JP2013534237A - ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしてのピリダジン誘導体 - Google Patents

ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしてのピリダジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534237A
JP2013534237A JP2013524456A JP2013524456A JP2013534237A JP 2013534237 A JP2013534237 A JP 2013534237A JP 2013524456 A JP2013524456 A JP 2013524456A JP 2013524456 A JP2013524456 A JP 2013524456A JP 2013534237 A JP2013534237 A JP 2013534237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
phenyl
quinazoline
chloro
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727010B2 (ja
Inventor
ノルベルト ハウエル
ライムント キュルツァー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2013534237A publication Critical patent/JP2013534237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727010B2 publication Critical patent/JP5727010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式Iの化合物(式中、変数R1およびR2は以下の通り定義される)、その鏡像異性体、ジアステレオマー、混合物および塩、特に有機または無機の酸または塩基との生理学的に許容されるその塩(これらは有益な特性を有する)、その生成、薬理学的活性化合物を含有する薬物、ならびにその生成および使用に関する。
Figure 2013534237

(I)

Description

本発明は、一般式Iの化合物
Figure 2013534237
(I)
(式中、R1およびR2は、本明細書中で以下に記載されている通りに定義される)、その鏡像異性体、ジアステレオマー、混合物および塩、特に有機または無機の酸または塩基との生理学的に許容されるその塩(これらは有益な特性を有する)、その調製、薬理学的に有効な化合物を含有する薬剤、その調製ならびにその使用に関する。
本発明は、二置換テトラヒドロフラニル化合物およびB1受容体アンタゴニストとしてのその使用、これらの化合物を含有する医薬組成物ならびに急性疼痛、内臓痛、神経障害性疼痛、炎症性および痛覚受容体媒介性疼痛、腫瘍痛ならびに頭痛の予防または治療のためにこれらを使用するための方法に関する。
B1アンタゴニスト活性を有する化合物は、特許出願WO2009/027450およびWO2010/057899にすでに記載されている。
本発明の1つの目的は、B1受容体により少なくとも部分的に媒介される疾患の治療のために使用することができる薬剤における薬理学的な活性物質として特に適した新規化合物を提供することであった。
上記一般式Iにおいて、
1は、H、ClまたはFを意味し、
2は、ClまたはFを意味し、
その鏡像異性体、ジアステレオマー、混合物および塩、特に有機または無機の酸または塩基との生理学的に許容されるその塩。
上記一般式Iのもっとも特に好ましい化合物の例として以下を記述する:
Figure 2013534237
その鏡像異性体、ジアステレオマー、混合物および塩、特に有機または無機の酸または塩基との生理学的に許容されるその塩。
使用される用語および定義
本発明の主題は、本明細書中で上記に記述されている一般式Iの本発明による化合物(その塩を含む)であって、1個または複数の水素原子、例えば1、2、3、4または5個の水素原子が重水素で置き換えられている化合物を含む。
別途述べられていない限り、本明細書または請求項の中で与えられている化学式または名称は、すべての構造的に可能な熱力学的に安定した互変異性体と、さらにすべての立体異性体、光学異性体、幾何異性体(例えば鏡像異性体、ジアステレオマー、E/Z異性体など)、ラセミ体および個々の鏡像異性体の異なる構成要素の混合物、ジアステレオマーの混合物、または異性体および鏡像異性体が存在する上述の各形態の混合物との両方を包含する。
本発明はまた、一般式Iの化合物の溶媒和物、例えばその水和物を包含する。
本発明はまた、生理学的に許容される塩を含めたそれぞれの場合において特定されている化合物の塩、ならびに溶媒和物、例えばその水和物を包含する。
一般式Iの化合物は、これらが適した塩基性官能基、例えばアミノ基を含有する場合、特に医薬品用途のための、無機または有機の酸との生理学的に許容されるその塩に変換することができる。
「生理学的に許容される塩」という用語は、本発明の目的のため、生理学的に許容される、すなわち特にヒトおよび/または哺乳動物における使用のための本発明による化合物の塩を好ましくは意味する。
「生理学的に許容される」という用語は、本発明の目的のため、合理的な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー反応もしくは他の問題または合併症なしに、ヒトまたは動物組織と接触させて使用するのに適しており、リスク/ベネフィット比のバランスがとれている化合物、成分、組成物および/または調製物を言及するために使用される。
この目的のための無機酸の例として、臭化水素酸、リン酸、硝酸、塩酸または硫酸が挙げられ、一方で有機酸の例として、ギ酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、コハク酸、酢酸、エチレンジアミン四酢酸、フマル酸、グルタミン酸、ヘキサン−1−スルホン酸、炭酸、マレイン酸、マンデル酸、乳酸、モノメチルセバシン酸、ニコチン酸、シュウ酸、5−オキソプロリン、サッカリン酸、スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、カンファースルホン酸、エタンスルホン酸、エタン−1,2−二スルホン酸、ベンゼンスルホン酸もしくはp−トルエンスルホン酸など、酒石酸またはクエン酸が挙げられる(“Pharmaceutical salts", Birge, S. M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19を参照されたい)。
さらに、一般式Iの化合物は、これらが適したカルボン酸官能基を含有する場合、特に医薬品用途のための、無機または有機の塩基との生理学的に許容されるその塩に変換することができる。この目的のための無機塩基の例として、アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、または炭酸塩、アンモニア、水酸化亜鉛もしくは水酸化アンモニウムなどが挙げられる。有機アミンの例として、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミンまたはジシクロヘキシルアミンが挙げられる。
本発明による生理学的に許容される塩は、適した塩基性または酸性の単位を含有する本発明による化合物から開始して、従来の化学的方法により合成することができる。一般的に、このような種類の塩は、遊離酸または塩基の基を、必要量の塩基または酸と、水または有機溶媒、例えばジエチルエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリルまたはこれら溶媒の混合物の中で反応させることによって調製することができる。
本発明による化合物は、これらがキラル要素を1つだけ有するが、これらが純粋な鏡像異性体、すなわち(R)または(S)形態としても得ることができる場合、ラセミ体として生じてもよい。
しかし、本出願はまた、一般式Iの化合物内に2つ以上のキラル要素がある場合存在する個々のジアステレオマーの対の対掌体またはその混合物、ならびに上述のラセミ体を構成する個々の光学活性鏡像異性体も含む。
炭素二重結合を有する化合物は、EおよびZの両形態で存在し得る。
化合物が異なる互変異性体形態で存在することができる場合、示された化合物は、1つの互変異性体形態に制限されることはなく、すべての互変異性体形態を含む。これはまた、特に窒素含有ヘテロアリールの場合にも適用される:
Figure 2013534237
調製方法
本発明によると、一般式Iの化合物は、それ自体知られている方法により、例えば以下の方法により得られる:
(A)アミドカップリング:
Figure 2013534237
一般式Iのカルボン酸アミド(式中、R1およびR2は本明細書中で上記に定義された通りである)を形成する、例示されているような、式IIのカルボン酸と、一般式IIIのアミン(式中、R1およびR2は本明細書中で上記に定義された通りである)との連結は、アミド形成の従来の方法により行うことができる。
カップリングは、ペプチド化学反応(例えばHouben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie, Vol. 15/2を参照されたい)からの知られている方法を使用して、例えばカルボジイミド、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)またはエチル−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N−N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)またはテトラフルオロボレート(TBTU)または1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)などを使用して行われることが好ましい。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)または3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOObt)を添加することにより、反応速度を増加させることができる。カップリングは通常、等モル量のカップリング構成要素ならびにカップリング試薬を用いて、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン(NMP)またはこれらの混合物などの溶媒中で行われる。必要に応じて、補助の塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、Hunig塩基)などをさらに使用する。
式IIのカルボン酸を、対応するカルボン酸塩化物に変換し、次いでこれを一般式IIIのアミン(式中、R1およびR2は本明細書中で上記に定義された通りである)と反応させることもまた可能である。カルボン酸塩化物の合成は、文献から知られている方法を使用して行われる(例えば、Houben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie, Volume E5/1を参照されたい)。
(B)ニトリル基の還元:
Figure 2013534237
一般式IVのニトリル(式中、R1およびR2は本明細書中で上記に定義された通りである)の、一般式IIIのアミン(式中、R1およびR2は本明細書中で上記に定義された通りである)への還元は、触媒の水素化分解の標準的条件下で、例えばアンモニア性メタノールもしくはエタノールなどの溶媒中で例えばラネーニッケルなどの触媒を用いて、または例えばテトラヒドロフランなどの溶媒中で例えば水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いて、場合により例えば塩化アルミニウムなどのルイス酸の存在下で行われてもよい。
(C)求核性芳香族置換または遷移金属触媒によるカップリング:
Figure 2013534237
一般式VIのアニリン(式中、R2は本明細書中で上記に定義された通りである)と、一般式Vのニトリル(式中、R1は本明細書中で上記に定義された通りであり、Halはフッ素、塩素または臭素原子を意味する)の反応は、知られている方法により、例えばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの溶媒中で、好都合には、例えばトリエチルアミン、水酸化ナトリウム溶液または炭酸カリウムなどの塩基の存在下で、20℃〜160℃の温度で行われる。一般式VIのアニリンが液体である場合、この反応はまた、溶媒および追加の塩基なしで行うこともできる。
一般式IVの化合物(式中、R1およびR2は本明細書中で上記に定義された通りである)を調製する代替法は、一般式Vのニトリル(式中、R1は本明細書中で上記に定義された通りであり、Halはフッ素、塩素または臭素原子を意味する)と、一般式VIのアニリン(式中、R2は本明細書中で上記に定義された通りである)とのパラジウム触媒による反応である。Buchwald−Hartwig反応としても知られているこの反応の反応条件は、文献から知られている。
cynoBK1受容体の結合方法の説明
カニクイザルBK1受容体を発現するCHO細胞を「HAM’S F−12培地」内で培養する。培地をコンフルエントな培養物から取り除き、細胞をPBS緩衝液で洗浄し、削り取るか、またはVerseneを使用して分離し、遠心分離で単離する。次いで細胞を懸濁液中でホモジナイズし、ホモジネートを遠心分離し、再懸濁させる。タンパク質含有量を求めた後、200μlのホモジネート(50〜250μgタンパク質/アッセイ)を、周囲温度で60〜180分間、0.5〜5.0nMカリジン(DesArg10、Leu9)、[3,4−プロリル−3,43H(N)]および増加する濃度の試験物質と共に総体積250μlでインキュベートする。ポリエチレンイミン(0.3%)で前処理されたGF/Bグラスファイバーフィルターを介して急速な濾過を行うことによってインキュベーションを停止する。タンパク質結合放射能を、TopCount NXTで測定する。1.0μMカリジン(DesArg10)の存在下での結合した放射能を、非特異的結合と定義する。コンピュータ支援による非線形カーブフィッティングを使用して、試験物質に対する対応するKi値を求めることによって、濃度結合曲線を分析することができる。
cynoBK1受容体結合アッセイの試験結果:
Figure 2013534237
適応症
これらの薬理学的特性を考慮して、新規化合物およびこれらの生理学的に許容される塩は、少なくともある程度ブラジキニン−B1受容体の刺激に起因する、またはブラジキニン−B1受容体の拮抗作用が症状の改善をもたらすことができる疾患および疾患の症状を治療するのに適している。
さらなる態様において、本発明は、薬剤としての使用のための、本発明による上述の一般式Iの化合物を包含する。
これらの薬理学的な効果を考慮すると、この物質は、
(a)急性疼痛、例えば歯痛、術中および術後の疼痛、外傷性疼痛、筋痛、熱傷、サンバーンに起因する疼痛、三叉神経痛、仙痛に起因する疼痛ならびに胃腸管または子宮の痙攣など;
(b)内臓痛、例えば慢性の骨盤痛、婦人科痛、月経前痛および月経痛、膵炎、消化性潰瘍、間質性膀胱炎、腎仙痛、胆嚢炎、前立腺炎、狭心症に起因する疼痛、過敏性大腸、非潰瘍性消化不良および胃炎、前立腺炎に起因する疼痛、非心臓性胸郭痛ならびに心筋虚血および心筋梗塞に起因する疼痛など;
(c)神経障害性疼痛、例えば有痛性神経障害、糖尿病性神経障害の疼痛、AIDSに伴う神経障害性疼痛、非ヘルペスに伴う神経痛、帯状疱疹後神経痛、神経損傷、脳頭蓋外傷、毒素または化学療法に起因する神経損傷の疼痛、幻影疼痛、多発性硬化症、神経根裂傷および個々の神経の有痛性外傷性損傷の疼痛、ならびに例えば脳卒中、骨髄傷害または腫瘍の後の中心性疼痛など;
(d)以下の疾患と関連のある炎症性/痛覚受容体媒介性疼痛、例えば変形性関節炎、関節リウマチ、リウマチ熱、腱滑膜炎、滑液包炎、腱炎、痛風および痛風関節炎、外傷性関節炎、外陰部痛、筋肉および筋膜の損傷および疾患、若年性関節炎、椎骨炎、乾癬関節炎、筋炎、歯の疾患、インフルエンザおよび他のウイルス感染症、例えば風邪、全身性エリテマトーデスなど、または熱傷に起因する疼痛など、
(e)がんに伴う腫瘍痛、例えばリンパ性または骨髄性白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、リンパ肉芽腫症、リンパ肉腫、固形悪性腫瘍および広範な転移など;
(f)様々な起源の頭痛疾患、例えば群発性頭痛、片頭痛(前兆を伴うまたは伴わないもの)および緊張性頭痛など;
(g)混合した起源の疼痛、例えば腰痛を含めた慢性背痛、または線維筋痛など
の治療に適している。
化合物はまた、
(h)サンバーンおよび熱傷に起因する炎症性疾患または現象、歯ぐきの炎症、熱傷後の浮腫、脳浮腫および血管性浮腫、クローン病および潰瘍性大腸炎を含めた腸の病気、過敏性腸症候群、膵炎、腎炎、膀胱炎(間質性膀胱炎)、ブドウ膜炎、炎症性皮膚疾患(例えば乾癬および湿疹など)、結合組織の血管の疾患、捻挫および破断、ならびに炎症性症状を伴う筋骨格疾患、例えば急性リウマチ熱、リウマチ性多発筋痛症、反応性関節炎、関節リウマチ、脊椎関節炎、およびさらに変形性関節炎など、ならびに他の起源の結合組織の炎症、ならびにすべての起源の膠原病、例えば全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、スティル病またはフェルティー症候群など;
(i)気道疾患に関連した炎症変化、例えばアレルギー性喘息(アトピー性および非アトピー性)を含めた気管支喘息、ならびに激しい活動時の気管支攣縮、職業誘発性喘息、既存の喘息のウイルス性または細菌性悪化および他の非アレルギー誘発性喘息疾患など;
(j)肺気腫、慢性気管支炎または慢性閉塞性気管支炎のウイルス性または細菌性悪化などを含めた慢性気管支炎および慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性成人呼吸促拍症候群(ARDS)、気管支炎、肺炎症、アレルギー性鼻炎(季節性および一年中)、血管運動性鼻炎および肺の中のちりに起因する疾患、例えばアルミニウム肺症、炭粉沈着症、石綿肺症、石肺症、鉄沈着症、ケイ肺症、タバコ症および綿肺症、外部からのアレルギー性肺胞炎、嚢胞性線維症、気管支拡張症、アルファ1−アンチトリプシン欠損症における肺疾患ならびに咳など;
(k)真性糖尿病およびその作用(例えば糖尿病性脈管障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症)および膵島炎における糖尿病の症状(例えば高血糖、利尿、タンパク質尿ならびに亜硝酸塩およびカリクレインの腎臓排泄の増加);
(l)細菌感染後または外傷後の敗血症および敗血症性ショック;
(m)そう痒(そう痒症)およびアレルギー性皮膚反応を引き起こす症候群;
(n)中枢神経系の損傷;
(o)創傷および組織損傷;
(p)前立腺肥大および過活動膀胱;
(q)血管の疾患、例えば結節性汎動脈炎、結節性多発性動脈炎、結節性動脈周囲炎、側頭動脈炎、ウェーグナー肉芽腫症、巨細胞動脈炎、アテローム性動脈硬化症および結節性紅斑など;
(r)呼吸器、泌尿生殖器、胆管を含めた消化管または血管の構造および器官の運動性または痙攣の障害;
(s)術後の発熱
を治療するのに適しており、
(t)循環器疾患、例えば高血圧および関係する病気などの治療および予防のため;
(u)がんおよび関係する病気の治療および予防のため;
(v)精神疾患、例えばうつ病などの治療および予防のため;
(w)尿の失禁および関係する病気の治療および予防のため;
(x)病的肥満および関係する病気の治療および予防のため;
(y)アテローム性動脈硬化症および関係する病気の治療および予防のため;ならびに
(z)てんかんの治療および予防のため
に適している。
この物質は、慢性進行性疾患、特に変形性関節炎、関節リウマチおよび脊椎関節炎の進行を遅らせるまたは停止するという点から原因療法に適している。
別の態様において、本発明は、上述の適応症における治療的使用のための薬剤を調製するための、本発明による上述の一般式Iの化合物の使用を包含する。
好ましくは、本発明による一般式Iの化合物は、変形性関節炎、関節リウマチまたはCOPDの治療のために使用される。
「治療」または「療法」という用語は、明白な急性または慢性の適応症を有する患者の治療上の処置を指し、一方では疾患の症状を緩和するための症候性(緩和的)治療を含み、他方では適応症の性質または重大さに応じて、病理学的状態を終結させ、病理学的状態の重症度を減少させ、または病理学的状態の進行を遅延させるという目的の、適応症の原因療法または治癒的治療を含む。
本発明は、急性疼痛、内臓痛、神経障害性疼痛、炎症性/痛覚受容体媒介性疼痛、腫瘍痛、頭痛および混合した原因の疼痛ならびに上述されている他の疾患の急性および予防的治療のための薬剤を調製するための一般式Iの化合物の使用にさらに関する。この使用は、それが、このような治療を必要とする患者に、一般式Iの化合物または生理学的に許容されるその塩の有効量を投与することを含むことを特徴とする。
「患者」という用語は、好ましくはヒトを指す。
ヒトのための治療的薬物としてのこれらの適合性に加えて、これらの物質はまた、飼い慣らしたペット、珍しい動物および飼育動物の動物用の医学的治療に有用である。
併用
疼痛を治療するために、本発明による化合物を、刺激物質、例えばカフェインまたは他の疼痛緩和活性化合物と併用することが有利であり得る。疼痛の原因を治療するのに適した活性化合物が入手可能である場合、これらを本発明による化合物と併用することができる。
例えば、以下の化合物を併用療法のために使用することができる:
非ステロイド性リウマチ治療薬(NSAR)、例えばプロピオン酸誘導体など、これは、アルミノプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、フェノプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェンおよびチアプロフェン酸の中から選択することができる;酢酸誘導体、これはインドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、イソキセパク、スリンダクおよびトルメチンの中から選択することができる;フェナム酸誘導体、これはメクロフェナム酸、メフェナム酸およびトルフェナム酸の中から選択することができる;ビフェニルカルボン酸誘導体;オキシカム、これはメロキシカム、ピロキシカムおよびテノキシカムの中から選択することができる;サリチル酸誘導体、これはアセチルサリチル酸およびスルファサラジンの中から選択することができる;ピラゾロン、これはアパゾンおよびフェプラゾン)の中から選択することができる;ならびにコキシブ、これはセレコキシブおよびエトリコキシブの中から選択することができる。
オピエート受容体アゴニスト、これは例えばモルヒネ、Darvon、トラマドールおよびブプレノルフィンの中から選択することができる;
カンナビノイドアゴニスト、例えばGW−1000など;
ナトリウムチャネル遮断剤、これは例えばカルバマゼピン、メキシレチン、プレガバリン、テクチンおよびラルフィナミドの中から選択することができる。
N型カルシウムチャネル遮断薬、例えばジコノチドなど。
セロトニン作動性およびノルアドレナリン作動性モジュレーター、これは例えばデュロキセチンおよびアミトリプチリンの中から選択することができる。
コルチコステロイド、これは例えばベタメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾンおよびトリアムシノロンの中から選択することができる。
ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト、これは例えばブロモフェニラミン、クロロフェニラミン、デキスクロロフェニルアミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン、ピリラミン、ロラタジン、セチリジン、デスロラタジン、フェキソフェナジンおよびレボセチリジンの中から選択することができる。
ロイコトリエンアンタゴニストおよび5−リポキシゲナーゼ阻害剤、これは例えばザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカストおよびジレウトンの中から選択することができる。
局所麻酔、これは例えばアンブロキソールおよびリドカインの中から選択することができる。
TRVP1アンタゴニスト、これは例えばAZD−1386、JTS−653およびPHE−377の中から選択することができる。
ニコチン受容体アゴニスト、例えばA−366833など。
P2X3受容体アンタゴニスト、例えばA−317491など。
抗NGF抗体およびNGFアンタゴニスト、これは例えばJNJ−42160443およびPPH207の中から選択することができる。
NK1およびNK2アンタゴニスト、例えばCP−728663など。
NMDAアンタゴニスト、これは例えばCNS−5161、AZ−756およびV−3381の中から選択することができる。
カリウムチャネルモジュレーター、例えばCL−888など。
GABAモジュレーター、例えばバクロフェンなど。
抗片頭痛薬物、例えばスマトリプタン、ゾルミトリプタン、ナラトリプタンおよびエレトリプタンなど。
上述の呼吸器の病気の1つまたは複数を治療するために、本発明による一般式Iの化合物を、呼吸器の病気を治療するための他の活性物質と併用することが有利であり得る。呼吸器の病気の原因を治療するための適した活性物質が入手可能である場合、これらを本発明による化合物と併用することができる。
一般式Iの化合物はまた、他の薬理学的活性物質と一緒に使用されてもよい。ベータ模倣薬、抗コリン作用薬、コルチコステロイド、PDE−IV阻害剤、LTD4受容体アンタゴニスト、MAPキナーゼの阻害剤、EGFR阻害剤、H1受容体アンタゴニスト、H4受容体アンタゴニスト、PAFアンタゴニスト、PI3キナーゼ阻害剤、CXCR1および/またはCXCR2受容体アンタゴニストおよび鎮咳薬の中から選択される種類の活性物質を使用することが好ましい。
本発明に従い使用されるベータ模倣薬は、好ましくは、アルホルモテロール、カルモテロール、ホルモテロール、インダカテロール、サルメテロール、アルブテロール、バンブテロール、ビトルテロール、ブロキサテロール、カルブテロール、クレンブテロール、フェノテロール、ヘキソプレナリン、イブテロール、イソエタリン、イソプレナリン、レボサルブタモール、マブテロール、メルアドリン、メタプロテレノール、ミルベテロール、オルシプレナリン、ピルブテロール、プロカテロール、レプロテロール、リミテロール、リトドリン、サルメファモール、ソテレノール、スルホンテロール、テルブタリン、チアラミド、ツロブテロール(tolubuterol)およびジンテロールまたは
・6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・8−{2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・8−{2−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・8−{2−[2−(4−エトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・8−{2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・N−(5−{2−[3−(4,4−ジエチル−2−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)−1,1−ジメチル−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド、
・N−(5−{2−[3−(4,4−ジエチル−6−フルオロ−2−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)−1,1−ジメチル−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド、
・N−(5−{2−[3−(4,4−ジエチル−6−メトキシ−2−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)−1,1−ジメチル−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド、
・N−(5−{2−[1,1−ジメチル−3−(2−オキソ−4,4−ジプロピル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド、
・8−{2−[1,1−ジメチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・8−{2−[1,1−ジメチル−3−(6−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・8−{2−[1,1−ジメチル−3−(2−オキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・8−{2−[1,1−ジメチル−3−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
・N−[2−ヒドロキシ−5−((1R)−1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−フェニル]−ホルムアミド、
・8−ヒドロキシ−5−((1R)−1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−1H−キノリン−2−オン、
・8−ヒドロキシ−5−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−(6−フェネチルアミノ−ヘキシルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン、
・5−[(1R)−2−(2−{4−[4−(2−アミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、
・[3−(4−{6−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−5−メチル−フェニル]−ウレア、
・4−((1R)−2−{6−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−ヘキシルアミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール、
・3−(4−{6−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド、
・3−(3−{7−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘプチルオキシ}−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド、
・4−((1R)−2−{6−[4−(3−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−ブトキシ]−ヘキシルアミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール、
・N−1−アダマンタニル−2−{3−[(2R)−2−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−フェニル]エチル}アミノ)プロピル]フェニル}アセトアミド、
・(1R)−5−{2−[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−ヘキシルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、
・(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシル−メチル)フェノール、
・(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシル−メチル)フェノール、
・(R,S)−4−(2−{[4,4−ジフルオロ−6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシル−メチル)フェノール、
・(R,S)−4−(2−{[6−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシル−メチル)フェノール、
・(R,S)−5−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン、
・(R,S)−[2−({6−[2,2−ジフルオロ−2−(3−メチルフェニル)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール、
・4−(1R)−2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシル−メチル)フェノール、
・(R,S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−(1−ヒドロキシ−2−{[4,4,5I5−テトラフルオロ−6−(3−フェニルプロポキシ)−ヘキシル]アミノ}エチル)フェノール、
・(R,S)−[5−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシ−フェニル]ホルムアミド、
・(R,S)−4−[2−({6−[2−(3−ブロモフェニル)−2,2−ジフルオロエトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール、
・(R、S)−N−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)フェニル]−ウレア、
・3−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}−アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
・(R,S)−4−[2−({6−[2,2−ジフルオロ−2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール、
・5−((1R)−2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン、
・4−((1R)−2−{[4,4−ジフルオロ−6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシル−メチル)フェノール、
・(R,S)−4−(2−{[6−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシルメチル)フェノール、
・(R,S)−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−4,4−ジフルオロヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール、
・(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシル−メチル)フェノール、
・3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−プロピオンアミド、
・N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−3−(2−ナフタレン−1−イル−エトキシ)−プロピオンアミド、
・7−[2−(2−{3−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−プロピルスルファニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−4−ヒドロキシ−3H−ベンゾチアゾール−2−オン
の中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。好ましくは、本発明に従い、ベータ模倣薬の酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸水素塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩の中から選択される。
本発明に従い使用される抗コリン作用薬は、チオトロピウム塩、好ましくは臭化物塩、オキシトロピウム塩、好ましくは臭化物塩、フルトロピウム塩、好ましくは臭化物塩、イプラトロピウム塩、好ましくは臭化物塩、アクリジニウム塩、好ましくは臭化物塩、グリコピロニウム塩、好ましくは臭化物塩、トロスピウム塩、好ましくは塩化物塩、トルテロジン、(3R)−1−フェネチル−3−(9H−キサンテン−9−カルボニルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン塩の中から選択される化合物が好ましい。上述の塩において、カチオンは、薬理学的活性構成成分である。アニオンX-として、上述の塩は、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、硝酸イオン、マレイン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、フマル酸イオン、酒石酸イオン、シュウ酸イオン、コハク酸イオン、安息香酸イオンまたはp−トルエンスルホン酸イオンを好ましくは含有することができ、一方で塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、メタンスルホン酸イオンまたはp−トルエンスルホン酸イオンは、対イオンとして好ましい。すべての塩の中でも、塩化物、臭化物、ヨウ化物およびメタンスルホン酸塩が特に好ましい。
他の抗コリン作用薬は、
・トロペノール 2,2−ジフェニルプロピオネート−メトブロミド、
・スコピン 2,2−ジフェニルプロピオネート−メトブロミド、
・スコピン 2−フルオロ−2,2−ジフェニルアセテートメトブロミド、
・トロペノール 2−フルオロ−2,2−ジフェニルアセテートメトブロミド、
・トロペノール 3,3’,4,4’−テトラフルオロベンジレートメトブロミド、
・スコピン 3,3’,4,4’−テトラフルオロベンジレートメトブロミド、
・トロペノール 4,4’−ジフルオロベンジレートメトブロミド、
・スコピン 4,4’−ジフルオロベンジレートメトブロミド、
・トロペノール 3,3’−ジフルオロベンジレートメトブロミド、
・スコピン 3,3’−ジフルオロベンジレートメトブロミド、
・トロペノール 9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・トロペノール 9−フルオロ−フルオレン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・スコピン 9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・スコピン 9−フルオロ−フルオレン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・トロペノール 9−メチル−フルオレン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・スコピン 9−メチル−フルオレン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・シクロプロピルトロピンベンジレートメトブロミド、
・シクロプロピルトロピン 2,2−ジフェニルプロピオネートメトブロミド、
・シクロプロピルトロピン 9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・シクロプロピルトロピン 9−メチル−フルオレン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・シクロプロピルトロピン 9−メチル−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・シクロプロピルトロピン 9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・シクロプロピルトロピンメチル 4,4’−ジフルオロベンジレートメトブロミド、
・トロペノール 9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・スコピン 9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・トロペノール 9−メチル−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・スコピン 9−メチル−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・トロペノール 9−エチル−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド、
・トロペノール 9−ジフルオロメチル−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド、および
・スコピン 9−ヒドロキシメチル−キサンテン−9−カルボキシレートメトブロミド
の中から選択することができる。
本発明に従い使用されるコルチコステロイドは、好ましくは、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、ブチキソコート、シクレソニド、デフラザコート、デキサメタゾン、エチプレドノール、フルニソリド、フルチカゾン、ロテプレドノール、モメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、ロフレポニド、トリアムシノロンおよびチプレダンまたはプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン、6−フルオロ−11−ヒドロキシ−16,17−[(1−メチルエチリデン)−ビス(オキシ)]−21−[[4−[(ニトロキシ)メチル]ベンゾイル]オキシ]、(6−アルファ,11−ベータ,16−アルファ)−(9CI)(NCX−1024)
・16,17−ブチリデンジオキシ−6,9−ジフルオロ−11−ヒドロキシ−17−(メチルチオ)アンドロスタ−4−エン−3−オン(RPR−106541)、
・(S)−フルオロメチル6,9−ジフルオロ−17−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−カルボチオネート、
・(S)−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イル)6,9−ジフルオロ−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−17−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−カルボチオネート、および
・シアノメチル6−アルファ,9−アルファ−ジフルオロ−11−ベータ−ヒドロキシ−16アルファ−メチル−3−オキソ−17アルファ−(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピルカルボニル)オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17ベータ−カルボキシレート
の中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体またはジアステレオマーの形態であってもよく、その塩および誘導体、その溶媒和物および/または水和物の形態であってもよい。すべてのステロイドの言及には、存在し得る任意のその塩または誘導体、水和物もしくは溶媒和物の言及が含まれる。ステロイドの可能な塩および誘導体の例は以下であってよい:アルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩、スルホ安息香酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、ジクロロ酢酸塩、プロピオン酸塩、二水素リン酸塩、パルミチン酸塩、ピバル酸塩またはフロ酸塩など。
本発明に従い使用されるPDE−IV阻害剤は、好ましくは、エンプロフィリン(enprofyllin)、テオフィリン、ロフルミラスト、アリフロ(シロミラスト)、トフィミラスト、プマフェントリン、リリミラスト、アプレミラスト、アロフィリン、アチゾラム、オグレミラストおよびテトミラストまたは
・5−[(N−(2,5−ジクロロ−3−ピリジニル)−カルボキサミド]−8−メトキシ−キノリン(D−4418)、
・N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニル)−カルボキサミド]−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−キノリン(D−4396(Sch−351591))、N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−インドール−3−イル]グリオキシルアミド(AWD−12−281(GW−842470))、9−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−アミン(NCS−613)、
・4−[(2R)−2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−フェニルエチル]−ピリジン(CDP−840)、
・N−[(3R)−3,4,6,7−テトラヒドロ−9−メチル−4−オキソ−1−フェニルピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−ピリジンカルボキサミド(PD−168787)、
・4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ナフタレニル]−1−(2−メトキシエチル)−2(1H)−ピリジノン(T−440)、
・2−[4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ナフタレニル]−2−ピリジニル]−4−(3−ピリジニル)−1(2H)−フタラジノン(T−2585)、
・(3−(3−シクロペニルオキシ−4−メトキシベンジル)−6−エチルアミノ−8−イソプロピル−3H−プリン(V−11294A)、
・ベータ−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−プロパンアミド(CDC−801)、
・イミダゾ[1,5−a]ピリド[3,2−e]ピラジン−6(5H)−オン、9−エチル−2−メトキシ−7−メチル−5−プロピル−(D−22888)
・5−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3−[(3−メチルフェニル)メチル]−、(3S,5S)−2−ピペリジノン(HT−0712)、
・4−[1−[3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(3−メチル−1−オキシド−4−ピリジニル)エチル]−アルファ,アルファ−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゼンメタノール(L−826141)、
・N−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジン−4−イル)−4−ジフルオロメトキシ−3−シクロプロピルメトキシベンズアミド、
・(−)p−[(4aR*,10bS*)−9−エトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−8−メトキシ−2−メチルベンゾ[s]−[1,6]ナフチリジン−6−イル]−N,N−ジイソプロピルベンズアミド、
・(R)−(+)−1−(4−ブロモベンジル)−4−[(3−シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−ピロリドン、
・3−(シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−N’−[N−2−シアノ−S−メチル−イソチオウレイド]−ベンジル)−2−ピロリドン、
・cis[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸]、
・2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−シクロヘキサン−1−オン、
・cis[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール]、
・(R)−(+)−エチル[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ピロリジン−2−イリデン]アセテート、
・(S)−(−)−エチル[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ピロリジン−2−イリデン]アセテート、
・9−シクロペンチル−5,6−ジヒドロ−7−エチル−3−(2−チエニル)−9H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジンおよび
・9−シクロペンチル−5,6−ジヒドロ−7−エチル−3−(tert−ブチル)−9H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
の中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。好ましくは、本発明に従い、酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸水素塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩の中から選択される。
本発明に従い使用されるLTD4受容体アンタゴニストは、好ましくは、モンテルカスト、プランルカストおよびザフィルルカスト、または(E)−8−[2−[4−[4−(4−フルオロフェニル)ブトキシ]フェニル]エテニル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(MEN−91507)、
・4−[6−アセチル−3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェニルチオ)プロポキシ]−2−プロピルフェノキシ]−酪酸(MN−001)、
・1−(((R)−(3−(2−(6,7−ジフルオロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)チオ)メチルシクロプロパン−酢酸、
・1−(((1(R)−3(3−(2−(2,3−ジクロロチエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−(E)−エテニル)フェニル)−3−(2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)フェニル)プロピル)チオ)メチル)シクロプロパン酢酸および
・[2−[[2−(4−tert−ブチル−2−チアゾリル)−5−ベンゾフラニル]オキシメチル]フェニル]酢酸
の中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。好ましくは、本発明に従い、酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸水素塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩の中から選択される。LTD4受容体アンタゴニストが形成可能であってもよい塩または誘導体とは、例えばアルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩、アルカリ土類塩、スルホ安息香酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、二水素リン酸塩、パルミチン酸塩、ピバル酸塩またはフロ酸塩などを意味する。
本発明に従い使用されるMAPキナーゼ阻害剤は、好ましくは:
・ベンタマピモド(AS−602801)
・ドラマピモド、
・5−カルバモイルインドール(SD−169)、
・6−[(アミノカルボニル)(2,6−ジフルオロフェニル)アミノ]−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ピリジンカルボキサミド(VX−702)、
・アルファ−[2−[[2−(3−ピリジニル)エチル]アミノ]−4−ピリミジニル]−2−ベンゾチアゾールアセトニトリル(AS−601245)、
・9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1,2,3−fg:3’.2’.1’−kl]ピロロ[3,4−i][1.6]ベンゾジアゾシン−10−カルボン酸(CEP−1347)、および
・4−[3−(4−クロロフェニル)−5−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン(SC−409)
の中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、プロドラッグ、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。
本発明に従い使用されるEGFR阻害剤は、好ましくは、セツキシマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ(=ABX−EGF)、Mab ICR−62、ゲフィチニブ、カネルチニブおよびエルロチニブまたは
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジエチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−2−メトキシメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、
・4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−エチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−((R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N−シクロプロピル−N−メチル−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(R)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6,7−ビス−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(モルホリン−4−イル)−プロピルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)−アミノ]−キナゾリン、
・4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、
・3−シアノ−4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−エトキシ−キノリン、
・4−{[3−クロロ−4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]アミノ}−6−(5−{[(2−メタンスルホニル−エチル)アミノ]メチル}−フラン−2−イル)キナゾリン、
・4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−({4−[N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−{[4−(5,5−ジメチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−[(R)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−6−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{2−[4−(2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−アミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−メタンスルホニルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−3−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(メトキシメチル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(ピペリジン−3−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−アセチルアミノ−エチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−エトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(ジメチルアミノ)スルホニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(モルホリン−4−イル)カルボニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(モルホリン−4−イル)スルホニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−アセチルアミノ−エトキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−メタンスルホニルアミノ−エトキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−アミノカルボニルメチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(テトラヒドロピラン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(モルホリン−4−イル)スルホニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−エタンスルホニルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−エトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−メトキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−アセチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−[1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(4−メチル−ピペラジン−1−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{cis−4−[(モルホリン−4−イル)カルボニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−イソプロピルオキシカルボニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−メチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{cis−4−[N−(2−メトキシ−アセチル)−N−メチル−アミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−メトキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(cis−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(2−メチル−モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(S,S)−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(N−メチル−N−2−メトキシエチル−アミノ)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−エチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(2−メトキシエチル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(3−メトキシプロピル−アミノ)−カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[cis−4−(N−メタンスルホニル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[cis−4−(N−アセチル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−メチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[trans−4−(N−メタンスルホニル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−{N−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−シアノ−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
・3−シアノ−4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−エトキシ−キノリン;
・[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(ホモモルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−(2−{4−[(S)−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−5−イル)カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−エトキシ)−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[2−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ブチルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[4−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ブチルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、および
・4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−[(4−{N−[2−(エトキシカルボニル)−エチル]−N−[(エトキシ−カルボニル)メチル]アミノ}−1−オキソ−2−ブテン−1−イル)アミノ]−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
の中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体またはジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、溶媒和物および/または水和物の形態であってもよい。好ましくは、本発明に従い、酸付加塩は塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸水素塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩の中から選択される。
本発明に従い使用されるヒスタミンH1受容体アンタゴニストは、好ましくはエピナスチン、セチリジン、アゼラスチン、フェキソフェナジン、レボカバスチン、ロラタジン、ミゾラスチン、ケトチフェン、エメダスチン、ジメチンデン、クレマスチン、バミピン、セキスクロルフェニラミン、フェニラミン、ドキシラミン、クロルフェノキサミン、ジメンヒドリナート、ジフェンヒドラミン、プロメタジン、エバスチン、オロパタジン、デスロラチジンおよびメクロジンの中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。好ましくは、本発明に従い、酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸水素塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩の中から選択される。
本発明に従い使用されるヒスタミンH4受容体アンタゴニストは、好ましくは(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−1−ピペラジニル)−メタノン(JNJ−7777120)の中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。好ましくは、本発明に従い、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸水素塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩の中から選択される酸付加塩が使用される。
本発明に従いPAFアンタゴニストとして使用することができる化合物は、好ましくは、レキシパファントおよび化合物4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−2−[3(4−モルホリニル)−3−プロパノン−1−イル]−6H−チエノ−[3,2−f]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピンおよび
・6−(2−クロロフェニル)−8.9−ジヒドロ−1−メチル−8−[(4−モルホリニル)カルボニル]−4H,7H−シクロ−ペンタ−[4,5]チエノ−[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン
の中から選択される化合物であり、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。好ましくは、本発明に従い、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸水素塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩の中から選択される酸付加塩が使用される。
本発明に従いPI3キナーゼ阻害剤として使用することができる化合物は、好ましくは
・5−(キノキサリン−6−イルメチレン)チアゾリジン−2,4−ジオン(AS−605240)、
・2−[(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(C−87114)および
・2−メチル−2−[4−[3−メチル−2−オキソ−8−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]フェニル]プロピオニトリル(BEZ−235)、
の中から選択される化合物であり、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、プロドラッグ、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。
本発明に従いCXCR1またはCXCR2アンタゴニストとして使用することができる化合物は、好ましくは3−[[3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−ヒドロキシフェニル]アミノ]−4−[[(R)−1−(5−メチルフラン−2−イル)プロピル]アミノ]シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(SCH−527123)の中から選択される化合物であり、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、プロドラッグ、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。
本発明に従い使用される鎮咳物質は、好ましくはハイドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタンおよびデキストロメトルファン(dextramethorphane)の中から選択される化合物であり、これらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態であってもよく、薬理学的に許容されるその酸付加塩、プロドラッグ、溶媒和物または水和物の形態であってもよい。
疼痛緩和効果を得るために必要な用量は、静脈内投与の場合、適切には、体重に対して0.01〜3mg/kg、好ましくは0.1〜1mg/kgであり、経口投与の場合、体重に対して0.1〜8mg/kg、好ましくは0.5〜3mg/kgであり、それぞれの場合において1日当たり1〜3回である。本発明に従い調製した化合物は、静脈内、皮下、筋肉内、直腸内、鼻腔内、吸入により、経皮的または経口的に投与することができ、エアゾール製剤は特に吸入に適している。これらは、通例の医薬調製物、例えば錠剤、コーティング錠剤、カプセル剤、散剤、懸濁剤、液剤、定量エアゾール剤または坐剤へと組み込むことができ、適切であれば1つまたは複数の通例の不活性担体および/または希釈剤と一緒に、例えばトウモロコシデンプン、ラクトース、ショ糖、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロースまたは脂肪性物質、例えば硬化脂肪、または適したこれらの混合物などと共に組み込むことができる。
実験のセクション
質量スペクトルおよび/または1H−NMRスペクトルは、調製した化合物に対して一般的に入手可能である。溶出液に対して特定されている比は、それぞれの溶媒の体積による単位に関する。アンモニアの場合特定されている体積による単位は、水中アンモニア濃縮溶液に基づく。
別途述べられていない限り、反応溶液の後処理において使用される酸、塩基および塩の溶液は、記載の濃度を有する水性の系である。
クロマトグラフィー精製のために、Milliporeから得られたシリカゲル(MATREX(商標)、35〜70μM)またはAlox(E.Merck、Darmstadt、酸化アルミニウム90標準、63〜200μM、品目番号1.01097.9050)を使用する。
試験の記載の中では、以下の略語が使用される:
TLC 薄層クロマトグラム
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
Pd2(dba)3 トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)
RP 逆相
t 保持時間
tert 第3級
TBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロボレート
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
XPhos 2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−イソプロピル−1,1’−ビフェニル
以下のHPLC分析法を使用した:
方法1:カラム:Merck Cromolith Flash RP18e、4.6×25mm
溶出液A:水/0.1%ギ酸
溶出液B:アセトニトリル/0.1%ギ酸
勾配:
Figure 2013534237
最終化合物の調製
(例1)
6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−カルボン酸(3−{[5−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル]−カルバモイル}−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−アミド
Figure 2013534237
1a)tert−ブチル5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−カルバメート
Figure 2013534237
2−アミノメチル−3−フルオロ−5−ブロモ−ピリジン(185mg、0.77mmol)のジクロロメタン(8mL)中溶液を、氷浴で冷却しながら、トリエチルアミン(0.32mL)およびジ−tert−ブチル−ジカーボネート(167.2mg、0.77mmol)と合わせ、次いで周囲温度で一晩撹拌した。この反応混合物に標準的後処理を行った後、理論の72%の収率で、生成物を得た。
1114BrFN22(305.14)
MS(ESI):[M+H]+=305/7
HPLC:Rt=2.31分(方法1)
1b)tert−ブチル[5−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル]−カルバメート
Figure 2013534237
Pd2(dba)3(10.8mg)およびXphos(22.6mg)を、窒素下で、tert−ブチル5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−カルバメート(170mg、0.56mmol)、4−クロロ−2−トリフルオロメチル−アニリン(0.079mL、0.56mmol)およびK3PO4(181mg)のトルエン(3mL)中溶液に添加し、次いでこの混合物を撹拌しながら一晩還流させた。次いでこれを濾過し、濾液を蒸発させて減らした。こうして得られた粗生成物をクロマトグラフィーで精製した(カラム:Varian Pursuit XRS C18;10μM;41.4×250mm。勾配:アセトニトリル/水/CF3COOH:10/90/0.1→100/0/0.1)。理論の21.4%の収率で生成物をこうして得た。
1818ClF432(419.8)
MS(ESI):[M+H]+=420
[M−H]−=418
HPLC:Rt=2.89分(方法1)
1c)(6−アミノメチル−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミンジヒドロクロリド
Figure 2013534237
Tert−ブチル[5−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル]−カルバメート(50mg、0.12mmol)を、準濃塩酸(2mL)およびジオキサン(3mL)の混合物中で、60℃で2時間撹拌した。次いでこれを濃縮乾燥させ、残渣をトルエン(3mL)と共に撹拌し、もう1回蒸発させて減らした。理論の84%の収率で生成物をこうして得た。
1818ClF432(319.7)
MS(ESI):[M+H]+=320/1
HPLC:Rt=1.73分(方法1)
1d)n−ブチル(S)−3−[(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−カルボニル)−アミノ]−テトラヒドロフラン−3−カルボキシレート
Figure 2013534237
6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−カルボン酸(11.5g)、TBTU(25.3g)、トリエチルアミン(20.9mL)およびTHF(200mL)中DMF(40mL)を、周囲温度で30分間撹拌した。次いでn−ブチル(S)−3−アミノ−テトラヒドロフラン−3−カルボキシレート(14.0g)を添加し、この混合物をさらに一晩撹拌した。後処理のために、この混合物を真空中で蒸発乾燥させ、残渣を酢酸エチル(200mL)と共に撹拌した。この溶液を5%炭酸水素ナトリウム溶液で2回洗浄し、次いで乾燥させ、蒸発させて減らした。理論の90%の収率で生成物をこうして得た。
141935(309.3)
薄層クロマトグラム(シリカゲル;ジクロロメタン/エタノール19:1):Rf=0.16
1e)(S)−3−[(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−カルボニル)−アミノ]−テトラヒドロフラン−3−カルボン酸
Figure 2013534237
n−ブチル(S)−3−[(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−カルボニル)−アミノ]−テトラヒドロフラン−3−カルボキシレート(21.0g)を、1N水酸化ナトリウム溶液(200mL)中で1時間撹拌した。次いでこの混合物をジエチルエーテル(100mL)で2回抽出し、次いでアルカリ性の水相を4N塩酸(50mL)と合わせた。次いでこの混合物を蒸発乾燥させて、残渣を150mLのエタノールと共に撹拌した。次いで溶解されていない構成成分を濾別し、濾液を蒸発させて減らした。こうして、理論の71%の収率で生成物を得た。こうして得られた生成物を、さらなる精製なしでさらに処理した。
101135(253.2)
1H-NMR(d6-DMSO): δ=2.32(m, 2H); 3.84(t, 2H); 3.95(d, 1H); 4.12(d, 1H); 7.28(s, 1H); 8.10(s, 1H); 9.21(広幅なS; 1H) ppm.
1f)(S)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−カルボン酸(3−{[5−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル]−カルバモイル}−テトラヒドロフラン−3−イル)−アミド
Figure 2013534237
(S)−3−[(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−カルボニル)−アミノ]−テトラヒドロフラン−3−カルボン酸(144.7mg、0.40mmol)、(6−アミノメチル−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン(127.9mg、0.40mmol)、TBTU(154mg)、トリエチルアミン(0.112mL)およびTHF(7mL)中DMF(1.0mL)を周囲温度で3時間撹拌した。次いでこの混合物を蒸発させて減らし、こうして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(RP、カラム:YMC−Pack ODS−AQ、5μM)。
2319ClF464(554.9)
MS(ESI):[M+H]+=555
[M−H]−=553
薄層クロマトグラム(シリカゲル;ジクロロメタン/メタノール/アンモニア9:1:0.1):Rf=0.35
以下の例は、一般式Iの任意の所望の化合物を活性物質として含有する医薬調製物について記載しているが、ただし、本発明の範囲はこれに制限されない:
(例I)
10ml当たり75mgの活性物質を含有する乾燥アンプル
組成:
活性物質 75.0mg
マンニトール 500mg
注射用水 全量10.0ml
生成:
活性化合物およびマンニトールを水に溶解する。充填されたアンプルを冷凍乾燥させる。注射用水を使用して溶解することによって、使える状態の溶液を得る。
(例II)
50mgの活性化合物を含む錠剤
組成:
(1)活性化合物 50.0mg
(2)ラクトース 98.0mg
(3)トウモロコシデンプン 50.0mg
(4)ポリビニルピロリドン 15.0mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
215.0mg
生成:
(1)、(2)および(3)を混合し、(4)の水溶液で顆粒状にする。(5)を混和して乾燥顆粒とする。この混合物を圧縮して、両側に斜面があり片側に分割する溝がある2平面の錠剤を得る。
錠剤の直径:9mm。
(例III)
350mgの活性化合物を含む錠剤
組成:
(1)活性化合物 350.0mg
(2)ラクトース 136.0mg
(3)トウモロコシデンプン 80.0mg
(4)ポリビニルピロリドン 30.0mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 4.0mg
600.0mg
生成:
(1)、(2)および(3)を混合し、(4)の水溶液で顆粒状にする。(5)を混和して乾燥顆粒とする。この混合物を圧縮して、両側に斜面があり片側に分割する溝がある2平面の錠剤を得る。
錠剤の直径:12mm。
(例IV)
50mgの活性化合物を含むカプセル剤
組成:
(1)活性化合物 50.0mg
(2)乾燥トウモロコシデンプン 58.0mg
(3)粉末ラクトース 50.0mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
160.0mg
生成:
(3)と共に(1)を粉砕する。激しい混合しながらこの粉砕物を(2)と(4)との混合物に添加する。
カプセル充填装置の中で、この粉末混合物をサイズ3の硬質ゼラチンツーピースカプセルの中に充填する。
(例V)
350mgの活性化合物を含むカプセル剤
組成:
(1)活性化合物 350.0mg
(2)乾燥トウモロコシデンプン 46.0mg
(3)粉末ラクトース 30.0mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 4.0mg
430.0mg
生成:
(3)と共に(1)を粉砕する。激しく撹拌しながらこの粉砕物を(2)と(4)との混合物に添加する。
カプセル充填装置の中で、この粉末混合物をサイズ0の硬質ゼラチンツーピースカプセルの中に充填する。
(例VI)
100mgの活性化合物を含む坐剤
1つの坐剤は、以下を含む:
活性化合物 100.0mg
ポリエチレングリコール(M.W.1500) 600.0mg
ポリエチレングリコール(M.W.6000) 460.0mg
ポリエチレンモノステアリン酸ソルビタン 840.0mg
2000.0mg

Claims (8)

  1. 一般式Iの化合物
    Figure 2013534237
    (I)
    (式中、
    1は、H、ClまたはFを意味し、
    2は、ClまたはFを意味する)、
    その鏡像異性体、ジアステレオマー、混合物および塩、特に有機または無機の酸または塩基との生理学的に許容されるその塩。
  2. 請求項1に記載の一般式Iの以下の化合物:
    Figure 2013534237
    その鏡像異性体、ジアステレオマー、混合物および塩、特に有機または無機の酸または塩基との生理学的に許容されるその塩。
  3. 無機または有機の酸または塩基との、請求項1または2の1項に記載の化合物の生理学的に許容される塩。
  4. 請求項1または2に記載の化合物または請求項3に記載の生理学的に許容される塩を、1つまたは複数の不活性担体および/または希釈剤と場合により一緒に含有する薬剤。
  5. 薬剤として使用するための、請求項1、2または3のいずれか1項に記載の一般式Iの化合物。
  6. 急性疼痛、内臓痛、神経障害性疼痛、炎症性/痛覚受容体媒介性疼痛、腫瘍痛ならびに頭痛疾患の急性および予防的治療のための薬剤の製造のための、請求項1、2または3の1項に記載の一般式Iの化合物。
  7. 変形性関節炎の急性および予防的治療のための薬剤の製造における、請求項1、2または3のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  8. 請求項1、2または3のいずれか1項に記載の化合物が、非化学的方法により1つまたは複数の不活性担体および/または希釈剤に組み込まれることを特徴とする、請求項4に記載の薬剤を調製するための方法。
JP2013524456A 2010-08-20 2011-08-19 ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしてのピリダジン誘導体 Active JP5727010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10173488 2010-08-20
EP10173488.7 2010-08-20
PCT/EP2011/064259 WO2012022794A1 (de) 2010-08-20 2011-08-19 Pyridazinderivative als bradykinin b1 rezeptor antagonsiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534237A true JP2013534237A (ja) 2013-09-02
JP5727010B2 JP5727010B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=44510977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524456A Active JP5727010B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしてのピリダジン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8901127B2 (ja)
EP (1) EP2606043B1 (ja)
JP (1) JP5727010B2 (ja)
WO (1) WO2012022794A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534238A (ja) * 2010-08-20 2013-09-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしての二置換テトラヒドロフラニル化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007034620A1 (de) 2007-07-25 2009-01-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue B1-Antagonisten
ATE550321T1 (de) 2007-08-29 2012-04-15 Boehringer Ingelheim Int Neue bradykinin b1-antagonisten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009027450A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Neue bradykinin b1-antagonisten
JP2012518672A (ja) * 2009-02-26 2012-08-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブラジキニンb1アンタゴニストとしての化合物
JP2013519710A (ja) * 2010-02-23 2013-05-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブラジキニンb1拮抗薬としての化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085198A2 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Merck & Co., Inc. Amino cyclopropane carboxamide derivatives as bradykinin antagonists
WO2010057899A1 (de) 2008-11-20 2010-05-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cykloalkylaminocarbonylderivate als bradykinin-b1-rezeptor antagonisten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009027450A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Neue bradykinin b1-antagonisten
JP2012518672A (ja) * 2009-02-26 2012-08-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブラジキニンb1アンタゴニストとしての化合物
JP2013519710A (ja) * 2010-02-23 2013-05-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブラジキニンb1拮抗薬としての化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534238A (ja) * 2010-08-20 2013-09-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしての二置換テトラヒドロフラニル化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5727010B2 (ja) 2015-06-03
WO2012022794A1 (de) 2012-02-23
US20140038977A1 (en) 2014-02-06
EP2606043A1 (de) 2013-06-26
US8901127B2 (en) 2014-12-02
EP2606043B1 (de) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8372838B2 (en) Compounds as bradykinin B1 antagonists
JP5727011B2 (ja) ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしての二置換テトラヒドロフラニル化合物
TWI499589B (zh) 作為舒緩激肽b1拮抗劑之化合物
JP2011530493A (ja) シクロヘキシルオキシ置換ヘテロ環、これらの化合物を含有する医薬、およびそれらを生成するための方法
PT2245026E (pt) Heterociclos espirocíclicos, produtos farmacêuticos contendo estes compostos, sua utilização e processo para a sua preparação
JP5727010B2 (ja) ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしてのピリダジン誘導体
JP5539351B2 (ja) シクロヘキシルオキシ置換ヘテロ環、これらの化合物を含有する医薬、およびそれらを生成するための方法
AU2015271888B2 (en) Compounds as bradykinin B1 antagonists
OA16324A (en) Disubstituted tetrahydrofuranyl compounds as antagonists of the bradykinin B1 receptor.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250