JP2013536495A - モジュラー式インライン型流体調整器 - Google Patents

モジュラー式インライン型流体調整器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536495A
JP2013536495A JP2013519693A JP2013519693A JP2013536495A JP 2013536495 A JP2013536495 A JP 2013536495A JP 2013519693 A JP2013519693 A JP 2013519693A JP 2013519693 A JP2013519693 A JP 2013519693A JP 2013536495 A JP2013536495 A JP 2013536495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
regulator
inlet port
fluid regulator
modular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013519693A
Other languages
English (en)
Inventor
ダリル, ドゥアン パッターソン,
ジェイソン, ディルク ジャブロンスキ,
Original Assignee
テスコム・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テスコム・コーポレーション filed Critical テスコム・コーポレーション
Publication of JP2013536495A publication Critical patent/JP2013536495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/10Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger
    • G05D16/103Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger the sensing element placed between the inlet and outlet
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/0402Control of fluid pressure without auxiliary power with two or more controllers mounted in series
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0663Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using a spring-loaded membrane with a spring-loaded slideable obturator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

モジュラー式インライン型流体調整装置が述べられる。例示的な流体調整装置は、流体入口ポートおよび流体出口を画定する本体を備える流体調整器を含む。流体入口ポートは、1段式流体調整に関連するカップリングまたは2段式流体調整に関連するモジュラー式インライン型流体調整器を交換可能に受け入れるように構成される。モジュラー式インライン型流体調整器は、流体調整装置を1段式流体調整器から2段式流体調整器に変更するために流体入口ポート内に実質的に配置されるように構成される。流体調整装置は、流体出口の圧力に基づいて弁組立体を通る流体の流れを制御する、弁組立体に作動可能に結合されたダイアフラムを含む。
【選択図】図2

Description

本開示は概して、流体調整器に関し、より詳細には、モジュラー式インライン型流体調整器に関する。
プロセス制御システムは、プロセスパラメータを制御するために様々な現場のデバイスを利用する。流体調整装器は、一般に、種々の流体(たとえば、液体、ガスなど)の圧力を制御するためにプロセス制御システム全体にわたって分配される。流体調整器は、通常、流体の圧力を実質的に一定の値に調整するために使用される。具体的には、流体調整器は、変化または変動することがある比較的高圧の供給流体を、通常、受け入れる入口を有し、出口で比較的低い実質的に一定の圧力を提供する。たとえば、機器の一部に連結されたガス調整器は、ガス分配源から比較的高圧を有するガスを受け入れて、機器での安全かつ効率的な使用に適した、低く実質的に一定の圧力を有するようにガスを調整することができる。
流体調整器は通常、付勢バネによって設定または制御圧力が一側に加えられるダイアフラムまたはピストンを使用して流体の流れおよび圧力を制御する。ダイアフラムまたはピストンまた、調整器の入口をその出口に流体連通させる弁座のオリフィスに対して移動する弁要素に直接または連結機構を介して作動可能に結合される。ダイアフラムまたはピストンは、出口圧力と設定または制御圧力との間の差に応じて弁要素を移動させて、調整器を通過する流れを変更し、それにより、実質的に一定の出口圧力を達成する。この出口圧力は、設定または制御圧力に等しいまたは比例する平衡力をダイアフラムまたはピストンの他側に加える。
流体調整器は、1つの調整弁と関連要素のみが入口圧力と調整された出口圧力との間に流体的に介在する単段式または1段式システムとして構成されることができる。しかし、このような単段式または1段式システムは、入口圧力すなわち供給圧力の変化によって出口圧力の著しい変化を示すことがある。たとえば、高圧ガスボンベから供給される流体の調整を伴うような一部の用途では、調整器の入口圧力は、6個以上の因子によって変動する可能性があり、単段式調整器によって提供される調整出口圧力の著しい変動をもたらしうる。
多段(たとえば、2段)式流体調整器は、上記したような入口圧力の変動による出口圧力の変動を実質的に低減することができる。たとえば、1段式流体調整器に比較して、2段式流体調整器は、入口圧力の変動による出口圧力の変動を5分の1にすることができる。しかし、実際には、1段式システムが所望のレベルの性能(たとえば、所望の最大出口圧力変動)を提供することができなくたった後、2段式流体調整システムが実装されることが多い。結果として、所望の全体的性能を達成するために、第2の嵩張る流体調整器が、元の性能不足の流体調整器に直列に現場で設置されることができる。あるいは、元の性能不足の流体調整器が、取り外され、別の2段式流体調整器組立体と交換されることができる。いずれの場合も、このような現場での改造または再設置は、非常に時間とコストがかかり、プロセス制御環境における極めて貴重なスペース(たとえば、制御キャビネットスペース)を費やす調整システムとなることがある。
例示的な流体調整装置は、流体入口ポートおよび流体出口を画定する本体を備える流体調整器を含む。流体入口ポートは、1段式流体調整に関連するカップリングまたは2段式流体調整に関連するモジュラー式インライン型流体調整器を交換可能に受け入れるように構成される。モジュラー式インライン型流体調整器は、流体調整装置を1段式流体調整器から2段式流体調整器に変更するために流体入口ポート内に実質的に配置(position)されるように構成される。流体調整装置は、流体出口の圧力に基づいて弁組立体を通る流体の流れを制御する、弁組立体に作動可能に結合されたダイアフラムを含む。
例示的な流体調整装置は、流体入口ポートおよび流体出口を画定する本体を備える流体調整器を含む。流体入口ポートは、1段式流体調整に関連するカップリングまたは2段式流体調整に関連するモジュラー式インライン型流体調整器を交換可能に受け入れるように構成される。モジュラー式インライン型流体調整器は、弁プラグと、弁プラグによって係合される弁座と、弁座に対する弁プラグの位置を制御するために、弁プラグに作動可能に結合された圧力検知部材とを含む。モジュラー式インライン型流体調整器が流体入口ポートによって受け入れられると、流体調整装置は、流体調整器のサイズを実質的に変更することなく、1段式流体調整器から2段式流体調整器に変化する。
流体調整装置を1段式流体調整器から多段式流体調整へ現場で変換する方法は、流体調整器の入口ポートから1段式流体調整に関連するカップリングを取外すことを含む。入口ポートは、カップリングまたは多段式流体調整に関連するモジュラー式インライン型流体調整器を交換可能に受け入れるように構成される。方法は、流体調整器のサイズを実質的に変更することなく流体調整装置を1段式流体調整器から多段式流体調整器に変更するために、入口ポートにモジュラー式インライン型流体調整器を挿入することを含む。
既知のインライン型流体調整器構成を示す図である。 モジュラー式インライン型流体調整器が調節可能な調整器内に設置された例示的な2段式流体調整システムまたは組立体を示す図である。 別の例示的なモジュラー式インライン型流体調整器を示す図である。 既知の調節可能な調整器上に設置された図3の例示的なモジュラー式インライン型流体調整器を示す図である。
本明細書で述べる例示的なモジュラー式インライン型流体調整器は、別の流体調整器内に容易に設置されて、出力または出口圧力に対する供給または入口圧力の変化の影響を最小にする優れた調整特性を有するに多段(たとえば、2段)式流体調整器を形成しうる。より具体的には、一部の実施態様では、例示的なモジュラー式インライン型流体調整器は、別の流体調整器(たとえば、主要な調節可能な調整器)の本体内に設置されて、第2段調整器として機能する他の流体調整器に流体連通した第1段流体調整器を形成することができる。他の調整器(たとえば、主要な調節可能な流体調整器)は、モジュラー式インライン型流体調整器が、その中に挿入され、ネジ込み式に係合されるネジ付き開口を含むことができる。他の流体調整器に係合すると、モジュラー式インライン型流体調整器は、他の流体調整器用の第1段調整器として機能して、他の流体調整器が出力調整性を改善することを可能にする。
他の実施態様では、例示的なモジュラー式インライン型流体調整器は、入口および出口を有するケーシングまたはハウジング内に設けられることができる。出口は、ネジ付き突出部または継手内に形成されることができ、ネジ付き突出部または継手は、従来の流体調整器(たとえば、調節可能な流体調整器)のネジ付き入口開口にネジ込み式に係合されるように構成される。これらの実施態様では、モジュラー式インライン型流体調整器は、カートリッジのような概観および幾何形状を有することができる。さらに、モジュラー式インライン型流体調整器が別の調整器本体のネジ付き開口に挿入される上記の実施態様と同様に、これらの他の実施態様は、モジュラー式流体調整器を、第2段流体調整器として機能する他の流体調整器に対する第1段流体調整器として使用することができる。
より一般的には、本明細書で述べる例示的なモジュラー式インライン型流体調整器は、比較的小型の2段式流体調整システムを提供するオプションとして工場で設置されうる。あるいは、本明細書で述べる例示的なモジュラー式インライン型流体調整器は、1段式調整システムを比較的小型の2段式調整システムに変換するために、別の流体調整器に現場で容易に改造または設置されうる。
図1は、既知のインライン型1段式流体調整器100の断面図を示す。既知の流体調整器100は、一般に、下側ケーシングまたは第1の部分104および上側ケーシング、ボンネット、または第2の部分106を含む全体が円柱の本体、ハウジング、またはケーシング102を有する。第1の部分104および第2の部分106は、それぞれの嵌合ネジ108および110によってネジ込み式に係合される。第1の部分104は、パイプまたは他の流体移送管に係合する雌ねじ114を有する入口ポート112を含む。さらに、ほこりおよび/または他の破片が調整器を汚染し、その運転を損なうことを防止するために、フィルタまたはスクリーン116が入口ポート112内に設けられる。第1の部分104はまた、弁組立体118を保持または案内する。弁組立体118は、流体流制御部材またはプラグ120を含み、流体流制御部材またはプラグ120は、調整器100への流体の流れを制御するために、入口112に流体連通する通路124の開口またはオリフィス122に対して移動する。流体流制御部材またはプラグ120は、第1のハウジング部分104の穿孔部128に滑動可能に係合するステム126に固定される。Oリング130は、穿孔部128の壁部とステム126との間に外周シールを形成する。ステム126は、上側部分または第2のケーシング部分106内に滑動可能に係合するピストン132と一体形成されている。Oリング134は、上側部分または第2のケーシング部分106の内壁136に対するシールを提供する。ピストン132の上面138は、パイプまたは他の流体移送管を受け入れるための雌ねじ142を含む出口圧力ポート140に流体連通する。
図1からはっきりと分かるように、穿孔部128は、通路144および146を介して出口ポート140に流体連通する。したがって、プラグ120がオリフィス122から離隔すると、流体は、出口140での圧力を増加させるように、入口112から出口140に流れうる。圧縮バネ148は、ピストン132と第1の部分または下側ケーシング部分104の座部150との間に配設される。ピストン132と座部150との間のチャンバ152は、開口154を介して大気に連通しているため、調整器100の運転中、大気圧のままである。
運転中、バネ148は、ピストン132を付勢し、したがって、弁118がノーマリオープン構成を提供するように、プラグ120がオリフィス122から離隔する。したがって、出口140に大気圧を超える圧力が存在しない場合は、弁118は完全にオープン状態である。さらに、入口112が、出口140に加圧流体を送るにつれて、出口140の圧力が上昇し、ピストン132の上面138に対する圧力が上昇し、プラグ120がオリフィス122に向かって付勢され、それにより、入口112から出口140への流体の流れが制限される。出口140の圧力が十分に高い場合、力均衡状態が達成される(すなわち、バネによって加えられる圧力が、出口140の圧力に対して均衡することになる)ため、出口140の圧力は、入口112の圧力よりも低い実質的に一定の圧力である。こうした流体調整器の力均衡ベースの動作はよく知られており、したがって、本明細書ではより詳細には述べられない。
図2は、モジュラー式インライン型流体調整器202が調節可能な調整器204内に設置された例示的な2段式流体調整システムまたは組立体200を示す。図2の実施例では、モジュラー式インライン型流体調整器202は、第1段インライン型流体調整器として機能し、調節可能な流体調整器204は、モジュラー式インライン型流体調整器202に直列に流体連通する第2段インライン型流体調整器として機能する。調節可能な流体調整器204は、ダイアフラム208、バネプレート210、およびバネ212に作動可能に結合される弁組立体206を含む。ダイアフラム208、バネプレート210、およびバネ212のすべてが、弁組立体206を通って流れる流体を制御するために、従来方式で協働する。さらに、調節可能な流体調整器204の調整される出力圧力は、手動操作可能なアジャスタまたはノブ214によって設定または調節されることができる。このアジャスタ214は、回転されると、ネジ付きロッド216にバネ212の圧縮を変更させる。
モジュラー式インライン型流体調整器202は、入口220および調節可能な流体調整器204の本体227内の開口226のネジ付き内面224に係合するネジ付き外面222を有する本体218を含む。ネジ付き内面224は、本体218のネジ付き外面222、あるいは別法として、圧力供給管または供給ラインに直接結合するために、ネジ付きカップリング、継手などを受け入れるサイズに作られ構成されることができる。同様に、入口220は、圧力供給管または供給ラインをモジュラー式インライン型流体調整器202に結合するために、ネジ付きカップリング、継手などを受け入れる雌ネジ付き内面228を含むことができる。モジュラー式インライン型流体調整器202は、キャビティ231内に配設され、ステム236を介して圧力検知部材またはピストン234に結合されたプラグ232を有する弁組立体230を含む。弁組立体230は、入口220からオリフィス238および通路240、242、244を通って弁204の入口246に至る流体の流れを制御するために、従来方式で動作する。バネ248は、ピストン234と本体218のバネ座250との間に配設される。バネ248は、調整器202の出口通路242において所望の調整圧力を提供するサイズに作られ構成されることができる。さらに、キャビティ231は、通路252を介して大気圧に連通することができる。
図3は、別の例示的なモジュラー式インライン型流体調整器300を示す。例示的な調整器300は、図2に示す例示的な調整器202を実装するために使用される構成要素に類似または同一の多数の構成要素を使用して実装されることができる。これらの類似または同一の構成要素は、図2に関連して使用される同じ参照番号でラベル付けされる。図2に示す例示的なモジュラー式インライン型流体調整器202とは異なり、図3の例示的なモジュラー式インライン型流体調整器300は、本体218にネジ込み式に係合するねじ304を有する外側本体、ケーシング、またはハウジング302を含む。さらに、この外側本体、ケーシング、またはハウジング302は、出口通路308および雄ネジ付き外面310を有する継手または突出部306を含む。
図4は、既知の調節可能な調整器400上に設置された図3の例示的なモジュラー式インライン型流体調整器300を示す。図4に示すように、例示的なインライン型流体調整器300の継手306は、流体調整器400の入口402にネジ込み式に係合されるため、例示的なモジュラー式インライン型流体調整器300は、調節できない第1段流体圧力調整器を形成し、調節可能な調整器400は、第2段流体調整器として機能する。
本明細書で述べる例示的なモジュラー式インライン型流体調整器202および300は、有利には、既に現場で設置された別の流体調整器の内にまたはその上に別の調整段を容易かつ迅速に設置するために使用される。たとえば、既存の流体調整器が所望の出力圧力調整性能を提供することができない場合、この既存の流体調整器の入口からすべての入口継手を取り外し、モジュラー式インライン型流体調整器202および300の1つを既存の流体調整器の入口にネジ込み式に結合させ、次いで入口継手(複数可)を新たに設置したモジュラー式インライン型流体調整器の入口に結合することによって、本明細書で述べる例示的なモジュラー式インライン型流体調整器202および300が設置されうる。
本明細書で述べる例示的なモジュラー式インライン型流体調整器202および300は、全体が円柱状であるとして示したが、代わりに任意の他の形状(複数可)が使用されうる。たとえば、使用されるケーシングまたは本体は、多角形(たとえば、長方形)断面を有することができる。さらに、本明細書で述べる例示的なモジュラー式インライン型流体調整器は、他の弁の入口に流体連通するものとして、また、ピストン作動式の弁を使用するものとして述べられるが、これらの例示的なモジュラー式インライン型流体調整器は、代わりに別の流体調整器の制御圧力出力または出口に結合されうる、かつ/または、代わりにダイアフラム作動式弁が使用されうる。
ある製造方法、製造装置、および製造製品が本明細書で述べられたが、本特許の適用範囲はこれらに限定されない。むしろ、本特許は、文字通りにまたは均等論の下で添付請求項の範囲内に十分に入るすべての製造方法、製造装置、および製造製品を包含する。

Claims (20)

  1. 流体調整装置であって、
    流体入口ポートおよび流体出口を画定する本体を備える流体調整器であって、前記流体入口ポートは、1段式流体調整に関連するカップリングまたは2段式流体調整に関連するモジュラー式インライン型流体調整器を交換可能に受け入れるように構成され、前記モジュラー式インライン型流体調整器は、流体調整装置を1段式流体調整器から2段式流体調整器に変更するために前記流体入口ポート内に実質的に配置されるように構成される、流体調整器と、
    前記流体出口の圧力に基づいて前記弁組立体を通る流体の流れを制御する、弁組立体に作動可能に結合されたダイアフラムと、
    を備える流体調整装置。
  2. 前記流体入口ポートは、前記モジュラー式インライン型流体調整器によって係合されるネジ付き部分を備える請求項1に記載の流体調整装置。
  3. 前記流体入口ポートは、前記モジュラー式インライン型流体調整器の大部分を受け入れるキャビティを備える請求項1または2に記載の流体調整装置。
  4. 前記モジュラー式インライン型流体調整器は、
    弁プラグと、
    前記弁プラグによって係合される弁座と、
    前記弁座に対する前記弁プラグの位置を制御するために、前記弁プラグに作動可能に結合された圧力検知部材と、
    を備える請求項1から3のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  5. 前記圧力検知部材は、前記流体入口ポートに滑動可能に係合するように構成される請求項4に記載の流体調整装置。
  6. 前記モジュラー式インライン型流体調整器は、前記圧力検知部材を付勢する付勢要素をさらに備える請求項4または5に記載の流体調整装置。
  7. 前記圧力検知部材はピストンを備える請求項4から6のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  8. 前記モジュラー式インライン型流体調整器は、前記圧力検知部材に結合されたステムの少なくとも一部分を受け入れるガイドであって、前記圧力検知部材の移動を少なくとも部分的に誘導するための、ガイドを備える請求項4から7のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  9. 2段式流体調整器は、インライン2段式流体調整器である請求項1から8のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  10. 前記流体入口ポートは、前記流体入口ポートが前記モジュラー式インライン型流体調整器を受け入れると、前記流体入口ポートの一部分を大気圧に連通する通路を画定する請求項1から9のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  11. 流体調整装置であって、
    流体入口ポートおよび流体出口を画定する本体を備える流体調整器であって、前記流体入口ポートは、1段式流体調整に関連するカップリングまたは2段式流体調整に関連するモジュラー式インライン型流体調整器を交換可能に受け入れるように構成され、前記モジュラー式インライン型流体調整器は、
    弁プラグと、
    前記弁プラグによって係合される弁座と、
    前記弁座に対する前記弁プラグの位置を制御するために、前記弁プラグに作動可能に結合された圧力検知部材と、を備え、前記モジュラー式インライン型流体調整器が前記流体入口ポートによって受け入れられると、前記流体調整器のサイズを実質的に変更することなく、1段式流体調整器から2段式流体調整器に変化する、
    流体調整器を備える流体調整装置。
  12. 前記流体入口ポートは、前記モジュラー式インライン型流体調整器によってネジ込み式に係合されるネジ付き部分を備える請求項11に記載の流体調整装置。
  13. 前記圧力検知部材は、通路であって、通路を通る流体の流れを可能にするための、通路を画定する請求項11または12に記載の流体調整装置。
  14. 前記圧力検知部材は、前記流体入口ポートに滑動可能に係合するように構成される請求項11から13のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  15. 2段式流体調整器は、インライン2段式流体調整器である請求項11から14のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  16. 前記流体入口ポートは、前記流体入口ポートが前記モジュラー式インライン型流体調整器を受け入れると、前記流体入口ポートの一部分を大気圧に連通する通路を画定する請求項11から15のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  17. 前記モジュラー式インライン型流体調整器は、前記圧力検知部材に結合されたステムの少なくとも一部分を受け入れるガイドであって、前記圧力検知部材の移動を少なくとも部分的に誘導するための、ガイドを備える請求項11から16のいずれか1項に記載の流体調整装置。
  18. 流体調整装置を1段式流体調整器から多段式流体調整へ現場で変換する方法であって、
    流体調整器の入口ポートであって、前記カップリングまたは多段式流体調整に関連するモジュラー式インライン型流体調整器を交換可能に受け入れるように構成される、入口ポートから1段式流体調整に関連するカップリングを取外すことと、
    前記流体調整器のサイズを実質的に変更することなく前記流体調整装置を1段式流体調整器から多段式流体調整器に変更するために、前記入口ポートに前記モジュラー式インライン型流体調整器を挿入することと、
    を含む方法。
  19. 前記入口ポートに前記モジュラー式インライン型流体調整器を挿入することは、前記流体調整器および前記モジュラー式インライン型流体調整器を結合することを含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記入口ポートに前記モジュラー式インライン型流体調整器を挿入することは、前記モジュラー式インライン型流体調整器を前記入口ポートにネジ込み式に係合させることを含む請求項18または19に記載の方法。
JP2013519693A 2010-07-13 2011-06-17 モジュラー式インライン型流体調整器 Pending JP2013536495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/835,580 2010-07-13
US12/835,580 US20100276614A1 (en) 2007-09-14 2010-07-13 Modular in-line fluid regulators
PCT/US2011/040906 WO2012009101A1 (en) 2010-07-13 2011-06-17 Modular in-line fluid regulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013536495A true JP2013536495A (ja) 2013-09-19

Family

ID=44509829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519693A Pending JP2013536495A (ja) 2010-07-13 2011-06-17 モジュラー式インライン型流体調整器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20100276614A1 (ja)
EP (1) EP2593843A1 (ja)
JP (1) JP2013536495A (ja)
KR (1) KR20140009103A (ja)
CN (1) CN102439529A (ja)
AU (1) AU2011279634A1 (ja)
BR (1) BR112013000837A2 (ja)
CA (1) CA2805046A1 (ja)
MX (1) MX2013000482A (ja)
NO (1) NO20130063A1 (ja)
RU (1) RU2013103530A (ja)
WO (1) WO2012009101A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100212757A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Daryll Duane Patterson In-line pressure regulators
US9152151B2 (en) 2011-04-20 2015-10-06 Tescom Corporation In-line back pressure fluid regulators
US9128492B2 (en) 2011-08-10 2015-09-08 Tescom Corporation Regulators having an isolated loading chamber and blowout prevention apparatus
US9157540B2 (en) * 2013-01-28 2015-10-13 Tescom Corporation Fluid regulator with integrated rapid pressurization bypass valve
CA2968674C (en) * 2014-11-24 2022-10-25 Cascade Designs, Inc. Portable liquid-filtration device
US9915957B2 (en) * 2016-07-05 2018-03-13 Martin S. Brice Vent cover for gas pressure regulator
DE202017104079U1 (de) * 2017-07-07 2017-08-21 Samson Ag Stellantrieb für Prozessventile
LU100727B1 (en) * 2018-03-09 2019-10-01 Luxembourg Patent Co Gas pressure regulator with piston and vibration damper
TWI724904B (zh) * 2020-05-18 2021-04-11 邦查工業股份有限公司 調壓裝置及具有該調壓裝置的氣體存放裝置
KR102590283B1 (ko) * 2021-10-29 2023-10-16 이종혁 회전 방향을 조절하여 선택적 위치의 시료 분배 기능이 구비된 샘플링 컨트롤 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688314U (ja) * 1979-12-03 1981-07-15
JP3085328U (ja) * 2001-10-12 2002-04-26 株式会社インダック 減圧弁
WO2009038945A2 (en) * 2007-09-14 2009-03-26 Tescom Corporation Modular in-line fluid regulators

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2057150A (en) * 1932-03-21 1936-10-13 Union Carbide & Carbon Corp Two-stage pressure regulator
US2362352A (en) * 1940-12-12 1944-11-07 William C Buttner Two-stage regualtor
US2565560A (en) * 1946-10-16 1951-08-28 Union Carbide & Carbon Corp Multiple stage pressure regulator
US2642701A (en) * 1948-12-15 1953-06-23 Stephenson Corp Two-stage gas pressure regulator
US3044486A (en) * 1959-06-10 1962-07-17 Air Reduction Gas storage and delivery system
US3074426A (en) * 1960-07-12 1963-01-22 Bastian Blessing Co Fixed pressure regulator
US3303860A (en) * 1964-03-12 1967-02-14 Messenger & Sons Birmingham Lt Valves for cylinders of pressurised fluids
US3307597A (en) * 1964-09-16 1967-03-07 Voit Rubber Corp First stage pressure regulators mounted within air cylinder plug
US3437109A (en) * 1967-05-26 1969-04-08 Donald W Carlson Air pressure regulator
US4349136A (en) * 1980-02-07 1982-09-14 Draft Systems, Inc. Safety pressure reducing regulator
US4484695A (en) * 1980-02-07 1984-11-27 Draft Systems, Inc. Safety pressure reducing regulator
US4450858A (en) * 1980-05-08 1984-05-29 Union Carbide Corporation Gas pressure reducing regulator
US4791957A (en) * 1987-03-17 1988-12-20 Western/Scott Fetzer Company Stem regulator
US4898205A (en) * 1987-03-17 1990-02-06 Western/Scott Fetzer Company Stem regulator
CA2131108C (en) * 1994-08-30 2005-06-07 Stephen A. Carter Two-stage pressure regulator
US5740833A (en) * 1995-03-31 1998-04-21 Fisher Controls International, Inc. Gas pressure regulator
US5665894A (en) * 1996-03-01 1997-09-09 Air Liquide America Corporation Instrument calibrating demand flow regulator
US5778875A (en) * 1996-05-06 1998-07-14 U.S. Divers Co., Inc. First stage regulator and rotatable in-line valve
FR2749641B1 (fr) * 1996-06-05 1998-08-21 Taema Ensemble de commande et de distribution de gaz pour reservoir de gaz sous haute pression
US7080655B2 (en) * 2003-03-04 2006-07-25 American Air Liquide, Inc Regulator for low concentration corrosive and reactive gases
US7357153B2 (en) * 2003-11-25 2008-04-15 Hamai Industries Limited Pressure-reducing valve for high-pressure gas cylinders
US7669610B2 (en) * 2006-02-09 2010-03-02 Tescom Corporation Dome-loaded pressure regulators
US20090071550A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Daryll Duane Patterson In-line adjustable regulators
US20100212757A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Daryll Duane Patterson In-line pressure regulators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688314U (ja) * 1979-12-03 1981-07-15
JP3085328U (ja) * 2001-10-12 2002-04-26 株式会社インダック 減圧弁
WO2009038945A2 (en) * 2007-09-14 2009-03-26 Tescom Corporation Modular in-line fluid regulators
JP2011510361A (ja) * 2007-09-14 2011-03-31 テスコム・コーポレーション モジュラー式インライン型流体調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011279634A1 (en) 2013-01-24
NO20130063A1 (no) 2013-01-11
CN102439529A (zh) 2012-05-02
RU2013103530A (ru) 2014-08-20
MX2013000482A (es) 2013-03-22
BR112013000837A2 (pt) 2016-05-17
WO2012009101A1 (en) 2012-01-19
EP2593843A1 (en) 2013-05-22
US20100276614A1 (en) 2010-11-04
CA2805046A1 (en) 2012-01-19
KR20140009103A (ko) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101570253B1 (ko) 모듈식 직렬 유체 조절기
JP2013536495A (ja) モジュラー式インライン型流体調整器
AU2008302542B2 (en) In-line adjustable regulator
RU2528220C2 (ru) Уравновешенный вставной клапан
KR101690810B1 (ko) 인-라인 압력 조절기
JP2011510361A5 (ja)
CN107795697B (zh) 用于流体调节器的稳定器筒
EP3362718B1 (en) Control member for a fluid control device
RU2721146C1 (ru) Регулятор давления газа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150729