JP2013544570A - ファイバープローブを備える分割可能な針 - Google Patents

ファイバープローブを備える分割可能な針 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544570A
JP2013544570A JP2013535543A JP2013535543A JP2013544570A JP 2013544570 A JP2013544570 A JP 2013544570A JP 2013535543 A JP2013535543 A JP 2013535543A JP 2013535543 A JP2013535543 A JP 2013535543A JP 2013544570 A JP2013544570 A JP 2013544570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
shaft
section
shaft element
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013535543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5859554B2 (ja
JP2013544570A5 (ja
Inventor
バーナードス ヘンドリクス ウィルヘルムス ヘンドリクス
ワルタルス コーネリス ヨセフ ビアホフ
へーハードス ウィルヘルムス ルカッセン
ラミ ナチャベ
テオドール ヤックス マリー ルエース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013544570A publication Critical patent/JP2013544570A/ja
Publication of JP2013544570A5 publication Critical patent/JP2013544570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859554B2 publication Critical patent/JP5859554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6848Needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6879Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6882Anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/065Guide needles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

針は、C形状の断面を持つ細長い第1のシャフト要素と、C形状の断面を持つ細長い第2のシャフト要素とを有する。第1のシャフト要素及び上記第2のシャフト要素は、互いに対して着脱可能に接続されるよう構成される。これは、第1及び第2のシャフト要素の個別の端部断面の重複により実現される。シャフト要素により形成されるチャネルにおいて、光学プローブは、収容されることができる。2つのシャフト要素を互いから分離することにより、シャフト要素が除去されることができる。

Description

本発明は一般に、分割可能な針に関する。特に、本発明は、例えば光学分光学に基づく組織検査に関するファイバープローブを備える分割可能な針に関する。
腫瘍学の分野において、癌を治療するためにはほとんどの場合、化学療法が適用される。様々な化学薬物が存在し、それらの効果は腫瘍のタイプに強く依存する。腫瘍は一般に、多様性があり(divers)、結果として、化学薬物の効果は、予測困難である。現在では、数週間後にのみ、例えばPETCTを用いて、効果が決定されることができる。効果をタイムリに決定することは、腫瘍を治療する時間を無駄にしないために、及び化学療法の費用を減らすために重要である。
恥骨上カテーテルを膀胱に導入するため、泌尿器科の分野では、分割可能な針が用いられる。例は、B. Braun社のCystofixである。これらは、2つの部分に針を分割することを可能にするロールされた裂け目ラインを含む針を持つ。この構造には2つの欠点がある。1つの側面において、ロールされた裂け目ラインは、針全体に沿っているものではない。これは、裂け目ラインが止まる部分で針を分割することを困難にする。更に、これは、針が完全に体の外側にあるときにのみ、針の分割が実行されることができることを意味する。針を分割した後、エッジは、非常に尖っており、患者又は医師を傷つけるリスクを持つことがある。確実に、針は、測定を実行する又は治療を実行する側面に対して一時的な開口を作成するために、部分的に分割されることができない。
GB 2 278 060 A号によれば、カテーテルを導入するための分割可能な針が知られる。その結果、カテーテルが挿入された後、この針は除去されることができる。針は、その対向する側に、2つの長手方向に延在するノッチを持つ。これは、針が半分に分割されることを可能にする。針の事前分割された端部が、スリーブへと挿入される。このスリーブも、溝を用いて2つの長手方向の半分へと分割されることができる。分割処理は、互いの方へスリーブの各半分から放射状に突起する2つのフィンを動かすことにより開始される。溝に沿ったスリーブの部分的な分割の後、フィン上の1つ又は複数の突起が会い、互いの方へ向かうフィンの継続的な運動が、溝に沿ってスリーブが分割することをもたらす。針を部分的に開くことは、この構造では可能ではない。
本発明の目的は、針のシャフトに沿って容易に分割されることができ、及びプローブを収容するよう構成される針を提供することである。これは、各独立請求項に基づかれる主題により実現されることができる。本発明の更なる実施形態が、個別の従属項に表される。
一般に、本発明による針は、円周方向にある2つの第1の端部断面の間に第1の中間断面を含むC形状の断面を備える細長い第1のシャフト要素と、円周方向にある2つの第2の端部断面の間に第2の中間断面を含むC形状の断面を備える細長い第2のシャフト要素とを有する。第1のシャフト要素及び上記第2のシャフト要素が、互いに対して着脱可能に接続されるよう構成される。これは、第1及び第2のシャフト要素の個別の端部断面の重複により実現される。
第1のシャフト要素及び第2のシャフト要素の端部断面は、重複する端部断面が2つのシャフト要素を互いに確実に接続することを確実にするため、ある程度湾曲されることができる。
第2のシャフト要素に対する第1のシャフト要素の所定の位置を実現するため、第1のシャフト要素は更に、上記中間断面と上記端部断面のそれぞれと間に内向きの突起を含むことができ、その結果、上記第1及び第2のシャフト要素が、互いに対して接続されるとき、上記第1及び第2のシャフト要素の上記端部断面の重複が、上記2つの内向きの突起により制限される。
他方、上記第2のシャフト要素が更に、上記中間断面と上記端部断面のそれぞれとの間に外向き突起を含むことができ、その結果、上記第1及び第2のシャフト要素が、互いに対して接続されるとき、上記第1及び第2のシャフト要素の上記2つの端部断面の重複が、上記2つの外向き突起により制限される。
これらの要素が組立てられるとき、内向きの突起及び外向き突起の組合せが、第2のシャフト要素に対する第1のシャフト要素のうまく規定された位置を実現するよう提供されることができる点に留意されたい。
第1及び第2のシャフト要素は共にC形状の要素であり、これらの要素が部分的に重複するので、シャフト要素内に中空チャネルが形成される。この場合、プローブ体は、このチャネル内に可動に収容されることができる。
2つのシャフト要素間の本発明による接続は、第2のシャフト要素に対する針の軸方向における第1のシャフト要素の移動を可能にする。逆もまた同じである。これを用いて、側面に対して内部空間の少なくとも部分を露出させることが可能であり、及び従って、更なる機能に関してプローブ体の側面表面の少なくとも部分を露出させることが可能である。
本発明の別の実施形態によれば、プローブ体は、光学ファイバーを含む。このファイバーの第1の端部は、プローブ体の先端部分を囲む組織の検査のため、プローブ体の先端部分に配置されることができる。光学ファイバーの他の端部は、プローブの遠位端部で組織特性を検出するため、光源と光検出器とを含む端末に対して、コネクタを用いて接続されることができる。
本発明の更なる実施形態によれば、プローブ体は、組織に含まれるプローブ体の先端部分を固定する固定ワイヤのためのチャネルを含む。ワイヤは、プローブ体におけるチャネル内に可動に構成されることができ、ばね鋼といった種類の形状記憶物質から製造されることができる。従って、各ワイヤは、湾曲された構成においてプレストレスを与えられることができる。その結果、遠位先端から突出するとき、即ちプローブ体の遠位先端でチャネルの1つのオープン端部から突出するとき、ワイヤは、その湾曲された構成に戻り、及び従って、プローブの先端部分の固定のためのフック状要素を形成する。
本発明の別の実施形態によれば、上述の分割可能な針と、分光学に関する端末を含むことができる組織検査デバイスとを有するシステムが提供される。ここで、プローブ体に配置される光学ファイバーが、この端末と接続されることができる。
本発明の更に別の実施形態によれば、本発明による分割可能な針を利用する方法が一般に、組織内の所望の位置にプローブ体を含む針の先端部分を配置するステップと、ワイヤを用いて組織内にプローブ体を固定するステップと、互いに対して接続されるシャフト要素を組織から引き出すステップと、要素を分割することにより針のシャフト要素を除去するステップとを有する。斯かる導入されたプローブ体は、固い針とは異なり、周囲組織を害しない又は傷つけず、及び従って、長期間の治療に対して快適である。
本発明による、分割可能な針の側面表示と針の把持部分の拡大平面表示とを示す図である。 本発明によるプローブ体を持つ分割可能な針の先端部分を示す図である。 本発明による分割可能な針の先端部分を示す図であり、1つのシャフト要素が、他のシャフト要素に対して後退される様子を示す図である。 本発明による分割可能な針の先端部分を示す図であり、両方のシャフト要素が後退され、その結果、プローブ体の端部部分がシャフト要素から突出する様子を示す図である。 図4の分割可能な針の先端部分を示す図であり、固定ワイヤが、プローブ体の端部部分から突出する様子を示す図である。 組織検査のため端末に接続されるプローブと共に分割可能な針を示す図である。 本発明による分割可能な針の使用に関する方法のフローチャートを示す図である。 波長の関数として、発色団の吸収係数を示す図である。
本発明の実施形態が異なる主題を参照して記載される点に留意されたい。特に、いくつかの実施形態は、方法ステップを参照して説明されるが、他の実施形態は、デバイスを参照して説明される。しかしながら、当業者であれば、他の記載がない限り、あるタイプの主題に属する特徴の任意の組合せに加えて、異なる主題に関する特徴の任意の組合せが、本願に開示されると考えられる点を上記又は下記の説明から推察するであろう。
本発明の上記側面及び追加的な側面、特徴並びに利点が、以下に説明される例示的な実施形態から得られることができ、これらの例示的な実施形態を参照して説明される。本発明が、以下より詳細に説明されることになるが、以下の実施形態の例に限定されるものではない。
説明及び図面は、概略的なものにすぎず、大きさ通りに描かれているものではない。異なる図において、類似する要素は、同じ参照符号を具備する点に留意されたい。
図1において、本発明による分割可能な針の説明が示される。針は、2つの部分、即ち第1のシャフト要素110及び第2のシャフト要素120から成る。第2のシャフト要素は、第1のシャフト要素により部分的に囲まれる。分割可能な針の近位端部において、把持部分が提供される。第1のホルダ部分112が、第1のシャフト要素110に付けられ、第2のホルダ部分122は、第2のシャフト部分120に付けられる。握持されたホルダ部分を互いから引き離すことで、シャフト要素は、互いから容易に分離されることができる。
第1及び第2のシャフト要素の間の信頼性が高い接続は、第2のシャフト要素120の端部部分124にわたる、第1のシャフト要素110の端部部分114の重複により実現される。更に、内向き突起116が、第1の端部断面114の各々と第1のシャフト要素の中間断面118との間に提供される。更に、第2のシャフト要素120は、これを堅牢にし、かつ安定化を提供するため、2つの端部断面124と中間断面128との間にバルク又は突起126を含む。その結果、2つのシャフト要素は、互いに対して回転することができない。
更に、本発明の構造が原因で、2つのシャフト要素110、120は、分裂されることができるか、又は長手方向において互いに対してスライドすることができる。これは、針が2つに分割されることができるか、針部分が、側面に対する開口部を作成するよう互いに対して部分的にシフトされることができるか、又は2つの別々のシャフト要素が、必要に応じて再組立てされることができることを可能にする。針のホルダ部分112、122は、分割可能な針の2つの部分を容易に分離することが可能な機能とは別に、追加的な機能を含むことができる。
図2に示されるように、プローブ体210だけでなく、2つのシャフト要素110、120の遠位先端部分は、組織に容易に導入されることができる針先端を形成するため、傾斜される。プローブ体210において、第1の光学ファイバー220は、プローブ体の傾斜されたフロント表面の遠位端部に隣接して配置され、第2の光学ファイバー220は、プローブ体の傾斜された表面の近位端部に配置される。従って、2つのファイバーは、傾斜された表面においてできるだけ互いから離れて構成されることができる。1つのファイバーは、プローブ体の遠位端部に対して光を供給することができる。一方、他のファイバーが、散乱した光を集めることができ、分光分析のための端末における検出器の方へこの光を誘導することができる。
光学ファイバー220は、プローブ体210に直接埋め込まれることができるか、又は上記の位置で、プローブ体に形成されるチャネルに配置されることができる点に留意されたい。代替的に、光学ファイバー220の各々は、プローブ体内ではなく、第2のシャフト要素120の外向き突起126とプローブ体210の外側表面との間に形成される管235内に配置されることができる。
追加的なファイバー又は切除若しくは吸入といった他の機能が、管235内に容易に一体化されることができる点に留意されたい。更に、管235は、流体、細胞又は組織を抽出するか、又は医薬といった物質を注入するために利用されることができる。
図3において、分割可能な針の例示的な説明が示される。ここで、第2のシャフト要素120は、第1のシャフト要素110に対してスライド可能な態様で後退される。その結果、分割可能な針内部のプローブ体210の側面表面の部分が、針を囲む組織に対して露出される。これは、組織の側面態様検査を可能にする。これは、組織が出血に対して敏感であるとき、例えば肺において、特に興味深い。この場合、針の前の空洞は、血液で容易に充填されることができる。これは、組織の光学検査がこの出血により影響を受ける事態をもたらす。側面を見ると、この効果はあまりはっきしりない。なぜなら、組織は通常、針の側面に対してしっかり押圧され、これが、空洞が血液で充填されることを回避するからである。
図4において、分割可能な針の両方のシャフト要素110、120は、後退される。その結果、プローブ体210の円周表面におけるチャネル230の開口部が露出される。プローブ体210の円周表面における開口部を持つ斯かるチャネル230は、ワイヤ240を固定するのに用いられることができる。ワイヤ240の端部は、組織内のプローブ体210の固定に関する固定手段を形成するよう、斯かる開口部から移動されることができる。
図5は、プローブ体210から突出する固定ワイヤ240を備える分割可能な針の先端部分を説明する。各固定ワイヤは、プローブ体に対して移動されるとき、光学ファイバー端部から離れてプローブ体の側面に対して押し出ることになる湾曲した金属部分から成る。金属部分の湾曲が原因で、ワイヤは、組織へと丸まる。これは、プローブのしっかりした固定をもたらす。固定ワイヤは、コルク栓抜き形状であってもよい点に留意されたい。この場合、固定ワイヤは回される。その結果、螺旋状の部分が組織内部へとねじ込む。これは、ここでもしっかりした固定を提供する。
図6において、本発明によるシステムが示される。このシステムは、分割可能な針100と組織検査300のためのデバイスとを含む。2つのシャフト要素110、120内に、光学プローブ200は配置される。この場合、プローブ体210は、弾性的又は柔軟でありえる。プローブ体210の近位端部において、特にプローブ体内に提供される光学ファイバーの端部の接続のため、コネクタ250が提供される。更に、例えばコネクタ250の側面において、作動要素242が、作動のために、即ち長手方向におけるプローブ体内の固定ワイヤのシフトのために構成されることができる。その結果、図5に示されるように、固定ワイヤの遠位端部は、プローブ体の遠位端部から突出することができる。
光学プローブ200は、プローブ体210におけるコネクタ250を用いて、組織検査デバイス300に接続される。このコネクタ250は、光源及び光検出器を含む端末330につながる光学ケーブル320の端部でコネクタ310と接続される。端末330の光源は、光学プローブ200の遠位端部に対してファイバーの1つを介して、光が提供されることを可能にする。組織により散乱させられる光は、他のファイバーにより集められ、光検出器の方へ誘導される。
データは、専用のアルゴリズムを用いて処理される。例えば、光は、源として機能する少なくとも1つのファイバーを通り、遠位先端から結合される。波長は、例えば500〜1600nmの範囲でスイープされる。対応する波長依存の反射は、少なくとも1つの他のファイバーにより測定される。このファイバーは、例えば1〜2mmで源から空間的に分離される。「検出」ファイバーで測定される反射された光の量は、プローブされた構造(例えば組織)の吸収及び散乱特性により決定される。時空間(波長依存の)マルチプレクシングの際、反射は、電極先端の複数の部位で測定されることができる。
組織特性を抽出するためのものとして拡散反射分光学が上述されるが、蛍光分光法測定、複数の光学ファイバーを使用することによる拡散光学断層撮影、差分経路長分光学又はラマン分光学といった他の光学方法が想定されることができる。
図7は、本発明による光学プローブと共に分割可能な針を使用する方法におけるステップを示すフローチャートである。この方法に関して記載されるステップが、主要なステップである点を理解されたい。この場合、これらの主要なステップは、複数のサブステップに区別又は分割されることができる。更に、これらの主要なステップの間にサブステップが存在することもありうる。従って、サブステップが本発明による方法の原理の理解に関して重要である場合にのみ、そのサブステップは言及される。
ステップS1において、中に光学プローブを持つ分割可能な針が、組織内の所望の位置へと組織を通り経皮的に導入される。
ステップS2において、光学プローブからの信号が、例えば、プローブ先端が腫瘍組織の内部にあることを確認するために用いられる。
ステップS3において、少なくとも1つの固定ワイヤが、組織においてプローブ先端をしっかりと固定するために使用される。
ステップS4において、分割可能な針が、組織から引き出される。
ステップS5において、分割可能な針が、2つのシャフト要素に分割され、プローブが体に残る場合には除去される。
ステップS6において、例えば化学療法を与えるとき、時間にわたり組織特性を測定するため、プローブが用いられる。
ステップS7において、治療がポジティブな反応を示すとき、最初に固定ワイヤを、次に光学プローブ自体を引き出すことで、光学プローブが除去される。
以下に、アルゴリズムが記載される。このアルゴリズムを用いて、例えば、ヘモグロビン、酸化ヘモグロビン、水、脂肪等の異なる組織発色団の散乱係数及び吸収係数といった光学特性が得られる。これらの特性は、腫瘍組織といった病気の組織に対して健康な組織とでは異なることができ、病気の組織と健康な組織とを識別するために用いられることができる。これは、光学挿入物を正確な位置に配置するのに有益でありえる。例えば、化学療法における腫瘍反応測定のため、腫瘍に光学挿入先端を正確に配置するのに有益である。
別の用途は、組織が例えば切除により治療されるときとすることができる。この場合、組織切除の進行は、光学プローブにより追従されることができる。
このアルゴリズムが、以下により詳細に記載されることができる。スペクトル適合が、反射分光学に関して分析的に得られる式を利用することにより実行される(T. Farrellその他による「A diffusion theory model of spatially resolved steady-state diffuse reflectance for non-invasive determination of tissue optical properties in vivo」、Med. Phys. 19 (1992)、879-888ページ参照)。アルゴリズムの詳細な説明は、R. Nachabeその他による論文「Estimation of lipid and water concentrations in scattering media with diffuse optical spectroscopy from 900 to 1600 nm」、Journal of Biomedical Optics volume 15 (3)、2010、037015ページに見いだされる。これらは、参照により本願に含まれる。この反射分布Rは、
Figure 2013544570
により与えられる。ここで、
Figure 2013544570
が成り立つ。
この式において、組織との相互作用の確率を表す3つの巨視的なパラメータは、共に単位がcm−1である吸収係数
Figure 2013544570
及び散乱係数
Figure 2013544570
並びに散乱角度の平均コサインであるgである。更に、組織との相互作用に関するトータルのチャンスを与えるトータル減衰係数
Figure 2013544570
が計算され、
Figure 2013544570
となる。
アルベドa'は、相互作用の総確率に対する散乱の確率であり、
Figure 2013544570
となる。
深度
Figure 2013544570
での点源が設定され、境界ミスマッチがない、それゆえ
Figure 2013544570
が設定される。更に、散乱係数が
Figure 2013544570
と表されることができると設定される。
可視及び近赤外範囲において吸収を支配する正常な組織における主要な吸収構成要素は、血液(即ちヘモグロビン)、水及び脂肪である。図8において、これらの発色団の吸収係数が、波長の関数として示される。血液が可視範囲における吸収を支配する一方、水及び脂肪は近赤外範囲における吸収を支配する点に留意されたい。
総吸収係数は、例えば、血液、水及び脂肪に関する吸収係数の線形結合である(それ故、各要素に関して、図8に示される値は、そのボリューム割合により乗算される)。散乱に関する指数法則を用いると共に上記の式を適合させることにより、散乱係数だけでなく、血液、水及び脂肪のボリューム割合を決めることができる。この方法を用いると、異なる組織を識別するために用いられることができる、生理的パラメータにおける測定されたスペクトルを変換することができる。
スペクトルにおける差分を識別する別の態様は、例えばスペクトルにおける差分の分類を行い、組織間の識別を可能にする主成分分析法といった多変量統計解析方法を利用することである。
本発明が図面及び前述の説明において詳細に図示され及び説明されたが、斯かる図示及び説明は、説明的又は例示的であると考えられ、本発明を限定するものではない。本発明は、開示された実施形態に限定されるものではない。図面、開示及び添付された請求項の研究から、開示された実施形態に対する他の変形が、請求項に記載の本発明を実施する当業者により理解され、実行されることができる。請求項において、単語「有する」は他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数性を除外するものではない。請求項における任意の参照符号は、発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (10)

  1. 針であって、
    円周方向にある2つの第1の端部断面の間に第1の中間断面を含むC形状の断面を備える細長い第1のシャフト要素と、
    円周方向にある2つの第2の端部断面の間に第2の中間断面を含むC形状の断面を備える細長い第2のシャフト要素とを有し、
    前記第1のシャフト要素及び前記第2のシャフト要素が、互いに対して着脱可能に接続されるよう構成され、
    前記第1の端部断面は、個別の前記第2の端部断面と重複する、針。
  2. 前記第1のシャフト要素が更に、前記中間断面と前記端部断面のそれぞれと間に内向きの突起を含み、
    前記第1及び第2のシャフト要素が、互いに対して接続されるとき、前記第1及び第2のシャフト要素の前記端部断面の重複が、前記内向きの突起により制限される、請求項1に記載の針。
  3. 前記第2のシャフト要素が更に、前記第2の中間断面と前記第2の端部断面のそれぞれとの間に外向き突起を含み、
    前記第1及び第2のシャフト要素が、互いに対して接続されるとき、前記第1及び第2のシャフト要素の前記端部断面の重複が、前記外向き突起により制限される、請求項1又は2に記載の針。
  4. 互いに対して接続されるとき、前記第1及び第2のシャフト要素により形成される内部空間において可動で収容可能な細長いプローブ体を備える光学プローブを更に有する、請求項1に記載の針。
  5. 前記光学プローブが更に、長手方向において前記プローブ体に沿って光を透過する光学ファイバーを有する、請求項4に記載の針。
  6. 前記光学プローブが、組織において前記光学プローブの前記プローブ体を固定する固定ワイヤを含む、請求項4に記載の針。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の針と、組織検査デバイスとを含むシステム。
  8. 前記組織検査デバイスが、分光学に関する端末を有する、請求項7に記載のシステム。
  9. 請求項1に記載の針の使用に関する方法において、
    関心対象物において前記針の遠位先端を配置するステップと、
    前記対象物から前記針を引き出すステップと、
    前記針を分割及び除去するステップとを有する、方法。
  10. 前記関心対象物において前記針の先端部分を固定するため固定ワイヤを作動させるステップを更に有する、請求項9に記載の方法。
JP2013535543A 2010-10-27 2011-10-17 ファイバープローブを備える分割可能な針 Expired - Fee Related JP5859554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10189039.0 2010-10-27
EP10189039 2010-10-27
PCT/IB2011/054586 WO2012056363A1 (en) 2010-10-27 2011-10-17 Splittable needle with fiber probe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544570A true JP2013544570A (ja) 2013-12-19
JP2013544570A5 JP2013544570A5 (ja) 2014-11-13
JP5859554B2 JP5859554B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=44925593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535543A Expired - Fee Related JP5859554B2 (ja) 2010-10-27 2011-10-17 ファイバープローブを備える分割可能な針

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9072475B2 (ja)
EP (1) EP2632527B1 (ja)
JP (1) JP5859554B2 (ja)
CN (1) CN103153382B (ja)
BR (1) BR112013009961A2 (ja)
RU (1) RU2013124015A (ja)
WO (1) WO2012056363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173467A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 テルモ株式会社 センサ、計測装置、及びセンサの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015148478A1 (en) * 2014-03-24 2015-10-01 Georgia Tech Research Corporation Splittable needle
KR101889977B1 (ko) * 2016-12-19 2018-08-20 (주)에프비지코리아 광섬유 격자센서를 이용한 변위 측정장치 및 그의 감도 및 내구성 조절방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505244A (ja) * 1994-05-19 1998-05-26 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 子宮頚部の変化を診断する器具
US6585703B1 (en) * 1999-07-28 2003-07-01 Span-America Medical Systems, Inc. Dividable introducer catheter and positive-lock needle guard combination
US20040064147A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Struble Chester L. Introducer system having a reclosable split sheath for lead replacement
JP2010284501A (ja) * 2008-11-17 2010-12-24 Create Medic Co Ltd トロカール及びトロカールセット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603311A (en) * 1970-02-19 1971-09-07 Illinois Tool Works Sliding wedge-type removable guide needle
US3713442A (en) 1970-09-08 1973-01-30 H Walter Split needle assembly for catheter tube
US4702735A (en) 1985-12-20 1987-10-27 Drs Infusion Systems, Inc. Assembly of breakaway needle and catheter
US4921479A (en) * 1987-10-02 1990-05-01 Joseph Grayzel Catheter sheath with longitudinal seam
US5281204A (en) 1989-12-26 1994-01-25 Nissho Corporation Device for forming an inserting hole and method of using and making the same
US5135501A (en) * 1990-12-06 1992-08-04 Ethicon, Inc. Material for through the needle catheter
US5425717A (en) 1993-05-07 1995-06-20 The Kendall Company Epidural catheter system utilizing splittable needle
DE4316793C1 (de) 1993-05-19 1994-09-15 Vygon Gmbh & Co Kg Spaltbare Nadel
US5667514A (en) * 1995-12-04 1997-09-16 Cochlear Ltd. Device and method for inserting a flexible element into soft tissue
EP1091685B1 (en) 1998-04-07 2008-06-11 Cytyc Corporation Devices for the localization of lesions in solid tissue
US20050203419A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-15 Nirmala Ramanujam Side-firing probe for performing optical spectroscopy during core needle biopsy
DE102005057479A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Philipps-Universität Marburg Anordnung zur Führung von Instrumenten in Hohlräumen
WO2009129186A2 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Glumetrics, Inc. Sensor for percutaneous intravascular deployment without an indwelling cannula
US9427302B2 (en) * 2009-04-09 2016-08-30 Medtronic Vascular, Inc. Stent having a C-shaped body section for use in a bifurcation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505244A (ja) * 1994-05-19 1998-05-26 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 子宮頚部の変化を診断する器具
US6585703B1 (en) * 1999-07-28 2003-07-01 Span-America Medical Systems, Inc. Dividable introducer catheter and positive-lock needle guard combination
US20040064147A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Struble Chester L. Introducer system having a reclosable split sheath for lead replacement
JP2010284501A (ja) * 2008-11-17 2010-12-24 Create Medic Co Ltd トロカール及びトロカールセット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173467A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 テルモ株式会社 センサ、計測装置、及びセンサの製造方法
JPWO2018173467A1 (ja) * 2017-03-21 2020-01-23 テルモ株式会社 センサ、計測装置、及びセンサの製造方法
US11517263B2 (en) 2017-03-21 2022-12-06 Terumo Kabushiki Kaisha Sensor, measuring apparatus, and method of manufacturing sensor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012056363A1 (en) 2012-05-03
JP5859554B2 (ja) 2016-02-10
CN103153382B (zh) 2015-10-21
EP2632527B1 (en) 2019-04-24
RU2013124015A (ru) 2014-12-10
US20130217989A1 (en) 2013-08-22
CN103153382A (zh) 2013-06-12
EP2632527A1 (en) 2013-09-04
BR112013009961A2 (pt) 2019-09-24
US9072475B2 (en) 2015-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11406367B2 (en) System with photonic biopsy device for obtaining pathological information
US10342416B2 (en) Medical probe with multi-fiber lumen
US20140121538A1 (en) Needle with an optical fiber integrated in an elongated insert
US20170173275A1 (en) Optical sensor for needle-tip tissue identification and diagnosis
US20140117256A1 (en) Appratus for optical analysis of an associated tissue sample
JP6129179B2 (ja) 移動可能挿入物内に一体化された光ファイバを持つ針装置
JP5861000B2 (ja) 先端で大きなファイバ間隔を有する生検針
JP5859554B2 (ja) ファイバープローブを備える分割可能な針
US9498136B2 (en) Classification of tumor tissue with a personalized threshold
US9775587B2 (en) Spiral biopsy device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees