JP2013539803A - 誘電率が高められた誘電性ポリマー、その調製プロセスおよびその使用 - Google Patents

誘電率が高められた誘電性ポリマー、その調製プロセスおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539803A
JP2013539803A JP2013529580A JP2013529580A JP2013539803A JP 2013539803 A JP2013539803 A JP 2013539803A JP 2013529580 A JP2013529580 A JP 2013529580A JP 2013529580 A JP2013529580 A JP 2013529580A JP 2013539803 A JP2013539803 A JP 2013539803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
reactive
dipole
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013529580A
Other languages
English (en)
Inventor
クリューガ,ハルトムート
クスマウル,ビョルン
コフォード,グッジ
リッセ,ゼバスティアン
Original Assignee
フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ filed Critical フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ
Publication of JP2013539803A publication Critical patent/JP2013539803A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、ポリマー構造に共有結合された電子的な双極子を有するポリマーに関する。ポリマーの基礎を形成するポリマー構造は特に、非分岐の、或いは分岐の、又はクロスリンクしたエラストマーでありうる。本発明はまた、双極子分子を対応するポリマー構造又はエラストマー構造に結合するための方法を述べる。本発明のポリマーは、純粋な物質、或いは他のポリマー、好ましくはさらなるエラストマーとの混合物として存在しうる。ポリマー、又は、得られたポリマーブレンドの使用もまた、提供される。
【選択図】なし

Description

本発明はポリマー構造に共有結合された電子的な双極子を有するポリマーに関する。ポリマーのベースをつくるポリマー構造は、特に、非分岐の、或いは分岐した、又はクロスリンクしたエラストマーである。本発明はまた同様に、双極子分子を対応するポリマー構造やエラストマー構造に結合するための方法を述べる。本発明に従うポリマーは、純粋な物質として、或いはまた、他の何らかのポリマー(好ましくはさらなるエラストマー)との混合物として存在しうる。ポリマーや得られるポリマーブレンドの使用もまた同様に提供される。
ロボット工学、整形外科やその他の分野で、電気的にコントロール可能な“人工筋肉”のニーズがある。例えば最小エネルギーのアクチュエータや極めて小さな層厚の積層アクチュエータのようなインテリジェントな設計の発展が、最良のパフォーマンス性能を得るために求められている。電気的なエネルギーを線形な機械的動作に転換しうる、電気的に活性なポリマーアクチュエータには大きな関心が寄せられている。アクチュエータは既に100%を超えるたわみを示しうるまで発展しているが、しかしながら現在の技術状況では、信頼でき、繰り返し可能な伸び率は10から20%というところである。これらの伸び率にはまた、数千ボルトの作動電圧が要求される。
これらの非実用的で信頼性を欠く高い作動電圧のために、科学者はより低い電圧でも操作されうる材料を探索している。アクチュエータの活性は、電気エネルギー密度の貯蔵能力が高められたときに向上する。このことは活性材料の誘電率εの向上と対応する。多くの試みが、機械的性質の劣化や、それ以上では材料が壊滅的な絶縁破壊を被る破壊電界強度の低下に終わっている。
誘電性エラストマーは、人工筋肉やアクチュエータ工学用途のための基礎材料として適している。主にポリウレタン(PU)エラストマー及びポリジメチルシロキサン(PDMS)エラストマーが可能性のある材料類として議論に上がっている。PUやPDMAの合成のために適した基礎的な構造は多数あるため、それらのポリマーの機械的性質は、人工筋肉やアクチュエータ工学用途の要求に容易に合わせられうる。しかしながら、それらのポリマー構造の誘電率は、一般に、3までの値に限られている。ゆえに、一般的に、これらの材料から製造される人工筋肉やアクチュエータ工学要素のスイッチング電圧は>1kVとなる。この高いスイッチング電圧はこの技術の応用について厳しい制限を与えている。それゆえ様々な技術的提案と解決策が出され、誘電率が相当に向上する結果になっている。すなわちエラストマーの誘電率は、前述のポリマーを、例えばチタン酸バリウム、ジルコン酸鉛、二酸化チタンなどといった高誘電率の無機材料のナノ粒子とブレンドすることによって、かなり向上され、それゆえに、数百ボルトという、より低いスイッチング電圧が達成されうるのである。しかしながらこの解決策は相当な難点を含んでおり、それは、加工性の相当な劣化、エラストマーの機械的な性質の変化(硬化)、及び、エラストマーマトリクス中でのナノ粒子の均一分散性の問題に見いだされる。ナノ粒子は凝集し、凝結して、均一なエラストマーフィルムの形成において問題を生じる。さらに、前述の無機材料のナノ粒子は一般的に、その高い内表面積ゆえに活性が高く、ゆえに、エラストマーマトリクスの破壊や損傷を生じうる。さらに、ナノ粒子/エラストマーマトリクスの界面での相互作用が、誘電性エラストマーの誘電率を高めるためのナノ粒子の使用においては、簡単には解決できない多くの問題を出現させる。
柔軟な誘電性エラストマーを含むアクチュエータは、電界によって導かれ、材料の機械的性質と相関するマックスウェル応力σMaxwellによって、変形する。
Figure 2013539803
ここで、SzはZ方向の最大変形であり、σMaxwellは電極の静電的圧力であり、Eは材料の弾性率であり、εは真空の誘電率であり、εは材料の比誘電率、Eは破壊電界強度、Uは破壊電圧、dは活性材料の厚みである。上式から、大きな伸びと低電圧を達成するためには、比誘電率が増加、弾性率が低減されねばならないことがわかる。電気的フィルムの厚みも低減されればよいが、それは技術的な可能性によって制限される。アクチュエータ工学の目的で知られている現在の最小の厚みは約5μmである。
これまで科学者達は、例えばフィラー粒子などのさらなる成分を添加することによって、現存するエラストマーを改変することを試みてきた。電子的に非導電性、また、導電性の粒子がこの目的のために使用される。既に存在するエラストマーの改変という単純さのメリットは、材料の探索において多くの異なるアプローチを導いてきた。
TiO、BaTiO、PMN−PT(ニオブ酸マグネシウム鉛・チタン酸鉛)や他の材料が、セラミック誘電体粒子として使用され得る。これらのセラミック材料は、アモルファスエラストマーの誘電率よりも一般的に数桁高いという高誘電率で知られている。粒子の直接的な分散は不明瞭な結果を示してきた。最大アクチュエータたわみにおいて、一方では改良が、また一方では劣化が得られてきた。これは、コンポジットの誘電率の増加が比較的小さいことと、同時に起こる、粒子の添加による弾性率の大幅な増加によるものである。弾性率を低下させるさらなる可能性は、可塑剤の添加である。界面活性剤の使用は、粒子の分散を改善する結果をもたらし、その凝集を抑止する。直径わずか15nmの粒子もこのように使用され得る。しかしながら、ほとんどのコンポジットの貧弱な品質は、アクチュエータとしてのこれらの材料の使用可能性はそれ以上追及されないという結果をもたらした。コンポジットアクチュエータの感度(εε/E)は、シランによるナノ粒子表面の修飾によって、たった50%改善されたに留まった。
同様に、導電性粒子が使用されている;第一の試みにおいては、染料と導電性ポリマーが使用された。後の報告は誘電率の向上の点では疑いをもたらすものであった。例えば、CuPc PUコンポジットにおける誘電率の上昇は、不完全な化学反応の結果であった。サーモプラスチックエラストマー中の導電性カーボンブラック粒子のランダムな分布に基づく論文は、誘電率の大幅な向上の結果をもたらしたが、また同時に、破壊電場強度が大幅な低減する結果になった。別の論文では、半導体ポリマー(ポリ(3−ヘキシルチオフェン)が化学的に結合したシリコーンと混合された。これからは、誘電率の向上と同時に弾性率の低下がもたらされている。すべての前述のケースでは、改善がもたらされるのに加えて、破壊電場強度もまた大幅に低下した。このことは、最大アクチュエータたわみを非常に制限している。最近の刊行物では、エラストマーの主鎖に導電性ポリマーを結合することは、破壊電場強度について非常に小さな影響のみをもたらすことが示されている。さらにこのアプローチは、アクチュエータの性質の大幅な向上をもたらしている。しかしながら、誘電損失については小程度の向上に留まっている。
誘電性エラストマーアクチュエータ(DEAs)は、活性化電圧の適用によって大きく変形することができる。これらはまたしばしば“人工筋肉”と言われる。最も単純なケースではこれらの部品(US5,977,685、US7,719,164B2、US6,545,384B1、US6,689、288B2、US7,224,106B2)は、2本の伸張可能な電極の間に位置する、厚さdのエラスティックな誘電体を含む。この技術は従来のアクチュエータよりも実用的で有利な多くの点を有する:
・高い比電磁エネルギー
・変形ベースの動き、及び結果としての継続的で反射的動きの無い運動、
・ノイズが無い
・電圧シグナルとの直接的な結びつけによる高い効率性、
・柔軟な材料であり、ゆえに、振動に対して感受性が低い
US5,977,685 US7,719,164B2 US6,545,384B1 US6,689,288B2 US7,224,106B2
これらの誘電性コンバータはまた、その機能の原理によって、センサ・エンジニアリングやいわゆる環境発電にも用いられ得る。いずれの応用分野も大きな潜在性を有している。特にセンサ・エンジニアリングでは、需要が期待される多様な用途がある。
これらのアクチュエータシステムの現在の弱点は、数千ボルトという高い操作電圧である。この理由のために、高い誘電率ε、高い破壊電場強度E、低い弾性率Eを有する材料が、最大伸張Szを向上させ、かつ操作電圧Uを低くするために、探索されている。
ここから出発して、表明される本発明の目的はすなわち、誘電体として好適であり、高い誘電率、高い破壊電場強度、及び低い弾性率を有し、より低い電圧で操作されうるポリマー材料である。そのような材料のために対応する製造方法もまた同様に、表明される発明の目的である。
この目的は、請求項1の特徴を有するポリマー材料で達成される。またこのポリマー材料は、請求項8の実施態様に沿ったブレンドとしても存在しうる。さらに、発明に沿ったポリマー材料の製造方法は、請求項9によって表明される。本発明に沿った材料から形成される成型体は請求項17によって述べられ、また、請求項18は本発明に沿ったポリマー材料の使用を表明する。各独立項はこの関係で、有利なさらなる発展を表明している。
すなわち本発明によって、一般式(1)で表される、ポリマーに含まれるポリマー構造に共有結合された双極子を有するポリマーが提供される。
Figure 2013539803
(式中、Aは−NO、−CN、−F、−CF;シアノビニル−、ジシアノビニル−、又はトリシアノビニル−残基を含む群から選択される電子受容性官能基であり;
XはDとAの間の電子の非局在化を−例えばIT電子系を通じて−許容する、非局在化電子系を有する有機残基であり;
Dは−O−又は−N(B)−(Bは水素、又は1〜16の炭素原子を有する直鎖又は分岐のアルキル基)を含む群から選択される電子供与性官能基であり;
Rは1〜16の炭素原子、好ましくは2〜8の炭素原子、特に2又は3の炭素原子を有するアルキレン残基であり;
nは0又は1であり;mは1,2,3又は4である。)
ポリマー構造への双極子の結合はこの関係で、R残基を通じる(n=1のとき)か又は、供与体Dを通じて(n=0のとき)起こる。
驚くべきことに本発明に従うポリマーは、先行技術から知られる誘電性エラストマーと比較して非常に高い誘電率を有する。誘電率は例えば0.1Hz又は1Hzで決定されうる。誘電率を決定するための測定プロセスは、D. N. Mc Carthy, S. Risse及びP. Katekomol及びG. Kofod, The effect of dispersion on the increased relative permittivity of TiO2/SEBS composites, J. Phys. D: Appl. Phys. 42, p. 145406, 2009. doi: 10.1088/0022-3727/42/14/145406に従って行われる。誘電率の決定はこの関係で、後述の一般的な測定プロセスによって行われる。まずポリマーフィルムが、ドロップキャスティングプロセスでスパッタ金電極(直径10mm)を用いて、ガラス基板にアプライされる。フィルムの形成後、フィルムの厚みが差分測定によってマイクロメータを用いて決定される。続いて金粉の電極がマスクをつけてアプライされる。このことは、フィルムと、続いてフィルムにアプライされる固体金属電極との間の電気的な接触を改良する。導電性(σ)、誘電率(ε)、誘電損失(ε’’)及び誘電損失係数(tan(δ))の誘電率パラメータが、0.1Hzから10MHzの周波数間隔で測定される。特に、誘電率はこの関係で少なくとも4.0、好ましくは少なくとも5.0、特に好ましくは少なくとも6.0であることが見いだされている。さらにより高い数値にも達しうる。
本発明によれば、高い誘電性のエラストマー、特にPU及びPDMSに基づくものによって、いわゆる有機双極子分子の共有結合によって、目的が達成される。本発明によれば、それらの有機双極子は本発明に従って、適切な供与基と受容基によって適切な場所で置換される、芳香族又はヘテロ芳香族のベース構造を有する好適な有機双極子と考えられる。
この関係で、例えば、双極子分子はポリマー構造の末端に結合され得る。しかしながら代替的または付加的に、ポリマー構造の末端以外の部分に双極子分子が結合することも同様に可能である。
好ましい態様は、双極子が一般式(2)で表される:
Figure 2013539803
(式中、A,D,R及びnは前述と同じである。
R’は水素、1〜18の炭素原子を有する直鎖又は分岐のアルキル残基又は芳香族残基を含む群からそれぞれ独立に選択され;
Yは表された化学結合又はシス−又はトランス−1,2−エテンジイル、エチンジイル(ethinediyl)残基、ジアゾ基又は1,2−アゾメチンジイル基を含む群から選択される化学結合であり;
oは1から10、好ましくは1,2又は3である。
双極子の好ましい含量はこの関係で、ポリマーに対して0.1ないし50wt%の間、好ましくは1ないし20wt%の間、特に好ましくは5ないし10wt%の間である。
エラストマーがポリマー構造の基礎を形成していれば、特により好ましい。このエラストマーはこの関係で、ケイ素原子に共有結合した双極子を伴う、直鎖又はクロスリンクしたポリシロキサン;ポリウレタン;ポリブタジエンゴム及び/又はポリ(メタ)アクリレートを含む群から有利に選択される。双極子原子がポリウレタンに結合している前述の可能性においては、例えば、共有結合はイソシアネート又はヒドロキシル官能基の間に存在してポリウレタンの末端を形成する;この目的のために、双極子分子は、ポリウレタンのこれらの反応性の官能性と反応できる特別の官能性を有している。双極子分子がポリブタジエンゴムやポリ(メタ)アクリレートと結合する可能性においては、例えば、各ゴムやアクリレートのビニル官能基と反応できるビニル官能性を双極子分子に備えることが好ましい。例えば、ポリ(メタ)アクリル酸又はポリ(メタ)アクリル酸エステルが用いられる場合には、有機双極子分子の結合はまた、対応する官能基(酸官能基や酸アルキル官能基)と、縮合やアルコール分解下で、反応できる官能基のグループを用いることで影響されうる。しかしながら、ポリマー構造がポリシロキサンに基づいていると特に有利である。
この場合には、ポリシロキサンは3から1000のケイ素原子、好ましくは3から100のケイ素原子、特に3から40のケイ素原子を有することが好ましい。上記の定義からわかるように、わずか3個のSi原子を有するシロキサン、すなわち例えばオクタメチルトリシロキサンから誘導される構造のものも、同様にポリシロキサンと称呼される。
好適なポリシロキサンはこの関係で、ポリジアルキルシロキサンや、部分的に水素官能基化されたポリアルキルシロキサンを含む群から選択される。水素官能基化されたものとアルキル基との合計に対する、水素官能基化の割合は、0.01から1.5、好ましくは0.1から1の間である。部分的に水素官能基化されたポリシロキサンの水機能化のための前述された定義はこの関係で、シロキサンのSi原子に結合した水素原子の、アルキル残基又は水素残基のために存在する結合ポイントの合計に対する割合に対応する。言い換えると、酸素原子への結合を除いたSi原子の結合の合計に対する割合である。定義によれば、前述の発明の意味で双極子によって官能基化された“ポリジアルキルシロキサン”は、すなわち、ケイ素原子に共有結合した1又は複数の双極子分子を有する。酸素原子への結合以外のケイ素原子のさらにすべての結合は、アルキル基への結合である。同様の定義が「部分的に水素官能基化されたポリアルキルシロキサン」に、アルキル基の幾らかが水素原子で置換されているという既に述べられた条件で、適用される。
発明に従って、上述の発明に沿った少なくとも1種のポリマーを含むブレンドも同様に提供される。ブレンドはこの関係で、ドナーで官能基化されていない少なくとも1種の何らかのさらなるポリマーを含む。この関係で、少なくとも1種のさらなるポリマーは、エラストマー、特に、直鎖又はクロスリンクしたポリアルキルシロキサン、直鎖又はクロスリンクした部分水素官能基化ポリシロキサン、ポリウレタン、ポリブタジエンゴム及び/又はポリ(メタ)アクリレートを含む群から選択されることが好ましい。
発明に従って、上述の発明に従う双極子置換ポリマーの製造方法が同様に提供される。反応性の双極子分子は一般式(3)で表され、
Figure 2013539803
(式中、D、X、A、n及びmは前述の意味である。R’’は炭素数1〜16のアルキレン残基を表す。Zは反応性官能基を表す。)
当該一般式(3)の化合物は、
a)共有結合を形成しつつ反応性官能基Zと反応可能なポリマーとの反応に持ち込まれ、
又は
b)少なくとも1種のモノマー及び/又はプレポリマーが共有結合を形成しつつ反応性官能基Zと反応可能である、1種又は複数種類のモノマー及び/又はプレポリマーとの反応に持ち込まれ、同時にポリマー構造が形成される。
すなわち本発明に従う方法は、2つのバリエーションを含む。すなわち示されたバリエーションa)によれば、反応性の双極子分子は、既にポリマー化されたポリマーとの反応に持ち込まれる。このバリエーションの方法では、反応性ポリマーは、反応性の双極子分子で「ドープ」され、双極子分子はポリマー構造に結合される。このような反応性ポリマーはまたクロスリンク剤とも呼ばれる。
バリエーションb)の方法によれば、反応性の双極子分子は、複数の反応タイプのモノマー、プレポリマー等の混合物に添加され、その後に引き続きこの混合物はポリマー化される。つまり、発明に従うポリマーがまず形成される。双極子分子のポリマー構造への結合もここでまた生じる。プレポリマーはクロスリンク剤とも称される。
この関係で反応性官能基Zは、使用されるポリマーのタイプや、そこに含有される機能的に関係する基との関係で調整される。Zは特に、水素、ビニルのグループ、アリル、−OH、−SH、−NH、−COOH又は−CNOを含む群から選択される。
本方法の特に好適な実施態様では、反応性ポリマー、モノマー及び/又はプレポリマーは官能基を有し、当該官能基は、反応性官能基Zと反応し、
・-O-Si(H)p(R''')3-p,(式中、R'''は炭素数1〜18の直鎖又は分岐のアルキル基からなる群から選択され、pは1,2又は3である)
・-O-Si(H)q(R''')2-q,(式中、R'''は上記の意味であり、qは1又は2である)
・-N(H)q(R''')2-q,(式中、R'''及びqは上記の意味である)
・-OH, -CNO, -COOH又は-COOX、(XはCl, Br, R'''である)、及び
・反応性の二重結合
からなる群から選択される。
この前述の実施態様は、前述のバリエーションa)及びb)の両方に適合する。前述のバリエーションの第一はこの関係で、少なくとも一つの水素原子を有する末端シランのグループをあらわす。第二のバリエーションはポリマー鎖に結合され、少なくとも1の水素原子を有するシラン官能性に関連する。双極子分子の結合は、これらのシラン官能性、例えばヒドロシリル化の反応機構を通じて可能である。このケースでは、反応性の官能基は例えば、二重結合を有する官能基、特に、ビニル基又はアリル基がここで検討される。反応機構を通じた結合は同様に、例えば、双極子分子を有するシロキサンの反応性−SiH官能基の、触媒と水素の脱離を用いたヒドロキシル基との官能性でもありえる。このケースでは、新たなSi−O結合が形成される。後述される2グループの官能基は例えば、ポリウレタン又はポリアクリル酸誘導体において生じる。これらの官能基を反応可能とするために、反応性の双極子分子は好ましくは、例えば前述のポリマー群やプレポリマー及び/又はモノマーと縮合によって反応しうるように、酸官能基、アルコール性官能基又はアミノ官能基から選択される。
反応性の二重結合を有するポリマー又はモノマー又はプレポリマーは例えば、ポリブタジエンゴムに存在する。これらの官能基に対する反応性双極子分子の結合は、例えば、ラジカル反応機構を通じて可能である。この関係で、反応性双極子分子も同様に、ビニル官能基やアリル官能基のような二重結合を有していると好ましい。
さらに好適なバリエーションでは、さらに少なくとも一つのモノマー、プレポリマー、及び/又はポリマーが反応混合物に加えられ、それは反応性の双極子分子に関しては反応せず、反応性ポリマー、プレポリマー及び/又はモノマーに関しては反応性である。このバリエーションはさらに、コポリマーが本発明の方法で形成されることを提供する。反応混合物に加えられるさらなる成分はこの関係で、第一のタイプのポリマー、プレポリマー、モノマーの第一のタイプのみと反応し、添加された双極子分子とは反応しない。
前述の実施態様において、さらなるモノマー、プレポリマー及び/又はポリマーは、ビニル末端シロキサン、ビニル末端アルキルシロキサン及び/又はビニル末端ジアルキルシロキサンを含む群から選択されることが好ましい。
さらに好ましい実施態様では、好ましくは白金触媒である触媒を加えて発明の方法がなされる。この場合は特に、ヒドロシリル化が実行され、先行技術から知られる白金触媒が、高変換率と収率を達成するために好ましい。
反応性双極子分子の、反応性ポリマー、モノマー及び/又はプレポリマーとの変換は溶媒、好ましくはクロロホルム、ペンタン、ヘキサン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ジクロロメタン及び/又はシリコーンの中で行われることが好ましい。
先に説明された異なるポリマーのブレンドを準備するために、さらなるバリエーションでは、少なくともさらに一つの修飾されていないポリマーが、反応性混合物及び/又は得られたポリマーに、前述の方法の間及び/又はそれに引き続いて、ブレンドされる。
本発明において、上述のポリマー又はそれらのブレンドを含む成型体も同様に提供される。特にエラストマー材料がポリマー又はブレンドの基礎として用いられる場合、この成型体はエラスティックなフィルム、電子部品、誘電体、人工筋肉及び/又は、例えばプレストレッチアクチュエータ及び/又は積層アクチュエータのようなアクチュエータの形態で構成される。
例えば、ポリマーフィルムはポリマーフィルム(又はそのブレンド)の溶液から一般的な成型工程によって対応する形態にされうる。特にドクターナイフでのコーティング、ディップコーティング、プリント又はキャストによる。フィルムの硬化はこの関係で、例えば50〜180℃の間、特に80〜120℃の間の高められた温度で行われる。
本発明に従って、ポリマーやポリマーブレンドの使用の目的がまた表明される;本発明の材料は特に誘電体として、エラスティックな誘電体として、アクチュエータとして、人工筋肉として、フレキシブルな電子部品のための誘電体として、特にソフト又はフレキシブルキャパシタのようなキャパシタとして好適である。
本発明は後述の実施態様と実施例を参照してより詳細に説明されるが、本発明はそこに示される特定のパラメータに制限されない。
上述の双極子は、各エラストマーに共有結合されるように、ドナー側又はアクセプター側が、例えばビニル基又はアリル基(例えばPDMSへの導入のために)又はヒドロキシル基又はアミノ基(例えば(PU)への導入のために)で官能基化されうる。そしてそれらは、各エラストマーネットワークに共有的に統合されることができる。
結合は本発明に従ってなされ、一方では、有機双極子を含むすべての材料が混合され、フィルム化されてワンショットプロセスで互いの反応に持ち込まれる。さらに、有機双極子やPDMS、PUエラストマーの個々の成分からのプレポリマーの調製が可能であり、その生成物はより後で、最終的なエラストマーネットワークに転換される。この関係で、有機双極子やエラストマーの個々の成分からのプレポリマーの調製は、それらの官能基が完全に飽和して、それゆえにもう反応性のプレポリマーが、高い適合性のある成分としてどんな所望の割合でも、エラストマーの形成に追加されないような態様ですることができる。しかしながら、プレポリマーの調製はまた、官能性の残基が残存して、エラストマーネットワークに共有的に統合されうるような態様ですることもできる。
有機双極子の含量は、成分の化学両論的観察において混合割合を選択することによって、幅広い制限範囲で多様でありうる。0〜20質量%の範囲であり、好ましくは1〜10質量%の範囲である双極子の含量が認知され、誘電率εは5を優に上回る結果となる。
高誘電率エラストマーフィルムの製造は、続く実施例で説明される:
[実施例1]
双極子構造Dip−3の合成
双極子N−アリル−N−メチル−p−ニトロアニリン(Dip−3)が、対応するアニリンとアリルアルコールの直接のアリル化によって調製される。
この目的のため、N−メチル−p−ニトロアニリン5.0g(0.0329mol)及び過剰のアリルアルコール5mL(0.0735mol)が、モレキュラーシーブMSA4 8gで処理された無水ベンゼン200mLに溶解される。触媒反応のために、パラジウム−(II)−アセテート0.07g(0.33mmol)、チタニウム−(IV)−イソプロピルオキシド2.5mL(8.4mmol)及びトリフェニルホスフィン0.34g(1.31mmol)が添加される。混合物は75℃、12時間撹拌しながら、アルゴン雰囲気下で還流しながら加熱される。続いて、溶液は濾過され、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4でカラムクロマトグラフィ(シリカゲル)によって分離される。その結果、黄色い油状物5.94g(94.0%)が生成物として得られ、冷蔵庫で結晶化される。融点Tmelt=38〜40℃である。
[実施例2]
双極子構造Dip−4の合成
双極子N−アリル−N−メチル−4(4´−ニトロフェニルアゾ)−アニリンが二段階反応で調製される。この目的のため、第一成分がまずアリル官能基化され、続いて、アゾカップリングで所望の双極子に転換される。
アリル化は実施例1で説明されたのと同様に行われる。N−メチルアニリン10.35g(0.966mol)が過剰のアリルアルコールを用いて、白金触媒で転換される。反応混合物は、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1溶媒でカラムクロマトグラフィによって調製される。オレンジ色の油状物9.87g(64.4%、0.0671mol)が生成物として得られる。
第二段階の反応で、調製された生成物は、希塩酸に溶解される。ジアゾニウム塩(テトラフルオロほう酸4−ニトロベンゼンジアゾニウム)も同様に第二の塩酸溶液にされる。溶液はT=−5℃で冷却されながら混合され、濃赤色の溶液が生じると、直ちに酢酸ナトリウムを用いてpH=4に調節される。多量の沈殿物が沈殿され、濾過されて、水で数回洗浄される。固体はエタノールで再結晶化され、輝く緑色針状結晶として11.0g(90%、0.0371mol)の生成物が沈殿される。融点Tmelt=119〜121℃である。
[実施例3]
長鎖フィラーx301−3の合成
選択された双極子構造をネットワークに組み込むために、双極子3が白金触媒でのヒドロシリル化を通じてクロスリンク剤に結合される。このクロスリンク剤は部分的に水素官能基化された長鎖PDMSを含んでいる。クロスリンク剤(27のSiO単位を含む)は双極子を用いて完全に転換され、双極子で飽和し、マトリクスのフィラーとしてふるまう非反応性の分子が残存する。使用されたPDMSはf=7.51の機能性を有するが、これは、鎖あたり平均7.51の反応可能な単位が存在することを意味している。
クロスリンク剤1g(0.513mmol、反応性のSiH3.8mmol)が、15mLクロロホルム中でわずかに過剰の双極子0.85g(4.2mmol)に溶解され、転換のために白金触媒0.05gが添加される。混合物は常に撹拌しながらT=70℃で還流しながら12時間加熱され、不溶性の反応残渣は濾過により除去される。純粋なフィラーが、メタノール中での再沈殿の手段によって得られ、収量は0.26g(14.9%、0.0766mmolである。
[実施例4]
短鎖フィラーHTMS−3の合成
短鎖フィラーが、双極子3(0.00443mol)0.87gでのHTMS(3つのSiO単位を含むDMS,f=1)1.21g(0.0054mol)のヒドロシリル化を通じて得られる。混合物は実施例3に従って転換される。工程では、トルエン溶媒のカラムクロマトグラフィが採用される。生成物1.73g(92.1%、0.0042mol)が得られる。
[実施例5]
短鎖フィラーHTMS−4の合成
実施例3に従って転換が行われる。実施例4で使用されたHTSM3.2g(0.00901mol)が、双極子4 2.66g(0.00898mol)との反応に持ち込まれる。反応物のクロマトグラフィ分離(溶媒はTHF:石油エーテル=1:6)後、エタノールでの再結晶化によって物質が純粋な形態で得られる。生成物の1.33g(28.6%、0.00257mol)が単離され、それは、融点Tmelt=87〜89℃の銅色の光沢のある金属固体である。
反応性フィラーXp−991−3の合成
この実施例にも、実施例3の実験手法が適用される。
クロスリンク剤(28SiO単位、f=26)1.04g(0.65mmol、反応性のSiH16.98mmol)が、双極子3 1.21g(6.30mmol)及びアリルトリメチルシラン0.71g(6.22mmol)との反応に持ち込まれた。この段階ではクロスリンク剤の全てのSi−Hは反応していない。残存する混入物(未反応の反応剤、白金触媒)は、メタノールを用いて修飾されたクロスリング剤から抽出除去される。生成物3.22g(97.8%、0.67mmol、f=5.30)が得られる。
[比較例]
修飾されていないマトリクス
修飾されていないマトリクスは2成分系である。ベース材料はモル質量がM=28,000g/mol−1であるビニル末端PDMSを含む。マトリクスは成分A中で触媒と一緒に存在し、ヒドロシリル化反応を通じてネットワークに結合する、部分的に水素官能基化されたクロスリンク剤は成分B中に存在する。クロロホルムが溶媒として用いられる。成分A及びBは3:1の割合で混合され、濃縮後室温でクロスリンクする。
[応用実施例1]
一段階プロセスでのフィルム製造
一段階プロセスにおいて、比較例のマトリクスに混合され得る第三の成分Cが調製される。溶液は、双極子と、溶液Bと同じ濃度を有する追加のクロスリンク剤を含む。全ての反応可能なユニットは溶液Cの双極子で補償される。高誘電性フィルムのために、溶液A:B:Cは体積割合3:1:X(X=0〜6)で互いに混合される。溶液は蒸発させられ、T=120℃で30分間ネットワークにフィルム化される。応用実施例に従って製造された材料の機械的・誘電的な性質は表1に示される(1−1〜1−6)。
Figure 2013539803
応用実施例1の得られた結果からわかるように、双極子で修飾された発明に従うエラストマーは、双極子修飾されていないポリマーよりも大幅に高い誘電率を有し、すなわち、先行技術から知られる材料よりも顕著に優れている。
[応用実施例2]
非反応性フィラーを含むフィルム製造
ポリマーマトリクス(溶液A+B)が、比較例に従って選択される。溶液Cは、クロロホルムに溶解された、選択されたフィラー材料である。フィルムのアプリケーションは応用実施例1に従って実行される。
[応用実施例3]
反応性フィラーを含むフィルム製造
比較例の成分Aがネットワークの変化のために選択される。成分Bのクロスリンク剤は、反応性フィラーに置き換えられ、ゆえに同じSiH濃度が残る。フィルムのアプリケーションは、応用実施例1に従って実行される。

Claims (18)

  1. ポリマー構造に共有結合され、一般式(1)で表される双極子を有するポリマー。
    Figure 2013539803
    (式(1)中、Aは−NO、−CN、−F、−CF;シアノビニル−、ジシアノビニル−、又はトリシアノビニル−残基を含む群から選択される電子受容性官能基であり;
    XはDとAの間の電子の非局在化を許容する非局在化電子系を有する有機残基であり;
    Dは−O−又は−N(B)−(Bは水素、又は1〜16の炭素原子を有する直鎖又は分岐のアルキル基)を含む群から選択される電子供与性官能基であり;
    Rは1〜16の炭素原子、好ましくは2〜8の炭素原子、特に2又は3の炭素原子を有するアルキレン残基であり;
    nは0又は1であり;
    mは1,2,3又は4である。)
  2. 前記双極子が一般式(2)で表されることを特徴とする、請求項1に記載のポリマー。
    Figure 2013539803
    (式(2)中、A,D,R及びnは前述の意味であり、
    R’は、水素、1〜18の炭素原子を有する直鎖又は分岐のアルキル残基又は芳香族残基を含む群からそれぞれ独立に選択され;
    Yは表された化学結合又はシス−又はトランス−1,2−エテンジイル、エチンジイル(ethinediyl)残基、ジアゾ基又は1,2−アゾメチンジイル基を含む群から選択される化学結合であり;
    oは1から10、好ましくは1,2又は3である。)
  3. 前記双極子の含量が、ポリマーに対して0.1から50wt%の間、好ましくは1から20wt%の間、特に好ましくは5から10wt%の間であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のポリマー。
  4. 前記ポリマー構造がエラストマーから形成されており、好ましくは当該エラストマーは、双極子がケイ素原子に共有結合されている直鎖又はクロスリンクしたポリシロキサン;ポリウレタン;ポリブタジエンゴム及び/又はポリ(メタ)アクリレートからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー。
  5. 前記ポリシロキサンが3から1000のケイ素原子(Si−O)、好ましくは3から100のケイ素原子、特に3から40のケイ素原子を有することを特徴とする、請求項4に記載のポリマー。
  6. 前記ポリシロキサンがポリジアルキルシロキサン及び部分的に水素官能基化されたポリアルキルシロキサンを含む群から選択され、水素官能基化されたものとアルキル基との合計に対する水素官能基化の割合が、好ましくは0.01から1.5の間、さらに好ましくは0.1から1の間であることを特徴とする、請求項4又は5に記載のポリマー。
  7. 0.1Hzで測定された誘電率が少なくとも4.0、好ましくは少なくとも5.0、特に好ましくは少なくとも6.0であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載のポリマー。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の少なくとも1種のポリマーと、少なくとも1種のさらなるポリマーとを含むブレンドであって、前記少なくとも1種のさらなるポリマーが、エラストマー、特に直鎖又はクロスリンクしたポリアルキルシロキサン、直鎖又はクロスリンクした部分的に水素官能基化されたポリシロキサン、ポリウレタン、ポリブタジエンゴム、及び/又はポリ(メタ)アクリレートを含む群から選択される、ブレンド。
  9. 一般式(3)で表される反応性の双極子分子が、
    a)共有結合を形成しつつ反応性官能基Zと反応可能なポリマーとの反応に持ち込まれる
    或いは、
    b)少なくとも1種のモノマー及び/又はプレポリマーが共有結合を形成しつつ反応性官能基Zと反応可能である、1種又は複数種類のモノマー及び/又はプレポリマーとの反応に持ち込まれ、同時にポリマー構造が形成される、
    請求項1〜7のいずれかに記載のポリマーの製造方法。
    Figure 2013539803
    (式(3)中、D,X,A,n及びmは請求項1の通りであり;R’’は炭素数1〜16のアルキレン残基であり、Zは反応性の官能基を表す。)
  10. Zが水素、ビニル基、アリル基、−OH、−SH、−NH、−CCOH又は−CNO基を含む群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記反応性のポリマー、モノマー及び/又はプレポリマーが、反応性官能基Zと反応し、
    ・-O-Si(H)p(R''')3-p,(式中、R'''は炭素数1〜18の直鎖又は分岐のアルキル基からなる群から選択され、pは1,2又は3である)
    ・-O-Si(H)q(R''')2-q-,(式中、R'''は上記の意味であり、qは1又は2である)
    ・-N(H)q(R''')2-q,(式中、R'''及びqは上記の意味である)
    ・-OH, -CNO, -COOH又は-COOX、(XはCl,Br,R'''である)、及び
    反応性の二重結合、
    からなる群から選択される機能性基を有する、
    請求項9又は10に記載の方法。
  12. 少なくとも一つのさらなるモノマー、プレポリマー及び/又はポリマーが、反応混合物と混合され、また、反応性双極子分子とは反応せず、反応性ポリマー、プレポリマー及び/又はモノマーと反応することを特徴とする、請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記さらなるモノマー、プレポリマー及び/又はポリマーが、ビニル末端シロキサン、ビニル末端アルキルシロキサン、及び/又は、ビニル末端ジアルキルシロキサンを含む群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記方法が、好ましくは白金触媒である触媒を加えて行われることを特徴とする、請求項9〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記反応性双極子分子と反応性ポリマー、モノマー及び/又はプレポリマーとの反応が、溶媒中、好ましくはクロロホルム、ペンタン、ヘキサン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ジクロロメタン及び/又はシリコーン中で行われることを特徴とする、請求項9〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 少なくとも1種のさらなるポリマーが、反応混合物に及び/又は得られたポリマーに、請求項9〜15のいずれかに記載の方法の間に及び/又は引き続いて、ブレンドされることを特徴とする、請求項8に記載のポリマーブレンドを調製する方法。
  17. 請求項1〜7のいずれかに記載のポリマーを含み、又は、請求項8に記載のブレンドを含み、特に、エラスティックフィルム、電子部品、誘電体、人工筋肉、及び/又は、プレストレッチアクチュエータ及び/又は積層アクチュエータであるアクチュエータの形態である、成型体。
  18. 請求項1〜7のいずれかに記載のポリマー、又は、請求項8に記載のブレンドの、誘電体、電気誘電体、アクチュエータ、人工筋肉、フレキシブル電子部品、特にソフトキャパシタのようなキャパシタとしての使用。
JP2013529580A 2010-09-23 2011-09-23 誘電率が高められた誘電性ポリマー、その調製プロセスおよびその使用 Withdrawn JP2013539803A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010046343.4 2010-09-23
DE102010046343A DE102010046343A1 (de) 2010-09-23 2010-09-23 Dielektrische Polymere mit erhöhter Permittivität, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendungszwecke hiervon
PCT/EP2011/004782 WO2012038093A1 (de) 2010-09-23 2011-09-23 Dielektrische polymere mit erhöhter permittivität, verfahren zu deren herstellung sowie verwendungszwecke hiervon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013539803A true JP2013539803A (ja) 2013-10-28

Family

ID=44720840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529580A Withdrawn JP2013539803A (ja) 2010-09-23 2011-09-23 誘電率が高められた誘電性ポリマー、その調製プロセスおよびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9018320B2 (ja)
EP (1) EP2619250B1 (ja)
JP (1) JP2013539803A (ja)
KR (1) KR20140043883A (ja)
DE (1) DE102010046343A1 (ja)
DK (1) DK2619250T3 (ja)
WO (1) WO2012038093A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012001808A1 (de) 2012-01-31 2013-08-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymercompount mit geblendetem polar-funktionalisierten Oligomeren, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung
DE102014200838A1 (de) 2014-01-17 2015-07-23 Wacker Chemie Ag Polysiloxane mit alpha-Halogeneinheiten
DE102014201883A1 (de) 2014-02-03 2015-08-06 Wacker Chemie Ag Polysiloxane mit methylengebundenen polaren Gruppen
DE102014202858A1 (de) 2014-02-17 2015-08-20 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Mischungen mit alpha-funktionellen Polysiloxanen
EP3116936A1 (en) 2014-03-14 2017-01-18 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt High permittivity polymers based on functionalized silicones
EP3037449A1 (de) 2014-12-22 2016-06-29 Covestro Deutschland AG Dipol-modifiziertes Polyurethan, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung zur Herstellung von elektroaktiven Polyurethan-basierten Gießelastomerfolien
EP3098248A1 (de) * 2015-05-29 2016-11-30 Covestro Deutschland AG Polymeres, nicht angebundenes additiv zur erhöhung der dielektrizitätskonstante in elektroaktiven polyurethan polymeren
EP3373349A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 Koninklijke Philips N.V. Actuator, device and actuation method
EP3462507A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-03 Koninklijke Philips N.V. Actuator member and method for forming the same
AT521667B1 (de) * 2018-07-11 2020-09-15 Greenwood Power Og Spannungsteilungsvorrichtung mit Siloxan-Dielektrikum

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0326133B1 (en) * 1988-01-27 1994-12-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Organic nonlinear optical material and nonlinear optical device
DE3929053A1 (de) 1989-09-01 1991-03-07 Basf Ag Endstaendig ethylenisch ungesaettigte verbindungen sowie ihre verwendung in der nichtlinearen optik
US4971426A (en) 1989-10-11 1990-11-20 Eastman Kodak Company Optical article for reflection modulation
US5254655A (en) * 1992-02-05 1993-10-19 Hercules Incorporated Organosilicon polymers, and dyes, exhibiting nonlinear optical response
US5977685A (en) 1996-02-15 1999-11-02 Nitta Corporation Polyurethane elastomer actuator
US6545384B1 (en) 1997-02-07 2003-04-08 Sri International Electroactive polymer devices
US6812624B1 (en) 1999-07-20 2004-11-02 Sri International Electroactive polymers
US6689288B2 (en) 2000-11-28 2004-02-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polymeric blends for sensor and actuation dual functionality
JP3586734B2 (ja) * 2001-10-01 2004-11-10 学校法人高知工科大学 液晶流動形成機構、液晶流動形成方法および液晶流動を用いた物体移動機構
TW583201B (en) * 2002-12-25 2004-04-11 Ind Tech Res Inst Ionic electroactive graft copolymer with a fluorine-containing backbone and a carbazole-containing side chain, blend thereof and actuator
US20080023871A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Methods of forming polymeric articles having continuous support structures
US7719164B2 (en) 2008-08-06 2010-05-18 Honeywell International Inc. Patterned dielectric elastomer actuator and method of fabricating the same
JP4951708B2 (ja) * 2008-12-18 2012-06-13 株式会社キッツ 高分子アクチュエータとこれを用いたバルブ並びに軸封構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140043883A (ko) 2014-04-11
US20130253146A1 (en) 2013-09-26
US9018320B2 (en) 2015-04-28
DK2619250T3 (en) 2018-10-01
EP2619250B1 (de) 2018-08-15
WO2012038093A1 (de) 2012-03-29
DE102010046343A1 (de) 2012-03-29
EP2619250A1 (de) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013539803A (ja) 誘電率が高められた誘電性ポリマー、その調製プロセスおよびその使用
Liu et al. Mechanical, dielectric and actuated properties of carboxyl grafted silicone elastomer composites containing epoxy-functionalized TiO2 filler
Wang et al. High dielectric constant composite of P (VDF− TrFE) with grafted copper phthalocyanine oligomer
Madsen et al. Silicone elastomers with high dielectric permittivity and high dielectric breakdown strength based on dipolar copolymers
Wu et al. Building a novel chemically modified polyaniline/thermally reduced graphene oxide hybrid through π–π interaction for fabricating acrylic resin elastomer-based composites with enhanced dielectric property
US9965077B2 (en) Capacitive force sensor and method for preparing the same
Dünki et al. Elastomers with tunable dielectric and electromechanical properties
TWI616477B (zh) 用於轉換器之可固化有機聚矽氧烷組合物及該可固化聚矽氧組合物於轉換器之應用
Qiao et al. Bimodal polymer brush core–shell barium titanate nanoparticles: a strategy for high-permittivity polymer nanocomposites
WO2017217509A1 (ja) 導電性組成物
TW201124452A (en) Silicone rubber composition
Hao et al. Surface modification of as-prepared silver-coated silica microspheres through mussel-inspired functionalization and its application properties in silicone rubber
KR102196530B1 (ko) 전도성 입자 또는 강화 필러를 포함하는 신축성 기판의 제조방법 및 그를 포함하는 신축성 전자기기의 제조방법
WO2021125353A1 (ja) 硬化性エラストマー組成物及びその硬化物、硬化物を備えたフィルム、フィルムを備えた積層体及びその製造方法、硬化物を有する電子部品又は表示装置、硬化性エラストマー組成物の設計方法、並びにトランスデューサーデバイスの設計方法
CN113462169A (zh) 一种基于MXene的导电有机硅弹性体及其制备方法与应用
Yu et al. Enhanced Dielectric Properties of Polydimethylsiloxane Elastomer-Based Composites with Cyanosilicone
TW201431967A (zh) 用於轉換器之可固化有機聚矽氧烷組合物的製造方法
Yu et al. Enhanced electromechanical properties of natural rubber via the synergistic effect of poly (catechol/polyamine) modification and Ag deposition on TiO2 nanoparticles
CN111892820B (zh) 一种高导电硅橡胶及其制备方法和用途
KR20170025889A (ko) 조성물, 상기 조성물의 경화물을 포함하는 전자 장치, 및 박막 트랜지스터
Feng et al. Enhanced dielectric properties of poly (arylene ether nitrile) composite films employing MoS2-based semiconductors for organic film capacitor applications
Tarasenkov et al. Metalloalkoxysiloxanes-cured polydimethylsiloxane compositions filled with silica component for special applications: Dielectric and mechanical properties
WO2015098072A1 (en) Curable organopolysiloxane composition, member for transducers
WO2020116440A1 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物および当該硬化物を備えたトランスデューサー等
KR20160140022A (ko) 절연액, 절연체, 박막 트랜지스터 및 전자 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202