JP2013544599A - 空気清浄システム - Google Patents

空気清浄システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013544599A
JP2013544599A JP2013541033A JP2013541033A JP2013544599A JP 2013544599 A JP2013544599 A JP 2013544599A JP 2013541033 A JP2013541033 A JP 2013541033A JP 2013541033 A JP2013541033 A JP 2013541033A JP 2013544599 A JP2013544599 A JP 2013544599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
building
cleaning system
air cleaning
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013541033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034794B2 (ja
Inventor
ロルフ・エンゲルハード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blutec LLC
Original Assignee
Blutec LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blutec LLC filed Critical Blutec LLC
Publication of JP2013544599A publication Critical patent/JP2013544599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034794B2 publication Critical patent/JP6034794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • A61L9/205Ultraviolet radiation using a photocatalyst or photosensitiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/22Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using UV light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/15Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means
    • F24F8/167Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means using catalytic reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/16Connections to a HVAC unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

本願のシステムおよび方法は、建造物の外部から空気を引き込むことができ、その空気を少なくとも一般的に人が吸引しても健全なレベルにまで清浄することができる空気清浄システムに関する。加えて、空気清浄システムは、建造物の内部に暖かいまたは冷たい空気を提供する機能を有し得る。さらに、空気清浄システムは、建造物の内部または屋内スペースに循環する空気を清浄する機能を含み得る。空気清浄システムはまた、空気清浄システムにおいて清浄された空気の温度を高くする機能を有するソーラーヒーティングエレメントを含み得る。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2010年11月24日に出願された、「空気清浄システム」と題する米国仮出願番号第61/417,090号に対し、米国特許法35U.S.C.第119条の優先権の利益を主張し、参照により、そのすべての内容を本明細書に組み入れる。
建造物(即ち、家屋、ビル)の空気制御に用いられる空気は、建造物の内部または建造物の外部のいずれかを起源とし得る。建造物の外部からの空気を、建造物の室内領域の空気制御に用いることに関するいくつかの問題は、外気に通常見られる汚染物質および粒子が導入されることを含む。外気は、煙およびスモッグを含むこともあり、これらは一酸化炭素、オゾンおよびヒトの呼吸器系に刺激を与えうる他の汚染物質を含み得る。加えて、外気に見られる一般的な粒子であるカビ胞子および花粉の導入も、内部で望ましくないカビの発生の原因となり、また、建造物に居住する人々のアレルギー反応を誘発し得る。外部から建物に持ち込まれた大気汚染物質に加えて、大気汚染物質は、地下からも漏入(即ち、縦に狭い空間を通って)し、人々の居住エリアに堆積する。地下から漏れる空気は、カビ胞子および、建造物に居住する人々に健康リスクを与える有害であり得るガス、例えばラドンを運搬し得る。
加えて、ほとんどの建造物は、一般的に、少なくとも一部において、建造物の内部の気圧に対する外部の気圧が変化することにより「呼吸」している。例えば、建造物の外部の気圧が、建造物の内部の気圧よりも高い場合、外部の空気は、建造物の内部に漏入する傾向がある。建造物の外部の気圧が、建造物の内部の気圧よりも低い場合、建造物の内部の空気は、建造物の外に漏れる傾向がある。一般的に、建造物の外部と建造物の内部の気圧差は、多くの因子(即ち、大気の変化、風、排気ファンの稼働、ストーブおよび暖炉の操作など)により引き起こされ得る。建造物の連続的な「呼吸」は、建造物の居住者に、新鮮な酸素を供給するのに不可欠であり得る。しかしながら、建造物への空気の流入が制御できない場合、建造物に入り込む空気は、望ましくない汚染物質および粒子をもたらし、最終的に居住者に吸われ得る。
現在利用されているいくつかの慣用的な空気清浄システムは、建造物内で空気を再循環させており、これは少なくとも上記した理由の為に、達成されるべき室内全体の空気の清浄を妨害する。加えて、いくつかの空気清浄システムは、その空気清浄プロセスの結果、オゾンのような有害な副生成物を建造物の空気中に排出する。オゾンは、呼吸に害を及ぼし得る有害な大気汚染物質であり、オゾンへの長期間の曝露は、人の呼吸機能を恒久的に低下させ得る。特に、子供、高齢者および呼吸器疾患を患っている人々は、特にオゾン吸入に敏感であり得る。したがって、少なくとも上記した理由により、建造物へのオゾンの有害レベルでの排出なしに、建造物の内部に清浄された空気を提供できる空気清浄システムが必要とされている。
1つまたはそれ以上の態様の詳細は、以下の図面および明細書の中で説明する。他の特徴および利点は、明細書の記載、図面、および特許請求の範囲から明らかだろう。
空気清浄システムのいくつかの実施形態は、少なくとも1つのハウジングを含む。ハウジングは、空気清浄システムを建造物に取り付けるための取付機構を含みうる。加えて、ハウジングは、さらに、空気吸入口および空気排出口を含んでいてもよい。さらに、空気清浄システムは、制御回路により動作し得るファンを含むことができる。加えて、制御回路は、ファンスピードを制御することにより、空気清浄システムを通る気流の流速を制御することができる。ハウジングは、さらに、ハウジング内部に位置する少なくとも1つのフィルターおよびハウジング内部に取り付けられた紫外線源を含んでいてもよい。加えて、少なくとも1つの光触媒エレメント(または部材、要素)を、空気清浄システムを通り抜ける空気が、光触媒エレメントおよび紫外線源に曝露されるように、紫外線源に隣接して配置してもよい。ハウジングは、さらに、空気清浄システムを通り抜ける空気に曝される少なくとも1つの化学触媒エレメントを含んでいてもよい。
1つまたはそれ以上の態様の詳細は、以下に図面および明細書の中で説明する。他の特徴および利点は、明細書の記載、図面、および特許請求の範囲から明らかだろう。
これらおよび他の要旨を、下記図面を参照して詳細に説明する。
図1は、空気清浄システムの一の態様を示す。 図2は、空気清浄システムの圧力差機能の流れ図を示す。 図3は、空気清浄システムの加熱機能の流れ図を示す。 図4は、空気清浄システムの冷却機能の流れ図を示す。 種々の図面における同じ参照記号は、同様の要素を示す。
本明細書は、少なくとも、建造物の外部から空気を引き込み、少なくともヒトが吸引しても一般的に健全であるレベルにまで清浄することができる空気清浄システムを記載する。加えて、空気清浄システムは、より暖かいまたはより冷たい清浄な空気を建造物の内部に提供するように機能し得る。さらに、空気清浄システムは、建造物の内部に循環した空気を清浄する機能を含み得る。別の実施形態において、空気清浄システムはまた、空気清浄システムにおいて清浄された空気の温度を上げるように機能し得るソーラーヒーティングエレメントを含み得る。
本明細書は、建造物に一体に設置することを可能にする機能を含み、建造物の外部(即ち、「外部空間」)および内部(即ち、「内部空間」)間の気流の流路を提供する、空気清浄システムを記載する。空気清浄システムは、空気清浄システムの設置に、一般的に、建造物のいずれの壁にも付加的な穴または貫通孔を必要としないように、すでに建造物の一部であるエアダクトまたはパイプと接続してもよい。別法として、一般的に、建造物に空気清浄システムを設置できるように、建造物のいずれかの壁に貫通口を設けてもよい。以下により詳細に記載するように、一般的には、空気清浄システムは、空気を建造物の外部から建造物の内部領域に流しながら空気を清浄できるように、建造物と一体化される。
次に図面を参照する。図1は、空気清浄システム100の一の実施形態を示す。空気清浄システム100は、一般的に空気清浄システム100の構成要素を収容するハウジング102を含み得る。ハウジング102は、1つまたはそれ以上の部品から形成され、空気清浄システム100の建造物への確実な設置を補助することができる機能(即ち、取り付け穴、留め具など)を含んでいてもよい。加えて、空気清浄システム100のハウジング102は、回転した場合に空気清浄システム100を通り抜けるように空気を送り込むファン104を収容することができる。例えば、ハウジング102におけるファン104は、建造物の外部から空気を吸い込み、これを空気清浄システム100に通し、新たに浄化された空気を建造物に放出するように配置される。ファン104は、空気清浄システム100を通り抜ける空気の速度を変更できるように、変速ファンであり得る。ファン104の回転速度は、以下に詳細に記載するように、利用者により手動で制御されてもよく、プログラムにより制御されていてもよい。本明細書においてファンとして記載されているが、本願の開示の範囲を逸脱しない限り、空気清浄システム100に空気を送り込むためにいかなる機構を用いてもよい。
一般的に、建物に空気を通すことができるすべての構造固定物(即ち、窓、ドアなど)が、通常閉じられ、空気清浄システム100が外部から建造物に適切な空気の流れを提供しているならば、空気清浄システム100は、本質的に、建造物に外気を送り込む唯一の供給源となり得る。したがって、空気清浄システム100は、一般的に、建造物に外気を送り込む唯一の供給源を提供するだけでなく、建造物の内部と外部間の気圧差を作り出し、維持することもできる。例えば、空気清浄システム100が、建造物の外部から空気を取り込み、建造物の内部に放出するので、空気清浄システム100は、最終的には、建造物の内部が、建造物の外部よりも高い圧力となる原因となる。空気清浄システム100のこの気圧差を作り出し、維持する能力により、一般的に、外部から建造物に入る空気は、空気清浄システム100を通るもののみに制限される。したがって、建物に侵入する汚染物質源となり得た余剰空気が建造物の至るところで漏れて、建物から出ていく空気に限定される。建造物への空気の流れの源を、空気清浄システム100を通り抜けるものだけに限定することにより、以下に詳細に記載するように、建造物の内部に入ってくる外部の汚染物質(即ち、カビの胞子、花粉、ほこり、煙など)を、空気が空気清浄システム100を通り抜ける際に大気汚染物質を除去する空気清浄システム100の能力に応じて、削減することができる。最終的に、建造物に居住する人々の、アレルギー反応、呼吸刺激および大気汚染物質に曝されることに関する他の健康上の問題の軽減の助けになり得る。
空気清浄システム100は、建造物の領域内を清浄な空気に適切に維持することができるような大きさ、寸法および出力であり得る。例えば、空気清浄システム100は、1時間あたり0.5回の換気を行ってもよく、これは、湿気の多い条件下で、家屋を連続的に換気するのに必要な換気回数(AER)であることが知られている。しかしながら、空気清浄システム100は、本願の開示の範囲を逸脱しない限り、様々な大きさおよび寸法の建造物において、より清浄な空気を効率的に維持できるような大きさおよび出力であってもよい。
空気清浄システム100は、除去されない場合、清浄な空気が供給されている建物の内部領域へのオゾンの放出を減少させる空気清浄技術を含む。オゾンは、気道刺激および呼吸困難を含む、健康上の問題を引き起こし得る。したがって、空気清浄システムは、以下に記載するように、それが防止されない場合、空気清浄プロセスによる建造物の内部へのオゾンの放出を十分に減少できるように構成される。
図1に示されるように、空気清浄システム100は、1つまたはそれ以上のフィルター106、光触媒エレメント108、紫外線(UV)源110、反射物質112および化学触媒エレメント114を含む。加えて、図1に示されるように、空気清浄システム100は、さらに、ルーバースクリーン116および指向性排出口118を含む。空気清浄システム100は、ルーバースクリーン116が、通常、建造物の外気に接触し、指向性排出口118が、通常、建造物の内部の空気に接触するように、建造物に設置される。この配置において、ファン104は、外部から空気を引き入れ、この空気をルーバースクリーン116、フィルター106、光触媒エレメント108を通し、そして、UV光に曝露させるように機能することができる。空気がUV光源に曝された後、ファン104は、建造物の内部に放出されるまで、空気が化学触媒エレメント114および指向性排出口116を通り抜けるように、空気を押し出し続けることができる。
一般的に、ルーバースクリーン116は、空気清浄システム100への指向性気流吸気口を提供する。加えて、ルーバースクリーン116のルーバー機能は、乱流を減少させ、防止してない場合、空気清浄システム100からUV光が直接漏れるのを減少させるのに役立つ。図1に示されるように、一旦、空気がルーバースクリーン116を通り抜けると、空気は、1つまたはそれ以上のフィルター106に通される。一般的に、1つまたはそれ以上のフィルター106は、空気から種々の大きさの粒子を捕らえ、除去するように機能する。一般的に、フィルターは、より大きな粒子を捕らえる機能を有し得る。しかしながら、本願の開示の範囲を逸脱しない限り、様々な種類およびサイズの粒子を捕らえることができるように設計された多くのフィルターを用いることができる。
一旦、空気が1つまたはそれ以上のフィルター106を通り抜けると、空気は、光触媒エレメント108に通され、UV光源110に曝される。例えば、光触媒エレメント108は、二酸化チタンのような薄いフィルム状の光触媒から構成されていてもよく、一般的に、空気を通すことができるエレメント(即ち、ルーバースクリーン)にコーティングされている。上記したルーバースクリーン116と同様に、ルーバーを、再び、空気清浄システム100からUV光が直接漏れるのを最小限にし、空気の乱流を減少させるために用いることができる。光触媒コーティングは、空気中の粒子、例えば有機化合物がUV光に曝された時に破壊されるように、これらを光触媒に接触させる。粒子が、光触媒に接触した後、粒子は、UV光源110に曝される。上記したように、UV光源110は、光触媒を活性化させ、空気中に残っている粒子を破壊する。反射物質112は、UV光源110の少なくとも一部を取り囲み、UV光の強度を高めて、UV光の粒子への曝露を増加させるように機能することができる。UV光の強度およびUV光の粒子への曝露を高めることにより、光触媒の活性化および空気からの粒子の除去の効率を高めることができる。一般的に、光触媒とUV光の組み合わせは、フィルターが除去できなかった空気中の残存粒子を効率的に除去することができる。本願の開示の範囲を逸脱しない限り、様々な光触媒を、空気から粒子を除去するために用いることができる。
空気は、UV光源に曝された後、ファン104に通され、化学触媒エレメント114を通り、ついで、指向性排出口118を通って、建造物の内部に放出される。化学触媒エレメント114は、一般的に化学触媒がコーティングされたスクリーンまたはフィルターであり得る。化学触媒は、一般的に、空気清浄システム100で実行された空気清浄プロセスの間の副生成物として生じたオゾンを分解するように機能する。上記したように、オゾンは、ヒトの健康に有害であり得、したがって、オゾンの排出を防止できることは、空気清浄システム100の利点である。例として、化学触媒、例えば二酸化マンガンを含むものを、空気清浄システム100においてオゾンを分解するために用いることができる。しかしながら、本願の開示の範囲を逸脱しない限り、様々な化学触媒を、オゾンを分解するために用いることができる。
加えて、指向性排出口118は、ユーザーが、空気清浄システム100から建造物の内部に排出される空気の流れを調節できる羽板を含み得る。加えて、図1に示されるように、指向性排出口118に至る気流の経路は、一般的に円筒形の流路となるように設計および構成され得る。一般的に円筒形の空気流路は、層流を促すことができ、これにより、最終的に、空気清浄システム100から建造物内部への望ましい流線形の流れを提供することができる。しかしながら、本願の開示の範囲を逸脱しない限り、空気清浄システム100を通る空気の層流を促す種々の形状の流路を、空気清浄システム100に設けてもよい。
空気清浄システム100は、さらに、ハウジング102の少なくとも1部に含まれ得る制御回路を含んでいてもよい。例えば、制御回路を、建造物の内側に接するハウジングの一部上に置いてもよい。さらに、制御回路は、ユーザーがプログラム制御可能な機能および建造物の内部からユーザーに便利で利用しやすい機能を、空気清浄システム100に与えるのに役立つ。制御回路は、空気清浄システム100の内部の種々の電気的な出力要素および機構を制御することができる。例えば、制御回路は、空気清浄システム100を通る望ましい気流の流速を提供できるように、ファン104のスピードを制御することができる。加えて、制御回路は、ファンのスピードを、ユーザーにより手動で制御可能なように、または、特定のスピードでまたは特定の範囲のスピードで稼働するようにプログラムできるようにすることができる。加えて、以下に詳細に記載するように、制御回路は、計測を行い(即ち、圧力、温度など)、取得した測定値に応じて、一般的に自動でファン104のスピードを変化させる付加的な機構を含み得る。
例として、制御回路は、建造物の内部および外部の両方の圧力値を取得することができる圧力測定エレメントを含んでいてもよい。ついで、これらの測定値から、制御回路は、必要に応じて、建造物の内部および外部間の所定の気圧差または所定の範囲の気圧差を達成するように、ファンスピードを増減することができる。所定の気圧差または所定の範囲の気圧差は、ユーザーが設定してもよく、または、空気清浄システム100に内蔵された、予めプログラムされた設定であってもよい。空気清浄システム100のこの圧力差をモニターする能力は、ドアが開けられた時に、ユーザーに頼ることなく、空気清浄システム100が、建造物の内部の圧力の変化に効率的に応答することを可能にする。
図2は、ある実施形態により空気清浄機を制御するための方法120の流れ図である。方法120は、建造物の外部および内部間に存在する気圧差を測定し、それに応じてファンスピードを変更するのに用いることができる。図2に示されるように、122で内部の気圧を測定し、124で外部の気圧を測定する。内部および外部の気圧は、1つまたはそれ以上の圧力測定エレメント、例えばデジタル気圧計または圧力計により測定することができる。しかしながら、少なくとも建造物の内部および外部の気圧を測定するために、種々の圧力測定エレメントを、空気清浄システム100の圧力モニタリング回路により用いてもよい。例えば、建造物の内部の気圧の測定に用いられる圧力測定エレメントはまた、建造物の外部の気圧を測定する圧力測定エレメントと同じであってもよい。方法120は、さらに、126で、測定した内部の気圧が、測定した外部の気圧よりも有意に大きいか否かを判断することを含む。測定した内部の気圧が、測定した外部の気圧よりも有意に大きい場合、ファンスピードは、一般的に変更しない。しかしながら、測定した内部の気圧が、測定した外部の気圧よりも有意には大きくない場合、ファンスピードは変更される。128で、内部の気圧が高すぎないかを判断する。130で、内部の気圧が高すぎる場合、ファンスピードを下げる。132で、内部の気圧が低すぎると判断された場合、ファンスピードを上げる。上記したように、ファンスピードを上げることにより、空気清浄システム100により建造物に放出される空気の量が増加し、最終的に、建造物の外部に対して、建造物の内部の圧力が高くなる。
空気の清浄に加えて、空気清浄システム100は、建造物の内部の気温に対して、より暖かいまたはより冷たい空気を建造物に提供することができる。例えば、制御回路は、建造物の外部および内部の気温を測定することができる温度測定エレメント(即ち、サーミスタ、熱電対等)を含み得る。これらの測定値から、制御回路は、建造物の内部の気温が所定の温度または温度範囲となるように、必要に応じて、ファンスピードを増減することができる。所定の温度または温度範囲は、ユーザーにより手動で設定されてもよく、または、空気清浄システム100の予めプログラミングされた設定であってもよい。空気清浄システム100の建造物の内部の温度を測定する能力は、ユーザーに頼ることなく、空気清浄システム100が、例えばドアが開けられた場合のような、建造物の内部の温度の変化に効率よく応答することを可能にする。
図3は、本明細書に記載の実施形態に従って、空気清浄システムを用いた建造物内部の温度の制御に関する、方法140の流れ図である。方法140は、内部の気温を通常暖かく維持するために、建造物の内部の温度を測定し、それに応じて、ファンのスピードを変更するのに用いることができる。図3に示されるように、内部の温度は、142で測定される。144で、内部の気温が、ユーザーが定めたまたは予めプログラミングされた所望の温度であるか、または所望の温度範囲内であるかを決定する。測定した内部の温度が、所定の温度または所定の温度範囲内である場合、ファンスピードは一般的に変更しない。しかしながら、測定した内部の温度が、所定の温度または所定の温度範囲内でない場合、ファンスピードは変更される。146で、内部の気温が高すぎないか決定される。内部の温度が高すぎると判断された場合、148で、ファンスピードを下げる。内部の気温が低すぎると判断された場合、150で、ファンスピードを上げる。一般的に、この加温機能は、建造物の外部の温度が建造物の内部の温度のよりも高い場合の条件下でのみ機能する。
図4は、本明細書に記載の実施形態に従って、空気清浄システムを用いた建造物内部の温度の制御に関する、方法160の流れ図である。方法160は、内部の気温を通常冷たく維持するために、建造物の内部の温度を測定し、それに応じて、ファンのスピードを変更するのに用いることができる。図4に示されるように、内部の温度は、162で測定される。164で、内部の気温が、ユーザーが定めたまたは予めプログラミングされた所望の温度であるか、または所望の温度範囲内であるかを決定する。測定した内部の温度が、所定の温度または所定の温度範囲内である場合、ファンスピードは一般的に変更しない。しかしながら、測定した内部の温度が、所定の温度または所定の温度範囲内でない場合、ファンスピードは変更される。166で、内部の気温が高すぎないか決定される。内部の温度が高すぎると判断された場合、168で、ファンスピードを上げる。内部の気温が低すぎると判断された場合、170で、ファンスピードを下げる。上記と同様に、一般的に、この冷却機能は、建造物の内部の温度が建造物の外部の温度よりも低い場合の条件下でのみ機能する。
本明細書に記載の空気清浄システムは、少なくとも空気が空気清浄システムを通り抜ける前に、ソーラーヒーティングエレメントが空気の温度を上げるように機能し得るように、ソーラーヒーティングエレメントと一緒に構成されてもよい。この構成において、空気清浄システムは、建造物の内部および外部の気温よりもより高い温度を有する加温空気を提供することができる。一例として、空気清浄システム100は、冬の間太陽放射を受ける建造物の南向きの部分に設置してもよい。この構成において、建物を加温したい場合、北半球においては一般的に冬の間のみ、太陽放射がこの南向きの壁に当たる。さらに、太陽が当たる壁の加熱効果は、壁を暗く塗装し、少なくともカバーと壁の間に太陽エネルギーを閉じ込めるように、壁を透明ガラスまたはプラスチックで覆うことにより、増強することができる。加えて、空気清浄システム100は、空気清浄システム100が太陽で加温された空気を建造物に放出できるように、空気吸入口またはルーバースクリーン116に隣接して配置されたソーラーカバーを含んでいてもよい。
加えて、空気清浄システム100のいくつかの実施形態は、建造物の内部の再循環空気を清浄することができる、再循環機能を含んでいてもよい。この再循環機能は、空気が、建造物内部から空気清浄システム100に引き込まれ、清浄な空気として建造物の内部に再び放出されることを可能にする、空気清浄システム100を通る気流ループを含んでいてもよい。加えて、再循環ループは、建造物の内部において一部またはすべての空気が再循環できるように、いつでも部分的にまたは完全に閉ざすことができる。特に、再循環機能は、建造物の内部と外部間で大きな温度差がある場合、または外気が非常に汚染されている場合に望ましい。一般的に、ユーザーは、手動で、再循環機能を動作させることができるか、または、再循環機能は、例えば、外部の空気の温度や質の変化に応じて、制御回路により自動的に動作させることができる。
いくつかの具体例を詳細に記載したが、他の改変も可能である。他の具体例は、特許請求の範囲の範囲内に含まれる。

Claims (20)

  1. 建造物に空気清浄システムを取り付けるための取付機構を有し、さらに、空気吸入口および空気排出口を有する、少なくとも1つのハウジング;
    空気清浄システムを通る気流の流速を制御する制御回路により動作するファン;
    ハウジングの内部に位置する少なくとも1つのフィルター;
    ハウジングの内部に設置された紫外線源;
    空気清浄システムを通り抜ける空気が、光触媒エレメントおよび紫外線源に曝露されるように、紫外線源に隣接して位置する少なくとも1つの光触媒エレメント;および
    空気清浄システムを通り抜ける空気に曝露される少なくとも1つの化学触媒エレメント
    を含んで成る空気清浄システム。
  2. ファンが変速ファンである、請求項1に記載の空気清浄システム。
  3. 制御回路が、1つまたはそれ以上の温度測定エレメントを含む、請求項1に記載の空気清浄システム。
  4. 1つまたはそれ以上の温度測定エレメントが、少なくとも、建造物の外部および建造物の内部の温度を測定することができる、請求項3に記載の空気清浄システム。
  5. 制御回路が、1つまたはそれ以上の温度測定エレメントにより取得した測定温度に応じて、ファンの回転速度を変更できるように構成されている、請求項4に記載の空気清浄システム。
  6. 制御回路が、1つまたはそれ以上の圧力測定エレメントを含む、請求項1に記載の空気清浄システム。
  7. 1つまたはそれ以上の圧力測定エレメントが、建造物の外部および建造物の内部の気圧を測定することができるように構成されている、請求項6に記載の空気清浄システム。
  8. 制御回路が、1つまたはそれ以上の圧力測定エレメントにより取得した測定圧力に応じて、ファンの回転速度を変更する、請求項7に記載の空気清浄システム。
  9. ソーラーヒーティングエレメントが空気清浄システムに用いられている、請求項1に記載の空気清浄システム。
  10. 空気清浄システムが、建造物の内部の空気が、空気清浄システムを通り再循環されることを可能にする気流流路を含む、請求項1に記載の空気清浄システム。
  11. 建造物の壁面に取り付けられ、建造物の外部空間からの空気吸入口および建造物の内部空間からの空気排出口を含むハウジング;
    吸入口から排出口まで空気清浄システムを通る気流の流速を制御する制御回路により動作するファン;
    吸入口に近接したハウジングの内部のフィルター;
    フィルターに隣接したハウジング内部の光触媒エレメント;
    空気清浄システムを通り抜ける空気が、光触媒エレメントおよび紫外線源に曝露されるように、光触媒エレメントに隣接したハウジング内部の少なくとも1つの紫外線源;および
    排出口に近接したハウジングの内部の少なくとも1つの化学触媒エレメント
    を含んで成る空気清浄システム。
  12. フィルター、光触媒エレメントおよび紫外線源が、建造物の屋外空間にあるハウジングの内部に位置する、請求項11に記載の空気清浄システム。
  13. 化学触媒が、建造物の屋内空間にあるハウジングの内部に位置する、請求項11に記載の空気清浄システム。
  14. ファンが変速ファンである、請求項11に記載の空気清浄システム。
  15. 制御回路が、1つまたはそれ以上の温度測定エレメントを含む、請求項11に記載の空気清浄システム。
  16. 1つまたはそれ以上の温度測定エレメントが、少なくとも、建造物の外部および建造物の内部の温度を測定することができる、請求項15に記載の空気清浄システム。
  17. 制御回路が、1つまたはそれ以上の温度測定エレメントにより取得した測定温度に応じて、ファンの回転速度を変更できるように構成されている、請求項16に記載の空気清浄システム。
  18. 制御回路が、1つまたはそれ以上の圧力測定エレメントを含む、請求項11に記載の空気清浄システム。
  19. 1つまたはそれ以上の圧力測定エレメントが、建造物の外部および建造物の内部の気圧を測定することができるように構成されている、請求項18に記載の空気清浄システム。
  20. 制御回路が、1つまたはそれ以上の圧力測定エレメントにより取得した測定圧力に応じて、ファンの回転速度を変更する、請求項19に記載の空気清浄システム。
JP2013541033A 2010-11-24 2011-11-22 空気清浄システム Expired - Fee Related JP6034794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41709010P 2010-11-24 2010-11-24
US61/417,090 2010-11-24
PCT/US2011/061964 WO2012071475A1 (en) 2010-11-24 2011-11-22 Air purification system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544599A true JP2013544599A (ja) 2013-12-19
JP6034794B2 JP6034794B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46146197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541033A Expired - Fee Related JP6034794B2 (ja) 2010-11-24 2011-11-22 空気清浄システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6034794B2 (ja)
CN (1) CN103298494B (ja)
BR (1) BR112013012739B1 (ja)
MX (1) MX2013005858A (ja)
WO (1) WO2012071475A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210022309A (ko) * 2019-08-20 2021-03-03 김혁중 모듈형 공기정화장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108096991A (zh) 2012-05-22 2018-06-01 恩沃德系统公司 对室内空气的洗涤的吸附剂的高效利用
WO2014015138A2 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for regenerating adsorbents for indoor air scrubbing
WO2014047632A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Enverid Systems, Inc. Air handling system with integrated air treatment
CN107744714A (zh) 2012-11-15 2018-03-02 恩沃德系统公司 适用于减少室内空气中的有害气体的方法和系统
WO2015042150A1 (en) 2013-09-17 2015-03-26 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for efficient heating of sorbents in an indoor air scrubber
WO2016183237A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Enverid Systems, Inc. Method and system for reduction of unwanted gases in indoor air
CN104931402A (zh) * 2015-06-03 2015-09-23 四川蜀科仪器有限公司 一种高效过滤装置的监测结构及其方法
WO2017035254A1 (en) 2015-08-24 2017-03-02 Enverid Systems, Inc. Scrubber for hvac system
WO2017087699A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 Enverid Systems, Inc. Method, devices and systems for radon removal from indoor areas
US11207633B2 (en) 2016-04-19 2021-12-28 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for closed-loop heating and regeneration of sorbents
WO2018089856A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Enverid Systems, Inc. Low noise, ceiling mounted indoor air scrubber
CN111457454B (zh) * 2020-04-02 2021-08-17 安徽省万爱电器科技有限公司 一种具有辅助散吹暖气功能的取暖器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174444A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Home Technology Corp サーキュレータ
JP2002178745A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Denso Corp 車両用空気清浄器
JP2004036912A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 空気清浄機
JP2004069129A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Watanabe Seisakusho:Kk 空気循環パネル
JP3110098U (ja) * 2005-01-28 2005-06-16 株式会社細山田商事 消臭機能付き室内空気循環装置
JP2005161022A (ja) * 2003-03-04 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気清浄ユニットおよび空気調和装置
JP2005164069A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気清浄システムおよび空気清浄装置
US20070207722A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Mcleod Steven Fresh Air Intake System
JP2008116139A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2009538410A (ja) * 2006-05-24 2009-11-05 アメリカン イノベーティブ リサーチ コーポレイション 正の気圧隔離システム
US20100143205A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Rolf Engelhard High intensity air purifier

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837932B2 (en) * 1999-05-28 2010-11-23 Thermapure, Inc. Method for removing or treating harmful biological organisms and chemical substances
CN1834542A (zh) * 2005-03-18 2006-09-20 广州市华之特奥因特种材料科技有限公司 一种光催化氧化室内空气净化装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174444A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Home Technology Corp サーキュレータ
JP2002178745A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Denso Corp 車両用空気清浄器
JP2004036912A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 空気清浄機
JP2004069129A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Watanabe Seisakusho:Kk 空気循環パネル
JP2005161022A (ja) * 2003-03-04 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気清浄ユニットおよび空気調和装置
JP2005164069A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気清浄システムおよび空気清浄装置
JP3110098U (ja) * 2005-01-28 2005-06-16 株式会社細山田商事 消臭機能付き室内空気循環装置
US20070207722A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Mcleod Steven Fresh Air Intake System
JP2009538410A (ja) * 2006-05-24 2009-11-05 アメリカン イノベーティブ リサーチ コーポレイション 正の気圧隔離システム
JP2008116139A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
US20100143205A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Rolf Engelhard High intensity air purifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210022309A (ko) * 2019-08-20 2021-03-03 김혁중 모듈형 공기정화장치
KR102241225B1 (ko) 2019-08-20 2021-04-15 김혁중 모듈형 공기정화장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103298494A (zh) 2013-09-11
JP6034794B2 (ja) 2016-11-30
MX2013005858A (es) 2013-12-06
BR112013012739A2 (pt) 2016-09-13
BR112013012739B1 (pt) 2019-05-21
CN103298494B (zh) 2016-07-06
WO2012071475A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034794B2 (ja) 空気清浄システム
US10578522B2 (en) Ventilation system for improving indoor air quality, HVAC system comprising the same and process thereof
US20170080373A1 (en) Air purification system
US20130239803A1 (en) System and Method For Air Replacement and Positive Air Pressure Isolation
US20150359921A1 (en) System and Method For Reducing Airborne Contamination
AU2007255044B2 (en) Positive air pressure isolation system
JP2021517233A (ja) スマート換気システム
KR100675771B1 (ko) 바이패스수단과 공기정화수단이 구비된 환기유니트
CN205137683U (zh) 一种自清洁空气净化系统
KR101860904B1 (ko) 청정 공기 공급기, 이를 지지하기 위한 지지 플레이트, 및 설치되는 창틀
KR101947018B1 (ko) 청정 공기 공급기를 지지하기 위한 지지 플레이트, 청정 공기 공급기가 설치되는 창틀, 및 창틀에 형성된 천공홀을 막는 마개
CN108194986A (zh) 挂式空调室内机
CN108224588A (zh) 用于窗式空调器的净化模块和窗式空调器
KR200388903Y1 (ko) 내기의 열효율을 이용하여 에너지를 절약하기 위한환기시스템
KR20120040895A (ko) 배기기능을 갖춘 실내공기 순환장치
US11648332B1 (en) Universal air purification system
KR102045965B1 (ko) 공기질 향상 제어 시스템
JP2018531362A6 (ja) 空気混合装置
JP2018531362A (ja) 空気混合装置
KR100858520B1 (ko) 환기유니트를 이용한 공기청정시스템
KR20190082343A (ko) 복도 및 틈새 공간을 활용한 실내 공기 환기 시스템
KR101892873B1 (ko) 특수필터 유닛을 구비하여 유지관리가 편리하고 이물질 유입이 차단된 고효율 천장설치형 환기장치
CN208347626U (zh) 一种用于公寓门上的室内空气净化、通风装置
CN107120772B (zh) 一种智能室内换气装置
JP2000102597A (ja) 太陽光利用空気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees