JP2013541794A - 平坦なタッチ表面を有したコンピューティングデバイス - Google Patents

平坦なタッチ表面を有したコンピューティングデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013541794A
JP2013541794A JP2013537755A JP2013537755A JP2013541794A JP 2013541794 A JP2013541794 A JP 2013541794A JP 2013537755 A JP2013537755 A JP 2013537755A JP 2013537755 A JP2013537755 A JP 2013537755A JP 2013541794 A JP2013541794 A JP 2013541794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computing device
front panel
panel member
planar
seamless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013537755A
Other languages
English (en)
Inventor
オーミラー,カート
シュルツ,ベーニー
ディグデ,ラジェシュ・マノハー
デ・ロ・レイエス,オーガスト・ヴァレンティン・イザベロ
マコーミック,ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2013541794A publication Critical patent/JP2013541794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

コンピューティングデバイスは、コンピューティングデバイスの前面全体にわたって広がるシームレスフロントパネル部材を含む。コンピューティングデバイスは、更に、シームレスフロントパネル部材のディスプレイウィンドウ上に画像を選択的に表示するように構成された表示エンジンと、シームレスフロントパネル部材のディスプレイウィンドウに対して指示されたタッチ入力を検出するように構成されたタッチ検出エンジンを含む。
【選択図】図1

Description

[0001] コンピューティングシステムにおける進歩は、ヒューマンユーザーがコンピューティングシステムと対話するやり方における対応する進歩につながってきた。特に、ユーザーがコンピューティングシステムを操作する入力デバイスは進化してきた。いくつかのコンピューティングシステムは、キーボードを利用して、そのコンピューティングシステムによって実行されるタイプされたコンピューティングコマンドを受け取る。いくつかのコンピューティングシステムは、グラフィカルユーザーインターフェースを操作するために、マウス、トラックボール、トラックパッド、及び/又は他のポインターデバイスを利用する。いくつかのコンピューティングシステムは、ユーザーが、ユーザーインターフェースのグラフィック要素を表示している画面を物理的にタッチすることによって、グラフィカルユーザーインターフェースをより直接的に操作することを可能にする、タッチスクリーンを利用する。入力デバイスにおける進化は、不慣れなコンピューターユーザーがコンピューティングシステムを操作する仕方を手早く習得する助けとなることができると同時に、より進んだユーザーのユーザー体験を向上させることもできる。
[0002] この概要は、以下の詳細な説明において更に説明される概念の抜粋を簡潔な形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求の範囲に記載された主題の主要な特徴又は本質的な特徴を特定することを意図しておらず、また、特許請求の範囲に記載された主題の範囲を限定するために用いられることも意図していない。その上、特許請求の範囲に記載された主題は、本開示の何れかの部分に記された何れかの又はあらゆる欠点を解決する実施に限定されることはない。
[0003] 本開示の実施態様によるコンピューティングデバイスは、コンピューティングデバイスの前面全体にわたって広がるシームレスフロントパネル部材を含む。コンピューティングデバイスは、更に、シームレスフロントパネル部材のディスプレイウィンドウ上に画像を選択的に表示するように構成された表示エンジンと、シームレスフロントパネル部材のディスプレイウィンドウに対して指示されたタッチ入力を検出するように構成されたタッチ検出エンジンを含む。
[0004] 図1は、本開示の実施態様による例示的な平面コンピューティングデバイスを示す。 [0005] 図2は、図1の例示的な平面コンピューティングデバイスの前面を示す。 [0006] 図3A及び3Bは、共面状のディスプレイ平面とフレームを有する例示的な平面コンピューティングデバイスの一部分を示す。 [0007] 図4は、図1の例示的な平面コンピューティングデバイスを模式的に示す。
[0008] 本開示は、ディスプレイとタッチ入力デバイスの両方として機能する平面コンピューティングデバイスに向けられている。ディスプレイとして、本開示による平面コンピューティングデバイスは、限定ではないが、ユーザーインターフェース、アプリケーションインターフェース、視覚的メディア、テレビ番組等を含む画像を視覚的に提示する能力を有している。タッチ入力デバイスとして、この平面コンピューティングデバイスは、当該平面コンピューティングデバイスのディスプレイウィンドウに対して指示されたユーザータッチを検出することが可能である。そのようなユーザータッチは、平面コンピューティングデバイスの様々な側面、及び/又は平面コンピューティングデバイス上で動く様々なプログラムを制御するのに利用可能な、ユーザー入力コマンドとして解釈されることが可能である。
[0009] 平面コンピューティングデバイスは、画像を視覚的に提示するための、及び/又はタッチ入力を検出するための、様々な異なる技術を利用することができる。本開示による平面コンピューティングデバイスは、如何なる特定の技術にも限定されることはない。非限定的な例として、表示画像は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、LEDディスプレイパネル、ウェッジ型導光板を利用したリアプロジェクションディスプレイを含むリアプロジェクションディスプレイ、又は実際上任意の他のディスプレイ技術によって、提示されることができる。選ばれたディスプレイ技術と適合した任意の好適なタッチ検出技術が利用可能である。例えば、リアプロジェクションディスプレイ技術を活用する実施態様は、1又は複数の赤外カメラを用いてディスプレイウィンドウにタッチしたユーザーの指から反射した赤外参照光を検出する、視覚ベースのタッチ検出技術を利用することができる。別の例として、液晶ディスプレイパネルを使用する実施態様は、ディスプレイウィンドウに対して指示されたユーザータッチを検出するための容量アレイを含むことができる。これらの及び他の好適な技術は、本開示の範囲内に含まれる。
[0010] ある実施態様では、平面コンピューティングデバイスは、水平の向きで使用されるように構成される。水平に向けられた場合、平面コンピューティングデバイスは、2人以上の異なるユーザーによる使用に適応することができ、彼らは、人がテーブルの周りに集まるのとほとんど同じやり方で平面コンピューティングデバイスの周りに集まることが可能である。この構成では、2人以上のユーザーが、容易にディスプレイウィンドウにタッチして、平面コンピューティングデバイスの様々な側面、及び/又は平面コンピューティングデバイス上で動くプログラムを制御することが可能である。
[0011] 多くの障害物が、水平に向けられた平面コンピューティングデバイスと対話しそれを操作する機会を与えられた初めてのユーザーに対する障壁として作用し得る。一例として、あるユーザーは、平面コンピューティングデバイスを通常のテーブルとして扱うことに躊躇し、また、平面コンピューティングデバイスの上に飲み物や個人の持ち物、又は他の物体をできれば置きたくないと考える。このことは、平面コンピューティングデバイスとのユーザー体験を妨げる場合がある。
[0012] その上、従来のディスプレイのデザイン特性は、平面コンピューティングには適していない。従来のディスプレイは、垂直な据え付け用に構成されている。よって、従来のディスプレイは、もたれかかったユーザーの体重、及び/又は平面コンピューティングデバイス上にユーザーが置くかもしれない物体を支えるようにデザインされていない。更に、従来のディスプレイは、ディスプレイの前面側に繋ぎ目を有しており、そのような繋ぎ目は、当該従来のディスプレイが水平に使用された場合に液体が入り込む溝の役割をする。これらの及び多くの他の理由のため、従来のディスプレイは、水平テーブル面の使用法には適していない。
[0013] 図1は、本開示の実施態様による例示的な平面コンピューティングデバイス20を示している。平面コンピューティングデバイス20は、画像を表示するように構成されたディスプレイウィンドウ24を含んだ前面22を含んでいる。平面コンピューティングデバイス20は、画像を任意の好適な方法でディスプレイウィンドウ24上に表示するように構成されることができる。例えば、平面コンピューティングデバイス20は、画像をディスプレイウィンドウ24上に選択的に表示するように構成された表示エンジンを含むことができる。表示エンジンは、画像を視覚的に提示するための上述されたような任意の好適な技術を利用することができ、それには、限定ではないが、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、LEDディスプレイパネル、ウェッジ型導光板を利用したリアプロジェクションディスプレイを含むリアプロジェクションディスプレイ、又は実際上任意の他のディスプレイ技術が含まれる。平面コンピューティングデバイス20は、更に、ディスプレイウィンドウ24に対して指示されたタッチ入力を検出するように構成されたタッチ検出エンジンを含むことができる。このようにして、平面コンピューティングデバイス20は、ディスプレイ及び対話型タッチ入力デバイスの両方として機能する。タッチ検出エンジンは、選ばれたディスプレイ技術と適合した任意の好適な技術を利用することができる。上述されたように、そのような技術は、限定ではないが、視覚ベースのタッチ検出技術、ディスプレイウィンドウに対して指示されたユーザータッチを検出するための容量アレイ等を含む。
[0014] 前面22は、図1及び2に示されるように、平面コンピューティングデバイスの前面全体にわたって広がるシームレスフロントパネル部材25として構成されることができる。シームレスフロントパネル部材25は、ガラス、プラスチック、又は別の実質的に透明な材料若しくは材料の組み合わせからなる、一枚板のパネルとすることができる。
[0015] シームレスフロントパネル部材25のサイズは、平面コンピューティングデバイスの所望のサイズに基づいて選択可能である。シームレスフロントパネル部材25は、平面コンピューティングデバイスが実質的に水平の向きにある時に、平面コンピューティングデバイスの異なった側から平面コンピューティングデバイスに近付く複数のユーザーを受け入れるのに十分な程度に大きいものとすることができる、ということは理解されなければならない。いくつかの実施態様では、シームレスフロントパネル部材は、少なくとも2フィート×2フィートの矩形であり得る。いくつかの実施態様では、シームレスフロントパネル部材は、少なくとも4フィート×3フィートの矩形であり得る。図示された実施態様では、シームレスフロントパネル部材は、2フィート4インチ×3フィート7インチである。
[0016] シームレスフロントパネル部材を構成するのに用いられる材料及び/又は材料の厚さは、当該パネル部材が、複数のユーザーのもたれかかった体重、及び/又はそうしたユーザーがシームレスフロントパネル部材25の上に置いた物品の重さを支えることができるように選択可能である。いくつかの実施態様では、シームレスフロントパネル部材は、平面コンピューティングデバイスが実質的に水平の向きにある時に、シームレスフロントパネル部材の中心において少なくとも100ポンドの静荷重を支えるように構成される。いくつかの実施態様では、シームレスフロントパネル部材は、もっと重い荷重、例えばシームレスフロントパネル部材の中心において250ポンドの静荷重を支えるように構成されることができる。シームレスフロントパネルは、以下のもの:金属、ガラス、強化ガラス、アクリル、ポリカーボネート、及びCR−39、のうちの1又は複数を含むことができる。シームレスフロントパネルは、それを構成している材料に応じた任意の好適な厚さとすることができる。いくつかの実施態様では、シームレスフロントパネルは、0.5−2.0mmの厚さであり得る。本開示の範囲から逸脱することなく、上に列挙されたもの以外の材料及び/又は厚さが使用可能である。
[0017] 図3Aは、平面コンピューティングデバイス20の端部の例示的な断面を幾分模式的に示している。シームレスフロントパネル部材25は、平坦な表面31、裏面33、及び周辺端35を含んでいる。図3から分かるように、平面コンピューティングデバイス20は、取り付け縁部39を含んだハウジング部材37も含んでいる。ハウジング部材37は、限定ではないがプラスチック及び金属を含む、様々な好適な材料から1又は複数の部品として構成されることができる。
[0018] 図3Aに示されるように、ハウジング部材37の取り付け縁部39は、シームレスフロントパネル部材の裏面33に接して配置されている。更に、ハウジング部材37の取り付け縁部39は、シームレスフロントパネル部材の周辺端35に揃って配置されている。このようにして、シームレスフロントパネル部材の表面は、端から端まで何も遮るものがない。言い換えると、平面コンピューティングデバイスの前面22は、如何なる繋ぎ目及び/又は接合部もなく、完全に滑らか且つ平坦である。そのような滑らかで平坦な平面は、平面コンピューティングデバイス20が、その上に飲み物や他の物体を置き、及び/又はスライドさせることができる、実用的なテーブルとして機能することを可能にする。
[0019] 図3Bに示されるように、いくつかの実施態様では、シームレスフロントパネル部材25’は、折れ曲がった周辺端35’を含むことができる。そのような折れ曲がった端部は、機械的な安定性を提供し、及び/又は、液体浸入の防護を更に向上させることができる。
[0020] 図1に示されるように、シームレスフロントパネル部材25の平坦な表面は、平面コンピューティングデバイスが実質的に水平の向きにある時に、平面コンピューティングデバイスの最も高い位置にある部分として構成されることが可能である。よって、他の如何なる構造物も、シームレスフロントパネル部材の前面の上に縁部又は他の液体収容機構を作っていない。シームレスフロントパネル部材の平坦な表面上にこぼれたどんな液体も、ハウジング部材や別の構造物に邪魔されることなくシームレスフロントパネル部材の側面から自然に流れ落ちることができる。よって、平面コンピューティングデバイス20は、こぼれた液体が溜まってしまうことを生じさせず、また、平面コンピューティングデバイスの前面上に液体が入り込む溝を含むこともない。
[0021] いくつかの実施態様では、平面コンピューティングデバイス20は、ハウジング部材とシームレスフロントパネル部材の裏面との間に液体不浸透性封止剤41を含むことができる。そのような液体不浸透性封止剤は、液体がハウジング部材とシームレスフロントパネル部材の間の接合部に浸入することを、完全には防止できないにしても、制限する助けとなることが可能である。いくつかの実施態様では、液体不浸透性封止剤は、ガスケットを含むことができる。いくつかの実施態様では、液体不浸透性封止剤は、配管工パテのビード(a bead of plumber’s putty)等を含むことができる。
[0022] いくつかの実施態様では、フロントパネル部材の裏面の周辺部43は、ディスプレイウィンドウ24の輪郭となる不透明なフレーム26を形成するように加工される。例えば、フロントパネル部材の裏面の周辺部は、黒色にペイントされることができる。当該周辺部を加工して不透明なフレームを作り出すことによって、さもなければ透明であるフロントパネル部材が、前から見た時にハウジング部材37と他の部品を隠すことが可能になる。しかしながら、このフレームは、フロントパネル部材の表面の平坦さ及び/又は滑らかさを妨げることはない。他の実施態様では、フレームは、フロントパネル部材の裏面に沿って配置された1又は複数の構造部品を含むことができる。非限定的な例として、フレームは、ディスプレイウィンドウ24の輪郭となる長方形の開口を有したプラスチック又は金属の薄い長方形のシートを含むことができる。そのような薄いシートは、シームレスフロントパネル部材の裏面に接してシームレスフロントパネル部材の下側に配置されることができる。
[0023] フレーム26は、美的向上だけでなく、機能的向上をもユーザー体験にもたらすことができる。例えば、フレーム26は、ディスプレイウィンドウ24を遮ることなくフレーム26の上に置かれた物体を支えるように構成されることができる。上で簡潔に紹介されたように、水平な対話型ディスプレイを使用する際に、ユーザーは、対話のために彼らの両手が自由になるように、シームレスフロントパネル部材の上に個人の持ち物(例えば、グラス、財布、電話端末等)を下ろしたいと考えるかもしれない。それ故、フレーム26は、個人の物品のためにそのようなエリアを提供することができる。
[0024] フレーム26は、任意の好適な形状を有することができる。いくつかの実施態様では、図1及び2において述べられたように、前面22とディスプレイウィンドウ24は、実質的に長方形であり得る。よって、ディスプレイウィンドウ24を取り囲んでいるフレーム26は、図2に示されるように、ディスプレイウィンドウ24全体の周りにおいて一定の幅を維持する実質的に長方形のフレームとすることができる。フレーム26は、任意の好適な幅を有することができる。好適な幅の例は、限定ではないが、少なくとも3インチ、及び少なくとも4インチを含む。フレームはもっと小さくてもよいということは理解されなければならない。いくつかの実施態様では、ディスプレイウィンドウ24は、フレームなしで前面の端まで広がってもよい。
[0025] 図3Aに示されるように、平面コンピューティングデバイス20は、シームレスフロントパネル部材25の裏面33に固定された登録キー45を含むことができる。登録キーは、任意の好適な方法で裏面33に固定可能である。非限定的な例として、登録キーは、感圧接着剤又はエポキシ(例えば、Dupont社のVertak DVAシリーズ、3M社の光学透明接着剤、及び/又は、Dowel Corning社のSylgard184)によって裏面に固定可能である。
[0026] 登録キーは、シームレスフロントパネル部材25を正確に位置合わせするのに使用され得るように、裏面上の正確な位置に固定されることができる。特に、登録キーは、ハウジング部材の内部に設けられた取り付け部47に取り付けられることができる。そのような取り付け部は、平面コンピューティングデバイスの様々な側面に関する既知の位置に設けられることができ、その結果、登録キーが当該取り付け部に取り付けられた時に、シームレスフロントパネル部材が、平面コンピューティングデバイスのそのような側面に関して所望のとおりに配置されるだろう。このようにして、登録キーは、フロントパネル部材とハウジング部材との間で滑らかな移り変わりを生じさせるように、フロントパネル部材の周辺端35をハウジング部材の取り付け縁部39に揃えて配置するのに利用されることができる。その上、登録キーは、シームレスフロントパネル部材25を表示エンジン49及び/又はタッチ検出エンジン90に関して予め定められた位置に配置するのに利用可能である。よって、フレーム26及び/又はタッチ検出エンジンの側面は、表示エンジン(例えば液晶ディスプレイパネル)に揃って正しく配置されることができる。
[0027] 図1に戻って、平面コンピューティングデバイス20は、更に、前面22と反対側の後背面32を含んでいる。後背面32は、任意の好適な形状及び/又はサイズとすることができる。例えば、いくつかの実施態様では、後背面は、実質的に長方形とすることができる。いくつかの実施態様では、後背面32は、ディスプレイウィンドウ24面への後背面32の平面投影がディスプレイウィンドウ24面への前面22の平面投影よりも小さくなるようなサイズを有することができる。しかしながら、他の実施態様では、ディスプレイウィンドウ24面への後背面32の平面投影は、ディスプレイウィンドウ24と実質的に同じサイズとすることができる。
[0028] 図1を続けて、平面コンピューティングデバイス20は、更に、前面22と後背面32との間に傾斜端部34を備えている。傾斜端部34は、奥行がより少なく見える錯覚を与え、更に、形状因子が視覚的により薄く知覚されることを増進するように、ディスプレイウィンドウ24の法線に関して内側に向かって傾斜することができる。
[0029] 傾斜端部34は、任意の好適な角度でディスプレイウィンドウ24の法線に関して傾斜することができる。いくつかの実施態様では、傾斜端部は、前面22の法線に関して40度以上で傾斜することができる。
[0030] 平面コンピューティングデバイス20は、任意の好適なやり方で、例えば、使用環境、及び/又は、ユーザーの人間工学的及び/又は使いやすさの要請に基づいて、据え付けることができる。よって、いくつかの実施態様では、平面コンピューティングデバイス20は、例えばビデオエレクトロニクス規格協会(VESA)マウントを用いて、壁掛けすることができる。
[0031] しかしながら、いくつかの実施態様では、平面コンピューティングデバイス20は、更に、脚部材50を含むことができる。脚部材50は、任意の好適な向きで前面22を保持するように構成されることができる。例えば、いくつかの実施態様では、脚部材50は、床等の支持面の上方において実質的に水平な向きで前面22を保持するように構成可能である。しかしながら、このような向きは非限定的なものであって、他の実施態様では、脚部材は、任意の他の所望の向きで、例えば支持面に関してある角度で、前面を保持することができる、ということは認識されるべきである。
[0032] いくつかの実施態様では、脚部材50は、傾斜端部34に取り付けられることができる。そのような取り付けは、使用環境(例えば、商業的、教育的、公共的等)に基づいて随意性と柔軟性を提供するために、任意の好適な方法で為されることができる。例えば、脚部材は、上述されたような水平のテーブル状の向きを、任意の好適な高さにおいて提供することができる。公共的使用環境における平面コンピューティングシステムは、立っているユーザー又は座っているユーザーに合った高さとすることができ、一方、家庭使用環境における平面コンピューティングシステムは、例えばよくあるコーヒーテーブルの高さのように、実質的にもっと低くすることができる。別の例として、脚部材は、例えば公共のキオスクに適したディスプレイウィンドウ24のように、斜めを向いたディスプレイウィンドウ24を提供するように取り付けられることができる。更にまた、使用環境に基づいて随意性と柔軟性を提供することに加えて、脚部材は、人間工学的な目的のため、又は、障害を持つアメリカ人法(ADA)における使いやすさの基準に適合するため、ユーザーの見地から柔軟性を提供することができる。更に、いくつかの実施態様では、脚部材50は、VESAマウントを介して傾斜端部34に取り付けられることができる。
[0033] 更に、脚部材の1又は複数の脚は、コードを隠すように構成された内部溝部を含むことができる。図1は、例示的な内部溝部76を示している。そのような統合されたケーブル取り回しとケーブル処理は、より柔軟な入力/出力オプションを可能にすることができる。内部溝部は、脚部材の脚を形成している形状パネルの内側に配置されることができる。よって、形状パネルの内面は、当該内部溝部の上部に通じる開口を含むことができる。このように、形状パネルの内側に含まれる内部溝部76のケースのために、脚部材は、更に、内部溝部76の上部に通じる開口78を含むことができる。開口78は、例えば、内部溝部76へと導かれるコードを受けるために利用可能である。このようにして、コードは脚部材の形状パネルの内側へ視界から隠されて、より美感を心地好くさせる平面コンピューティングデバイスと、より柔軟な入力/出力オプションをもたらす。いくつかの実施態様では、コードはその後、下方開口79のところで内部溝部76から外へ出ることができる。
[0034] 図4は、平面コンピューティングデバイス20を模式的に示している。平面コンピューティングデバイス20は、論理サブシステム82、データ保持サブシステム84、表示エンジン88とタッチ検出エンジン90を備えた表示サブシステム86、通信サブシステム92、ハウジング94、脚部材50、及び/又は図4に示されていない他のコンポーネントを含む。平面コンピューティングデバイス20はまた、任意選択的に、例えばキーボード、マウス、ゲームコントローラー、カメラ、及び/又はマイク等の補助ユーザー入力デバイスも含むことができる。
[0035] 論理サブシステム82は、1又は複数の命令を実行するように構成された1又は複数の物理的デバイスを含むことができる。例えば、論理サブシステムは、1又は複数のアプリケーション、サービス、プログラム、ルーチン、ライブラリー、オブジェクト、コンポーネント、データ構造、又は他の論理構造のうちの一部分である、1又は複数の命令を実行するように構成されることができる。そのような命令は、タスクを実施し、データ型を実現し、1又は複数のデバイスの状態を変化させ、又は他の方法で所望の結果に到達するように、実装されることができる。
[0036] 論理サブシステムは、ソフトウェア命令を実行するように構成された1又は複数のプロセッサーを含むことができる。それに加えて、又はそれに代えて、論理サブシステムは、ハードウェア又はファームウェア命令を実行するように構成された1又は複数のハードウェア又はファームウェア論理マシンを含むことができる。論理サブシステムのプロセッサーは、シングルコア又はマルチコアとすることができ、また、それらの上で実行されるプログラムは、並列処理又は分散処理向けに構成されることができる。論理サブシステムは、任意選択的に、リモートに配置され及び/又は協調処理向けに構成されることが可能な2以上のデバイスにわたって分散している、個別コンポーネントを含むことができる。論理サブシステムの1又は複数の側面は、クラウドコンピューティング構成で構成されたリモートアクセス可能なネットワークコンピューティングデバイスによって、仮想化及び実行されることができる。
[0037] データ保持サブシステム84は、データ及び/又は本明細書において説明された方法及び過程を実現すべく論理サブシステムによって実行可能な命令を保持するように構成された、1又は複数の物理的な、非一時的なデバイスを含むことができる。そのような方法及び過程が実現されると、データ保持サブシステム84の状態は(例えば異なるデータを保持するように)変化することができる。
[0038] データ保持サブシステム84は、リムーバブル媒体及び/又は内蔵デバイスを含むことができる。データ保持サブシステム84は、とりわけ、光メモリーデバイス(例えば、CD、DVD、HD−DVD、ブルーレイディスク等)、半導体メモリーデバイス(例えば、RAM、EPROM、EEPROM等)、及び/又は磁気メモリーデバイス(例えば、ハードディスクドライブ、フロッピーディスク(登録商標)ドライブ、テープドライブ、MRAM等)を含むことができる。データ保持サブシステム84は、以下の特性:揮発性、不揮発性、動的、静的、読み取り/書き込み、読み取り専用、ランダムアクセス、シーケンシャルアクセス、位置によりアドレス指定可能、ファイルによりアドレス指定可能、及びコンテンツによりアドレス指定可能、のうちの1又は複数を有したデバイスを含むことができる。いくつかの実施態様では、論理サブシステム82とデータ保持サブシステム84は、特定用途向け集積回路やシステムオンチップ等の1又は複数の共通のデバイスに統合されることができる。
[0039] 図4はまた、データ及び/又は本明細書において説明された方法及び過程を実現するように実行可能な命令を格納及び/又は移動するのに利用可能な、リムーバブルコンピューター読み取り可能ストレージ媒体96の形態におけるデータ保持サブシステムの側面をも示している。リムーバブルコンピューター読み取り可能ストレージ媒体96は、とりわけ、CD、DVD、HD−DVD、ブルーレイディスク、EEPROM、及び/又はフロッピーディスク(登録商標)の形態をとることができる。
[0040] 「モジュール」、「プログラム」、及び「エンジン」という用語は、1又は複数の特定の機能を実施するように実現された平面コンピューティングデバイス20の一側面を記述するのに用いられることができる。いくつかの場合において、そのようなモジュール、プログラム、又はエンジンは、データ保持サブシステム84によって保持された命令を実行する論理サブシステム82によって、インスタンス化可能である。同一のアプリケーション、サービス、コードブロック、オブジェクト、ライブラリー、ルーチン、API、関数等から、異なるモジュール、プログラム、及び/又はエンジンがインスタンス化可能である、ということは理解されなければならない。同様に、異なるアプリケーション、サービス、コードブロック、オブジェクト、ルーチン、API、関数等によって、同一のモジュール、プログラム、及び/又はエンジンがインスタンス化可能である。「モジュール」、「プログラム」、及び「エンジン」という用語は、実行可能ファイル、データファイル、ライブラリー、ドライバー、スクリプト、データベースレコード等のうちの1つ1つ又は集合を網羅することを意図している。
[0041] 表示エンジン88は、画像を任意の好適な方法で表示するように構成されることができる。非限定的な例として、表示画像は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、LEDディスプレイパネル、ウェッジ型導光板を利用したリアプロジェクションディスプレイを含むリアプロジェクションディスプレイ、又は実際上任意の他のディスプレイ技術によって、提示されることができる。
[0042] タッチ検出エンジン90は、選ばれたディスプレイ技術と適合した任意の好適なタッチ検出技術を利用することができる。非限定的な例として、タッチ入力は、視覚ベースのタッチ検出技術、ディスプレイウィンドウに対して指示されたユーザータッチを検出するための容量アレイ、抵抗性タッチ検出技術等によって、検出可能である。更に、タッチ検出エンジン90は、シングルタッチ、マルチタッチ、タッチジェスチャー等を含む任意の好適な入力タッチを検出するように構成されることができる。
[0043] 平面コンピューティングデバイス20のハウジング94及び/又は脚部材50は、何ら限定的であることを意図していない、ということは認識されるべきである。ハウジングは、本開示の範囲から逸脱することなく、他の形状、サイズ等で構成されることができ、また、異なる材料から作られることができる。更に、脚部材は、異なる高さ、形状、材料、構成等からなる脚ユニット、及び/又は異なる数の脚ユニット、及び/又は異なる取り付け位置等を含むことができる。
[0044] 通信サブシステム92は、平面コンピューティングデバイス20を1又は複数の他のコンピューティングデバイスと通信可能に接続するように構成されることができる。通信サブシステム92は、1又は複数の異なる通信プロトコルに適合した有線及び/又は無線の通信デバイスを含むことができる。非限定的な例として、通信サブシステムは、無線電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク、有線ローカルエリアネットワーク、無線ワイドエリアネットワーク、有線ワイドエリアネットワーク等を介した通信向けに構成されることができる。いくつかの実施態様では、通信サブシステムは、平面コンピューティングデバイス20が、インターネット等のネットワークを介してメッセージを他のデバイスへ送信し、及び/又は他のデバイスから受信することを可能にすることができる。
[0045] 本明細書において説明された構成及び/又はアプローチは本質的に例示的なものであること、及び、これらの具体的な実施態様又は例は、数多くの変形があり得るため限定的な意味にとられてはならないということは、理解されなければならない。本明細書において説明された具体的なルーチン又は方法は、多数の処理戦略のうちの1つ又は複数を代表することができる。よって、説明された様々な動作は、説明された順序で、他の順序で、並列で、又はある場合には省略されて、実施されることができる。同様に、上述された処理の順番は、変更されることができる。
[0046] 本開示の主題は、本明細書において開示された様々な処理、システム、及び構成、並びに、他の特徴、機能、動作、及び/又は特性に関するあらゆる新規且つ非自明なコンビネーション及びサブコンビネーションに加えて、それらの何れか及び全ての均等物を含む。

Claims (10)

  1. 平面コンピューティングデバイスであって、
    平坦な表面、裏面、及び周辺端を有し、前記平面コンピューティングデバイスの前面全体にわたって広がるシームレスフロントパネル部材と、
    前記シームレスフロントパネル部材の前記裏面に接し且つ前記シームレスフロントパネル部材の前記周辺端に揃って配置された取り付け縁部を含むハウジング部材と、
    前記ハウジング部材の内部に収容され、前記シームレスフロントパネル部材のディスプレイウィンドウ上に画像を選択的に表示するように構成された表示エンジンと、
    前記シームレスフロントパネル部材の前記裏面に固定され、前記シームレスフロントパネル部材を前記表示エンジンに関して予め定められた位置に配置するように構成された登録キーと、
    前記シームレスフロントパネル部材の前記ディスプレイウィンドウに対して指示されたタッチ入力を検出するように構成されたタッチ検出エンジンと、
    前記ハウジング部材に動作的に結合され、前記シームレスフロントパネル部材を支持面の上方において実質的に水平な向きで保持するように構成された脚部材と、
    を備えた平面コンピューティングデバイス。
  2. 前記平坦な表面は、前記平面コンピューティングデバイスが実質的に水平の向きにある時に、前記平面コンピューティングデバイスの最も高い位置にある部分である、請求項1に記載の平面コンピューティングデバイス。
  3. 前記シームレスフロントパネル部材は、前記平面コンピューティングデバイスが実質的に水平の向きにある時に、前記シームレスフロントパネル部材の中心において少なくとも100ポンドの静荷重を支えるように構成されている、請求項1に記載の平面コンピューティングデバイス。
  4. 前記シームレスフロントパネル部材は、少なくとも2フィート×2フィートの矩形である、請求項1に記載の平面コンピューティングデバイス。
  5. 前記表示エンジンは、液晶ディスプレイパネルを含む、請求項1に記載の平面コンピューティングデバイス。
  6. 前記裏面の周辺部は、前記ディスプレイウィンドウの輪郭となる不透明なフレームを形成するように加工されている、請求項1に記載の平面コンピューティングデバイス。
  7. 前記ハウジング部材と前記シームレスフロントパネル部材の前記裏面との間に液体不浸透性封止剤を更に備える、請求項1に記載の平面コンピューティングデバイス。
  8. コンピューティングデバイスであって、
    前記コンピューティングデバイスの前面全体にわたって広がるシームレスフロントパネル部材と、
    前記シームレスフロントパネル部材のディスプレイウィンドウ上に画像を選択的に表示するように構成された表示エンジンと、
    前記シームレスフロントパネル部材の前記ディスプレイウィンドウに対して指示されたタッチ入力を検出するように構成されたタッチ検出エンジンと、
    を備えたコンピューティングデバイス。
  9. 前記シームレスフロントパネル部材を支持面の上方において実質的に水平な向きで保持するように構成された脚部材を更に備える、請求項8に記載のコンピューティングデバイス。
  10. 前記シームレスフロントパネル部材は平坦な表面と裏面を有し、前記コンピューティングデバイスは更に前記シームレスフロントパネル部材の前記裏面に接して配置されたハウジング部材を備える、請求項8に記載のコンピューティングデバイス。
JP2013537755A 2010-11-03 2011-11-01 平坦なタッチ表面を有したコンピューティングデバイス Pending JP2013541794A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/938,999 2010-11-03
US12/938,999 US20120105334A1 (en) 2010-11-03 2010-11-03 Computing device with flat touch surface
PCT/US2011/058691 WO2012061329A2 (en) 2010-11-03 2011-11-01 Computing device with flat touch surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013541794A true JP2013541794A (ja) 2013-11-14

Family

ID=45884603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537755A Pending JP2013541794A (ja) 2010-11-03 2011-11-01 平坦なタッチ表面を有したコンピューティングデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120105334A1 (ja)
JP (1) JP2013541794A (ja)
KR (1) KR20130123393A (ja)
CN (1) CN102402335A (ja)
WO (1) WO2012061329A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122341B2 (en) * 2010-11-08 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Resolving merged touch contacts
US9965094B2 (en) 2011-01-24 2018-05-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Contact geometry tests
US8988087B2 (en) 2011-01-24 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Touchscreen testing
US9542092B2 (en) 2011-02-12 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Prediction-based touch contact tracking
US8982061B2 (en) 2011-02-12 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Angular contact geometry
US8773377B2 (en) 2011-03-04 2014-07-08 Microsoft Corporation Multi-pass touch contact tracking
US8786561B2 (en) 2011-05-18 2014-07-22 Microsoft Corporation Disambiguating intentional and incidental contact and motion in multi-touch pointing devices
US8913019B2 (en) 2011-07-14 2014-12-16 Microsoft Corporation Multi-finger detection and component resolution
US9378389B2 (en) 2011-09-09 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared item account selection
US9785281B2 (en) 2011-11-09 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc. Acoustic touch sensitive testing
US8914254B2 (en) 2012-01-31 2014-12-16 Microsoft Corporation Latency measurement
US9317147B2 (en) 2012-10-24 2016-04-19 Microsoft Technology Licensing, Llc. Input testing tool

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350588A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Totoku Electric Co Ltd テーブル型表示装置
US20030010777A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Milgrom Mark C. Food package
US20040090343A1 (en) * 2002-07-11 2004-05-13 Bombardier Motor Corporation Of America Interchangeable frame for a display cluster
US20050049049A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Igt Cocktail table
US7728821B2 (en) * 2004-08-06 2010-06-01 Touchtable, Inc. Touch detecting interactive display
US20060139335A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 International Business Machines Corporation Assembly and device for a display having a perimeter touch guard seal
GB0702347D0 (en) * 2007-02-07 2007-03-21 Plastic Logic Ltd Electronic document reading devices
US8125458B2 (en) * 2007-09-28 2012-02-28 Microsoft Corporation Detecting finger orientation on a touch-sensitive device
GB2454033A (en) * 2007-10-24 2009-04-29 Plastic Logic Ltd Portable paperless electronic printer
US20090276319A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Emanuel Lungu Advertisement management and display system

Also Published As

Publication number Publication date
US20120105334A1 (en) 2012-05-03
WO2012061329A2 (en) 2012-05-10
KR20130123393A (ko) 2013-11-12
WO2012061329A3 (en) 2012-06-28
CN102402335A (zh) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013541794A (ja) 平坦なタッチ表面を有したコンピューティングデバイス
US9075473B2 (en) Interactive display with removable front panel
US8930834B2 (en) Variable orientation user interface
CA2636678C (en) Uniform illumination of interactive display panel
US7728821B2 (en) Touch detecting interactive display
US8816972B2 (en) Display with curved area
US20110298722A1 (en) Interactive input system and method
JP6045715B2 (ja) デュアル構成コンピュータ
JP2015536501A (ja) ディスプレイ上の赤外線ジェスチャ命令を提供することに関するシステム及び方法
US20100281408A1 (en) System And Method For Providing User Access
WO2016034129A1 (zh) 触控黑板、触控黑板框架、触控一体机以及组合黑板
US8972891B2 (en) Method for handling objects representing annotations on an interactive input system and interactive input system executing the method
US7760193B2 (en) Durable top surface for interactive display
JP3168611U (ja) タッチテーブル構造
US20150277717A1 (en) Interactive input system and method for grouping graphical objects
US20120105332A1 (en) Surface computing device
KR20220132007A (ko) 대화형 디스플레이 표면
JP5732746B2 (ja) 電子機器
US10678336B2 (en) Orient a user interface to a side
KR101499793B1 (ko) 전방향 열람이 가능한 전자탁자
KR20160143051A (ko) 투명 칠판 스크린 장치
CN102866835A (zh) 一种互动信息屏系统
CN201775213U (zh) 触控桌结构
JP5999164B2 (ja) 表示装置、プログラム及び表示方法
Xu et al. Building a multi-touch tabletop for classrooms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104