JP2013545164A - 端末機による適応的画面仮想化方法及びシステム - Google Patents

端末機による適応的画面仮想化方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013545164A
JP2013545164A JP2013531470A JP2013531470A JP2013545164A JP 2013545164 A JP2013545164 A JP 2013545164A JP 2013531470 A JP2013531470 A JP 2013531470A JP 2013531470 A JP2013531470 A JP 2013531470A JP 2013545164 A JP2013545164 A JP 2013545164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen virtualization
service
user terminal
vnc
rdp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5459693B2 (ja
Inventor
テミョン ペ
Original Assignee
エスケー プラネット カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケー プラネット カンパニー、リミテッド filed Critical エスケー プラネット カンパニー、リミテッド
Publication of JP2013545164A publication Critical patent/JP2013545164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459693B2 publication Critical patent/JP5459693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/065Generation of reports related to network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/133Protocols for remote procedure calls [RPC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data

Abstract

本発明は、ユーザ端末機でシステムプロファイルをクラウド装置に伝送すれば、クラウド装置では端末機から伝送を受けたシステムプロファイルから端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成し、各技術別装置負荷量及び処理可否を確認し、画面仮想化技術決定部を通じてウェブサービス可否、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)処理可否、ビデオストリーミング処理可否によって、端末機のシステムプロファイルと装置の可用資源を基盤で最適の画面仮想化技術候補を決定することで、装置で処理できるユーザ数と処理できる端末機の種類を拡大できるようにした端末機による適応的画面仮想化方法及びシステムに関する。本発明の端末機による適応的画面仮想化システムは、通信網を通じてウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)クライアント駆動可否、ネットワーク状態、解像度、要請サービスを含むシステムプロファイル情報を装置に伝送し、前記装置から前記システムプロファイル情報と基盤とした画面仮想化サービスの提供を受けるユーザ端末機と、前記ユーザ端末機から通信網を通じて前記システムプロファイル情報を受信すれば、前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成し、各技術別装置負荷量及び処理可否を確認して画面仮想化技術を決定し、前記決定された画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するクラウド装置と、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、サービスを要請する多様な端末機に画面仮想化サービスを提供することができる方法及びシステムに関し、より詳しくは、ユーザ端末機でシステムプロファイルをクラウド装置に伝送すれば、クラウド装置では端末機から伝送を受けたシステムプロファイルから端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成し、各技術別装置負荷量及び処理可否を確認し、画面仮想化技術決定部を通じてウェブサービス可否、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)処理可否、ビデオストリーミング処理可否によって、端末機のシステムプロファイルと装置の可用資源を基盤として最適の画面仮想化技術候補を決定することで、装置で処理できるユーザ数と処理できる端末機の種類を拡大することができるようになる。
最近、クラウド基盤サービスが活性化されることに従って、サービスやアプリケーション(application)がクラウド装置で駆動され、その結果を端末機を通じてサービスを受ける技術が要求されている。特に、サービス画面とオーディオのみを端末機で駆動する画面仮想化(Presentation Virtualization)技術が核心技術として要求される。
AT&Tから開発されたVCN(Virtual Network Computing)技術とマイクロソフト社(Microsoft)のRDP(Remote Desktop Protocol)基盤のリモートデスクトップサービス(remote desktop service)が一番代表的な技術である。この技術は画面で変化された領域を圧縮して伝送する方式を基盤とする。
また他の画面仮想化技術として、画面全体を動画圧縮技術を活用して圧縮する方法が提案されている。この方法は、クラウド基盤のゲームサービスのための画面仮想化技術で活用されている。
また、ウェブ基盤の技術が画面仮想化を含んだ仮想化サーバーのクライアント(client)技術で活用されている。ウェブ基盤の画面仮想化は、サーバーで駆動されたアプリケーション(application)またはサービス結果をウェブページ(web page)形態で端末機に提供すれば、端末機ではウェブサービスを通じてサービスを消費する形態で、HTML5のような新しい技術標準が出現しながら広く使われている。
しかし、ウェブ基盤の画面仮想化は、端末がウェブブラウザの機能を全て支援できるか否かによって画面仮想化機能に制約がある。現在、フラッシュ(flash)、動画を含むすべての機能を支援するウェブブラウザは高い性能のCPUを有した端末機で駆動が可能である。RDPやVNC基盤のイメージ圧縮基盤の画面仮想化技術は、比較的低いCPUを有した端末機で動作が可能であるが、低性能のセットトップボックス(Set Top Box)、携帯電話などでは駆動が困難な問題点がある。
一方、動画圧縮技術基盤の画面仮想化は、一番高い演算量を端末機に要求するが、現在大部分の動画復号化は、端末機内でハードウェア的に処理されて端末機のCPUの性能が低いセットトップボックス(Set Top Box)、携帯電話でも動作が可能である。しかし、動画圧縮技術基盤の画面仮想化は、サーバーで動画圧縮を実行するために高い演算量を必要とするのでサービス費用が高くなる問題点がある。
したがって、本発明は前述のような問題点を解決すべくなされたものであって、その目的は、ユーザ端末機がシステムプロファイルをサーバーに伝送すれば、サーバーでは端末機から伝送を受けたシステムプロファイルから端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成し、各技術別サーバー負荷量及び処理可否を確認し、画面仮想化技術決定部を通じてウェブサービス可否、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)処理可否、ビデオストリーミング処理可否によって、端末機のシステムプロファイルとサーバーの可用資源を基盤として最適の画面仮想化技術候補を決定することで、サーバーで処理できるユーザ数と端末機の種類を拡大することができるようになった、端末機による適応的画面(端末適応型表示)仮想化方法及びシステムを提供することにある。
上述の目的を達成するための本発明の一側面によれば、通信網を通じてウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)クライアントの駆動可否、ネットワーク状態、解像度、要請サービスを含むシステムプロファイル情報をクラウド装置に伝送し、前記クラウド装置から前記システムプロファイル情報に基づいた画面仮想化サービスの提供を受けるユーザ端末機と、前記ユーザ端末機から通信網を通じて前記システムプロファイル情報を受信すれば、前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成し、各技術別装置負荷量及び処理可否を確認して画面仮想化技術を決定し、前記決定された画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するクラウド装置と、を含む端末機による適応的画面仮想化システムが提供される。
一方、上述の目的を達成するための本発明の他の側面によれば、通信網を通じてユーザ端末機と通信するための通信部と、前記ユーザ端末機からシステムプロファイル情報が受信されると、前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成するプロファイル分析部と、前記候補画面仮想化技術リストによって各技術別装置負荷量及び処理可否を確認する装置容量分析部と、前記候補画面仮想化技術リストの前記各技術別サーバー負荷量及び処理可否によって最終画面仮想化技術を決定する画面仮想化技術決定部と、前記ユーザ端末機から受信されたシステムプロファイル情報に基づいて前記最終的な画面仮想化技術が決定されると、前記最終画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するように制御する制御部と、を含むクラウド装置が提供される。
また、前記プロファイル分析部は、フルブラウジング(Full Browsing)、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)、ビデオストリーミング(Video Streaming)が可能であるか否かを各々確認して可能な機能を前記候補画面仮想化技術リストに登録することができる。
また、前記プロファイル分析部は、前記ビデオストリーミングの場合、前記ユーザ端末機がオーディオとビデオに対して最小限一つ以上のコーデック(Codec)とストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を支援し、且つネットワークの平均伝送速度が端末機の解像度及び活用可能ビデオ/オーディオコーデック(Video/Audio Codec)によってあらかじめ定義されたビットレート(Bitrate)以上であれば、前記ユーザ端末機が処理可能な機能であると判断して前記候補画面仮想化技術リストに登録することができる。
また、前記画面仮想化技術決定部は、前記候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否に対して、ウェブサービスが可能であれば、ウェブサービスを決定し、ウェブサービスが不可能であれば、RDP/VNCで処理可能であるかを確認し、RDP/VNCで処理不可能であれば、ビデオストリーミングを通じて処理し、CPUの負荷でビデオストリーミングが不可能であれば、RDP/VNCで処理するように決定することができる。
また、前記装置容量分析部は、前記システムプロファイル情報に基づいて要請サービスがウェブサービスで支援可能で前記ユーザ端末機がフルブラウジングが可能な場合、ウェブブラウザでサービス可能であると決定し、RDP/VNCの場合、要請サービスにビデオが含まれると、処理不可であると決定し、ネットワークの平均伝送率があらかじめ定義された端末機の解像度別RDP/VNCで処理時に要求されるデータ伝送率以下であれば、RDP/VNCで処理不可であると決定し、ビデオストリーミングの場合、サーバーで画面をビデオエンコードして実行する場合に上昇するCPU負荷を決定することができる。
また、前記制御部は、前記最終画面仮想化技術がウェブサービスに決定されると、ウェブで画面仮想化サービスを提供し、前記ユーザ端末機でRDP/VNCを支援してRDP/VNCに決定されると、前記RDP/VNCで画面仮想化サービスを提供し、ビデオストリーミングに決定されると、CPUの負荷が臨界値以下のときにビデオストリーミングを通じて画面仮想化サービスを提供することができる。
一方、上述の目的を達成するための本発明のまた他の側面によれば、クラウド装置と通信網を通じて通信するための通信部と、前記クラウド装置に伝送するためのシステムプロファイル情報を管理するプロファイル管理部と、前記システムプロファイル情報を前記クラウド装置に伝送し、前記クラウド装置から前記システムプロファイル情報に基づいて決定された最終画面仮想化技術を通じて画面仮想化サービスに関するデータを受信して出力するように制御する制御部と、前記クラウド装置から受信された前記画面仮想化サービスに関するデータを画面または音響で出力する出力部と、を含むユーザ端末機が提供される。
また、前記システムプロファイル情報は、ウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP/VNCクライアントの駆動可否、ネットワーク状態、解像度情報、要請サービスなどを含むことができる。
また、前記ウェブブラウザの性能は、インターネット上のウェブページを問題なしに表示できるか否かのフルブラウジング(Full Browsing)可否に区分し、前記RDP/VNCクライアントの駆動可否は、RDPまたVNCクライアントが駆動可能であるか否かに区分し、前記ビデオストリーミング再生機能は、端末機に設置されたコーデックリスト(Codec List)、ストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を含み、前記ネットワーク状態は、ネットワークの種類と平均伝送速度を含み、前記要請サービスは、ユーザが要請するサービスまたはアプリケーションを含むことができる。
一方、上述の目的を達成するための本発明のまた他の側面によれば、ユーザ端末機とクラウド装置が通信網を通じて通信するシステムの適応的画面(adaptive screen)仮想化方法であって、(a)前記ユーザ端末機が通信網を通じてウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)クライアントの駆動可否、ネットワーク状態、解像度、要請サービスを含むシステムプロファイル情報を前記クラウド装置に伝送するステップと、(b)前記クラウド装置が前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成するステップと、(c)前記クラウド装置が前記候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否を確認するステップと、(d)前記クラウド装置が前記各技術別装置負荷量及び処理可否によって画面仮想化技術を決定するステップと、(e)前記クラウド装置が前記決定された画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するステップと、を含む適応的画面仮想化方法が提供される。
一方、上述の目的を達成するための本発明のまた他の側面によれば、通信網を通じてユーザ端末機と通信するクラウド装置の適応的画面仮想化方法であって、(a)前記ユーザ端末機からシステムプロファイル情報を受信するステップと、(b)前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成するステップと、(c)前記候補画面仮想化技術リストによって各技術別装置負荷量及び処理可否を確認するステップと、(d)前記候補画面仮想化技術リストの前記各技術別装置負荷量及び処理可否によって最終画面仮想化技術を決定するステップと、(e)前記最終画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するステップと、を含むクラウド装置の適応的画面仮想化方法が提供される。
また、前記ステップ(b)は、フルブラウジング(Full Browsing)、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)、ビデオストリーミング(Video Streaming)が可能であるか否かを各々確認して可能な機能を前記候補画面仮想化技術リストに登録することができる。
また、前記ステップ(b)は、前記ビデオストリーミングの場合、前記ユーザ端末機がオーディオとビデオに対して最小限一つ以上のコーデック(Codec)とストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を支援し、且つネットワークの平均伝送速度が端末機の解像度及び活用可能ビデオ/オーディオコーデック(Video/Audio Codec)によってあらかじめ定義されたビットレート(Bitrate)以上であれば、前記ユーザ端末機が処理可能な機能であると判断して前記候補画面仮想化技術リストに登録することができる。
また、前記ステップ(d)は、前記候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否に対して、ウェブサービスが可能であれば、ウェブサービスを決定し、ウェブサービスが不可能であれば、RDP/VNCで処理可能であるか否かを確認し、RDP/VNCで処理不可能であれば、ビデオストリーミングを通じて処理し、CPUの負荷によりビデオストリーミングが不可能であれば、RDP/VNCで処理するように決定することができる。
また、前記ステップ(c)は、前記システムプロファイル情報に基づいて要請サービスがウェブサービスで支援可能で前記ユーザ端末機のフルブラウジングが可能である場合、ウェブブラウザでサービス可能であると決定し、RDP/VNCの場合、要請サービスにビデオが含まれると、処理不可であると決定し、ネットワークの平均伝送率があらかじめ定義された端末機の解像度別RDP/VNCで処理時に要求されるデータ伝送率以下であれば、RDP/VNCで処理不可であると決定し、ビデオストリーミングの場合、サーバーで画面をビデオエンコードして実行する場合に上昇するCPU負荷を決定することができる。
また、前記ステップ(e)は、前記最終画面仮想化技術がウェブサービスに決定されると、ウェブで画面仮想化サービスを提供し、前記ユーザ端末機でRDP/VNCを支援してRDP/VNCに決定されると、前記RDP/VNCで画面仮想化サービスを提供し、ビデオストリーミングに決定されると、CPU負荷が臨界値以下のとき、ビデオストリーミングを通じて画面仮想化サービスを提供することができる。
一方、上述の目的を達成するための本発明のまた他の側面によれば、クラウド装置と通信網を通じて通信するユーザ端末機の適応的画面仮想化方法であって、(a)前記クラウド装置にシステムプロファイル情報を伝送するステップと、(b)前記クラウド装置から前記システムプロファイル情報に基づいて決定された最終画面仮想化技術を通じて画面仮想化サービスに関するデータを受信するステップと、(c)前記クラウド装置から受信された前記画面仮想化サービスに関するデータを画面または音響で出力するステップと、を含むユーザ端末機の適応的画面仮想化方法が提供される。
また、前記システムプロファイル情報は、ウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP/VNCクライアントの駆動可否、ネットワーク状態、解像度情報、要請サービスなどを含むことができる。
また、前記ウェブブラウザの性能は、インターネット上のウェブページを問題なしに表示できるか否かのフルブラウジング(Full Browsing)可否に区分し、前記RDP/VNCクライアントの駆動可否は、RDPまたはVNCクライアントが駆動可能であるか否かに区分し、前記ビデオストリーミング再生機能は、端末機に設置されたコーデックリスト(Codec List)、ストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を含み、前記ネットワーク状態は、ネットワークの種類と平均伝送速度を含み、前記要請サービスは、ユーザが要請するサービスまたはアプリケーションを含むことができる。
本発明によれば、比較的低いCPUを有した端末機で動作が可能なRDPやVNC基盤のイメージ圧縮基盤画面仮想化技術が低性能のセットトップボックス(Set Top Box)、携帯電話などでも駆動が可能である。
また、サーバーで動画圧縮を実行するために高い演算量を必要とする動画圧縮技術基盤の画面仮想化技術を具現することができ、クラウド装置は、端末及びサーバーの性能によって最適の適応的画面仮想化技術を提供することができる。
また、端末機のシステムプロファイルとサーバーの可用資源を基盤として最適の画面仮想化技術候補を決定することで、サーバーで処理できるユーザ数と端末機の種類を拡大することができる。
本発明の実施形態に係る端末機による適応的画面仮想化システムの全体構成を示す図である。 本発明の実施形態によるユーザ端末機の機能ブロックを示す構成図である。 本発明の実施形態によるクラウド装置の機能ブロックを示す構成図である。 本発明の実施形態に係る端末機による適応的画面仮想化方法を説明するための全体フローチャートである。 本発明の実施形態によるクラウド装置の適応的画面仮想化方法を説明するための動作フローチャートである。 本発明の実施形態によるユーザ端末機の適応的画面仮想化方法を説明するための動作フローチャートである。 本発明の実施形態によるユーザ端末機からクラウド装置に伝送するシステムプロファイル情報の伝送フレーム構成を示す図である。
本発明の上述した目的と技術的な構成及びこれにより得られる作用効果の詳細は、本発明の明細書に添付された図面に基づく詳細な説明によって一層明らかに理解できるであろう。以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る端末機による適応的画面仮想化システムの全体構成を示す図である。
図1を参照すれば、本発明に係る端末機による適応的画面仮想化システム100は、ユーザ端末機110と通信網120及びクラウド装置(Cloud Server)130などを含む。
ユーザ端末機110は、通信網120を通じてウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)クライアント駆動可否、ネットワーク状態、解像度、要請サービスを含むシステムプロファイル情報をクラウド装置130に伝送し、クラウド装置130からシステムプロファイル(system profile)情報に基づいて画面仮想化サービスの提供を受ける。
ユーザ端末機110は、通信網120が移動通信網の場合、携帯電話、PDA、スマートフォンなど移動端末機であり、通信網120がインターネットやPSTNなどの有線通信網の場合、例えば、コンピュータ端末機であってもよい。
通信網120は、CDMAやWCDMA、HSPAなどの移動通信網や、インターネットとPSTNなどの有線通信網、ブルートゥース(Bluetooth)やジグビー(Zigbee)などの近距離通信網を含むことができる。
クラウド装置130は、ユーザ端末機110から通信網120を通じてシステムプロファイル情報を受信すれば、システムプロファイル情報からユーザ端末機110が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成し、各技術別装置負荷量及び処理可否を確認して画面仮想化技術を決定し、決定された画面仮想化技術を通じてユーザ端末機110に画面仮想化サービスを提供する。
図2は、本発明の実施形態によるユーザ端末機の機能ブロックを示す構成図である。
図2を参照すれば、本発明によるユーザ端末機110は、通信部210、プロファイル管理部220、制御部230、出力部240などを含む。
また、データを保存するためのメモリーなどをさらに含むことができる。
通信部210は、クラウド装置130と通信網120を通じて通信する。
プロファイル管理部220は、クラウド装置130に伝送するためのシステムプロファイル情報を管理する。
このとき、システムプロファイル情報は、ウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP/VNCクライアント駆動可否、ネットワーク状態、解像度情報、要請サービスなどを含むことができる。
ここで、ウェブブラウザの性能は、インターネット上のウェブページを問題なしに表示できるか否かのフルブラウジング(Full Browsing)可否に区分し、RDP/VNCクライアント駆動可否は、RDPまたはVNCクライアントが駆動可能であるか否かに区分し、ビデオストリーミング再生機能は、端末機に設置されたコーデックリスト(Codec List)、ストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を含み、ネットワーク状態は、ネットワークの種類と平均伝送速度を含み、要請サービスは、ユーザが要請するサービスまたはアプリケーション(application)を含むことができる。
制御部230は、システムプロファイル情報をクラウド装置130に伝送し、クラウド装置130からシステムプロファイル情報に基づいて決定された最終画面仮想化技術を通じて画面仮想化サービスに関するデータを受信して出力するように制御する。
出力部240は、クラウド装置130から受信された画面仮想化サービスに関するデータを画面または音響で出力する。したがって、出力部240は、画面仮想化サービスに関するデータを画面にディスプレイするための表示部と、画面仮想化サービスに関するデータを音響で出力するための音響出力部などを含むことができる。
図3は、本発明の実施形態によるクラウド装置の機能ブロックを示す構成図である。
図3を参照すれば、本発明によるクラウド装置130は、通信部310、プロファイル分析部320、装置容量分析部330、画面仮想化技術決定部340及び制御部350などを含む。
通信部310は、通信網120を通じてユーザ端末機110と通信する。
プロファイル分析部320は、ユーザ端末機110からシステムプロファイル情報が受信されると、システムプロファイル情報からユーザ端末機110が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成する。
また、プロファイル分析部320は、フルブラウジング(Full Browsing)、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)、ビデオストリーミング(Video Streaming)が可能であるか否かを各々確認して可能な機能を前記候補画面仮想化技術リストに登録することができる。
また、プロファイル分析部320は、ビデオストリーミングの場合、ユーザ端末機110がオーディオとビデオに対して最小限一つ以上のコーデック(Codec)とストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を支援し、ネットワークの平均伝送速度が端末機の解像度及び活用可能ビデオ/オーディオコーデック(Video/Audio Codec)によってあらかじめ定義されたビットレート(Bitrate)以上であれば、前記ユーザ端末機が処理可能な機能であると判断して候補画面仮想化技術リストに登録することができる。
装置容量分析部330は、候補画面仮想化技術リストによって各技術別装置負荷量及び処理可否を確認する。
また、装置容量分析部330は、システムプロファイル情報に基づいて要請サービスがウェブサービスで且つ支援可能でユーザ端末機110がフルブラウジングが可能な場合、ウェブブラウザでサービス可能であると決定し、RDP/VNCの場合、要請サービスにビデオが含まれると、処理不可であると決定し、ネットワークの平均伝送率があらかじめ定義された端末機の解像度別RDP/VNCで処理時に要求されるデータ伝送率以下であれば、RDP/VNCで処理不可と決定し、ビデオストリーミングの場合、装置で画面をビデオエンコードして実行する場合に上昇するCPU負荷を予測決定することができる。
画面仮想化技術決定部340は、候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否によって最終画面仮想化技術を決定する。
また、画面仮想化技術決定部340は、候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否に対して、ウェブサービスが可能であれば、ウェブサービスを決定し、ウェブサービスが不可能であれば、RDP/VNCで処理可能であるか否かを確認し、RDP/VNCで処理不可能であれば、ビデオストリーミングを通じて処理し、CPUの負荷によりビデオストリーミングが不可能であれば、RDP/VNCで処理するように決定することができる。
制御部350は、ユーザ端末機110から受信されたシステムプロファイル情報に基づいて最終画面仮想化技術が決定されると、最終画面仮想化技術を通じてユーザ端末機110に画面仮想化サービスを提供するように制御する。
また、制御部350は、最終画面仮想化技術がウェブサービスに決定されると、ウェブで画面仮想化サービスを提供し、ユーザ端末機でRDP/VNCを支援してRDP/VNCに決定されると、RDP/VNCで画面仮想化サービスを提供し、ビデオストリーミングに決定されると、CPU負荷が臨界値以下のときにビデオストリーミングを通じて画面仮想化サービスが提供されるように制御する。
一方、上述した構成のクラウド装置130は、サーバー形態で具現することができ、また他のユーザ端末機の形態でも具現することができる。
図4は、本発明の実施形態に係る端末機による適応的画面仮想化方法を説明するための全体フローチャートである。
図4を参照すれば、まず、ユーザ端末機110が通信網120を通じてウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)クライアント駆動可否、ネットワーク状態、解像度、要請サービスを含むシステムプロファイル情報をクラウド装置130に伝送する(ステップS410)。
次に、クラウド装置130は、システムププロファイル情報からユーザ端末機110が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成する(ステップS420)。
次に、クラウド装置130は、候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否を確認する(ステップS430)。
次に、クラウド装置130は、各技術別装置負荷量及び処理可否によって画面仮想化技術を決定する(ステップS440)。
次に、クラウド装置130は、決定された画面仮想化技術を通じてユーザ端末機130に画面仮想化サービスを提供する(ステップS450)。
図5は、本発明の実施形態によるクラウド装置の適応的画面仮想化方法を説明するための動作フローチャートである。
図5を参照すれば、本発明によるクラウド装置130は、ユーザ端末機110からシステムプロファイル情報を受信する(ステップSS510)。
次に、クラウド装置130は、プロファイル分析部320を通じてシステムプロファイル情報からユーザ端末機110が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成する(ステップS520)。
このとき、クラウド装置130は、まず、フルブラウジング(Full Browsing)、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)、ビデオストリーミング(Video Streaming)が可能であるか否かを各々確認して可能な機能を候補画面仮想化技術リストに登録することができる。
また、ビデオストリーミングの場合、ユーザ端末機110がオーディオとビデオに対して最小限一つ以上のコーデック(Codec)とストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を支援し、ネットワークの平均伝送速度が端末機の解像度及び活用可能ビデオ/オーディオコーデック(Video/Audio Codec)によってあらかじめ定義されたビットレート(Bitrate)以上であれば、ユーザ端末機が処理可能な機能であると判断して候補画面仮想化技術リストに登録することができる。例えば、ユーザ端末機110が H.264、AAC Codec、RTP steaming protocolを支援し、画面の解像度が800×480である場合、平均伝送速度が1Mbps以上であれば、ビデオストリーミングが可能であると判断することができる。もし、平均伝送速度が1Mbps以下であれば、ビデオストリーミングが不可能であると判断することができる。
次に、クラウド装置130は、候補画面仮想化技術リストによって各技術別装置負荷量及び処理可否を確認する(ステップS530)。
このとき、クラウド装置130は、システムプロファイル情報に基づいて、ます、要請サービスがウェブサービスで支援可能でユーザ端末機110がフルブラウジングが可能な場合、ウェブブラウザでサービス可能であると決定する。また、RDP/VNCの場合、要請サービスにビデオが含まれると、処理不可であると決定する。また、ネットワークの平均伝送率があらかじめ定義された端末機の解像度別RDP/VNCで処理時に要求されるデータ伝送率以下であれば、RDP/VNCで処理不可を決定する。そして、ビデオストリーミングの場合、クラウド装置130で画面をビデオエンコードして実行する場合に上昇するCPU負荷を予測し決定することができる。
次に、クラウド装置130は、候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否によって最終画面仮想化技術を決定する(ステップS540)。
このとき、クラウド装置130は、候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否に対して、ウェブサービスが可能であれば、ウェブサービスを決定し、ウェブサービスが不可能であれば、RDP/VNCで処理可能であるか否かを確認し、RDP/VNCで処理不可能であれば、ビデオストリーミングを通じて処理し、CPUの負荷によりビデオストリーミングが不可能であれば、RDP/VNCで処理するように決定することができる。
次に、クラウド装置130は、最終画面仮想化技術を通じてユーザ端末機110に画面仮想化サービスを提供する(ステップS550)。
このとき、クラウド装置130は、最終画面仮想化技術がウェブサービスに決定されると、ウェブで画面仮想化サービスを提供し、ユーザ端末機でRDP/VNCを支援してRDP/VNCに決定されると、RDP/VNCで画面仮想化サービスを提供し、ビデオストリーミングに決定されると、CPU負荷が臨界値以下のとき、ビデオストリーミングを通じて画面仮想化サービスを提供することができる。
しかし、クラウド装置130は、上述のウェブサービス、RDP/VNC、ビデオストリーミングなどを除いた場合にサービス提供不可をユーザ端末機110に知らせることができる。
図6は、本発明の実施形態によるユーザ端末機の適応的画面仮想化方法を説明するための動作フローチャートである。
図6を参照すれば、本発明によるユーザ端末機110は、クラウド装置130に、図7に示したようなシステムプロファイル情報を伝送する(ステップS610)。図7は、本発明の実施形態によるユーザ端末機からクラウド装置に伝送するシステムプロファイル情報の伝送フレーム構成を示す図である。図7に示したように、システムプロファイル情報は、ウェブブラウザの性能でフルブラウジング(Full Browsing)可否、RDPまたはVNCクライアントが駆動可能であるか否かに対するRDP/VNC可否、ビデオストリーミング再生機能で端末機に設置されたコーデックリスト(Codec List)、ストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を含み、端末解像度、ユーザが要請するサービスまたはアプリケーション(application)を含んだ要請サービス及びネットワーク状態でネットワークの種類と平均伝送速度を含むことができる。
したがって、クラウド装置130は、ユーザ端末機110に対するウェブブラウザの性能は、インターネット上のウェブページを問題なしに表示できるか否かのフルブラウジング(Full Browsing)可否に区分し、RDP/VNCクライアント駆動可否は、RDPまたはVNCクライアントが駆動可能であるか否かに区分し、ビデオストリーミング再生機能は、端末機に設置されたコーデックリスト(Codec List)、ストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を通じて区分し、ネットワーク状態は、ネットワークの種類と平均伝送速度を通じて区分し、要請サービスは、ユーザが要請するサービスまたはアプリケーションを通じて区分することができる。
次に、ユーザ端末機110は、クラウド装置130からシステムプロファイル情報に基づいて決定された最終画面仮想化技術を通じて画面仮想化サービスに関するデータを受信する(ステップS620)。
また、ユーザ端末機110は、クラウド装置130から受信された画面仮想化サービスに関するデータを画面または音響で出力する(ステップS630)。
上述のように本発明によれば、ユーザ端末機からシステムプロファイルを装置に伝送すれば、装置では端末機から伝送を受けたシステムプロファイルから端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成し、各技術別装置負荷量及び処理可否を確認し、画面仮想化技術決定部を通じてウェブサービス可否、RDP/VNC処理可否、ビデオストリーミング処理可否によって、端末機のシステムプロファイルとサーバーの可用資源を基盤として最適の画面仮想化技術候補を決定することで、サーバーで処理できるユーザ数と処理できる端末機の種類を拡大することができる。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したことに過ぎず、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付された図面に限定されるものではない。本発明の保護範囲は、下記請求範囲により解釈され、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれると解釈される。
本発明は、クラウディングコンピュータ基盤の画面仮想化システムに適用することができ、クラウド基盤サービスにおいて有線通信網や無線通信網に関係なくサービスすることができる画面仮想化関連技術に適用することができる。

Claims (20)

  1. 通信網を通じてウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)クライアント駆動可否、ネットワーク状態、解像度、要請サービスを含むシステムプロファイル情報をクラウド装置に伝送し、前記クラウド装置から前記システムプロファイル情報に基づいた画面仮想化サービスの提供を受けるユーザ端末機と、
    前記ユーザ端末機から通信網を通じて前記システムプロファイル情報を受信すれば、前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成し、各技術別装置負荷量及び処理可否を確認して画面仮想化技術を決定し、前記決定された画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するクラウド装置と、を含むこと
    を特徴とする端末機による適応的画面仮想化システム。
  2. 通信網を通じてユーザ端末機と通信するための通信部と、
    前記ユーザ端末機からシステムプロファイル情報が受信されると、前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成するプロファイル分析部と、
    前記候補画面仮想化技術リストによって各技術別装置負荷量及び処理可否を確認する装置容量分析部と、
    前記候補画面仮想化技術リストの前記各技術別装置負荷量及び処理可否によって最終画面仮想化技術を決定する画面仮想化技術決定部と、
    前記ユーザ端末機から受信されたシステムプロファイル情報に基づいて前記最終画面仮想化技術が決定されると、前記最終画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するように制御する制御部と、を含むこと
    を特徴とするクラウド装置。
  3. 前記プロファイル分析部は、フルブラウジング(Full Browsing)、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)、ビデオストリーミング(Video Streaming)が可能であるか否かを各々確認して可能な機能を前記候補画面仮想化技術リストに登録することを特徴とする請求項2に記載のクラウド装置。
  4. 前記プロファイル分析部は、前記ビデオストリーミングの場合、前記ユーザ端末機がオーディオとビデオに対して最小限一つ以上のコーデック(Codec)とストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を支援し、ネットワークの平均伝送速度が端末機の解像度及び活用可能ビデオ/オーディオコーデック(Video/Audio Codec)によってあらかじめ定義されたビットレート(Bitrate)以上であれば、ユーザ端末機が処理可能な機能であると判断して前記候補画面仮想化技術リストに登録することを特徴とする請求項3に記載のクラウド装置。
  5. 前記画面仮想化技術決定部は、前記候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否に対して、ウェブサービスが可能であれば、ウェブサービスを決定し、ウェブサービスが不可能であれば、RDP/VNCで処理可能であるか否かを確認し、RDP/VNCで処理不可能であれば、ビデオストリーミングを通じて処理し、CPUの負荷によりビデオストリーミングが不可能であれば、RDP/VNCで処理するように決定することを特徴とする請求項2に記載のクラウド装置。
  6. 前記装置容量分析部は、前記システムプロファイル情報に基づいて要請サービスがウェブサービスで支援可能で且つ前記ユーザ端末機のフルブラウジングが可能な場合、ウェブブラウザでサービス可能であると決定し、RDP/VNCの場合、要請サービスにビデオが含まれると、処理不可であると決定し、ネットワークの平均伝送率があらかじめ定義された端末機解像度別RDP/VNCで処理時に要求されるデータ伝送率以下であれば、RDP/VNCで処理不可を決定し、ビデオストリーミングの場合、装置で画面をビデオエンコードして実行する場合に上昇するCPU負荷を決定することを特徴とする請求項2に記載のクラウド装置。
  7. 前記制御部は、前記最終画面仮想化技術がウェブサービスに決定されると、ウェブで画面仮想化サービスを提供し、前記ユーザ端末機でRDP/VNCを支援してRDP/VNCに決定されると、前記RDP/VNCで画面仮想化サービスを提供し、ビデオストリーミングに決定されると、CPU負荷が臨界値以下のときにビデオストリーミングを通じて画面仮想化サービスを提供することを特徴とする請求項2に記載のクラウド装置。
  8. クラウド装置と通信網を通じて通信するための通信部と、
    前記クラウド装置に伝送するためのシステムプロファイル情報を管理するプロファイル管理部と、
    前記システムプロファイル情報を前記クラウド装置に伝送し、前記クラウド装置から前記システムプロファイル情報に基づいて決定された最終画面仮想化技術を通じて画面仮想化サービスに関するデータを受信して出力するように制御する制御部と、
    前記クラウド装置から受信された前記画面仮想化サービスに関するデータを画面または音響で出力する出力部と、を含むこと
    を特徴とするユーザ端末機。
  9. 前記システムプロファイル情報は、ウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP/VNCクライアント駆動可否、ネットワーク状態、解像度情報、要請サービスを含むことを特徴とする請求項8に記載のユーザ端末機。
  10. 前記ウェブブラウザの性能は、インターネット上のウェブページを問題なしに表示できるか否かのフルブラウジング(Full Browsing)可否に区分し、前記RDP/VNCクライアント駆動可否は、RDPまたはVNCクライアントが駆動可能であるか否かに区分し、前記ビデオストリーミング再生機能は、端末機に設置されたコーデックリスト(Codec List)、ストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を含み、前記ネットワーク状態は、ネットワークの種類と平均伝送速度を含み、前記要請サービスは、ユーザが要請するサービスまたはアプリケーションを含むことを特徴とする請求項9に記載のユーザ端末機。
  11. ユーザ端末機とクラウド装置が通信網を通じて通信するシステムの適応的画面仮想化方法であって、
    (a)前記ユーザ端末機が通信網を通じてウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)クライアント駆動可否、ネットワーク状態、解像度、要請サービスを含むシステムプロファイル情報を前記クラウド装置に伝送するステップと、
    (b)前記クラウド装置が前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成するステップと、
    (c)前記クラウド装置が前記候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否を確認するステップと、
    (d)前記クラウド装置が前記各技術別装置負荷量及び処理可否によって画面仮想化技術を決定するステップと、
    (e)前記クラウド装置が前記決定された画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するステップと、を含むこと
    を特徴とする適応的画面仮想化方法。
  12. 通信網を通じてユーザ端末機と通信するクラウド装置の適応的画面仮想化方法であって、
    (a)前記ユーザ端末機からシステムプロファイル情報を受信するステップと、
    (b)前記システムプロファイル情報から前記ユーザ端末機が処理可能な候補画面仮想化技術リストを生成するステップと、
    (c)前記候補画面仮想化技術リストによって各技術別装置負荷量及び処理可否を確認するステップと、
    (d)前記候補画面仮想化技術リストの前記各技術別装置負荷量及び処理可否によって最終画面仮想化技術を決定するステップと、
    (e)前記最終画面仮想化技術を通じて前記ユーザ端末機に画面仮想化サービスを提供するステップと、を含むこと
    を特徴とするクラウド装置の適応的画面仮想化方法。
  13. 前記ステップ(b)は、 フルブラウジング(Full Browsing)、RDP(Remote Desktop Protocol)/VNC(Virtual Network Computing)、ビデオストリーミング(Video Streaming)が可能であるか否かを各々確認して可能な機能を前記候補画面仮想化技術リストに登録することを特徴とする請求項12に記載のクラウド装置の適応的画面仮想化方法。
  14. 前記ステップ(b)は、前記ビデオストリーミングの場合、前記ユーザ端末機がオーディオとビデオに対して最小限一つ以上のコーデック(Codec)とストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を支援し、ネットワークの平均伝送速度が端末機の解像度及び活用可能ビデオ/オーディオコーデック(Video/Audio Codec)によってあらかじめ定義されたビットレート(Bitrate)以上であれば、ユーザ端末機が処理可能な機能であると判断して前記候補画面仮想化技術リストに登録することを特徴とする請求項13に記載のクラウド装置の適応的画面仮想化方法。
  15. 前記ステップ(d)は、前記候補画面仮想化技術リストの各技術別装置負荷量及び処理可否に対して、ウェブサービスが可能であれば、ウェブサービスを決定し、ウェブサービスが不可能であれば、RDP/VNCで処理可能であるか否かを確認し、RDP/VNCで処理不可能であれば、ビデオストリーミングを通じて処理し、CPUの負荷によりビデオストリーミングが不可能であれば、RDP/VNCで処理するように決定することを特徴とする請求項12に記載のクラウド装置の適応的画面仮想化方法。
  16. 前記ステップ(c)は、前記システムプロファイル情報に基づいて要請サービスがウェブサービスで支援可能で且つ前記ユーザ端末機のフルブラウジングが可能な場合、ウェブブラウザでサービス可能であると決定し、RDP/VNCの場合、要請サービスにビデオが含まると、処理不可であると決定し、ネットワークの平均伝送率があらかじめ定義された端末機解像度別RDP/VNCで処理時に要求されるデータ伝送率以下であれば、RDP/VNCで処理不可を決定し、ビデオストリーミングの場合、装置で画面をビデオエンコードして実行する場合に上昇するCPU負荷を決定することを特徴とする請求項12に記載のクラウド装置の適応的画面仮想化方法。
  17. 前記ステップ(e)は、前記最終画面仮想化技術がウェブサービスに決定されると、ウェブで画面仮想化サービスを提供し、前記ユーザ端末機でRDP/VNCを支援してRDP/VNCに決定されると、前記RDP/VNCで画面仮想化サービスを提供し、ビデオストリーミングに決定されると、CPU負荷が臨界値以下のときにビデオストリーミングを通じて画面仮想化サービスを提供することを特徴とする請求項12に記載のクラウド装置の適応的画面仮想化方法。
  18. クラウド装置と通信網を通じて通信するユーザ端末機の適応的画面仮想化方法であって、
    (a)前記クラウド装置にシステムプロファイル情報を伝送するステップと、
    (b)前記クラウド装置から前記システムプロファイル情報に基づいて決定された最終画面仮想化技術を通じて画面仮想化サービスに関するデータを受信するステップと、
    (c)前記クラウド装置から受信された前記画面仮想化サービスに関するデータを画面または音響で出力するステップと、を含むこと
    を特徴とするユーザ端末機の適応的画面仮想化方法。
  19. 前記システムプロファイル情報は、ウェブブラウザの性能、ビデオストリーミング再生機能、RDP/VNCクライアント駆動可否、ネットワーク状態、解像度情報、要請サービスを含むことを特徴とする請求項18に記載のユーザ端末機の適応的画面仮想化方法。
  20. 前記ウェブブラウザの性能は、インターネット上のウェブページを問題なしに表示できるか否かのフルブラウジング(Full Browsing)可否に区分し、前記RDP/VNCクライアント駆動可否は、RDPまたはVNCクライアントが駆動可能であるか否かに区分し、前記ビデオストリーミング再生機能は、端末機に設置されたコーデックリスト(Codec List)、ストリーミングプロトコル(Streaming Protocol)を含み、前記ネットワーク状態は、ネットワークの種類と平均伝送速度を含み、前記要請サービスは、ユーザが要請するサービスまたはアプリケーションを含むことを特徴とする請求項19に記載のユーザ端末機の適応的画面仮想化方法。
JP2013531470A 2010-09-30 2011-06-08 端末機による適応的画面仮想化方法及びシステム Active JP5459693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100094963A KR101471366B1 (ko) 2010-09-30 2010-09-30 단말기에 따른 적응적 화면 가상화 방법 및 시스템
KR10-2010-0094963 2010-09-30
PCT/KR2011/004169 WO2012043962A1 (ko) 2010-09-30 2011-06-08 단말기에 따른 적응적 화면 가상화 방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545164A true JP2013545164A (ja) 2013-12-19
JP5459693B2 JP5459693B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=45893372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531470A Active JP5459693B2 (ja) 2010-09-30 2011-06-08 端末機による適応的画面仮想化方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8671435B2 (ja)
EP (1) EP2624611B1 (ja)
JP (1) JP5459693B2 (ja)
KR (1) KR101471366B1 (ja)
CN (1) CN103210672B (ja)
SG (1) SG189194A1 (ja)
WO (1) WO2012043962A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10694055B2 (en) 2016-09-02 2020-06-23 Konica Minolta, Inc. Information processing device and program for remote browser operation
CN114465922A (zh) * 2021-12-21 2022-05-10 中孚安全技术有限公司 一种用户访问基线的可视化监控方法、系统及装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101471366B1 (ko) 2010-09-30 2014-12-10 에스케이플래닛 주식회사 단말기에 따른 적응적 화면 가상화 방법 및 시스템
KR101237504B1 (ko) * 2011-08-10 2013-02-27 주식회사 비티비솔루션 이종의 원격 제어 서비스를 지원하는 서버 및 방법
KR101671310B1 (ko) * 2012-05-30 2016-11-02 엔트릭스 주식회사 화면 가상화 기반 어플리케이션 구동 시스템 및 방법
KR101385605B1 (ko) * 2012-07-16 2014-04-16 옵티시스 주식회사 영상 매트릭스 장치
EP2933730B1 (en) * 2012-12-12 2018-11-28 SK Planet Co., Ltd. Method for providing immediate result for user input, and system and apparatus therefor
KR101480140B1 (ko) * 2013-01-03 2015-01-07 주식회사 비티비솔루션 멀티 인젝션 서버 및 그 방법
WO2014115923A1 (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 주식회사 포키비언 입출력 신호 송수신 장치 및 입출력 신호 송수신 방법
KR101531284B1 (ko) * 2013-02-15 2015-06-24 에스케이플래닛 주식회사 클라우드 스트리밍 서비스를 제공하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이를 위한 시스템
WO2014127385A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Airometric Wireless Inc. Performance evaluation of services and applications on devices in live wireless environments
CN104053019A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 中兴通讯股份有限公司 基于虚拟桌面的视频播放、处理方法及装置
KR101451956B1 (ko) * 2013-06-07 2014-10-16 에스케이플래닛 주식회사 클라우드 서비스 시스템, 클라우드 서비스 장치 및 이를 이용한 방법
KR102050417B1 (ko) 2013-09-25 2019-12-17 한화테크윈 주식회사 네트워크 시스템 및 방법
JP2015114683A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社リコー 情報処理システム、機器、情報処理方法、及びプログラム
CN104735108B (zh) * 2013-12-20 2018-07-17 中国移动通信集团公司 一种使用云桌面的方法、装置和云桌面系统
KR102104410B1 (ko) 2014-01-20 2020-04-27 한화테크윈 주식회사 카메라 프로파일 설정 방법 및 영상 수신 장치
KR101671311B1 (ko) * 2014-02-27 2016-11-01 엔트릭스 주식회사 클라우드 스트리밍 서비스 시스템, 이를 위한 장치 및 클라우드 스트리밍 서비스 방법
CN104144351B (zh) * 2014-04-04 2017-09-19 北京泰然神州科技有限公司 应用虚拟化平台的视频播放方法和装置
US9729785B2 (en) * 2015-01-19 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Profiles identifying camera capabilities that are usable concurrently
CN105072190A (zh) * 2015-08-21 2015-11-18 刘昌平 一种实时性桌面云的实现方法及系统
US11032157B2 (en) * 2019-05-16 2021-06-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptable real-time communications plugin for virtual desktop infrastructure solutions
EP3771219A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212911A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 分散サービス連携装置
JP2003169329A (ja) * 1996-08-07 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像音声符号化復号化装置
JP2003259333A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Toshiba Corp デジタル信号送信装置、デジタル信号受信装置並びにデジタル信号送受信方法。
JP2004187062A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御システム及びその画像転送方法
JP2005108188A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Microsoft Corp リモートデバイスのメディア能力を判定するシステムおよび方法
JP2008259180A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Seiko Epson Corp 画像送信方式の決定方法、画像供給システム、画像供給装置、画像表示装置、プログラム及びコンピュータに読取り可能な記録媒体
JP2009289182A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687753B2 (en) * 1998-06-25 2004-02-03 International Business Machines Corporation Method and system for providing three-dimensional graphics over computer networks
JP2003308277A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Sony Corp 端末装置、データ送信装置、データ送受信システム及びデータ送受信方法
CN100493074C (zh) * 2003-10-24 2009-05-27 中国科学院计算技术研究所 一种终端应用协议中自适应的多媒体分布播放方法
US7797453B2 (en) * 2006-09-29 2010-09-14 Microsoft Corporation Resource standardization in an off-premise environment
US20080228865A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Nazareno Brier Cruzada Electronic personal computing and videophone system consisting of a remote server system providing dynamic, subscription based virtual computing services & resources, a thin client hardware device connected to a television set and wireless keyboard & mouse, and a wireless mobile device (a Pocket PC Phone)
CN101636722B (zh) * 2007-03-20 2013-01-30 李尚奎 可移动的虚拟机映像
CN101378400B (zh) * 2007-08-30 2013-01-30 国际商业机器公司 实现桌面应用和Web应用聚合的方法、服务器和系统
KR101489301B1 (ko) * 2008-03-20 2015-02-06 삼성전자주식회사 가상환경 시스템 및 그의 구동방법
JP2009260818A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Nec Corp サーバ装置とコンテンツ配信方法とプログラム
CN101420670A (zh) * 2008-05-30 2009-04-29 北京天腾时空信息科技有限公司 一种终端内容适配的方法和装置
CN101770477A (zh) * 2008-12-26 2010-07-07 新奥特硅谷视频技术有限责任公司 一种用户终端中案例文件内容适配的方法和装置
US20100241731A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Gladinet, Inc. Method for virtualizing internet resources as a virtual computer
CN201571083U (zh) * 2009-12-01 2010-09-01 深圳市泰宇凯达科技发展有限公司 一种基于云计算应用的网络多媒体系统
KR101471366B1 (ko) 2010-09-30 2014-12-10 에스케이플래닛 주식회사 단말기에 따른 적응적 화면 가상화 방법 및 시스템

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169329A (ja) * 1996-08-07 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像音声符号化復号化装置
JPH11212911A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 分散サービス連携装置
JP2003259333A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Toshiba Corp デジタル信号送信装置、デジタル信号受信装置並びにデジタル信号送受信方法。
JP2004187062A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御システム及びその画像転送方法
JP2005108188A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Microsoft Corp リモートデバイスのメディア能力を判定するシステムおよび方法
JP2008259180A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Seiko Epson Corp 画像送信方式の決定方法、画像供給システム、画像供給装置、画像表示装置、プログラム及びコンピュータに読取り可能な記録媒体
JP2009289182A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10694055B2 (en) 2016-09-02 2020-06-23 Konica Minolta, Inc. Information processing device and program for remote browser operation
CN114465922A (zh) * 2021-12-21 2022-05-10 中孚安全技术有限公司 一种用户访问基线的可视化监控方法、系统及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103210672B (zh) 2016-02-24
KR101471366B1 (ko) 2014-12-10
JP5459693B2 (ja) 2014-04-02
US8671435B2 (en) 2014-03-11
EP2624611A1 (en) 2013-08-07
US9106521B2 (en) 2015-08-11
US20140164605A1 (en) 2014-06-12
CN103210672A (zh) 2013-07-17
US20130179930A1 (en) 2013-07-11
EP2624611B1 (en) 2021-05-19
EP2624611A4 (en) 2017-06-21
SG189194A1 (en) 2013-05-31
WO2012043962A1 (ko) 2012-04-05
KR20120033450A (ko) 2012-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459693B2 (ja) 端末機による適応的画面仮想化方法及びシステム
JP5451397B2 (ja) リモートインターラクションに応答してビデオコンテンツを配信するためのアーキテクチャー
JP6467503B2 (ja) クラウドストリーミングサービスシステム、メモリボトルネックを防止するためのデータ圧縮方法及びそのための装置
KR101668282B1 (ko) 화면 가상화 기반 어플리케이션 구동 시스템 및 방법
CN104349177A (zh) 一种在桌面云下转向播放多媒体文件的方法、虚拟机及系统
JP6517307B2 (ja) クラウドストリーミングサービス提供方法及びそのための装置
KR101630638B1 (ko) 화면 가상화 기반 어플리케이션 실행 시스템 및 방법
CN106686635B (zh) 基于无线接入点的控制和配置协议的数据传输方法和装置
US20140099039A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing system
JP2016103117A (ja) 情報処理装置、端末装置、画像表示システムおよび画像送信プログラム
JP2005333358A (ja) 画像通信装置、その処理方法及びクライアント装置並びにプログラム
KR101997649B1 (ko) 클라우드 스트리밍 서버를 테스트하기 위한 기준 서버 변경 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
KR101749891B1 (ko) 클라우드 스트리밍 서비스에서의 자원 상황 기반 프레임 레이트 조절 방법 및 이를 위한 장치
KR20160015134A (ko) 클라우드 스트리밍 서비스 시스템, 이미지 타입에 따른 클라우드 스트리밍 서비스 방법 및 이를 위한 장치
KR101237504B1 (ko) 이종의 원격 제어 서비스를 지원하는 서버 및 방법
KR101237505B1 (ko) 멀티 세션을 제공하는 가상 데스크탑 서비스 제공 서버 및 방법
US10075325B2 (en) User terminal device and contents streaming method using the same
Wen et al. GBooster: Towards Acceleration of GPU-Intensive Mobile Applications
KR101473463B1 (ko) 터미널 환경의 서버 기반 컴퓨팅 시스템에서 압축 화면 정보를 제공하는 터미널 서비스 시스템 및 터미널 서비스 방법
WO2023022717A1 (en) Adjustments of remote access applications based on workloads
KR20160084214A (ko) 클라우드 스트리밍 서비스 시스템, 선택적 스트리밍 파이프라인 방식에 기반한 이미지 클라우드 스트리밍 서비스 방법 및 이를 위한 장치
KR20130033922A (ko) 미디어 공유 장치 및 그 방법
WO2014122693A1 (ja) クライアント装置、サーバ装置、画面伝送システム
KR20160044732A (ko) 클라우드 스트리밍 서비스 시스템, 스틸 이미지 기반 클라우드 스트리밍 서비스 방법 및 이를 위한 장치
KR20160022505A (ko) 클라우드 스트리밍 서비스 시스템, 클라우드 스트리밍 서비스 유형에 따른 서비스 처리 방법 및 이를 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5459693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250