JP2014003725A - WiMAXローミング通信システム - Google Patents

WiMAXローミング通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014003725A
JP2014003725A JP2013212975A JP2013212975A JP2014003725A JP 2014003725 A JP2014003725 A JP 2014003725A JP 2013212975 A JP2013212975 A JP 2013212975A JP 2013212975 A JP2013212975 A JP 2013212975A JP 2014003725 A JP2014003725 A JP 2014003725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
wimax
server
terminal
service flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013212975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5544039B2 (ja
Inventor
Koichi Yagishita
孝一 柳下
Shigeji Yoshida
成志 吉田
Yusuke Doi
裕介 洞井
Katsuhiko Sato
克彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2013212975A priority Critical patent/JP5544039B2/ja
Publication of JP2014003725A publication Critical patent/JP2014003725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544039B2 publication Critical patent/JP5544039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ローミングサービスにおける通信において、同一のサービスフロー識別子であるサービスフローが生成されるのを防ぐことが可能なWiMAXローミング通信システムを提供する。
【解決手段】HomeWiMAX通信システムH1と契約している端末12cが、VisitedWiMAX通信システムV1においてネットワークエントリする場合に、VisitedAAAサーバ40が、端末12cの認証を行うHomeAAAサーバ46を特定し、HomeAAAサーバ46が、端末12cを認証した場合に、テーブルTを有するVisitedPFサーバ38によって、前記サービスフロー識別子が割り当てられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、端末に対する通信リソースを管理するPFサーバと前記端末の認証を行うAAAサーバとを有するCSNと、前記端末が無線接続する基地局を有し前記CSNと接続するASNと、を有するWiMAX通信システムを複数備えるWiMAXローミング通信システムに関する。
次世代の高速移動体通信方式としてWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)が国際的に注目を集め、このシステムの導入が開始されている。
このWiMAX通信システム100は、図8に示されるようにASN(Access Service Network)102a、102bと、CSN(Connectivity Service Network)104とを備え、通信機能を有するコンピュータや携帯電話等である端末(MS)12a〜12dは、ASN102a、02bと接続して通信を行うことができる(非特許文献1、2参照)。
ASN102aは、端末12a、12bと無線接続する基地局14a、14bと、QoS(Quality of Service)管理等を行うASNGW(Access Service Network-Gateway)106aとを備え、ASN102bもASN102aと同様に基地局14c、14dと、ASNGW106bとを備える。CSN104は、PF(Policy Function)サーバ、AAA(Authentication Authorization Accounting)サーバ、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを備える。
WiMAX通信システム100では、端末12aと基地局14a間、端末12bと基地局14b間、端末12cと基地局14c間、端末12dと基地局14d間のそれぞれにおいて、QoS特性の異なるサービスの流れに対応したコネクションであるサービスフロー(SF:Service Flow)が生成される。このサービスフローの識別子であるサービスフロー識別子(SFID:Service Flow Identifier)は、ASNGW106a、106bによって割り当てられ、ASNGW106a、106bの配下の端末12a、12b又は端末12c、12dに対しては、サービスフロー識別子が異なるサービスフローが生成される。従って、端末が移動し、無線接続先である基地局を変更するハンドオーバをする場合であっても、同一ASN内であれば、サービスフロー識別子の重複が起こらないので、ハンドオーバが問題なく行われる。
WiMAX Forum Network Architecture (Stage2:Architecture Tenets, Reference Model and Reference Points) [Part2] IMPLEMENTATION DRAFT 2008年5月8日 p.148-149 WiMAX Forum Network Architecture (Stage3:Detailed Protocols and Procedures) IMPLEMENTATION DRAFT 2008年5月8日 p.41-43
しかしながら、異なるネットワークサービスプロバイダが所有するWiMAX通信システムにおいて、いわゆるローミングサービスによる通信を行う場合には、ローミング先において、本来割り当てられるべきサービスフロー識別子が既に割り当てられていた場合には、ローミング先のWiMAXローミング通信システムに対してネットワークエントリができず、結果としてハンドオーバが確立しない。
本発明は、上記の課題を考慮してなされたものであって、ローミングサービスにおける通信において、同一のサービスフロー識別子であるサービスフローが生成されるのを防ぐことが可能なWiMAXローミング通信システムを提供することを目的とする。
本発明に係るWiMAXローミング通信システムは、端末に対する通信リソースを管理するPFサーバと前記端末の認証を行うAAA(Authentication Authorization Accounting)サーバとを有するCSN(Connectivity Service Network)と、前記端末が無線接続する基地局を有し前記CSNと接続するASN(Access Service Network)と、を有するWiMAX通信システムを複数備え、一のWiMAX通信システムと他のWiMAX通信システムとは、異なるネットワークサービスプロバイダが所有し、前記一のWiMAX通信システム又は前記他のWiMAX通信システムの各PFサーバの少なくともいずれか一方が前記端末の識別符号と前記端末が前記基地局との間で生成されるサービスフローの識別子であるサービスフロー識別子との対応関係を定めるテーブルを有し、前記一のWiMAX通信システムと契約している前記端末が、前記他のWiMAX通信システムにおいてネットワークエントリする場合に、前記他のWiMAX通信システム内のAAAサーバが、前記端末の認証を行う前記一のWiMAX通信システム内のAAAサーバを特定し、前記一のWiMAX通信システム内のAAAサーバが、前記端末を認証した場合に、前記テーブルを有するPFサーバによって、前記サービスフロー識別子が割り当てられることを特徴とする。
前記WiMAXローミング通信システムにおいて、前記他のWiMAX通信システムが、前記他のWiMAX通信システム内のPFサーバが前記テーブルを備えることを特徴とする。
前記WiMAXローミング通信システムにおいて、前記他のWiMAX通信システムが、前記一のWiMAX通信システム内のPFサーバが前記テーブルを備えることを特徴とする。
本発明のWiMAXローミング通信システムによれば、PFサーバがテーブルを備え、前記テーブルを参照して、認証ユーザアカウント毎にサービスフロー識別子を割り当てることにより、ローミングサービスにおける通信において、同一のサービスフロー識別子であるサービスフローが生成されるのを防ぐことができる。
本発明の第1実施形態に係るWiMAX通信システムの説明図である。 PFサーバが備えるテーブルの説明図である。 サービスフロー識別子の割り当て手順についての説明図である。 本発明の第2実施形態に係るWiMAXローミング通信システムの説明図である。 本発明の第2実施形態におけるサービスフロー識別子の割り当て手順についての説明図である。 本発明の第3実施形態に係るWiMAXローミング通信システムの説明図である。 本発明の第3実施形態におけるサービスフロー識別子の割り当て手順についての説明図である。 従来の一般的なWiMAX通信システムの説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るWiMAX通信システムの説明図であり、図2は、PFサーバ22が備えるテーブルTの説明図であり、図3は、サービスフロー識別子の割り当て手順についての説明図である。なお、図8に示したWiMAX通信システム100と同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
WiMAX通信システム10は、ASN16a、16bと、CSN18とを備える。
ASN16aは、端末12aと無線接続する基地局14aと、端末12bと無線接続する基地局14bと、QoSの管理等を行うASNGW20aとを備える。また、ASN16bは、ASN16aと同様の構成であって、基地局14c、14dと、ASNGW20bとを備える。
CSN18は、端末に対する通信リソースを管理するPFサーバ22と、端末の認証や課金情報の収集・管理を行うAAAサーバ24と、端末へIPアドレスを割り当て、管理をするDHCPサーバ26とを備える。PFサーバ22は、図2に示す、端末の識別符号であって、ユーザ名とパスワードとからなる認証ユーザアカウントと、前記認証ユーザアカウントに対して割り当てられるサービスフロー識別子(SFID)との関係を規定するテーブルTを備える。
次に、端末12bに対するサービスフロー識別子の割り当てについて説明する。なお、端末12a、12c、12dに対するサービスフロー識別子の割り当ても同様に行われる。
端末12bに対するサービスフロー識別子の割り当ては、基地局14bの配下としてネットワークエントリされる過程において行われる。端末12bがAAAサーバ24において認証を受けるために、「Calling Station Id」(MACアドレス)及び認証ユーザアカウントを含めたメッセージ「Radius Access Request」が、基地局14bを介してASNGW20aからAAAサーバ24に送信される(ステップS1)。
AAAサーバ24は、受信したメッセージ「Radius Access Request」内の「Calling Station Id」と認証ユーザアカウントとの少なくともいずれか一方に基づいて、端末12bの認証の可否を行う。AAAサーバ24は、端末12bを認証した場合には、PFサーバ22に対して、認証ユーザアカウントとともにQoSプロファイルの提供を求めるためのメッセージ「Request」を送信する(ステップS2)。
PFサーバ22は、受信した認証ユーザアカウントをテーブルTと照合して、サービスフロー識別子を決定し、決定したサービスフロー識別子とともに、求められたQoSプロファイルをAAAサーバ24に送信する(ステップS3)。例えば、端末12bの認証ユーザアカウントが「X1」の場合には、サービスフロー識別子として「SFID1」が割り当てられ、QoSプロファイルととものにAAAサーバ24に送信される。
AAAサーバ24は、受信したサービスフロー識別子及びQoSプロファイルとともにRadius認証パケットである「Radius Access Accept」をASNGW20aに送信し、ASNGW20aは、メッセージ「EAP」を抽出して基地局14bに送信する(ステップS4)。
基地局14bは、受信したメッセージ「EAP」に基づいて、端末12bとの間でサービスフローを生成する。端末12bは、基地局14bから基地局14cにハンドオーバした場合であっても、端末12bに割り当てられるサービスフロー識別子が他の端末に割り当てられることがないので、ハンドオーバを確立することができる。
WiMAX通信システム10では、PFサーバ22がテーブルTを備え、テーブルTを参照して、認証ユーザアカウント毎に異なるサービスフロー識別子を割り当てることにより、同一のサービスフロー識別子であるサービスフローが生成されるのを防ぐことができる。これにより、WiMAX通信システム10の全体のパフォーマンスを低下することなく、端末12bは、ASN16aからASN16bへと、異なるASNを跨ぐハンドーオーバを確立することができる。
また、テーブルTにおいて、認証ユーザアカウントと、サービスフロー識別子との関係を規定することにより、ユーザが複数台の端末を有する場合であっても、サービスフローを一元的に管理することができる。
<ローミングサービスにおけるSFID割り当て(1)>
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。図4は、本発明の第2実施形態に係るWiMAXローミング通信システム30の説明図であり、図5は、サービスフロー識別子の割り当て手順についての説明図である。なお、図1、図8に示したWiMAX通信システム10、100と同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
WiMAXローミング通信システム30は、ASN16a、16bと、CSN32、34、広域通信網36とを備える。
CSN32は、VisitedPFサーバ38と、VisitedAAAサーバ40と、VisitedDHCPサーバ42とを備え、CSN34は、HomePFサーバ44と、HomeAAAサーバ46と、HomeDHCPサーバ48とを備える。
VisitedPFサーバ38は、PFサーバ22と同様のテーブルTを備え、PFサーバ22のテーブルTの規定内容に加えて、ローミングサービスによる通信を求める各端末に対して割り当てるためのサービスフロー識別子も規定されている。
VisitedAAAサーバ40は、端末の認証や課金情報の収集・管理を行うサーバであって、後述する「Radius Access Request」内の認証レルム(realm)に基づいて、端末が契約するネットワークサービスプロバイダを判断する機能を備える。また、端末が、VisitedAAAサーバ40が構成するネットワークサービスプロバイダのシステム以外のネットワークサービスプロバイダと契約していると判断した場合に、その旨をVisitedPFサーバ38に通知する機能を備えるとともに、前記端末の認証先のAAAサーバリストを備える。
VisitedDHCPサーバ42とHomeDHCPサーバ48とは、DHCPサーバ26と同一の構成である。HomePFサーバ44は、端末に対する通信リソースを管理するサーバではあるが、PFサーバ22と異なりテーブルTを備えない。HomeAAAサーバ46は、AAAサーバ24と同一の構成である。
WiMAXローミング通信システム30は、ASN16aとCSN32とから構成されるVisitedWiMAX通信システムV1(他のWiMAX通信システム)と、ASN16bとCSN34とから構成されるHomeWiMAX通信システムH1(一のWiMAX通信システム)とから構成される。VisitedWiMAX通信システムV1と、HomeWiMAX通信システムH1とは異なるネットワークサービスプロバイダが所有する。CSN32とCSN34とは、インターネット等で構成される広域通信網36を介して接続されている。
次に、HomeWiMAX通信システムH1のネットワークサービスプロバイダと契約している端末12cが、契約していないネットワークサービスプロバイダのVisitedWiMAX通信システムV1を利用して通信する、いわゆるローミングサービスによる通信をする場合における端末12cに対するサービスフロー識別子の割り当てについて説明する。なお、端末12dがローミングサービスによる通信をする場合のサービスフロー識別子の割り当てについても同様に行われる。
端末12cに対するサービスフロー識別子の割り当ては、基地局14bの配下としてネットワークエントリされる過程において行われる。端末12cがHomeAAAサーバ46において認証を受けるために、「Calling Station Id」及び認証ユーザアカウントを含めたメッセージ「Radius Access Request」が、基地局14bを介してASNGW20aからVisitedAAAサーバ40に送信される(ステップS11)。
VisitedAAAサーバ40は、メッセージ「Radius Access Request」内の認証レルムから契約先であるネットワークサービスプロバイダを特定し、端末12cはHomeWiMAX通信システムH1のネットワークサービスプロバイダと契約している旨をメッセージ「Request」としてVisitedPFサーバ38に送信する(ステップS12)。また、VisitedAAAサーバ40は、前記認証レルムから端末12cの認証先であるHomeAAAサーバ46を特定し、HomeAAAサーバ46にメッセージ「Radius Access Request」を転送する(ステップS13)。
VisitedPFサーバ38は、受信したメッセージ「Request」をテーブルTと照合して、サービスフロー識別子を決定し、決定したサービスフロー識別子とともに、求められたQoSプロファイルをVisitedAAAサーバ40に送信する(ステップS14)。
HomeAAAサーバ46は、受信したメッセージ「Radius Access Request」内の「Calling Station Id」と認証ユーザアカウントとの少なくともいずれか一方に基づいて、端末12cの認証の可否を行う。HomeAAAサーバ46は、端末12cを認証した場合にはRadius認証パケット「Radius Access Accept」をVisitedAAAサーバ40に送信する(ステップS15)。
VisitedAAAサーバ40は、HomeAAAサーバ46から前記「Radius Access Accept」を受信した場合には、VisitedPFサーバ38から受信したサービスフロー識別子及びQoSプロファイルを前記「Radius Access Accept」とともにASNGW20aに送信し、ASNGW20aは、メッセージ「EAP」を抽出して基地局14bに送信する(ステップS16)。
基地局14bは、受信したメッセージ「EAP」に基づいて、端末12cとの間でサービスフローを生成する。
なお、VisitedAAAサーバ40は、HomeAAAサーバ46からメッセージ「Radius Access Reject」を受信した場合には、VisitedPFサーバ38から受信したサービスフロー識別子及びQoSプロファイルを破棄する。
WiMAXローミング通信システム30では、VisitedPFサーバ38がテーブルTを備え、テーブルTを参照して、認証ユーザアカウント毎にサービスフロー識別子を割り当てることにより、ローミングサービスにおける通信において、同一のサービスフロー識別子であるサービスフローが生成されるのを防ぐことができる。
<ローミングサービスにおけるSFID割り当て(2)>
次に、本発明の第3実施形態について図面を参照して説明する。図6は、本発明の第3実施形態に係るWiMAXローミング通信システム50の説明図であり、図7は、サービスフロー識別子の割り当て手順についての説明図である。なお、図1、図4、図8に示したWiMAX通信システム10、30、100と同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
WiMAXローミング通信システム50は、ASN16a、16bと、CSN52と、CSN54と、広域通信網36とを備える。
CSN52は、VisitedPFサーバ58と、VisitedAAAサーバ60と、VisitedDHCPサーバ62とを備え、CSN54は、HomePFサーバ64と、HomeAAAサーバ66、HomeDHCPサーバ68とを備える。
VisitedPFサーバ58は、端末に対する通信リソースを管理するサーバであるが、PFサーバ22と異なりテーブルTを備えていない。
VisitedAAAサーバ60は、VisitedAAAサーバ40と同様のサーバであるが、端末が、VisitedAAAサーバ40が構成するネットワークサービスプロバイダのシステム以外のネットワークサービスプロバイダと契約していると判断した場合に、VisitedPFサーバ38に対してメッセージ「Request」を送信する機能を備えてなくてもよい。
VisitedDHCPサーバ62とHomeDHCPサーバ68とは、DHCPサーバ26と同一の構成である。HomePFサーバ64は、PFサーバ22と同様のテーブルTを備え、PFサーバ22のテーブルTの規定内容に加えて、ローミングサービスによる通信を求める各端末に対して割り当てるためのサービスフロー識別子も規定されている。なお、テーブルTは、ASN16aのASNGW20aで割り当てられるサービスフロー識別子と重複しないように規定される。HomeAAAサーバ66は、VisitedAAAサーバ40と同一構成のサーバである。
また、WiMAXローミング通信システム50では、ASN16aとCSN52とから構成されるVisitedWiMAX通信システムV2(他のWiMAX通信システム)と、ASN16bとCSN54とから構成されるHomeWiMAX通信システムH2(一のWiMAX通信システム)とから構成される。VisitedWiMAX通信システムV2と、HomeWiMAX通信システムH2とは異なるネットワークサービスプロバイダが所有する。CSN52とCSN54とは、広域通信網36を介して接続されている。
次に、HomeWiMAX通信システムH2のネットワークサービスプロバイダと契約している端末12cが、契約していないネットワークサービスプロバイダのVisitedWiMAX通信システムV2を利用して通信する場合における端末12cに対するサービスフロー識別子の割り当てについて説明する。なお、端末12dがローミングサービスによる通信をする場合のサービスフロー識別子の割り当てについても同様に行われる。
端末12cに対するサービスフロー識別子の割り当ては、基地局14bの配下としてネットワークエントリされる過程において行われる。端末12cが、HomeAAAサーバ46において、認証を受けるために、「Calling Station Id」及び認証ユーザアカウントを含めたメッセージ「Radius Access Request」が、基地局14bを介してASNGW20aからVisitedAAAサーバ60に送信される(ステップS21)。
VisitedAAAサーバ60は、メッセージ「Radius Access Request」内の認証レルムから契約先であるネットワークサービスプロバイダを特定し、端末12cの認証先であるHomeAAAサーバ66を特定し、HomeAAAサーバ66にメッセージ「Radius Access Request」を転送する(ステップS22)。
HomeAAAサーバ66は、受信したメッセージ「Radius Access Request」内の「Calling Station Id」と認証ユーザアカウントとの少なくともいずれか一方に基づいて、端末12cの認証の可否を行う。HomeAAAサーバ66は、端末12cを認証した場合にはメッセージ「Request」をHomePFサーバ64に送信する(ステップS23)。
HomePFサーバ64は、受信したメッセージ「Request」をテーブルTと照合して、サービスフロー識別子を決定し、決定したサービスフロー識別子とともに、求められたQoSプロファイルをHomeAAAサーバ66に送信する(ステップS24)。
HomeAAAサーバ66は、受信したサービスフロー識別子及びQoSプロファイルとともにRadius認証パケット「Radius Access Accept」をVisitedAAAサーバ60に送信する(ステップS25)。
VisitedAAAサーバ60は、受信したサービスフロー識別子、QoSプロファイル及び前記「Radius Access Accept」をASNGW20aに送信し、ASNGW20aは、メッセージ「EAP」を抽出して基地局14bに送信する(ステップS26)。
基地局14bは、受信したメッセージ「EAP」に基づいて、端末12bとの間でサービスフローを生成する。
WiMAXローミング通信システム50では、HomePFサーバ64がテーブルTを備え、テーブルTを参照して、認証ユーザアカウント毎にサービスフロー識別子を割り当てることにより、ローミングサービスにおける通信において、同一のサービスフロー識別子であるサービスフローが生成されるのを防ぐことができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
例えば、テーブルTは、認証ユーザアカウントと、前記認証ユーザアカウントに対して割り当てられるサービスフロー識別子との関係を規定しているが、端末を特定できる識別符号であれば、これに限定されるものではなく、端末のMACアドレスであってもよい。
10、100…WiMAX通信システム
12a〜12d…端末
14a〜14d…基地局
16a、16b…ASN
18、32、34、52、54…CSN
20a、20b…ASNGW
22…PFサーバ
24…AAAサーバ
26…DHCPサーバ
30、50…WiMAXローミング通信システム
36…広域通信網
38、58…VisitedPFサーバ
40、60…VisitedAAAサーバ
42、62…VisitedDHCPサーバ
44、64…HomePFサーバ
46、66…HomeAAAサーバ
48、68…HomeDHCPサーバ
T…テーブル
H1、H2…HomeWiMAX通信システム
V1、V2…VisitedWiMAX通信システム
本発明に係るWiMAXローミング通信システムは、端末に対する通信リソースを管理するPFサーバと前記端末の認証を行うAAA(Authentication Authorization Accounting)サーバとを有するCSN(Connectivity Service Network)と、前記端末が無線接続する基地局を有し前記CSNと接続するASN(Access Service Network)と、を有するWiMAX通信システムを複数備え、のWiMAX通信システム又はのWiMAX通信システムの各PFサーバの少なくともいずれか一方が前記端末の識別符号と前記端末が前記基地局との間で生成されるサービスフローの識別子であるサービスフロー識別子との対応関係を定めるテーブルを有し、前記一のWiMAX通信システムと契約している前記端末が、前記他のWiMAX通信システムにおいてネットワークエントリする場合に、前記他のWiMAX通信システム内のAAAサーバが、前記端末の認証を行う前記一のWiMAX通信システム内のAAAサーバを特定し、前記一のWiMAX通信システム内のAAAサーバが、前記端末を認証した場合に、前記テーブルを有するPFサーバによって、前記サービスフロー識別子が割り当てられることを特徴とする。

Claims (3)

  1. 端末に対する通信リソースを管理するPFサーバと前記端末の認証を行うAAA(Authentication Authorization Accounting)サーバとを有するCSN(Connectivity Service Network)と、
    前記端末が無線接続する基地局を有し前記CSNと接続するASN(Access Service Network)と、
    を有するWiMAX通信システムを複数備え、
    一のWiMAX通信システムと他のWiMAX通信システムとは、異なるネットワークサービスプロバイダが所有し、
    前記一のWiMAX通信システム又は前記他のWiMAX通信システムの各PFサーバの少なくともいずれか一方が前記端末の識別符号と前記端末が前記基地局との間で生成されるサービスフローの識別子であるサービスフロー識別子との対応関係を定めるテーブルを有し、
    前記一のWiMAX通信システムと契約している前記端末が、前記他のWiMAX通信システムにおいてネットワークエントリする場合に、前記他のWiMAX通信システム内のAAAサーバが、前記端末の認証を行う前記一のWiMAX通信システム内のAAAサーバを特定し、
    前記一のWiMAX通信システム内のAAAサーバが、前記端末を認証した場合に、前記テーブルを有するPFサーバによって、前記サービスフロー識別子が割り当てられる
    ことを特徴とするWiMAXローミング通信システム。
  2. 請求項1記載のWiMAXローミング通信システムにおいて、
    前記他のWiMAX通信システムが、前記他のWiMAX通信システム内のPFサーバが前記テーブルを備えることを特徴とするWiMAXローミング通信システム。
  3. 請求項1記載のWiMAXローミング通信システムにおいて、
    前記他のWiMAX通信システムが、前記一のWiMAX通信システム内のPFサーバが前記テーブルを備えることを特徴とするWiMAXローミング通信システム。
JP2013212975A 2013-10-10 2013-10-10 WiMAXローミング通信システム Active JP5544039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212975A JP5544039B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 WiMAXローミング通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212975A JP5544039B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 WiMAXローミング通信システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010077749A Division JP5390451B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 Wimaxローミング通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003725A true JP2014003725A (ja) 2014-01-09
JP5544039B2 JP5544039B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=50036374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013212975A Active JP5544039B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 WiMAXローミング通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5544039B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007051426A1 (fr) * 2005-11-03 2007-05-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede et systeme d’affectation de sfid destine a l’interoperabilite mondiale de l’acces microonde
WO2008109568A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Zte (Usa) Inc. Wimax multicast broadcast network system architecture
WO2009069951A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Posdata Co., Ltd. Apparatus and method for supporting mcbcs proxy selection for mcbcs and macro diversity in wireless communication system
WO2009122286A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for communication between wireless telecommunications networks of different technology types

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007051426A1 (fr) * 2005-11-03 2007-05-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede et systeme d’affectation de sfid destine a l’interoperabilite mondiale de l’acces microonde
WO2008109568A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Zte (Usa) Inc. Wimax multicast broadcast network system architecture
WO2009069951A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Posdata Co., Ltd. Apparatus and method for supporting mcbcs proxy selection for mcbcs and macro diversity in wireless communication system
WO2009122286A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for communication between wireless telecommunications networks of different technology types

Also Published As

Publication number Publication date
JP5544039B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11445335B2 (en) Systems and methods for enabling private communication within a user equipment group
JP5661207B2 (ja) モバイル機器ネットワークアクセスのダイアメータベースの誘導のための方法、システム、およびコンピュータ読取可能媒体
JP6564022B2 (ja) 異種ネットワークに対して有効なユーザ機器識別情報
RU2695507C2 (ru) Допуск сеанса к услуге виртуальной сети
US20030214958A1 (en) Linking of bearer and control for a multimedia session
US9473877B2 (en) Uplink/downlink transmission method for small amount of data, and corresponding terminal and mobility management unit
EP2840820B1 (en) Network convergence method and device, and communication system
KR101885043B1 (ko) 동적 가입들의 확립 및 구성
US8893231B2 (en) Multi-access authentication in communication system
CN115735371A (zh) 网络切片特定认证和授权
EP3713186B1 (en) Techniques for enabling unique utilization of identities within a communication network
US8953636B2 (en) End-to-end feature support signaling
EP2081327B1 (en) Assignment of a service flow identifier to a host behind a gateway MS
KR20140076955A (ko) 서비스 특성을 이용한 네트워크 제어 시스템 및, 그 제어 방법
JP5544039B2 (ja) WiMAXローミング通信システム
JP5390451B2 (ja) Wimaxローミング通信システム
JP5390450B2 (ja) Wimax通信システム
KR101873918B1 (ko) AC와 AP의 연동 기반의 WiFi 로밍에서의 효과적인 트래픽 제어 및 단말 세션 관리 방법 및 장치
JP5588817B2 (ja) WiMAXローミング通信システム
JP5588818B2 (ja) WiMAXローミング通信システム
US10003570B2 (en) Method and device for informing user address
JP5947763B2 (ja) 通信システム、通信方法、および、通信プログラム
CN103428779B (zh) 服务质量信息的传输方法、系统及固网接入网关
JP5149209B2 (ja) WiMAX基地局制御システム
WO2016184653A1 (en) Wireless access gateway

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150