JP2013544454A - ユニバーサルプラグアンドプレイ可能なテレフォニーデバイスと広域ネットワーク(wan)デバイスとの間のコンファレンスメッセージングシステム及び方法 - Google Patents

ユニバーサルプラグアンドプレイ可能なテレフォニーデバイスと広域ネットワーク(wan)デバイスとの間のコンファレンスメッセージングシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544454A
JP2013544454A JP2013530082A JP2013530082A JP2013544454A JP 2013544454 A JP2013544454 A JP 2013544454A JP 2013530082 A JP2013530082 A JP 2013530082A JP 2013530082 A JP2013530082 A JP 2013530082A JP 2013544454 A JP2013544454 A JP 2013544454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
conference
wide area
area network
conference messaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5975998B2 (ja
Inventor
マユレシュ・マドゥカー・パティル
ジェ−ヨン・メン
マハフズル・ラフマーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2011/000678 external-priority patent/WO2012039530A1/en
Publication of JP2013544454A publication Critical patent/JP2013544454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975998B2 publication Critical patent/JP5975998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1836Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with heterogeneous network architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]

Abstract

ユニバーサルプラグアンドプレイ(Universal Plug and Play:UPnP)テレフォニーデバイスと広域ネットワーク(Wide Area Network:WAN)デバイスとの間のコンファレンスメッセージングシステム及び方法が提案され、上記WANデバイスとのコンファレンスメッセージングセッションは、セッション情報と、少なくとも1つのテレフォニー制御ポイント(Telephony Control Point:TCP)のメディア能力と、上記WANデバイスのリストと、上記コンファレンスメッセージングセッションの主題を含むセッション要求を介して上記少なくとも1つのTCPにより開始される。その後に、上記コンファレンスメッセージングセッションは、上記セッション要求に基づいてUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークにおけるテレフォニーサーバ(Telephony Server:TS)により上記少なくとも1つのTCPと上記WANデバイスとの間で確立する。

Description

本発明は、通信システム及び方法に関し、ユニバーサルプラグアンドプレイ(Universal Plug and Play:UPnP)可能テレフォニー(telephony)デバイスと広域ネットワーク(Wide Area Network:WAN)デバイスとの間のコンファレンスメッセージング(conference messaging)システム及び方法に関する。
UPnPは、UPnPフォーラム(Forum)で公表されたコンピュータネットワークプロトコル(computer network protocol)の集合を示す。UPnPフォーラムの目標は、デバイスがシームレスに接続され、ホームデータ共有、通信、エンターテイメント(entertainment)、及び企業環境のネットワークを簡単に実現することを許容することにある。UPnPは、公開されたインターネット基盤通信スタンダード(standard)に基づいて生成されたUPnPデバイス制御プロトコルを定義し公開することによりこのような目標を達成する。
UPnPアーキテクチャは、個人用コンピュータ(Personal Computer:PC)と、ネットワーキングされた家電製品と無線デバイスのピアツーピア(peer-to-peer)ネットワーキング(networking)を許容する。UPnP構造は、確立したスタンダード(すなわち、送信制御プロトコル/インターネットプロトコル(Transmission Control Protocol/Internet Protocol:TCP/IP)と、ユーザーデータグラムプロトコル(user datagram protocol:UDP)と、ハイパーテキストトランスファープロトコル(hyper text transfer protocol:HTTP)及びXML(eXtensible Markup Language)に基づく分散及び公開された構造である。UPnP構造は、ゼロ構成ネットワーキング(zero-configuration networking)をサポートする。任意のベンダからのUPnP互換デバイスは、動的にネットワークに参加(join)することができ、IPアドレスを取得することができ、UPnP互換デバイス自身の名称を送信することができ、要請の時にUPnP互換デバイス自身の能力(capabilities)を伝達することができ、他のデバイスの存在及び能力を探索することができる。
これと同様に、UPnPデバイスは、所望しないいずれの形態の状態情報を提供しなくてもこのネットワークを自動的に離れることができる。UPnPプロトコルは、探索メカニズム、制御メカニズム、及びイベントメカニズムを提供する。この探索メカニズムは、シンプルサービスデリバリー(Simple Service Delivery:SSD)プロトコルを使用することにより可能となる。このすべての制御メッセージはXMLフォーマットを有する。このイベントメカニズムは、一般イベント通知アーキテクチャ(General Event Notification Architecture:GENA)プロトコルに従う。このような技術を使用する場合に、UPnPは、その場でネットワーク内の他のデバイスにUPnPデバイスがを利用可能または利用不可能にすることができる。
また、UPnPフォーラムは、メッセージングサービス、プレゼンス(presence)サービス、又は呼処理(PS/CS call)のようなテレフォニーサービスに接続することができるように、ホームでユーザーエクスペリエンス(user experience)を拡張させるテレフォニーサービスを提供する。例えば、UPnPテレフォニーサービスは、ユーザーがメッセージング能力を有しないUPnPデバイスを使用してメッセージを送信するもののようなメッセージングサービスにアクセスすることを許容する。
UPnPデバイスアーキテクチャ(Device Architecture:DA)と同様に、テレフォニーは、3種類のデバイス、すなわちメッセージングサービス及びこのユーザーに対するプレゼンス関連サービスを提供するテレフォニーサーバ(Telephony Server:TS)と、TSにより提供されるアクションを開始するテレフォニー制御ポイント(Telephony Control Point:TCP)と、メディア関連処理及びUPnPデバイスの入力及び出力を提供するテレフォニークライアントデバイス(Telephony Client device:TC)とを定義する。
現在のUPnPテレフォニーメッセージングサービスは、ユーザーが相互に異なるタイプのメッセージ(短文メッセージサービス(Short message service:SMS)/マルチメディアメッセージサービス(multi-media message service:MMS)/チャットインスタントメッセージ(Chat IM(Instant Message)/電子メール(E-mail))を送信することを許容する。このメッセージングサービスは、ページモードメッセージング(page mode messaging)(例えば、SMS、MMS、E−mailなど)及びセッションモードメッセージング(session mode messaging)(例えば、チャッティング)をサポートする。また、このメッセージングサービスは、メッセージサービスがセッションを生成するアクションを定義することができるようにユーザーが複数のメッセージを単一メッセージングセッションにグルーピングすることを許容し、このメッセージを単一メッセージングセッションにグルーピングすることを許容する。また、UPnPテレフォニーメッセージングサービスは、ユーザーが既存のセッションを修正することを許容する。
しかしながら、UPnPデバイスのユーザーは、WANデバイスとのコンファレンスメッセージングと、すべてのメディアコンテンツタイプ(midea content type)をサポートすることができないUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークにおいて相互に異なるTCP/TCデバイスによりコンファレンスメッセージングセッションへの参加/再参加(joining/rejoining)のためのメッセージングサービスを使用することができない。例えば、テレビジョンセットは、一般テキストをディスプレーすることができるが、画像をサポートすることができない。さらに、画像が検索される必要がある場合に、コンファレンスメッセージングセッションがセットアップされる前にコンテンツ交渉(negotiation)が実行されなければならない。また、WANデバイスは、TCP/TCデバイスのメディア能力がわからない状態である。
サポートされるMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)タイプのようなメディア能力が考慮されない場合に、UPnPテレフォニーデバイス又はTCPがコンファレンスメッセージングセッションにおいて、TCPでサポートされるメディアコンテンツだけでなく、WANデバイスからサポートされない、コンファレンスメッセージングセッションに関連してあまり頻りに変わるユーザーの経験をもたらすことがあるメディアコンテンツを受信することができるようにすることが可能となる。現在、UPnPテレフォニーメッセージングサービスは、動的情報がTCPからプル(pull)よりはユーザーにプッシュ(push)を必要とするためにコンファレンスメッセージングと関連した動的セッション情報(例えば、セッションを離れるか又は参加するユーザー)のキャプチャー(capture)及び提供に失敗する。
本発明の目的は、少なくとも上述した問題点及び/又は不都合に取り組み、少なくとも以下の便宜を提供することにある。すなわち、本発明の目的は、UPnPテレフォニーデバイスとWANデバイスとの間のコンファレンスメッセージングシステム及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の実施形態の一態様によれば、本発明で提案する方法は、セッション要求を介して少なくとも1つのTCPによりWANデバイスとコンファレンスメッセージングセッションを開始するステップを含む。上記セッション要求は、セッション情報と、上記少なくとも1つのTCPのメディア能力と、WANデバイスのリストと、上記コンファレンスメッセージングセッションの主題とを含む。また、上記方法は、上記セッション要求に基づいてUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークにおいてテレフォニーサーバ(Telephony Server:TS)により上記少なくとも1つのTCPと上記WANデバイスとの間の上記コンファレンスメッセージングセッションを確立するステップをさらに有することを特徴とする。
本発明の実施形態の他の態様によれば、UPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステムは、セッション要求を介してWANデバイスとコンファレンスメッセージングセッションを開始する少なくとも1つのTCPを含む。ここで、上記セッション要求は、セッション情報と、上記少なくとも1つのTCPのメディア能力と、WANデバイスのリストとセッション主題とを含む。また、UPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステムは、上記セッション要求に基づいて上記少なくとも1つのTCPと上記WANデバイスとの間のコンファレンスメッセージングセッションを確立するために上記TCPに接続されるTSを含む。また、上記UPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステムは、上記コンファレンスメッセージングセッションの間にメディア関連処理及び上記TCPの入力及び出力を提供するためにTSに接続されるTCデバイスを含むことを特徴とする。
本発明の実施形態の上述した及び他の様相、特徴、及び利点は、以下の添付図面が併用された後述の詳細な説明から、より一層明らかになるだろう。
本発明の一実施形態による1つ又はそれ以上のTCPとWANデバイスとの間のコンファレンスメッセージングを可能にするUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステムのブロックダイアグラムを示す図である。 本発明の一実施形態によるUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステムのTCPとWANデバイスとの間のコンファレンスメッセージングプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるTCPが進行中のコンファレンスメッセージングセッションに少なくとも1つのWANデバイスを追加するか又は進行中のコンファレンスメッセージングセッションから少なくとも1つのWANデバイスを除去するプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるTCPから他のTCPに進行中のコンファレンスメッセージングセッションを移動させるプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるWANデバイスと進行中のコンファレンスメッセージングセッションに参加するプロセスを示すフローチャートである。
本発明は、ユニバーサルプラグアンドプレイ(Universal Plug and Play:UPnP)可能テレフォニーデバイスと広域ネットワークデバイス(Wide Area Network:WAN)との間のコンファレンスメッセージング(conference messaging)システム及び方法を提供する。本発明の実施形態は、添付の図面を参照して説明される。下記の説明において、本発明の全般的な理解を助けるために様々な特定の定義が提供されるが、本発明は、このような定義なしに実現されることができることは当業者に自明であることが明白である。また、本発明の説明においては、本発明の主題を理解し難いようにすることを防止するために公知の関数及び構成に対する具体的な説明は省略する。また、図面の全般にわたって、対応する参照符号は、対応する部分及び特徴を示す。
図1は、本発明の実施形態による1つ又はそれ以上のテレフォニー制御ポイント(telephony control point:TCP)102A〜102NとWANデバイス116A〜116Nとの間のコンファレンスメッセージングを可能にするUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステム(home network system)100のブロックダイアグラムを示す図である。図1において、UPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステム100は、テレフォニーサーバ(telephony server:TS)106と通信するように接続されるTCP102A〜102Nを含む。TS106は、WAN114を介してWANデバイス116A〜116Nに接続される。
TCP102A〜102Nの各々は、WANデバイス116A〜116Nと関連するコンファレンスメッセージングセッションを開始、修正、移動、参加するコンファレンスメッセージングモジュール104を含む。コンファレンスメッセージングセッションは、WANデバイスのリスト、メディア能力(media capabilities)(すなわち、MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)タイプ)、セッション主題、及びセッションタイプを含むセッション要求を介して開始される。TS106は、1つ又はそれ以上のTCP102A〜102Nから受信されるセッション要求(すなわち、セッション開始要求(initiate session request)、セッション修正要求(modify session request)、セッション参加要求(join session request)、及びセッション移動要求(transfer session request))を処理する要求処理モジュール110を含む。また、TS106は、セッション要求に基づいて1つ又はそれ以上のTCP102A〜102Nと1つ又はそれ以上のWANデバイス116A〜116Nとの間のコンファレンスメッセージングセッションを確立するセッション確立モジュール108を含む。
また、TS106は、TCP102A〜102Nのうちのいずれか1つのメディア能力に基づいてTCP102A〜102Nのうちのいずれか1つとWANデバイス116A〜116Nとの間のコンファレンスメッセージングを可能にするメッセージ処理モジュール112を含む。メッセージ処理モジュール112は、TCP102A〜102Nが一般イベント通知アーキテクチャ(General Event Notification Architecture:GENA)プロトコルを使用して進行中の(ongoing)コンファレンスメッセージングセッションと関連した動的セッション情報を申し込むことを許容することができる。
例えば、動的セッション情報は、ユーザー脱退セッション情報と、ユーザー加入セッション情報と、コンファレンスメッセージングセッションの主題を変更させる何らかの変更などを含むことができる。TCP102A〜102Nのうちのいずれか1つが加入する場合に、TS106は、進行中のコンファレンスメッセージングセッションと関連する動的セッション情報を通知として対応するTCP102A〜102Nに提供する。XMLフォーマットを有する動的セッション情報の構造は、下記表1に示す。さらに、UPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステム100の動作は、図2乃至図5を参照してより具体的に説明する。
Figure 2013544454
図2は、本発明の一実施形態によるUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステム100におけるTCP102AとWANデバイス116A〜116Nとの間のコンファレンスメッセージング方法を示すプロセスフロー図である。ステップ202において、コンファレンスメッセージングセッションを開始するためのセッション要求が生成される。ステップ204において、セッション要求は、TCP102AによりTS106にフォワーディング(forward)される。ステップ206において、TCP102Aからのセッション要求はTS106により受信される。ステップ208において、TS106により受信されたセッション要求が処理され、受信されたセッション要求からWANデバイスのリストと、TCP102Aのメディア能力と、セッション情報(すなわち、主題)とが検索される。
ステップ210において、セッション情報に基づいてセッション要求がコンファレンスメッセージングセッションと関連するか否が決定される。一方、セッション識別子が“個人(individual)”を示す場合に、セッション要求は、コンファレンスメッセージングセッションと関連がないと決定され、したがって、このプロセスは終了する。また、セッション要求に挿入されているセッション識別子が”グループ(Group)”を示す場合に、セッション要求は、コンファレンスメッセージングセッションと関連があると決定される。このような場合に、ステップ212において、TS106によりTCP102AとWANデバイス116A〜116Nとの間のコンファレンスメッセージングセッションを確立するためにコンファレンス開始要求が生成される。例えば、コンファレンス開始要求は、固有のコンファレンスセッション識別子と、TCP102Aのメディア能力とセッション主題などを含むことができる。
ステップ214において、コンファレンス開始要求がTS106によりセッション要求で要求されたWANデバイス116A〜116Nのそれぞれにフォワーディングされる。ステップ216において、確認メッセージがコンファレンス開始要求に応じてWANデバイス116A〜116Nのそれぞれから受信される。ステップ218において、コンファレンスメッセージングセッションの成功的な確立と関連した確認メッセージがTS106のメディア能力に基づいてTS106により処理され、TCP102Aにフォワーディングされる。
ステップ220において、1つ又はそれ以上のインスタントメッセージの交換がコンファレンスメッセージングセッションの間にメディア能力に基づいてTCP102AとWANデバイス116A〜116Nのうちの1つ又はそれ以上のWANデバイスとの間で可能となる。例えば、1つ又はそれ以上のインスタントメッセージは、OMA SIMPLE IMメッセージングサービスを使用して交換することができる。図2に示されているプロセスは、TCP102Aが図3及び図4でより具体的に説明されるWANデバイス116A〜116Nと進行中のコンファレンスメッセージングセッションの修正、アップデート又は移動を許容することができる。さらに、図2で説明したようなプロセスは、進行中のコンファレンスメッセージングセッションの間に動的情報を提供することができる。
図3は、本発明の一実施形態によるTCP102Aが進行中のコンファレンスメッセージングセッションに少なくとも1つのWANデバイスを追加するか又は進行中のコンファレンスメッセージングセッションで少なくとも1つのWANデバイスを除去する方法を示すプロセスフロー図である。ステップ302において、TCP102AとWANデバイス116A〜116Nとの間で進行中のコンファレンスメッセージングセッションの間にTCP102Aによりセッション修正要求が生成される。セッション修正要求は、主題情報と、TCP102Aのメディア能力と、コンファレンスメッセージングセッションに追加される/コンファレンスメッセージングセッションから除去される少なくとも1つのWANデバイスを含む。
ステップ304において、情報が受信されたセッション修正要求からTS106により検索される。ステップ306において、セッション修正情報は、TS102によりWAN114を介してWANデバイス116A〜116Nと通信される。ステップ308において、少なくとも1つのWANデバイスは、セッション修正要求に基づいて進行中のコンファレンスメッセージングセッションに追加されるか又は進行中のコンファレンスメッセージングセッションから除去される。ステップ310において、進行中のコンファレンスメッセージングセッションのTCP102A及び他のアクティブWANデバイスは、進行中のコンファレンスメッセージングセッションから少なくとも1つのWANデバイスの追加及び除去について通知される。ステップ304乃至ステップ310は、TS106により実行されることに留意しなければならない。同一の方法で、TCPは、進行中のコンファレンスメッセージングセッションの間に情報(例えば、状態、主題、コンファレンススケジュール情報など)をアップデートすることができる。
図4は、本発明の一実施形態によるTCP102Aから他のTCP102Bに進行中のコンファレンスメッセージングセッションを移動させる方法を示すプロセスフロー図である。ステップ402において、セッション移動要求は、TCP102AとWANデバイス116A〜116Nとの間で進行中のコンファレンスメッセージングセッションの間にTCP102Aにより生成される。セッション移動要求は、終了なしに進行中のセッションを脱退することを示す。ステップ404において、セッション識別子情報は、TS106によりTCP102Aから受信されたセッション移動要求から検索される。ステップ406において、いずれのTCPとも関係がない、進行中のコンファレンスメッセージングセッション状態は、“保留(parked)”状態として表示される。“セッション保留(Session parking)”は、進行中のコンファレンスメッセージングセッションと関連する情報をTS106に一時的に記憶することを示す。
ステップ408において、進行中のコンファレンスメッセージングセッション状態は、1つ又はそれ以上の関連TCP102B〜102N及びTS106に接続されたWANデバイス116A〜116Nに通知される。ステップ410において、コンファレンスメッセージング再開要求(resume conference messaging session request)は、関連する1つ又はそれ以上のTCP102B〜102Nのうちの1つから受信される。ステップ412において、WANデバイス116A〜116N及び進行中のコンファレンスメッセージングセッションは、TCP102B〜102Nのうちの1つから受信されたコンファレンスメッセージングセッション再開要求に基づいてTS106により再開され、セッションの状態は、“実行(running)”に変更される。
本発明の一実施形態において、セッション移動要求を受信する場合に、TS106は、進行中のコンファレンスメッセージングセッションと関連するアクセス(access)識別子をTCP102Aに提供する。したがって、TS106は、アクセス識別子を有する進行中のコンファレンスメッセージングセッション再開要求をTCP102B〜102Nのうちの他の1つから受信する。アクセス識別子に基づいて、TS106は、TCP102B〜102Nのうちの他の1つで進行中のコンファレンスメッセージングセッションを再開する。本発明の他の実施形態において、アクセス識別子が生成されず、進行中のコンファレンスメッセージングセッション再開要求をフォワーディングする場合に、TS106は、保留されたセッション情報と、関連したセッション識別子及び他の関連情報のようなセッション情報とともに応答をXMLフォーマットでTCP102B〜102Nのうちの1つに送信する。その後に、TCP102B〜102Nのうちの1つは、関連したセッション識別子とともに進行中のコンファレンスメッセージングセッション再開要求をTS106に送信する。したがって、TS106は、TCP102B〜102Nのうちの他の1つで進行中のコンファレンスメッセージングセッションを再開する。
したがって、進行中のコンファレンスメッセージングセッションは、TCP102AとTCP102B〜102Nとのうちの1つとの間でシームレスに移動する。一方、上述した過程は、1つのTCPから他のTCPにセッションを移動させることを説明しているが、進行中のコンファレンスメッセージングセッションが1つのTCPからテレフォニークライアントデバイス(telephony client device:TC)に移動することができることは、当業者であれば自明に分かることができる。TCは、コンファレンスメッセージングセッションの間にメディア関連処理及びTCPの入力及び出力を提供するためにTS106に接続される。
本発明の他の観点において、TCP102Aは、TCのメディア能力を抽出した後に、TCとTS106との間の入力−出力セッションをセットアップする。これは、UPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステムの入力構成サービスを使用して実行される。このような本発明の実施形態において、TCP102Aは、TC及びTS106のデバイス能力を抽出し、ユーザー要求別デバイス役割を決定し、入力チャネル及び出力チャネルをセットアップする。したがって、TCは、進行中のコンファレンスメッセージングセッションの間に1つ又はそれ以上のWANデバイスにインスタントメッセージを送信することができる。これは、インスタントメッセージがTCとTSとの間で交換されることができ、TCP102Aがセッション制御ポイントとして動作することができることに留意しなければならない。
セッションを移動させる時に、John Doeが個人用コンピュータと、メッセージングサービスにアクセスするためのTCPとして動作するTVと、WANデバイスとのインターフェースのためのTSとして動作するセルラー電話機を有するUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステムを使用する場合を考慮する。また、John DoeがWANデバイスを使用して彼の友人とコンファレンスメッセージングセッションを開始する場合を考慮する。コンファレンスメッセージングセッションの間に、John Doeは、彼の友人のうちの一人からTVチャネルにフラッシュされるニュースについて知るようになり、このニュースの視聴を希望する。このようなシナリオにおいて、John Doeは、ニュースをTVで視聴するのと同時にチャットするために進行中のコンファレンスメッセージングセッションをPCからTVに移動させることを希望する。TVは、TCP(すなわち、PC)に接続されたTC又はTCPとして動作することができる。これは、コンファレンスメッセージングセッションを移動させる上述したプロセスフローで説明したようにセッションを移動させることにより達成される。
本発明の他の見地において、セッションを移動させる時に、John Doeが個人用コンピュータと、メッセージングサービスにアクセスするためのTCPとして動作するTVと、WANデバイスとのインターフェースのためのTSとして動作するセルラー電話機を有するUPnPテレフォニー基盤ホームネットワークシステムを使用する場合を考慮する。また、John DoeがWANデバイスを使用して彼の友人とコンファレンスメッセージングセッションを開始する場合を考慮する。コンファレンスメッセージングセッションの間に、John Doeは、彼の友人のうちの一人からTVチャネルにフラッシュされるニュースについて知るようになり、ニュースの視聴を希望する。このようなシナリオにおいて、John Doeは、ニュースをTVで視聴するのと同時にチャットするために進行中のコンファレンスメッセージングセッションをPCからTVに移動させることを希望する。TVは、TCP(すなわち、PC)に接続されたTC又はTCPとして動作することができる。これは、コンファレンスメッセージングセッションを移動させる上述したプロセスフローで説明したようにセッションを移動させることにより達成される。
図5は、本発明の一実施形態に従って、WANデバイス116A〜116Nと進行中のコンファレンスメッセージングセッションに参加する方法を示すプロセスフロー図である。ステップ502において、進行中のコンファレンスメッセージングセッションに参加するためにTCP102Aによりセッション参加要求が生成される。例えば、TCP102Aは、移動電話機のバッテリー残量が低いか又はTS106に対する信号を損失する場合にセッション参加要求を生成することができる。ステップ504において、セッション識別子は、TS106により受信されたセッション参加要求から検索される。
ステップ506において、この検索されたセッション識別子がセッション識別子リストの任意のセッション識別子とマッチングされるか否かが決定される。この決定の結果、この検索されたセッション識別子がセッション識別子リストの任意のセッション識別子とマッチングされる場合に、TCP102Aは、ステップ510において、進行中のコンファレンスメッセージングセッションへの参加が許容される。この決定の結果、検索されたセッション識別子がセッション識別子リストの任意のセッション識別子とマッチングされない場合に、ステップ508において、TS106がWAN114に接続されているか否かが決定される。TS106がWAN114に接続されている場合に、TCP102Aは、ステップ510において、進行中のコンファレンスメッセージングセッションへの参加が許容され、そうでない場合には、このプロセスは終了される。さらに、本発明の一実施形態において、非一時的なコンピュータ可読記録媒体(non-transitory computer-readable storage medium)は、TCP102A〜102N(すなわち、テレビジョン、個人用コンピュータ)及び/又はTS102(すなわち、移動電話機、PDAなど)のうちの1つにより実行され、TCP102A〜102N及びTS106のうちの1つが図2乃至図5の方法を実行することができるようにする命令語を有する。
本発明で説明される様々な実施形態は、同一の実施形態であることもあり、そうでないこともあり、本発明で直接に説明されない様々な他の実施形態にグループ化されることもあることは、本発明が属する技術分野における当業者により理解されることができる。また、本発明で説明される様々な動作、プロセス、及び方法が機械読取り可能な媒体及び/又はデータ処理システム(例えば、コンピュータシステム)との互換性がある機械アクセス可能な媒体に挿入されることができ、順序に関係なく(例えば、様々な動作を達成するための使用手段を含む)実現されることができることは、本発明が属する技術分野における当業者に自明である。したがって、詳細な説明及び図面は例示のみでみなされるだけであり、形態及びその具体的な側面での制約内容及び様々な変更が添付の請求項により定義される本発明の思想及び範囲を外れない限り可能であることはもちろんである。
100 UPnPテレフォニーに基づくホームネットワークシステム
102A〜102N テレフォニー制御ポイント(TCP)
104 コンファレンスメッセージングモジュール
108 セッション確立モジュール
106 テレフォニーサーバ
110 要求処理モジュール
112 メッセージ処理モジュール
114 WAN
116A〜116N WANデバイス

Claims (15)

  1. ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)テレフォニー基盤ホームネットワークの少なくとも1つのテレフォニー制御ポイント(TCP)と複数の広域ネットワーク(WAN)デバイスとの間のコンファレンスメッセージング方法であって、
    セッション要求を介して少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントにより前記複数の広域ネットワークデバイスとコンファレンスメッセージングセッションを開始するステップと、
    前記セッション要求に基づいて前記ユニバーサルプラグアンドプレーテレフォニー基盤ホームネットワークにおけるテレフォニーサーバ(TS)が前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスとの間の前記コンファレンスメッセージングセッションを確立するステップと
    を有することを特徴とするコンファレンスメッセージング方法。
  2. 前記セッション要求は、セッション情報と、前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントのメディア能力と、広域ネットワークデバイスのリストと、前記コンファレンスメッセージングセッションの主題とを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  3. 前記コンファレンスメッセージングセッションを開始するステップは、
    前記コンファレンスメッセージングセッションと関連したセッション要求を生成するステップと、
    前記セッション要求を前記テレフォニーサーバにフォワーディングするステップとを有することを特徴とする請求項1に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  4. 前記テレフォニーサーバが前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスとの間の前記コンファレンスメッセージングセッションを確立するステップは、
    広域ネットワークを介して前記セッション要求に基づいて前記複数の広域ネットワークデバイスと前記コンファレンスメッセージングセッションを開始するステップと、
    前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントの前記メディア能力に基づいて前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスのうちの1つ又はそれ以上で前記コンファレンスメッセージングを可能にするステップとを有することを特徴とする請求項2に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  5. 前記セッション要求に基づいて前記複数の広域ネットワークデバイスと前記コンファレンスメッセージングセッションを開始するステップは、
    前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントから前記セッション要求を受信するステップと、
    受信された前記セッション要求から前記広域ネットワークデバイスのリスト、前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントのメディア能力、及びセッション情報を検索するステップと、
    前記セッション情報に基づいて前記セッション要求が前記コンファレンスメッセージングセッションと関連するか否かを決定するステップと、
    前記セッション要求が前記コンファレンスメッセージングセッションと関連する場合に、前記セッション要求の前記複数の広域ネットワークのそれぞれにコンファレンス開始要求をフォワーディングするステップと、
    前記セッション要求が前記コンファレンスメッセージングセッションと関連しない場合に、前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記セッションを終了するステップと
    を有することを特徴とする請求項4に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  6. 前記セッション要求の前記複数の広域ネットワークデバイスのそれぞれに前記コンファレンス開始要求をフォワーディングするステップは、
    前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスとの間の前記コンファレンスメッセージングセッションを確立するための前記コンファレンス開始要求を生成するステップと、前記コンファレンス開始要求は、固有コンファレンスセッション識別子と、前記メディア能力と、セッション主題などを含み、
    前記セッション要求の前記複数の広域ネットワークデバイスのそれぞれに生成された前記コンファレンス開始要求を送信するステップとを有することを特徴とする請求項5に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  7. 生成された前記コンファレンス開始要求を送信するステップは、
    前記コンファレンス開始要求に応じて前記複数の広域ネットワークデバイスから確認メッセージを受信するステップと、
    前記メディア能力を基づいて前記コンファレンスメッセージングセッションの開始成功と関連する前記確認メッセージを処理した後に前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントにフォワーディングするステップとを有することを特徴とする請求項6に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  8. 前記メディア能力に基づいて前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスのうちの1つ又はそれ以上の広域ネットワークデバイスとの間で前記コンファレンスメッセージングを可能にするステップは、
    前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントの前記メディア能力に基づいて前記コンファレンスメッセージングセッションの間に前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスのうちの1つ又はそれ以上の広域ネットワークデバイスとの間で複数のインスタントメッセージの交換を可能にするステップを有することを特徴とする請求項7に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  9. 前記メディア能力に基づいて前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスのうちの1つ又はそれ以上との間で前記コンファレンスメッセージングを可能にするステップは、
    前記コンファレンスメッセージングセッションの間に、前記テレフォニーサーバが前記複数の広域ネットワークデバイスから1つ又はそれ以上のインスタントメッセージを受信するステップと、
    前記1つ又はそれ以上のインスタントメッセージが互換フォーマットでテレフォニー制御ポイントの表示部にディスプレーされる前記コンファレンスメッセージングセッションの間に、前記テレフォニーサーバが前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントの前記メディア能力に基づいて前記1つ又はそれ以上のインスタントメッセージを処理した後にフォワーディングするステップとをさらに有することを特徴とする請求項7に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  10. 前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスとの間で進行中のコンファレンスメッセージングセッションの間に、前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントが主題情報と、メディア能力と、前記コンファレンスメッセージングセッションへの追加/前記コンファレンスメッセージングセッションからの除去が行われる少なくとも1つの広域ネットワークデバイスを含むセッション修正要求を生成するステップと、
    前記テレフォニーサーバが前記テレフォニー制御ポイントから受信される前記セッション修正要求から情報を検索するステップと、
    修正セッション情報を前記複数の広域ネットワークデバイスに通信するステップと、
    前記セッション修正要求に基づいて前記進行中のコンファレンスメッセージングセッションに少なくとも1つの広域ネットワークデバイスを追加するか又は前記進行中のコンファレンスメッセージングセッションから少なくとも1つの広域ネットワークデバイスを削除するステップと、
    前記少なくとも1つの広域ネットワークデバイスの追加及び除去を考慮して前記コンファレンスメッセージングセッションを前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイント及び他のアクティブ広域ネットワークデバイスに通知するステップとをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  11. 前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスとの間で前記進行中のコンファレンスメッセージングセッションの間に、前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントがセッション移動要求を生成するステップと、
    前記テレフォニーサーバが前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントから受信される前記セッション移動要求からセッション識別子情報を検索するステップと、
    進行中のコンファレンスメッセージングセッション状態を保留状態として生成するステップと、
    関連した1つ又はそれ以上のテレフォニー制御ポイント及び前記テレフォニーサーバに接続されている複数の広域ネットワークデバイスに前記進行中のコンファレンスメッセージングセッション状態を通知するステップとをさらに有することを特徴とする請求項10に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  12. 前記関連した1つ又はそれ以上のテレフォニー制御ポイントのうちの1つからコンファレンスメッセージングセッション再開要求を受信するステップと、
    前記テレフォニーサーバが前記1つ又はそれ以上のテレフォニー制御ポイントのうちの1つから受信される前記コンファレンスメッセージングセッション再開要求に基づいて前記複数の広域ネットワークデバイスと前記進行中のコンファレンスメッセージングセッションを再開するステップとをさらに有し、
    前記進行中のコンファレンスメッセージングセッションを再開する場合に、前記コンファレンスメッセージングセッション状態が進行状態に変更されることを特徴とする請求項10に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  13. 前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントがセッション参加要求を生成するステップと、
    前記テレフォニーサーバが前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントから受信された前記セッション参加要求からセッション識別子情報を検索するステップと、
    検索されたセッション識別子がセッション識別子リスト内の任意のセッション識別子とマッチングされるか否かを決定するステップと、
    前記検索されたセッション識別子が前記セッション識別子リスト内の任意のセッション識別子とマッチングされる場合に、前記セッション参加要求に基づいて前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントが前記コンファレンスメッセージングセッションに参加することを許容するステップと、
    前記検索されたセッション識別子が前記セッション識別子リスト内の任意のセッション識別子とマッチングされない場合に、前記テレフォニーサーバが前記広域ネットワークに接続されているか否かを決定するステップと、
    前記テレフォニーサーバが前記広域ネットワークに接続されている場合に、前記セッション参加要求に基づいて前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントが前記コンファレンスメッセージングセッションに参加することを許容するステップと、
    前記テレフォニーサーバが前記広域ネットワークに接続されていない場合に、前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントから受信された前記セッション参加要求を終了するステップとをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  14. 前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントと前記複数の広域ネットワークデバイスのうちの1つ又はそれ以上の広域ネットワークデバイスとの間で前記コンファレンスメッセージングを可能にするステップは、
    前記進行中のコンファレンスメッセージング情報と関連する動的セッション情報を前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイントに提供するステップを有し、
    前記動的セッション情報は、ユーザー脱退セッション情報と、ユーザー参加セッション情報と、コンファレンスセッションの主題のいずれの変更も含むことを特徴とする請求項1に記載のコンファレンスメッセージング方法。
  15. 前記コンファレンスメッセージングが進行中である場合に、前記少なくとも1つのテレフォニー制御ポイント又は前記複数の広域ネットワークデバイスのうちの1つは、前記コンファレンスメッセージングセッションと関連する情報をアップデートするステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のコンファレンスメッセージング方法。
JP2013530082A 2010-09-21 2011-01-31 ユニバーサルプラグアンドプレイ可能なテレフォニーデバイスと広域ネットワーク(wan)デバイスとの間のコンファレンスメッセージングシステム及び方法 Active JP5975998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2745/CHE/2009 2010-09-21
IN2745CH2009 2010-09-21
PCT/KR2011/000678 WO2012039530A1 (en) 2010-09-21 2011-01-31 System and method for conference messaging between universal plug and play enabled telephony devices and wan devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544454A true JP2013544454A (ja) 2013-12-12
JP5975998B2 JP5975998B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=48416770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530082A Active JP5975998B2 (ja) 2010-09-21 2011-01-31 ユニバーサルプラグアンドプレイ可能なテレフォニーデバイスと広域ネットワーク(wan)デバイスとの間のコンファレンスメッセージングシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2619942B1 (ja)
JP (1) JP5975998B2 (ja)
KR (1) KR101871523B1 (ja)
CN (1) CN103119892B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102234089B1 (ko) * 2017-10-31 2021-03-30 삼성에스디에스 주식회사 컨퍼런스 접속 방법 및 이를 수행하기 위한 단말

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268757A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Mitsubishi Electric Corp 端末識別方法
JPH08140171A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル加入者交換装置
JPH08163524A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Canon Inc 電子会議システムの端末装置
JPH0962597A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Toshiba Corp 通信システムおよび通信システムの通信制御方法
JPH09186773A (ja) * 1995-12-19 1997-07-15 Hyundai Electron Ind Co Ltd 電話交換システムの会議通話をサービスする方法
JPH1117675A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Fujitsu Ltd 情報管理システム及び装置
JP2004310272A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sony Corp グループワーク支援装置、グループワーク支援方法、グループワーク支援プログラム、及び記憶媒体
JP2005072877A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Hitachi Information Technology Co Ltd メッセージ交換サーバ装置
JP2006216043A (ja) * 2005-01-31 2006-08-17 Sharp Corp インスタントメッセージング遠隔制御サービスを実現するためのシステムおよび方法
JP2010512062A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 ヤフー! インコーポレイテッド 招待客による自動会議参加のためのユーザ起動による招待

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783771B2 (en) * 2005-12-20 2010-08-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Network communication device for universal plug and play and internet multimedia subsystems networks
JP5227399B2 (ja) * 2007-06-29 2013-07-03 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー ローカルエリアネットワークにおいて通信セッション制御を提供するための方法およびシステム
EP2514139B1 (en) * 2009-12-15 2018-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of multi-media conferencing between universal plug and play (upnp) enabled telephony devices and wireless area network (wan) devices

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268757A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Mitsubishi Electric Corp 端末識別方法
JPH08140171A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル加入者交換装置
JPH08163524A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Canon Inc 電子会議システムの端末装置
JPH0962597A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Toshiba Corp 通信システムおよび通信システムの通信制御方法
JPH09186773A (ja) * 1995-12-19 1997-07-15 Hyundai Electron Ind Co Ltd 電話交換システムの会議通話をサービスする方法
JPH1117675A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Fujitsu Ltd 情報管理システム及び装置
JP2004310272A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sony Corp グループワーク支援装置、グループワーク支援方法、グループワーク支援プログラム、及び記憶媒体
JP2005072877A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Hitachi Information Technology Co Ltd メッセージ交換サーバ装置
JP2006216043A (ja) * 2005-01-31 2006-08-17 Sharp Corp インスタントメッセージング遠隔制御サービスを実現するためのシステムおよび方法
JP2010512062A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 ヤフー! インコーポレイテッド 招待客による自動会議参加のためのユーザ起動による招待

Also Published As

Publication number Publication date
KR101871523B1 (ko) 2018-06-26
EP2619942B1 (en) 2018-08-29
EP2619942A1 (en) 2013-07-31
CN103119892B (zh) 2016-08-03
EP2619942A4 (en) 2014-05-14
JP5975998B2 (ja) 2016-08-23
CN103119892A (zh) 2013-05-22
KR20130140685A (ko) 2013-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101859235B1 (ko) 범용 플러그 앤 플레이 가능 텔레포니 장치들과 무선 영역 네트워크 장치들 사이의 멀티미디어 회의 시스템 및 방법
EP2272184B1 (en) System and method for transferring a session between multiple clients
EP2124399B1 (en) A method, a device and a system for converging ip message
CN104836723B (zh) 基于mqtt主题订阅机制的通信方法以及接入网关
EP1853033A1 (en) A method and system of notification using an instant messaging block message
JP5891559B2 (ja) インスタントメッセージングの方法、端末、サーバ及びシステム
WO2007031708A1 (en) Group communications
WO2014029276A1 (zh) 通讯方法及装置
JP2012510231A (ja) 通信履歴を提供する方法及び装置
US10567183B2 (en) System and method for conference messaging between telephony devices in a first network and devices connected to a second network
KR102049288B1 (ko) 온 고잉 통신 세션 동안 사용자 액티비티를 통보하는 방법 및 시스템
US10075403B2 (en) Method and system for managing voice mails in a universal plug and play network environment
JP5975998B2 (ja) ユニバーサルプラグアンドプレイ可能なテレフォニーデバイスと広域ネットワーク(wan)デバイスとの間のコンファレンスメッセージングシステム及び方法
KR101813276B1 (ko) 범용 플러그앤플레이 텔레포니 서비스에서 파일 전송을 위한 시스템 및 방법
WO2009054661A1 (en) Procedure for managing data synchronization under multiple devices environment
JP5905048B2 (ja) 汎用プラグアンドプレイ(UniversalPlugandPlay:UPnP)可能テレフォニー装置と無線領域ネットワーク(WirelessAreaNetwork:WAN)装置との間のマルチメディア会議システム及び方法
KR20150136330A (ko) 푸쉬 메시지 수신 단말들 간 그룹 대화 제공 방법 및 시스템, 푸쉬 메시지 수신 단말들 간 정보 공유 장치 및 방법
KR20090042124A (ko) 다중 단말 환경하에서의 데이터 동기화 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250