JP2014002943A - 照明制御装置 - Google Patents

照明制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014002943A
JP2014002943A JP2012137969A JP2012137969A JP2014002943A JP 2014002943 A JP2014002943 A JP 2014002943A JP 2012137969 A JP2012137969 A JP 2012137969A JP 2012137969 A JP2012137969 A JP 2012137969A JP 2014002943 A JP2014002943 A JP 2014002943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
angle camera
person
narrow
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012137969A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
浩之 渡邊
Tetsuo Miyamoto
哲郎 宮本
Hironari Kikuchi
宏成 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012137969A priority Critical patent/JP2014002943A/ja
Publication of JP2014002943A publication Critical patent/JP2014002943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】照明装置の調光の制御をより適切に行うこと。
【解決手段】照明制御装置20は、照明対象領域の全体を撮影する広角カメラ202の撮影画像から、分割領域のそれぞれにおける人物の有無を判定する。人物がいないと判定された分割領域を照明対象とする照明装置8は消灯または照度低下するとともに、パン・チルト・ズームが可能な狭角カメラ206aを用いて撮影する。狭角カメラ206aの撮影画像から分割領域内における人物の位置を特定し、人物の位置の周辺領域を照明対象とする照明装置8を点灯させるとともに、周辺領域以外の領域を照明対象とする照明装置8を消灯または照度低下させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、照明装置の点灯・消灯等を制御する照明制御装置に関する。
従来、室内などを照明する照明装置の制御には、人感センサや照度センサなどのセンサ類やタイマーなどが用いられている。具体的には、例えば、人感センサによって検知された照明対象領域における人物の有無や、照度センサによって検知された照明対象領域の照度や、タイマーによって検知される時刻などによって、照明装置の点灯・消灯や照度の変更など(以下、「調光」という。)を行っている。
また、近年では、カメラで撮影した画像を用いて照明装置の調光を行う技術が知られている。例えば、特許文献1では、所定の空間部に存在する人物の数を算出して、その数に基づいて照明の調光を行う技術が開示されている。また、特許文献2では、カメラで撮影した画像から照度測定を行い、撮影領域内に人物の存在を確認するとその領域が必要な照度となるように調光する技術が開示されている。
特開2006−270865号公報 特開2011−081982号公報
しかしながら、特許文献1にかかる技術は、人物がいない領域も含めた全体的な調光を行うものである。つまり、特許文献1にかかる技術では、例えば、人物が空間の一部に集中的に存在する場合などに、人物から離れた場所の照明装置も点灯させるので、点灯させる必要性が低い照明装置も点灯させてしまうという問題点がある。
また、特許文献2にかかる技術は、人物の存在が確認された場合には人物の位置に関わらず全体的な調光を行うので、特許文献1と同様に、点灯させる必要性が低い照明装置も点灯させてしまうという問題点がある。
そこで、本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、照明装置の調光の制御をより適切に行うことを課題とする。
上記した課題を解決するために、本発明にかかる照明制御装置は、照明対象領域の全体を撮影する広角カメラと、前記照明対象領域を構成する複数の分割領域のそれぞれにおける人物の有無を、前記広角カメラの撮影画像から判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記照明対象領域を照明するために設けられた複数の照明装置の調光をそれぞれ制御する照明制御手段と、を備えることを特徴とする。
その他の手段については後記する。
本発明によれば、照明装置の調光の制御をより適切に行うことができる。
実施の形態にかかる照明システムの構成を示す説明図である。 照明システムの機能的構成を示すブロック図である。 判定手段による人物の有無の判定方法の説明図である。 画像解析手段による人物の位置の特定方法の説明図である。 ズーム機能無しの場合の撮影画像の説明図である。 ズーム機能有りの場合の撮影画像の説明図である。 照明制御装置による処理の手順を示すフローチャートである。 照明制御装置による処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照(言及図以外も適宜参照)して、詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる照明システムの構成を示す説明図である。照明システム10は、オフィスルーム30を照明対象領域とする複数の照明装置8a1(図1では「8a」と表記。他も同様)〜8n3(以下、複数の照明装置8a1〜8n3を総称する場合は照明装置8と表記する。)と、広角カメラ202、狭角カメラ206a、演算装置4a、画像解析装置5、制御装置6を備えて構成される。
オフィスルーム30には、多数の机11や椅子12(座席)が配置され、多数の人物が勤務できるようになっている。各座席には、パーソナルコンピュータなどの電子機器が設置されていてもよい。オフィスルーム30の入口にはドア13a,13bが設けられており、ドア13a,13bの近傍には入退室者を検知する人感センサ14a,14bが設けられている。人感センサ14a,14bは、信号ケーブル21で制御装置6に接続されている。
照明装置8は、具体的には、例えば蛍光灯などであり、所定の照明対象領域(本実施の形態ではオフィスルーム30)を照明するために、オフィスルーム30の天井面16cに複数設けられている。それぞれの照明装置8は、照明対象領域(オフィスルーム30)の局所部分を照明対象としており、複数の照明装置8a1〜8n3によって照明対象領域(オフィスルーム30)の全体が照明可能なように配置されている。本実施の形態では、照明装置8a1〜8n3は、オフィスルーム30の短辺方向に3列、長辺方向にn列、それぞれ規則的に配置されている。
広角カメラ202は、照明対象領域であるオフィスルーム30の全体を撮影範囲とする。図1では、広角カメラ202を、オフィスルーム30の天井面16cの略中央に設置している。広角カメラ202は、広角レンズを搭載したカメラであり、標準レンズを搭載したカメラよりも画角が広い、焦点距離が短いなどの特徴を有する。なお、広角カメラ202における「広角」とは、後記する狭角カメラ206aと比較して撮影範囲が広いことを意味しており、照明対象領域の全体を撮影範囲とできるカメラであれば、必ずしも広角レンズを搭載していなくてもよい。より具体的には、広角カメラ202としては、魚眼レンズを用いて広角撮影が可能なカメラ、複数のレンズを搭載し広角撮影を可能とする複眼カメラ、円錐ミラー(パノラマミラー)を用いて広角撮影が可能なカメラ、などを用いることができる。
狭角カメラ206aは、照明対象領域であるオフィスルーム30の一部を撮影範囲(一度に撮影できる撮影範囲)とする。狭角カメラ206aにおける「狭角」とは、広角カメラ202と比較して撮影範囲が狭いことを意味している。一方で、本実施の形態において、狭角カメラ206aは、撮影方向およびズーム値を制御可能なカメラであるものとする。すなわち、狭角カメラ206aは、パン・チルト・ズーム機能が搭載されたカメラである。狭角カメラ206aをパン・チルト・ズーム機能が搭載されたカメラとすることによって、広角カメラ202と比較して撮影範囲が小さいカメラでも照明対象領域のいずれの位置も撮影可能とすることができる。なお、狭角カメラ206aは、撮影方向またはズーム値のいずれかが制御可能なカメラ(パン・チルト機能またはズーム機能のいずれかのみを搭載したカメラ)であってもよいし、パン機能またはチルト機能のいずれかのみを搭載したカメラであってもよい。
本実施の形態では、狭角カメラ206aをオフィスルーム30の天井面16cの隅に設置するものとする。なお、本実施の形態では、狭角カメラ206aをオフィスルーム30に1つのみ設置するものとしたが、オフィスルーム30内の一部を撮影領域とする狭角カメラ206aを複数設置し、この複数の狭角カメラ206aの撮影画像を合わせてオフィスルーム30内の全ての地点を撮影可能としてもよい。
広角カメラ202および狭角カメラ206aは、撮像カメラネットワーク22を介してオフィスルーム30に隣接して設けられた画像解析装置5に接続されている。なお、広角カメラ202だけでなく狭角カメラ206aも併用することで、人物の有無の判定の精度をより向上させることができる。つまり、例えば、オフィスルーム30が広い場合等においては、広角カメラ202だけよりも、狭角カメラ206aを併用することで、人物の有無の判定の精度をより高くすることができる。
画像解析装置5は、撮像カメラネットワーク22および演算装置4aと接続され、撮像カメラネットワーク22を介して広角カメラ202および狭角カメラ206aで撮影された撮影画像を取得し、撮影画像の解析を行う。画像解析装置5による撮影画像の解析結果は、演算装置4aに出力される。
演算装置4aは、信号ケーブル24等を介して画像解析装置5および制御装置6に接続される(配線を一部省略)。演算装置4aは、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムなどを格納・記憶するROM(Read Only Memory)、制御プログラムの作動領域としてのRAM(Random Access Memory)、各種データを書き換え可能に保持するEEP(Electrically Erasable Programmable)ROM、周辺回路等とのインターフェースをとるインターフェース部などを含んで構成される。演算装置4aには、キーボード4cやマウス4bなどの入力手段を介して、データや指令コマンドなどが入力される。また、演算装置4aにはディスプレイなどの表示手段4dが設けられ、入力手段を介して入力されたデータや演算装置4aからの出力などが表示される。
制御装置6は、演算装置4aと信号ケーブル24を介して接続される。制御装置6は、照明制御ケーブル23を介して各照明装置8a1〜8n3と接続されており、演算装置4aからの制御信号に基づいて各照明装置8a1〜8n3の調光を制御する。なお、本実施の形態では、演算装置4aおよび画像解析装置5をそれぞれ独立した装置としたが、これらの装置を1台の演算装置などによって実現してもよい。
照明装置8の点灯・消灯を行うための照明スイッチ15a、15bは、制御装置6に接続されている。
次に、照明システム10の機能的構成について説明する。
図2は、照明システム10の機能的構成を示すブロック図である。照明システム10の機能的構成は、照明対象領域であるオフィスルーム30を照明するために設けられた複数の照明装置8と、照明装置8の調光を制御する照明制御装置20とに分けられる。
照明制御装置20は、広角カメラ202と、位置検知手段206(狭角カメラ206a、画像解析手段206b)と、判定手段204、起動制御手段208、照明制御手段210からなる処理部201と、によって構成される。処理部201における各手段は、記憶部209と連携して各処理を行う。なお、照明制御装置20は、図1に示した広角カメラ202、狭角カメラ206a、演算装置4a、画像解析装置5、制御装置6に対応する。
判定手段204は、照明対象領域を構成する複数の分割領域のそれぞれにおける人物の有無を、広角カメラ202の撮影画像から判定する。
図3は、判定手段204による人物の有無の判定方法の説明図である。図3は、広角カメラ202の撮影画像を示しており、オフィスルーム30の天井面16cから床面F方向を見下ろしている。図3の例では、オフィスルーム30を4等分し、各領域を分割領域としている。すなわち、左上の分割領域をE1、左下の分割領域をE2、右上の分割領域をE3、右下の分割領域をE4とし、オフィスルーム30は分割領域E1〜E4で構成されているものとする。なお、照明対象領域の分割数(分割領域の数)は任意に設定可能である。
判定手段204は、各分割領域E1〜E4における人物の有無を判定する。具体的には、判定手段204は、例えば、所定時間ごとに広角カメラ202の撮影画像の各画素を比較解析し、前時刻の撮影画像と異なる色情報を有する領域(以下、「変化領域」という。)を抽出する。そして、この変化領域を含む分割領域には人物がいると判定する。これは、通常、人物がその場所にいる場合では何らかの動きがあると考えられ、撮影画像の色情報の変化は、人物の動きによって生じたものと考えられるためである。なお、判定手段204による人物の有無の判定方法は、前記した方法には限らない。例えば、天候の変化や太陽の位置の変化等に伴う画素の色変化を考慮するようにしてもよい。
図3の例では、分割領域E1およびE4に人物Hが4人ずつ存在する。このため、判定手段204は、前記した方法で広角カメラ202の撮影画像を解析し、その結果、分割領域E1およびE4には人物がいる、分割領域E2およびE3には人物がいない、と判定する。
図2の説明に戻り、位置検知手段206は、分割領域内における人物の位置を検知する。本実施の形態では、位置検知手段は、分割領域を撮影領域とする狭角カメラ206aおよび狭角カメラ206aの撮影画像を解析する画像解析手段206bであるものとする。なお、位置検知手段206としては、狭角カメラ206aおよび画像解析手段206bの他、例えば、赤外線センサや非接触式の温度センサなどを用いてもよい。
画像解析手段206bは、狭角カメラ206aの撮影画像と、狭角カメラ206aおよび分割領域の位置情報と、狭角カメラ206aの撮影方向またはズーム値の少なくともいずれかと、を用いて分割領域内における人物の位置を特定する。本実施の形態では、狭角カメラ206aは、パン・チルト・ズーム機能が搭載されたカメラであるため、画像解析手段206bは、狭角カメラ206aの撮影方向およびズーム値のいずれも人物の位置の特定に用いるものとする。画像解析手段206bは、後記する起動制御手段208から撮影方向およびズーム値の情報を得る。
図4は、画像解析手段206bによる人物の位置の特定方法の説明図である。前記のように、本実施の形態では、狭角カメラ206aは分割領域E4の隅部に設置されている。このため、狭角カメラ206aで分割領域E4を撮影する時は広角側で(ズーム値を下げて)撮影し、分割領域E1を撮影する時は望遠側で(ズーム値を上げて)撮影することになる。
画像解析手段206bは、狭角カメラ206aおよび分割領域の位置情報、狭角カメラ206aの特性情報を保持している(それらの情報を記憶部209に保持させてもよい。)。この位置情報および特性情報から、画像解析手段206bは、狭角カメラ206aがある撮影方向およびズーム値で撮影した撮影画像は、分割領域内のいずれの位置を撮影したものかを特定することができる。
画像解析手段206bは、狭角カメラ206aの撮影画像と、当該撮影画像を撮影した際の撮影方向(すなわち、パン値およびチルト値)およびズーム値を取得して、所定時間経過前後の撮影画像の画素を比較解析し、前時刻の撮影画像と異なる色情報を有する変化領域を抽出する。そして、この変化領域の位置を特定することによって、人物の位置を特定する。
図4では、分割領域E1〜E4をさらに複数に分割して変化領域を示している。分割領域E1では、図3の人物Hに対応する位置に変化領域h1〜h4が特定され、この位置に人物がいると特定される。また、分割領域E4では、図3の人物Hに対応する位置に変化領域h5〜h8が特定され、この位置に人物がいると特定される。
図5および図6は、ズーム機能の有無による撮影画像の違いを模式的に示した説明図である。図5は狭角カメラ206aにズーム機能がない場合、図6は狭角カメラ206aにズーム機能がある場合をそれぞれ示している。狭角カメラ206aにズーム機能がない場合、図5の下図((c)(d))に示すように、狭角カメラ206aと人物Hとの距離が近い場合は被写体である人物は相対的に大きく写る。一方、図5の上図((a)(b))に示すように、狭角カメラ206aと人物Hとの距離が遠い場合は被写体である人物は相対的に小さく写る。このように、狭角カメラ206aにズーム機能がない場合は、実際には同じ大きさの人物でもその距離によって、画像中に占める割合が異なり、特に距離が遠い領域における検出誤差(実際の人物の有無や位置の誤差)が大きくなる。
また、狭角カメラ206aにズーム機能がある場合、図6(a)〜(d)に示すように、狭角カメラ206aと人物Hとの距離にかかわらず被写体である人物Hの大きさを同一に撮影することが可能である。この場合、狭角カメラ206aのズーム値が人物Hとの距離によって異なり、狭角カメラ206aと人物Hとの距離が近い場合はズーム値を相対的に小さく、距離が遠い場合にはズーム値を相対的に大きくして撮影することになる。画像解析手段206bは、このような撮影画像中の人物の大きさやズーム値を用いて、撮影画像中の人物との距離を推定し、分割領域内の人物の位置を特定する。
図2の説明に戻り、起動制御手段208は、判定手段204による判定結果に基づいて、位置検知手段206の検知範囲を制御する。本実施の形態では、起動制御手段208は、狭角カメラ206aにおける撮影方向(パン値、チルト値)およびズーム値を制御する。より詳細には、起動制御手段208は、判定手段204によって人物がいると判定された分割領域に狭角カメラ206aの撮影領域が含まれるように狭角カメラ206aにおける撮影方向およびズーム値を制御する。
なお、位置検知手段206が、例えば赤外線センサや温度センサなどである場合、起動制御手段208は、人物がいると判定された分割領域に当該センサの測定領域を向ける。また、例えば、照明対象領域の一部のみを検知領域とする位置検知手段206(狭角カメラ206aやセンサ類)が複数設置され、複数の位置検知手段206によって照明対象領域全体をカバーしている場合、人物がいると判定された分割領域を検知領域とする位置検知手段206のみを起動させ、人物の位置を検知させるようにしてもよい。これにより、起動させる位置検知手段206の数を減らして、位置検知手段206で消費するエネルギーを低減させることができる。
照明制御手段210は、判定手段204による判定結果、および位置検知手段206によって検知された人物の位置に基づいて、それぞれの照明装置8の調光を制御する。照明制御手段210は、判定手段204による判定結果を用いた制御として、人物がいないと判定された分割領域を照明対象とする照明装置8を消灯または照度を低下させる。
また、照明制御手段210は、位置検知手段206によって検知された人物の位置に基づく制御として、人物の位置の周辺領域を照明対象とする照明装置8を点灯させるとともに、周辺領域以外を照明対象とする照明装置8を消灯または照度を低下させる。人物の位置の周辺領域を照明対象とする照明装置8とは、例えば、照明装置8の天井面16cにおける位置をオフィスルーム30の床面上に投影した際に、当該投影地点の位置が人物存在地点から所定距離(例えば1m)以内にある照明装置8である。
図7および図8は、照明制御装置20による処理の手順を示すフローチャートである。図7では分割領域を特定する識別子としてn(n=1〜N)を用いている。図7のフローチャートにおいて、照明制御装置20は、まず、広角カメラ202によってオフィスルーム30を撮影する(ステップS701)。
次に、判定手段204は、判定対象となる分割領域「n」を選択する(ステップS702)。ステップS702では、最初に識別子「1」が割り振られた分割領域を選択する。
次に、判定手段204は、選択した分割領域「n」内に人物がいるか否かを判定する(ステップS703)。具体的には、判定手段204は、撮影画像中の分割領域内に動き(画素色の変化)があるか否かを判断し、動きがある場合には人物がいると判定する。
選択した分割領域「n」内に人物がいない場合(ステップS703:No)、照明制御手段210は、分割領域「n」内を照明対象とする照明装置8(例えば、照明装置8の天井面16cにおける位置をオフィスルーム30の床面上に投影した際に、当該投影地点の位置が分割領域「n」から所定距離以内にある照明装置8)を消灯または照度を低下させる(ステップS704)。なお、人物がいない分割領域を照明対象とする照明装置8が、元々消灯または照度が所定値未満である場合は、そのままの状態を維持させればよい。オフィスルーム30内の全ての分割領域における人物の有無を判定するまでは(ステップS705:No)、すなわちn=Nとなるまでは、判定対象とする分割領域の識別子に「1」を加え(ステップS706)、ステップS702に戻り、以降の処理をくり返す。
オフィスルーム30内の全ての分割領域における人物の有無を判定すると(ステップS705:Yes)、照明制御装置20は、人物がいると判定された分割領域(以下、「人物存在領域」という。)を選択する(ステップS707)。図7では人物存在領域を特定する識別子としてm(m=1〜M)を用いている。ステップS707では、最初に識別子「1」が割り振られた人物存在領域を選択する。なお、オフィスルーム30内に人物対象領域がない場合、すなわちオフィスルーム30内に人物がいない場合は、オフィスルーム内の全ての照明装置8が消灯または照度低下されているため、そのまま本フローチャートによる処理を終了する。
照明制御装置20は、起動制御手段208によって、ステップS707で選択した人物存在領域mに狭角カメラを向けるための制御値(パン値、チルト値およびズーム値)を算出する(ステップS708)。
次に、狭角カメラ206aは、ステップS708で算出された制御値によってその撮影方向やズーム値で人物存在領域を撮影する(ステップS709)。
次に、画像解析手段206bは、狭角カメラ206aの撮影画像を解析し、分割領域(人物存在領域)内における人物の位置を特定する(ステップS710)。
全ての人物存在領域の撮影を行うまでは(ステップS711:No)、すなわちm=Mとなるまでは、狭角カメラ206aで撮影対象とする人物存在領域の識別子に「1」を加え(ステップS712)、ステップS707に戻り、以降の処理をくり返す。
全ての人物存在領域における人物の位置を特定すると(ステップS711:Yes)、照明制御装置20は、図8のステップS713に移行し、照明制御手段210は、複数の照明装置8の1つを選択する(ステップS713)。図8では照明装置を特定する識別子としてl(l=1〜L)を用いている。
次に、照明制御手段210は、選択された照明装置l(選択照明装置)の近傍(所定距離以内)に人物存在地点があるか否かを判断する(ステップS714:Yes)。選択照明装置の近傍に人物存在地点がある場合(ステップS714:Yes)、照明制御手段210は、選択照明装置が所定値以上の照度で点灯している(図8では単に「点灯中」と表記する。)か否かを判断する(ステップS715)。選択照明装置が所定値以上の照度で点灯している場合(ステップS715:Yes)、照明制御手段210は、そのままの点灯状態を維持させる(ステップS716)。一方、選択照明装置が所定値以上の照度で点灯していない場合、すなわち消灯または照度が所定値未満の場合は(ステップS715:No)、照明制御手段210は、選択照明装置を点灯または照度を上昇させる(ステップS717)。
また、ステップS714において、選択照明装置の近傍に人物存在地点がない場合(ステップS714:No)、照明制御手段210は、選択照明装置が所定値以上の照度で点灯しているか否かを判断し(ステップS718)、所定値以上の照度で点灯している場合(ステップS718:Yes)、消灯または照度を低下させる(ステップS719)。一方、選択照明装置が消灯または照度が所定値未満の場合(ステップS718:No)、照明制御手段210は、そのままの状態を継続させる(ステップS720)。
照明制御装置20は、オフィスルーム30に設けられた全ての照明装置8について点灯状態の制御を行うまでは(ステップS721:No)、すなわちl=Lとなるまでは、制御対象とする照明装置8の識別子に「1」を加え(ステップS722)、ステップS713に戻り、以降の処理をくり返す。そして、全ての照明装置8について調光の制御を行うと(ステップS721:Yes)、本フローチャートによる処理を終了する。照明制御装置20では、所定時間間隔ごとに図7および図8に示す処理を行い、刻々と変化するオフィスルーム30内の人物の位置に合わせて照明の調光を行う。
以上説明したように、本実施の形態にかかる照明システム10は、照明対象領域を複数の分割領域に分割し、広角カメラ202で撮影した画像を元に人物がいない分割領域を特定し、人物がいない分割領域を照明対象とする照明装置8を消灯または照度を低下させる。このため、照明対象領域に複数設けられた照明装置8のうち、点灯させる必要性の低い照明装置8を消灯または照度を低下させることができ、照明装置8全体で消費するエネルギーを低減することができる。
また、本実施の形態にかかる照明システム10は、広角カメラ202の撮影画像で特定した人物がいる分割領域を、撮影方向およびズーム値を制御可能な狭角カメラ206aで撮影して、分割領域内における人物の位置を特定する。これにより、人物がいる分割領域内のうち照明装置8を点灯させる必要性が高い領域を特定することができ、この領域以外を照明対象とする照明装置8を消灯または照度を低下させることによって、照明装置8全体で消費するエネルギーをさらに低減することができる。
また、本実施の形態にかかる照明システム10は、広角カメラ202と狭角カメラ206aの2台のカメラのみを用いて、きめ細かい照明装置8の制御を行うことができる。このため、照明制御に必要なカメラの台数を低減することができ、照明システムで消費する電力を低減することができるとともに、照明システムの設置コストを低減することができる。また、広角カメラ202の撮影画像から照明対象領域内に人物がいると判断された場合にのみ、狭角カメラ206aを起動するようにすれば、人物がいない時間帯には狭角カメラ206aをスリープ状態などにすることができ、照明システムで消費する電力をさらに低減することができる。
4a 演算装置
4b マウス
4c キーボード
4d 表示手段
5 画像解析装置
6 制御装置
8(8a1〜8n3) 照明装置
10 照明システム
20 照明制御装置
30 オフィスルーム
201 処理部
202 広角カメラ
204 判定手段
206 位置検知手段
206a 狭角カメラ
206b 画像解析手段
208 起動制御手段
209 記憶部
210 照明制御手段

Claims (5)

  1. 照明対象領域の全体を撮影する広角カメラと、
    前記照明対象領域を構成する複数の分割領域のそれぞれにおける人物の有無を、前記広角カメラの撮影画像から判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に基づいて、前記照明対象領域を照明するために設けられた複数の照明装置の調光をそれぞれ制御する照明制御手段と、
    を備えることを特徴とする照明制御装置。
  2. 前記照明制御手段は、前記人物がいないと判定された前記分割領域を照明対象とする前記照明装置を消灯または照度を低下させることを特徴とする請求項1に記載の照明制御装置。
  3. 前記分割領域内における前記人物の位置を検知する位置検知手段と、
    前記判定手段による判定結果に基づいて、前記位置検知手段の検知範囲を制御する起動制御手段と、をさらに備え、
    前記照明制御手段は、前記判定結果とともに、前記位置検知手段によって検知された前記人物の位置に基づいて、それぞれの前記照明装置の調光を制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明制御装置。
  4. 前記照明制御手段は、前記位置検知手段によって検知された前記人物の位置の周辺領域を照明対象とする前記照明装置を点灯させるとともに、前記周辺領域以外の領域を照明対象とする前記照明装置を消灯または照度を低下させることを特徴とする請求項3に記載の照明制御装置。
  5. 前記位置検知手段は、前記分割領域の一部を撮影領域とする狭角カメラおよび前記狭角カメラの撮影画像を解析する画像解析手段であり、
    前記狭角カメラは、撮影方向またはズーム値の少なくともいずれかを制御可能であり、
    前記起動制御手段は、前記狭角カメラにおける前記撮影方向または前記ズーム値の少なくともいずれかを制御し、
    前記画像解析手段は、前記狭角カメラの撮影画像と、予め記憶部に記憶されている前記狭角カメラおよび前記撮影領域の位置情報と、前記狭角カメラの前記撮影方向または前記ズーム値の少なくともいずれかの情報と、を用いて前記分割領域内における前記人物の位置を特定することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の照明制御装置。
JP2012137969A 2012-06-19 2012-06-19 照明制御装置 Pending JP2014002943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137969A JP2014002943A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 照明制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137969A JP2014002943A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 照明制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014002943A true JP2014002943A (ja) 2014-01-09

Family

ID=50035924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137969A Pending JP2014002943A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 照明制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014002943A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170109A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 負荷制御装置
WO2018145271A1 (zh) * 2017-02-08 2018-08-16 格兰比圣(深圳)科技有限公司 一种智能照明灯具
JP2019024025A (ja) * 2018-11-22 2019-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ制御装置、センサシステム、負荷制御システム、センサ制御方法およびプログラム
JP2020017536A (ja) * 2018-11-22 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ装置、制御システムおよび負荷制御システム
JP2021125421A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 東芝ライテック株式会社 カメラ付き照明装置の設置方法およびシミュレーション装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170109A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 負荷制御装置
WO2018145271A1 (zh) * 2017-02-08 2018-08-16 格兰比圣(深圳)科技有限公司 一种智能照明灯具
JP2019024025A (ja) * 2018-11-22 2019-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ制御装置、センサシステム、負荷制御システム、センサ制御方法およびプログラム
JP2020017536A (ja) * 2018-11-22 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ装置、制御システムおよび負荷制御システム
JP2021125421A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 東芝ライテック株式会社 カメラ付き照明装置の設置方法およびシミュレーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8710746B2 (en) Lighting control device and lighting control method
US9137449B2 (en) Luminance estimation model generation device, image sensor device, and computer program product
EP2512121B1 (en) Illumination device
WO2013187047A1 (ja) 物体検出装置
TWI539227B (zh) 監測方法及攝影機
CN107426471B (zh) 相机模组和电子装置
JP2014002943A (ja) 照明制御装置
JP2004343718A (ja) カメラ連携による監視装置
JP5012872B2 (ja) 表示モード制御装置及び表示モード制御プログラム
JP2008059846A (ja) 照明装置、照明システム及び照明制御方法
JP5403786B2 (ja) 照明制御システム
KR101453806B1 (ko) 영상데이터를 이용한 조명장치의 디밍제어시스템
JP2014017114A (ja) 照明システム
JP2013096947A (ja) 人センサ及び負荷制御システム
JP6064354B2 (ja) 調光システム
EP3529788B1 (en) Presence detection system and method
JP4855662B2 (ja) カメラシステム、カメラ制御方法、及びプログラム
JP6472987B2 (ja) 映像投影システム
KR101650953B1 (ko) 카메라에 의해 촬영된 화상을 이용한 터널 진입 감지 장치 및 방법
JP6070173B2 (ja) 照明制御装置および照明制御方法
JP4918375B2 (ja) 撮像装置
JP5491799B2 (ja) 照明制御システム
JP6709954B2 (ja) 照明制御システム
KR101772429B1 (ko) 객체 특징 정보 획득 장치 및 그 방법
KR20160121958A (ko) 피사체의 위치추적 기능을 갖는 팬틸트 일체형 감시카메라 시스템