JP2013538804A - 抗真菌剤およびその使用 - Google Patents

抗真菌剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538804A
JP2013538804A JP2013524317A JP2013524317A JP2013538804A JP 2013538804 A JP2013538804 A JP 2013538804A JP 2013524317 A JP2013524317 A JP 2013524317A JP 2013524317 A JP2013524317 A JP 2013524317A JP 2013538804 A JP2013538804 A JP 2013538804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
fungal
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013524317A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. ベスターマン,ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Methylgene Inc
Original Assignee
Methylgene Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Methylgene Inc filed Critical Methylgene Inc
Publication of JP2013538804A publication Critical patent/JP2013538804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および疾患に関与する真菌の増殖を阻害するための、新規な抗真菌剤、その組成物、および方法に関する。本発明はまた、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための、新規な抗真菌剤、その組成物、および方法に関する。本発明はさらに、前記抗真菌剤を含むキット、およびこのキットの、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患の処置における使用に関する。

Description

発明の背景
発明分野
本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および疾患に関与する真菌の増殖を阻害するための、新規な抗真菌剤、その組成物、および方法に関する。本発明はまた、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための、新規な抗真菌剤、その組成物、および方法に関する。本発明はさらに、前記抗真菌剤を含むキット、およびこのキットの、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患の処置における使用に関する。
関連技術の説明
皮膚糸状菌症は、角化組織(例えば皮膚、毛髪、爪、かぎつめなど)の真菌感染症である。このような真菌感染症は、表皮菌属(Epidermophyton)、小胞子菌属(Microsporum)および白癬菌属(Trichophyton)などの、総称して皮膚糸状菌として知られている異なる真菌種によって引き起こされ得る。これらの病原性真菌は世界中で見出されており、ヒトおよび例えば家畜動物などその他の動物に感染して病気を引き起こすことができる。いくつかの皮膚糸状菌、例えばM. gypseumおよびT. terrestreなどは土壌に生息し(好土性)、感染した土壌への曝露後に病気を引き起こす。M. audouiniiおよびT. rubrumなどの他の種は、ヒトに対して宿主適応しており(ヒト寄生性)、他の動物にはほとんど感染しない。世界で最も重要な動物病原体は、M. canis、M. gypseum、T. mentagrophytes、T. equinum、T. verrucosum、およびM. nanumである。これらの種は人々に蔓延することができ、特に家ネコへのM. canis感染、およびウシへのT. verrucosumである。処置法は多様であるが、抗真菌薬の局所または経口投与が関与する。
最も一般的な爪の疾患の1つである爪真菌症は、爪甲、爪床、またはその両方への真菌感染によって引き起こされる。症例の約60〜80%は、皮膚糸状菌(紅色白癬菌(Trichophyton rubrum)、毛瘡白癬菌(T. mentagrophytes)およびEpidermophyton floccosumは、世界中で最も一般的な病原因子である)によって引き起こされる;爪の皮膚糸状菌感染症は、爪白癬と呼ばれる。残りの症例の多くは非皮膚糸状菌(例えば、アスペルギルス属(Aspergillus)、スコプラリオプシス属(Scopulariopsis)およびフザリウム属(Fusarium))によって引き起こされる。例えばBaudraz-Rosselet et al. (2010, Dermatology 220(2):164-168)の報告によれば、フザリウム属、アクレモニウム属(Acremonium)、およびアスペルギルス属は、特定の症例において唯一の感染性因子として発見された。免疫不全患者および慢性粘膜皮膚カンジダ症の患者は、カンジダ性爪真菌症(指より一般的である)を有する可能性がある。爪真菌症の主要な非皮膚糸状菌性の原因はScopulariopsis brevicaulisである。爪真菌症の主要な酵母の原因はCandida albicansである。
抗真菌剤の使用およびその必要性は広範囲であり、動物における真菌感染の治療から消毒製剤、ヒト用の医薬品にまでわたっている。現在の抗真菌製剤についての主要な問題は、感染した宿主に対する毒性である。これは特に、多くの真菌の侵襲が、例えばエイズなどの衰弱性疾患に続発する、または癌化学療法もしくは臓器移植からの日和見感染症である場合に、重要である。相応して、少なくともヒトおよび他の動物に投与される抗真菌剤については、治療指数は、毒性が標的の菌に対して選択的であり、宿主に対しては毒性でないことが好ましい。
例えばアゾールなどの現在の抗真菌剤の欠点としては、耐性の発生、潜在的薬物−薬物相互作用および潜在的な肝臓毒性効果が含まれる。
爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌の増殖を阻害するための、新規な抗真菌剤、その組成物および方法が提供されることが強く希求される。また、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための、新規な抗真菌剤、その組成物および方法が提供されることが強く希求される。さらに、宿主への毒性なく、病原真菌に選択的に毒性である、新規な抗真菌剤、その組成物および方法が提供されることも強く希求される。
発明の概要
驚くべきことには、ある化合物が、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌種に対して抗真菌活性を有し、別の抗真菌剤と共に相乗活性を示すことが見出された。本発明の側面のある態様において、化合物はヒストンデアセチラーゼの阻害剤である。
第1の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、本発明による化合物の増殖阻害有効量と接触させることを含む、前記方法を提供する。
第2の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを含む、前記方法を提供する。
第3の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を、対象において処置および/または予防するための方法であって、これが必要な前記対象に対して、本発明による化合物の処置または予防有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。
第4の側面において、本発明は、対象における爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを含む、前記方法を提供する。
第5の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌化合物に対して感作するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、本発明による化合物の感作有効量と接触させることを含む、前記方法を提供する。
第6の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌化合物に対して感作するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを含む、前記方法を提供する。
第7の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に、本発明による化合物の活性増強有効量を組み合わせて接触させることを含む、前記方法を提供する。
第8の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを組み合わせて、真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に接触させることを含む、前記方法を提供する。
第9の側面において、本発明は、キットであって、本発明による化合物と、および任意に、該キットを本発明による方法において用いるための指示を含む、前記キットを提供する。
第10の側面において、本発明は、キットであって、真菌性ヒストンデアセチラーゼの阻害剤と、および任意に、該キットを本発明による方法において用いるための指示を含む、前記キットを提供する。
当業者により理解されるのは、本発明の方法および使用において、本発明による化合物または真菌性ヒストンデアセチラーゼの阻害剤、および薬学的に許容し得る担体、賦形剤または希釈剤を含む組成物を、それぞれ化合物または阻害剤それ自体の代わりに用いてもよいことである。
本発明は化合物を、例えば式(I)、式(Ia)および式(II)の化合物、および式(Ib)および式(IIa)のプロドラッグを提供し、これらは本発明の側面において有用であり、そのためかかる化合物は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌の、in vitroおよび/またはin vivoにおける研究のための有用な研究ツールである。
前述は本発明の一定の側面の概要にすぎず、限定を意図するものでは全くない。これらの側面および別の側面および態様は、以下にさらに詳細に記載される。本明細書に引用された特許および特定の文献は、当業者に利用可能な知識を確立する。本明細書に引用された、発行された特許、特許出願、および参考文献は、その各々が具体的および個別に参照により組み込まれると指示されるのと同様に、参照によって本明細書に組み込まれる。矛盾がある場合には、本開示が優先される。
発明の詳細な説明
驚くべきことには、ある化合物が、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌種に対して抗真菌活性を有し、別の抗真菌剤と共に相乗効果を示すことが見出された。本発明のある態様において、化合物はヒストンデアセチラーゼの阻害剤である。
本発明の第1の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、本発明による化合物の増殖阻害有効量と接触させることを含む、前記方法を提供する。
第1の側面のある態様において、方法は、真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するためのin vitroの方法である。ある態様において、方法は、真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するためのin vivoの方法である。in vivoの場合、方法は、真菌またはその真菌単位の増殖をその上および/またはその中に有する対象に対して、本発明による化合物の増殖阻害有効量を投与することを含む。第1の側面のある態様において、化合物の増殖阻害効果は、ヒトまたはその他の動物細胞に対するよりも、真菌またはその真菌単位に対してより活性である。ある態様において、化合物の増殖阻害効果は、真菌またはその真菌単位に対して特異的である。
第1の側面のある態様において、本発明による化合物はまた、別の抗真菌剤と組み合わせて、その抗真菌混合物または相乗混合物を形成することができる。したがって、第1の側面のある態様において、方法はさらに、真菌またはその真菌単位を別の抗真菌剤と接触させること、または、in vivoの場合は、対象に対して、別の抗真菌剤を投与することを含む。第1の側面のある態様において、本発明による化合物と別の抗真菌剤は、それぞれの割合において、本発明による化合物単独または別の抗真菌剤単独のどちらかの場合と比べて、真菌またはその真菌単位の増殖を阻害する相乗的効果を提供する。当業者が理解するように、相乗効果は、例えば、それに対する効果を測定するところの真菌またはその真菌単位の種類に依存して、本発明による化合物と別の抗真菌剤の種々の割合において得ることができる。別の抗真菌剤(単数または複数)と組み合わせて用いる場合、本発明による化合物は、別の抗真菌剤(単数または複数)と一緒に製剤化することができ、別の抗真菌剤(単数または複数)と共に投与することができ、または別の抗真菌剤(単数または複数)と順番に適用することができる。
第1の側面のある態様に従って、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害する化合物および、該化合物と別の抗真菌剤との相乗組合せ物を提供する。第1の側面のある態様に従って、本発明はさらに、本発明による化合物および、該化合物と別の抗真菌剤との相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための使用を提供する。さらに、第1の側面のある態様に従って、本発明は、本発明による化合物および、該化合物と別の抗真菌剤との相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための、医薬の製造における使用を提供する。
第2の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを含む、前記方法を提供する。
第2の側面のある態様において、方法は、真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するためのin vitroの方法である。in vitroの場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することは、真菌またはその真菌単位を、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の増殖阻害有効量と接触させることを含む。ある態様において、方法は、真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するためのin vivoの方法である。in vivoの場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することは、真菌またはその真菌単位の増殖をその上および/またはその中に有する対象に対して、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の増殖阻害有効量を投与することを含む。
第2の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、別の抗真菌剤と組み合わせて、その抗真菌混合物または相乗混合物を形成することができる。したがって、第2の側面のある態様において、方法はさらに、真菌またはその真菌単位を別の抗真菌剤と接触させること、または、in vivoの場合は、対象に対して、別の抗真菌剤を投与することを含む。第2の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤と別の抗真菌剤は、それぞれの割合において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤単独または別の抗真菌剤単独のどちらかの場合と比べて、真菌またはその真菌単位の増殖を阻害する相乗的効果を提供する。当業者が理解するように、相乗効果は、例えば、それに対する効果を測定するところの真菌またはその真菌単位の種類に依存して、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤と別の抗真菌剤の種々の割合において得ることができる。別の抗真菌剤(単数または複数)と組み合わせて用いる場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、別の抗真菌剤(単数または複数)と一緒に製剤化することができ、別の抗真菌剤(単数または複数)と共に投与することができ、または別の抗真菌剤(単数または複数)と順番に適用することができる。
第2の側面のある態様に従って、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害する、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および、該阻害剤と別の抗真菌剤との相乗組合せ物を提供する。第2の側面のある態様に従って、本発明はさらに、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および、該阻害剤と別の抗真菌剤との相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する、真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための使用を提供する。さらに、第2の側面のある態様に従って、本発明は、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および、該阻害剤と別の抗真菌剤との相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する、真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための医薬の製造における使用を提供する。
第3の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を、対象において処置および/または予防するための方法であって、これが必要な前記対象に対して、本発明による化合物の処置または予防有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。
第3の側面のある態様において、本発明による化合物はまた、別の抗真菌剤と組み合わせて、その抗真菌混合物または相乗混合物を形成することができる。したがって、第3の側面のある態様において、方法はさらに、対象に対して、別の抗真菌剤を投与することを含む。第3の側面のある態様において、本発明による化合物と別の抗真菌剤は、それぞれの割合において、本発明による化合物単独または別の抗真菌剤単独のどちらかの場合と比べて、甲真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防する相乗的効果を提供する。当業者が理解するように、相乗効果は、例えば、それに対する効果を測定するところの真菌またはその真菌単位の種類に依存して、本発明による化合物と別の抗真菌剤の種々の割合において得ることができる。別の抗真菌剤(単数または複数)と組み合わせて用いる場合、本発明による化合物は、別の抗真菌剤(単数または複数)と一緒に製剤化することができ、別の抗真菌剤(単数または複数)と共に投与することができ、または別の抗真菌剤(単数または複数)と順番に適用することができる。
第3の側面のある態様に従って、本発明は、対象における爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための化合物および、該化合物と別の抗真菌剤との相乗組合せ物を提供する。第3の側面のある態様に従って、本発明はさらに、本発明による化合物および、該化合物と別の抗真菌剤との相乗組合せ物の、対象における爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための使用を提供する。さらに、第3の側面のある態様に従って、本発明は、本発明による化合物または該化合物と別の抗真菌剤との相乗組合せ物の、対象における爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための、医薬の製造における使用を提供する。
第3の側面のある態様において、方法は、対象における爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置するための方法である。
第3の側面のある態様において、方法は、対象における爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を予防するための方法である。
第3の側面のある態様において、化合物の抗真菌効果は、ヒトまたはその他の動物細胞に対するその効果より大きい。ある態様において、化合物の活性は、真菌またはその真菌単位に特異的である。
第4の側面において、本発明は、対象における爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを含む、前記方法を提供する。
第4の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することは、真菌またはその真菌単位の増殖をその上および/またはその中に有する対象に対して、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の、処置および/または予防有効量を投与することを含む。
第4の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤はまた、別の抗真菌剤と組み合わせて、その抗真菌混合物または相乗混合物を形成することができる。したがって、第4の側面のある態様において、方法はさらに、対象に対して、別の抗真菌剤を投与することを含む。第4の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤と別の抗真菌剤は、それぞれの割合において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤単独または別の抗真菌剤単独のどちらかの場合と比べて、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防する相乗的効果を提供する。当業者が理解するように、相乗効果は、例えば、それに対する効果を測定するところの真菌またはその真菌単位の種類に依存して、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤と別の抗真菌剤の種々の割合において得ることができる。別の抗真菌剤(単数または複数)と組み合わせて用いる場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、別の抗真菌剤(単数または複数)と一緒に製剤化することができ、別の抗真菌剤(単数または複数)と共に投与することができ、または別の抗真菌剤(単数または複数)と順番に適用することができる。
第4の側面のある態様に従って、本発明は、対象における甲真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および、該阻害剤と別の抗真菌剤との相乗組合せ物を提供する。第4の側面のある態様に従って、本発明はさらに、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および、該阻害剤と別の抗真菌剤との相乗組合せ物の、対象における甲真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための使用を提供する。さらに、第4の側面のある態様に従って、本発明は、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤または、該阻害剤と別の抗真菌剤との相乗組合せ物の、対象における爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための、医薬の製造における使用を提供する。
第5の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に対して感作するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、本発明による化合物の感作有効量と接触させることを含む、前記方法を提供する。
第5の側面のある態様において、方法は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌化合物に対して感作するためのin vitroの方法である。ある態様において、方法は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌化合物に対して感作するためのin vivoの方法である。in vivoの場合、方法は、真菌またはその真菌単位の増殖をその上および/またはその中に有する対象に対して、本発明による化合物の感作有効量を投与することを含む。
第5の側面のある態様において、本発明による化合物は、抗真菌剤と組み合わせて、その抗真菌混合物または相乗混合物を形成することができる。したがって、第5の側面のある態様において、方法はさらに、真菌またはその真菌単位を抗真菌剤と接触させること、または、in vivoの場合は、対象に対して抗真菌剤を投与することを含む。第5の側面のある態様において、本発明による化合物と抗真菌剤は、それぞれの割合において、本発明による化合物単独または抗真菌剤単独のどちらかの場合と比べて、真菌またはその真菌単位に対する相乗的抗真菌効果を提供する。当業者が理解するように、相乗効果は、例えば、それに対する効果を測定するところの真菌またはその真菌単位の種類に依存して、本発明による化合物と抗真菌剤の種々の割合において得ることができる。抗真菌剤(単数または複数)と組み合わせて用いる場合、本発明による化合物は、抗真菌剤(単数または複数)と一緒に製剤化することができ、別の抗真菌剤(単数または複数)と共に投与することができ、または抗真菌剤(単数または複数)と順番に適用することができる。
第5の側面のある態様において、化合物の真菌またはその真菌単位に対する感作効果は、ヒトまたはその他の動物細胞に対するその効果より大きい。ある態様において、化合物の感作効果は、真菌またはその真菌単位に特異的である。
第5の側面のある態様に従って、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に対して感作するための、化合物および該化合物と抗真菌剤の相乗組合せ物を提供する。第5の側面のある態様に従って、本発明はまた、本発明による化合物および該化合物と抗真菌剤の相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に対して感作するための使用を提供する。さらに第5の側面のある態様に従って、本発明は、本発明による化合物または該化合物と抗真菌剤の相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を抗真菌剤に対して感作するための、医薬の製造における使用を提供する。
第6の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に対して感作するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを含む、前記方法を提供する。
第6の側面のある態様において、方法は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に対して感作するためのin vitroの方法である。in vitroの場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することは、真菌またはその真菌単位を、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の感作有効量と接触させることを含む。ある態様において、方法は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に対して感作するためのin vivoの方法である。in vivoの場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することは、真菌またはその真菌単位の増殖をその上および/またはその中に有する対象に対して、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の感作有効量を投与することを含む。
第6の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤はまた、抗真菌剤と組み合わせて、その抗真菌混合物または相乗混合物を形成することができる。したがって、第6の側面のある態様において、方法はさらに、真菌またはその真菌単位を抗真菌剤と接触させること、または、in vivoの場合は、対象に対して抗真菌剤を投与することを含む。第6の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤と抗真菌剤は、それぞれの割合において、阻害剤単独または抗真菌剤単独のどちらかの場合と比べて、真菌またはその真菌単位に対する相乗的抗真菌効果を提供する。当業者が理解するように、相乗効果は、例えば、それに対する効果を測定するところの真菌またはその真菌単位の種類に依存して、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤と抗真菌剤の種々の割合において得ることができる。抗真菌剤(単数または複数)と組み合わせて用いる場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、抗真菌剤(単数または複数)と一緒に製剤化することができ、抗真菌剤(単数または複数)と共に投与することができ、または抗真菌剤(単数または複数)と順番に適用することができる。
第6の側面のある態様に従って、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に対して感作するための、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および該阻害剤と抗真菌剤の相乗組合せ物を提供する。第6の側面のある態様に従って、本発明はまた、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および該阻害剤と抗真菌剤の相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に対して感作するための使用を提供する。さらに第6の側面のある態様に従って、本発明は、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤または該阻害剤と抗真菌剤の相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を抗真菌剤に対して感作するための、医薬の製造における使用を提供する。
第6の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の、真菌またはその真菌単位に対する感作効果は、ヒトまたはその他の動物細胞に対するその効果より大きい。ある態様において、感作効果は、真菌またはその真菌単位に特異的である。
第7の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に、本発明による化合物の活性増強有効量を組み合わせて接触させることを含む、前記方法を提供する。
第7の側面のある態様において、方法は、抗真菌剤の活性を増強するためのin vitroの方法である。ある態様において、方法は、抗真菌剤の活性を増強するためのin vivoの方法である。in vivoの場合、方法は、真菌またはその真菌単位の増殖をその上および/またはその中に有する対象に対して、本発明による化合物の活性増強有効量を投与することを含む。
第7の側面のある態様において、本発明による化合物は、抗真菌剤と組み合わせて、その抗真菌混合物または相乗混合物を形成することができる。第7の側面のある態様において、本発明による化合物と抗真菌剤は、それぞれの割合において、抗真菌剤単独の場合と比べて、抗真菌剤の活性を増強する相乗的効果を提供する。当業者が理解するように、相乗効果は、例えば、それに対する効果を測定するところの真菌またはその真菌単位の種類に依存して、本発明による化合物と抗真菌剤の種々の割合において得ることができる。抗真菌剤(単数または複数)と組み合わせて用いる場合、本発明による化合物は、別の抗真菌剤(単数または複数)と一緒に製剤化することができ、別の抗真菌剤(単数または複数)と共に投与することができ、または別の抗真菌剤(単数または複数)と順番に適用することができる。
第7の側面のある態様に従って、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための、化合物および該化合物と抗真菌剤の相乗組合せ物を提供する。第7の側面のある態様に従って、本発明はまた、本発明による化合物および該化合物と抗真菌剤の相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する、抗真菌剤の活性を増強するための使用を提供する。さらに第7の側面のある態様に従って、本発明は、本発明による化合物または該化合物と抗真菌剤の相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための、医薬の製造における使用を提供する。
第7の側面のある態様において、化合物の活性増強効果は、ヒトまたはその他の動物細胞に対するより、真菌またはその真菌単位に対してより活性である。ある態様において、化合物の活性増強効果は、真菌またはその真菌単位に特異的である。
第8の側面において、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する、抗真菌剤の活性を増強するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを組み合わせて接触させることを含む、前記方法を提供する。
第8の側面のある態様において、方法は、抗真菌剤の活性を増強するためのin vitroの方法である。in vitroの場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することは、真菌またはその真菌単位を、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の活性阻害有効量と接触させることを含む。ある態様において、方法は、抗真菌剤の活性を増強するためのin vivoの方法である。in vivoの場合、真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを組み合わせて接触させることは、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患をその上および/またはその中に有する対象に対して、抗真菌剤を、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の活性阻害有効量の投与と組み合わせて投与することを含む。
第8の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、抗真菌剤と組み合わせて、その抗真菌混合物または相乗混合物を形成することができる。第8の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤と抗真菌剤は、それぞれの割合において、抗真菌剤単独の場合と比べて、抗真菌剤の活性を増強する相乗的効果を提供する。当業者が理解するように、相乗効果は、例えば、それに対する効果を測定するところの真菌またはその真菌単位の種類に依存して、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤と抗真菌剤の種々の割合において得ることができる。抗真菌剤(単数または複数)と組み合わせて用いる場合、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、抗真菌剤(単数または複数)と一緒に製剤化することができ、抗真菌剤(単数または複数)と共に投与することができ、または抗真菌剤(単数または複数)と順番に適用することができる。
第8の側面のある態様に従って、本発明は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を、抗真菌剤単独の活性と比べて増強する、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および該阻害剤と抗真菌剤の相乗組合せ物を提供する。第8の側面のある態様に従って、本発明はまた、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤および該阻害剤と抗真菌剤の相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための使用を提供する。さらに第8の側面のある態様に従って、本発明は、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤または該阻害剤と抗真菌剤の相乗組合せ物の、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための、医薬の製造における使用を提供する。
第9の側面において、本発明は、キットであって、本発明による化合物と、および任意に、該キットを本発明による方法において用いるための指示を含む、前記キットを提供する。
第9の側面のある態様において、キットはさらに、別の抗真菌剤を含む。ある態様において、化合物と抗真菌剤はそれぞれの割合で混合されて、相乗的抗真菌効果を提供する。
第10の側面において、本発明は、キットであって、真菌性ヒストンデアセチラーゼの阻害剤と、および任意に、該キットを本発明による方法において用いるための指示を含む、前記キットを提供する。
第10の側面のある態様において、キットはさらに、別の抗真菌剤を含む。ある態様において、真菌性ヒストンデアセチラーゼの阻害剤と抗真菌剤はそれぞれの割合で混合されて、相乗的抗真菌効果を提供する。
本発明の側面に従って、ある態様は、上記のキットを用いる上記の方法に関する。
本発明はさらに、生成物であって、(a)第1成分として、本発明による化合物、またはそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは錯体、またはそのラセミもしくはスケールミック混合物、ジアステレオマーもしくはエナンチオマー、および(b)第2成分として別の抗真菌剤を、上記の方法またはキットにおいて用いるための組合せ物として含み、ここで前記(a)と(b)は、それぞれの割合で真菌または真菌単位に対する相乗効果を提供する、前記生成物も包含する。
本発明はさらに、生成物であって、(a)第1成分として、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤、および(b)第2成分として別の抗真菌剤を、上記の方法またはキットにおいて用いるための組合せ物として含み、ここで前記(a)と(b)は、それぞれの割合で真菌または真菌単位に対する相乗効果を提供する、前記生成物も包含する。
本発明の側面にある態様に従って、本発明による化合物は、式(I)、式(Ia)または式(II)の化合物、およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーである。本発明の側面のある態様において、本発明による化合物は、式(Ib)または式(IIa)のプロドラッグ、およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、および錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーである。
本発明の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を有する生成物をコードする核酸配列の転写または翻訳の阻害剤である。本発明の側面のある態様において、転写または翻訳の阻害剤は、アンチセンス核酸、短鎖干渉RNA(siRNA)、二重鎖RNA(dsRNA)、マイクロRNA(miRNA)、および短鎖ヘアピンRNA(shRNA)からなる群から選択される。本発明の側面のある態様において、核酸配列は、RPD3、HDA1、HOS1、HOS2、HOS3およびSIR2およびその変異体、対立遺伝子および相同体からなる群から選択される遺伝子を含む。本発明の側面のある態様において、核酸配列は、遺伝子HOS2またはその変異体、対立遺伝子および相同体を含む。本発明の側面のある態様において、核酸配列は、遺伝子HOS2を含む。本発明の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼの酵素活性の阻害剤である。本発明の側面のある態様において、酵素活性の阻害剤は、抗体またはその活性断片および小分子からなる群から選択される。本発明の側面のある態様において、酵素活性の阻害剤は、小分子である。本発明の側面のある態様において、酵素活性の阻害剤は、ヒドロキサメートベースの小分子である。
本発明の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、ヒトまたはその他の動物のヒストンデアセチラーゼに対するよりも、真菌のヒストンデアセチラーゼに対してより活性である。本発明の側面のある態様において、阻害剤は、1または2以上のヒストンデアセチラーゼに特異的である。
本発明の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、式(I)、式(Ia)または式(II)の化合物、またはそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグもしくは錯体、またはそのラセミもしくはスケールミック混合物、ジアステレオマーもしくはエナンチオマーである。本発明の側面のある態様において、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、式(Ib)または式(IIa)のプロドラッグの切断生成物、またはそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、もしくは錯体、またはそのラセミもしくはスケールミック混合物、ジアステレオマーもしくはエナンチオマーである。
本発明の側面のある態様において、本発明による化合物は、式(I):
Cy−L−Ar−Y−C(O)NH−Z (I)
およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
Cyは、H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、これらのいずれも、Cyが(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではないとの条件で、任意に置換されていてもよく;
は、C〜C飽和アルキレンまたはC〜Cアルケニレンであり、ここでアルキレンまたはアルケニレンは任意に置換されていてもよく、およびここで、アルキレンの1または2個の炭素原子は、O;NR’、R’はアルキル、アシル、または水素;S;S(O);またはS(O)からなる群から独立して選択されるヘテロ原子部分により任意に置き換えられており;
Arはアリーレンであり、ここで該アリーレンは、任意に追加して置換されていてもよく、および任意にアリールまたはヘテロアリール環に、または飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは複素環に縮合してもよく、これらのいずれも任意に置換されていてもよく;および
は、化学結合または直鎖もしくは分枝鎖の飽和アルキレンであり、これは任意に、アルキレンが、式−C(O)R、式中Rはα−アミノアシル部分を含む、の置換基により置換されていないとの条件で、置換されていてもよく;および
Zは、それぞれが任意に置換されているアニリニル、ピリジル、チアジアゾリル、および−O−M(MはHまたは薬学的に許容し得るカチオン)からなる群から選択される。
置換アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、およびヘテロアリール基は、1または2以上の、例えば1〜約3の間の、あるいは1また2の置換基であって、好ましくは以下からなる群から選択される前記置換基を有する:C〜Cアルキル(例えばC〜Cアルキル)、ハロ(例えばCl、Br、またはF)、ハロアルキル(例えば、(ハロ)1〜5(C〜C)アルキル、あるいは(ハロ)1〜5(C〜C)アルキル、例えば−CF)、C〜Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはベンジルオキシ)、C〜C10アリールオキシ(例えば、フェノキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(例えば、カルボメトキシまたはカルボエトキシ等のC〜Cアルコキシカルボニル)、C〜C10アリール(例えば、フェニル)、(C〜C10)アル(C〜C)アルキル(例えば、ベンジル、ナフチルメチルまたはフェネチル等の(C〜C10)アル(C〜C)アルキル))、ヒドロキシ(C〜C)アルキル(例えば、ヒドロキシメチル等のヒドロキシ(C〜C)アルキル)、アミノ(C〜C)アルキル(例えば、アミノメチル等のアミノ(C〜C)アルキル)、(C〜C)アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、またはプロピルアミノ)、ジ−(C〜C)アルキルアミノ(例えば、ジメチルアミノまたはジエチルアミノ)、(C〜C)アルキルカルバモイル(例えば、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、またはベンジルカルバモイル)、(C〜C10)アリールカルバモイル(例えば、フェニルカルバモイル)、(C〜C)アルカンアシルアミノ(例えば、アセチルアミノ)、(C〜C10)アレーンアシルアミノ(例えば、ベンゾイルアミノ)、(C〜C)アルカンスルホニル(例えば、メタンスルホニル)、(C〜C)アルカンスルホンアミド(例えば、メタンスルホンアミド)、(C〜C10)アレーンスルホニル(例えば、ベンゼンスルホニルまたはトルエンスルホニル)、(C〜C10)アレーンスルホンアミド(例えば、ベンゼンスルホニルまたはトルエンスルホニル)、(C〜C10)アル(C〜C)アルキルスルホンアミド(例えば、ベンジルスルホンアミド)、C〜Cアルキルカルボニル(例えば、C〜Cアルキルカルボニル、アセチル)、(C〜C)アシルオキシ(例えば、アセトキシ)、シアノ、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ウレイドおよびニトロ。アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクリル基の1または2以上の炭素原子はまた、任意にオキソ基で置換されていてもよい。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(I)で表され、ここで、Cyが結合している炭素原子がオキソ置換されている場合は、CyおよびZは両方とも、ピリジルではない。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(I)により表され、式中、CyはC〜C14アリール、例えばC〜C10アリールであり、これは任意に置換されていてよい。式(I)の化合物のある態様において、Cyはフェニルまたはナフチルであり、これらのいずれも任意に置換されていてよい。式(I)の化合物のある態様において、Cyはフェニルであり、これは任意に置換されていてよい。ある態様において、Cyはヘテロアリールであり、これは任意に置換されていてよい。ある態様において、Cyは、ピリジン、インドール、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、キノリル、イソキノリル、およびチアゾリルからなる群から選択され、これらのいずれも任意に置換されていてよい。ある態様において、Cyは、トリハロアルキル((例えばトリフルオロアルキル)、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、アミジン、スルホン、アルキルスルホン、イミデートおよびアルキルイミデートからなる群から独立して選択される、1または2以上の置換基により置換されている。ある態様において、Cyは、トリハロアルキル((例えばトリフルオロアルキル)、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、アミジン、スルホン、アルキルスルホン、イミデートおよびアルキルイミデートからなる群から独立して選択される、1または2以上の置換基により任意に置換されているフェニルである;ある態様において、置換基は、トリハロアルキル((例えばトリフルオロアルキル)およびハロゲンからなる群から独立して選択される。ある態様において、Cyは無置換のフェニルである。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(I)により表され、式中LはC〜C飽和アルキレンであり、ここで飽和アルキレンの炭素原子の1つは、O;NR’、R’はアルキル、アシル、または水素であり;S;S(O);またはS(O)、からなる群から選択されるヘテロ原子部分におより置き換えられている。ある態様において、Cyに隣接する炭素原子は、ヘテロ原子部分により置き換えられている。ある態様において、Lは、−S−(CH−、−S(O)−(CH−、−S(O)−(CH−、S−(CH−、−S(O)−(CH−、および−S(O)−(CH−からなる群から選択される。ある態様において、Lは、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、およびC飽和アルキレンからなる群から選択され、これらの基のいずれも任意に置換されていてよい。ある態様において、Lは、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、およびC〜C飽和アルキレンからなる群から選択され、これらの基のいずれも任意に置換されていてもよい。ある態様において、LはC〜C飽和アルキレンであり、これは任意に置換されていてよい。ある態様において、Lは無置換である。ある態様において、Lは無置換のC〜C飽和アルキレンである。ある態様において、Lは、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、C〜C飽和アルキレン、およびC〜C飽和アルキレンからなる群から選択され、これらの基のいずれも任意に置換されていてよい。ある態様において、Lは、1または2つの位置において置換されており、置換基は独立して、C〜Cアルキル、C〜C10アリール、アミノ、オキソ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、およびC〜C10アリールオキシからなる群から選択される。ある態様において、Lアルキレンまたはアルケニレン基は、1または2のオキソまたはヒドロキシにより置換されている。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(I)で表され、式中Arは、C〜C14アリーレン、例えばC〜C10アリーレンであり、これらのいずれも任意に置換されていてもよい。ある態様において、Arはフェニレン、例えば4−フェニレンである。ある態様において、フェニレンは、アリールまたはヘテロアリール環に、または飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルもしくは複素環に縮合しており、これらのいずれの基もまた、任意に置換されていてよい。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(I)で表され、式中Yは化学結合であるか、または直鎖もしくは分子鎖アルキレンであり、これは任意に置換されていてよい。ある態様において、Yは化学結合であり、基−C(O)NH−ZはArに直接結合している。ある態様においてYはアルキレンであり;ある態様において、飽和アルキレンである。ある態様において、飽和アルキレンはC〜Cアルキレンである。ある態様において、YはC〜Cアルキレン、あるいはC〜Cアルキレン、あるいはC〜Cアルキレンであり、これらのいずれも任意に置換されていてよい。ある態様において、Yはメチレンである。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(I)で表され、式中Zは−OHである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(Ia):
そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
Cyは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、これらのいずれもが任意に置換されていてもよく;
xは、0〜5の整数であり、ここで長さxの鎖は任意に置換されており、およびここで長さxの鎖の1または2個の炭素原子は任意にヘテロ原子で置き換えられており;
nは、0〜2の整数であり;および
は、Hおよび複素環基からなる群から選択され;
ただし、xが4の場合、nは2ではなく、およびxが3の場合、nは3ではない。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、Cyはシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、これらのいずれも任意に置換されていてもよい。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、Cyは1または2以上の、例えば1〜約3の間の、あるいは1または2の置換基を有し、置換基は以下からなる群から選択される:C〜Cアルキル(例えばC〜Cアルキル)、ハロ(例えばCl、Br、またはF)、ハロアルキル(例えば、(ハロ)1〜5(C〜C)アルキル、あるいは(ハロ)1〜5(C〜C)アルキル、例えば−CF)、C〜Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはベンジルオキシ)、C〜C10アリールオキシ(例えば、フェノキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(例えば、カルボメトキシまたはカルボエトキシ等のC〜Cアルコキシカルボニル)、C〜C10アリール(例えば、フェニル)、(C〜C10)アル(C〜C)アルキル(例えば、ベンジル、ナフチルメチルまたはフェネチル等の(C〜C10)アル(C〜C)アルキル))、ヒドロキシ(C〜C)アルキル(例えば、ヒドロキシメチル等のヒドロキシ(C〜C)アルキル)、アミノ(C〜C)アルキル(例えば、アミノメチル等のアミノ(C〜C)アルキル)、(C〜C)アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、またはプロピルアミノ)、ジ−(C〜C)アルキルアミノ(例えば、ジメチルアミノまたはジエチルアミノ)、(C〜C)アルキルカルバモイル(例えば、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、またはベンジルカルバモイル)、(C〜C10)アリールカルバモイル(例えば、フェニルカルバモイル)、(C〜C)アルカンアシルアミノ(例えば、アセチルアミノ)、(C〜C10)アレーンアシルアミノ(例えば、ベンゾイルアミノ)、(C〜C)アルカンスルホニル(例えば、メタンスルホニル)、(C〜C)アルカンスルホンアミド(例えば、メタンスルホンアミド)、(C〜C10)アレーンスルホニル(例えば、ベンゼンスルホニルまたはトルエンスルホニル)、(C〜C10)アレーンスルホンアミド(例えば、ベンゼンスルホニルまたはトルエンスルホニル)、(C〜C10)アル(C〜C)アルキルスルホンアミド(例えば、ベンジルスルホンアミド)、C〜Cアルキルカルボニル(例えば、C〜Cアルキルカルボニル、アセチル)、(C〜C)アシルオキシ(例えば、アセトキシ)、シアノ、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ウレイドおよびニトロ。ある態様において、Cyの1または2以上の炭素原子はまた、任意にオキソ基で置換されてもよい。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、Cyは、無置換であるか、または、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C10アリール、(C〜C10)アル(C〜C)アルキル、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシ、およびアミノからなる群から独立して選択される1または2の置換基によって置換されている。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、Cyは、フェニル、ピリジンまたはインドール、例えばフェニルまたはインドールである。ある態様において、Cyはフェニルである。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、Cyは、アルキル、アルケニル、アルキニル、トリハロアルキル、ハロゲン、CN、アミジン、アルキルアミジン、スルホン、アルキルスルホン、イミデートおよびアルキルイミデートからなる群から独立して選択される1または2以上の置換基によって任意に置換されている。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、Cyはフェニルまたはインドールであり、アルキル、アルケニル、アルキニル、トリハロアルキル、ハロゲン、CN、アミジン、アルキルアミジン、スルホン、アルキルスルホン、イミデートおよびアルキルイミデートからなる群から独立して選択される1または2以上の置換基によって、あるいは、アルキル、アルケニル、アルキニル、トリハロアルキル、およびハロゲンからなる群から独立して選択される1または2以上の置換基によって、任意に置換されている。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、xは2〜4の、あるいは3〜4の整数である。ある態様において、nは1〜2の整数、例えば1である。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、ZはHである。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ia)で表され、式中、長さxの鎖の1つの炭素原子は、ヘテロ原子、例えばSによって置き換えられている。
本発明の側面のある態様において、化合物は、以下からなる群:
およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマー、
から選択される。
本発明の側面のある態様において、化合物は、以下からなる群:
およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマー、
から選択される。
本発明の側面のある態様において、化合物は、
またはその水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグまたは錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(Ib)のプロドラッグ:
およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、および錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーによって表され、
式中、
Cyは、式(Ia)について定義された通りであり;
xは、0〜5の整数であり、ここで長さxの鎖は任意に置換されており、およびここで長さxの鎖の1または2個の炭素原子は任意にヘテロ原子で置き換えられており;
nは、0〜2の整数であり;
は、Hまたは−OHであり;
は、−R20、−O−R20、−R21、または
であり、式中−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−[C(R10)(R10’)]1〜4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、および−C(O)−(CH−C(O)OR10からなる群から選択され、ただしZが結合しているNは、2個の酸素原子に直接結合しておらず;または
は存在せず、およびR20は、それが結合しているNと共に、任意に置換された複素環を形成し;
nは1〜4であり;
10は、水素、任意に置換されたC〜C20アルキル、任意に置換されたC〜C20アルケニル、任意に置換されたC〜C20アルキニル、任意に置換されたC〜C20アルコキシカルボニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたシクロアルキルアルキル、任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたヘテロアリールアルキル、任意に置換されたシクロアルキルアルケニル、任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルケニル、任意に置換されたアリールアルケニル、任意に置換されたヘテロアリールアルケニル、任意に置換されたシクロアルキルアルキニル、任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキニル、任意に置換されたアリールアルキニル、任意に置換されたヘテロアリールアルキニル、糖残基およびアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合される)、からなる群から選択され;
10’は、水素であり、または
10およびR10’は、これらが結合している炭素原子と共に、任意に置換されたスピロシクロアルキルを形成し;
21は、−アミノ酸−R13であり、式中R13は、N末端に共有結合しており;
11は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクロアルキル、任意に置換されたアリール、および任意に置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
12は、水素またはアルキルから選択され;および
13は、水素、アミノ保護基およびR10からなる群から選択され、
ただし、xが4の場合、nは2ではなく、およびxが3の場合、nは3ではない。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ib)で表され、式中、Zは、−O−C(O)−R10、−O−C(O)−[C(R10)(R10’)]1〜4−NH(R13)、または−OR11である。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ib)で表され、式中、基R10はアミノ酸であり、ここでアミノ酸はLアミノ酸である。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(Ib)で表され、式中、基R10は糖残基であり、ここで糖残基は、グルコース、ガラクトース、マンノース、グロース、イドース、タロース、アロース、アルトロース、フルクトース、ラムノース、リボース、およびキシロースからなる群から選択されるサッカリドである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、以下からなる群から選択されるプロドラッグである:
本発明の側面のある態様において、プロドラッグは、
である。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(II):
およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
Aは、−O(CH)、−NHおよびアリールからなる群から選択され、ここでアリールは共有結合を介してフェニルに任意に結合されているか、またはアリールはフェニルに縮合されており;
Eは、CH、CH(OCH)、C=N(OH)、C=CHおよびOからなる群から選択され;
およびXは、HおよびCHからなる群から独立して選択され;
Gは、HおよびCHからなる群から選択され;
は、単結合および二重結合からなる群から選択され;および
tは、0〜1の整数であり、
ただし、式(II)の化合物は次の群:
から選択される化合物ではないものとする。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(IIa)のプロドラッグ:
およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、および錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーによって表され、
式中、
A、E、X、X、Gおよびtは、式(II)において定義され;
は、Hまたは−OHであり;および
は、−R20、−O−R20、−R21、または
であり、式中−R20は、−C(O)−R10、−C(O)O−R10、−R11、−CH(R12)−O−C(O)−R10、−C(O)−[C(R10)(R10’)]1〜4−NH(R13)、−S(O)R10、−P(O)(OR10)(OR10)、−C(O)−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、−C(O)−O−(CH−CH(OH)−CH−O−R10、および−C(O)−(CH−C(O)OR10からなる群から選択され、ただしZが結合しているNは、2個の酸素原子に直接結合しておらず;または
は存在せず、およびR20は、それが結合しているNと共に、任意に置換された複素環を形成し;
nは1〜4であり;
10は、水素、任意に置換されたC〜C20アルキル、任意に置換されたC〜C20アルケニル、任意に置換されたC〜C20アルキニル、任意に置換されたC〜C20アルコキシカルボニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたシクロアルキルアルキル、任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたヘテロアリールアルキル、任意に置換されたシクロアルキルアルケニル、任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルケニル、任意に置換されたアリールアルケニル、任意に置換されたヘテロアリールアルケニル、任意に置換されたシクロアルキルアルキニル、任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキニル、任意に置換されたアリールアルキニル、任意に置換されたヘテロアリールアルキニル、糖残基およびアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸のカルボキシ末端を介して結合される)、からなる群から選択され;
10’は、水素であり、または
10およびR10’は、これらが結合している炭素原子と共に、任意に置換されたスピロシクロアルキルを形成し;
21は、−アミノ酸−R13であり、式中R13は、N末端に共有結合しており;
11は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクロアルキル、任意に置換されたアリール、および任意に置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
12は、水素またはアルキルから選択され;および
13は、水素、アミノ保護基およびR10からなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(IIa)のプロドラッグによって表され、式中、Zは、−O−C(O)−R10、−O−C(O)−[C(R10)(R10’)]1〜4−NH(R13)、または−OR11である。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(IIa)のプロドラッグによって表され、式中、基R10はアミノ酸であり、ここでアミノ酸はLアミノ酸である。
本発明の側面のある態様において、化合物は式(IIa)のプロドラッグによって表され、式中、基R10は糖残基であり、ここで糖残基は、グルコース、ガラクトース、マンノース、グロース、イドース、タロース、アロース、アルトロース、フルクトース、ラムノース、リボース、およびキシロースからなる群から選択されるサッカリドである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(IIa)のプロドラッグにより表され、式中、AはNHである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(IIa)のプロドラッグにより表され、式中、Aはアリール、好ましくはフェニルである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(IIa)のプロドラッグにより表され、式中、Eは、CHまたはC=N(OH)である。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(IIa)のプロドラッグにより表され、式中、XおよびXの1つは、CHである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(IIa)のプロドラッグにより表され、式中、ZはCHである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(IIa)のプロドラッグにより表され、式中、
は、二重結合である。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(IIa)のプロドラッグにより表され、式中、tは0である。
本発明の側面のある態様において、化合物は、式(II)の化合物により表され、ここで化合物は、
およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーからなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、化合物は、
またはそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグまたは錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーである。
天然に存在するまたは非天然に存在するアミノ酸は、本発明のプロドラッグを調製するために用いられる。特に、プロドラッグ部分として適する標準のアミノ酸としては、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、スレオニン、チロシン、トリプトファン、システインおよびプロリンが含まれる。任意に、含まれるアミノ酸は、α−、β−、またはγ−アミノ酸である。また、天然に存在する非標準アミノ酸を、本発明の組成物および方法で利用することができる。例えば、タンパク質に一般に見出される標準の天然アミノ酸に加えて、天然のアミノ酸としては、例示的に以下が挙げられる:4−ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、セレノシステイン、デスモシン、6−N−メチルリジン、ε−N,N,N−トリメチルリジン、3−メチルヒスチジン、O−ホスホセリン、5−ヒドロキシリジン、ε−N−アセチルリジン、ω−N−メチルアルギニン、N−アセチルセリン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、オルニチン、アザセリン、ホモシステイン、β−シアノアラニンおよびS−アデノシルメチオニン。非天然のアミノ酸としては、フェニルグリシン、メタチロシン、パラアミノフェニルアラニン、3−(3−ピリジル)−L−アラニン、4−(トリフルオロメチル)−D−フェニルアラニンなどが挙げられる。
本発明の側面のある態様において、化合物は、上記定義の式(Ib)および式(IIa)のものを含むが、ただし、(式Iaの)Zと(式IIaの)ZのR20は、US 4,443,435(その全体が本明細書に参照により組み込まれる)において、−CH(R130)−X15−C(O)−R131を含むものとして記載されており、式中、
15は、O、S、またはNR132であり;
131は、以下である:
(a)1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル、特にメチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ペンチルまたはヘキシル;
(b)6〜10個の炭素原子を有するアリール、特にフェニル、置換フェニルまたはナフタレン;
(c)3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、特にシクロペンチル、またはシクロヘキシル;
(d)2〜20個の炭素原子を有するアルケニル、特に、ビニル、アリルまたはブテニルなどのC2〜6アルケニル;
(e)5〜8個の炭素原子を有するシクロアルケニル、特にシクロペンテニルまたはシクロヘキセニル;
(f)2〜20個の炭素原子を有するアルキニル、特に、エチニル、プロピニルまたはヘキシニルなどのC2〜6アルキニル;
(g)アラルキル、アルカリール、アラルケニル、アラルキニル、アルケニルアリールまたはアルキニルアリールであって、ここでアルキル、アリール、アルケニルおよびアルキニルは、前に定義されている通りであり;
(h)低級アルコキシカルボニル、特に、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、シクロペントキシカルボニルなどのC1〜6アルコキシカルボニル;
(i)カルボキシアルキルまたはアルカノイルオキシアルキル、特に、ホルミルオキシメチルおよびホルミルオキシプロピルなどのカルボキシ−C1〜6アルキル;またはアセトキシメチル、n−プロパノイルオキシエチルおよびペンタノイルオキシブチルなどのC1〜6(アルキルカルボキシアルキル);
(j)飽和または不飽和のモノ複素環式またはポリ複素環式、または縮合複素環式基であって、カルボニル官能基に直接結合しているか、またはこれにアルキレン架橋により結合しており、この複素環の各々において、1〜3個の、任意の1種または2種以上のヘテロ原子N、S、またはOを含有し、およびかかる環の各々は3〜8員であり;
(k)上記の一または多置換誘導体であって、該置換基の各々が、以下からなる群から選択されるもの:低級アルキル;低級アルコキシ;低級アルカノイル;低級アルカノイルオキシ;ハロ、特にブロモ、クロロ、またはフルオロ;ハロ低級アルキル、特に、トリフルオロメチルおよび1− クロロプロピルなどのフルオロ、クロロまたはブロモ低級アルキル;シアノ;カルボエトキシ;低級アルキルチオ、特に、メチルチオ、エチルチオ、およびn−プロピルチオなどのC1〜6低級アルキルチオ;ニトロ;カルボキシル;アミノ;低級アルキルアミノ、特に、メチルアミノ、エチルアミノ、およびn−ブチルアミノなどのC1〜6アルキルアミノ;ジ低級アルキルアミノ、特に、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、およびN,N−ジヘキシルアミノなどのジ(C1〜6低級アルキル)アミノ;カルバミル;低級アルキルカルバミル、特に、メチルカルバミルおよびエチルカルバモイルなどのなどC1〜6アルキルカルバミル;および
(l)R133−X−C(O)−フェニル−、この式中、R133は、水素または1〜10個の炭素を有するアルキルであり、
130は、水素、(b)R133、低級アルカノイル、シアノ、ハロ低級アルキル、カルバミル、低級アルキルカルバミル、またはジ低級アルキルカルバミル、−CHONO−、または−CHOCOR133であり;式中、R132は、水素または低級アルキルであり;
およびさらに式中、R131およびR130は、一緒になって、
からなる群から選択される環化部分を形成することができる。
本発明の側面のある態様において、化合物は、上記定義の式(Ib)および式(IIa)のものを含むが、ただし、(式Ibの)Zと(式IIaの)ZのR20は、US 6,407,235(その全体が本明細書に参照により組み込まれる)において、
a)−C(O)(CHC(O)OR40、式中、mは1、2、3または4であり;
b)
式中、R41は−N(R42)(R43)であり、およびR42とR43は、水素または低級アルキルであるか、または5もしくは6員複素環もしくはヘテロアリールであって、任意に低級アルキルにより置換されており、または
c)−C(O)(CH)NHC(O)(CH)N(R42)(R43)、
を含むものとして記載されている。
本発明の側面のある態様において、化合物は、上記定義の式(Ib)および式(IIa)のものを含むが、ただし、(式Ibの)Zと(式IIaの)ZのR20は、US 6,545,131(その全体が本明細書に参照により組み込まれる)において、
CO−(CH=CH)n1−(CHn2−Ar−NH、−CO−(CHn2−(CH=CH)n1−Ar−NH、CO−(CHn2−(CH=CH)n1−CO−NH−Ar−NH、およびCO−(CH=CH)n1−(CHn2−CO−NH−Ar−NH、およびこれらの置換変型であって、式中、n1およびn2は0〜5であり、Arは置換または無置換のアリール基である、
を含むものとして記載されている。ある態様において、ZまたはZは、CO−(CHn3−NHであり、式中、n3は0〜15、あるいは3〜15、あるいは6〜12である。ある態様において、このクラス内の置換基は、6−アミノヘキサノイル、7−アミノヘプタノイル、8−アミノオクタノイル、9−アミノノナノイル、10−アミノデカノイル、11−アミノウンデカノイル、および12−アミノドデカノイルである。これらの置換基は、一般に、対応するアミノ酸、6−アミノヘキサン酸等から合成される。アミノ酸は、Boc保護などの標準的な方法によってN末端保護されている。N末端保護置換基の、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI)促進によるタプシガルギンへの結合と、続く標準の脱保護反応により、第一級アミン含有タプシガルギンアナログが生成される。
本発明の側面のある態様において、化合物は、上記定義の式(Ib)および式(IIa)のものを含むが、ただし、(式Ibの)Zと(式IIaの)ZのR20は、US 7,115,573(その全体が本明細書に参照により組み込まれる)において、以下を含むものとして記載されている:
式(AA)−AA−AA−AAのオリゴペプチドであって、式中:それぞれのAAは、独立してアミノ酸を表し、nは0または1であり、およびnが1の場合は(AA)は任意のアミノ酸を表すAAであり、AAはイソロイシンを表し、AAは任意のアミノ酸を表し、およびAAは任意のアミノ酸を表し、
(2)安定化基、および
(3)任意に、例えばTOP(以下により詳細に説明される)などのトロウアーゼ(trouase)によって切断不可能なリンカー基、
ここで、前記オリゴペプチドは、オリゴペプチドの第1結合部位において安定化基と直接結合し、オリゴペプチドは、オリゴペプチドの第2結合部位において、治療剤と直接結合するか、またはリンカー基を介して間接的に治療剤と結合し、
ここで、安定化基は、全血中に存在する酵素による化合物の切断を妨害し、および
ここで化合物は、標的細胞に関連する酵素により切断可能であり、この標的酵素に関連する酵素はTOP(チメット(Thimet)オリゴペプチダーゼ)以外のものである。化合物は好ましくは、トロウアーゼ、特にTOPによる切断に抵抗性の、すなわち、生理学的条件下での切断に抵抗性のオリゴペプチドを含む。トロウアーゼによって切断不可能な任意に存在するリンカー基は、生理学的条件下で切断不可能である。
プロドラッグのこれらの部分の典型的な配置は次の通りである:(安定化基)−(オリゴペプチド)−(任意のリンカー基)−(治療剤)。
プロドラッグの2つの部分の直接結合とは、2つの部分の間に共有結合が存在することを意味する。したがって、安定化基とオリゴペプチドは、オリゴペプチドの第1結合部位、典型的にはオリゴペプチドのN末端において、化学共有結合を介して直接結合する。オリゴペプチドと治療剤が直接結合している場合、これらは、オリゴペプチドの第2結合部位において互いに共有結合する。オリゴペプチドの第2結合部位は、典型的にはオリゴペプチドのC末端であるが、しかしオリゴペプチドの別の部位であってもよい。
プロドラッグの2つの部分の間接結合とは、2つの部分のそれぞれがリンカー基に共有結合していることを意味する。代替的な態様において、プロドラッグは、オリゴペプチドの治療剤への間接結合を有する。したがって、典型的には、オリゴペプチドはリンカー基に共有結合しており、これは次に治療剤に共有結合している。
代替的な態様において、プロドラッグの配置を逆にすることができ、こうして、安定化基がオリゴペプチドのC末端に結合し、治療剤がオリゴペプチドのN末端に直接または間接的に結合する。したがって、代替的な態様において、オリゴペプチドの第1結合部位はオリゴペプチドのC末端であり、オリゴペプチドによる第2結合部位はオリゴペプチドのN末端であることができる。リンカー基は、治療剤とオリゴペプチドの間に最適に存在することができる。本発明のプロドラッグの代替的態様は、第1の態様と同様の様式で機能する。
安定化基は、典型的には、プロドラッグを、血液、血清および正常組織中に存在するタンパク質分解酵素およびペプチダーゼよる切断から保護する。特に、安定化基はオリゴペプチドのN末端をキャップし、したがってNキャップまたはNブロックとも呼ばれることがあるため、これはプロドラッグが影響を受けやすいペプチダーゼに対するように機能する。全血に存在する酵素によるオリゴペプチドの切断を妨害する安定化基は、次から選択される:
(1)アミノ酸以外、および
(2)以下のどちらかであるアミノ酸:(i)非遺伝的にコードされたアミノ酸、または(ii)アスパラギン酸のβカルボキシル基、またはグルタミン酸のβカルボキシル基において、オリゴペプチドのN末端に結合するアスパラギン酸またはグルタミン酸。
例えば、ジカルボン(またはより高次のカルボン)酸またはその薬学的に許容し得る塩は、安定化基として用いることができる。2つより多くのカルボン酸を有する化学ラジカルもまた、プロドラッグの一部として許容され、ジカルボン(または高次カルボン)酸を有する末端基は、典型的なNキャップである。Nキャップはしたがって、2または3以上のカルボン酸を含有する化学ラジカルのモノアミド誘導体であることができ、ここで、アミドはペプチドのアミノ末端に結合し、残りのカルボン酸は遊離で未結合である。この目的のために、Nキャップは好ましくは、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸、またはフタル酸であり、コハク酸およびアジピン酸が最も好ましい。本発明のプロドラッグ化合物における有用なNキャップの別の例としては、ジグリコール酸、フマル酸、ナフタレンジカルボン酸、ピログルタミン酸、酢酸、1−または2−ナフチルカルボン酸、1,8−ナフチルジカルボン酸、アコニット酸、カルボキシ桂皮酸、トリアゾールジカルボン酸、グルコン酸、4−カルボキシフェニルボロン酸、例えばポリエチレングリコール酸などの(PEG)置換n−アナログ、ブタンジスルホン酸、マレイン酸、ニペコチン酸、およびイソニペコチン酸が挙げられる。
さらに、非遺伝的にコードされたアミノ酸、例えば以下のうちの1つなども、安定化基として用いることができる:β−アラニン、チアゾリジン−4−カルボン酸、2−チエニルアラニン、2−ナフチルアラニン、D−アラニン、D−ロイシン、D−メチオニン、D−フェニルアラニン、3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸、γ−アミノ酪酸、3−アミノ−4,4−ジフェニル酪酸、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、4−アミノメチル安息香酸、およびアミノイソ酪酸。
オリゴペプチドと治療剤との間のリンカー基は、次のような理由のために有利となり得る:1.立体考慮事項についてのスペーサーとして、AAアミノ酸の酵素的放出または別の酵素活性化ステップを促進する。2.治療剤とオリゴペプチドとの間の適切な結合化学作用を提供すること。 3.プロドラッグ抱合体を作るための合成プロセスを改善すること(例えば、抱合の前に、治療剤またはオリゴペプチドをリンカー基と前誘導体化して、収率や特異性を高めることにより)。4.プロドラッグの物理的特性を改善すること。5.薬物の細胞内放出のための追加のメカニズムを提供すること。
リンカー構造は、必要とされる官能性によって規定される。潜在的なリンカー化学の例は、ヒドラジド、エステル、エーテル、およびスルフヒドリルである。アミノカプロン酸は、二官能性リンカー基の例である。アミノカプロン酸をリンカー基の一部として使用する場合、これは、オリゴペプチドのナンバリングスキームにおいてアミノ酸としてはカウントされない。
オリゴペプチド部分は、オリゴペプチドの第1結合部位において、全血中に存在する酵素によるオリゴペプチドの切断を妨害する安定化基に結合され、オリゴペプチドの第2結合部位において、直接または間接的に治療剤に結合される。治療剤および安定化基へのオリゴペプチドの結合は、いかなる順序でも、または同時に行ってもよい。得られた抱合体は、TOPによる切断について試験される。TOPによる切断に対して耐性である試験化合物が選択される。得られた抱合体はまた、全血中での安定性についても試験することができる。全血中で安定な試験化合物が選択される。
オリゴペプチド、安定化基、およびUS 7115,573の任意のリンカーの組み合わせは、US 2002-0142955にさらに記載され、これも本明細書に参照により組み込まれる。
本発明の側面の別の態様において、化合物は、上記定義の式(Ib)および式(IIa)のものを含むが、ただし、(式Ibの)Zと(式IIaの)ZのR20は、US 2004-0019017 A1(その全体が本明細書に参照により組み込まれ、これはカスパーゼ阻害剤プロドラッグについて記載する)において、以下を含むものとして記載されている:
式中、R51は、2〜30個、好ましくは2〜24個の炭素原子の、飽和または不飽和、直鎖または分枝状、置換もしくは無置換のアルキルであり;
52は、Hまたはリン脂質の頭部基、好ましくはコリンであり;
は、直接共有結合または基C(O)LR53であって、式中、Lは、2〜15個の炭素原子を有する、飽和または不飽和、直鎖または分枝状、置換または無置換アルキルであり、これは任意に環式要素を含み、および任意に、酸素、硫黄、およびN(R54)からなる群から選択される1または2個以上の原子により中断されており;R53は、O、SおよびN(R54)からなる群から選択され、ここでR54は、Hまたは1〜6個の炭素原子を有する飽和または不飽和アルキルである。
本発明の側面のある態様において、化合物は、上記定義の式(Ib)および式(IIa)のものを含むが、ただし、(式Ibの)Zと(式IIaの)ZのR20は、US 7,115,573(その全体が本明細書に参照により組み込まれる)に記載されているY部分である。
本発明の側面の別の態様において、化合物は、上記定義の式(Ib)および式(IIa)のものを含むが、ただし、(式Ibの)Zと(式IIaの)ZのR20は、US 2006-0166903 A1(その全体が本明細書に参照により組み込まれる)において、−X−L−O−P(O)(O)−O−CH−CH−N(CH を含むものとして記載されており、式中、XおよびLは、US 2006-0166903 A1に記載の通りである。
別の態様において、本発明の化合物は、上記定義の式(Ib)および式(IIa)のものを含むが、ただし、(式Ibの)Zと(式IIaの)ZのR20は、US 6,855,702、US 2005-0137141およびUS 2006-0135594に記載された切断可能なプロドラッグ部分の1つであり、これらの文献はその全体が本明細書に参照により組み込まれる。
本発明の側面のある態様において、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位は、皮膚糸状菌またはその真菌単位である。
本発明の側面のある態様において、真菌は、アナモルフ状態にある。ある態様において、真菌は、テレオモルフ状態にある。
ある態様において、真菌は、表皮菌属(Epidermophyton)、小胞子菌属(Microsporum)および白癬菌属(Trichophyton)およびその変異体から選択される。ある態様において、真菌は、Arthroderma属(アナモルフMicrosporum、Trichophyton)からである。ある態様において、真菌は、Epidermophyton floccosum、Microsporum audouinii、M. canis、M. equinum、M. ferrugineum、M. fulvum、M. gallinae、M. gypseum、M. nanum、M. persicolor、M. praecox、M. racemosum、M. vanbreuseghemii、Trichophyton concentricum、T. equinum、T. gourvilii、T. kanei、T. megninii、T. mentagrophytes(T. mentagrophytes var. interdigitale、T. mentagrophytes var. mentagrophytesを含む)、T. raubitschekii、T. rubrum、T. schoenleinii、T. simii、T. soudanense、T. tonsurans、T. verrucosum、T. violaceumおよびT. yaoundeiからなる群から選択される。ある態様において、真菌は、Arthroderma benhamiae(アナモルフT. mentagrophytes)、A. fulvum(アナモルフM. fulvum)、A. grubyi(アナモルフM. vanbreuseghemii)、A. gypseum(アナモルフM. gypseum)、A. incurvatum(アナモルフM. gypseum)、A. obtusum(アナモルフM. nanum)、A. otae(アナモルフM. canis var. canis、M. canis var. distortum)、A. persicolor (アナモルフM. persicolor)、A. simii (アナモルフT. simii)、A. racemosum(アナモルフM. racemosum)およびA. vanbreuseghemii(アナモルフT. mentagrophytes)からなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、真菌は、Epidermophyton floccosum、Trichophyton rubrum、T. tonsurans、T. mentagrophytes、T. verrucosum、T. schoenleinii、T. violaceum、T. equinum、Microsporum canis、M. audouinii、M. gypseumおよびM. nanumからなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、真菌は、Trichophyton tonsurans、T. schoenleinii、T. violaceum、Microsporum canisおよびM. audouiniiからなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、真菌は、T. mentagrophytes、T. rubrum、およびM. canisからなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、真菌は、T. rubrum、T. mentagrophytesおよびE. floccosumからなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、真菌は、T. mentagrophytesまたはT. rubrumである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、T. mentagrophytesである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、T. rubrumである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、M. canis、M. gypseum、T. mentagrophytes、T. equinum、T. verrucosum、およびM. nanumからなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、真菌は、M. canisである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、T. verrucosumである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、T. equinumまたはM. equinumである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、M. nanumである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、M. gallinaeである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、T. tonsuransである。
本発明の側面のある態様において、真菌は、Epidermophyton floccosumである。
本発明の側面のある態様において、感染および/または疾患は、非皮膚糸状菌により引き起こされる。
本発明の側面のある態様において、非皮膚糸状菌は、アクレモニウム種(Acremonium spp.)、アスペルギルス種(Aspergillus spp.)、カンジダ種(Candida spp.)、フザリウム種(Fusarium spp.)、Scopulariopsis brevicaulis、Onychocola canadensisおよびScytalidium dimidiatumからなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、非皮膚糸状菌は、アクレモニウム種(Acremonium spp.)、Scopulariopsis brevicaulis、Onychocola canadensisおよびScytalidium dimidiatumからなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、非皮膚糸状菌は、Scopulariopsis brevicaulisである。
本発明の側面のある態様において、非皮膚糸状菌は、Onychocola canadensisである。
本発明の側面のある態様において、感染および/または疾患は、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、股部白癬、黄癬、顔白癬、渦状癬、手白癬、黒癬、足白癬、爪白癬および爪真菌症からなる群から選択される。
本発明の側面のある態様において、感染および/または疾患は、体部白癬である。
本発明の側面のある態様において、感染および/または疾患は、足白癬である。
本発明の側面のある態様において、感染および/または疾患は、爪真菌症である。
本発明の側面のある態様において、感染および/または疾患は、カンジダ性爪真菌症である。
本発明の側面のある態様において、真菌性ヒストンデアセチラーゼは、RPD3、HDA1、HOS1、HOS2、HOS3およびSIR2およびその機能的変異体、対立遺伝子、および相同体からなる群から選択される遺伝子を含む核酸によって表される。本発明の側面のある態様において、真菌性ヒストンデアセチラーゼは、遺伝子HOS2またはその機能的変異体、対立遺伝子または相同体により表される。本発明の側面のある態様において、真菌性ヒストンデアセチラーゼは、遺伝子HOS2により表される。
本発明の側面のある態様において、真菌性ヒストンデアセチラーゼは、Rpd3、Hda1、Hos1、Hos2、Hos3、およびSir2およびその機能的変異体および相同体からなる群から選択されるポリペプチドにより表される。本発明の側面のある態様において、真菌性ヒストンデアセチラーゼは、Hos2またはその機能的変異体または相同体により表される。本発明の側面のある態様において、真菌性ヒストンデアセチラーゼは、Hos2により表される。
本発明の側面のある態様において、ヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤による阻害は、特異的である;例えば、ヒストンデアセチラーゼの酵素活性の阻害剤は、別の無関連の生物学的効果を生成するのに必要な阻害剤の濃度より低い濃度において、タンパク質からアセチル基を除去するヒストンデアセチラーゼの能力を低下させる。ある態様において、ヒストンデアセチラーゼ活性を阻害するのに必要な阻害剤の濃度は、無関連の生物学的効果を生成するのに必要な阻害剤の濃度よりも、少なくとも2倍低く、ある別の態様においては少なくとも5倍低く、ある別の態様においては少なくとも10倍低く、およびある別の態様においては少なくとも20倍低い。
本発明の側面のある態様において、ヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、1または2以上の真菌性ヒストンデアセチラーゼを阻害するが、しかし全部の真菌性ヒストンデアセチラーゼを阻害はしない。ある態様において、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、クラスIおよびクラスIIヒストンデアセチラーゼを阻害する。ある態様において、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、クラスIまたはクラスIIヒストンデアセチラーゼを阻害する。ある態様において、ヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤は、Rpd3、Hos1、Hos2、Hda1、Hos3、Sir2およびHstおよびその機能的変異体および相同体の1または2以上を阻害する。ある態様において、阻害剤は、Hos2およびその機能的変異体および相同体を阻害する。ある態様において、阻害剤は、Hos2およびその相同体に特異的である;あるいは、これはHos2に特異的である。
本発明の側面のある態様において、抗真菌剤は、例えばヒトなどの動物における真菌感染を予防または処置することができる。ある態様において、抗真菌剤は、広範囲の抗真菌剤である。ある態様において、真菌剤は、真菌の1または2種以上の特定の種に特異的である。
本発明の側面のある態様において、抗真菌剤は、エルゴステロール合成阻害剤であり、例えば、限定はされないが、アゾールおよびフェンプロピモルフ(phenpropimorph)である。本発明の側面のある態様において、抗真菌剤は、アゾールである。その他の抗真菌剤は、限定することなくテルビナフィンを含む。ある態様において、アゾールはイミダゾールまたはトリアゾールである。ある態様において、抗真菌剤は、ケトコナゾール、イトラコナゾール(itroconazole)、フルコナゾール、ボリコナゾール、ポサコナゾール、ラブコナゾールまたはミコナゾールである。ある態様において、抗真菌剤は、フルコナゾールまたはイトラコナゾールである。ある態様において、抗真菌剤は、フルコナゾールである。アゾールと同様に、フェンプロピモルフはエルゴステロール合成阻害剤であるが、しかし、合成経路のエルゴステロールレダクターゼ(ERG24)段階に作用する。テルビナフィンもまたエルゴステロール阻害剤であるが、スクアレンエポシダーゼ(ERG1)段階に作用する。
本発明による化合物の投与は、任意の適切な経路であってよく、限定することなく、非経口、経口、舌下、経皮、局所、鼻腔内、気管内、静脈内または直腸内を含む。本発明の側面のある態様において、投与は、例えば病院の設定において、静脈内である。本発明の側面の別のある態様において、本発明の化合物は、局所または経口投与される。本発明の側面のある態様において、経口投与は、例えば、カプセル、液体、滴剤、粉末、錠剤、トローチ剤、懸濁液またはゲルを介する。本発明の側面のある態様において、投与は局所的である。本発明の側面のある態様において、局所投与は、例えば、クリーム、ラッカー、軟膏、粉末、溶液、ペースト、スプレー、シャンプー、ローションまたはゲルを介する。
本発明のある態様において、対象は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖をその上および/またはその中に有する動物である。ある態様において、対象は、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患を有する動物である。ある態様において、対象は哺乳類であり、例えば、限定はされないが、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、イヌまたはネコなどの家畜化された哺乳類である。本発明のある態様において、対象はヒトである。
定義
本明細書において用いる場合、次の用語およびフレーズは、以下に明記された意味を有することが一般に意図されるが、ただし、これらが用いられる文脈によって別の指示がある場合、または異なる意味が明示的に定義されている場合は除く。
用語「皮膚糸状菌」は、ヒトおよび/または他の動物の角化組織に侵入し、感染および/または疾患を引き起こす能力を有する、密接に関連する菌類の群を指すことが意図される。
本発明の側面のある態様において、用語「真菌」または「真菌の」とは、例えば、真菌感染および/または疾患を引き起こす異なる真菌種の群を指す場合に、1種より多くの異なる真菌種の組み合わせを含む一般名称として意図される。
ヒストンのアセチル化は可逆的修飾であり、脱アセチル化はヒストンデアセチラーゼ(HDAC)と呼ばれる酵素のファミリーによって触媒される。HDAC活性を有するタンパク質をコードする遺伝子配列の分子クローニングにより、別個のHDAC酵素アイソフォームのセットの存在が確立された。Yang and Gregoire, Mol. Cell. Biol. 25:2873-2884 (2005)の教示によれば、系統発生解析ならびに酵母Rpd3(縮小カリウム依存性3)、Hda1およびSir2(サイレント情報レギュレータ2)との配列相同性に基づいて、HDACは個別のクラスにグループ分けされる。ヒトにおいては、例えば、18種の既知のHDACが存在し、これらは4つのクラスに分けられている:クラスI(HDAC1、−2、−3、および−8;Rpd3の相同体)、クラスII(HDAC4、−5、−6、−7、−9、および−10;Hda1に関連)、クラスIII(Sirt1、−2、−3、−4、−5、−6、および−7;Sir2に類似)、およびクラスIV(HDAC11)。クラスI、IIおよびIVのHDACは、亜鉛依存性酵素である。クラスIIIのHDACは、NAD依存性デアセチラーゼである。Saccharomyces cerevisiaeにおいて、例えば、10種の既知のHDACが存在し、これらは3つのクラスに分けられる:クラスI(Rpd3、Hos1およびHos2)、クラスII(Hda1およびHos3)、およびクラスIII(Sir2および4種のHstタンパク質(Hst1〜Hst4)、Sir2の相同体)。
本明細書において、用語「ヒストンデアセチラーゼ」および「HDAC」は、アセチル基をタンパク質(例えばヒストン)から除去する酵素のファミリーの任意のものを指すことが意図される。文脈によって別の指示がない限り、用語「ヒストン」は、任意の種からの任意のヒストンタンパク質を指すことを意味する。本発明の側面のある態様において、ヒストンデアセチラーゼは、哺乳動物、例えば、ヒトのヒストンデアセチラーゼであり、これには限定することなく、HDAC1、HDAC2、HDAC3、HDAC4、HDAC5、HDAC6、HDAC7、HDAC8、HDAC9、HDAC10およびHDAC11を含む。ある態様において、ヒストンデアセチラーゼは、真菌性ヒストンデアセチラーゼであり、限定することなくRPD3、HDA1、HOS1、HOS2、HOS3、およびSIR2を含む。用語RPD3、HDA1、HOS1、HOS2、HOS3、およびSIR2は、当分野に知られているようなこれらの遺伝子を指し、それには、爪真菌症などの角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌の対応する遺伝子、その変異体および対立遺伝子を含み、ある態様において指示がある場合はさらに、これらの任意の相同体もさらに含むことが意図される。用語Rpd3、Hda1、Hos1、Hos2、Hos3、およびSir2は、かかる遺伝子のコードされたポリペプチド産物を指し、ある態様において指示がある場合はさらに、これらの任意の変異体および相同体をそれぞれさらに含むことが意図される。
用語「相同体」は、当該技術分野において使用される一般名称であり、参照配列に高度の配列関連性を有するポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列を意味することを意図している。かかる関連性は、当業者によって決定されるように、2つの配列間の同一性および/または類似性の程度を決定することにより、定量することができる。この一般名称の範囲内には、用語「オルソログ」、および「パラログ」も含まれる。 「オルソログ」とは、別の種のポリヌクレオチドまたはポリペプチドに機能的に同等な、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを指す。「パラログ」とは、同じ種内の、機能的に類似しているポリヌクレオチドまたはポリペプチドを指す。
本発明はまた、ヒストンデアセチラーゼポリペプチドの対立遺伝子変異体およびそれらをコードする核酸も包含する;すなわち、アミノ酸またはヌクレオチド配列の違いが遺伝的多型(集団内の個体の間での、対立遺伝子変異)に起因するポリペプチドおよび核酸の、天然に存在する代替形式である。天然および人工のHOS2およびHos2変異体も、本発明に包含される。
ヒストンデアセチラーゼの相同体および対立遺伝子は、当業者に知られている従来の技術によって同定することができる。例えば、S. cerevisiae HOS2の相同体を、HOS2をコードするポリヌクレオチドから適切なプローブまたはプライマーを作り、例えばcDNAライブラリーなどの、所望の種からの適切な核酸源をスクリーニングし、陽性クローンを選択することにより、単離して同定し得る。したがって、本発明の側面は、Hos2相同体および対立遺伝子ポリペプチドをコードし、かつ、HOS2をコードする核酸の領域に対応する核酸配列を含む核酸分子にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、核酸配列である。本明細書において、用語「ストリンジェントな条件」とは、当分野でよく知られているパラメータを指す。
用語「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」、「ヒストンデアセチラーゼの阻害剤」、および 「ヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤」等は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を有する産物をコードするポリヌクレオチドと相互反応することができ、ポリヌクレオチドの転写および/または翻訳を阻害する化合物か、または、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を有するポリペプチドと相互反応することができ、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害する化合物のどちらかを意味することが意図される。「ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害する」とは、ヒストンデアセチラーゼの、ヒストンなどのタンパク質からアセチル基を除去する能力を低下させることを意味する。ある態様において、かかるヒストンデアセチラーゼ活性の低下は、少なくとも約50%であり、ある態様においては少なくとも約75%であり、さらにある別の態様においては少なくとも約90%である。ある別の態様において、ヒストンデアセチラーゼ活性は、少なくとも約95%低下し、ある別の態様においては少なくとも99%の低下である。
用語「ヒドロキサメートベースの」とは、化合物がヒドロキサメート部分を含むことを意味することが意図される。
用語「抗真菌活性」とは、真菌またはその真菌単位の限定なく増殖、生存度、および/または再生を阻害または予防することができる、物質の能力、および/または、真菌またはその真菌単位が、対象に感染する、および/または対象内またはその上に疾患を引き起こすことができる、能力および/またはその程度を意味することが意図される。
用語「抗真菌剤」とは、真菌またはその真菌単位の限定なく増殖、生存度、および/または再生を阻害または予防することができるところの物質、および/または、真菌またはその真菌単位が、対象に感染する、および/または対象内またはその上に疾患を引き起こすことができる、能力および/またはその程度を意味することが意図される。
多数の活性な抗真菌剤は、アゾール官能性をその構造の一部として有する;かかる抗真菌剤は一般に、「抗真菌性アゾール」、「アゾール抗真菌剤」または「アゾール」と呼ばれる。
用語「ケラチン」は、例えば爬虫類、鳥類、両生類、および哺乳類において見出される、強い組織を形成する線維性の構造タンパク質のファミリーを指すことが意図される。用語「角化組織」とは、ケラチンを含むか、これから構成される、任意の組織を意味することが意図される。かかる組織としては、爬虫類、鳥類、両生類、および/または哺乳類において見出されるものを含み、これには限定することなく、皮膚、毛髪、爪、かぎつめ、ひづめ、角、羊毛、羽毛、および歯のエナメル質を含む。
用語「真菌単位」とは、真菌の任意の構造単位または再生単位であって、増殖することができ、および/または角化組織の感染および/または疾患を引き起こすことができる前記単位を指すことが意図される。かかる真菌単位の例としては、限定はされないが、菌糸体、菌糸またはその生存可能な断片、胞子(分節胞子、ならびに小分生子および大分生子を含む分生子、厚膜分生子、厚膜胞子、子嚢胞子、分節分生子を含む)、分生子柄、子嚢果、子嚢が挙げられる。
用語「有効量」とは、その適用によって意図される効果を達成する物質の量を意味する。例えば、「有効量」を構成する本発明の化合物の量は、化合物、意図される使用、真菌、真菌がin vitroかin vivoか、in vivoの場合はその内/上で使用が望まれる対象の種などに依存して変化する。有効量は、当業者により日常的に決定することができる。
用語「対象」は、ヒトならびに鳥類、爬虫類、両生類、およびその他の哺乳類などの別の動物であって、家畜動物を含むものを意味する。したがって、本発明の化合物、組成物および方法は、ヒトおよび獣医学の用途の両方に適用可能である。
用語「真菌またはその真菌単位を抗真菌剤に対して感作する」とは、真菌またはその真菌単位の、抗真菌剤に対する感受性を増加させることを意味することが意図される。感受性は、例えば、真菌またはその真菌単位を死滅させること、真菌またはその真菌単位の増殖の阻害、死滅についての代理マーカーの増加、または真菌もしくはその真菌単位の増殖についての代理マーカーの増加、などを測定することにより、決定することができる。
本発明はまた、本明細書に記載の方法において用いることができるキットも提供する。本明細書において、「キット」とは、本明細書に記載のものなどの方法を実施することを目的とする、要素または要素のセットを指す。キットは、例えば本発明による化合物または別の抗真菌剤(単数または複数)またはその混合物などの送達用手段、例えば注射用シリンジ、カプセル用圧力パック、静脈内投与用の器具、局所投与用のスプレーボトルまたはアプリケーターなどを含むことができる。キットは、例えば投与用の本発明による化合物を含む、組成物を調製するための試薬(単数または複数)を提供することができる。化合物は、乾燥または凍結乾燥形態、または特に無菌溶液などの溶液中であることができる。化合物が乾燥形態の場合、キットは任意に、液体製剤調製用の薬学的に許容し得る希釈剤を含む。キットは、本明細書に記載の化合物と組み合わせて用いるための、別の治療化合物を含むことができる。かかる別の治療化合物は、別の形態で、または本明細書に記載の化合物と混合して、提供することができる。本発明の側面のある態様において、キットは、必要な成分を、当業者が成分を組み合わせて対象への送達用の適切な投与形態にできるような指示と共に、提供する。
キットは、任意に、活性成分(単数または複数)の調製および投与のための適切な指示、および任意のその他の関連情報を含む。指示は、任意の好適なフォーマットであることができ、これには、限定はされないが、印刷物、ビデオテープ、コンピューター読み取りディスクまたは光学ディスクが含まれる。
本発明の化合物、その相乗組合せ物、方法およびキットは、種々の用途において用いることができ、例えば、ヒトを含む動物の爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置する医薬および処置法;または清浄および/または殺菌レジメンの一部として、例えば消毒薬製剤において、(例えば、清浄液が化合物および/またはその相乗組合せ物を含む場合)、研究室、医療または獣医学的ツールおよび装置、動物のハウジング、医療または獣医学的洗濯物、靴の消毒、病院、手術および検査室、病院のベッドなどである。したがって、本発明は、純粋なヒト用途に限定することを意図せず、例えば、非ヒト動物における、爪真菌症などの角化組織の真菌感染および/または疾患を処置するための方法を含む、獣医学的用途も包含することを意図している。
本明細書を通して用いられる用語「選択的」、「選択的に」および「選択性」とは、本明細書に記載の化合物および/または阻害剤およびそれらの本明細書に記載の組成物および方法における使用が、宿主細胞に対して毒性の濃度で用いられることなく、その目的を達成することを意味することが意図される。「宿主細胞」とは、処置される対象の細胞である。
HDAC阻害剤または抗真菌剤(または両方)などの化合物の、最小阻害濃度(MIC)は、該化合物が不在の場合の真菌の増殖と比べて、真菌の増殖をX%低下させる濃度である。
HDAC阻害剤などの化合物の哺乳動物細胞毒性は、例えば、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT;Sigma)の還元により、570nmでの吸収として測定して決定することができる。
本明細書で用いる用語「処置する」、「処置」などは、動物における疾患の状態の処置を包含し、次の少なくとも1つを含む:(i)動物において疾患状態が起こるのを予防すること、特に、かかる動物が疾患状態になりやすく、しかしそうであるとはまだ診断されていない場合;(ii)疾患状態を阻害すること、すなわち、その発症を部分的または完全に止めること;(iii)疾患状態を緩和すること、すなわち、疾患状態の症状の後退を引き起こすこと、または疾患の症状を改善すること;および(iv)疾患状態の逆転または後退、例えば疾患を消滅または治癒すること。本発明のある態様において、動物はヒトなどの哺乳動物である。当分野で知られているように、全身対局所送達、年齢、体重、一般の健康状態、性別、食事、投与の時間、薬物の相互作用および状態の重篤度についての調節が必要となり得るが、これは当業者によるルーチンの実験で確認することができる。
簡単にするために、化学的部分は、全体を通して、主に一価の化学的部分(例えば、アルキル、アリールなど)として定義され称される。しかしかかる用語はまた、当業者には明らかである適切な構造の状況下で、対応する多価部分を伝えるのにも用いられる。例えば、「アルキル」部分は一般に一価の基(例えばCH−CH−)を指すが、一定の状況では二価の連結部分が「アルキル」となることができ、この場合当業者は、アルキルを二価の基(例えばCH−CH−)として理解し、これは「アルキレン」と等価である。(同様に、二価の部分が必要とされ、「アリール」であると記載されている状況において、当業者は用語「アリール」を、対応する二価の部分であるアリーレンを指すと理解する)。すべての原子は、結合形成のためにその通常の数の原子価を有すると理解される(すなわち、炭素について4、Nについて3、Oについて2、およびSについては、Sの酸化状態に応じて2、4または6)。部分は、例えば(A)−B−、式中aは0または1である、として定義される場合もある。かかる場合においては、aが0であれば、部分はB−であり、aが1であれば、部分はA−B−である。
簡単にするために、「C〜C」ヘテロシクリルまたは「C〜C」ヘテロアリールへの言及は、「n」〜「m」個の環原子を有するヘテロシクリルまたはヘテロアリールを意味し、ここで「n」および「m」は整数である。したがって、例えばC〜Cヘテロシクリルは、少なくとも1個のヘテロ原子を有する5−または6−員環であり、ピロリジニル(C)およびピペリジニル(C)を含む;Cヘテロアリールは、例えばピリジルおよびピリミジルを含む。
用語「アルキル」は、1〜12個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖脂肪族基を意味することが意図される。本発明の側面のある態様において、アルキルは1〜8個の炭素原子を有し、ある態様においては1〜6個の炭素原子を有する。本発明の側面のある態様において、アルキル基は2〜12個の炭素原子を;ある態様においては2〜8個の炭素原子を;およびある態様においては2〜6個の炭素原子を有する。アルキル基の例としては、限定はされないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。「C」アルキル(「C〜Cアルキル」におけるように)は、共有結合である。
用語「アルケニル」は、2〜12個の炭素原子を有し、1または2以上の炭素−炭素二重結合を有する不飽和の直鎖または分枝鎖脂肪族基を意味することが意図される。本発明の側面のある態様において、アルケニルは2〜8個の炭素原子を;ある態様においては2〜6個の炭素原子を有する。アルケニル基の例としては、限定はされないが、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルを含む。
用語「アルキニル」は、2〜12個の炭素原子を有し、1または2以上の炭素−炭素三重結合を有する不飽和の直鎖または分枝鎖脂肪族基を意味することが意図される。本発明の側面のある態様において、アルキニルは2〜8個の炭素原子を;ある態様においては2〜6個の炭素原子を有する。アルキニル基の例としては、限定はされないが、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、およびヘキシニルを含む。
本発明において用いる場合、用語「アルキレン」、「アルケニレン」、または「アルキニレン」は、それぞれ、上記定義のアルキル、アルケニル、またはアルキニル基であって、2つの別の化学基の間に配置されて、これらを結合するよう働くものを意味することが意図される。本発明の側面のある態様において、アルキレン基は、限定することなく、メチレン、エチレン、プロピレン、およびブチレンを含む。本発明の側面のある態様において、アルケニレン基は、限定することなく、エテニレン、プロペニレン、およびブテニレンを含む。本発明の側面のある態様において、アルキニレン基は、限定することなく、エチニレン、プロピニレン、およびブチニレンを含む。
用語「シクロアルキル」は、約3〜15個の炭素を有する、あるいは3〜12個の炭素を有する、あるいは3〜8個の炭素を有する、あるいは3〜6個の炭素を有する、飽和または不飽和の単環、二環、三環または多環式炭化水素基を意味することが意図される。ある態様において、シクロアルキル基は、アリール、ヘテロアリールまたは複素環基に縮合されている。シクロアルキル基の例としては、限定することなく、シクロペンテン−2−エノン、シクロペンテン−2−エノール、シクロヘキサ−2−エノン、シクロヘキサ−2−エノール、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチルを含む。
用語「ヘテロシクリル」、「複素環式」または「複素環」は、約3〜約14個の原子を有する単環、二環、または多環構造である基であって、ここで1または2個以上の原子がN、O、およびSからなる群から独立して選択される、前記の基を意味することが意図される。環構造は、飽和、不飽和または部分的に不飽和であってよい。ある態様において、複素環基は、非芳香族である。二環式または多環式の構造では、1または2以上の環は芳香族であってよく;例えば二環式複素環の1つの環または三環式複素環の1または2つの環は、インダンおよび9,10−ジヒドロアントラセンの場合のように、芳香族であってもよい。複素環基の例には、限定されないが、エポキシ、アジリジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル(oxazolidinonyl)、およびモルホリノが含まれる。ある態様において、複素環基は、アリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキル基に縮合されている。かかる縮合複素環の例としては、限定されないが、テトラヒドロキノリンおよびジヒドロベンゾフランが含まれる。この用語の範囲から特定的に除外されるのは、環状OまたはS原子が別のOまたはS原子に隣接している化合物である。
ある態様において、複素環基は、ヘテロアリール基である。本明細書において、用語「ヘテロアリール」は、単環、二環、三環、または多環基であって、5〜14個の環原子、好ましくは5、6、9、または10個の環原子を有する;環状アレイに共有する6、10、または14個のパイ電子を有する;および、炭素原子に加えて、N、O、およびSからなる群から独立して選択される1または2個以上のヘテロ原子を有する、前記の基である。例えば、ヘテロアリール基は、ピリミジニル、ピリジニル、ベンズイミダゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、およびインドリニルであってよい。本発明の側面のある態様において、ヘテロアリール基は、これらに限定されないが、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、およびイソオキサゾリルを含む。
用語「アリール」は、1〜3個の芳香族環を含む、単環、二環、三環、または多環式C〜C14芳香族部分を意味することが意図される。本発明の側面のある態様において、アリール基は、C〜C10アリール基、例えばCアリール基である。アリール基の例としては、限定することなく、フェニル、ナフチル、アントラセニル、およびフルオレニルを含む。
本発明の側面のある態様において、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、限定することなく以下を含む:アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フリル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、チアジアゾリル(例えば、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル)、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、トリアゾリル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル)、およびキサンテニル。
本明細書において用いる場合、別の記載がない限り、部分(例えばアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル等)が「任意に置換されている」と記載されている場合、これは、この基が任意に1〜4個の、あるいは1〜3個の、あるいは1また2個の、非水素置換基を有することを意味する。適切な置換基としては、限定されないが、ハロ、ヒドロキシ、オキソ(例えば、オキソで置換された環状の−CH−は、−C(O)−である)、ニトロ、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アシルアミノ、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アミノアルキル、アシル、カルボキシ、ヒドロキシアルキル、アルカンスルホニル、アレーンスルホニル、アルカンスルホンアミド、アレーンスルホンアミド、アラルキルスルホンアミド、アルキルカルボニル、アシルオキシ、シアノ、およびウレイドなどの基を含む。本発明の側面のある態様において、それ自体がさらに置換されていない置換基は(明示的に別段の定めがある場合を除き)以下である:
(a)ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、
(b)C〜Cアルキルまたはアルケニルまたはアリールアルキルイミノ、カルバモイル、アジド、カルボキサミド、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアシルアミノ、C〜Cアルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、アリールアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C〜CN−アルキルカルバモイル、C〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキル、アロイル、アリールオキシ、アリールアルキルエーテル、アリール、シクロアルキルもしくは複素環もしくは別のアリール環に縮合したアリール、C〜C複素環、C〜C15ヘテロアリール、または、シクロアルキル、ヘテロシクリル、もしくはアリールに縮合またはスピロ縮合した任意のこれらの環であって、ここで前述の各々は、上記(a)に列挙された1つ以上の部分によってさらに任意に置換されており;および
(c)−(CR3233−NR3031、式中、sは0(この場合、窒素は置換されている部分に直接結合する)から6であり、R32およびR33は、各々独立して、水素、ハロ、ヒドロキシルまたはC〜Cアルキルであり、およびR30およびR31は、各々独立して、水素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、カルボキサミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド、カルボキサミド−C〜Cアルキル、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルアリール、アリール−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C〜CアルキルC〜Cアルキルシクロアルキル、シクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアルキル−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−カルボニル、C〜Cアルキル−NH−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、C〜Cアルキル−O−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−カルボニル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、C〜Cアルキル−NH−スルホニル、アリールアルキル−NH−スルホニル、アリール−NH−スルホニル、ヘテロアリールアルキル−NH−スルホニル、ヘテロアリール−NH−スルホニルアロイル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、または保護基であり、ここで前述の各々は、上の(a)に列挙された1つ以上の部分によってさらに任意に置換されており;または、
30およびR31は、これらが結合しているNと一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し、その各々は任意に、上記(a)、保護基、および(X30−Y31−)からなる群から選択される1〜3個の置換基により置換されており、ここで前記ヘテロシクリルは架橋されていてもよく(メチレン、エチレンまたはプロピレン架橋と共に二環部分を形成する);ここで式中、
30は、以下からなる群から選択される:C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル−、C〜Cアルキニル−、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−C〜Cアルキニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(R30)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルケニル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキニル−、(N(R30)(R31))−C=N−、C〜Cアルキル−S(O)0〜2−C〜Cアルキル−、CF−C〜Cアルキル−、C〜Cヘテロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、式中、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、(a)からの1〜3個の置換基で任意に置換されており;およびY31は、以下からなる群から選択される:直接結合、−O−、−N(R30)−、−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−N(R30)−C(O)−、−C(O)−N(R30)−、−N(R30)−C(S)−、−C(S)−N(R30)−、−N(R30)−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR30)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR31)−、−C(NR31)−N(R30)−、−N(R30)−C(S)−N(R31)−、−N(R30)−C(O)−O−、−O−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(S)−O−、−O−C(S)−N(R31)−、−S(O)0〜2−、−SON(R31)−、N(R31)−SO−および−N(R30)−SON(R31)−。
例えばフェニル、チオフェニルまたはピリジニルなどのように、環構造の隣接する原子に結合する2つの任意の置換基が存在する場合、置換基は、それが結合している原子と共に、任意に、1、2、または3個の環状ヘテロ原子を有する5−または6−員シクロアルキルまたは複素環を形成する。
ある態様において、複素環基は、1または2以上の位置において、炭素、窒素、および/または硫黄上で置換されている。窒素上の置換基の例としては、限定されないが、N−オキシド、アルキル、アリール、アラルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アルコキシカルボニル、またはアラルコキシカルボニルを含む。硫黄上の置換基の例としては、限定されないが、オキソおよびC〜Cアルキルを含む。
さらに、環状部分(すなわち、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール)上の置換基としては、5〜6員の単環および9〜14員の二環式部分が親の環状部分に縮合して、二環または三環式縮合環系を形成するものを含む。環状部分上の置換基はまた、5〜6員の単環および9〜14員の二環式部分が親の環状部分に共有結合で結合して、二環または三環式双環系を形成するものを含む。例えば、任意に置換されたフェニルは、限定することなく、以下を含む:
用語「薬学的に許容し得る担体」とは、細胞、細胞培養物、組織試料または身体における生体系と適合し、活性成分(単数または複数)の生物学的活性の効力を妨害しない、非毒性材料を意味することが意図される。このように、本発明による組成物は、阻害剤および抗真菌剤に加えて、希釈剤、賦形剤、充填剤、塩、緩衝剤、安定剤、可溶化剤、および/または当分野によく知られたその他の物質を含むことができる。薬学的に許容し得る製剤の調製の例は、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, ed. A. Gennaro, Mack Publishing Co., Easton, PA, 1990に記載されている。
坦体の特徴は、特定用途のための投与経路に依存することが理解される。
用語「薬学的に許容し得る塩」とは、本発明の化合物の所望の生物学的活性を保持し、望ましくない毒性効果が最小であるかまたは全くない塩を意味することが意図される。かかる塩の例としては、限定されないが、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など)と共に形成される酸付加塩、および有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモ酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、およびポリガラクツロン酸と共に形成される塩を含む。化合物はまた、当業者に知られている薬学的に許容し得る第四級塩の形態であることができ、これは具体的には、式−NR+Zの第四級アンモニウム塩を含み、式中、Rは水素、アルキル、またはベンジルであり、およびZは対イオンであって、塩化物、臭化物、ヨウ化物、−O−アルキル、トルエンスルホン酸塩、メチルスルホン酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、またはカルボン酸塩(例えば、安息香酸塩、コハク酸塩、酢酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、シンナモエート、マンデル酸塩、ベンジロエート(benzyloate)、およびジフェニル酢酸塩)を含む。本明細書において、用語「塩」はまた、アルカリ金属またはアルカリ土類金属などとの複合体を包含することを意味する。
本発明の組成物の活性化合物は、薬学的に許容し得る坦体中に、該組成物が投与される個人に対して重い毒性効果を引き起こすことなく、所望の効果的な量を送達するのに十分な量で含められる。
本発明はまた、本発明の化合物のプロドラッグも含む。用語「プロドラッグ」は、プロドラッグが哺乳動物の対象または真菌細胞に投与された場合に、活性成分を放出することができる、共有結合された坦体を表すことが意図される。活性成分の放出は、in vivoで起こる。プロドラッグは、当業者に公知の技術によって調製することができる。これらの技術は、一般に、与えられた化合物の適切な官能基を修飾する。これらの修飾された官能基はしかし、ルーチン操作により、またはin vivoにおいて、元の官能基を再生成する。本発明の化合物のプロドラッグは、ヒドロキシ、アミノ、カルボン酸、または類似の基が修飾されている化合物を含む。プロドラッグの例としては、限定はされないが、エステル(例えば、アセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体)、ヒドロキシまたはアミノ官能基のカルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)、アミド(例えば、トリフルオロアセチルアミノ、アセチルアミノなど)を含む。
本発明の化合物は、そのままで、またはプロドラッグとして、例えば、in vivoで加水分解可能なエステルまたはin vivoで加水分解可能なアミドの形態において、投与することができる。カルボキシ基またはヒドロキシ基を含有する、本発明の化合物のin vivoで加水分解可能なエステルは、例えば、処置される生物中、好ましくはヒトもしくは動物の身体中で加水分解されて、親の酸またはアルコールを形成する、薬学的に許容し得るエステルである。代替的に、加水分解は真菌細胞で起こる。カルボキシに適した薬学的に許容し得るエステルは、C1〜6−アルコキシメチルエステル(例えば、メトキシメチル)、C1〜6−アルカノイルオキシメチルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチル)、フタリジルエステル、C3〜8−シクロアルコキシカルボニルオキシC1〜6アルキルエステル(例えば、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル);1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル(例えば、5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチル;およびC1〜6−アルコキシカルボニルオキシエチルエステル(例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチル)を含み、本発明の化合物の任意の適切なカルボキシ基において形成することができる。
ヒドロキシ基を含有する本発明の化合物のin vivo加水分解可能なエステルは、リン酸エステルなどの無機エステルおよびα−アシルオキシアルキルエーテル、およびエステルのin vivo加水分解の結果として分解して親ヒドロキシ基を与える、関連する化合物を含む。α−アシルオキシアルキルエーテルの例としては、アセトキシメトキシおよび2,2−ジメチルプロピオニルオキシ−メトキシが含まれる。ヒドロキシについてのin vivo加水分解可能なエステル形成基の選択としては、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル、および置換ベンゾイルおよびフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(炭酸アルキルエステルを与える)、ジアルキルカルバモイル、および、N−(N,N−ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバメートを与える)、N,N−ジアルキルアミノアセチル、およびカルボキシアセチルが含まれる。ベンゾイル上の置換基の例としては、環窒素原子からメチレン基を介してベンゾイル環の3−または4−位に結合する、モルホリノおよびピペラジノを含む。カルボキシ基を含有する本発明の化合物のin vivo加水分解可能なアミドに対する適切な価は、例えば、N−C1〜6−アルキルまたはN,N−ジ−C1〜6−アルキルアミド、例えばN−メチル、N−エチル、N−プロピル、N,N−ジメチル、N−エチル−N−メチルまたはN,N−ジエチルアミドである。
本発明はまた、本発明の化合物の溶媒和物および水和物に向けられている。用語「溶媒和物」は、化学量論的または非化学量論的な量の1または2以上の溶媒分子と化合物との分子複合体を指す。化合物または化合物の部分と溶媒との分子複合体は、非共有結合性の分子内力、例えば、静電気力、ファンデルワールス力、または水素結合によって安定化させることができる。有機化学の当業者は、多くの有機化合物は、その中からそれらが得られ、調製もしくは合成された溶媒、またはそれからそれらが沈殿もしくは結晶化された溶媒と共にかかる複合体を形成することができることを理解する。用語「水和物」は、1または2以上の溶媒分子が水である複合体を指し、一水和物、半水和物、二水和物、六水和物等を含む。「溶媒和物」と「水和物」という言葉の意味は、当業者によく知られている。溶媒和物を調製するための技術は、当分野で良好に確立されている(例えば、Brittain, Polymorphism in Pharmaceutical solids. Marcel Dekker, New York, 1999;Hilfiker, Polymorphism in the Pharmaceutical Industry, Wiley, Weinheim, Germany, 2006参照)。
この側面のいくつかの態様において、溶媒は、無機溶媒(例えば水)である。この側面のいくつかの態様において、溶媒は、有機溶媒(例えば、限定されないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール、酢酸、ケトン、エステルなど)である。ある態様において、溶媒は、薬学の分野で一般に用いられているものの1つであり、このような溶媒和物が投与されるレシピエントに対して無害であることが知られており(例えば水、エタノールなど)、および溶質の生物学的活性を妨害しないものである。
本発明は、以下の例を参照してより容易に理解されるであろう;これらの例は、発明の範囲を限定するためではなく、発明の説明のために与えられている。
例1
この例は、本発明による化合物と抗真菌剤との組み合わせの、皮膚糸状菌真菌性病原体の集合に対する、in vitro活性について記載する。抗真菌感受性試験を、皮膚糸状菌(NCCLS-M38-A2 2008)についてのCLSI M38-A微量液体希釈法から採用した。組み合わせ試験は、チェッカーボード法(化合物8を、フルコナゾール、イトラコナゾールまたはテルビナフィンと組み合わせて使用)により行った。異なる5種の真菌種の全30の分離株を、組み合わせ試験でテストした:Trichophyton tonsurans、Trichophyton rubrum、Epidermophyton floccosum、Trichophyton mentagrophytesおよびMicrosporum canisからそれぞれ6つの分離株である。臨床分離株は、ケースウェスタン大学のM. Ghannoum博士の研究室から入手した。
相乗作用は、相互作用の係数である部分阻害指標(FIC)を用いて評価し、これは以下の定義による:
FIC<0.5=相乗作用;
0.5≦FIC≦1.0=加算性;
1.0<FIC≦4.0=相互作用なし;および
FIC>4.0=拮抗的。
イトラコナゾールの最小阻害濃度(MIC)の低下の倍数も評価した。
結果
皮膚糸状菌の臨床分離株における、化合物8の単剤活性
皮膚糸状菌の臨床分離株に対する、化合物8の単剤活性についての結果を表1に示す。
皮膚糸状菌の臨床分離株における、抗真菌剤と組み合わせた化合物8の活性
表2に示すように、同じ広いパネルの皮膚糸状菌臨床分離株に対して試験した場合に、フルコナゾール、イトラコナゾールまたはテルビナフィンと組み合わせた化合物8の相乗活性の結果。
皮膚糸状菌臨床分離株におけるイトラコナゾールのMICの低下の結果を、表3に示す。
化合物8は、試験した全部の種に対して、MIC値0.02〜2μg/mLで、単剤活性を実証した。化合物8は、イトラコナゾールとの組み合わせで試験した28中15の分離株に対して相乗作用を示し、フルコナゾールとの組み合わせで試験した30中10の分離株に対して相乗作用を示した。これらの微生物に対して、化合物8とテルビナフィンの間では相乗作用を決定することができなかったが、これは、テルビナフィンの高い効力(非常に低いMIC)のためである。拮抗性は、化合物8−アゾールの組み合わせまたは臨床株のいずれについても観察されなかった。化合物8は、Zygomycetesおよびカビの臨床分離株のほとんどに対して、アゾールと共にin vitroで相乗作用を実証した。
例2
この例は、本発明による化合物と抗真菌剤との組み合わせの、Trichophyton rubrumの臨床分離株に対するin vitro活性について記載する。医学真菌学センターの培養物収集からの、テルビナフィンの高いMICを有する9株を含む20のTrichophyton rubrum臨床分離株を試験した。
方法
MIC試験は、センターで開発された皮膚糸状菌についてのCLSI M38-A2標準の改変に従って実施した(CLSI. Reference Method for Broth Dilution Antifungal Susceptibility Testing of Filamentous Fungi; Approved Standard- Second Edition. CLSI document M38-A2 [ISBN 1-56238-668-9]. CLSI, 940 West Valley Road, Suite 1400, Wayne, PA 19087-1898 USA, 2008;Ghannoum MA, et al. Intra- and Interlaboratory Study of a Method for Testing the Antifungal Susceptibilities of Dermatophytes. 2004 J Clin Microbiol 42:(7): 2977-2979)。化合物8とフルコナゾールを組み合わせて、チェッカーボード微量液体希釈法を用いて試験した。化合物8とフルコナゾールの相互作用は、FIC指標または、2種の抗真菌剤の相互作用に対して数値を当てはめる部分阻害濃度指標を用いて決定した。FIC指標は次のように解釈される:
薬物Aの組み合わせのMIC薬物Bの組み合わせのMIC
薬物A単独のMIC 薬物B単独のMIC
FIC<0.5=相乗作用;
0.5≦FIC≦1.0=加算性;
1.0<FIC≦4.0=相互作用なし;および
FIC>4.0=拮抗的。
結果と考察
表4は、試験した全T. rubrum株に対する、化合物8のMIC値の範囲を示す。化合物8のMIC50(試験した株の50%を阻害する最低濃度として定義される)は、フルコナゾールのそれと同等であって、両方の抗真菌剤の値は1.0μg/mlに等しかった。化合物8のMICは、9株中8株に対して、対応するテルビナフィンのMICよりも低く、テルビナフィンのMIC≧4.0μg/mlであった(表5a)。
T. mentagrophytes株に対する化合物8のMIC値は、フルコナゾールより低く、MIC50値はそれぞれ1.0μg/mlおよび16μg/mlであった;同様に、化合物8はT. tonsuransに対して、フルコナゾールより低いMIC値を示し、MIC50値はそれぞれ0.06μg/mlおよび2.0μg/mlであった。試験した全てのT. mentagrophytesとT. tonsurans株に対して、化合物8はフルコナゾールよりも明らかに強力な抗真菌活性を示す(表5a)。
フルコナゾールと組み合わせて試験すると、化合物8は23%の株に対して相乗作用を示した。これらの2つの薬物の組み合わせの試験においては、拮抗性は実証されなかった(表5b)。
本発明についてその特定の態様と結び付けて記載したが、さらなる改変が可能であり、またこの出願は、一般的に本発明の原理に従った本発明の任意の変形、使用、または適用であって、本発明が関連する分野内で知られているかまたは慣行とされ、本明細書に規定された本質的な特徴に適用可能であるとされ、および付属のクレームの範囲内であるとされる、本開示からのかかる逸脱を含むものを包含することが意図されることが、理解されるであろう。

Claims (21)

  1. 角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、式(I)または式(II)の化合物の増殖阻害有効量と接触させることを含み、ここで、
    式(I)の化合物は、式:
    Cy−L−Ar−Y−C(O)NH−Z (I)
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Cyは、H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、これらのいずれも、Cyが(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではないとの条件で、任意に置換されていてもよく;
    は、C〜C飽和アルキレンまたはC〜Cアルケニレンであり、ここでアルキレンまたはアルケニレンは任意に置換されていてもよく、およびここで、アルキレンの1または2個の炭素原子は、O;NR’、R’はアルキル、アシル、または水素;S;S(O);またはS(O)からなる群から独立して選択されるヘテロ原子部分により任意に置き換えられており;
    Arはアリーレンであり、ここで該アリーレンは、任意に追加して置換されていてもよく、および任意にアリールまたはヘテロアリール環に、または飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは複素環に縮合してもよく、これらのいずれも任意に置換されていてもよく;および
    は、化学結合または直鎖もしくは分枝鎖の飽和アルキレンであり、これは任意に、アルキレンが、式−C(O)R、式中Rはα−アミノアシル部分を含む、の置換基により置換されていないとの条件で、置換されていてもよく;および
    Zは、それぞれが任意に置換されているアニリニル、ピリジル、チアジアゾリル、および−O−M(MはHまたは薬学的に許容し得るカチオン)からなる群から選択され;および
    式(II)の化合物は、式:
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Aは、−O(CH)、−NHおよびアリールからなる群から選択され、ここでアリールは共有結合を介してフェニルに任意に結合されているか、またはアリールはフェニルに縮合されており;
    Eは、CH、CH(OCH)、C=N(OH)、C=CHおよびOからなる群から選択され;
    およびXは、HおよびCHからなる群から独立して選択され;
    Gは、HおよびCHからなる群から選択され;
    は、単結合および二重結合からなる群から選択され;および
    tは、0〜1の整数であり、
    ただし、式(II)の化合物は次の群:
    から選択される化合物ではないものとする、前記方法。
  2. 角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位の増殖を阻害するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを含む、前記方法。
  3. 対象における角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための方法であって、これが必要な前記対象に対して、式(I)または式(II)の化合物の、処置もしくは予防有効量を投与することを含み、ここで、
    式(I)の化合物は、式:
    Cy−L−Ar−Y−C(O)NH−Z (I)
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Cyは、H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、これらのいずれも、Cyが(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではないとの条件で、任意に置換されていてもよく;
    は、C〜C飽和アルキレンまたはC〜Cアルケニレンであり、ここでアルキレンまたはアルケニレンは任意に置換されていてもよく、およびここで、アルキレンの1または2個の炭素原子は、O;NR’、R’はアルキル、アシル、または水素;S;S(O);またはS(O)からなる群から独立して選択されるヘテロ原子部分により任意に置き換えられており;
    Arはアリーレンであり、ここで該アリーレンは、任意に追加して置換されていてもよく、および任意にアリールまたはヘテロアリール環に、または飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは複素環に縮合してもよく、これらのいずれも任意に置換されていてもよく;および
    は、化学結合または直鎖もしくは分枝鎖の飽和アルキレンであり、これは任意に、アルキレンが、式−C(O)R、式中Rはα−アミノアシル部分を含む、の置換基により置換されていないとの条件で、置換されていてもよく;および
    Zは、それぞれが任意に置換されているアニリニル、ピリジル、チアジアゾリル、および−O−M(MはHまたは薬学的に許容し得るカチオン)からなる群から選択され;および
    式(II)の化合物は、式:
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Aは、−O(CH)、−NHおよびアリールからなる群から選択され、ここでアリールは共有結合を介してフェニルに任意に結合されているか、またはアリールはフェニルに縮合されており;
    Eは、CH、CH(OCH)、C=N(OH)、C=CHおよびOからなる群から選択され;
    およびXは、HおよびCHからなる群から独立して選択され;
    Gは、HおよびCHからなる群から選択され;
    は、単結合および二重結合からなる群から選択され;および
    tは、0〜1の整数であり、
    ただし、式(II)の化合物は次の群:
    から選択される化合物ではないものとする、前記方法。
  4. 対象における角化組織の真菌感染および/または疾患を処置および/または予防するための方法であって、これが必要な前記対象に対して、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤の、処置もしくは予防有効量を投与することを含む、前記方法。
  5. 角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌化合物に対して感作するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、式(I)または式(II)の化合物の感作有効量と接触させることを含み、ここで、
    式(I)の化合物は、式:
    Cy−L−Ar−Y−C(O)NH−Z (I)
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Cyは、H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、これらのいずれも、Cyが(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではないとの条件で、任意に置換されていてもよく;
    は、C〜C飽和アルキレンまたはC〜Cアルケニレンであり、ここでアルキレンまたはアルケニレンは任意に置換されていてもよく、およびここで、アルキレンの1または2個の炭素原子は、O;NR’、R’はアルキル、アシル、または水素;S;S(O);またはS(O)からなる群から独立して選択されるヘテロ原子部分により任意に置き換えられており;
    Arはアリーレンであり、ここで該アリーレンは、任意に追加して置換されていてもよく、および任意にアリールまたはヘテロアリール環に、または飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは複素環に縮合してもよく、これらのいずれも任意に置換されていてもよく;および
    は、化学結合または直鎖もしくは分枝鎖の飽和アルキレンであり、これは任意に、アルキレンが、式−C(O)R、式中Rはα−アミノアシル部分を含む、の置換基により置換されていないとの条件で、置換されていてもよく;および
    Zは、それぞれが任意に置換されているアニリニル、ピリジル、チアジアゾリル、および−O−M(MはHまたは薬学的に許容し得るカチオン)からなる群から選択され;および
    式(II)の化合物は、式:
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Aは、−O(CH)、−NHおよびアリールからなる群から選択され、ここでアリールは共有結合を介してフェニルに任意に結合されているか、またはアリールはフェニルに縮合されており;
    Eは、CH、CH(OCH)、C=N(OH)、C=CHおよびOからなる群から選択され;
    およびXは、HおよびCHからなる群から独立して選択され;
    Gは、HおよびCHからなる群から選択され;
    は、単結合および二重結合からなる群から選択され;および
    tは、0〜1の整数であり、
    ただし、式(II)の化合物は次の群:
    から選択される化合物ではないものとする、前記方法。
  6. 角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位を、抗真菌化合物に対して感作するための方法であって、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを含む、前記方法。
  7. 角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に、式(I)または式(II)の化合物の活性増強有効量を組み合わせて接触させることを含み、ここで、
    式(I)の化合物は、式:
    Cy−L−Ar−Y−C(O)NH−Z (I)
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Cyは、H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、これらのいずれも、Cyが(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではないとの条件で、任意に置換されていてもよく;
    は、C〜C飽和アルキレンまたはC〜Cアルケニレンであり、ここでアルキレンまたはアルケニレンは任意に置換されていてもよく、およびここで、アルキレンの1または2個の炭素原子は、O;NR’、R’はアルキル、アシル、または水素;S;S(O);またはS(O)からなる群から独立して選択されるヘテロ原子部分により任意に置き換えられており;
    Arはアリーレンであり、ここで該アリーレンは、任意に追加して置換されていてもよく、および任意にアリールまたはヘテロアリール環に、または飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは複素環に縮合してもよく、これらのいずれも任意に置換されていてもよく;および
    は、化学結合または直鎖もしくは分枝鎖の飽和アルキレンであり、これは任意に、アルキレンが、式−C(O)R、式中Rはα−アミノアシル部分を含む、の置換基により置換されていないとの条件で、置換されていてもよく;および
    Zは、それぞれが任意に置換されているアニリニル、ピリジル、チアジアゾリル、および−O−M(MはHまたは薬学的に許容し得るカチオン)からなる群から選択され;および
    式(II)の化合物は、式:
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Aは、−O(CH)、−NHおよびアリールからなる群から選択され、ここでアリールは共有結合を介してフェニルに任意に結合されているか、またはアリールはフェニルに縮合されており;
    Eは、CH、CH(OCH)、C=N(OH)、C=CHおよびOからなる群から選択され;
    およびXは、HおよびCHからなる群から独立して選択され;
    Gは、HおよびCHからなる群から選択され;
    は、単結合および二重結合からなる群から選択され;および
    tは、0〜1の整数であり、
    ただし、式(II)の化合物は次の群:
    から選択される化合物ではないものとする、前記方法。
  8. 角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対する抗真菌剤の活性を増強するための方法であって、真菌またはその真菌単位を、抗真菌剤に、真菌またはその真菌単位におけるヒストンデアセチラーゼ活性を阻害することを組み合わせて接触させることを含む、前記方法。
  9. 真菌またはその真菌単位を、別の抗真菌剤と接触させることをさらに含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  10. 対象に対して、別の抗真菌剤を投与することをさらに含む、請求項3または請求項4に記載の方法。
  11. 化合物が、式(I)の化合物である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 化合物が、式(II)の化合物である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 化合物が、式(Ia):
    そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Cyは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、これらのいずれもが任意に置換されていてもよく;
    xは、0〜5の整数であり、ここで長さxの鎖は任意に置換されており、およびここで長さxの鎖の1または2個の炭素原子は任意にヘテロ原子で置き換えられており;
    nは、0〜2の整数であり;および
    は、Hおよび複素環基からなる群から選択され;
    ただし、xが4の場合、nは2ではなく、およびxが3の場合、nは3ではない、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 化合物が、
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマー、
    からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 化合物が、
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマー、
    からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  16. 化合物が、
    またはその水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグまたは錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマー、
    である、請求項13に記載の方法。
  17. 化合物が、
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマー、
    からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  18. 化合物が、
    またはそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグまたは錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマー、
    である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  19. 式(I)または式(II)の化合物、および任意に請求項1、3、5または7に記載の方法においてキットを用いるための指示を含むキットであって、ここで、
    式(I)の化合物は、式:
    Cy−L−Ar−Y−C(O)NH−Z (I)
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Cyは、H、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり、これらのいずれも、Cyが(スピロシクロアルキル)ヘテロシクリルではないとの条件で、任意に置換されていてもよく;
    は、C〜C飽和アルキレンまたはC〜Cアルケニレンであり、ここでアルキレンまたはアルケニレンは任意に置換されていてもよく、およびここで、アルキレンの1または2個の炭素原子は、O;NR’、R’はアルキル、アシル、または水素;S;S(O);またはS(O)からなる群から独立して選択されるヘテロ原子部分により任意に置き換えられており;
    Arはアリーレンであり、ここで該アリーレンは、任意に追加して置換されていてもよく、および任意にアリールまたはヘテロアリール環に、または飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは複素環に縮合してもよく、これらのいずれも任意に置換されていてもよく;および
    は、化学結合または直鎖もしくは分枝鎖の飽和アルキレンであり、これは任意に、アルキレンが、式−C(O)R、式中Rはα−アミノアシル部分を含む、の置換基により置換されていないとの条件で、置換されていてもよく;および
    Zは、それぞれが任意に置換されているアニリニル、ピリジル、チアジアゾリル、および−O−M(MはHまたは薬学的に許容し得るカチオン)からなる群から選択され;および
    式(II)の化合物は、式:
    およびそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグおよび錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーで表され、式中、
    Aは、−O(CH)、−NHおよびアリールからなる群から選択され、ここでアリールは共有結合を介してフェニルに任意に結合されているか、またはアリールはフェニルに縮合されており;
    Eは、CH、CH(OCH)、C=N(OH)、C=CHおよびOからなる群から選択され;
    およびXは、HおよびCHからなる群から独立して選択され;
    Gは、HおよびCHからなる群から選択され;
    は、単結合および二重結合からなる群から選択され;および
    tは、0〜1の整数であり、
    ただし、式(II)の化合物は次の群:
    から選択される化合物ではないものとする、前記キット。
  20. 真菌性ヒストンデアセチラーゼの阻害剤、および任意に請求項2、4、6または8に記載の方法においてキットを用いるための指示を含む、キット。
  21. 成分(I)としての、式(I)または式(II)の化合物、またはそのN−酸化物、水和物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容し得る塩、プロドラッグまたは錯体、ならびにそのラセミおよびスケールミック混合物、ジアステレオマーおよびエナンチオマーと、成分(II)としての抗真菌剤との組み合わせを含む組成物であって、これにより成分(I)と成分(II)がそれぞれの割合で、角化組織の感染および/または疾患に関与する真菌またはその真菌単位に対して相乗効果を提供する、前記組成物。
JP2013524317A 2010-08-20 2011-08-19 抗真菌剤およびその使用 Withdrawn JP2013538804A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37543510P 2010-08-20 2010-08-20
US61/375,435 2010-08-20
PCT/CA2011/000945 WO2012021982A1 (en) 2010-08-20 2011-08-19 Antifungal agents and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013538804A true JP2013538804A (ja) 2013-10-17

Family

ID=45594558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524317A Withdrawn JP2013538804A (ja) 2010-08-20 2011-08-19 抗真菌剤およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120046331A1 (ja)
EP (1) EP2605770A4 (ja)
JP (1) JP2013538804A (ja)
KR (1) KR20130099941A (ja)
CN (1) CN103179961A (ja)
AU (1) AU2011291398A1 (ja)
CA (1) CA2808492A1 (ja)
MX (1) MX2013002029A (ja)
WO (1) WO2012021982A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9738610B2 (en) 2012-09-24 2017-08-22 Whitehead Institute For Biomedical Research Indazole derivatives and uses thereof
US9636298B2 (en) 2014-01-17 2017-05-02 Methylgene Inc. Prodrugs of compounds that enhance antifungal activity and compositions of said prodrugs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1963258A4 (en) * 2005-12-19 2011-06-29 Methylgene Inc HISTONE DEACETYLASE INHIBITORS FOR INCREASING THE ACTIVITY OF ANTIFUNGAL AGENTS
AU2007286146A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Methylgene Inc. Potentiation of antifungal compounds
WO2008061160A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Pharmacyclics, Inc. Uses of selective inhibitors of hdac8 for treatment of inflammatory conditions
US8796330B2 (en) * 2006-12-19 2014-08-05 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase and prodrugs thereof
KR20090094383A (ko) * 2006-12-19 2009-09-04 메틸진 인크. 히스톤 탈아세틸화효소의 억제제 및 이의 프로드럭
WO2011058582A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Orchid Research Laboratories Ltd. Histone deacetylase inhibitors for the treatment of fungal infections

Also Published As

Publication number Publication date
CA2808492A1 (en) 2012-02-23
MX2013002029A (es) 2013-04-03
AU2011291398A1 (en) 2013-02-28
US20120046331A1 (en) 2012-02-23
WO2012021982A1 (en) 2012-02-23
EP2605770A1 (en) 2013-06-26
EP2605770A4 (en) 2014-12-10
KR20130099941A (ko) 2013-09-06
CN103179961A (zh) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8759400B2 (en) Histone deacetylase inhibitors for enhancing activity of antifungal agents
US10441663B2 (en) Methods for treating cancer
AU2019271958B2 (en) Therapy for inhibition of single-stranded rna virus replication
ES2567041T3 (es) Antagonista del receptor de angiotensina II para el tratamiento de diabetes mellitus en gatos
CN113795248A (zh) 带电荷的离子通道阻滞剂及其使用方法
CN114828845A (zh) 带电的离子通道阻滞剂及其使用方法
US20230301988A1 (en) Inhibitors of sars cov-2 infection and uses thereof
JP2013538804A (ja) 抗真菌剤およびその使用
CA3115048C (en) Agents and methods for modulating pathogen activity using ligands of complement receptor 3
US20220008457A1 (en) Vanadium compositions and methods for treatment of cancer
US20230151034A1 (en) Peptidomimetic n5-methyl-n2-(nonanoyl-l-leucyl)-l-glutaminate derivatives, triazaspiro[4.14]nonadecane derivatives and similar compounds as inhibitors of norovirus and coronavirus replication
TW383304B (en) 1-(3-aminoindazol-5-yl)-3-butyl-cyclic urea useful as a HIV protease inhibitor, and pharmaceutical compositions and kits thereof
AU2012201671A1 (en) Histone deacetylase inhibitors for enhancing activity of antifungal agents

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104