performance of the wiper blade is not degraded due to water immersion in the hood. In addition, since a straight type rivet that is extremely inexpensive as compared with a blind rivet or the like used in a conventional product can be used, the manufacturing cost of the wiper blade can be greatly reduced.

また、ワイパーブレード本体の上面に隆起部(例えば隆起部21C)を設け、接続部材が隆起部の側面に固定されるようにすれば、固定部材を隆起部の側面から横方向に延びるように配置し、固定部材全体が隆起部の内側に収容された状態とできる。したがって、固定部材がワイパーブレードの構成部品(例えば、ブレードラバー部10、セカンダリレバー22、ヨークレバー23)の動作と干渉してしまうことはなく、ワイパーブレードの高い性能を維持できる。また、ワイパーブレードを低背化(薄型化)することも可能となる。   Further, if a raised portion (for example, raised portion 21C) is provided on the upper surface of the wiper blade body, and the connecting member is fixed to the side surface of the raised portion, the fixing member is arranged so as to extend laterally from the side surface of the raised portion. And the whole fixing member can be made into the state accommodated inside the protruding part. Therefore, the fixing member does not interfere with the operation of the components of the wiper blade (for example, the blade rubber portion 10, the secondary lever 22, and the yoke lever 23), and the high performance of the wiper blade can be maintained. Further, the wiper blade can be reduced in height (thinned).

また、固定部材はワイパーブレードの横方向に延びてワイパーブレード本体と接続部材を固定しているので、ワイパーブレード本体に対する接続部材の固定箇所において、ワイパーブレードの使用時において特に必要とされる左右方向(横方向)の強度が高められる。したがって、ワイパーブレードの性能が向上する。   In addition, since the fixing member extends in the lateral direction of the wiper blade and fixes the wiper blade main body and the connecting member, the fixing member is fixed to the wiper blade main body in the left-right direction particularly required when using the wiper blade. The strength in the (lateral direction) is increased. Therefore, the performance of the wiper blade is improved.

本発明の実施形態におけるワイパーブレードを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the wiper blade in embodiment of this invention. 同じくワイパーブレードを示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which similarly shows a wiper blade. 同じくワイパーブレードのフードの内側を示す側面図である。It is a side view which similarly shows the inner side of the food | hood of a wiper blade. 同じくレバー部を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which similarly shows a lever part. 同じくクリップケースを示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which similarly shows a clip case. 図3のA−A断面図である。It is AA sectional drawing of FIG. 従来のワイパーブレードのフードの内側を示す側面図である。It is a side view which shows the inner side of the food | hood of the conventional wiper blade. 図7のB−B断面図である。It is BB sectional drawing of FIG.

以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
図1〜図3には、本発明の実施形態におけるワイパーブレード1を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 to 3 show a wiper blade 1 according to an embodiment of the present invention.

図示されるように、ワイパーブレード1は、ワイパーブレード本体2と、フード3と、クリップケース4とを備えている。ワイパーブレード本体2は、ブレードラバー部10と、レバー部20とから構成されている。   As shown in the drawing, the wiper blade 1 includes a wiper blade body 2, a hood 3, and a clip case 4. The wiper blade body 2 includes a blade rubber portion 10 and a lever portion 20.

ブレードラバー部10は、ゴム製の長尺部材であるブレードラバー11と、ブレードラバー11の上端部11Aに沿って配置されてブレードラバー11を保持する長尺の保持部材12とを備えている。ブレードラバー部10の両端には、エンドキャップ5が取り付けられ、このエンドキャップ5がワイパーブレード1の両端部を構成している。   The blade rubber portion 10 includes a blade rubber 11 that is a long rubber member, and a long holding member 12 that is disposed along the upper end portion 11 </ b> A of the blade rubber 11 and holds the blade rubber 11. End caps 5 are attached to both ends of the blade rubber portion 10, and the end caps 5 constitute both end portions of the wiper blade 1.

ブレードラバー11は、自動車のガラス面等の被払拭面を払拭するための部材であり、ワイパーブレード1の使用時には、ブレードラバー11の下端部11Bが被払拭面に沿って配置される。この状態で、ワイパーブレード1が被払拭面に沿って動くことにより、ブレードラバー11が被払拭面を払拭するようになっている。   The blade rubber 11 is a member for wiping a surface to be wiped such as a glass surface of an automobile. When the wiper blade 1 is used, the lower end portion 11B of the blade rubber 11 is disposed along the surface to be wiped. In this state, the wiper blade 1 moves along the surface to be wiped, so that the blade rubber 11 wipes the surface to be wiped.

レバー部20は、ブレードラバー部10を支持するための構成であり、プライマリレバー21と、2本のセカンダリレバー22と、2本のヨークレバー23とを備えている。   The lever portion 20 is configured to support the blade rubber portion 10 and includes a primary lever 21, two secondary levers 22, and two yoke levers 23.

図4にも示すように、プライマリレバー21は、レバー部20の長手方向の中央部分を構成するレバー部材であり、その上面21Aの長手方向中央付近には、クリップケース4が載置される載置部21Bが形成されている。また、この載置部21Bの長手方向両側には、上方に隆起した隆起部21Cが形成されている。この隆起部21Cの両側側面には、リベット穴21Dが形成されている。更に、プライマリレバー21の長手方向両側の端部には、セカンダリレバー22が連結される連結部21Eが備えられている。   As shown in FIG. 4, the primary lever 21 is a lever member that constitutes a central portion in the longitudinal direction of the lever portion 20, and the clip case 4 is placed near the longitudinal center of the upper surface 21 </ b> A. A placement portion 21B is formed. Further, on the both sides in the longitudinal direction of the placement portion 21B, a raised portion 21C that is raised upward is formed. Rivet holes 21D are formed on both side surfaces of the raised portion 21C. Furthermore, the connection part 21E with which the secondary lever 22 is connected is provided in the edge part of the longitudinal direction both sides of the primary lever 21. As shown in FIG.

セカンダリレバー22は、プライマリレバー21の下側に配置されるレバー部材である。各セカンダリレバー22は、長手方向中央付近の連結部22Aにおいて、プライマリレバー21の連結部21Eに、連結ピン24を介して回動可能に連結されている。これにより、セカンダリレバー22は、プライマリレバー21に対して回動可能に支持されるようになっている。   The secondary lever 22 is a lever member disposed below the primary lever 21. Each secondary lever 22 is rotatably connected to a connecting portion 21E of the primary lever 21 via a connecting pin 24 at a connecting portion 22A near the center in the longitudinal direction. Thus, the secondary lever 22 is supported so as to be rotatable with respect to the primary lever 21.

また、セカンダリレバー22のワイパーブレード長手方向外側の端部には、ヨークレバー23が連結されるための連結部22Bが備えられている。更に、セカンダリレバー22の連結部22Bと反対側の端部には、ブレードラバー部10を保持するための爪部22Cが備えられている。   Further, a connecting portion 22B for connecting the yoke lever 23 is provided at the outer end of the secondary lever 22 in the longitudinal direction of the wiper blade. Further, a claw portion 22 </ b> C for holding the blade rubber portion 10 is provided at the end of the secondary lever 22 on the side opposite to the connecting portion 22 </ b> B.

ヨークレバー23は、セカンダリレバー22の下方に配置されるレバー部材であり、長手方向のほぼ中央に設けられた連結部23Aにおいて、対応するセカンダレバー22の連結部22Aに、連結ピン25により回動可能に連結されている。これにより、ヨークレバー23は、セカンダリレバー22に対して回動可能に支持されるようになっている。また、ヨークレバー23の両側端部には、ブレードラバー部10を保持するための爪部23Bが備えられている。   The yoke lever 23 is a lever member disposed below the secondary lever 22, and is rotated by the connecting pin 25 to the connecting portion 22 </ b> A of the corresponding second lever 22 in the connecting portion 23 </ b> A provided at the substantially center in the longitudinal direction. Connected as possible. As a result, the yoke lever 23 is rotatably supported with respect to the secondary lever 22. Further, claw portions 23 </ b> B for holding the blade rubber portion 10 are provided at both end portions of the yoke lever 23.

このような構成により、ブレードラバー部10は、互いに回動可能な複数のレバー(2本のセカンダリレバー22及び2本のヨークレバー23)の複数の爪部22C、23Bにより、長手方向の複数地点で保持されている。これにより、レバー部20を構成する複数のレバーが互いに回動することで、ブレードラバー部10の変形が可能となっている。したがって、ワイパーブレード1の使用時に被払拭面の湾曲形状が変化した場合に、ブレードラバー部10は、被払拭面の形状変化に追従して適切な変形をすることができる。   With such a configuration, the blade rubber portion 10 is provided at a plurality of points in the longitudinal direction by the plurality of claw portions 22C and 23B of a plurality of levers (two secondary levers 22 and two yoke levers 23) that can rotate with respect to each other. Is held by. Accordingly, the blade rubber portion 10 can be deformed by rotating a plurality of levers constituting the lever portion 20 to each other. Therefore, when the curved shape of the surface to be wiped changes when the wiper blade 1 is used, the blade rubber portion 10 can be appropriately deformed following the shape change of the surface to be wiped.

図1から図3に示すように、フード3は、ゴム製のシート状部材であり、ワイパーブレード本体2のレバー部20を上方から被覆している。フード3の下端部3Aは、ブレードラバー部10に対して、隙間が生じないように固定されている。また、フード3の長手方向両側端部3Bは、ブレードラバー部10の両端のエンドキャップ5に対して接着され、隙間なく固定されている。これにより、フード3は、レバー部20の全体を密封状態で被覆している。   As shown in FIGS. 1 to 3, the hood 3 is a rubber sheet-like member that covers the lever portion 20 of the wiper blade body 2 from above. The lower end portion 3A of the hood 3 is fixed to the blade rubber portion 10 so that no gap is generated. Further, both end portions 3B in the longitudinal direction of the hood 3 are bonded to the end caps 5 at both ends of the blade rubber portion 10 and fixed without gaps. Thereby, the food | hood 3 has coat | covered the whole lever part 20 in the sealing state.

クリップケース4は、ワイパーブレード1をワイパーアーム(図示せず)に接続するための接続部材であり、プライマリレバー21の載置部21B上に、フード3の上側から配置されている。   The clip case 4 is a connection member for connecting the wiper blade 1 to a wiper arm (not shown), and is disposed on the mounting portion 21 </ b> B of the primary lever 21 from the upper side of the hood 3.

図5にも示すように、クリップケース4は、ケース本体41と、両側の延長部42とを備えている。ケース本体41は、略長方形の底面部41Aと両側の側面部41Bとからなる断面コの字型の部材であり、底面部41Aがワイパーブレード本体2の載置部21B上に載置されるようになっている。   As shown in FIG. 5, the clip case 4 includes a case main body 41 and extension portions 42 on both sides. The case main body 41 is a U-shaped member having a substantially rectangular bottom surface portion 41A and side surface portions 41B on both sides, and the bottom surface portion 41A is placed on the placement portion 21B of the wiper blade body 2. It has become.

両側の側面部41Bは、底面部41Aの両側辺から垂直に上方に向けて延びており、互いに平行に対峙している。側面部41Bの長手方向中央には、ピン穴41Cが設けられている。このピン穴41Cに連結ピン44が装着され、側面部41B間に架け渡されている。この連結ピン44に、クリップ部材6が回動可能に取り付けられるようになっている。クリップ部材6は、図示されないワイパーアームの連結部(例えばUフック部)が結合され得るものであり、この結合により、ワイパーブレード1がワイパーアームに対して回動可能に接続されるようになっている。   The side surface portions 41B on both sides extend vertically upward from both sides of the bottom surface portion 41A, and face each other in parallel. A pin hole 41C is provided in the longitudinal center of the side surface portion 41B. A connecting pin 44 is mounted in the pin hole 41C, and is spanned between the side portions 41B. The clip member 6 is rotatably attached to the connecting pin 44. The clip member 6 can be connected to a connecting portion (for example, a U hook portion) of a wiper arm (not shown), and by this connection, the wiper blade 1 is rotatably connected to the wiper arm. Yes.

延長部42は、底面部41Aの長手方向の両端辺から、斜め上方に向けて延び出している。これにより、クリップケース4がプライマリレバー21の載置部21B上に配置されたとき、クリップケース4の両側の延長部42は、載置部21Bの長手方向両側の隆起部21Cに沿って配置されるようになっている。   The extension portion 42 extends obliquely upward from both longitudinal sides of the bottom surface portion 41A. Thus, when the clip case 4 is disposed on the placement portion 21B of the primary lever 21, the extension portions 42 on both sides of the clip case 4 are disposed along the raised portions 21C on both sides in the longitudinal direction of the placement portion 21B. It has become so.

各延長部42の両側辺からは、一対の腕部43が延び出しており、プライマリレバー21の隆起部21Cの両側の側面に配置されるようになっている。これらの腕部43には、リベット穴43Aが形成されている。このような構成により、クリップケース4のリベット穴43Aとプライマリレバー21のリベット穴21Dに貫通させたリベット45により、クリップケース4がワイパーブレード本体2に固定されるようになっている。この場合、クリップケース4とプライマリレバー21との間にはフード3が配置されているので、リベット45は、フード3を貫通して装着される。よって、フード3は、クリップケース4とワイパーブレード本体2の間に挟み込まれて固定されている。   A pair of arm portions 43 extend from both sides of each extension portion 42 and are arranged on both side surfaces of the raised portion 21 </ b> C of the primary lever 21. These arm portions 43 are formed with rivet holes 43A. With such a configuration, the clip case 4 is fixed to the wiper blade main body 2 by the rivet 45 that penetrates the rivet hole 43 </ b> A of the clip case 4 and the rivet hole 21 </ b> D of the primary lever 21. In this case, since the hood 3 is disposed between the clip case 4 and the primary lever 21, the rivet 45 is attached through the hood 3. Therefore, the hood 3 is sandwiched and fixed between the clip case 4 and the wiper blade body 2.

図6には、リベット45によるクリップケース4のワイパーブレード本体2への固定を詳細に示す。図示されるように、リベット45は、ストレートタイプ(ブラインドリベットのように中空部を有さない中実なタイプ)のリベットであり、プライマリレバー21のリベット穴21Dと、フード3と、クリップケース4の腕部43のリベット穴43Aを横方向に貫通して装着されている。これにより、リベット45の頭部45A及び端部45Bが、腕部43の外側に配置される。この状態で、端部45Bを加締めることにより、リベット45によるプライマリレバー21(ワイパーブレード本体2)に対するクリップケース4の固定がなされるようになっている。   FIG. 6 shows in detail the fixing of the clip case 4 to the wiper blade body 2 by the rivet 45. As shown in the figure, the rivet 45 is a straight type (solid type that does not have a hollow portion like a blind rivet), and includes a rivet hole 21 </ b> D of the primary lever 21, a hood 3, and a clip case 4. The arm portion 43 is mounted through the rivet hole 43A in the lateral direction. As a result, the head portion 45 </ b> A and the end portion 45 </ b> B of the rivet 45 are disposed outside the arm portion 43. In this state, the clip case 4 is fixed to the primary lever 21 (wiper blade body 2) by the rivet 45 by crimping the end portion 45B.

以上のように、本実施形態のワイパーブレード1によれば、クリップケース4は、その腕部43がワイパーブレード本体2(プライマリレバー21)の両側の側面に対して固定されることにより、ワイパーブレード本体2に対して組み付けられるようになっており、クリップケース4をワイパーブレード本体2に固定するリベット45は、ワイパーブレード本体2を横方向に貫通して、ワイパーブレード本体2の側面の外側において加締められる。したがって、リベット45の加締めをワイパーブレード1の外側で行うことができ、固定部材として、ブラインドリベットではなくストレートタイプのリベット45を用いることができる。したがって、リベット45による固定箇所からフード3の内側への浸水が生じることはない。また、ストレートタイプのリベット45は、従来製品で用いられていたブラインドリベットやスクリュウに比較して極めて安価であるので、大幅なコスト削減を図ることができる。   As described above, according to the wiper blade 1 of the present embodiment, the clip case 4 has the arm portion 43 fixed to the side surfaces on both sides of the wiper blade main body 2 (primary lever 21). The rivet 45 for fixing the clip case 4 to the wiper blade main body 2 passes through the wiper blade main body 2 in the lateral direction and is applied outside the side surface of the wiper blade main body 2. Tightened. Accordingly, the rivet 45 can be caulked outside the wiper blade 1, and a straight type rivet 45 can be used as a fixing member instead of a blind rivet. Therefore, the inundation from the fixed portion by the rivet 45 to the inside of the hood 3 does not occur. Further, since the straight type rivet 45 is extremely inexpensive as compared with the blind rivet and screw used in the conventional products, a significant cost reduction can be achieved.

また、リベット45は、プライマリレバー21の隆起部21Cの側面から横方向に延びて配置されるので、全体を隆起部21Cの内側に収容された状態とでき、下方に向けて突出してしまうことはない。したがって、リベット45が、ワイパーブレード本体2のブレードラバー部10、セカンダリレバー22、ヨークレバー23と接触してしまう可能性はないので、ブレードラバー部10の変形や、レバー部20の各レバーの回動動作が阻害されることはなく、ワイパーブレード1の高い性能を維持できる。また、ワイパーブレード本体2を低背化(薄型化)したとしても、リベット45とワイパーブレード本体2の構成部品が干渉する恐れがないので、ワイパーブレード1の薄型化を図ることができる。   Further, since the rivet 45 is disposed extending laterally from the side surface of the raised portion 21C of the primary lever 21, the entire rivet 45 can be accommodated inside the raised portion 21C and protrudes downward. Absent. Therefore, there is no possibility that the rivet 45 will come into contact with the blade rubber portion 10, the secondary lever 22, and the yoke lever 23 of the wiper blade body 2, so that the deformation of the blade rubber portion 10 and the rotation of each lever of the lever portion 20 are avoided. The dynamic operation is not hindered and the high performance of the wiper blade 1 can be maintained. Further, even if the wiper blade body 2 is reduced in height (thinned), the rivet 45 and the components of the wiper blade body 2 do not interfere with each other, so that the wiper blade 1 can be thinned.

さらに、リベット45は、ワイパーブレード1の横方向に延びているので、ワイパーブレード本体2に対するクリップケース4の固定箇所における左右方向(横方向)の強度が向上する。したがって、ワイパーブレード1の使用時において特に必要とされる左右方向の負荷に対する強度が向上するので、ワイパーブレード1の性能が高められる。   Furthermore, since the rivet 45 extends in the lateral direction of the wiper blade 1, the strength in the left-right direction (lateral direction) at the location where the clip case 4 is fixed to the wiper blade body 2 is improved. Accordingly, the strength against the load in the left-right direction that is particularly required when the wiper blade 1 is used is improved, so that the performance of the wiper blade 1 is enhanced.

なお、上記実施形態では、ワイパーブレード1に備えられる接続部材をクリップケース4としたが、本発明は、このような形態に限られるものではない。接続部材は、ワイパーブレード1をワイパーアームに接続するための接続構造の少なくとも一部を構成する部材であれば、どのような形態のものであってもよく、例えば、ワイパーアームの連結部(例えばUフック部)が直接接続される部材としてもよい。   In the above embodiment, the connection member provided in the wiper blade 1 is the clip case 4, but the present invention is not limited to such a form. The connecting member may be in any form as long as it is a member that constitutes at least a part of a connection structure for connecting the wiper blade 1 to the wiper arm. It is good also as a member to which a U hook part) is directly connected.

1 ワイパーブレード
2 ワイパーブレード本体
3 フード
4 クリップケース
5 エンドキャップ
10 ブレードラバー部
20 レバー部
21 プライマリレバー
21B 載置部
21C 隆起部
21D リベット穴
22 セカンダリレバー
23 ヨークレバー
41 クリップケース本体
42 延長部
43 腕部
43A リベット穴
45 リベット

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wiper blade 2 Wiper blade main body 3 Hood 4 Clip case 5 End cap 10 Blade rubber part 20 Lever part 21 Primary lever 21B Placement part 21C Raised part 21D Rivet hole 22 Secondary lever 23 York lever 41 Clip case main body 42 Extension part 43 Arm Part 43A Rivet hole 45 Rivet

Claims (8)

ワイパーブレード本体と、前記ワイパーブレード本体をワイパーアームに接続するための接続部材と、前記ワイパーブレード本体と前記接続部材の間に配置され前記ワイパーブレード本体の少なくとも一部を被覆するフードと、前記接続部材を前記ワイパーブレード本体に固定する固定部材とを備えたワイパーブレードにおいて、
前記接続部材は、前記ワイパーブレード本体の側面において前記固定部材により前記ワイパーブレード本体に固定されるワイパーブレード。
A wiper blade body, a connection member for connecting the wiper blade body to a wiper arm, a hood disposed between the wiper blade body and the connection member and covering at least a part of the wiper blade body, and the connection In a wiper blade comprising a fixing member for fixing a member to the wiper blade body,
The connection member is a wiper blade fixed to the wiper blade body by the fixing member on a side surface of the wiper blade body.
前記固定部材は、前記ワイパーブレード本体の両側の側面を貫通している請求項1に記載のワイパーブレード。   The wiper blade according to claim 1, wherein the fixing member passes through side surfaces on both sides of the wiper blade main body. 前記ワイパーブレード本体の上面に隆起部を備え、前記接続部材は、前記隆起部の側面において前記固定部材により前記ワイパーブレード本体に固定される請求項1又は2に記載のワイパーブレード。   The wiper blade according to claim 1, further comprising a raised portion on an upper surface of the wiper blade body, wherein the connection member is fixed to the wiper blade body by the fixing member on a side surface of the raised portion. 前記接続部材は、前記ワイパーブレード本体の上面に配置されるとともに、前記隆起部は、前記接続部材の長手方向の両側に位置するようになっている請求項3に記載のワイパーブレード。   4. The wiper blade according to claim 3, wherein the connection member is disposed on an upper surface of the wiper blade main body, and the raised portions are positioned on both sides in the longitudinal direction of the connection member. 前記接続部材は、前記隆起部の側面に配置される腕部を備え、前記腕部が、前記隆起部の側面に対して前記固定部材により固定される請求項3又は4に記載のワイパーブレード。   The wiper blade according to claim 3 or 4, wherein the connection member includes an arm portion disposed on a side surface of the raised portion, and the arm portion is fixed to the side surface of the raised portion by the fixing member. 前記固定部材は、内部に空洞部を有さないタイプのリベットであり、前記ワイパーブレードの両側の側面の少なくとも一方の外側において加締められる請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のワイパーブレード。   The said fixing member is a rivet of a type which does not have a cavity part inside, and is crimped in the outer side of at least one of the side surfaces of the both sides of the said wiper blade. Wiper blade. 前記接続部材は、前記ワイパーブレードをワイパーアームに接続するためのクリップ部材が装着されるクリップケースである請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のワイパーブレード。   The wiper blade according to any one of claims 1 to 6, wherein the connection member is a clip case to which a clip member for connecting the wiper blade to a wiper arm is mounted. 前記接続部材は、ワイパーアームの連結部が直接接続される部材である請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のワイパーブレード。

The wiper blade according to any one of claims 1 to 6, wherein the connecting member is a member to which a connecting portion of a wiper arm is directly connected.

JP2012139740A 2012-06-21 2012-06-21 Wiper blade Active JP5649617B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139740A JP5649617B2 (en) 2012-06-21 2012-06-21 Wiper blade

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139740A JP5649617B2 (en) 2012-06-21 2012-06-21 Wiper blade

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014004846A true JP2014004846A (en) 2014-01-16
JP5649617B2 JP5649617B2 (en) 2015-01-07

Family

ID=50103015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139740A Active JP5649617B2 (en) 2012-06-21 2012-06-21 Wiper blade

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5649617B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715466A (en) * 1993-06-21 1995-01-17 Nec Corp Congestion control system for data processing system
JPH07242161A (en) * 1994-03-04 1995-09-19 Asmo Co Ltd Winter blade
JP2006076464A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Ichikoh Ind Ltd Wiper blade
JP2011131831A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Wiper Blade Co Ltd Wiper blade

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715466A (en) * 1993-06-21 1995-01-17 Nec Corp Congestion control system for data processing system
JPH07242161A (en) * 1994-03-04 1995-09-19 Asmo Co Ltd Winter blade
JP2006076464A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Ichikoh Ind Ltd Wiper blade
JP2011131831A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Wiper Blade Co Ltd Wiper blade

Also Published As

Publication number Publication date
JP5649617B2 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101312863B (en) Wiper blade comprising a support mount, an internal vertebra and a connecting element
US20080222829A1 (en) Securing device for a windscreen wiper connector
EP3015323B1 (en) Wiper arm
US20160121773A1 (en) Clip for fixing mat of vehicle carpet
CN102452378A (en) Connecting device for wiper blade and wiper blade having the same
US9327687B2 (en) Wiper blade
JP2015098264A (en) Molding fitting structure
JP4488424B2 (en) Wiper device head cover mounting structure
JP5649617B2 (en) Wiper blade
US20180222447A1 (en) Wiper assembly
US9016148B2 (en) Holding device for a pane sensor
JP4586752B2 (en) Wiper blade
JP6629836B2 (en) Assembly holder and assembly
JP4142724B1 (en) Stabilizer bushing and stabilizer bush mounting structure
CN211547869U (en) Fixed connection structure and engineering machinery
KR20160068923A (en) Windshield wiper device
JP5639671B2 (en) Wiper blade
EP3112221B1 (en) Wiper arm
JP5596107B2 (en) Wiper blade
JP5497422B2 (en) Wiper blade
WO2019131073A1 (en) Wiper blade
JP6684322B2 (en) Cover member for wiper blade
EP3481681B1 (en) A windscreen wiper device
JP5782977B2 (en) Wiper blade
JP2013545668A (en) Wiper blade device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250