JP2013538625A - 密度を低下させた繊維構造を含む拭取り布 - Google Patents

密度を低下させた繊維構造を含む拭取り布 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538625A
JP2013538625A JP2013529425A JP2013529425A JP2013538625A JP 2013538625 A JP2013538625 A JP 2013538625A JP 2013529425 A JP2013529425 A JP 2013529425A JP 2013529425 A JP2013529425 A JP 2013529425A JP 2013538625 A JP2013538625 A JP 2013538625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
molding
thermoplastic
weight
wipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013529425A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル、ヤン、トリンカウス
グエルテキン、エルデム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2013538625A publication Critical patent/JP2013538625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/49Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation entanglement by fluid jet in combination with another consolidation means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

拭取り布の作製に適した繊維材料が提供される。繊維材料は、高デニール熱可塑性繊維、低デニール熱可塑性繊維及び不透明化剤の混合物を含む。

Description

本発明は、高デニール熱可塑性繊維、低デニール熱可塑性繊維及び不透明化剤の混合物を含む、拭取り布の製造に適した繊維材料に関する。
使い捨て拭取り布は、湿潤又は乾燥を問わずよく知られており、さまざまな多くの用途の商品化に成功している。例えば、拭取り布は床又は台所の表面などの堅い表面のクリーニングに使用することができる。例えば、旅行中における顔のメークアップの除去又は皮膚の汚れ落とし若しくはリフレッシュの、パーソナルクリーニングにも使用できる。拭取り布は、おむつ交換の際の、乳幼児の会陰部の皮膚のクリーニングにも特に重宝されている。
典型的には、拭取り布は織布又は不織布シートの形態の基材を含んでいる。シートにローション組成物を含浸させ、クリーニングを容易にするために基材を湿潤させた、いわゆる湿潤拭取り布を提供することができる。ローション組成物は、追加の利益、例えば鎮痛又は治療をもたらすことがある。
視覚及び触覚特性の異なるさまざまなタイプの基材を、使い捨て拭取り布の製造に使用することができる。拭取り布が、例えば乳幼児用拭取り布、顔面クレンジング拭取り布、皮膚用クレンジング拭取り布などのようなパーソナルケア用拭取り布として使用されることが意図されている場合には、柔軟性、可撓性、被覆性、効果的なクリーニング能力、厚さ、強度が、消費者にとって考慮すべき特性である。他の望ましい拭取り布の特性は不透明度である。耐久性のある拭取り布は、典型的に不透明であり、したがって、不透明度は拭取り布の品質、適切なかさ、強度、及び他の望ましい特性にしばしば結び付けられており、概してユーザーによりよく受け入れられる結果となる。
過去数十年にわたり、研究開発の取り組みはこれらの期待を満足する拭取り布の製造に好適な新基材の開発を目標としていた。
これらの研究開発の過程において、特性の適切なバランスの維持が課題であることが見いだされた。典型的には、1つの特性が改良されると、基材の他の特性が悪影響を被ることがある。この課題に加えて、多くの消費者に受け入れられ得る競争力のある価格で拭取り布を提供するために、製造者は製造/生産コストを制御しなければならない。今日、物価、例えば原材料の価格が大幅に高くなっているので、これはより困難な課題である。
コスト削減のため、拭取り布製造者は、より低い坪量の基材を提供するために、これらの材料の繊維の量の削減を試みた。しかし、この解決法は完全には満足できるものではない。消費者が坪量の削減に気づく可能性があり、その結果拭取り布のクリーニング効率への信頼を損ねる可能性がある。更に、坪量の削減は拭取り布の物理特性にも影響する可能性がある。例えば、拭取り布の望ましい属性としてよく知られている、拭取り布の厚さ、強度、不透明度又は被覆性が、消費者にとって幾分受け入れ難い(acceptable)水準に低下する可能性がある。
このように、乾燥又は湿潤を問わず、特性、例えば強度、可撓性、厚さ、不透明度、被覆性の適切なバランスを示し、かつコストの増加がなく、又はより低いコストでさえも製造できる拭取り布の要求が引き続き存在する。拭取り布は、拭取り布のクリーニング性能に関して消費者を信頼させ、かつクリーニング中良好な手の被覆を提供するのに十分な厚さのままでなければならない。拭取り布はまた皮膚に対して柔らかく、可撓性があり、強度があり、かつ視覚的に魅力的でなければならない。
低デニール熱可塑性成形繊維、高デニール熱可塑性繊維及び不透明化剤の適正な組み合わせを含む繊維材料が、これらの期待を満足する拭取り布の製造に好適であることが見いだされた。更に、低デニール熱可塑性成形繊維、高デニール熱可塑性繊維及び不透明化剤の適正な組み合わせを含む繊維材料は、強度、不透明度及び厚さに悪影響がない、坪量が削減された拭取り布の製造に適していることが見いだされた。
繊維総量の重さの20%〜90%の1.2dpf以下のデニールを有する熱可塑性成形繊維、繊維総量の重さの10%〜80%の少なくとも2.2dpfのデニールを有する熱可塑性繊維、及び乾燥繊維材料の重さの少なくとも0.2%の不透明化剤を含む、繊維材料シートを含む、拭取り布。
30g/m〜45g/mに含まれる坪量を有し、繊維総量の重さの20%〜90%の1.2dpf以下のデニールを有する熱可塑性成形繊維、繊維総量の重さの10%〜80%の少なくとも2.2dpfのデニールを有する熱可塑性繊維、及び乾燥繊維材料の重さの0.4%〜4%の不透明化剤を含み、かつ45〜65%の不透明度、12〜30NのCD引張強さ、及び0.45〜0.8mmのキャリパーを示す繊維材料シートを含む湿潤拭取り布も提供される。
本開示は、繊維総量の重さの20%〜90%の1.2dpf以下のデニールを有する熱可塑性成形繊維(本明細書において「低デニール熱可塑性繊維」と称する)、繊維総量の重さの10%〜80%の少なくとも2.2dpfのデニールを有する熱可塑性繊維(本明細書において、「高デニール熱可塑性繊維」と称する)、及び乾燥繊維材料の重さの少なくとも0.2%の不透明化剤を含む繊維材料シートを含む、特色のある拭取り布を目的とする。
同等の坪量において、本開示による拭取り布は、高デニール/低デニール熱可塑性繊維の特定の組み合わせを含まない従来の拭取り布と比較して、改善された物理特性、すなわち、より高い強度、より厚い厚さ、及びより高い不透明度を示す。
本明細書において使用するとき、用語「拭取り布」は繊維材料シートを含む物品を指す。拭取り布は「クリーニングシート」としても知られている。拭取り布は、乾燥又は湿潤を問わず、生物又は無生物である表面又は対象物からの物質の除去、あるいは生物又は無生物である表面又は対象物への材料の塗布のための使用が意図されている。例えば、拭取り布は床などの堅い表面のクリーニングに使用することができる。拭取り布は、肛門のクレンジング、会陰部のクレンジング、生殖器のクレンジング、並びに顔及び手のクレンジングなどの、ヒト又は動物のクレンジング又は拭取りにも使用することができる。拭取り布は体への物質の塗布にも使用することができ、これにはメークアップ、スキンコンディショナー、軟膏、及び薬剤の塗布が含まれるが、これらに限定されない。これらはペットのクリーニング又は手入れにも使用できる。更に、これらは家庭の台所及び浴室の表面、眼鏡、運動及び体育設備、自動車の表面などのような表面及び対象物の一般的なクレンジングに使用することができる。
拭取り布はさまざまな形状を持つことができ、円、正方形、長方形、楕円形、又は不規則な成形物が含まれるが、これらに限定されない。しかし通常、拭取り布は形状が長方形又は正方形であり、向かい合った辺又は端の2つの対により定義される。拭取り布にはそれぞれ幅と長さがある。例えば、拭取り布は約6〜約40cm、又は約10〜約25cm、又は約15〜約23cm、又は約17〜約21cmの長さ、及び約10〜25cm、又は約15〜約23cm、又は約17〜約21cmの幅を有することができる。個々の拭取り布をそれぞれ折り畳んだ形状に整え、1つを他の上に積み重ねて拭取り布の積層を提供してよい。そのような折り畳み形状は、当業者に周知であり、C折り、Z折り、4つ折り形状等を含む。
本明細書において使用するとき、用語「デニール」はフィラメント/繊維の繊度を示すのに使用される単位を指す。この単位は、フィラメント/繊維の長さ9000メートル当たりのグラム表示の質量を表す。
繊維材料に関して本明細書において使用するとき、用語CD又は「横方向」は、繊維材料の平面において縦方向に垂直の方向を指す。用語「縦方向」は、繊維材料が製造されるときの、例えば不織布製造装置上における、移動方向を指す。個々の拭取り布又はシートに関しては、用語「縦方向」及び「横方向」は、拭取り布/シートの、拭取り布又は/シートが作られた繊維材料について対応する方向を指す。
本明細書において使用するとき、用語「gsm」は「平方メートル当たりのグラム」(g/m)を指す。
本明細書において使用するとき、用語「成形繊維」は「丸くない繊維」、すなわち丸くない断面を持つ繊維を指す。成形繊維はさまざまな断面形状であることができる。これらの繊維は中が詰まっているか、又は中空であることができる。
本明細書において使用するとき、用語「不透明化剤」は、繊維材料の不透明度を増加する剤を指す。
本明細書において使用するとき、用語「坪量」は、拭取り布の単位面積当たりの重量を指す。
本明細書において使用するとき、用語「熱可塑性」は、熱に晒されると剪断力の下で流動し、室温に冷やされると元の状態に戻るポリマーを指す。熱可塑性材料の例として、スチレンポリマー及びコポリマー、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビニル樹脂並びにナイロンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において使用されるすべての百分率は、異なる指示のない限り、全体のパーセントとしての構成要素の重量を指す。
本発明の拭取り布の製造に好適な繊維材料シートの各構成要素を以下により詳細に説明する。
低デニール熱可塑性成形繊維
本発明の繊維材料は、低デニールの熱可塑性成形繊維を含む。「低デニールの熱可塑性成形繊維」又は「低デニール熱可塑性成形繊維」は、本明細書において使用するとき、1.2dpf以下のデニールを有する熱可塑性成形繊維を意味する。適切に、低デニール熱可塑性成形繊維は、0.6dpf〜1.2dpf、又は0.7dpf〜1.1dpf、又は0.8dpf〜1.1dpf、又は0.8〜1dpf、又は0.9〜1dpfの範囲のデニールを有してよい。
低デニール熱可塑性繊維は、分割可能な繊維の分解に由来してよい。例えば、分割可能な繊維は繊維構造の水流交絡に際して、個々の低デニール熱可塑性繊維に分解することがある。分割可能な繊維は、少なくとも2つの糸、例えば異なるポリマーの2〜14の糸から構成されていてよく、これらはホモポリマー、コポリマー又はこれらの混合物であってよい。ポリマーは、ポリオレフィン(ポリプロピレン及びポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン及びポリエチレンコポリマー)、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール(ethylene vinyl alcohol)、ナイロン、ポリアクリレート、及びこれらのコポリマー、並びにこれらの混合物から選択されてよい。
低デニール熱可塑性成形繊維は、フィラメントとも呼ばれる連続繊維であってよく、又はこれらは15mm〜70mm若しくは25mm〜60mm若しくは30mm〜50mmの長さを有する短繊維であってよい。
低デニール熱可塑性成形繊維は、最も一般的に見受けられる3葉成形繊維バージョンのような、さまざまな多葉成形繊維からなってよい。他の多葉成形繊維としては、2葉、4葉成形繊維が挙げられるが、これらに限定されない。熱可塑性成形繊維としては、デルタ成形、凹デルタ成形、三日月成形、楕円成形、星形成形、台形成形、正方成形、ダイヤモンド成形、U成形、H成形、C成形、V成形、又は他の適した成形繊維、並びにこれらの任意の組み合わせも挙げられ得る。低デニール熱可塑性成形繊維としては、上述の成形繊維の任意の組み合わせが挙げられ得る。熱可塑性成形繊維は中が詰まった繊維又は中空繊維であってよい。
低デニール熱可塑性成形繊維としては、ポリオレフィン(ポリプロピレン及びポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン及びポリエチレンコポリマー)、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール(ethylene vinyl alcohol)、ナイロン、ポリアクリレート、及びこれらのコポリマーから作られる繊維並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。低デニール熱可塑性成形繊維は、これから作られる繊維材料の不透明度を向上させるため、本明細書において以下に開示する不透明化剤をポリマー処方に含んでよい。
低デニール熱可塑性成形繊維は多成分繊維であってよい。多成分繊維、通常2成分繊維、はサイドバイサイド、シース/コア、分割パイ、リボン、又は海島構造であってよい。シースはコアの周囲において連続的又は非連続的であってよい。存在する場合、繊維中の中空領域は数が1つでも複数でもよい。
好適な低デニール熱可塑性成形繊維の例としては、FiberVisions(7101 Alcovy Road Covington,Georgia,USA 30014)が供給する1%のTiO(w/w)を含む3葉ポリプロピレン短繊維(0.9デニール、38mm)、又はFiberVisions(7101 Alcovy Road Covington,Georgia,USA 30014)が供給する0.5%のTiO(w/w)を含む3葉ポリプロピレン短繊維(1.2デニール、38mm)が挙げられるが、これらに限定されない。
高デニール熱可塑性繊維
本発明の繊維材料は、高デニールの熱可塑性繊維を含む。本明細書において使用するとき、「高デニールの熱可塑性繊維」又は「高デニール熱可塑性繊維」は、少なくとも2.2dpfのデニールを有する熱可塑性繊維を意味する。適切には、高デニール熱可塑性繊維は、2.2dpf〜6dpf、又は2.5dpf〜5dpf、又は2.8dpf〜4.5dpfの範囲のデニールを有してよい。
高デニール熱可塑性繊維は、連続繊維、すなわちフィラメンであってよく、又はこれらは15mm〜70mm、若しくは25mm〜60mm、若しくは30mm〜50mmの長さを有する短繊維であってよい。
高デニール熱可塑性繊維は、中が詰まった丸い繊維、中空の丸い繊維、及び/又は成形繊維であってよい。高デニール熱可塑性繊維が成形繊維である場合には、これらは多葉成形繊維、例えば2葉繊維、3葉繊維、4葉繊維、又はデルタ成形、凹デルタ成形、三日月成形、楕円成形、台形成形、星形成形、正方成形、ダイヤモンド成形、U成形、H成形、C成形、V成形又は他の好適な成形繊維並びにこれらの組み合わせからなってよい。多葉成形繊維は、中が詰まった繊維又は中空繊維であってよい。
高デニール熱可塑性繊維が成形繊維である実施形態においては、低デニール熱可塑性成形繊維及び高デニール熱可塑性繊維は同じ形状を有してよい。例えば、幾つかの実施形態においては、低デニール熱可塑性成形繊維及び高デニール熱可塑性繊維が3葉成形繊維であってよい。幾つかの実施形態においては、低デニール熱可塑性成形繊維が3葉繊維であってよく、かつ高デニール熱可塑性繊維が円形繊維であってよい。
高デニール熱可塑性繊維としては、ポリオレフィン(ポリプロピレン及びポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン及びポリエチレンコポリマー)、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール(ethylene vinyl alcohol)、ナイロン、ポリアクリレート、これらのコポリマー及びこれらの混合物から作られる繊維が挙げられるが、これらに限定されない。高デニール熱可塑性繊維は、これから作られる繊維材料の不透明度を向上させるため、本明細書において以下に開示する不透明化剤を処方に含んでよい。
高デニール熱可塑性繊維は多成分繊維であってよい。多成分繊維、通常2成分繊維は、サイドバイサイド、シース/コア、分割パイ、リボン、又は海島構造であってよい。シースはコアの周囲において連続的又は非連続的であってよい。存在する場合、繊維中の中空領域は数が1つでも複数でもよい。
好適な高デニール熱可塑性繊維の例としては、FiberVisions(7101 Alcovy Road Covington,Georgia,USA 30014)が供給する1%のTiO2を含む3葉ポリプロピレン短繊維(3.3デニール、38mm)、又はMaerkische Faser GmbHが供給する0.22%のTiO2を含む円形ポリエステル短繊維(3.0デニール、38mm)、又はMaerkische Faser GmbH(Grisuten str.13,14727 Premnitz,Germany)が供給する0.22%のTiO2を含む3葉ポリエステル短繊維(2.5デニール、38mm)が挙げられるが、これらに限定されない。
不透明化剤
本発明の繊維材料は、乾燥繊維材料の重さの少なくとも0.2%の不透明化剤を含む。この不透明化剤は低デニール熱可塑性成形繊維及び/又は高デニール熱可塑性繊維の溶融ポリマーの製剤に含めてよい、すなわち繊維製造中の塊に加えてよい。不透明化剤が溶融ポリマー製剤に含まれる場合には、この不透明化剤は繊維材料を作る繊維中に構造的に封じ込められており、不透明化剤は繊維材料を構成する1つ以上の繊維に不可欠である。
好適には、繊維材料は乾燥繊維材料の重さの0.4%〜4%、又は0.5%〜3%、又は0.8%〜2%、又は1%〜1.5%の不透明化剤を含む。
好適な不透明化剤としては、二酸化チタン、粘土、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、珪藻土シリカ及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
任意のセルロース繊維
本発明の繊維材料は、任意にセルロース繊維を含んでよい。セルロース繊維は繊維材料の吸収性を増加させることができる。好適なセルロース繊維として、ビスコース、レーヨン、リヨセル、木綿、木材パルプ、再生セルロース及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
セルロース繊維が再生セルロースで作られている場合には、中が詰まった丸い繊維、中空の丸い繊維、及び/又は、例えば2葉、3葉、4葉繊維などの多葉成形繊維、又はデルタ成形、凹デルタ成形、三日月成形、楕円成形、台形成形、星形成形、正方成形、ダイヤモンド成形、U成形、H成形、C成形、V成形又は他の好適な成形繊維並びにこれらの組み合わせであってよい。多葉成形繊維は、中が詰まった繊維又は中空繊維であってよい。
セルロース繊維は、2mm〜70mm、又は20〜60mm、又は30〜40mmの長さを有してよい。存在する場合、セルロース繊維は繊維総量の重さの5〜50%、又は10〜40%、又は10〜30%存在してよい。
繊維材料及び物理特性
本発明に好適な繊維材料シートは、上述の低デニール熱可塑性成形繊維及び高デニール熱可塑性繊維、並びに好適には不透明化剤を含む織布及び不織布材料を含んでよい。
本明細書で使用するとき、「不織布材」は、摩擦及び/又は凝集及び/又は接着により接合された、配向性繊維又は不規則に配向された繊維で製造されたウェブを指し、紙と、更なるニードル加工の有無を問わず、結合糸若しくは長繊維を組み込んだ織り製品、編み製品、タフテッド製品、ステッチで結合した製品、又は湿式粉砕によるフェルト製品とを除く。不織布材料及びそれらを作製するためのプロセスは、当該技術分野において既知である。不織布材料を作製するプロセスは、成形表面への繊維の配置及び繊維の結合という2つの工程を含んでよい。繊維の配置工程は、スパンレイイング、メルトブローイング、カーディング、エアレイイング、湿式積層法及びこれらの組み合わせを含んでよい。繊維の結合工程は、水流交絡、コールドカレンダ、ホットカレンダ、スルーエアーサーマルボンド、ケミカルボンド、ニードルパンチ法、及びこれらの組み合わせを含んでよい。
幾つかの実施形態においては、本発明に好適な繊維材料シートは、低デニール熱可塑性成形短繊維及び高デニール熱可塑性短繊維を、以下に説明する望ましい割合で混合することにより得られる。次いで、繊維混合物はカーディング工程により平らに置かれ、繊維材料ウェブを形成する。繊維材料ウェブは、水流交絡工程により圧密され、乾燥されて繊維材料不織布シートを形成する。
幾つかの実施形態においては、低デニール熱可塑性成形繊維及び高デニール熱可塑性繊維を、均一に又は不均一に混合し、繊維材料シートに変換してもよいが、幾つかの他の実施形態においては、低デニール熱可塑性成形繊維及び高デニール熱可塑性繊維を別個の層として提供し、これを結合させて繊維材料を提供してもよい。
繊維材料シートは、その少なくとも1つの表面に、ピークと谷によって輪郭を示すことができる巨視的な3次元パターンを含んでよい。3次元パターンはハイドロモールディングにより作製されてよい。しかし、任意の模様付け工程が巨視的3次元パターンの提供に適する可能性がある。3次元パターンは、当該シートから作製される拭取り布のクリーニング性能の他に拭取り布の美的外観も向上させ得る。
繊維材料シートは、よりよい美的魅力のための米国特許第6361784号に開示されているようなエンボス加工されたパターンも含むことができる。
好適な繊維材料シートは、繊維総量の重さの20〜90%の低デニール熱可塑性成形繊維、及び繊維総量の重さの10〜80%の高デニール熱可塑性繊維を含む。「繊維総量」は、本明細書において使用するとき、繊維材料シートを構成する繊維の総量を意味する。繊維材料シートは低デニール熱可塑性成形繊維及び高デニール熱可塑性繊維のみからなることができ、また繊維材料シートはセルロース繊維のような更なるタイプの繊維を含むことができる。繊維材料シートは、低デニール熱可塑性成形繊維及び高デニール熱可塑性繊維のみ、又は低デニール熱可塑性成形繊維、高デニール熱可塑性繊維及び任意の繊維から作られているが、乾燥繊維材料の重さの少なくとも0.2%の不透明化剤を含む。好適には、繊維材料シートは、乾燥繊維材料の重さの0.4〜4%の不透明化剤を含む。不透明化剤は、低デニール熱可塑性成形繊維及び/又は高デニール熱可塑性繊維及び/又は、存在する場合には、任意の繊維に含まれていてよい。
幾つかの実施形態においては、繊維材料は繊維総量の重さの25〜85%、又は30〜70%の低デニール熱可塑性成形繊維、繊維総量の重さの15〜75%、又は30〜70%の高デニール熱可塑性繊維を含んでよい。繊維材料シートは、乾燥繊維材料の重さの0.4%〜4%、又は0.5%〜3%、又は0.8%〜2%、又は1%〜1.5%の不透明化剤を含んでよい。繊維構造は、望ましくは20〜80gsm、又は25〜50gsm、又は30〜45gsmの範囲の坪量を有してよい。
繊維総量の重量の20〜90%、又は25〜85%、又は30〜70%の低デニール熱可塑性成形繊維、繊維総量の重量の10〜80%、又は15〜75%、又は30〜70%の高デニール熱可塑性繊維、及び乾燥繊維材料の重さの少なくとも0.2%の不透明化剤、例えば乾燥繊維材料の重さの0.4〜4%、又は0.5〜3%、又は0.8%〜2%、又は1〜1.5%の不透明化剤を含む繊維材料は、これらが拭取り布の製造に有利に使用できるような物理特性を示す。実際に、本開示による繊維構造は、これらを拭取り布の製造に好適なものとする値の範囲内の強度、厚さ及び不透明度を示す。これらの拭取り布は広く消費者に受け入れられることができる。更に、同等の坪量においては、本開示による繊維構造は、高デニール/低デニール熱可塑性繊維の特定の組み合わせを含まない従来の拭取り布と比較して、改善された物理特性、すなわち、より高い強度、より厚い厚さ、及びより高い不透明度を示す。したがって、本発明の拭取り布は、製造コストの低下を実現しつつ、消費者に、より低い坪量で高い坪量の従来の拭取り布の利点を提供し得ることが、このように容易に理解できる。理論に束縛されるものではないが、低デニール熱可塑性成形繊維は繊維材料の強度、被覆性及び不透明度に寄与し、一方高デニール熱可塑性繊維は繊維材料の厚さに寄与すると考えられている。不透明化剤は繊維構造の不透明度に貢献し、拭取り布に一貫した消費者が利用しやすい外観を保証する。
適切には、本明細書に記載のさまざまな実施形態においては、低デニール熱可塑性成形繊維の高デニール熱可塑性繊維に対する比(w/w)は、1〜4.0、又は1.4〜3.0、又は1.5〜2.5に含まれてよい。
有利なことに、30gsm〜45gsmに含まれる坪量を有し、繊維総量の重さの20〜90%、又は25〜85%、又は30〜70%の低デニール熱可塑性成形繊維、繊維総量の重さの10〜80%、又は15〜75%、又は30〜70%の高デニール熱可塑性繊維、及び乾燥繊維材料の重さの0.4〜4%、又は0.5〜3%、又は0.8〜2%、又は1〜1.5%の不透明化剤を含む繊維材料シートを含む拭取り布は、試験方法の項目で説明する方法に従って測定される、45〜80%の範囲の不透明度、12〜45Nの範囲のCD引張強さ、及び0.45mm〜1.1mmの範囲のキャリパーを示す。このように、これらの拭取り布は、より低い坪量でより高い坪量の従来の拭取り布の物理特性を示す。それ故、例えば、本開示による30gsmの繊維構造は、少なくとも40gsmの従来の拭取り布の物理特性を示すことができる。典型的には、45〜80%の範囲の不透明度、12〜45Nの範囲のCD引張強さ、及び0.45mm〜1.1mmの範囲のキャリパーが、消費者が望ましくかつ受け入れ可能であると考える拭取り布を代表する拭取り布の特性である。幾つかの実施形態においては、拭取り布は45〜80%、又は50〜75%、又は55〜70%の範囲の不透明度、12〜45N、又は15〜40N、又は16〜35NのCD引張強さ、及び0.45mm〜1.1mm、又は0.5〜1.05mm、又は0.55〜1mmの範囲のキャリパーを示す。
幾つかの実施形態においては、拭取り布は、30gsm〜45gsmに含まれる坪量を有し、繊維総量の重さの25〜85%の低デニール熱可塑性成形繊維、繊維総量の重さの15〜75%の高デニール熱可塑性繊維、及び乾燥繊維材料の重さの0.8〜2%の不透明化剤を含む、繊維材料シートを含むことができる。拭取り布は、50〜75%の不透明度、16〜35Nの範囲のCD引張強さ、及び0.5mm〜1mmのキャリパーを示し得る。望ましくは、低デニール熱可塑性成形繊維は0.8dpf〜1dpfの範囲のデニールを有し、高デニール熱可塑性繊維は2.7dpf〜4dpfの範囲のデニールを有する。
特に望ましい拭取り布の例としては、30gsm〜45gsmに含まれる坪量を有し、繊維総量の重さの25〜85%のポリプロピレン低デニール熱可塑性成形繊維、繊維総量の重さの15〜75%のポリエチレンテレフタレート高デニール熱可塑性繊維、及び繊維材料の重さの0.8〜2%の酸化チタンを含む、繊維材料シートを含む、拭取り布が挙げられる。幾つかの実施形態においては、ポリプロピレン低デニール成形繊維は3葉成形繊維であり、ポリエチレンテレフタレート高デニール繊維は丸い繊維である。幾つかの実施形態においては、ポリプロピレン低デニール成形繊維は0.8dpf〜1dpfの範囲のデニールを有する繊維、例えば0.8dpf〜1dpfの範囲のデニールを有する3葉成形繊維であり、ポリエチレンテレフタレート高デニール繊維は2.7dpf〜4dpfの範囲のデニールを有する繊維、例えば2.7dpf〜4dpfの範囲のデニールを有する丸い繊維である。適切には、拭取り布は45%〜80%又は50%〜75%の不透明度、12〜45N又は16N〜35NのCD引張強さ、及び0.45〜1.1mm又は0.5mm〜1mmのキャリパーを示す。
本開示の繊維材料シート、すなわち乾燥繊維材料シートにローション組成物を含浸させ、いわゆる湿潤拭取り布を提供してもよい。典型的なローション組成物は圧倒的に水系組成物であり、さまざまな他の成分を含むことができる。通常、これらは界面活性剤、保湿剤、皮膚軟化剤、レオロジー変性剤、鎮静剤、クレンザー、抗菌剤、防腐剤、香料、及び柔軟剤である。好適なローション組成物の例としては、少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも85%の水、及び存在する場合には、0.01〜5%の界面活性剤、保湿剤、皮膚軟化剤、レオロジー変性剤、鎮静剤、クレンザー、抗菌剤、防腐剤、香料、及び柔軟剤を含むローション組成物が挙げられるが、これらに限定されない。すべての成分が必ずしもローション組成物に存在する必要はない。
有利なことに、本開示による繊維材料シートをローション組成物で湿らせ、いわゆる湿潤拭取り布を提供すると、これは望ましくかつ受け入れ可能な範囲の性能、すなわち強度、厚さ及び不透明度を示す。例えば、繊維総量の重さの20〜90%の低デニール熱可塑性成形繊維、繊維総量の重さの10〜80%の高デニール熱可塑性繊維、及び乾燥繊維材料の0.4〜4%の不透明化剤を含む繊維材料シートを含む湿潤拭取り布は、45%〜65%の範囲の不透明度、12N〜30Nの範囲のCD引張強さ、及び0.45mm〜0.8mmの範囲のキャリパーを示す。45〜65%の範囲の不透明度、12N〜30Nの範囲のCD引張強さ、及び0.45mm〜0.8mmの範囲のキャリパーが、消費者が望ましくかつ受け入れ可能であると考える拭取り布を典型的に代表する拭取り布の特性である。繊維材料シートは、20〜80gsm、又は25〜50gsm、又は30〜45gsmの範囲の坪量を有してよい。幾つかの実施形態においては、湿潤拭取り布は、48%〜62%、又は50〜60%の範囲の不透明度、15〜27N、又は17〜25Nの範囲のCD引張強さ、及び0.5〜0.75mm、又は0.55〜0.7mmの範囲のキャリパーを示す。湿潤状態においてもなお望ましい特性を維持できる本拭取り布の能力は非常に有利である。典型的には、乾燥拭取り布を湿潤させたときに伴う1つの問題は、繊維材料に含浸させるローション組成物が、得られる湿潤拭取り布の強度、厚さ、及び不透明度を低下させ得ることである。不透明度が比較的低いことを、消費者は拭取り布が薄いか又は低品質であると受け取ることがあるので、不透明度の低下は望ましくない。消費者は、典型的には、キャリパーを効果的なクリーニング能力、柔軟性、及び手の保護と関連づけるので、望ましいキャリパーを維持することは消費者受容の観点から望ましい。製造の観点から、繊維材料のキャリパー(特に湿潤状態において)を維持しながら、繊維材料の坪量を低下させ得る可能性は高く評価される。実際に、これによりパッケージ寸法サイズの変更、図柄の変更が避けられる。更に、より低い坪量において望ましい厚さが保たれ、パッケージの外観が変更されず、つまり消費者向けの棚で引き続き魅力的であり、品質が高い印象を与えるのに寄与する。
幾つかの実施形態においては、30gsm〜45gsmに含まれる坪量を有し、繊維総量の重さの20%〜85%の重さの低デニール熱可塑性成形繊維、繊維総量の重さの15%〜75%の高デニール熱可塑性繊維、及び乾燥繊維材料の重さの0.8〜2%の不透明化剤を含む繊維材料シートを含む湿潤拭取り布は、湿潤状態において45%〜65%の不透明度、12N〜30NのCD引張強さ、及び0.45mm〜0.8mmのキャリパーを示す。
試験方法
本明細書において開示される方法は、乾燥拭取り布又は湿潤拭取り布のキャリパー、CD引張強さ、及び不透明度の測定に適用される。
もし拭取り布が個々にパッケージ化された拭取り布である場合には、坪量、厚さ、CD引張強さ及び不透明度は、12枚の個々にパッケージ化された拭取り布について測定する。
試料の準備
それぞれの寸法が約20cm幅×30cm長さ×4cm深さの6枚のガラス皿に1〜6の番号を付す。最初の2枚の皿に蒸留水を2L満たし、3番目の皿に50重量%の水と50重量%のメタノールとの混合物を2L満たし、4番目の皿には純粋なメタノールを2L満たし、5番目と6番目の皿にはそれぞれ蒸留水を2L満たす。
拭取り布のパッケージから、12枚の個々の拭取り布を下記のようにして選択する。
・最上部からの4枚の拭取り布
・中間部からの4枚の拭取り布
・最下部からの4枚の拭取り布
拭取り布を個々に最初の皿の液体に拭取り布の全体が液体に沈むまで入れる。皿の中の拭取り布を3分間穏やかにかき混ぜ、次いでピンセットを使用して一度に1枚ずつ取り出し30秒間液を滴下させ、次いで、2番目の皿の液体に入れる。次の皿に移動する前に各皿において3分間のかき混ぜ及び皿間において3分間の滴下を行って、この工程を繰り返し、拭取り布を順番に連続して各皿を通して移動させる。最後の皿(皿No.6)から取り出した後、各拭取り布の1つの端をぴんと張った水平の糸からつるし、23±2℃及び50±5%の相対湿度の制御された環境において16時間乾燥する。
12枚の拭取り布の各バッチ後に、各皿の液体を廃棄し、新しい液体と入れ替える。
坪量(単位面積当たりの質量)
上記の試料の準備の項目の通りに準備した各拭取り布の坪量を、INDA Standard Test WSP 130.1(05)に従って測定する。どれかの拭取り布の面積が500cm未満の場合には、上述の方法に従い拭取り布全体を測り、重さを量り、坪量を測定する。すべての試験を23±2℃及び50±5%の相対湿度の雰囲気において行う。拭取り布の坪量は12枚の個々の拭取り布の平均として計算し、毎平方メートル当たりのグラム(gsm)単位で、±0.5gsmの精度まで報告する。
厚さ(キャリパー)
拭取り布のパッケージから、下記のように12枚の個々の拭取り布を選択する。
・最上部からの4枚の拭取り布
・中間部からの4枚の拭取り布
・最下部からの4枚の拭取り布
湿潤拭取り布の厚さの測定においては、蒸発による液体のいかなるロスをも最低に抑えるために、各拭取り布の厚さをパッケージから取り出した直後に測定する。すべての試験を23±2℃及び50±5%の相対湿度の雰囲気において行う。
拭取り布の厚さは、±1μmの分解能と、ほぼ25cmの面積を有する平坦で水平な底表面を持つ円形の「足」を有するダイヤルゲージ又は同等のディジタル装置により測定する。好適なゲージは、Ono SokkiリニアゲージセンサーGS−503に接続したOno SokkiディジタルキャリパーゲージDG−3610、又は同等品である。ゲージを、水平で平坦な固い上部表面を有するベースに、足の底表面全体がベースの上部表面に接触するように備え付ける。足によりベース上又は足とベースとの間に挿入された材料上に与えられる力は1.25Nであり、材料の厚さには依存しない。ゲージの足により与えられる力は、ゲージを適切な上皿天秤の上に、天秤の皿がゲージに対してベースと同じ相対位置にくるように乗せることにより測定することができる。必要であれば、力は、足により与えられる圧力が500±10Paであるように重しを足に加えることにより、調節できる。
拭取り布の厚さは、足をベースに乗せた状態でゲージを読み取り、測定する(G)。次いで、ゲージの足を上げ、拭取り布の中央部分が足の下にくるように拭取り布をベースの上に平たく置く。足をゆっくり材料の上に下ろし、足を完全に解放してから5秒後のゲージの目盛りを読み取る(G)。その位置での拭取り布の厚さは、2つの測定値の差(G〜G)である。
12枚の拭取り布それぞれの厚さをこのように測定し、数値の平均をキャリパーとして±0.01mmの精度まで報告する。
CD引張強さ
MTS Testworks version 4.0のMTS Alliance又は同等品などの、適した引張試験器を使用する。
試験器には、幅が75mmで高さが25mmの、滑らかで、平らな固定表面を持つ鋼製グリップが取り付けられている。各グリップの固定表面は平行であり、固定表面の端は同じグリップの反対側の固定表面の端と水平に配列されている。
測定される最大荷重がロードセルの最大性能の10〜90%内であるように、ロードセルを使用する。
計器を製造者の仕様書に従って較正する。
すべての試験を23±2℃及び50±5%の相対湿度の雰囲気において行なう。
拭取り布のパッケージから、12枚の個々の拭取り布を下記のように選択する。
・最上部からの4枚の拭取り布
・中間部からの4枚の拭取り布
・最下部からの4枚の拭取り布
湿潤拭取り布の引張強さの測定時における蒸発による液体のいかなるロスをも最低に抑えるために、パッケージから取り出した直後に、各拭取り布から被検査物を切り取り、その引張強さを測定する。
鋭利な刃と適したガイドを使用して、幅50mmの被検査物を各拭取り布の中央部分から、拭取り布の全長(又は幅)に沿って、拭取り布の端に平行に切り取る。被検査物の端には、切り目及び他の誤った不完全性があってはならない。パッケージの最上部から採取した4枚のグループの2枚から、被検査物の長さが拭取り布の縦方向に対して平行な、及びこのグループの他の2枚の拭取り布から被検査物の長さが縦方向に垂直な、被検査物を切り取る。同様に、パッケージの中間部及び最下部から採取した4枚の拭取り布のグループのそれぞれについて、被検査物の長さが拭取り布の縦方向に対して平行な2枚の被検査物を切り取り、そして被検査物の長さが拭取り布の縦方向に対して垂直な2枚の被検査物を切り取る。被検査物にパッケージ内での位置及び向きに関するラベルを付ける。拭取り布の縦方向が識別できない場合には、特定の方向を選び4枚の拭取り布の各グループから被検査物の長さが拭取り布のこの方向に対して平行な2枚の被検査物を切り取り、そして他の2枚の拭取り布から被検査物の長さが拭取り布のこの方向に対して垂直な2枚の被検査物を切り取る。
引張試験機の標点距離を100mmに設定し、弛みを最低とし、長手方向中心線をロードセル軸線に平行とし、被検査物の中点がグリップ間の中央にくるように被検査物を装着する。ロードセルは、試料の装着後、0〜0.04Nの力を示さなくてはならない。この値が0.05Nを超える場合には、試料を再固定しなければならない。固定力は試験中の被検査物の滑りを阻止するのに十分でなければならない。次に、力と変位を記録しながら被検査物を500mm/分で完全に破断するまで引き延ばす。
記録された最大の力が被検査物の引張強さである。引張強さは、被検査物の長さを拭取り布の縦方向に対して平行に切り取った6枚の被検査物に関する平均である。この平均を縦方向の引張強さとして報告する。同様に、引張強さは、被検査物の長さを拭取り布の縦方向に対して垂直に切り取った6枚の被検査物に関する平均である。この平均を横方向の引張強さとして報告する。拭取り布の縦方向が識別できない場合には、より高い平均引張強さを有する方向が縦方向引張強さであり、より低い平均引張強さを有する方向が横方向引張強さである。結果をニュートン(被検査物の50mm幅当たり)の単位で、±0.1Nの精度まで報告する。被検査物の厚さは引張強さの計算には考慮しない。
不透明度
不透明度は、材料の背景を見えなくする材料の能力の大きさである。不透明度の大きさは、材料の厚さ及びピグメントの量又は不透明化剤(例えばTiO粒子)の濃度に敏感である。不透明度の値は、黒い背景(RB)で得られる材料の反射率を、白い背景(WB)で得られる同じ材料の反射率によって割ることによって得られる。これはコントラスト比(CR)法と呼ばれる。
Figure 2013538625
XYZカラースケールを使用して、本明細書において不透明度は次のように定義される。
Figure 2013538625
Hunter Labscan XE、Hunter D25DP9000、又は同等の比色計/分光光度計を使用する。この機器は以下のように構成される。
・ポートサイズ:50.8mm(2インチ)
・エリアビュー44.45mm(1.75インチ)
・ジオメトリー45°/0°
・カラースケールXYZ
・イルミナントD65
・オブザーバー10°
製造者の取り扱い説明書に従って、機器と共に供給される標準的な光沢のある黒いガラス及び光沢のある白いタイルを用いてこの比色計を較正する。
すべての試験を23±2℃及び50±5%の相対湿度の雰囲気において行なう。
拭取り布のパッケージから、12枚の個々の拭取り布を下記のようにして選択する。
・最上部からの4枚の拭取り布
・中間部からの4枚の拭取り布
・最下部からの4枚の拭取り布
湿潤拭取り布の不透明度の測定においては、蒸発による液体のいかなるロスをも最低に抑えるために、各拭取り布の%不透明度をパッケージから取り出した直後に測定する。各拭取り布を白いタイルの中央に置き、製造者の取り扱い説明書に従って測色計内に挿入する。被検査物の縦方向は、機器内で前後に調整する必要がある。Yの測定値を、0.1単位まで記録する。この手順を、白い標準タイルの代わりに黒い標準プレートを使用して繰り返す(注:縦方向は、上の引張強さ試験で述べたように、より大きい引張強さの方向である)。
12枚の被検査物を測定し、%不透明度の結果を平均し、材料の%不透明度値を得る。
下記の実施例は、本開示による繊維材料の非限定的実施例である。
(実施例1〜4)
下記の不織布繊維材料(実施例1〜4)を、本明細書の下記表(表1)に開示した割合の短繊維(38mm)を最初にブレンドし、次いで混合して調製した。当該技術分野において公知のカーディング技術を使用して、短繊維ブレンドを望ましい坪量のウェブに形成した。NSC Nonwoven,59336 TOURCOING CEDEX、Franceからの、Double Excelle Vario 3ドッファカーディングを使用した。次に、カーディング処理したウェブを当該技術分野において公知の水流交絡技術を使用して圧密した。使用したシステムは、Rieter Perfojet(F−38330 Montbonnot−France)からの、作業幅が500mmのJETlace(登録商標)3000であった。水流交絡システムは、予備湿潤コンベヤー、及びそれぞれ2つのインジェクターを備えた3つのシリンダーを有していた。合計3つのインジェクター(第1のシリンダーの2つと第2のシリンダーの1つ)が、圧密化と強度の発生に使用された。各ジェットには、16.5穴/cm(42穴/インチ)の120マイクロメートルのストリップが取り付けられていた。当該技術分野において公知のスルーエアー乾燥技術(Rieter Perfojetからのロール直径が2000mmのPERFOdry3000)を使用して、ウェブを乾燥し、繊維材料の不織布シートを形成した。不織布材料は最新鋭のワインダーシステム(NSC nonwovenからのEasyWinder)により巻き取った。
Figure 2013538625
実施例1〜4による繊維材料の坪量、不透明度、CD引張強さ及びキャリパーを、本明細書に記載した方法により測定した。結果を表2に示す。
Figure 2013538625
下記成分を含むローション組成物により湿潤させた場合の、実施例1〜4による繊維材料のキャリパー、CD引張強さ及び不透明度を、本明細書に記載した方法により測定した。
Figure 2013538625
結果を表3に示す。
Figure 2013538625
市販されている繊維材料
市販されている繊維材料の坪量、不透明度、CD引張強さ及びキャリパー(表4)を、本明細書に記載した方法により測定した。結果を表5に示す。
Figure 2013538625
Sandler AG,Germanyにより供給されるSawatex(登録商標)2802
Sandler AG,Germanyにより供給されるSawatex(登録商標)2666
Figure 2013538625
下記成分を含むローション組成物により湿潤させた場合の、市販されている繊維材料のCD引張強さ、キャリパー、及び不透明度を、本明細書に記載した方法により測定した。
Figure 2013538625
結果を表6に示す。
Figure 2013538625
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきでない。むしろ、特に断らないかぎり、そのような寸法はそれぞれ、記載された値及びその値周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
相互参照されるか又は関連するすべての特許又は特許出願を含む、本願に引用されるすべての文書を、特に除外又は限定することを明言しないかぎりにおいて、その全容にわたって本願に援用するものである。いずれの文献の引用も、こうした文献が本願で開示又は特許請求されるすべての発明に対する先行技術であることを容認するものではなく、あるいは、こうした文献が、単独で、又は他のすべての参照文献とのあらゆる組み合わせにおいて、こうした発明のいずれかを参照、教示、示唆又は開示していることを容認するものでもない。更に、本文書において、ある用語の任意の意味又は定義の範囲が、援用文献中の同じ用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合には、本文書中でその用語に与えられる意味又は定義が優先するものとする。
以上、本発明の特定の実施形態を例示、記載したが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他のさまざま変更及び改変を行いうる点は、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲に含まれるそのようなすべての変更及び改変を添付の特許請求の範囲において網羅するものとする。

Claims (15)

  1. 繊維材料シートを含む拭取り布であって、前記繊維材料シートが
    a)繊維総量の重さの20%〜90%の1.2dpf以下のデニールを有する熱可塑性成形繊維、
    b)繊維総量の重さの10%〜80%の少なくとも2.2dpfのデニールを有する熱可塑性繊維を含み、
    前記繊維材料シートが乾燥繊維材料の重さの少なくとも0.2%の不透明化剤を含む、拭取り布。
  2. 30g/m〜45g/mの坪量を有し、乾燥繊維材料の重さの0.4〜4%の不透明化剤を含む前記繊維材料シートが、
    −本明細書に記載の方法により測定される45〜80%の不透明度、
    −本明細書に記載の方法により測定される12〜45NのCD引張強さ、
    −本明細書に記載の方法により測定される0.45〜1.1mmのキャリパーを示す、請求項1に記載の拭取り布。
  3. 前記熱可塑性成形繊維(a)が0.6dpf〜1.2dpfの範囲のデニールを有し、かつ前記熱可塑性繊維が2.2dpf〜6dpfの範囲のデニールを有する、請求項1又は2に記載の拭取り布。
  4. 前記熱可塑性成形繊維(a)が、2葉成形、3葉成型、4葉成形、デルタ成形、凹デルタ成型、三日月形成型、楕円成形、星形成形、正方成型、U成型、H成型、C成型、V成型、ダイヤモンド成形繊維又はこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の拭取り布。
  5. 前記熱可塑性繊維(b)が、丸い繊維、2葉成形、3葉成型、4葉成形、デルタ成形、凹デルタ成型、三日月成型、台形成形、台形成形、楕円成形、星形成形、正方成型、U成型、H成型、C成型、V成型、ダイヤモンド成形繊維又はこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の拭取り布。
  6. 前記熱可塑性成形繊維(a)及び/又は熱可塑性繊維(b)が、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール、ナイロン、ポリアクリレート、これらのコポリマー及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の拭取り布。
  7. 前記不透明化剤が、二酸化チタン、粘土、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、珪藻土シリカ及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の拭取り布。
  8. 前記繊維材料シートが、
    a)繊維総量の重さの25%〜85%の0.8〜1dpfの範囲のデニールを有する熱可塑性成形繊維、及び/又は
    b)繊維総量の重さの15%〜75%の2.7〜4dpfの範囲のデニールを有する熱可塑性繊維、及び/又は
    前記繊維材料シートが乾燥繊維材料の重さの0.8%〜2%の不透明化剤を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の拭取り布。
  9. 前記熱可塑性成形繊維(a)がポリプロピレン繊維であり、前記熱可塑性繊維(b)がポリエチレンテレフタレート繊維であり、かつ前記不透明化剤が二酸化チタンである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の拭取り布。
  10. 前記繊維材料シートが、前記熱可塑性成形繊維(a)及び前記熱可塑性繊維(b)の混合物のカーディング及び水流交絡法により得られる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の拭取り布。
  11. 前記繊維材料シートが、ビスコース、レーヨン、リオセル、木綿、木材パルプ、再生セルロース及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるセルロース繊維を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の拭取り布。
  12. ローション組成物を更に含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の拭取り布。
  13. 前記熱可塑性成形繊維(a)が分割可能な繊維の分解から生じる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の拭取り布。
  14. 30g/m〜45g/mに含まれる坪量を有する繊維材料シートを含む湿潤拭取り布であって、前記繊維材料シートが
    a)繊維総量の重さの20%〜90%の1.2dpf以下のデニールを有する熱可塑性成形繊維、
    b)繊維総量の重さの10%〜80%の少なくとも2.2dpfのデニールを有する熱可塑性繊維を含み、
    前記繊維材料シートが乾燥繊維材料の重さの0.4%〜4%の不透明化剤を含み、
    かつ前記湿潤拭取り布が
    −本明細書に記載の方法により測定される45〜65%の不透明度、
    −本明細書に記載の方法により測定される12〜30NのCD引張強さ、
    −本明細書に記載の方法により測定される0.45〜0.8mmのキャリパーを示す、湿潤拭取り布。
  15. 前記繊維材料シートが、
    −繊維総量の重さの25%〜85%の0.8〜1dpfの範囲のデニールを有する熱可塑性成形繊維、及び/又は
    −繊維総量の重さの15%〜70%の2.7〜4dpfの範囲のデニールを有する熱可塑性繊維、及び/又は
    −乾燥繊維材料の重さの0.8%〜2%の不透明化剤を含む、請求項14に記載の拭取り布。
JP2013529425A 2010-09-21 2011-09-21 密度を低下させた繊維構造を含む拭取り布 Pending JP2013538625A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10010028.8A EP2431512B1 (en) 2010-09-21 2010-09-21 Wipes comprising a fibrous structure and an opacifying agent
EP10010028.8 2010-09-21
PCT/US2011/052435 WO2012040256A1 (en) 2010-09-21 2011-09-21 Wipes comprising a de-densified fibrous structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013538625A true JP2013538625A (ja) 2013-10-17

Family

ID=43259711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529425A Pending JP2013538625A (ja) 2010-09-21 2011-09-21 密度を低下させた繊維構造を含む拭取り布

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120066852A1 (ja)
EP (1) EP2431512B1 (ja)
JP (1) JP2013538625A (ja)
CA (1) CA2812162C (ja)
ES (1) ES2429521T3 (ja)
PL (1) PL2431512T3 (ja)
WO (1) WO2012040256A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067936A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 ユニチカ株式会社 不織布

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014120566A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 The Procter & Gamble Company Cleansing composition and a wet wipe comprising the same
PL239664B1 (pl) * 2013-03-15 2021-12-27 Ewa Dudzic Włókienniczy wyrób czyszczący przeznaczony zwłaszcza do oczyszczania skóry ludzkiej z makijażu
WO2014193925A2 (en) 2013-05-31 2014-12-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a fragrance accord
US10542750B2 (en) 2013-07-15 2020-01-28 The Procter & Gamble Company Cleansing composition having a preservative system and a wet wipe comprising the cleansing composition
WO2015047987A1 (en) * 2013-09-24 2015-04-02 The Procter & Gamble Company Wet wipes comprising a fibrous structure and a liquid composition
EP3096841B1 (en) 2014-01-24 2018-04-11 The Procter and Gamble Company Skin care wipes comprising added natural antibacterial agents
US10765613B2 (en) 2014-09-30 2020-09-08 The Procter & Gamble Company Stable lotion emulsion composition and wet wipe
US10300420B2 (en) 2014-12-19 2019-05-28 The Procter & Gamble Company Method of filtering particulates from the air using a composite filter substrate comprising a mixture of fibers
US10092483B2 (en) 2015-06-19 2018-10-09 The Procter & Gamble Company Array of absorbent articles including a fragrance accord and a lotion composition
DK3325703T3 (da) 2016-08-02 2019-10-28 Fitesa Germany Gmbh System og fremgangsmåde til fremstilling af ikke-vævede polymælkesyrestoffer
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
CA3076220A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Berry Global, Inc. Cleaning fabric
US11039989B2 (en) 2018-02-09 2021-06-22 The Procter & Gamble Company Array of wet wipe packages
US11039988B2 (en) 2018-02-09 2021-06-22 The Procter & Gamble Company Wet wipe comprising a lotion
US11090242B2 (en) 2018-02-09 2021-08-17 The Procter & Gamble Company Wet wipes comprising a lotion
US11097881B2 (en) 2018-02-09 2021-08-24 The Procter & Gamble Company Array of wet wipe packages
CN108456996B (zh) * 2018-03-28 2021-03-30 嘉兴学院 一种学步裤及其制备方法
AU2019481092A1 (en) * 2019-12-31 2022-08-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products made from foam formed webs
US11975083B2 (en) 2021-05-14 2024-05-07 The Procter & Gamble Company Wet wipes with a cellulosic substrate and gentle lotion
EP4144336A1 (en) 2021-05-14 2023-03-08 The Procter & Gamble Company Wet wipes with a cellulosic substrate and gentle lotion

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120552A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 複合繊維不織布
JPH1149641A (ja) * 1997-06-04 1999-02-23 Kao Corp 皮膚洗浄用シート
JP2000328367A (ja) * 1999-03-08 2000-11-28 Chisso Corp ポリオレフィン系分割型複合繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP2009154405A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kao Corp 不織布
JP2011132628A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toray Ind Inc 抗菌性メルトブロー不織布
JP2012106177A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 半透膜支持体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087551A (en) * 1997-01-10 2000-07-11 Mcneil-Ppc, Inc. Multi-denier non-woven fabric for disposable absorbent products
US6001751A (en) * 1997-04-30 1999-12-14 Mcneil-Ppc, Inc. Nonwoven fabric of multi-length, multi-denier fibers and absorbent article formed therefrom
GB2328451A (en) * 1997-08-22 1999-02-24 Procter & Gamble Premoistened wipe with improved opacity
US6361784B1 (en) 2000-09-29 2002-03-26 The Procter & Gamble Company Soft, flexible disposable wipe with embossing
EP1392901A4 (en) * 2002-04-12 2005-03-16 Bki Holding Corp ULTRA-WHITE WIPE
US20040170836A1 (en) * 2003-01-07 2004-09-02 The Procter & Gamble Company Hollow fiber fabrics
WO2006020109A2 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 Hills, Inc. Forming shaped fiber fabrics
EP1696064A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-30 Carl Freudenberg KG Cleansing sheets, manufacturing process and use thereof
AU2005338968B2 (en) * 2005-12-07 2012-06-07 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Nonwoven material and method for producing nonwoven material
WO2007095214A2 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Polymer Group, Inc. Multil-lobal fiber containing nonwoven materials and articles made therefrom
US20100310837A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Eric Bryan Bond Structured fibrous web
US20120058165A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Thomas James Klofta Opacifying Lotion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120552A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 複合繊維不織布
JPH1149641A (ja) * 1997-06-04 1999-02-23 Kao Corp 皮膚洗浄用シート
JP2000328367A (ja) * 1999-03-08 2000-11-28 Chisso Corp ポリオレフィン系分割型複合繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP2009154405A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kao Corp 不織布
JP2011132628A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toray Ind Inc 抗菌性メルトブロー不織布
JP2012106177A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 半透膜支持体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067936A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 ユニチカ株式会社 不織布

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012040256A1 (en) 2012-03-29
ES2429521T3 (es) 2013-11-15
CA2812162C (en) 2015-06-16
EP2431512A1 (en) 2012-03-21
PL2431512T3 (pl) 2013-11-29
CA2812162A1 (en) 2012-03-29
EP2431512B1 (en) 2013-07-17
US20120066852A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013538625A (ja) 密度を低下させた繊維構造を含む拭取り布
US11680373B2 (en) Container for fibrous wipes
US20230228017A1 (en) Fibrous structures and methods for making same
ES2429498T3 (es) Material textil laminífero, no tejido, con alto contenido en celulosa
US8410005B2 (en) Stacks of pre-moistened wipes with unique fluid retention characteristics
JP5599544B2 (ja) 少なくとも1つの吸収シートを含む美容用及び/または皮膚科用のパーソナルケア及び/またはクレンジング吸収製品
US7789994B2 (en) Clothlike non-woven fibrous structures and processes for making same
AU2010313205B2 (en) Polypropylene fibrous elements and processes for making same
JP2007518898A (ja) 成形繊維織物
AU2010313169A1 (en) Fibrous structures that exhibit consumer relevant property values

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150508