JP2014000823A - Packing device - Google Patents

Packing device Download PDF

Info

Publication number
JP2014000823A
JP2014000823A JP2013172498A JP2013172498A JP2014000823A JP 2014000823 A JP2014000823 A JP 2014000823A JP 2013172498 A JP2013172498 A JP 2013172498A JP 2013172498 A JP2013172498 A JP 2013172498A JP 2014000823 A JP2014000823 A JP 2014000823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end effector
cardboard
packing
arm
arm portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013172498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Tsutsumi
亮介 堤
Kenichi Motonaga
健一 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2013172498A priority Critical patent/JP2014000823A/en
Publication of JP2014000823A publication Critical patent/JP2014000823A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the efficiency of a packing work.SOLUTION: A packing device includes: a first end effector; a second end effector; a first arm part; and a second arm part. The first end effector and the second end effector include suction parts which suck objects. The first arm part and the second arm part include the first end effector and the second end effector, respectively. Then, the packing device performs an operation for developing a packing material by using the first arm part and the second arm part while sucking both sides of the packing material at a folded state by using the suction part which the first end effector includes and the suction part which the second end effector includes, respectively.

Description

開示の実施形態は、梱包装置に関する。   The disclosed embodiment relates to a packaging device.

従来、折り畳まれた状態の段ボールを箱型の形状に組み立てる組立装置が知られている。組立装置は、折り畳まれた状態の段ボールを立体的に展開し、フラップを折り曲げ、折り曲げたフラップの先端同士を粘着テープ等で接合することによって、段ボールを箱型の形状に組み立てる。   2. Description of the Related Art Conventionally, an assembling apparatus that assembles a folded cardboard into a box shape is known. The assembling apparatus three-dimensionally unfolds the corrugated cardboard, folds the flap, and joins the folded flaps with adhesive tape or the like to assemble the corrugated cardboard into a box shape.

近年では、上述した段ボールの組み立て作業だけでなく、組み立てられた段ボールへの物品の収納作業、物品が収納された段ボールの封止作業といった一連の梱包作業を1台のロボットが行う技術も提案されている(たとえば、特許文献1参照)。   In recent years, in addition to the above-described corrugated cardboard assembly work, a technique has been proposed in which a single robot performs a series of packing operations such as a work for storing an article in the corrugated cardboard and a process for sealing the cardboard containing the goods. (For example, refer to Patent Document 1).

なお、特許文献1に記載のロボットは、1つのアーム部を備える単腕ロボットであり、アーム部の先端に設けられた特殊なエンドエフェクタを用いて段ボールを立体的に展開する作業を行う。特殊なエンドエフェクタには、吸着機構と、折り曲げ機構とが設けられている。吸着機構は、折り畳まれた状態の段ボールの一側面およびこの側面に連接する他の側面を吸着する。また、折り曲げ機構は、吸着機構により吸着された段ボールの2つの側面のうちの一側面を他の側面に対して90度の角度に折り曲げる。   Note that the robot described in Patent Document 1 is a single-arm robot including one arm unit, and performs a three-dimensional development of cardboard using a special end effector provided at the tip of the arm unit. The special end effector is provided with an adsorption mechanism and a bending mechanism. The suction mechanism sucks one side surface of the folded cardboard and the other side surface connected to the side surface. Further, the bending mechanism bends one side of the two side surfaces of the cardboard adsorbed by the adsorption mechanism at an angle of 90 degrees with respect to the other side surface.

特開平11−70917号公報JP-A-11-70917

このように、従来技術では、一連の梱包作業を1台のロボットを用いて行うことによって梱包作業の効率化を図っている。しかしながら、梱包作業の効率化は、さらに向上させることが望ましい。   As described above, in the related art, the efficiency of the packing work is improved by performing a series of packing work using one robot. However, it is desirable to further improve the efficiency of the packing operation.

実施形態の一態様は、梱包作業の効率化を図ることができる梱包装置を提供することを目的とする。   An object of one embodiment is to provide a packing device that can improve the efficiency of packing work.

実施形態の一態様に係る梱包装置は、第1のエンドエフェクタと、第2のエンドエフェクタと、第1のアーム部と、第2のアーム部とを備える。第1のエンドエフェクタおよび第2のエンドエフェクタは、物体を吸着する吸着部を備える。第1のアーム部および第2のアーム部は、それぞれ第1のエンドエフェクタおよび第2のエンドエフェクタを備える。そして、梱包装置は、折り畳まれた状態の梱包材の両側面を第1のエンドエフェクタが備える吸着部および第2のエンドエフェクタが備える吸着部を用いてそれぞれ吸着しつつ、第1のアーム部および第2のアーム部を用い、梱包材を展開する動作を行う。   A packaging device according to an aspect of an embodiment includes a first end effector, a second end effector, a first arm unit, and a second arm unit. The first end effector and the second end effector include a suction unit that sucks an object. The first arm unit and the second arm unit each include a first end effector and a second end effector. Then, the packing device sucks both side surfaces of the folded packing material using the suction part provided in the first end effector and the suction part provided in the second end effector, and the first arm part and The operation | movement which expand | deploys a packing material is performed using a 2nd arm part.

実施形態の一態様によれば、梱包作業の効率化を図ることが可能な梱包装置を提供することができる。   According to one aspect of the embodiment, it is possible to provide a packaging device that can improve the efficiency of the packaging work.

図1は、第1の実施形態に係る梱包装置の全体構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the overall configuration of the packaging device according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係るロボットの構成を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of the robot according to the first embodiment. 図3Aは、第1の実施形態に係る右エンドエフェクタの構成を示す模式図である。FIG. 3A is a schematic diagram illustrating a configuration of a right end effector according to the first embodiment. 図3Bは、第1の実施形態に係る左エンドエフェクタの構成を示す模式図である。FIG. 3B is a schematic diagram illustrating the configuration of the left end effector according to the first embodiment. 図4Aは、段ボールの展開動作の説明図である。FIG. 4A is an explanatory diagram of a cardboard unfolding operation. 図4Bは、段ボールの展開動作の説明図である。FIG. 4B is an explanatory diagram of a cardboard unfolding operation. 図5Aは、各吸着部の吸着箇所を示す模式図である。FIG. 5A is a schematic diagram illustrating a suction location of each suction portion. 図5Bは、各吸着部の吸着箇所を示す模式図である。FIG. 5B is a schematic diagram illustrating a suction location of each suction portion. 図6Aは、固定装置を用いて段ボールを固定する動作の説明図である。FIG. 6A is an explanatory diagram of an operation of fixing the cardboard using the fixing device. 図6Bは、固定装置を用いて段ボールを固定する動作の説明図である。FIG. 6B is an explanatory diagram of an operation of fixing the cardboard using the fixing device. 図6Cは、固定装置を用いて段ボールを固定する動作の説明図である。FIG. 6C is an explanatory diagram of an operation of fixing the cardboard using the fixing device. 図7は、内フラップを折り曲げる動作の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of the operation of bending the inner flap. 図8Aは、外フラップを折り曲げる動作の説明図である。FIG. 8A is an explanatory diagram of the operation of bending the outer flap. 図8Bは、外フラップを折り曲げる動作の説明図である。FIG. 8B is an explanatory diagram of the operation of bending the outer flap. 図8Cは、外フラップを折り曲げる動作の説明図である。FIG. 8C is an explanatory diagram of the operation of bending the outer flap. 図9Aは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。FIG. 9A is an explanatory diagram of an operation of attaching an adhesive tape. 図9Bは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。FIG. 9B is an explanatory diagram of the operation of attaching the adhesive tape. 図10Aは、収納動作の説明図である。FIG. 10A is an explanatory diagram of the storing operation. 図10Bは、収納動作の説明図である。FIG. 10B is an explanatory diagram of the storing operation. 図11Aは、段ボールを封止する動作の説明図である。FIG. 11A is an explanatory diagram of the operation of sealing the cardboard. 図11Bは、段ボールを封止する動作の説明図である。FIG. 11B is an explanatory diagram of the operation of sealing the cardboard. 図11Cは、段ボールを封止する動作の説明図である。FIG. 11C is an explanatory diagram of the operation of sealing the cardboard. 図12Aは、段ボールを封止する動作の他の例を示す説明図である。FIG. 12A is an explanatory diagram illustrating another example of the operation of sealing the cardboard. 図12Bは、段ボールを封止する動作の他の例を示す説明図である。FIG. 12B is an explanatory diagram illustrating another example of the operation of sealing the cardboard. 図12Cは、段ボールを封止する動作の他の例を示す説明図である。FIG. 12C is an explanatory diagram illustrating another example of the operation of sealing the cardboard. 図13は、第2の実施形態に係る梱包装置の全体構成を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram illustrating the overall configuration of the packaging device according to the second embodiment. 図14Aは、第2の実施形態に係る右エンドエフェクタの構成を示す模式図である。FIG. 14A is a schematic diagram illustrating a configuration of a right end effector according to the second embodiment. 図14Bは、第2の実施形態に係る左エンドエフェクタの構成を示す模式図である。FIG. 14B is a schematic diagram illustrating a configuration of a left end effector according to the second embodiment. 図15は、第2の実施形態に係る供給ステーションの構成を示す模式図である。FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a configuration of a supply station according to the second embodiment. 図16は、貼着部ホルダの構成を示す模式図である。FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a configuration of the sticking unit holder. 図17Aは、供給ステーションから段ボールを取り出す動作の説明図である。FIG. 17A is an explanatory diagram of the operation of taking out the cardboard from the supply station. 図17Bは、供給ステーションから段ボールを取り出す動作の説明図である。FIG. 17B is an explanatory diagram of the operation of taking out the cardboard from the supply station. 図18Aは、段ボールの展開動作の説明図である。FIG. 18A is an explanatory diagram of a cardboard unfolding operation. 図18Bは、段ボールの展開動作の説明図である。FIG. 18B is an explanatory diagram of a cardboard unfolding operation. 図18Cは、段ボールの展開動作の説明図である。FIG. 18C is an explanatory diagram of a cardboard unfolding operation. 図19Aは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。FIG. 19A is an explanatory diagram of an operation of attaching an adhesive tape. 図19Bは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。FIG. 19B is an explanatory diagram of the operation of attaching the adhesive tape. 図19Cは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。FIG. 19C is an explanatory diagram of an operation of attaching an adhesive tape. 図19Dは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。FIG. 19D is an explanatory diagram of an operation of attaching an adhesive tape. 図19Eは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。FIG. 19E is an explanatory diagram of an operation for attaching an adhesive tape. 図20Aは、段ボールを回転させる動作の説明図である。FIG. 20A is an explanatory diagram of the operation of rotating the cardboard. 図20Bは、段ボールを回転させる動作の説明図である。FIG. 20B is an explanatory diagram of the operation of rotating the cardboard. 図21は、第2の実施形態に係る梱包装置の他の構成例を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating another configuration example of the packaging device according to the second embodiment.

以下、添付図面を参照して、本願の開示する梱包装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。たとえば、以下では、梱包材として段ボールを使用する場合の例について説明するが、梱包材は、段ボールに限らず、たとえば紙袋や封筒といった平面的に折り畳むことができる他の梱包材であってもよい。   Hereinafter, embodiments of a packaging device disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment shown below. For example, although an example in the case of using corrugated cardboard as a packaging material will be described below, the packaging material is not limited to corrugated cardboard, and may be another packaging material that can be folded in a plane such as a paper bag or an envelope. .

(第1の実施形態)
[1−1.全体構成]
図1は、第1の実施形態に係る梱包装置の全体構成を示す模式図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る梱包装置100は、ロボット1、供給ステーション2、組立ステーション3、梱包ステーション4、台座5,6等を備える。なお、第1の実施形態において供給ステーション2、組立ステーション3および梱包ステーション4は、それぞれ第1の作業ステーション、第2の作業ステーションおよび第3の作業ステーションの一例である。
(First embodiment)
[1-1. overall structure]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the overall configuration of the packaging device according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the packing apparatus 100 according to the first embodiment includes a robot 1, a supply station 2, an assembly station 3, a packing station 4, pedestals 5 and 6, and the like. In the first embodiment, the supply station 2, the assembly station 3, and the packing station 4 are examples of a first work station, a second work station, and a third work station, respectively.

ロボット1は、2つのアームを備える双腕ロボットである。ロボット1は、一般的な汎用ロボットである。すなわち、ロボット1は、各アームの先端に設けられたエンドエフェクタを用途に応じて付け替えることで、様々な作業に利用することができる。ロボット1の具体的な構成については、図2等を用いて説明する。なお、ロボット1の動作は、図示しない制御装置によって制御される。   The robot 1 is a double-arm robot having two arms. The robot 1 is a general general-purpose robot. That is, the robot 1 can be used for various operations by changing the end effector provided at the tip of each arm according to the application. A specific configuration of the robot 1 will be described with reference to FIG. The operation of the robot 1 is controlled by a control device (not shown).

供給ステーション2は、折り畳まれた状態の段ボール20が載置される場所である。供給ステーション2への段ボール20の載置は、作業員によって行われてもよいし、ベルトコンベア等の搬送装置によって行われてもよい。   The supply station 2 is a place where the folded cardboard 20 is placed. The placement of the cardboard 20 on the supply station 2 may be performed by an operator or may be performed by a transport device such as a belt conveyor.

段ボール20は、成形することによって直方体の箱となる一般的な段ボールである。具体的には、段ボール20は、側面部21と、内フラップ22と、外フラップ23とを備える。側面部21は、箱型に成形された段ボール20の側壁となる部位である。内フラップ22および外フラップ23は、各側面部21の他の側面部21と連接しない縁部に設けられる。外フラップ23は、成形することによって段ボール20の底面または上面となるフラップである。内フラップ22は、成形時に外フラップ23よりも段ボール20の内側に位置するフラップである。   The cardboard 20 is a general cardboard that becomes a rectangular parallelepiped box by being molded. Specifically, the cardboard 20 includes a side surface portion 21, an inner flap 22, and an outer flap 23. The side surface portion 21 is a portion that becomes a side wall of the cardboard 20 formed into a box shape. The inner flap 22 and the outer flap 23 are provided at an edge portion that is not connected to the other side surface portion 21 of each side surface portion 21. The outer flap 23 is a flap that becomes the bottom surface or top surface of the cardboard 20 by molding. The inner flap 22 is a flap located inside the cardboard 20 with respect to the outer flap 23 during molding.

組立ステーション3は、立体的に展開された段ボール20が載置される場所である。組立ステーション3は、固定装置30を備える。固定装置30は、立体的に展開された段ボール20の側面部21を支持することによって、段ボール20を宙に浮いた状態で固定する。具体的には、固定装置30は、第1支持部31と、第2支持部32と、駆動部33と、検知部34とを備える。   The assembly station 3 is a place where the three-dimensionally expanded cardboard 20 is placed. The assembly station 3 includes a fixing device 30. The fixing device 30 fixes the cardboard 20 in a suspended state by supporting the side surface portion 21 of the cardboard 20 developed in three dimensions. Specifically, the fixing device 30 includes a first support part 31, a second support part 32, a drive part 33, and a detection part 34.

第1支持部31は、2つの吸着部31a,31bを備える。第2支持部32は、第1支持部31と対向するように配置され、第1支持部31と同様に2つの吸着部32a,32bを備える。吸着部31a,31b,32a,32bは、真空ポンプ等の吸引装置によって発生する吸引力を用いて物体を吸着する。   The first support portion 31 includes two adsorption portions 31a and 31b. The second support portion 32 is disposed so as to face the first support portion 31, and includes two adsorption portions 32 a and 32 b as with the first support portion 31. The adsorbing units 31a, 31b, 32a, and 32b adsorb an object by using an attraction force generated by a suction device such as a vacuum pump.

駆動部33は、たとえば第1支持部31と第2支持部32との間に設けられる。駆動部33は、モータ等の駆動装置を用いてシャフト33aをシャフト33aの延在方向に沿って移動させる。シャフト33aの先端部は、第2支持部32と連結されている。したがって、駆動部33がシャフト33aを駆動させることで、第2支持部32は、第1支持部31へ向かって移動する。   The drive part 33 is provided between the 1st support part 31 and the 2nd support part 32, for example. The drive unit 33 moves the shaft 33a along the extending direction of the shaft 33a using a drive device such as a motor. The distal end portion of the shaft 33 a is connected to the second support portion 32. Therefore, the second support part 32 moves toward the first support part 31 by the drive part 33 driving the shaft 33 a.

検知部34は、たとえば、光や超音波等を用いて物体を検知する近接センサである。固定装置30は、検知部34によって段ボール20が検知された場合に、駆動部33を駆動させることによって第2支持部32を第1支持部31に向かって移動させる。   The detection unit 34 is a proximity sensor that detects an object using light, ultrasonic waves, or the like, for example. When the cardboard 20 is detected by the detection unit 34, the fixing device 30 drives the drive unit 33 to move the second support unit 32 toward the first support unit 31.

組立ステーション3では、段ボール20の底面を形成するために、内フラップ22および外フラップ23を折り曲げる作業および折り曲げた外フラップ23の両先端部に対して粘着テープを貼着する作業がロボット1によって行われる。段ボール20の固定装置30への固定方法や、内フラップ22および外フラップ23の折り曲げ作業等の具体的な内容については、後述する。   In the assembly station 3, in order to form the bottom surface of the cardboard 20, the robot 1 performs an operation of bending the inner flap 22 and the outer flap 23 and an operation of attaching an adhesive tape to both ends of the folded outer flap 23. Is called. Specific contents such as a method of fixing the cardboard 20 to the fixing device 30 and a bending operation of the inner flap 22 and the outer flap 23 will be described later.

梱包ステーション4は、底面が形成された段ボール20が載置される場所である。梱包ステーション4では、段ボール20への各種物品の収納作業がロボット1によって行われる。梱包ステーション4には、段ボール20の位置決めのためのガイド41,42が設けられる。   The packing station 4 is a place where the cardboard 20 having a bottom surface is placed. In the packing station 4, various robots 1 store various articles in the cardboard 20. The packing station 4 is provided with guides 41 and 42 for positioning the cardboard 20.

台座5,6は、段ボール20へ収納する各種物品が載置される台である。たとえば、台座5には、中敷き51およびワーク52が載置される。また、台座6には、中敷き61およびワーク62が載置される。中敷き51,61は、箱状に形成された状態の段ボール20の底面と略同一寸法の部材である。なお、ロボット1による収納作業の具体的な内容については、後述する。   The pedestals 5 and 6 are tables on which various articles to be stored in the cardboard 20 are placed. For example, the insole 51 and the workpiece 52 are placed on the pedestal 5. An insole 61 and a work 62 are placed on the base 6. The insoles 51 and 61 are members having substantially the same dimensions as the bottom surface of the cardboard 20 in a box shape. The specific contents of the storing operation by the robot 1 will be described later.

梱包装置100は、上記のように構成され、双腕ロボットであるロボット1が、扁平に折り畳まれた状態の段ボール20を両アームを用いて立体的に展開させつつ供給ステーション2から組立ステーション3へ移動させる。また、ロボット1は、組立ステーション3において内フラップ22および外フラップ23を折り曲げる作業および折り曲げた外フラップ23に対して粘着テープを貼着する作業を行う。さらに、ロボット1は、梱包ステーション4において段ボール20への物品の収納作業および段ボール20の封止作業を行う。   The packaging device 100 is configured as described above, and the robot 1 that is a double-arm robot moves from the supply station 2 to the assembly station 3 while three-dimensionally unfolding the cardboard 20 that is folded flat using both arms. Move. Further, the robot 1 performs an operation of bending the inner flap 22 and the outer flap 23 and an operation of attaching an adhesive tape to the folded outer flap 23 in the assembly station 3. Furthermore, the robot 1 performs an operation for storing articles in the cardboard 20 and a process for sealing the cardboard 20 at the packing station 4.

このように、本実施形態に係る梱包装置100では、双腕ロボットであるロボット1が、一連の梱包作業を行う。以下では、ロボット1の構成およびロボット1が各ステーションにおいて行う動作について具体的に説明する。   Thus, in the packing apparatus 100 according to the present embodiment, the robot 1 that is a double-arm robot performs a series of packing operations. Hereinafter, the configuration of the robot 1 and the operation performed by the robot 1 at each station will be described in detail.

[1−2.ロボットの構成]
図2は、第1の実施形態に係るロボット1の構成を示す模式図である。図2に示すように、ロボット1は、右アーム部12と左アーム部13とを双腕とする双腕ロボットである。
[1-2. Robot configuration]
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of the robot 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the robot 1 is a double-arm robot having a right arm unit 12 and a left arm unit 13 as dual arms.

具体的には、ロボット1は、本体部11と、右アーム部12と、左アーム部13と、右エンドエフェクタ14と、左エンドエフェクタ15とを備える。なお、第1の実施形態において右アーム部12および左アーム部13は、それぞれ第1のアーム部および第2のアーム部の一例である。また、第1の実施形態において右エンドエフェクタ14および左エンドエフェクタ15は、それぞれ第1のエンドエフェクタおよび第2のエンドエフェクタの一例である。   Specifically, the robot 1 includes a main body unit 11, a right arm unit 12, a left arm unit 13, a right end effector 14, and a left end effector 15. In the first embodiment, the right arm unit 12 and the left arm unit 13 are examples of a first arm unit and a second arm unit, respectively. In the first embodiment, the right end effector 14 and the left end effector 15 are examples of a first end effector and a second end effector, respectively.

右アーム部12および左アーム部13は、それぞれが、複数の関節軸を備える多軸ロボットである。右アーム部12および左アーム部13は、本体部11の両肩部分にそれぞれ取り付けられる。なお、本体部11も胴回りを中心として回転可能に構成されている。   Each of the right arm unit 12 and the left arm unit 13 is a multi-axis robot having a plurality of joint axes. The right arm portion 12 and the left arm portion 13 are respectively attached to both shoulder portions of the main body portion 11. The main body 11 is also configured to be rotatable around the waist.

右アーム部12のアーム先端部121には、右エンドエフェクタ14が設けられる。また、左アーム部13のアーム先端部131には、左エンドエフェクタ15が設けられる。ここで、右エンドエフェクタ14および左エンドエフェクタ15の構成について図3Aおよび図3Bを用いて説明する。図3Aは、第1の実施形態に係る右エンドエフェクタ14の構成を示す模式図である。また、図3Bは、第1の実施形態に係る左エンドエフェクタ15の構成を示す模式図である。   The right end effector 14 is provided at the arm tip 121 of the right arm 12. A left end effector 15 is provided at the arm tip 131 of the left arm 13. Here, the configurations of the right end effector 14 and the left end effector 15 will be described with reference to FIGS. 3A and 3B. FIG. 3A is a schematic diagram illustrating the configuration of the right end effector 14 according to the first embodiment. FIG. 3B is a schematic diagram illustrating the configuration of the left end effector 15 according to the first embodiment.

図3Aに示すように、右エンドエフェクタ14は、貼着部141と、吸着部142とを備える。貼着部141は、ケーシング141aと、テープ本体部141bと、ローラ141cと、切断部141dとを備える。   As shown in FIG. 3A, the right end effector 14 includes a sticking portion 141 and a suction portion 142. The sticking part 141 includes a casing 141a, a tape main body part 141b, a roller 141c, and a cutting part 141d.

ケーシング141aは、テープ本体部141bの両側面を覆う側壁と、これらの側壁間に掛け渡された軸芯(図示せず)とを備える。   The casing 141a includes a side wall that covers both side surfaces of the tape main body 141b, and a shaft core (not shown) that is spanned between the side walls.

テープ本体部141bは、環状の芯部に粘着テープを多重に巻き付けた部材である。テープ本体部141bは、ケーシング141aの軸芯に対して芯部を挿通させることで、ケーシング141aに回転自在に装着される。   The tape main body 141b is a member in which an adhesive tape is wound around an annular core portion in a multiple manner. The tape main body 141b is rotatably attached to the casing 141a by inserting the core portion through the shaft core of the casing 141a.

ローラ141cは、ケーシング141aの2つの側壁間に回転自在に取り付けられた円柱状の部材である。ローラ141cは、テープ本体部141bから引き出された粘着テープを貼着対象である段ボール20へ押圧する。切断部141dは、ケーシング141aの2つの側壁間に設けられたカッターである。切断部141dは、テープ本体部141bから引き出された粘着テープを切断する。   The roller 141c is a columnar member that is rotatably mounted between two side walls of the casing 141a. The roller 141c presses the adhesive tape pulled out from the tape main body 141b to the corrugated cardboard 20 that is the object to be pasted. The cutting part 141d is a cutter provided between two side walls of the casing 141a. The cutting part 141d cuts the adhesive tape drawn from the tape main body part 141b.

吸着部142は、真空ポンプ等の吸引装置によって発生する吸引力を用いて物体を吸着する。吸着部142は、たとえば、ケーシング141aの側壁に設けられる。   The suction unit 142 sucks an object using a suction force generated by a suction device such as a vacuum pump. Adsorption part 142 is provided in the side wall of casing 141a, for example.

一方、左エンドエフェクタ15は、図3Bに示すように、ケーシング151と、押圧部152と、吸着部153と、把持部154とを備える。   On the other hand, as shown in FIG. 3B, the left end effector 15 includes a casing 151, a pressing part 152, a suction part 153, and a grip part 154.

ケーシング151は、右エンドエフェクタ14が備えるケーシング141aと略同形状のケーシングであり、所定間隔を空けて対向配置された2つの側壁を備える。押圧部152は、ケーシング151の2つの側壁間に設けられた円柱状の部材である。押圧部152は、後述するように、段ボール20に対して粘着テープを確実に固定させるために用いられる。   The casing 151 is a casing having substantially the same shape as the casing 141 a included in the right end effector 14, and includes two side walls that are arranged to face each other with a predetermined interval therebetween. The pressing part 152 is a columnar member provided between two side walls of the casing 151. The pressing portion 152 is used to securely fix the adhesive tape to the cardboard 20 as will be described later.

吸着部153は、右エンドエフェクタ14が備える吸着部142と同様の吸着部である。すなわち、吸着部153は、真空ポンプ等の吸引装置によって発生する吸引力を用いて物体を吸着する。吸着部153は、たとえば、ケーシング151の両側壁間に設けられる。   The suction part 153 is the same suction part as the suction part 142 included in the right end effector 14. That is, the suction unit 153 sucks an object using a suction force generated by a suction device such as a vacuum pump. The adsorption part 153 is provided between both side walls of the casing 151, for example.

右エンドエフェクタ14が備える吸着部142や左エンドエフェクタ15が備える吸着部153は、折り畳まれた状態の段ボール20を立体的に展開する動作のほか、底部が形成された段ボール20に対して比較的軽量なワーク62等を収納する動作等に用いられる。   The suction part 142 provided in the right end effector 14 and the suction part 153 provided in the left end effector 15 are relatively movable with respect to the cardboard 20 having the bottom formed in addition to the three-dimensional deployment of the folded cardboard 20. It is used for operations such as storing a lightweight work 62 and the like.

把持部154は、たとえば、吸着部142,153では保持することができない重量を持ったワーク52等を収納する場合に用いられる。具体的には、把持部154は、第1鉤部154aと、第2鉤部154bと、駆動部154cと、シャフト154dとを備える。   The gripping part 154 is used, for example, when storing the work 52 having a weight that cannot be held by the suction parts 142 and 153. Specifically, the grip portion 154 includes a first flange portion 154a, a second flange portion 154b, a drive portion 154c, and a shaft 154d.

把持部154は、駆動部154cを用いてシャフト154dを延在方向に沿って移動させる。これにより、シャフト154dに連結された第2鉤部154bが、第1鉤部154aに向かって移動する。この結果、第1鉤部154aおよび第2鉤部154b間に位置する物体が第1鉤部154aおよび第2鉤部154bによって挟まれ、支持される。   The gripping part 154 moves the shaft 154d along the extending direction using the driving part 154c. Thereby, the 2nd collar part 154b connected with the shaft 154d moves toward the 1st collar part 154a. As a result, the object located between the first collar part 154a and the second collar part 154b is sandwiched and supported by the first collar part 154a and the second collar part 154b.

なお、本実施形態では、右エンドエフェクタ14が貼着部141を備え、左エンドエフェクタ15が押圧部152および把持部154を備える場合の例について説明する。しかし、右エンドエフェクタ14が押圧部152および把持部154を備え、左エンドエフェクタ15が貼着部141を備えてもよい。   In the present embodiment, an example will be described in which the right end effector 14 includes a sticking portion 141 and the left end effector 15 includes a pressing portion 152 and a grip portion 154. However, the right end effector 14 may include the pressing portion 152 and the grip portion 154, and the left end effector 15 may include the sticking portion 141.

[1−3.展開動作および移動動作]
次に、折り畳まれた状態の段ボール20を立体的に展開する展開動作について図4Aおよび図4Bを用いて説明する。図4Aおよび図4Bは、ロボット1による段ボール20の展開動作の説明図である。
[1-3. Expanding and moving operations]
Next, the unfolding operation | movement which expand | deploys the corrugated cardboard 20 of the folded state in three dimensions is demonstrated using FIG. 4A and FIG. 4B. 4A and 4B are explanatory diagrams of the unfolding operation of the cardboard 20 by the robot 1.

まず、ロボット1は、折り畳まれた状態の段ボール20を供給ステーション2から取り出す。このとき、ロボット1は、図4Aに示すように、供給ステーション2へ載置された段ボール20の両面を右エンドエフェクタ14が備える吸着部142および左エンドエフェクタ15が備える吸着部153を用いてそれぞれ吸着する。   First, the robot 1 takes out the folded cardboard 20 from the supply station 2. At this time, as shown in FIG. 4A, the robot 1 uses a suction part 142 provided on the right end effector 14 and a suction part 153 provided on the left end effector 15 on both sides of the cardboard 20 placed on the supply station 2, respectively. Adsorb.

たとえば、ロボット1は、折り畳まれた状態の段ボール20の上面を右エンドエフェクタ14の吸着部142を用いて吸着し、下面を左エンドエフェクタ15の吸着部153を用いて吸着する。なお、ロボット1は、段ボール20の浮き上がりを防止するために、段ボール20の下面よりも先に上面を吸着する。   For example, the robot 1 sucks the upper surface of the folded cardboard 20 using the suction portion 142 of the right end effector 14 and sucks the lower surface using the suction portion 153 of the left end effector 15. The robot 1 sucks the upper surface before the lower surface of the cardboard 20 in order to prevent the cardboard 20 from floating.

つづいて、図4Bに示すように、ロボット1は、各吸着部142,153が段ボール20の両面を吸着した状態で、右アーム部12および左アーム部13を駆動させることによって折り畳まれた状態の段ボール20を立体的に展開する。   Next, as shown in FIG. 4B, the robot 1 is folded by driving the right arm portion 12 and the left arm portion 13 with the suction portions 142 and 153 sucking both surfaces of the cardboard 20. The cardboard 20 is developed three-dimensionally.

なお、ここでは、右アーム部12および左アーム部13の双方を駆動させる場合の例を示すが、ロボット1は、一方のアーム部(たとえば、左アーム部13)の位置を固定させた状態で、他方のアーム部(たとえば、右アーム部12)のみを駆動させてもよい。   Here, an example in which both the right arm unit 12 and the left arm unit 13 are driven is shown, but the robot 1 is in a state where the position of one arm unit (for example, the left arm unit 13) is fixed. Only the other arm part (for example, the right arm part 12) may be driven.

また、ロボット1は、右アーム部12および左アーム部13を用いて段ボール20を組立ステーション3へ移動させる。ロボット1は、段ボール20を展開する動作が終了したのち、段ボール20を組立ステーション3へ移動させる動作を開始してもよいし、段ボール20を展開する動作と、段ボール20を組立ステーション3へ移動させる動作とを並行して行ってもよい。   Further, the robot 1 moves the cardboard 20 to the assembly station 3 using the right arm unit 12 and the left arm unit 13. The robot 1 may start the operation of moving the cardboard 20 to the assembly station 3 after the operation of expanding the cardboard 20 is completed, or the operation of expanding the cardboard 20 and moving the cardboard 20 to the assembly station 3. The operation may be performed in parallel.

このように、第1の実施形態に係る梱包装置100は、段ボール20を立体的に展開する動作を2つのアーム部12,13を用いて行う。   Thus, the packaging device 100 according to the first embodiment performs the operation of expanding the cardboard 20 in three dimensions using the two arm portions 12 and 13.

ここで、従来技術において段ボールの展開動作を行うロボットは、1つのアーム部を備える単腕ロボットである。従来技術におけるロボットは、段ボールの展開動作を1つのエンドエフェクタで行うために、吸着機構だけでなく、段ボールの側面を隣り合う他の側面に対して90度の角度に折り曲げる折り曲げ機構を備えたエンドエフェクタを用いていた。   Here, the robot that performs the cardboard unfolding operation in the prior art is a single-arm robot including one arm unit. In order to perform the cardboard unfolding operation with one end effector, the robot in the prior art has not only an adsorption mechanism but also an end equipped with a folding mechanism that bends the side surface of the cardboard at an angle of 90 degrees with respect to the other side surfaces adjacent to each other. I used an effector.

このように、従来技術で用いられるエンドエフェクタは、段ボールを展開するための機構が複雑かつ大型であるため、その後の作業を行うための他の機構をエンドエフェクタに追加する余裕がない可能性がある。このため、従来技術では、ロボットがその後の作業を行うためには、エンドエフェクタの取り替えを行わなければならないおそれがあった。また、従来技術は、折り曲げ機構のような特殊な機構を用いるため、エンドエフェクタに要するコストが高くなるおそれもあった。   As described above, the end effector used in the prior art has a complicated and large mechanism for deploying the cardboard. Therefore, there is a possibility that there is no room for adding another mechanism for performing the subsequent work to the end effector. is there. For this reason, in the prior art, the end effector may have to be replaced in order for the robot to perform the subsequent work. Further, since the conventional technique uses a special mechanism such as a bending mechanism, the cost required for the end effector may be increased.

これに対し、第1の実施形態に係る梱包装置100は、従来技術では段ボールの移動にのみ用いていたアーム部も利用して段ボール20の展開動作を行うため、折り曲げ機構のような特殊な機構を用いずとも展開動作を行うことができる。すなわち、第1の実施形態に係る梱包装置100は、展開動作のためのエンドエフェクタの構成を簡素化することができる。   On the other hand, since the packaging apparatus 100 according to the first embodiment performs the unfolding operation of the cardboard 20 using the arm part that is used only for the movement of the cardboard in the prior art, a special mechanism such as a folding mechanism is used. The unfolding operation can be performed without using. That is, the packaging device 100 according to the first embodiment can simplify the configuration of the end effector for the unfolding operation.

エンドエフェクタの構成が簡素化すれば、エンドエフェクタに対して貼着部や把持部やローラといった他の機構を容易に追加することが可能となる。また、折り曲げ機構のような特殊な機構を用いないため、エンドエフェクタに要するコストを抑えることができる。このように、第1の実施形態に係る梱包装置100は、梱包作業の効率を高めることができる。   If the configuration of the end effector is simplified, it is possible to easily add other mechanisms such as a sticking portion, a gripping portion, and a roller to the end effector. In addition, since a special mechanism such as a bending mechanism is not used, the cost required for the end effector can be suppressed. Thus, the packaging device 100 according to the first embodiment can increase the efficiency of the packaging work.

なお、ロボット1は、段ボール20を展開する動作と、段ボール20を組立ステーション3へ移動させる動作とを並行して行うことにより、梱包作業の効率をさらに高めることができる。   The robot 1 can further increase the efficiency of the packing work by performing the operation of expanding the cardboard 20 and the operation of moving the cardboard 20 to the assembly station 3 in parallel.

次に、右エンドエフェクタ14が備える吸着部142および左エンドエフェクタ15が備える吸着部153の段ボール20への吸着箇所について図5Aおよび図5Bを用いて具体的に説明する。図5Aおよび図5Bは、各吸着部142,153の吸着箇所を示す模式図である。図5Aには、供給ステーション2へ載置された段ボール20の上面を、図5Bには、供給ステーション2へ載置された段ボール20の下面をそれぞれ示している。   Next, the adsorption part to the corrugated board 20 of the adsorption | suction part 142 with which the right end effector 14 is equipped, and the adsorption | suction part 153 with which the left end effector 15 is equipped is demonstrated concretely using FIG. 5A and FIG. 5B. FIGS. 5A and 5B are schematic diagrams showing suction locations of the suction portions 142 and 153. 5A shows an upper surface of the cardboard 20 placed on the supply station 2, and FIG. 5B shows a lower surface of the cardboard 20 placed on the supply station 2.

なお、以下では、図5Aおよび図5Bに示すように、段ボール20が備える4つの側面部21のうち、上面側に位置する側面部21をそれぞれ側面部21a,21bと呼び、下面側に位置する側面部21をそれぞれ側面部21c,21dと呼ぶ。側面部21aは、段ボール20が立体的に展開された場合に、側面部21dと対向する。また、側面部21bは、段ボール20が立体的に展開された場合に、側面部21cと対向する。   In the following, as shown in FIGS. 5A and 5B, among the four side surfaces 21 included in the corrugated cardboard 20, the side surface portions 21 positioned on the upper surface side are referred to as side surface portions 21 a and 21 b, respectively, and are positioned on the lower surface side. The side parts 21 are referred to as side parts 21c and 21d, respectively. The side surface portion 21a faces the side surface portion 21d when the cardboard 20 is developed three-dimensionally. Further, the side surface portion 21b faces the side surface portion 21c when the cardboard 20 is developed three-dimensionally.

また、以下では、側面部21aに連接する内フラップ22をそれぞれ内フラップ22a,22bと呼び、側面部21bに連接する外フラップ23をそれぞれ外フラップ23a,23bと呼ぶ。同様に、以下では、側面部21cに連接する外フラップ23をそれぞれ外フラップ23c,23dと呼び、側面部21dに連接する内フラップ22をそれぞれ内フラップ22c,22dと呼ぶ。   Hereinafter, the inner flaps 22 connected to the side surface portion 21a are referred to as inner flaps 22a and 22b, respectively, and the outer flaps 23 connected to the side surface portion 21b are referred to as outer flaps 23a and 23b, respectively. Similarly, hereinafter, the outer flaps 23 connected to the side surface portion 21c are referred to as outer flaps 23c and 23d, respectively, and the inner flaps 22 connected to the side surface portion 21d are referred to as inner flaps 22c and 22d, respectively.

図5Aに示すように、ロボット1は、段ボール20の各側面部21a〜21dのうちの側面部21aの中心点P1を、右エンドエフェクタ14の吸着部142を用いて吸着する。また、図5Bに示すように、ロボット1は、段ボール20の各側面部21a〜21dのうち、段ボール20が立体的に展開された場合に側面部21aと対向する側面部21dの中心点P2を、左エンドエフェクタ15の吸着部153を用いて吸着する。   As illustrated in FIG. 5A, the robot 1 sucks the center point P <b> 1 of the side surface portion 21 a among the side surface portions 21 a to 21 d of the cardboard 20 using the suction portion 142 of the right end effector 14. Further, as shown in FIG. 5B, the robot 1 sets the center point P2 of the side surface portion 21d that faces the side surface portion 21a when the cardboard 20 is three-dimensionally deployed among the side surface portions 21a to 21d of the cardboard 20. Adsorption is performed using the adsorption unit 153 of the left end effector 15.

このように、吸着部142,153は、折り畳まれた状態の段ボール20の側面部21a〜21dのうち、立体的に展開された状態において対向する側面部同士をそれぞれ吸着する。これにより、段ボール20の側面部21a〜21dのうち、隣接する側面(たとえば、側面部21aおよび側面部21b)を吸着部142,153を用いて吸着する場合と比較して、単純な動作で段ボール20を展開することができる。   Thus, the adsorption parts 142 and 153 adsorb the side parts facing each other in the three-dimensionally deployed state among the side parts 21a to 21d of the corrugated cardboard 20 in the folded state. Thereby, compared with the case where the adjacent side surfaces (for example, the side surface portion 21a and the side surface portion 21b) among the side surface portions 21a to 21d of the corrugated cardboard 20 are adsorbed by using the adsorbing portions 142 and 153, the cardboard can be operated with a simple operation. 20 can be deployed.

また、ロボット1は、段ボール20の側面部の中心点を吸着することとしたため、段ボール20の展開動作を安定して行うことができる。なお、ロボット1は、中心点以外の場所を吸着しても構わない。   Further, since the robot 1 sucks the center point of the side surface portion of the cardboard 20, the robot 1 can perform the developing operation of the cardboard 20 stably. The robot 1 may suck a place other than the center point.

ここでは、ロボット1が、段ボール20の側面部21aおよび側面部21dを吸着する場合の例を示したが、ロボット1は、段ボール20の側面部21bおよび側面部21cを吸着してもよい。また、ロボット1は、上面側に位置する側面部を左エンドエフェクタ15の吸着部153で吸着し、下面側に位置する側面部を右エンドエフェクタ14の吸着部142で吸着してもよい。   Here, an example in which the robot 1 sucks the side surface portion 21a and the side surface portion 21d of the cardboard 20 is shown, but the robot 1 may suck the side surface portion 21b and the side surface portion 21c of the cardboard 20. Further, the robot 1 may suck the side surface portion positioned on the upper surface side by the suction portion 153 of the left end effector 15 and suck the side surface portion positioned on the lower surface side by the suction portion 142 of the right end effector 14.

[1−4.組立動作]
次に、組立ステーション3において行われる段ボール20の組立動作について説明する。組立ステーション3では、組立動作として、固定装置30を用いて段ボール20を固定する動作、内フラップ22および外フラップ23を折り曲げる動作、外フラップ23の先端同士を粘着テープで接合する動作が行われる。
[1-4. Assembly operation]
Next, the assembling operation of the cardboard 20 performed in the assembling station 3 will be described. In the assembling station 3, as the assembling operation, an operation of fixing the corrugated cardboard 20 using the fixing device 30, an operation of bending the inner flap 22 and the outer flap 23, and an operation of joining the tips of the outer flap 23 with an adhesive tape are performed.

まず、固定装置30を用いて段ボール20を固定する動作について図6A〜図6Cを用いて説明する。図6A〜図6Cは、固定装置30を用いて段ボール20を固定する動作の説明図である。   First, the operation | movement which fixes the corrugated cardboard 20 using the fixing device 30 is demonstrated using FIG. 6A-FIG. 6C. 6A to 6C are explanatory views of the operation of fixing the cardboard 20 using the fixing device 30. FIG.

図6Aに示すように、ロボット1は、固定装置30の第1支持部31と第2支持部32との間の空間に対して、立体的に展開された段ボール20を位置させる。このとき、ロボット1は、外フラップ23が設けられた側面部21(図5A、図5Bに示す側面部21b,21d)が、第1支持部31および第2支持部32と対向するように段ボール20を位置させる。   As illustrated in FIG. 6A, the robot 1 positions the three-dimensionally deployed cardboard 20 in the space between the first support part 31 and the second support part 32 of the fixing device 30. At this time, the robot 1 corrugated cardboard so that the side part 21 (side parts 21b and 21d shown in FIGS. 5A and 5B) provided with the outer flap 23 is opposed to the first support part 31 and the second support part 32. 20 is positioned.

つづいて、図6Bに示すように、ロボット1は、段ボール20の側面部が第1支持部31の吸着部31a,31bに当接する位置まで段ボール20を移動させる。   Subsequently, as shown in FIG. 6B, the robot 1 moves the cardboard 20 to a position where the side surface portion of the cardboard 20 comes into contact with the suction portions 31 a and 31 b of the first support portion 31.

段ボール20の側面部が第1支持部31の吸着部31a,31bに当接すると、検知部34は、段ボール20を検知する。検知部34が段ボール20を検知すると、駆動部33は、第2支持部32を第1支持部31へ向かって移動させる。そして、固定装置30は、第2支持部32を移動させた後、各吸着部31a,31b,32a,32bを用いて段ボール20の側面部21を吸着する。この結果、図6Cに示すように、段ボール20は、固定装置30によって固定される。   When the side surface portion of the cardboard 20 comes into contact with the suction portions 31 a and 31 b of the first support portion 31, the detection unit 34 detects the cardboard 20. When the detection unit 34 detects the cardboard 20, the drive unit 33 moves the second support unit 32 toward the first support unit 31. And the fixing device 30 adsorb | sucks the side part 21 of the cardboard 20 using each adsorption | suction part 31a, 31b, 32a, 32b, after moving the 2nd support part 32. FIG. As a result, as shown in FIG. 6C, the cardboard 20 is fixed by the fixing device 30.

ここで、図6Cに示すように、段ボール20は、第2支持部32から受ける押圧力によって、外フラップ23が設けられた段ボール20の側面部21が、内側へ撓んだ状態で固定装置30に固定される。   Here, as shown in FIG. 6C, the corrugated cardboard 20 is fixed to the fixing device 30 in a state where the side part 21 of the corrugated cardboard 20 provided with the outer flap 23 is bent inward by the pressing force received from the second support part 32. Fixed to.

次に、内フラップ22を折り曲げる動作について図7を用いて説明する。図7は、内フラップ22を折り曲げる動作の説明図である。ここでは、図5A,5Bに示す内フラップ22a〜22dのうち、内フラップ22a,22cを折り曲げる動作について説明する。   Next, the operation | movement which bends the inner flap 22 is demonstrated using FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram of the operation of bending the inner flap 22. Here, the operation | movement which bend | folds inner flap 22a, 22c among inner flap 22a-22d shown to FIG. 5A, 5B is demonstrated.

図7に示すように、ロボット1は、右アーム部12および左アーム部13を用いて、内フラップ22a,22cを段ボール20の内側へ向かって折り曲げる。たとえば、ロボット1は、右エンドエフェクタ14を内フラップ22aに当接させた状態で右アーム部12を駆動させることによって、内フラップ22aを段ボール20の内側へ向かって折り曲げる。また、ロボット1は、左エンドエフェクタ15を内フラップ22cに当接させた状態で左アーム部13を駆動させることによって、内フラップ22cを段ボール20の内側へ向かって折り曲げる。   As shown in FIG. 7, the robot 1 bends the inner flaps 22 a and 22 c toward the inside of the cardboard 20 using the right arm portion 12 and the left arm portion 13. For example, the robot 1 bends the inner flap 22a toward the inside of the cardboard 20 by driving the right arm portion 12 with the right end effector 14 in contact with the inner flap 22a. The robot 1 bends the inner flap 22c toward the inside of the cardboard 20 by driving the left arm portion 13 with the left end effector 15 in contact with the inner flap 22c.

ここで、図6Cを用いて既に説明したように、段ボール20は、外フラップ23が設けられた段ボール20の側面部21が、内側へ撓んだ状態で固定装置30に固定されている。したがって、段ボール20の内側へ折り曲げられた内フラップ22a,22cは、段ボール20の側面部21に引っかかった状態となるため、段ボール20の外側への跳ね返りを防止することができる。   Here, as already described with reference to FIG. 6C, the corrugated cardboard 20 is fixed to the fixing device 30 with the side surface portion 21 of the corrugated cardboard 20 provided with the outer flap 23 being bent inward. Therefore, since the inner flaps 22a and 22c bent to the inside of the cardboard 20 are caught by the side surface portion 21 of the cardboard 20, it is possible to prevent the cardboard 20 from bouncing outside.

このように、第1の実施形態に係る梱包装置100では、組立ステーション3が、外フラップ23が設けられた段ボール20の側面部21(図5A、図5Bに示す側面部21b,21c)を段ボール20の外側から押圧する固定装置30(押圧部に相当)を備える。また、第1の実施形態に係る梱包装置100では、右アーム部12および左アーム部13が、固定装置30によって押圧された段ボール20の内側へ向かって内フラップ22を折り曲げる。したがって、第1の実施形態に係る梱包装置100によれば、内フラップ22を折り曲げる動作を容易に行うことができる。   Thus, in the packaging apparatus 100 according to the first embodiment, the assembly station 3 corrugates the side surface portion 21 (the side surface portions 21b and 21c shown in FIGS. 5A and 5B) of the cardboard 20 provided with the outer flap 23. 20 includes a fixing device 30 (corresponding to a pressing portion) that presses from the outside. In the packing device 100 according to the first embodiment, the right arm portion 12 and the left arm portion 13 bend the inner flap 22 toward the inside of the cardboard 20 pressed by the fixing device 30. Therefore, according to the packaging apparatus 100 which concerns on 1st Embodiment, the operation | movement which bends the inner flap 22 can be performed easily.

なお、内フラップ22aに当接させる右エンドエフェクタ14の位置および内フラップ22cに当接させる左エンドエフェクタ15の位置は、任意の位置であってもよい。   The position of the right end effector 14 to be in contact with the inner flap 22a and the position of the left end effector 15 to be in contact with the inner flap 22c may be arbitrary positions.

次に、外フラップ23を折り曲げる動作について図8A〜図8Cを用いて説明する。図8A〜図8Cは、外フラップ23を折り曲げる動作の説明図である。なお、図8A〜図8Cでは、理解を容易にするために、固定装置30の図示を省略している。ここでは、図5A、図5Bに示す外フラップ23a〜23dのうち、外フラップ23a,23cを折り曲げる動作について説明する。   Next, the operation | movement which bends the outer flap 23 is demonstrated using FIG. 8A-FIG. 8C. 8A to 8C are explanatory diagrams of the operation of bending the outer flap 23. 8A to 8C, illustration of the fixing device 30 is omitted for easy understanding. Here, the operation | movement which bend | folds the outer flaps 23a and 23c among the outer flaps 23a-23d shown to FIG. 5A and FIG. 5B is demonstrated.

図8Aに示すように、ロボット1は、まず、右アーム部12および左アーム部13を用いて、外フラップ23a,23cを途中まで折り曲げる。つづいて、図8Bに示すように、ロボット1は、途中まで折り曲げた外フラップ23a,23cを右アーム部12のみを用いて最後まで折り曲げる。これにより、外フラップ23aおよび外フラップ23cは、先端部において互いに接した状態となる。   As shown in FIG. 8A, the robot 1 first bends the outer flaps 23 a and 23 c halfway using the right arm portion 12 and the left arm portion 13. Subsequently, as shown in FIG. 8B, the robot 1 bends the outer flaps 23 a and 23 c folded halfway to the end using only the right arm portion 12. Thereby, the outer flap 23a and the outer flap 23c will be in the state which mutually contact | connected in the front-end | tip part.

つづいて、ロボット1は、図8Cに示すように、右エンドエフェクタ14で外フラップ23a,23cを押さえた状態を維持しつつ、内フラップ22cが設けられた段ボール20の側面部21d(図5C参照)まで右アーム部12を移動させる。   Next, as shown in FIG. 8C, the robot 1 maintains the state in which the outer flaps 23a and 23c are pressed by the right end effector 14, and the side surface portion 21d of the cardboard 20 provided with the inner flap 22c (see FIG. 5C). The right arm portion 12 is moved to).

このとき、ロボット1は、右エンドエフェクタ14が側面部21dへ移動するよりも前のタイミングで、左アーム部13を用いて外フラップ23a,23cを押さえる。これにより、外フラップ23a,23cの跳ね返りを防止することができる。   At this time, the robot 1 presses the outer flaps 23a and 23c using the left arm portion 13 at a timing before the right end effector 14 moves to the side surface portion 21d. Thereby, it is possible to prevent the outer flaps 23a and 23c from rebounding.

なお、右アーム部12は、図8Cに示す位置、すなわち、内フラップ22cが設けられた段ボール20の側面部21dから粘着テープの貼着動作を開始する。   The right arm portion 12 starts the adhesive tape attaching operation from the position shown in FIG. 8C, that is, the side surface portion 21 d of the cardboard 20 provided with the inner flap 22 c.

次に、外フラップ23a,23cの先端部同士を粘着テープで接合する動作について図9Aおよび図9Bを用いて説明する。図9Aおよび図9Bは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。なお、図9Aおよび図9Bでは、理解を容易にするために、固定装置30の図示を省略している。   Next, the operation | movement which joins the front-end | tip parts of outer flap 23a, 23c with an adhesive tape is demonstrated using FIG. 9A and FIG. 9B. FIG. 9A and FIG. 9B are explanatory diagrams of the operation of attaching the adhesive tape. 9A and 9B, illustration of the fixing device 30 is omitted for easy understanding.

図9Aおよび図9Bに示すように、ロボット1は、右エンドエフェクタ14に設けられた貼着部141および右アーム部12を用い、外フラップ23a,23cの両先端部分に対して粘着テープを貼着する。具体的には、ロボット1は、図8Cに示す位置から外フラップ23a,23cを経て他方の側面部21a(図5A参照)に至るまで粘着テープを貼着する。   As shown in FIGS. 9A and 9B, the robot 1 uses the sticking part 141 and the right arm part 12 provided on the right end effector 14 and sticks an adhesive tape to both end portions of the outer flaps 23a and 23c. To wear. Specifically, the robot 1 adheres the adhesive tape from the position shown in FIG. 8C to the other side surface portion 21a (see FIG. 5A) through the outer flaps 23a and 23c.

また、ロボット1は、左エンドエフェクタ15に設けられた押圧部152および左アーム部13を用い、貼着部141の後を追うようにして、段ボール20へ貼着された粘着テープを押圧する。   Further, the robot 1 uses the pressing portion 152 and the left arm portion 13 provided in the left end effector 15 to press the adhesive tape attached to the cardboard 20 so as to follow the attaching portion 141.

このように、右アーム部12は、先端部分が互いに付き合うように折り曲げられた一対の外フラップ23a,23cの両先端部分に対して貼着部141を用いて粘着テープを貼着する。また、左アーム部13は、右アーム部12によって段ボール20へ貼着された粘着テープを押圧する。これにより、粘着テープを確実に段ボール20へ貼着させることができる。   In this way, the right arm portion 12 sticks the adhesive tape using the sticking portion 141 to both tip portions of the pair of outer flaps 23a and 23c bent so that the tip portions are attached to each other. Further, the left arm 13 presses the adhesive tape attached to the cardboard 20 by the right arm 12. Thereby, an adhesive tape can be reliably affixed on the corrugated cardboard 20.

なお、図8Cで説明したように、左アーム部13は、内フラップ22cが設けられた段ボール20の側面部21dに対して右アーム部12が粘着テープを貼着している間、先端部分が互いに付き合うように折り曲げられた一対の外フラップ23a,23cを押圧する。したがって、外フラップ23a,23cの跳ね返りを防止することができる。   As described with reference to FIG. 8C, the left arm portion 13 has a distal end portion while the right arm portion 12 is sticking the adhesive tape to the side surface portion 21 d of the cardboard 20 provided with the inner flap 22 c. The pair of outer flaps 23a and 23c bent so as to be attached to each other are pressed. Accordingly, the outer flaps 23a and 23c can be prevented from being rebounded.

外フラップ23a,23cへの粘着テープの貼着動作が完了すると、段ボール20は、外フラップ23a,23cによって底面が形成された状態となる。ロボット1は、底面が形成された状態の段ボール20を各吸着部142,153を用いて吸着するとともに、各アーム部12,13を用いて梱包ステーション4へ移動させる。   When the operation of attaching the adhesive tape to the outer flaps 23a and 23c is completed, the corrugated cardboard 20 is in a state where the bottom surface is formed by the outer flaps 23a and 23c. The robot 1 sucks the corrugated cardboard 20 with the bottom surface formed using the suction portions 142 and 153 and moves the cardboard 20 to the packing station 4 using the arm portions 12 and 13.

[1−5.収納動作]
次に、梱包ステーション4において行われる収納動作について図10Aおよび図10Bを用いて説明する。図10Aおよび図10Bは、収納動作の説明図である。
[1-5. Storage operation]
Next, the storing operation performed in the packing station 4 will be described with reference to FIGS. 10A and 10B. 10A and 10B are explanatory diagrams of the storing operation.

ロボット1は、段ボール20を梱包ステーション4へ載置すると、段ボール20に対する物品の収納作業を右アーム部12および左アーム部13を用いて行う。   When the robot 1 places the cardboard 20 on the packing station 4, the robot 1 uses the right arm unit 12 and the left arm unit 13 to store articles in the cardboard 20.

たとえば、図10Aに示すように、ロボット1は、右エンドエフェクタ14に設けられた吸着部142を用いて、台座6にあらかじめ載置された中敷き61(図1参照)を吸着する。そして、ロボット1は、右アーム部12を用いて中敷き61を段ボール20の上方まで移動させたのち、吸着部142による吸着を解除することによって、中敷き61を段ボール20の底面へ載置する。   For example, as illustrated in FIG. 10A, the robot 1 uses the suction unit 142 provided in the right end effector 14 to suck the insole 61 (see FIG. 1) placed in advance on the base 6. Then, the robot 1 moves the insole 61 to the upper side of the cardboard 20 using the right arm unit 12 and then releases the suction by the suction unit 142 to place the insole 61 on the bottom surface of the cardboard 20.

ここで、図10Aに示すように、ロボット1は、吸着部142を用いて吸着した中敷き61を段ボール20の底面に対して斜めに傾けた状態で段ボール20の底面へ向けて落下させる。これにより、段ボール20の底面と略同一寸法に形成された中敷き61を容易に段ボール20の底面へ載置させることができる。   Here, as shown in FIG. 10A, the robot 1 drops the insole 61 adsorbed using the adsorbing unit 142 toward the bottom surface of the cardboard 20 while being inclined obliquely with respect to the bottom surface of the cardboard 20. Thereby, the insole 61 formed to have substantially the same dimensions as the bottom surface of the cardboard 20 can be easily placed on the bottom surface of the cardboard 20.

なお、ここでは、右アーム部12が吸着部142を用いて段ボール20の底面へ中敷き61を載置する場合の例を示したが、左アーム部13が吸着部153を用いて段ボール20の底面へ中敷き61を載置させてもよい。   Here, an example in which the right arm portion 12 places the insole 61 on the bottom surface of the cardboard 20 using the suction portion 142 is shown, but the left arm portion 13 uses the suction portion 153 to place the bottom surface of the cardboard 20. An insole 61 may be placed.

また、図10Bに示すように、ロボット1は、左エンドエフェクタ15に設けられた把持部154を用いて、台座5に載置されたワーク52(図1参照)を把持する。そして、ロボット1は、左アーム部13を用いてワーク52を段ボール20内へ収納する。   As shown in FIG. 10B, the robot 1 grips the workpiece 52 (see FIG. 1) placed on the pedestal 5 by using a grip portion 154 provided on the left end effector 15. Then, the robot 1 stores the work 52 in the cardboard 20 using the left arm unit 13.

このように、左エンドエフェクタ15は、吸着部153に加えて、物品を把持する把持部154をさらに備える。このため、ロボット1は、吸着部142,153では保持することができない重量あるいは形状を持ったワークであっても、段ボール20へ収納させることができる。   As described above, the left end effector 15 further includes a grip portion 154 for gripping an article in addition to the suction portion 153. For this reason, the robot 1 can store the work having a weight or shape that cannot be held by the suction portions 142 and 153 in the cardboard 20.

なお、ここでは、左エンドエフェクタ15が把持部154を備える場合の例について示したが、右エンドエフェクタ14が把持部を備えてもよい。   Here, an example in which the left end effector 15 includes the gripping part 154 has been described, but the right end effector 14 may include a gripping part.

また、ここでは説明を省略するが、ロボット1は、ワーク62のように比較的軽量な物品については、吸着部142,153を用いて段ボール20まで移動させてもよい。また、ロボット1は、ワーク52,62を段ボール20へ収納したのち、たとえば吸着部153を用いて中敷き51を吸着し、段ボール20内のワーク52,62上へ載置する動作も行う。   Although not described here, the robot 1 may move a relatively lightweight article such as the workpiece 62 to the cardboard 20 using the suction portions 142 and 153. In addition, the robot 1 stores the workpieces 52 and 62 in the cardboard 20, and then, for example, sucks the insole 51 using the suction unit 153 and places it on the workpieces 52 and 62 in the cardboard 20.

[1−6.封止動作]
次に、梱包ステーション4において行われる段ボール20の封止動作について図11A〜図11Cを用いて説明する。図11A〜図11Cは、段ボール20を封止する動作の説明図である。
[1-6. Sealing operation]
Next, the sealing operation of the cardboard 20 performed in the packing station 4 will be described with reference to FIGS. 11A to 11C. 11A to 11C are explanatory views of the operation of sealing the cardboard 20.

図11Aに示すように、ロボット1は、図7を用いて説明した動作と同様に、右アーム部12および左アーム部13を用いて内フラップ22b,22dを折り曲げる。   As shown in FIG. 11A, the robot 1 bends the inner flaps 22b and 22d using the right arm portion 12 and the left arm portion 13 in the same manner as the operation described with reference to FIG.

ここで、梱包ステーション4は、組立ステーション3が備える固定装置30を備えていない。すなわち、段ボール20は、外フラップ23が設けられた段ボール20の側面部21が、内側へ撓んだ状態にはなっていない。このため、段ボール20の内側へ折り曲げられた内フラップ22b,22dは、段ボール20の外側への跳ね返る可能性がある。   Here, the packing station 4 does not include the fixing device 30 included in the assembly station 3. That is, the corrugated cardboard 20 is not in a state where the side surface portion 21 of the corrugated cardboard 20 provided with the outer flap 23 is bent inward. For this reason, the inner flaps 22b and 22d bent to the inside of the cardboard 20 may bounce back to the outside of the cardboard 20.

そこで、ロボット1は、図11Bに示すように、内フラップ22b,22dを折り曲げたのち、たとえば左アーム部13を用いて内フラップ22b,22dを押さえつける。これにより、固定装置30を用いずとも、内フラップ22b,22dの跳ね返りを防止することができる。   Therefore, as shown in FIG. 11B, the robot 1 bends the inner flaps 22b and 22d and then presses the inner flaps 22b and 22d using the left arm portion 13, for example. Thereby, even if it does not use the fixing device 30, the internal flaps 22b and 22d can be prevented from rebounding.

また、ロボット1は、左アーム部13で内フラップ22b,22dを押さえた状態で、右アーム部12を用いて外フラップ23dを途中まで折り曲げる。これにより、内フラップ22b,22dは、外フラップ23dによって押さえられた状態となる。かかる状態とした後、ロボット1は、左アーム部13を内フラップ22b,22dから離し、左アーム部13を用いて外フラップ23dを途中まで折り曲げる。   In addition, the robot 1 bends the outer flap 23d halfway using the right arm portion 12 with the left arm portion 13 holding the inner flaps 22b and 22d. As a result, the inner flaps 22b and 22d are pressed by the outer flap 23d. After this state, the robot 1 separates the left arm portion 13 from the inner flaps 22b and 22d and bends the outer flap 23d halfway using the left arm portion 13.

その後、ロボット1は、図8A〜図8Cを用いて説明した動作と同様の動作で、外フラップ23b,23dの両先端部分に対して粘着テープを貼着する。これにより、段ボール20は、封止された状態となる。   Thereafter, the robot 1 attaches an adhesive tape to both end portions of the outer flaps 23b and 23d by the same operation as that described with reference to FIGS. 8A to 8C. Thereby, the corrugated cardboard 20 will be in the sealed state.

ここでは、内フラップ22b,22dを左アーム部13で押さえ、外フラップ23dを右アーム部12で折り曲げる場合の例を示したが、内フラップ22b,22dを右アーム部12で押さえ、外フラップ23dを左アーム部13で折り曲げてもよい。   Here, an example in which the inner flaps 22b and 22d are pressed by the left arm portion 13 and the outer flap 23d is bent by the right arm portion 12 is shown, but the inner flaps 22b and 22d are pressed by the right arm portion 12 and the outer flap 23d. May be bent by the left arm 13.

このように、ロボット1は、固定装置30を用いなくとも、右アーム部12または左アーム部13を用いて内フラップ22b,22dを押さえることで、内フラップ22b,22dの跳ね返りを防止することができる。   As described above, the robot 1 can prevent the inner flaps 22b and 22d from rebounding by pressing the inner flaps 22b and 22d using the right arm portion 12 or the left arm portion 13 without using the fixing device 30. it can.

なお、内フラップ22b,22dの跳ね返りを防止する方法は、図11A〜図11Cに示した方法に限られない。以下では、内フラップ22b,22dの跳ね返りを防止する他の方法について図12A〜図12Cを用いて説明する。図12A〜図12Cは、段ボールを封止する動作の他の例を示す説明図である。   Note that the method of preventing the inner flaps 22b and 22d from bouncing back is not limited to the method shown in FIGS. 11A to 11C. Hereinafter, another method for preventing the inner flaps 22b and 22d from bouncing will be described with reference to FIGS. 12A to 12C. 12A to 12C are explanatory diagrams illustrating another example of the operation of sealing the cardboard.

図12Aに示すように、ロボット1は、たとえば左アーム部13を用いて、外フラップ23が設けられた段ボール20の側面部21を押圧する。これにより、固定装置30を用いて段ボール20を固定した場合と同様、外フラップ23が設けられた段ボール20の側面部21が、内側へ撓んだ状態となる。   As shown in FIG. 12A, the robot 1 uses the left arm portion 13 to press the side surface portion 21 of the cardboard 20 provided with the outer flap 23, for example. As a result, as in the case where the corrugated cardboard 20 is fixed using the fixing device 30, the side surface portion 21 of the corrugated cardboard 20 provided with the outer flap 23 is bent inward.

つづいて、ロボット1は、図12Bに示すように、左アーム部13を用いて内フラップ22b,22dを順次折り曲げる。このとき、段ボール20は、外フラップ23が設けられた段ボール20の側面部21が、内側へ撓んだ状態となっている。したがって、段ボール20の内側へ折り曲げられた内フラップ22b,22dは、段ボール20の側面部21に引っかかった状態となり、段ボール20の外側への跳ね返りが防止される。   Subsequently, as shown in FIG. 12B, the robot 1 sequentially bends the inner flaps 22 b and 22 d using the left arm unit 13. At this time, the cardboard 20 is in a state in which the side surface portion 21 of the cardboard 20 provided with the outer flap 23 is bent inward. Accordingly, the inner flaps 22b and 22d bent to the inside of the cardboard 20 are caught by the side surface portion 21 of the cardboard 20, and the cardboard 20 is prevented from being rebounded to the outside.

つづいて、ロボット1は、図12Cに示すように、左アーム部13を用いて外フラップ23bを途中まで折り曲げる。これにより、内フラップ22b,22dは、外フラップ23bによって押さえられた状態となる。かかる状態とした後、ロボット1は、右アーム部12を用いて外フラップ23dを途中まで折り曲げる。   Subsequently, as shown in FIG. 12C, the robot 1 bends the outer flap 23b halfway using the left arm portion 13. As a result, the inner flaps 22b and 22d are pressed by the outer flap 23b. After this state, the robot 1 uses the right arm portion 12 to bend the outer flap 23d halfway.

その後、ロボット1は、図8A〜図8Cを用いて説明した動作と同様の動作で、外フラップ23b,23dの両先端部分に対して粘着テープを貼着する。これにより、段ボール20は、封止された状態となる。   Thereafter, the robot 1 attaches an adhesive tape to both end portions of the outer flaps 23b and 23d by the same operation as that described with reference to FIGS. 8A to 8C. Thereby, the corrugated cardboard 20 will be in the sealed state.

ここでは、段ボール20の側面部21を右アーム部12で押圧し、内フラップ22b,22dを左アーム部13で折り曲げる場合の例を示したが、側面部21を左アーム部13で押圧し、内フラップ22b,22dを右アーム部12で折り曲げてもよい。   Here, an example in which the side surface portion 21 of the cardboard 20 is pressed by the right arm portion 12 and the inner flaps 22b and 22d are bent by the left arm portion 13 is shown, but the side surface portion 21 is pressed by the left arm portion 13, The inner flaps 22b and 22d may be bent by the right arm portion 12.

このように、ロボット1は、右アーム部12または左アーム部13のうち一方のアーム部を用いて、外フラップ23が設けられた段ボール20の側面部21を押圧し、他方のアーム部を用いて、内フラップ22b,22dを折り曲げてもよい。これにより、図11A〜図11Cを用いて説明した動作と同様、固定装置30を用いずとも、内フラップ22b,22dの跳ね返りを防止することができる。   As described above, the robot 1 uses one arm portion of the right arm portion 12 or the left arm portion 13 to press the side surface portion 21 of the cardboard 20 provided with the outer flap 23 and uses the other arm portion. Thus, the inner flaps 22b and 22d may be bent. Thereby, similarly to the operation described with reference to FIGS. 11A to 11C, the inner flaps 22 b and 22 d can be prevented from bouncing without using the fixing device 30.

なお、第1の実施形態では、組立ステーション3が固定装置30を備えることとしたが、組立ステーション3は、必ずしも固定装置30を備えることを要しない。組立ステーション3が固定装置30を備えない場合には、ロボット1は、図11A〜図11Cまたは図12A〜図12Cに示した動作を行えばよい。   Although the assembly station 3 includes the fixing device 30 in the first embodiment, the assembly station 3 does not necessarily include the fixing device 30. When the assembly station 3 does not include the fixing device 30, the robot 1 may perform the operations shown in FIGS. 11A to 11C or FIGS. 12A to 12C.

上述してきたように、第1の実施形態に係る梱包装置100では、ロボット1が、供給ステーション2へ載置された段ボール20の両側面を右エンドエフェクタ14が備える吸着部142および左エンドエフェクタ15が備える吸着部153を用いてそれぞれ吸着する。そして、ロボット1は、右アーム部12および左アーム部13を用いて段ボール20を展開させつつ組立ステーション3へ移動させることとした。したがって、第1の実施形態に係る梱包装置100によれば、梱包作業の効率化を図ることができる。   As described above, in the packaging device 100 according to the first embodiment, the robot 1 includes the suction unit 142 and the left end effector 15 that the right end effector 14 includes on both side surfaces of the cardboard 20 placed on the supply station 2. It adsorb | sucks using the adsorption | suction part 153 with which each is equipped. Then, the robot 1 uses the right arm portion 12 and the left arm portion 13 to move the cardboard 20 to the assembly station 3 while developing it. Therefore, according to the packaging device 100 according to the first embodiment, the efficiency of the packaging work can be improved.

また、第1の実施形態に係る梱包装置100では、右アーム部12および左アーム部13の2つのアーム部を1つの双腕ロボットが備えることとした。   In the packing device 100 according to the first embodiment, one dual-arm robot includes two arm portions, the right arm portion 12 and the left arm portion 13.

具体的には、第1の実施形態に係る梱包装置100は、アーム先端部に対して各種のエンドエフェクタを装着可能な双腕型の汎用ロボットを用いて、一連の梱包作業を行うこととした。したがって、梱包装置100によれば、たとえば梱包作業の作業内容を変更する場合であっても、ロボット自体を取り替える必要がなく、エンドエフェクタを変更することで作業内容の変更に柔軟に対応することができる。   Specifically, the packaging device 100 according to the first embodiment performs a series of packaging operations using a double-armed general-purpose robot that can mount various end effectors on the arm tip. . Therefore, according to the packaging device 100, for example, even when the work content of the packing work is changed, it is not necessary to replace the robot itself, and the change of the work content can be flexibly handled by changing the end effector. it can.

また、第1の実施形態に係る梱包装置100では、ロボット1が、段ボール20の組立作業、組み立てた段ボール20への物品の収納作業、物品が収納された段ボール20の封止作業等を行う。したがって、第1の実施形態に係る梱包装置100によれば、一連の梱包作業を効率的に行うことができる。   Further, in the packaging device 100 according to the first embodiment, the robot 1 performs an assembling operation of the cardboard 20, a storing operation of the article in the assembled cardboard 20, a sealing operation of the corrugated cardboard 20 in which the article is stored. Therefore, according to the packaging apparatus 100 which concerns on 1st Embodiment, a series of packaging operations can be performed efficiently.

なお、上述してきた第1の実施形態では、段ボール20への物品の収納作業および段ボール20の封止作業を梱包ステーション4において行う場合の例について説明したが、収納作業および封止作業は、組立ステーション3で行ってもよい。かかる場合には、梱包ステーション4は、不要となる。   In the first embodiment described above, an example in which the work for storing articles in the cardboard 20 and the sealing work for the cardboard 20 are performed in the packing station 4 has been described. You may do this at station 3. In such a case, the packing station 4 becomes unnecessary.

(第2の実施形態)
ところで、梱包装置の構成は、第1の実施形態において説明した構成に限ったものではない。たとえば、上述してきた第1の実施形態では、右エンドエフェクタ14に対して貼着部141が固定的に設けられる場合の例について説明した。しかし、貼着部は、着脱可能に設けられることとしてもよい。以下では、梱包装置の他の構成例について説明する。
(Second Embodiment)
By the way, the configuration of the packing device is not limited to the configuration described in the first embodiment. For example, in the first embodiment described above, an example in which the sticking portion 141 is fixedly provided to the right end effector 14 has been described. However, a sticking part is good also as being provided so that attachment or detachment is possible. Below, the other structural example of a packing apparatus is demonstrated.

[2−1.全体構成]
まず、第2の実施形態に係る梱包装置の全体構成について図13を用いて説明する。図13は、第2の実施形態に係る梱包装置の全体構成を示す模式図である。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同様の部分については、既に説明した部分と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[2-1. overall structure]
First, the whole structure of the packing apparatus which concerns on 2nd Embodiment is demonstrated using FIG. FIG. 13 is a schematic diagram illustrating the overall configuration of the packaging device according to the second embodiment. In the following description, parts that are the same as those already described are given the same reference numerals as those already described, and redundant descriptions are omitted.

図13に示すように、第2の実施形態に係る梱包装置100aは、ロボット1a、供給ステーション2a、組立ステーション3、貼着部ホルダ7等を備える。なお、第2の実施形態において供給ステーション2aおよび組立ステーション3は、それぞれ第1の作業ステーションおよび第2の作業ステーションの一例である。   As shown in FIG. 13, the packaging device 100 a according to the second embodiment includes a robot 1 a, a supply station 2 a, an assembly station 3, an attaching unit holder 7, and the like. In the second embodiment, the supply station 2a and the assembly station 3 are examples of a first work station and a second work station, respectively.

ロボット1aは、第1の実施形態に係るロボット1と同様、2つのアーム部を備える双腕ロボットである。ロボット1aは、第1の実施形態に係るロボット1が備える右エンドエフェクタ14および左エンドエフェクタ15に替えて、右エンドエフェクタ14aおよび左エンドエフェクタ15aを備える。ロボット1aが備えるエンドエフェクタ14a,15aの構成については、図14Aおよび図14Bを用いて後述する。なお、エンドエフェクタを除くロボット1aの構成は、第1の実施形態に係るロボット1と同様である。   Similar to the robot 1 according to the first embodiment, the robot 1a is a double-arm robot including two arm portions. The robot 1a includes a right end effector 14a and a left end effector 15a instead of the right end effector 14 and the left end effector 15 included in the robot 1 according to the first embodiment. The configuration of the end effectors 14a and 15a included in the robot 1a will be described later with reference to FIGS. 14A and 14B. The configuration of the robot 1a excluding the end effector is the same as that of the robot 1 according to the first embodiment.

供給ステーション2aは、折り畳まれた状態の段ボール20が多数積層される作業ステーションである。この供給ステーション2aの構成については、図15を用いて後述する。   The supply station 2a is a work station where a number of folded cardboards 20 are stacked. The configuration of the supply station 2a will be described later with reference to FIG.

貼着部ホルダ7は、左エンドエフェクタ15aに対して着脱自在に設けられる貼着部156を保持するホルダであり、供給ステーション2aに取り付けられる。かかる貼着部ホルダ7の構成については、図16を用いて説明する。   The sticking part holder 7 is a holder that holds the sticking part 156 that is detachably provided to the left end effector 15a, and is attached to the supply station 2a. The structure of this sticking part holder 7 is demonstrated using FIG.

[2−2.エンドエフェクタの構成]
次に、ロボット1aが備えるエンドエフェクタ14a,15aの構成について図14Aおよび図14Bを用いて説明する。
[2-2. Configuration of end effector]
Next, the configuration of the end effectors 14a and 15a included in the robot 1a will be described with reference to FIGS. 14A and 14B.

まず、右エンドエフェクタ14aの構成について図14Aを用いて説明する。図14Aは、第2の実施形態に係る右エンドエフェクタ14aの構成を示す模式図である。なお、第2の実施形態では、右エンドエフェクタ14aが、第2のエンドエフェクタの一例であり、右アーム部12が、第2のアーム部の一例である。   First, the configuration of the right end effector 14a will be described with reference to FIG. 14A. FIG. 14A is a schematic diagram illustrating a configuration of a right end effector 14a according to the second embodiment. In the second embodiment, the right end effector 14a is an example of a second end effector, and the right arm part 12 is an example of a second arm part.

図14Aに示すように、右エンドエフェクタ14aは、右アーム部12のアーム先端部121に対して設けられる。右アーム部12のアーム先端部121は、アームの延在方向と平行な回転軸を中心として右エンドエフェクタ14aを回転可能に保持する。   As shown in FIG. 14A, the right end effector 14 a is provided with respect to the arm tip portion 121 of the right arm portion 12. The arm tip 121 of the right arm 12 holds the right end effector 14a so as to be rotatable about a rotation axis parallel to the extending direction of the arm.

右エンドエフェクタ14aは、2つの吸着部145,146と、挟持部147とを備える。吸着部145は、右アーム部12の回転軸に沿って設けられる。この吸着部145は、後述するように、段ボール20の回転動作を行う場合に用いられる。   The right end effector 14a includes two suction portions 145 and 146 and a clamping portion 147. The suction part 145 is provided along the rotation axis of the right arm part 12. As will be described later, the suction portion 145 is used when the corrugated cardboard 20 is rotated.

一方、吸着部146は、右アーム部12の回転軸に対して垂直な向きに設けられる。この吸着部146は、後述するように、段ボール20の展開動作を行う場合に用いられる。なお、吸着部145,146は、第1の実施形態に係る吸着部142と同様、真空ポンプ等の吸引装置によって発生する吸引力を用いて物体を吸着する。   On the other hand, the suction portion 146 is provided in a direction perpendicular to the rotation axis of the right arm portion 12. As will be described later, the suction portion 146 is used when the cardboard 20 is unfolded. The suction units 145 and 146 suck the object using a suction force generated by a suction device such as a vacuum pump, like the suction unit 142 according to the first embodiment.

挟持部147は、後述するように、折り畳まれた状態の段ボール20を供給ステーション2aから取り出す場合に用いられる。具体的には、挟持部147は、第1爪部147aと、第2爪部147bと、駆動部147cと、シャフト147dとを備える。   As will be described later, the clamping unit 147 is used when taking out the folded cardboard 20 from the supply station 2a. Specifically, the clamping part 147 includes a first claw part 147a, a second claw part 147b, a drive part 147c, and a shaft 147d.

挟持部147は、駆動部147cを用いてシャフト147dを延在方向に沿って移動させることで、シャフト147dに連結された第2爪部147bが、第1爪部147aへ向かって移動する。これにより、第1爪部147aおよび第2爪部147b間に位置する物体が第1爪部147aおよび第2爪部147bによって挟まれ、支持される。なお、挟持部147は、第2の挟持部の一例である。   The clamping part 147 moves the shaft 147d along the extending direction by using the driving part 147c, so that the second claw part 147b connected to the shaft 147d moves toward the first claw part 147a. Thereby, the object located between the 1st nail | claw part 147a and the 2nd nail | claw part 147b is pinched | interposed by the 1st nail | claw part 147a and the 2nd nail | claw part 147b, and is supported. The clamping unit 147 is an example of a second clamping unit.

つづいて、左エンドエフェクタ15aの構成について図14Bを用いて説明する。図14Bは、第2の実施形態に係る左エンドエフェクタ15aの構成を示す模式図である。なお、第2の実施形態では、左エンドエフェクタ15aが第1のエンドエフェクタの一例であり、左アーム部13が第1のアーム部の一例である。   Next, the configuration of the left end effector 15a will be described with reference to FIG. 14B. FIG. 14B is a schematic diagram illustrating the configuration of the left end effector 15a according to the second embodiment. In the second embodiment, the left end effector 15a is an example of a first end effector, and the left arm part 13 is an example of a first arm part.

図14Bに示すように、左エンドエフェクタ15aは、左アーム部13のアーム先端部131に対して設けられる。左アーム部13のアーム先端部131は、アームの延在方向と平行な回転軸を中心として左エンドエフェクタ15aを回転可能に保持する。   As shown in FIG. 14B, the left end effector 15 a is provided with respect to the arm tip portion 131 of the left arm portion 13. The arm tip 131 of the left arm 13 holds the left end effector 15a so as to be rotatable about a rotation axis parallel to the extending direction of the arm.

左エンドエフェクタ15aは、貼着部156と、挟持部157と、吸着部158とを備える。貼着部156は、テープ本体部156aと、ケーシング156bと、ローラ156cと、切断部156dと、被挟持部156eとを備える。   The left end effector 15a includes a sticking portion 156, a sandwiching portion 157, and a suction portion 158. The sticking part 156 includes a tape body part 156a, a casing 156b, a roller 156c, a cutting part 156d, and a sandwiched part 156e.

テープ本体部156aは、環状の芯部160に粘着テープを多重に巻き付けた部材である。テープ本体部156aは、ケーシング156bに対して芯部160が保持されることにより、ケーシング156bに回転自在に装着される。   The tape main body 156a is a member in which adhesive tape is wound around the annular core 160 in multiple layers. The tape body 156a is rotatably mounted on the casing 156b by holding the core portion 160 with respect to the casing 156b.

ケーシング156bは、たとえば、テープ本体部156aの周面および側面を覆う部材である。かかるケーシング156bには、テープ本体部156aの芯部160と略同形の開口部(図16に示す開口部156f)が形成される。   The casing 156b is a member that covers, for example, the peripheral surface and the side surface of the tape main body 156a. In the casing 156b, an opening (opening 156f shown in FIG. 16) having substantially the same shape as the core 160 of the tape main body 156a is formed.

ローラ156cは、ケーシング156bに対して回転自在に取り付けられた円柱状の部材である。ローラ156cは、テープ本体部156aから引き出された粘着テープを貼着対象である段ボール20へ押圧する。切断部156dは、ケーシング156bに設けられ、テープ本体部156aから引き出された粘着テープを切断するカッターである。   The roller 156c is a columnar member that is rotatably attached to the casing 156b. The roller 156c presses the adhesive tape drawn out from the tape main body 156a to the corrugated cardboard 20 that is the object to be pasted. The cutting part 156d is a cutter that is provided in the casing 156b and cuts the adhesive tape drawn from the tape body part 156a.

被挟持部156eは、挟持部157によって挟持される部材である。被挟持部156eが挟持部157によって挟持されることにより、貼着部156は、左エンドエフェクタ15aに対して装着された状態となる。   The sandwiched portion 156e is a member that is sandwiched by the sandwiching portion 157. When the sandwiched portion 156e is sandwiched by the sandwiching portion 157, the sticking portion 156 is attached to the left end effector 15a.

挟持部157は、被挟持部156eを挟持する機構部である。具体的には、挟持部157は、第1爪部157aと、第2爪部157bと、駆動部157cと、シャフト157dとを備える。   The clamping part 157 is a mechanism part which clamps the to-be-clamped part 156e. Specifically, the clamping part 157 includes a first claw part 157a, a second claw part 157b, a drive part 157c, and a shaft 157d.

挟持部157は、駆動部157cを用いてシャフト157dを延在方向に沿って移動させることで、シャフト157dに連結された第2爪部157bが、第1爪部157aに向かって移動する。これにより、第1爪部157aおよび第2爪部157b間に配置された被挟持部156eが第1爪部157aおよび第2爪部157bによって挟まれ、支持される。   The sandwiching portion 157 moves the shaft 157d along the extending direction using the drive portion 157c, so that the second claw portion 157b connected to the shaft 157d moves toward the first claw portion 157a. Thereby, the to-be-clamped part 156e arrange | positioned between the 1st nail | claw part 157a and the 2nd nail | claw part 157b is pinched | interposed and supported by the 1st nail | claw part 157a and the 2nd nail | claw part 157b.

このように、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、貼着部156が、第1のエンドエフェクタである左エンドエフェクタ15aに対して着脱自在に取り付けられる。このため、第2の実施形態に係る梱包装置100aによれば、たとえば、テープ本体部156aの交換作業等を容易に行うことができる。なお、挟持部157は、第1の挟持部の一例である。   Thus, in the packaging device 100a according to the second embodiment, the attaching unit 156 is detachably attached to the left end effector 15a that is the first end effector. For this reason, according to the packaging apparatus 100a which concerns on 2nd Embodiment, the exchange operation etc. of the tape main-body part 156a can be performed easily, for example. The clamping unit 157 is an example of a first clamping unit.

吸着部158は、左アーム部13の回転軸に沿って設けられる。この吸着部158は、右エンドエフェクタ14aが備える吸着部145と同様に、底面が形成された段ボール20を回転させる動作を行う場合等に用いられる。   The suction part 158 is provided along the rotation axis of the left arm part 13. The suction portion 158 is used when performing an operation of rotating the corrugated cardboard 20 having the bottom surface formed in the same manner as the suction portion 145 included in the right end effector 14a.

なお、吸着部158は、貼着部156のケーシング156bに形成された開口部を介してテープ本体部156aの芯部160に挿通される。このように、テープ本体部156aの芯部160に挿通される位置に吸着部158を配置することにより、左エンドエフェクタ15aの大型化を抑えることができる。   The suction portion 158 is inserted through the core portion 160 of the tape main body portion 156a through an opening formed in the casing 156b of the sticking portion 156. As described above, by disposing the suction portion 158 at a position where the core portion 160 of the tape main body portion 156a is inserted, an increase in size of the left end effector 15a can be suppressed.

[2−3.供給ステーションの構成]
次に、第2の実施形態に係る供給ステーション2aの構成について図15を用いて説明する。図15は、第2の実施形態に係る供給ステーション2aの構成を示す模式図である。
[2-3. Supply station configuration]
Next, the configuration of the supply station 2a according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a configuration of a supply station 2a according to the second embodiment.

図15に示すように、供給ステーション2aは、支柱201と、土台202と、枠体203a〜203dとを備える。支柱201は、土台202を所定の高さに位置させるための部材である。土台202は、折り畳まれた状態の段ボール20と略同形の板状部材であり、支柱201によって支持される。   As shown in FIG. 15, the supply station 2 a includes a column 201, a base 202, and frame bodies 203 a to 203 d. The column 201 is a member for positioning the base 202 at a predetermined height. The base 202 is a plate-like member having substantially the same shape as the folded corrugated cardboard 20 and is supported by the support column 201.

枠体203a〜203dは、段ボール20が積層された状態を維持するために、土台202の四隅にそれぞれ設けられる部材である。枠体203a〜203dは、鉛直方向に沿って立設されており、土台202上に載置された段ボール20の四隅にそれぞれ当接する。   The frames 203a to 203d are members provided at the four corners of the base 202 in order to maintain the state in which the corrugated boards 20 are stacked. The frame bodies 203a to 203d are erected along the vertical direction and come into contact with the four corners of the cardboard 20 placed on the base 202, respectively.

枠体203a〜203dのうち、組立ステーション3側に配置される2つの枠体203c,203dには、水平方向に延在するフランジ部204が形成される。このフランジ部204は、供給ステーション2aから取り出した段ボール20を一時的に載置するための仮置き場として用いられる。かかる点については、図18A〜図18Cを用いて説明する。   Of the frames 203a to 203d, flanges 204 extending in the horizontal direction are formed in the two frames 203c and 203d arranged on the assembly station 3 side. The flange portion 204 is used as a temporary storage place for temporarily mounting the cardboard 20 taken out from the supply station 2a. This will be described with reference to FIGS. 18A to 18C.

また、枠体203a〜203dのうち、ロボット1aの左アーム部13に近い位置に配置される枠体203bには、貼着部ホルダ7が取り付けられる。ここで、貼着部ホルダ7の構成について図16を用いて説明する。図16は、貼着部ホルダ7の構成を示す模式図である。   Moreover, the sticking part holder 7 is attached to the frame 203b arrange | positioned in the position near the left arm part 13 of the robot 1a among the frames 203a-203d. Here, the structure of the sticking part holder 7 is demonstrated using FIG. FIG. 16 is a schematic diagram showing the configuration of the sticking part holder 7.

図16に示すように、貼着部ホルダ7は、供給ステーション2aの枠体203bに対して固定される基部71と、この基部71に対して固定される保持部72とを備える。保持部72には、水平方向に突出する2つの爪部72a,72bが所定の間隔を空けて設けられる。   As shown in FIG. 16, the sticking part holder 7 includes a base 71 fixed to the frame body 203b of the supply station 2a and a holding part 72 fixed to the base 71. The holding portion 72 is provided with two claw portions 72a and 72b protruding in the horizontal direction at a predetermined interval.

これら2つの爪部72a,72bによって被挟持部156eの下部が支持されることによって、貼着部156は、保持部72に保持された状態となる。   The sticking portion 156 is held by the holding portion 72 by supporting the lower portion of the sandwiched portion 156e by the two claw portions 72a and 72b.

左エンドエフェクタ15aに対して貼着部156を取り付ける場合、ロボット1aは、左エンドエフェクタ15aを移動させ、挟持部157の第1爪部157aおよび第2爪部157b間に貼着部156の被挟持部156eを位置させた状態とする。なお、このとき、左エンドエフェクタ15aの吸着部158は、貼着部156のケーシング156bに形成された開口部156fを介してテープ本体部156aの芯部160に挿通される。   When attaching the sticking part 156 to the left end effector 15a, the robot 1a moves the left end effector 15a and covers the sticking part 156 between the first claw part 157a and the second claw part 157b of the clamping part 157. It is assumed that the sandwiching portion 156e is positioned. At this time, the suction portion 158 of the left end effector 15a is inserted into the core portion 160 of the tape main body portion 156a through the opening portion 156f formed in the casing 156b of the sticking portion 156.

そして、ロボット1aは、挟持部157を用いて被挟持部156eを挟持する。これにより、貼着部156は、左エンドエフェクタ15aに取り付けられた状態となる。   Then, the robot 1a uses the holding unit 157 to hold the held part 156e. Thereby, the sticking part 156 will be in the state attached to the left end effector 15a.

このように、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、供給ステーション2aに対して貼着部ホルダ7を設けることとした。したがって、貼着部ホルダ7の保持部72に替えの貼着部156をあらかじめセットしておくことにより、貼着部156の交換作業を容易に行うことができる。   Thus, in the packing apparatus 100a which concerns on 2nd Embodiment, it decided to provide the sticking part holder 7 with respect to the supply station 2a. Therefore, the replacement work of the sticking part 156 can be easily performed by setting the replacement sticking part 156 in the holding part 72 of the sticking part holder 7 in advance.

なお、ここでは、貼着部ホルダ7が、2つの保持部72を備える場合の例について説明したが、保持部72の数は、3つ以上であってもよいし、1つであってもよい。また、ここでは、貼着部ホルダ7が、供給ステーション2aに固定される場合の例について説明したが、貼着部ホルダ7は、供給ステーション2aとは別体に設けられてもよい。   In addition, although the example in case the sticking part holder 7 is provided with the two holding | maintenance parts 72 was demonstrated here, the number of the holding | maintenance parts 72 may be three or more, or even one. Good. Moreover, although the example in case the sticking part holder 7 is fixed to the supply station 2a was demonstrated here, the sticking part holder 7 may be provided separately from the supply station 2a.

[2−4.段ボールの取り出し動作]
次に、供給ステーション2aから段ボール20を取り出す動作について図17Aおよび図17Bを用いて説明する。図17Aおよび図17Bは、供給ステーション2aから段ボール20を取り出す動作の説明図である。
[2-4. Cardboard removal operation]
Next, the operation of taking out the cardboard 20 from the supply station 2a will be described with reference to FIGS. 17A and 17B. 17A and 17B are explanatory diagrams of the operation of taking out the cardboard 20 from the supply station 2a.

図17Aに示すように、ロボット1aでは、左アーム部13が、供給ステーション2aに積層された段ボール20のうち最上部に位置する段ボール20を、左エンドエフェクタ15aの吸着部158を用いて吸着しながらわずかに持ち上げる。これにより、最上部に位置する段ボール20とその1つ下に位置する段ボール20との間に、右エンドエフェクタ14aが備える挟持部147の第1爪部147aを入れ込むためのスペースが形成される。   As shown in FIG. 17A, in the robot 1a, the left arm unit 13 uses the suction unit 158 of the left end effector 15a to suck the cardboard 20 positioned at the top of the cardboards 20 stacked on the supply station 2a. Lift slightly while. As a result, a space for inserting the first claw portion 147a of the clamping portion 147 provided in the right end effector 14a is formed between the cardboard 20 positioned at the uppermost portion and the cardboard 20 positioned below it. .

つづいて、図17Bに示すように、ロボット1aでは、右アーム部12が、左アーム部13によって持ち上げられた段ボール20の両側面を挟持部147を用いて挟持する。そして、ロボット1aでは、右アーム部12が、挟持部147によって挟持された段ボール20を供給ステーション2aから移動させる。   Next, as shown in FIG. 17B, in the robot 1 a, the right arm unit 12 sandwiches both side surfaces of the cardboard 20 lifted by the left arm unit 13 using the sandwiching unit 147. In the robot 1a, the right arm unit 12 moves the cardboard 20 held by the holding unit 147 from the supply station 2a.

このように、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、ロボット1aが、折り畳まれた状態の段ボール20が多数積層された供給ステーション2aから段ボール20を直接取り出すことができるため、作業効率を高めることができる。   Thus, in the packaging device 100a according to the second embodiment, the robot 1a can directly take out the cardboard 20 from the supply station 2a in which a large number of folded cardboards 20 are stacked. be able to.

また、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、ロボット1aが、左エンドエフェクタ15aの吸着部158を用いて段ボール20をわずかに持ち上げた後、持ち上げた段ボール20を右エンドエフェクタ14aの挟持部147を用いて挟持する。このため、ロボット1aは、多数積層された段ボール20のうちの1つを確実に挟持することができる。   In the packaging device 100a according to the second embodiment, the robot 1a slightly lifts the cardboard 20 using the suction portion 158 of the left end effector 15a, and then the lifted cardboard 20 is sandwiched by the right end effector 14a. 147 is used for clamping. For this reason, the robot 1a can reliably pinch one of the cardboards 20 stacked in large numbers.

なお、ここでは、挟持部147および吸着部158を用いて段ボール20を供給ステーション2aから取り出す場合の例を示したが、ロボット1aは、挟持部147のみを用いて段ボール20を供給ステーション2aから取り出してもよい。   Here, an example in which the cardboard 20 is taken out from the supply station 2a using the clamping unit 147 and the suction unit 158 is shown, but the robot 1a takes out the cardboard 20 from the supply station 2a using only the clamping unit 147. May be.

[2−5.展開動作]
次に、供給ステーション2aから取り出した段ボール20の展開動作について図18A〜図18Cを用いて説明する。図18A〜図18Cは、段ボール20の展開動作の説明図である。
[2-5. Deployment behavior]
Next, the unfolding operation of the cardboard 20 taken out from the supply station 2a will be described with reference to FIGS. 18A to 18C. 18A to 18C are explanatory views of the unfolding operation of the cardboard 20.

ロボット1aは、供給ステーション2aから段ボール20を取り出すと、取り出した段ボール20を、枠体203c,203dの上部に形成されたフランジ部204に一時的に載置する。その後、ロボット1aは、右エンドエフェクタ14aの挟持部147で段ボール20を挟持した状態から、右エンドエフェクタ14aの吸着部146で段ボール20を吸着した状態へ切り替える。そして、ロボット1aは、第1の実施形態において既に説明した展開動作と同様の動作を行って、折り畳まれた状態の段ボール20を展開する。   When the robot 1a takes out the cardboard 20 from the supply station 2a, the robot 1a temporarily places the cardboard 20 thus taken out on the flange portion 204 formed on the upper portions of the frames 203c and 203d. Thereafter, the robot 1a switches from the state in which the cardboard 20 is held by the holding unit 147 of the right end effector 14a to the state in which the cardboard 20 is sucked by the suction unit 146 of the right end effector 14a. Then, the robot 1a performs the same operation as the unfolding operation already described in the first embodiment, and unfolds the corrugated cardboard 20 in a folded state.

まず、図18Aに示すように、ロボット1aでは、供給ステーション2aから取り出した段ボール20をフランジ部204に載置した後、載置した段ボール20が落下しないように、段ボール20の上面を左エンドエフェクタ15aの吸着部158で押さえ付ける。その後、ロボット1aでは、右アーム部12が、段ボール20から挟持部147を放す。   First, as shown in FIG. 18A, in the robot 1a, after the cardboard 20 taken out from the supply station 2a is placed on the flange portion 204, the upper surface of the cardboard 20 is placed on the left end effector so that the cardboard 20 placed does not fall. It is pressed by the suction part 158 of 15a. Thereafter, in the robot 1 a, the right arm unit 12 releases the clamping unit 147 from the cardboard 20.

つづいて、図18Bに示すように、ロボット1aでは、右アーム部12が、段ボール20の下面を右エンドエフェクタ14aの吸着部146を用いて吸着する。また、ロボット1aでは、左アーム部13が、段ボール20の上面を左エンドエフェクタ15aの吸着部158で吸着する。   18B, in the robot 1a, the right arm unit 12 sucks the lower surface of the cardboard 20 using the suction unit 146 of the right end effector 14a. In the robot 1a, the left arm unit 13 sucks the upper surface of the cardboard 20 by the suction unit 158 of the left end effector 15a.

なお、ロボット1aは、第1の実施形態に係るロボット1と同様、折り畳まれた状態の段ボール20の各側面のうち、立体的に展開された状態において対向する側面同士をそれぞれ吸着部146および吸着部158を用いて吸着する。   The robot 1a, like the robot 1 according to the first embodiment, among the side surfaces of the cardboard 20 in a folded state, the side surfaces facing each other in a three-dimensionally unfolded state are respectively adsorbed by the adsorption unit 146 and the adsorption unit. Adsorb using the part 158.

つづいて、ロボット1aは、図18Cに示すように、各吸着部146,158が段ボール20の両面を吸着した状態で、右アーム部12および左アーム部13を駆動させることによって折り畳まれた状態の段ボール20を立体的に展開する。また、ロボット1aは、立体的に展開した段ボール20を組立ステーション3へ移動させる。   Subsequently, as shown in FIG. 18C, the robot 1a is folded by driving the right arm portion 12 and the left arm portion 13 with the suction portions 146 and 158 sucking both surfaces of the cardboard 20. The cardboard 20 is developed three-dimensionally. In addition, the robot 1 a moves the cardboard 20 developed in three dimensions to the assembly station 3.

このように、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、右アーム部12が、供給ステーション2aから挟持部147を用いて取り出した段ボール20を枠体203c,203dのフランジ部204へ一時的に載置する。そして、その後、右アーム部12および左アーム部13が、フランジ部204へ載置された段ボール20の両側面を吸着部146,158を用いてそれぞれ吸着しつつ、段ボール20を展開する動作および組立ステーション3へ移動させる動作を行う。   Thus, in the packaging device 100a according to the second embodiment, the right arm unit 12 temporarily transfers the corrugated cardboard 20 taken out from the supply station 2a using the clamping unit 147 to the flanges 204 of the frames 203c and 203d. Place. After that, the right arm portion 12 and the left arm portion 13 operate and assemble the cardboard 20 while adsorbing both side surfaces of the cardboard 20 placed on the flange portion 204 using the adsorbing portions 146 and 158, respectively. The operation of moving to the station 3 is performed.

すなわち、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、供給ステーション2aの枠体203c,203dに形成されたフランジ部204を、供給ステーション2aから取り出した段ボール20の仮置き場として利用することとした。したがって、梱包装置100aの省スペース化を図ることができる。   That is, in the packing apparatus 100a according to the second embodiment, the flange portion 204 formed on the frames 203c and 203d of the supply station 2a is used as a temporary storage place for the cardboard 20 taken out from the supply station 2a. Therefore, space saving of the packing apparatus 100a can be achieved.

また、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、左アーム部13が、フランジ部204へ載置された段ボール20の上面を左エンドエフェクタ15aが備える吸着部158で下方へ押さえ付けることとした。   In the packaging device 100a according to the second embodiment, the left arm unit 13 presses the upper surface of the cardboard 20 placed on the flange unit 204 downward by the suction unit 158 provided in the left end effector 15a. .

これにより、フランジ部204および左エンドエフェクタ15aによって段ボール20が保持された状態となるため、フランジ部204の大きさを段ボール20と同程度とせずとも、段ボール20の落下を確実に防止することができる。また、フランジ部204を小さく形成できるため、梱包装置100aを小型化することができる。   As a result, the corrugated board 20 is held by the flange portion 204 and the left end effector 15a, so that the corrugated board 20 can be reliably prevented from falling without the size of the flange portion 204 being approximately the same as that of the corrugated board 20. it can. Moreover, since the flange part 204 can be formed small, the packing apparatus 100a can be reduced in size.

なお、梱包装置100aでは、段ボール20と同程度のフランジ部を枠体203c,203dに形成してもよい。このようにすることで、左アーム部13で段ボール20の上面を押さえておく必要がなくなる。   Note that in the packaging device 100a, a flange portion similar to the corrugated cardboard 20 may be formed on the frame bodies 203c and 203d. By doing so, it is not necessary to hold the upper surface of the cardboard 20 with the left arm portion 13.

[2−6.組立動作]
次に、組立ステーション3において行われる段ボール20の組立動作について説明する。組立ステーション3では、固定装置30を用いて段ボール20を固定する動作、内フラップ22および外フラップ23を折り曲げる動作、外フラップ23の先端同士を粘着テープで接合する動作が行われる。このうち、固定装置30を用いて段ボール20を固定する動作、内フラップ22および外フラップ23を折り曲げる動作は、第1の実施形態と同様である。このため、以下では、外フラップ23の先端同士を粘着テープで接合する動作について図19A〜図19Eを用いて説明する。
[2-6. Assembly operation]
Next, the assembling operation of the cardboard 20 performed in the assembling station 3 will be described. In the assembly station 3, an operation of fixing the cardboard 20 using the fixing device 30, an operation of bending the inner flap 22 and the outer flap 23, and an operation of joining the tips of the outer flap 23 with an adhesive tape are performed. Among these, the operation of fixing the cardboard 20 using the fixing device 30 and the operation of bending the inner flap 22 and the outer flap 23 are the same as in the first embodiment. For this reason, below, operation | movement which joins the front-end | tips of the outer flap 23 with an adhesive tape is demonstrated using FIG. 19A-FIG. 19E.

図19A〜図19Eは、粘着テープを貼着する動作の説明図である。なお、図19A〜図19Eでは、理解を容易にするために、固定装置30の図示を省略する。   FIG. 19A to FIG. 19E are explanatory diagrams of the operation of attaching the adhesive tape. 19A to 19E, illustration of the fixing device 30 is omitted for easy understanding.

図19Aに示すように、段ボール20は、外フラップ23a,23cが折り曲げられた状態となっている。ロボット1aは、折り曲げられた状態の外フラップ23a,23cの跳ね返りを防止するために、左エンドエフェクタ15aの挟持部157が備える第1爪部157aで外フラップ23a,23cを押さえる。なお、第1爪部157aは、外フラップ23a,23cを傷つけないように、外フラップ23a,23cと当接する部分が曲線状に形成される。   As shown in FIG. 19A, the corrugated cardboard 20 is in a state where the outer flaps 23a and 23c are bent. The robot 1a presses the outer flaps 23a and 23c with the first claw portion 157a included in the holding portion 157 of the left end effector 15a in order to prevent the outer flaps 23a and 23c in the bent state from rebounding. In addition, as for the 1st nail | claw part 157a, the part contact | abutted with the outer flaps 23a and 23c is formed in curve shape so that the outer flaps 23a and 23c may not be damaged.

第1爪部157aで外フラップ23a,23cを押さえた状態で、ロボット1aは、左エンドエフェクタ15aが備える貼着部156の粘着テープTを、右エンドエフェクタ14aの挟持部147で挟持して引き出す。   In a state where the outer flaps 23a and 23c are pressed by the first claw portion 157a, the robot 1a holds and pulls out the adhesive tape T of the sticking portion 156 provided in the left end effector 15a by the holding portion 147 of the right end effector 14a. .

つづいて、ロボット1aは、図19Bに示すように、第1爪部157aを基点として左エンドエフェクタ15aを段ボール20へ向けて移動させながら、右エンドエフェクタ14aの挟持部147を用いて粘着テープTを段ボール20へ貼着する。なお、ロボット1aは、図19Bに示す位置、すなわち、段ボール20の側面部21aに対して、挟持部147によって挟持された粘着テープTを貼着する。   Subsequently, as shown in FIG. 19B, the robot 1a uses the holding portion 147 of the right end effector 14a to move the left end effector 15a toward the cardboard 20 with the first claw portion 157a as a base point. Is attached to the cardboard 20. The robot 1a sticks the adhesive tape T sandwiched by the sandwiching portion 147 to the position shown in FIG. 19B, that is, the side surface portion 21a of the cardboard 20.

このように、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、ロボット1aの右アーム部12が、挟持部147で粘着テープTを挟持して引き出し、引き出した粘着テープTを段ボール20に対して貼着する。これにより、ロボット1aは、段ボール20に対して粘着テープTをより綺麗に貼着することができる。たとえば、ロボット1aは、段ボール20の側面部21aに貼着された粘着テープTを段ボール20から捲れにくくすることができる。   As described above, in the packaging device 100a according to the second embodiment, the right arm unit 12 of the robot 1a holds and pulls out the adhesive tape T by the holding unit 147, and pastes the pulled-out adhesive tape T on the corrugated cardboard 20. To wear. Thereby, the robot 1a can adhere the adhesive tape T to the corrugated cardboard 20 more neatly. For example, the robot 1 a can make the adhesive tape T adhered to the side surface portion 21 a of the cardboard 20 difficult to roll from the cardboard 20.

また、図19Cに示すように、ロボット1aでは、左アーム部13が、図19Bに示す位置から外フラップ23a,23cを経て側面部21dに至るまで粘着テープTを貼着する。また、ロボット1aでは、右アーム部12が、挟持部147の第1爪部147aを用い、段ボール20の側面部21aに貼着された粘着テープTを押圧する。   Further, as shown in FIG. 19C, in the robot 1a, the left arm portion 13 sticks the adhesive tape T from the position shown in FIG. 19B to the side surface portion 21d through the outer flaps 23a and 23c. Further, in the robot 1 a, the right arm unit 12 presses the adhesive tape T attached to the side surface part 21 a of the cardboard 20 using the first claw part 147 a of the holding part 147.

つづいて、ロボット1aでは、図19Dに示すように、右アーム部12が、挟持部147の第1爪部147aを用い、外フラップ23a,23cに貼着された粘着テープTを押圧する。また、図19Eに示すように、ロボット1aでは、左アーム部13が、左エンドエフェクタ15aの第1爪部157aを用い、段ボール20の側面部21dに貼着された粘着テープTを押圧する。   Subsequently, in the robot 1a, as shown in FIG. 19D, the right arm portion 12 uses the first claw portion 147a of the holding portion 147 to press the adhesive tape T attached to the outer flaps 23a and 23c. As shown in FIG. 19E, in the robot 1a, the left arm portion 13 uses the first claw portion 157a of the left end effector 15a to press the adhesive tape T attached to the side surface portion 21d of the cardboard 20.

このように、段ボール20に対して貼着された粘着テープTを右エンドエフェクタ14aおよび左エンドエフェクタ15aを用いて押圧することで、粘着テープTを段ボール20に対して確実に貼着させることができる。   Thus, the adhesive tape T can be securely adhered to the cardboard 20 by pressing the adhesive tape T adhered to the cardboard 20 using the right end effector 14a and the left end effector 15a. it can.

[2−7.段ボールの回転動作]
段ボール20は、外フラップ23a,23cに対して粘着テープTが貼着されることにより、外フラップ23a,23cによって底面が形成された状態となる。このとき、段ボール20は、外フラップ23a,23cによって形成された底面が上方を向いた状態となっている。このため、ロボット1aは、段ボール20への収納動作を行う前に、段ボール20の開口部が上向きとなるように、段ボール20を回転させる動作を行う。
[2-7. Corrugated cardboard rotation]
Corrugated cardboard 20 will be in the state where the bottom was formed by outer flaps 23a and 23c by sticking adhesive tape T to outer flaps 23a and 23c. At this time, the cardboard 20 is in a state in which the bottom surface formed by the outer flaps 23a and 23c faces upward. For this reason, the robot 1 a performs an operation of rotating the cardboard 20 so that the opening of the cardboard 20 faces upward before performing the storing operation in the cardboard 20.

以下では、段ボール20の回転動作について図20Aおよび図20Bを用いて説明する。図20Aおよび図20Bは、段ボール20を回転させる動作の説明図である。   Hereinafter, the rotational operation of the cardboard 20 will be described with reference to FIGS. 20A and 20B. 20A and 20B are explanatory diagrams of the operation of rotating the cardboard 20.

図20Aに示すように、ロボット1aでは、右アーム部12が、右エンドエフェクタ14aの吸着部145で段ボール20の側面部21aを吸着する。また、ロボット1aでは、左アーム部13が、左エンドエフェクタ15aの吸着部158で側面部21aと対向する側面部21dを吸着する。   As shown in FIG. 20A, in the robot 1a, the right arm portion 12 sucks the side surface portion 21a of the cardboard 20 with the suction portion 145 of the right end effector 14a. Further, in the robot 1a, the left arm portion 13 sucks the side surface portion 21d facing the side surface portion 21a by the suction portion 158 of the left end effector 15a.

ここで、右エンドエフェクタ14aの吸着部145は、アーム先端部121の回転軸R1に沿って設けられる。また、左エンドエフェクタ15aの吸着部158は、アーム先端部131の回転軸R2に沿って設けられる。   Here, the suction portion 145 of the right end effector 14a is provided along the rotation axis R1 of the arm tip portion 121. Further, the suction portion 158 of the left end effector 15a is provided along the rotation axis R2 of the arm tip portion 131.

つづいて、ロボット1aは、段ボール20を組立ステーション3の固定装置30から取り外した後、図20Bに示すように、アーム先端部121およびアーム先端部131をそれぞれ回転軸R1および回転軸R2を中心として180度回転させる。これにより、段ボール20は、開口部が上向きとなる。   Subsequently, after removing the cardboard 20 from the fixing device 30 of the assembly station 3, the robot 1a moves the arm tip 121 and the arm tip 131 around the rotation axis R1 and the rotation axis R2, respectively, as shown in FIG. 20B. Rotate 180 degrees. Thereby, as for the corrugated cardboard 20, an opening becomes upward.

このように、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、右エンドエフェクタ14aの吸着部145および左エンドエフェクタ15aの吸着部158が、それぞれアーム先端部121,131の回転軸R1,R2に沿って設けられる。また、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、右アーム部12および左アーム部13が、底面が形成された段ボール20の互いに対向する側面をそれぞれ吸着部145,158を用いて吸着した後、アーム先端部121,131を回転させる。   Thus, in the packing device 100a according to the second embodiment, the suction portion 145 of the right end effector 14a and the suction portion 158 of the left end effector 15a are along the rotation axes R1 and R2 of the arm tip portions 121 and 131, respectively. Provided. Further, in the packaging device 100a according to the second embodiment, after the right arm portion 12 and the left arm portion 13 adsorb the mutually facing side surfaces of the cardboard 20 having the bottom surface using the adsorbing portions 145 and 158, respectively. Then, the arm tip portions 121 and 131 are rotated.

すなわち、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、吸着部145,158をそれぞれアーム先端部121,131の回転軸R1,R2に沿って設けることにより、アーム先端部121,131を回転させるだけで、段ボール20を回転させることができる。したがって、第2の実施形態に係る梱包装置100aによれば、段ボール20を回転させる動作を容易に行うことができる。   That is, in the packing apparatus 100a according to the second embodiment, the suction portions 145 and 158 are provided along the rotation axes R1 and R2 of the arm tip portions 121 and 131, respectively, so that the arm tip portions 121 and 131 are merely rotated. Thus, the cardboard 20 can be rotated. Therefore, according to the packaging apparatus 100a which concerns on 2nd Embodiment, the operation | movement which rotates the cardboard 20 can be performed easily.

ところで、ロボット1aは、図20Aおよび図20Bに示す段ボール20の回転動作を行った後、固定装置30を用いて段ボール20を再度固定したうえで、段ボール20に対する物品の収納動作を行う。   By the way, the robot 1a performs the rotating operation of the cardboard 20 shown in FIGS. 20A and 20B, and then fixes the cardboard 20 again by using the fixing device 30, and then performs the storing operation of the article with respect to the cardboard 20.

ここで、図13では図示していないが、梱包装置100aは、段ボール20へ収納する物品を載置しておくための台座をさらに備えてもよい。以下では、物品を載置しておくための台座をさらに備える梱包装置の構成例について図21を用いて説明する。図21は、第2の実施形態に係る梱包装置の他の構成例を示す図である。   Here, although not illustrated in FIG. 13, the packaging device 100 a may further include a pedestal for placing an article to be stored in the cardboard 20. Below, the structural example of the packing apparatus further provided with the base for mounting articles | goods is demonstrated using FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating another configuration example of the packaging device according to the second embodiment.

図21に示すように、梱包装置100bは、第2の実施形態に係る梱包装置100aが備える各構成要素に加えて、台座8をさらに備える。台座8は、段ボール20へ収納する各種物品が載置される台である。たとえば、台座8には、ワーク81およびワーク82が載置される。   As illustrated in FIG. 21, the packaging device 100 b further includes a base 8 in addition to the components included in the packaging device 100 a according to the second embodiment. The pedestal 8 is a table on which various articles to be stored in the cardboard 20 are placed. For example, the workpiece 81 and the workpiece 82 are placed on the base 8.

ここで、図13に示すように、第2の実施形態に係る梱包装置100aでは、供給ステーション2aが、ロボット1aから見て左前方に配置され、組立ステーション3が、ロボット1aから見て右方に配置される。このため、第2の実施形態に係る梱包装置100aには、ロボット1aから見て右前方に空きスペースSが存在している。   Here, as shown in FIG. 13, in the packaging apparatus 100a according to the second embodiment, the supply station 2a is arranged on the left front side when viewed from the robot 1a, and the assembly station 3 is located on the right side when viewed from the robot 1a. Placed in. For this reason, in the packaging device 100a according to the second embodiment, an empty space S exists on the right front side when viewed from the robot 1a.

そこで、図21に示す梱包装置100bは、この空きスペースSに対して台座8を配置することとした。これにより、空きスペースSを有効利用することができる。また、梱包装置100bの設置スペースの省スペース化を図ることもできる。   Accordingly, the packing device 100b illustrated in FIG. 21 is configured to place the base 8 in the empty space S. Thereby, the empty space S can be used effectively. In addition, the installation space of the packing device 100b can be saved.

なお、ロボット1aは、段ボール20に対するワーク81,82の収納を終えると、図19A〜図19Eを用いて説明した動作と同様の動作を行って段ボール20を封止する。そして、ロボット1aは、封止された段ボール20を固定装置30から取り外し、図示しない搬出場所へ移動させる。搬出場所は、たとえば、ロボット1aの後方に設置されたベルトコンベア等である。   When the robot 1a finishes storing the workpieces 81 and 82 in the cardboard 20, the robot 1a performs the same operation as described with reference to FIGS. 19A to 19E to seal the cardboard 20. Then, the robot 1a removes the sealed cardboard 20 from the fixing device 30 and moves it to a carry-out place (not shown). The unloading place is, for example, a belt conveyor installed behind the robot 1a.

上述してきたように、第2の実施形態では、貼着部156が、左エンドエフェクタ15aに対して着脱自在に取り付けられることとしたため、テープ本体部156aの交換作業を容易に行うことができる。   As described above, in the second embodiment, since the sticking portion 156 is detachably attached to the left end effector 15a, the replacement work of the tape main body portion 156a can be easily performed.

また、第2の実施形態では、右エンドエフェクタ14aに対して挟持部147を設け、かかる挟持部147を用いて供給ステーション2aから段ボール20を取り出す作業を行うこととした。これにより、ロボット1aは、折り畳まれた状態の段ボール20が多数積層された供給ステーション2aから段ボール20を直接取り出すことができるため、作業効率を高めることができる。   Further, in the second embodiment, the holding portion 147 is provided for the right end effector 14a, and the operation of taking out the cardboard 20 from the supply station 2a is performed using the holding portion 147. Thereby, since the robot 1a can take out the cardboard 20 directly from the supply station 2a in which many folded cardboards 20 are laminated | stacked, it can improve work efficiency.

また、第2の実施形態では、ロボット1aが、右エンドエフェクタ14aが備える挟持部147を用いて粘着テープTの貼着動作を行うこととした。これにより、ロボット1aは、段ボール20に対して粘着テープTをより綺麗に貼着することができる。   In the second embodiment, the robot 1a performs the sticking operation of the adhesive tape T using the clamping unit 147 provided in the right end effector 14a. Thereby, the robot 1a can adhere the adhesive tape T to the corrugated cardboard 20 more neatly.

なお、上述してきた第2の実施形態では、段ボール20への物品の収納作業および段ボール20の封止作業を組立ステーション3において行う場合の例について説明した。しかし、梱包装置100a,100bは、たとえば、第1の実施形態に係る梱包装置100が備える梱包ステーション4を設け、収納作業および封止作業を梱包ステーション4で行ってもよい。   In the second embodiment described above, an example has been described in which the work for storing articles in the cardboard 20 and the work for sealing the cardboard 20 are performed in the assembly station 3. However, for example, the packing apparatuses 100a and 100b may include the packing station 4 included in the packing apparatus 100 according to the first embodiment, and perform the storing operation and the sealing operation in the packing station 4.

また、上述してきた第2の実施形態では、右エンドエフェクタ14aが、2つの吸着部145,146を備える場合の例について説明したが、右エンドエフェクタ14aは、いずれか一方の吸着部だけを備えてもよい。   In the second embodiment described above, the example in which the right end effector 14a includes the two adsorption portions 145 and 146 has been described. However, the right end effector 14a includes only one of the adsorption portions. May be.

たとえば、第2の実施形態では、供給ステーション2aのフランジ部204に載置した段ボール20の下面を吸着部146を用いて吸着する場合の例について説明した。しかし、この段ボール20の下面に吸着部145が届く場合には、右エンドエフェクタ14aは、吸着部145だけを備えてもよい。   For example, in the second embodiment, an example in which the lower surface of the cardboard 20 placed on the flange portion 204 of the supply station 2a is sucked using the suction portion 146 has been described. However, when the suction portion 145 reaches the lower surface of the cardboard 20, the right end effector 14a may include only the suction portion 145.

また、上述してきた各実施形態では、2つのアーム部を1つの双腕ロボットが備えることとしたが、梱包装置は、1つのアーム部を備える単腕ロボットを2台用いて上述した梱包作業を行うこととしてもよい。   Further, in each of the embodiments described above, one dual-arm robot is provided with two arm portions. However, the packing apparatus performs the above-described packing operation using two single-arm robots with one arm portion. It may be done.

さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施の形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。   Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Thus, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and their equivalents.

1 ロボット
11 本体部
12 右アーム部
121 アーム先端部
13 左アーム部
131 アーム先端部
14 右エンドエフェクタ
141 貼着部
141a ケーシング
141b テープ本体部
141c ローラ
141d 切断部
142 吸着部
15 左エンドエフェクタ
151 ケーシング
152 押圧部
153 吸着部
154 把持部
154a 第1鉤部
154b 第2鉤部
154c 駆動部
154d シャフト
2 供給ステーション
20 段ボール
21,21a〜21d 側面部
22,22a〜22d 内フラップ
23,23a〜23d 外フラップ
3 組立ステーション
30 固定装置
31 第1支持部
31a,31b 吸着部
32 第2支持部
32a,32b 吸着部
33 駆動部
33a シャフト
34 検知部
4 梱包ステーション
41,42 ガイド
5,6 台座
51,61 中敷き
52,62 ワーク
100 梱包装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Robot 11 Main body part 12 Right arm part 121 Arm tip part 13 Left arm part 131 Arm tip part 14 Right end effector 141 Adhering part 141a Casing 141b Tape main part 141c Roller 141d Cutting part 142 Adsorbing part 15 Left end effector 151 Casing 152 Press part 153 Adsorption part 154 Grasping part 154a 1st collar part 154b 2nd collar part 154c Drive part 154d Shaft 2 Supply station 20 Corrugated cardboard 21, 21a-21d Side surface part 22,22a-22d Inner flap 23,23a-23d Outer flap 3 Assembly station 30 Fixing device 31 1st support part 31a, 31b Adsorption part 32 2nd support part 32a, 32b Adsorption part 33 Drive part 33a Shaft 34 Detection part 4 Packing station 41, 42 Guide 5, 6 Base 1, 61 insole 52 and 62 work 100 packing equipment

Claims (25)

物体を吸着する吸着部を備える第1のエンドエフェクタおよび第2のエンドエフェクタと、
前記第1のエンドエフェクタを備える第1のアーム部および前記第2のエンドエフェクタを備える第2のアーム部と
を備え、
折り畳まれた状態の梱包材の両側面を前記第1のエンドエフェクタが備える前記吸着部および前記第2のエンドエフェクタが備える前記吸着部を用いてそれぞれ吸着しつつ、前記第1のアーム部および前記第2のアーム部を用い、前記梱包材を展開する動作を行うことを特徴とする梱包装置。
A first end effector and a second end effector comprising a suction part for sucking an object;
A first arm portion including the first end effector and a second arm portion including the second end effector;
While adsorbing both sides of the folded packaging material using the adsorption part provided in the first end effector and the adsorption part provided in the second end effector, the first arm part and the A packing device that performs an operation of expanding the packing material using a second arm portion.
折り畳まれた状態の梱包材の両側面を前記第1のエンドエフェクタが備える前記吸着部および前記第2のエンドエフェクタが備える前記吸着部を用いてそれぞれ吸着しつつ、前記第1のアーム部および前記第2のアーム部を用い、前記梱包材を展開する動作および該動作によって展開された梱包材を所定の載置場所へ移動させる動作を行うことを特徴とする請求項1に記載の梱包装置。   While adsorbing both sides of the folded packaging material using the adsorption part provided in the first end effector and the adsorption part provided in the second end effector, the first arm part and the The packing apparatus according to claim 1, wherein the second arm unit is used to perform an operation of expanding the packing material and an operation of moving the packing material expanded by the operation to a predetermined placement location. 前記梱包材を立体的に展開された状態で保持する組立ステーション
を備え、
折り畳まれた状態の前記梱包材の両側面を前記第1のエンドエフェクタが備える前記吸着部および前記第2のエンドエフェクタが備える前記吸着部を用いてそれぞれ吸着しつつ、前記第1のアーム部および前記第2のアーム部を用い、前記梱包材を展開する動作および該動作によって展開された梱包材を前記組立ステーションへ移動させる動作を行うとともに、前記組立ステーションを用い、前記展開された梱包材を展開された状態で保持することを特徴とする請求項1または2に記載の梱包装置。
An assembly station for holding the packaging material in a three-dimensionally expanded state;
While adsorbing both side surfaces of the packing material in a folded state using the adsorbing part provided in the first end effector and the adsorbing part provided in the second end effector, the first arm part and The second arm portion is used to perform an operation of expanding the packing material and an operation of moving the packing material expanded by the operation to the assembly station, and using the assembly station, The packing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the packing apparatus is held in an unfolded state.
前記梱包材を前記組立ステーションへ移動させたのち、前記梱包材の各側面に設けられたフラップを前記第1のアーム部および前記第2のアーム部を用いて前記梱包材の内側へ向かって折り曲げることを特徴とする請求項3に記載の梱包装置。   After moving the packing material to the assembly station, the flaps provided on the respective side surfaces of the packing material are bent toward the inside of the packing material using the first arm portion and the second arm portion. The packing apparatus according to claim 3. 前記組立ステーションは、
前記フラップのうち前記梱包材の底面を形成するフラップである外フラップが設けられた前記梱包材の側面を該梱包材の外側から押圧する押圧部
を備え、
前記第1のアーム部および前記第2のアーム部は、
前記フラップのうち前記外フラップよりも前記梱包材の内側に位置することとなるフラップである一対の内フラップを、前記押圧部によって押圧された前記梱包材の内側へ向かって折り曲げることを特徴とする請求項4に記載の梱包装置。
The assembly station is
A pressing portion that presses a side surface of the packing material provided with an outer flap that is a flap that forms a bottom surface of the packing material among the flaps;
The first arm portion and the second arm portion are:
Among the flaps, a pair of inner flaps, which are flaps that are positioned inside the packing material with respect to the outer flap, are bent toward the inside of the packing material pressed by the pressing portion. The packing apparatus according to claim 4.
前記第1のエンドエフェクタは、
所定の貼着部材を貼着するための貼着部
を備え、
前記第1のアーム部は、
先端部分が互いに付き合うように折り曲げられた一対の前記外フラップの両先端部分に対して前記貼着部を用いて所定の貼着部材を貼着することを特徴とする請求項5に記載の梱包装置。
The first end effector is
It has a sticking part for sticking a predetermined sticking member,
The first arm portion is
6. The packaging according to claim 5, wherein a predetermined sticking member is stuck to both tip portions of the pair of outer flaps bent so that the tip portions are attached to each other using the sticking portion. apparatus.
前記貼着部は、
前記第1のエンドエフェクタに対して着脱自在に取り付けられることを特徴とする請求項6に記載の梱包装置。
The sticking part is
The packing device according to claim 6, wherein the packing device is detachably attached to the first end effector.
前記第1のエンドエフェクタは、
第1の挟持部を備え、前記貼着部に形成される被挟持部を前記第1の挟持部を用いて挟持することによって前記貼着部が取り付けられた状態とすることを特徴とする請求項7に記載の梱包装置。
The first end effector is
It has a 1st clamping part, It is set as the state to which the said sticking part was attached by clamping the to-be-clamped part formed in the said sticking part using the said 1st clamping part. Item 8. The packaging device according to item 7.
前記貼着部は、
環状の芯部に対して貼着部材が多重に巻き付けられた貼着部材本体部を備え、
前記第1のエンドエフェクタが備える前記吸着部は、
前記貼着部材本体部の芯部に挿通される位置に配置されることを特徴とする請求項7または8に記載の梱包装置。
The sticking part is
An adhesive member body portion in which multiple adhesive members are wound around an annular core;
The adsorption part provided in the first end effector is:
The packaging device according to claim 7 or 8, wherein the packing device is disposed at a position where the core portion of the sticking member main body is inserted.
折り畳まれた状態の梱包材が載置される場所である供給ステーション
を備え、
前記供給ステーションは、
前記貼着部を保持するホルダを備えることを特徴とする請求項7,8または9に記載の梱包装置。
A supply station where the folded packaging is placed;
The supply station is
The packaging apparatus according to claim 7, further comprising a holder that holds the sticking part.
折り畳まれた状態の梱包材が載置される場所である供給ステーション
を備え、
前記第2のエンドエフェクタは、
第2の挟持部を備え、
前記第2のアーム部は、
折り畳まれた状態の前記梱包材の両側面を前記第2の挟持部を用いて挟持し、挟持した前記梱包材を前記供給ステーションから取り出すことを特徴とする請求項3〜10のいずれか一つに記載の梱包装置。
A supply station where the folded packaging is placed;
The second end effector is
A second clamping part;
The second arm portion is
The both side surfaces of the packing material in a folded state are clamped using the second clamping unit, and the clamped packaging material is taken out from the supply station. The packaging device described in 1.
前記供給ステーションは、
折り畳まれた状態の前記梱包材が多数積層され、
前記第1のアーム部は、
前記供給ステーションに積層される梱包材のうち最上部に位置する梱包材を前記第1のエンドエフェクタが備える前記吸着部を用いて吸着しながら持ち上げ、
前記第2のアーム部は、
前記第1のアーム部によって持ち上げられた梱包材の両側面を第2の挟持部を用いて挟持することを特徴とする請求項11に記載の梱包装置。
The supply station is
A large number of the packing materials in a folded state are laminated,
The first arm portion is
Lifting while adsorbing the packing material located at the top of the packing material stacked in the supply station using the adsorption part provided in the first end effector,
The second arm portion is
The packing apparatus according to claim 11, wherein both side surfaces of the packing material lifted by the first arm unit are clamped using a second clamping unit.
前記供給ステーションは、
水平方向に突出するフランジ部が上部に形成される枠体を備え、
前記第2のアーム部は、
前記供給ステーションから前記第2の挟持部を用いて取り出した梱包材を前記枠体のフランジ部へ載置し、
前記第1のアーム部および前記第2のアーム部は、
前記フランジ部へ載置された梱包材の両側面を前記第1のエンドエフェクタが備える前記吸着部および前記第2のエンドエフェクタが備える前記吸着部を用いてそれぞれ吸着しつつ、前記梱包材を展開する動作および前記梱包材を前記組立ステーションへ移動させる動作を行うことを特徴とする請求項12に記載の梱包装置。
The supply station is
It has a frame body with a flange part protruding in the horizontal direction formed at the top,
The second arm portion is
Placing the packing material taken out from the supply station using the second clamping part on the flange part of the frame,
The first arm portion and the second arm portion are:
The packing material is unfolded while adsorbing both side surfaces of the packing material placed on the flange portion using the suction portion provided in the first end effector and the suction portion provided in the second end effector. The packing apparatus according to claim 12, wherein an operation of moving the packing material to the assembly station is performed.
前記第1のアーム部は、
前記フランジ部へ載置された梱包材の上面を前記第1のエンドエフェクタで押さえ付け、
前記第2のアーム部は、
前記フランジ部へ載置された梱包材を前記第1のアーム部が押さえ付けた後、前記フランジ部へ載置された梱包材の下面を前記第2のエンドエフェクタが備える前記吸着部を用いて吸着することを特徴とする請求項13に記載の梱包装置。
The first arm portion is
Pressing the upper surface of the packing material placed on the flange portion with the first end effector;
The second arm portion is
After the first arm portion presses the packing material placed on the flange portion, the lower end surface of the packaging material placed on the flange portion is used by the second end effector. The packing device according to claim 13, wherein the packing device is adsorbed.
前記第2のアーム部は、
前記第1のエンドエフェクタが備える貼着部の貼着部材を前記第2の挟持部で挟持して引き出し、引き出した貼着部材を前記梱包材に対して貼着することを特徴とする請求項6〜14のいずれか一つに記載の梱包装置。
The second arm portion is
The adhesion member of the adhesion part with which the 1st end effector is provided is pinched and pulled out by the 2nd clamping part, and the drawn adhesion member is stuck to the packing material. The packing apparatus as described in any one of 6-14.
前記第1のアーム部および前記第2のアーム部は、
それぞれ前記第1のエンドエフェクタおよび前記第2のエンドエフェクタを回転可能に保持するアーム先端部
を備え、
前記第1のエンドエフェクタおよび前記第2のエンドエフェクタは、
それぞれ前記アーム先端部の回転軸に沿って前記吸着部が設けられることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載の梱包装置。
The first arm portion and the second arm portion are:
An arm tip for rotatably holding the first end effector and the second end effector,
The first end effector and the second end effector are:
The packing device according to any one of claims 1 to 15, wherein each of the suction portions is provided along a rotation axis of the arm tip portion.
前記第1のアーム部および前記第2のアーム部は、
底面が形成された状態の前記梱包材における互いに対向する側面をそれぞれ前記第1のエンドエフェクタが備える前記吸着部および前記第2のエンドエフェクタが備える前記吸着部を用いて吸着した後、前記アーム先端部を回転させることを特徴とする請求項16に記載の梱包装置。
The first arm portion and the second arm portion are:
The front end of the arm after adsorbing the mutually opposing side surfaces of the packing material in a state where the bottom surface is formed using the adsorption unit provided in the first end effector and the adsorption unit provided in the second end effector The packaging device according to claim 16, wherein the part is rotated.
前記第2のアーム部は、
前記第1のアーム部によって前記梱包材へ貼着された貼着部材を押圧することを特徴とする請求項6に記載の梱包装置。
The second arm portion is
The packing apparatus according to claim 6, wherein the first arm portion presses the sticking member stuck to the packing material.
前記第1のアーム部は、
前記内フラップが設けられた前記梱包材の側面から前記貼着部材を貼着し始め、
前記第2のアーム部は、
前記内フラップが設けられた前記梱包材の側面に対して前記第1のアーム部が前記貼着部材を貼着している間、先端部分が互いに付き合うように折り曲げられた一対の前記外フラップを押圧することを特徴とする請求項18に記載の梱包装置。
The first arm portion is
Starting to stick the sticking member from the side surface of the packing material provided with the inner flap,
The second arm portion is
A pair of the outer flaps folded so that the tip portions are attached to each other while the first arm portion is sticking the sticking member to the side surface of the packaging material provided with the inner flap. The packing device according to claim 18, wherein the packing device is pressed.
前記外フラップによって底面が形成された前記梱包材に対する物品の収納作業を前記第1のアーム部および前記第2のアーム部を用いて行うことを特徴とする請求項18または19に記載の梱包装置。   20. The packaging apparatus according to claim 18 or 19, wherein an article is stored in the packaging material having a bottom surface formed by the outer flap using the first arm portion and the second arm portion. . 前記第1のエンドエフェクタまたは前記第2のエンドエフェクタは、
前記物品を把持する把持部を備えることを特徴とする請求項20に記載の梱包装置。
The first end effector or the second end effector is
The packaging apparatus according to claim 20, further comprising a grip portion that grips the article.
前記第1のアーム部または前記第2のアーム部は、
前記梱包材の底面と略同一寸法の中敷きを前記吸着部を用いて吸着し、吸着した中敷きを前記梱包材の底面に対して斜めに傾けた状態で前記梱包材の底面へ向けて落下させることを特徴とする請求項21に記載の梱包装置。
The first arm part or the second arm part is:
Adsorbing the insole of substantially the same size as the bottom surface of the packaging material using the adsorption part, and dropping the adsorbed insole toward the bottom surface of the packaging material in an inclined state with respect to the bottom surface of the packaging material The packaging apparatus according to claim 21, wherein:
前記物品の収納作業が行われる場所である梱包ステーション
を備え、
前記外フラップによって底面が形成された前記梱包材を前記第1のアーム部および前記第2のアーム部を用いて前記組立ステーションから前記梱包ステーションへ移動させることを特徴とする請求項18〜22のいずれか一つに記載の梱包装置。
A packaging station where the goods are stored;
23. The packaging material having a bottom surface formed by the outer flap is moved from the assembly station to the packaging station using the first arm portion and the second arm portion. The packaging apparatus as described in any one.
前記第1のエンドエフェクタが備える前記吸着部および前記第2のエンドエフェクタが備える前記吸着部は、
折り畳まれた状態の前記梱包材の側面のうち、立体的に展開された状態において対向する側面同士をそれぞれ吸着することを特徴とする請求項1〜23のいずれか一つに記載の梱包装置。
The adsorption part provided in the first end effector and the adsorption part provided in the second end effector are:
The packing device according to any one of claims 1 to 23, wherein side surfaces facing each other in a three-dimensionally expanded state are adsorbed among the side surfaces of the packing material in a folded state.
前記第1のアーム部および前記第2のアーム部は、1つの双腕ロボットが備えるアーム部であることを特徴とする請求項1〜24のいずれか一つに記載の梱包装置。   The packaging device according to any one of claims 1 to 24, wherein the first arm unit and the second arm unit are arm units included in one dual-arm robot.
JP2013172498A 2011-08-10 2013-08-22 Packing device Ceased JP2014000823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172498A JP2014000823A (en) 2011-08-10 2013-08-22 Packing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175276 2011-08-10
JP2011175276 2011-08-10
JP2013172498A JP2014000823A (en) 2011-08-10 2013-08-22 Packing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011210618A Division JP5351946B2 (en) 2011-08-10 2011-09-27 Packing equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014000823A true JP2014000823A (en) 2014-01-09

Family

ID=50034435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172498A Ceased JP2014000823A (en) 2011-08-10 2013-08-22 Packing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014000823A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115934A (en) * 1990-09-05 1992-04-16 Sigma Shigyo Kk Box-forming device
JPH07257503A (en) * 1994-03-23 1995-10-09 Sony Corp Device for boxing article
JPH07257520A (en) * 1994-03-23 1995-10-09 Sony Corp Opening structure of folding cover of folding box
JPH1170917A (en) * 1997-08-27 1999-03-16 Fuanatsuku Business:Kk Filling mechanism for article filled into cardboard box by robot
JP2011000669A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Yaskawa Electric Corp Robot system and article aligning method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115934A (en) * 1990-09-05 1992-04-16 Sigma Shigyo Kk Box-forming device
JPH07257503A (en) * 1994-03-23 1995-10-09 Sony Corp Device for boxing article
JPH07257520A (en) * 1994-03-23 1995-10-09 Sony Corp Opening structure of folding cover of folding box
JPH1170917A (en) * 1997-08-27 1999-03-16 Fuanatsuku Business:Kk Filling mechanism for article filled into cardboard box by robot
JP2011000669A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Yaskawa Electric Corp Robot system and article aligning method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351946B2 (en) Packing equipment
JP6112191B2 (en) Packing apparatus and packing method
JP5549934B2 (en) Dual-arm robot, packing system, and packing method
EP3046843B1 (en) A method of erecting a case and an automated case erecting unit
WO2015029143A1 (en) Packaging device and packaging method
WO2019235555A1 (en) Box assembling and packing system and controller for said system
US11529785B2 (en) Box assembly device and method of assembling box
US11198268B2 (en) Device and method for removing a box from a chuck
JP2005001304A (en) Case making system
JP6475646B2 (en) Opening device
JP3674637B2 (en) Equipment boxing equipment
JP5568295B2 (en) Boxing system and boxing method
CN115924175B (en) Washing machine vanning device
TWI690461B (en) Bagging device and method
JP2014000823A (en) Packing device
CN114537775B (en) Robot gripper, boxing system and boxing method
JP2005119730A (en) Robot type casing device
JP2017030102A (en) Robot cell and packing device comprising robot cell
CN114379149A (en) Intelligent integrated online assembling device
JP7016528B2 (en) Boxing system
CN214058077U (en) High-precision carton folding robot
CN220595353U (en) Part packaging system
KR970001713Y1 (en) Big box forming and stocking apparatus for immediate package products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160927