JP2013533684A - マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況を送信するための方法および装置 - Google Patents

マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況を送信するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533684A
JP2013533684A JP2013515657A JP2013515657A JP2013533684A JP 2013533684 A JP2013533684 A JP 2013533684A JP 2013515657 A JP2013515657 A JP 2013515657A JP 2013515657 A JP2013515657 A JP 2013515657A JP 2013533684 A JP2013533684 A JP 2013533684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception status
multimedia broadcast
message
multicast service
broadcast multicast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5665978B2 (ja
Inventor
ワン,ヘ
ウォラル,チャンドリカ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013533684A publication Critical patent/JP2013533684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5665978B2 publication Critical patent/JP5665978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信する方法を提案し、端末は、無線リソース制御メッセージを基地局から受信し、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定し、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たす場合、端末は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを基地局へ送信し、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される。本発明の技術的解決策によれば、基地局は、端末によって送信された、端末側の少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスの受信状況メッセージを取得して、それにより、稼働中のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスのブロードキャストまたはマルチキャスト受信ユーザの数をカウントし、他の関連処理を行うことができる。

Description

本開示は、無線通信ネットワーク・サービスに関し、詳細には、通信ネットワーク内のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスの受信状況メッセージを送信するための方法および装置に関する。
マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)は、第3世代モバイル通信の分野における携帯電話テレビ・サービスの技術的基礎である。
MBMSは、マルチメディア・ブロードキャスト・サービスおよびマルチキャスト・サービスの2つのサービス・パターンをサポートし、マルチメディア・ビデオ情報をすべてのユーザへ直接ブロードキャストするか、または、視聴のために有料の加入者のグループへ送信することができる。MBMSは、オペレータによるマルチメディア広告、無料および有料のテレビ・チャネル、大容量カラー・メッセージングなどの多数の商用アプリケーションの展開を支援することができる。オペレータは、低コストのネットワーク展開で、携帯電話テレビ・サービスを展開することができる。
容量に関して、MBMSは、ポイント・ツー・マルチポイント・マルチメディア送信の送信機構、および、「一度送信、何度も変更」のサービス・パターンを提供し、リソースの消費は、増え続けるユーザ数とは無関係であり、それにより、3Gネットワークの不足しているエア・インタフェース・リソースおよび他の送信リソースを節約するため、かつ、モバイルネットワークの不十分な容量を回避するための、基本的な解決策を提供する。
容量およびコストの点におけるMBMSの利点は、増え続けるユーザ数と共により明らかになるものであり、マルチキャスト・ユーザ数が少ないか、または、マルチキャスト・ユーザがいないとき、専用チャネルをユーザに割り振ることができ、または、マルチキャスト・サービス・チャネルをネットワーク内で柔軟に使用禁止にすることができる。しかし、稼働中のMBMSのブロードキャストまたはマルチキャスト・ユーザの数をMBMSがカウントするための十分な技術的解決策が、欠けている。
従来技術の前述の欠点に鑑みて、本発明は、通信ネットワーク内のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスの受信状況を送信して、稼働中のMBMSのブロードキャストまたはマルチキャスト受信ユーザの数をカウントするようにする方法、および、そのための対応する装置を提案する。
本発明の一実施形態によれば、無線通信ネットワークの端末において、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信する方法が提供され、この方法は、無線リソース制御メッセージを基地局から受信するステップと、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定するステップと、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たす場合、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを基地局へ送信するステップとを備え、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用され、受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスの数は、1つまたは複数であってもよい。
任意選択で、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定するステップにおける所定の条件は、
− 無線リソース制御メッセージは、端末が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、端末が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示すこと、
− 無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされないことを示すこと、および
− 無線リソース制御メッセージは、指示情報を備え、かつ、指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージは、指示情報を備えていないこと
のうち、少なくともいずれか1つを備える。
本発明の別の実施形態によれば、無線通信ネットワークの基地局において、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージの送信を要求する方法が提供され、この方法は、無線リソース制御メッセージを端末へ送信するステップであって、無線リソース制御メッセージは、端末が受信状況を送信することを必要とする、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するための指示情報を備えるステップを備える。
任意選択で、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージの送信を要求する方法は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを端末から受信するステップをさらに備え、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される。
本発明の別の実施形態によれば、無線通信ネットワークの端末における、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信するための装置が提供され、この装置は、無線リソース制御メッセージを基地局から受信するように構成された、無線リソース制御メッセージ受信器と、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定するように構成された、所定条件判定モジュールと、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすとき、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを基地局へ送信するように構成された、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージ送信器とを備え、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用され、受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスの数は、1つまたは複数であってもよい。
任意選択で、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信するための装置内の所定条件判定モジュールが従う所定の条件は、
− 無線リソース制御メッセージは、端末が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、端末が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示すこと、
− 無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされないことを示すこと、および
− 無線リソース制御メッセージは、指示情報を備え、かつ、指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージは、指示情報を備えていないこと
のうち、少なくともいずれか1つを含む。
本発明の別の実施形態によれば、無線通信ネットワークの基地局における、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージの送信を要求するための装置が提供され、この装置は、無線リソース制御メッセージを端末へ送信するように構成された、無線リソース制御メッセージ送信器であって、無線リソース制御メッセージは、端末が受信状況を送信することを必要とする、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するための指示情報を備える、無線リソース制御メッセージ送信器を備える。
任意選択で、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージの送信を要求するための装置は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを端末から受信するように構成された、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージ受信器をさらに備え、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される。
本発明の実施形態では、基地局は、無線リソース制御メッセージを端末へ送信し、無線リソース制御メッセージは、それについての受信状況が端末によって送信されることが必要とされる、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを示すための指示情報を備える。端末は、無線リソース制御メッセージを基地局から受信し、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定する。無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たす場合、端末は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを基地局へ送信し、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される。それに対応して、基地局は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを、端末から受信する。前述のステップにより、通信ネットワーク内の基地局およびマルチセル/マルチキャスト調整エンティティ(MCE)は、端末側の少なくとも1つのMBMSの受信状況メッセージを、端末から取得して、それにより、稼働中のMBMSのブロードキャストまたはマルチキャスト受信ユーザの数をカウントし、他の関連処理を行うことができる。
本発明の他の特徴、目的および利点は、図面を参照して与えられる、以下の限定されない実施形態の詳細な説明を検討することで、より明らかになりうる。
本発明の一実施形態による、端末および基地局から構成された通信ネットワークのトポロジ構造図である。 本発明の一実施形態による、無線通信ネットワークの端末において、MBMS受信状況メッセージを送信する方法のフローチャートである。 本発明の別の実施形態による、MBMS受信状況メッセージを送信する方法における、所定の条件についての判定のステップのフローチャートである。 本発明のさらなる実施形態による、無線通信ネットワークの基地局において、MBMS受信状況メッセージの送信を要求する方法のフローチャートである。 本発明の別の実施形態による、MBMS受信状況メッセージの送信を要求する方法における、MBMS受信状況メッセージを受信するステップのフローチャートである。 本発明の別の実施形態による、無線通信ネットワークの端末における、MBMS受信状況メッセージを送信するための装置の概略構造図である。 本発明の別の実施形態による、無線通信ネットワークの基地局における、MBMS受信状況メッセージの送信を要求するための装置の概略構造図である。
同じまたは類似の参照番号は、図面全体を通して、ステップまたはデバイス(モジュール)の同じまたは類似の特徴を示す。
図面を参照して、本発明の特定の実施形態を、例として以下で詳述する。
図1は、本発明の一実施形態による、端末および基地局から構成された通信ネットワークのトポロジ構造図である。図示のように、通信ネットワークは、ユーザ機器10および基地局20を備える。ユーザ機器10と基地局20の間に、通信接続がある。任意選択で、ユーザ機器10と基地局20の間に含まれた中継ノード(図示せず)もまたあってもよい。
本発明の一実施形態では、通信ネットワーク内のマルチセル/マルチキャスト調整エンティティ(MCE)(図示せず)によって管理されたMBMSは、具体的には、電子チャネル1から10であり、ユーザ機器10側で受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。
図2は、本発明の一実施形態による、無線通信ネットワークのユーザ機器において、MBMS受信状況メッセージを送信する方法のフローチャートである。図示のように、この方法は、ユーザ機器10によって行われる3つのステップS201、S202およびS203を備える。
最初に、ステップS201で、ユーザ機器10は、無線リソース制御メッセージを基地局20から受信する。
次に、ステップS202で、ユーザ機器10は、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定する。
ステップS203で、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たす場合、ユーザ機器10は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを基地局20へ送信する。
図4は、本発明のさらなる実施形態による、無線通信ネットワークの基地局において、MBMS受信状況メッセージの送信を要求する方法のフローチャートである。図示のように、この方法は、基地局20によって行われるステップS401を備える。
ステップS401で、基地局20は、無線リソース制御メッセージをユーザ機器10へ送信し、無線リソース制御メッセージは、それについての受信状況がユーザ機器10によって送信されることが必要とされる、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するための指示情報を備える。
本発明の前述の実施形態による、ユーザ機器10において、MBMS受信状況メッセージを送信する方法、および、基地局において、MBMS受信状況メッセージの送信を要求する方法を、以下で図1、図2および図4を参照して説明する。
基地局20は、ユーザ機器10側の電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況を取得する必要があり、すなわち、基地局20は、前述の電子チャネルがユーザ機器10によって受信されているかどうかについての情報を取得する必要があると仮定する。このとき、図4に示すようにステップS401で、基地局20は、無線リソース制御メッセージをユーザ機器10へ送信し、無線リソース制御メッセージは、前述の電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7を識別するための指示情報を備えて、それにより、ユーザ機器10上の前述の電子チャネルの受信状況、すなわち、前述の電子チャネルがユーザ機器10によって受信されているかどうかを、基地局20へレポートするように、ユーザ機器10に命令する。
任意選択で、ステップS401で、基地局20から送信された無線リソース制御メッセージは、MBSFNAreaConfigurationメッセージである。任意選択で、ステップS401で、基地局20は、MBSFNAreaConfigurationメッセージをユーザ機器10へ、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)を介して送信し、MBSFNAreaConfigurationメッセージは、前述の電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7を識別するための指示情報を備えて、それにより、ユーザ機器10上の前述の電子チャネルの受信状況、すなわち、前述の電子チャネルがユーザ機器10によって受信されているかどうかを、基地局20へレポートするように、ユーザ機器10に命令する。
任意選択で、MBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応する受信状況レポート・インジケータを備えてもよく、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応するセッション識別子(ID)に関連してそれぞれ設定されうる。例えば、基地局20は、ユーザ機器10側の電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況の統計値を必要とし、次いで、ステップS401で、基地局20から送信されたMBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、セッションID1、セッションID3、セッションID5、セッションID6およびセッションID7の受信状況レポート・インジケータを含んで、基地局20によってそれぞれ要求された電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況をレポートすることを求める要求を示す。
また、ユーザ機器10側で受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3であると仮定する。
次いで、基地局20が無線リソース制御メッセージをユーザ機器10へ送信した後、最初に、図2に示すようにステップS201で、ユーザ機器10は、無線リソース制御メッセージを基地局20から、あるとき、例えば、修正期間の時点または繰り返し期間の時点で受信する。具体的には、ユーザ機器10が電源をオンにされたばかりであるか、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされたばかりであり、かつ、新しい基地局と通信を確立している場合、ユーザ機器10は一般に、ステップS201で、無線リソース制御メッセージを基地局20から、時間領域内の最も近い修正期間の時点または繰り返し期間の時点で受信する。また、ユーザ機器10が基地局20と通常に通信している場合、ユーザ機器10は一般に、ステップS201で、無線リソース制御メッセージを基地局20から、修正期間の時点のみで受信する。
次に、ステップS202で、ユーザ機器10は、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定する。
ステップS203で、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たす場合、MBMS受信状況メッセージが基地局20へ送信され、MBMS受信状況メッセージは、ユーザ機器10によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される。この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。ユーザ機器10は、MBMS受信状況メッセージを基地局20へ送信することによって、基地局20によって指定された電子チャネルのみの受信状況、例えば、ユーザ機器側の電子チャネル1の受信状況を、基地局20にレポートすることが好ましい。
本発明の別の実施形態では、前述のそれぞれの実施形態における無線リソース制御メッセージは、MBSFNAreaConfigurationメッセージであることが好ましい。それに応じて、ステップS201で、ユーザ機器10は、MBSFNAreaConfigurationメッセージを基地局20から、マルチキャスト制御チャネルを介して受信することが好ましい。それに応じて、ステップS401で、基地局20は、好ましくは、MBSFNAreaConfigurationメッセージをユーザ機器10へ、マルチキャスト制御チャネルを介して送信する。ここで、MBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、好ましくは、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応する受信状況レポート・インジケータを備える。例えば、基地局20は、ユーザ機器10側の電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況の統計値を必要とし、次いで、この実施形態においてユーザ機器10によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、セッションID1、セッションID3、セッションID5、セッションID6およびセッションID7によって識別された前述のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応する受信状況レポート・インジケータを備えて、基地局20によってそれぞれ要求された電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況をレポートすることを求める要求を示すようにする。
ここで、無線リソース制御メッセージ、例えば、MBSFNAreaConfigurationメッセージは、少なくとも、それについての受信状況がユーザ機器10によって送信されることが必要とされる、1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別する目的のために、指示情報を備えることは、当業者には理解されよう。別段に明記され、本発明はいかなる特定の識別形式にも限定されるものではなく、例えば、場合によっては、指示情報が1つまたは複数の関連マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを一意に識別することができる限り、セッション識別子に関連して設定される受信状況レポート・インジケータに対応する。
図5は、本発明の別の実施形態による、MBMS受信状況メッセージの送信を要求する方法における、MBMS受信状況メッセージを受信するステップのフローチャートである。この実施形態では、基地局20においてMBMS受信状況メッセージの送信を要求する方法は、ステップS501をさらに備える。
ステップS501で、基地局20は、MBMS受信状況メッセージをユーザ機器10から受信し、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、ユーザ機器10によって受信されている1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用され、これらは、この実施形態では、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。
図3は、本発明の別の実施形態による、MBMS受信状況メッセージを送信する方法における、所定の条件についての判定のステップのフローチャートである。ステップS202における所定の条件は、以下のうち少なくともいずれか1つを備えてもよく、すなわち、(I)ステップS201でユーザ機器10によって受信される無線リソース制御メッセージは、ユーザ機器10が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、ユーザ機器10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示すこと、(II)ステップS201でユーザ機器10によって受信される無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、ユーザ機器10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、ユーザ機器10によって以前に受信された無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、ユーザ機器10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされないことを示すこと、および、(III)ステップS201でユーザ機器10によって受信される無線リソース制御メッセージは、指示情報を備え、かつ、指示情報は、ユーザ機器がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、ユーザ機器10によって以前に受信された無線リソース制御メッセージは、指示情報を備えていないことである。
所定の条件が、ユーザ機器10によって受信される無線リソース制御メッセージは、端末10が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、端末10が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示すことであるとすれば、この実施形態では、無線リソース制御メッセージは具体的には、MBSFNAreaConfigurationメッセージであり、かつ、MBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応する受信状況レポート・インジケータを備えることが好ましい。このとき、この実施形態において、ユーザ機器10によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、セッションID1、セッションID3、セッションID5、セッションID6およびセッションID7によって識別されたマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応する受信状況レポート・インジケータを含んで、基地局20によってそれぞれ要求された電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況をレポートすることを求める要求を示してもよい。また、前述の電子チャネルの中で、それについてユーザ機器10によって受信されているかどうかをレポートすることを必要とされる電子チャネルについて、基地局20は、電子チャネルのセッションIDに対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールドを、ブール値の形式でTRUEに設定して、それにより、ユーザ機器10が、ユーザ機器10側でセッションIDによって識別された電子チャネルの受信状況を基地局20へレポートすることを、基地局20が必要とすることを示すことができることが好ましい。一方、基地局20は、セッションIDに対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールドを、ブール値の形式でFALSEに設定して、それにより、ユーザ機器10が、ユーザ機器10側でセッションIDによって識別された電子チャネルの受信状況を基地局20へレポートすることを、基地局20が必要としないことを示すことができる。この実施形態におけるMBSFNAreaConfigurationメッセージでは、例えば、基地局20は、セッションID1、セッションID3およびセッションID5に対応する、受信状況レポート・インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数を、ブール値の形式でTRUEに設定して、それにより、ユーザ機器10が、電子チャネル1、3および5がユーザ機器10によって受信されているかどうかの状況を基地局20へレポートすることを、基地局20が必要とすることを示すことができる。基地局20はまた、セッションID6およびセッションID7に対応する、受信状況レポート・インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数を、ブール値の形式でFALSEに設定して、それにより、ユーザ機器10が、電子チャネル6および7がユーザ機器10によって受信されているかどうかの状況を基地局20へレポートすることを、基地局20が必要としないことを示すこともできる。この実施形態では、ステップS2021で、ユーザ機器10によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージが、ユーザ機器10が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、セッションID1、セッションID3およびセッションID5に対応する、受信状況レポート・インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数が、ブール値の形式でTRUEに設定されるという、上記のような内容を有する場合、ユーザ機器10は、MBSFNAreaConfigurationメッセージによって示された電子チャネル1、3および5が、この実施形態における所定の条件を満たすと判定する。
次に、ステップS203で、ユーザ機器10は、新たに作成されたMBMSReceptionStatusReportメッセージを、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージとして使用して、ユーザ機器10によって受信されている1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するようにしてもよい。この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。次いで、ユーザ機器10は、ステップS2021における判定の結果に従って、電子チャネル1および電子チャネル3の指示情報、例えば、電子チャネル1および電子チャネル3のセッション識別子である、セッションID1およびセッションID3を、MBMSReceptionStatusReportメッセージ/シグナリングにおいて基地局20へ送信する。
所定の条件が、ユーザ機器10によって受信される無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、ユーザ機器10によって以前に受信された無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされないことを示すことであるとすれば、この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージが、ユーザ機器10が電源をオンにされた後に初めて受信、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされるときに新しい基地局から初めて受信されず、かつ、MBSFNAreaConfigurationメッセージの内容において、セッションID3およびセッションID5に対応する、インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数が、ブール値の形式でTRUEに設定され、かつ、ユーザ機器10によって以前に受信されたMBSFNAreaConfigurationメッセージが、それらの対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールドがブール値の形式でそれぞれTRUE、TRUEおよびFALSEに設定されているセッションID1、セッションID3およびセッションID5を備える場合、ステップS2022で、ユーザ機器10は、MBSFNAreaConfigurationメッセージによって示された電子チャネル5が、この実施形態における所定の条件を満たしており、かつ、電子チャネル1および3がこの実施形態における所定の条件を満たしていないと判定する。
次に、ステップS203で、ユーザ機器10は、新たに作成されたMBMSReceptionStatusReportメッセージを、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージとして使用して、ユーザ機器10によって受信されている1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するようにしてもよい。この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。ステップS2021における判定の結果として、電子チャネル1および電子チャネル3がこの実施形態における所定の条件を満たしていないと判定され、電子チャネル2は、MBSFNAreaConfigurationメッセージ内で指定されていないので、ユーザ機器10は、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3の中のいかなるMBMSの受信状況メッセージも、基地局20へ送信しないように選択してもよい。ここでは、この実施形態のステップS2022で、電子チャネル5が所定の条件を満たすと判定されるが、この電子チャネルはユーザ機器10によって受信されていないので、ユーザ機器10は、電子チャネル5のいかなるマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージも送信しないように選択してもよいことは、当業者には理解されよう。
所定の条件が、ユーザ機器10によって受信される無線リソース制御メッセージは、指示情報を備え、かつ、指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、ユーザ機器10によって以前に受信された無線リソース制御メッセージは、指示情報を備えていないことであるとすれば、この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージが、ユーザ機器10が電源をオンにされた後に初めて受信、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされるときに新しい基地局から初めて受信されないが、基地局20との通常の通信において受信され、かつ、MBSFNAreaConfigurationメッセージの内容が、セッションID1、セッションID3およびセッションID5を備え、かつ、それらの対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数が、ブール値の形式でそれぞれTRUE、FALSEおよびTRUEに設定され、かつ、ユーザ機器10によって以前に受信されたMBSFNAreaConfigurationメッセージが、セッションID3およびセッションID5のみを備え、かつ、セッションID3およびセッションID5に対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールドが、ブール値の形式でそれぞれTRUEおよびTRUEに設定される場合、ステップS2022で、ユーザ機器10は、MBSFNAreaConfigurationメッセージによって示された電子チャネル1が、この実施形態における所定の条件を満たしており、かつ、電子チャネル3および5がこの実施形態における所定の条件を満たしていないと判定する。
次に、ステップS203で、ユーザ機器10は、新たに作成されたMBMSReceptionStatusReportメッセージを、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージとして使用して、ユーザ機器10によって受信されている1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するようにしてもよい。この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。ユーザ機器10は、ステップS2021における判定の結果に従って、電子チャネル1の指示情報、例えば、電子チャネル1のセッション識別子であるセッションID1を、MBMSReceptionStatusReportメッセージ/シグナリングにおいて基地局20へ送信する。
前述の実施形態では、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスのセッション識別子を備えて、対応するマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するようにする。ここで、前述の実施形態におけるマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、少なくとも、その受信状況のレポートを必要とするためにMBSFNAreaConfigurationメッセージ内で基地局20によって指定され、かつ、またユーザ機器10によって受信もされている、1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別する目的のためのものであり、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、ユーザ機器10によって受信されている1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するように、新たに作成されたメッセージ/シグナリング、または、既存のメッセージ/信号内に新たに追加されたフィールドであってもよいことは、当業者には理解されよう。本発明は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージが実施される、いかなる特定の形式にも限定されるものではない。
図6は、本発明の別の実施形態による、無線通信ネットワークのユーザ機器10において、MBMS受信状況メッセージを送信するための装置の概略構造図である。図6に示すように、この実施形態による、MBMS受信状況メッセージを送信するための装置100は一般に、無線リソース制御(RRC)メッセージ受信器101、所定条件判定モジュール103、および、MBMS受信状況メッセージ送信器104を備える。
具体的には、無線リソース制御メッセージ受信器101は、無線リソース制御メッセージを基地局から受信するように構成される。所定条件判定モジュール103は、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定するように構成される。MBMS受信状況メッセージ送信器104は、無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすとき、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを基地局20へ送信するように構成され、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用され、受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスの数は、1つまたは複数であってもよい。
具体的には、所定の条件は、
− 無線リソース制御メッセージは、端末10が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局(図示せず)から初めて受信され、かつ、無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示すこと、
− 無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされないことを示すこと、および
− 無線リソース制御メッセージは、指示情報を備え、かつ、指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージは、指示情報を備えていないこと
のうち、少なくともいずれか1つまたは複数を備える。
図7は、本発明の別の実施形態による、MBMS受信状況メッセージの送信を要求するための、無線通信ネットワークの基地局20における装置の概略構造図である。MBMS受信状況メッセージの送信を要求するための装置200は、RRCメッセージ送信器201を備える。RRCメッセージ送信器201は、無線リソース制御メッセージをユーザ機器10へ送信するように構成され、無線リソース制御メッセージは、ユーザ機器10が受信状況を送信することを必要とする、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するための指示情報を備える。
本発明の別の実施形態では、MBMS受信状況メッセージの送信を要求するための装置200は、MBMS受信状況メッセージ受信器202をさらに備える。MBMS受信状況メッセージ受信器202は、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージをユーザ機器10から受信するように構成され、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、ユーザ機器10によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される。
前述のそれぞれの実施形態における無線リソース制御メッセージは、MBSFNAreaConfigurationメッセージであることが好ましく、それに対応して、MBMS受信状況メッセージを送信するための装置100では、RRCメッセージ受信器101は、好ましくは、MBSFNAreaConfigurationメッセージを基地局20から、マルチキャスト制御チャネルを介して受信する。それに対応して、MBMS受信状況メッセージの送信を要求するための装置200では、RRCメッセージ送信器は、好ましくは、MBSFNAreaConfigurationメッセージをユーザ機器10へ、マルチキャスト制御チャネルを介して送信する。ここで、MBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、好ましくは、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応する受信状況レポート・インジケータを備える。例えば、基地局20は、ユーザ機器10側の電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況の統計値を必要とし、次いで、この実施形態においてRRCメッセージ受信器101によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、セッションID1、セッションID3、セッションID5、セッションID6およびセッションID7の受信状況レポート・インジケータを備えて、基地局20によってそれぞれ要求された電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況をレポートすることを求める要求を示すようにする。それに対応して、基地局20内のRRCメッセージ送信器201によって送信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報もまた、セッションID1、セッションID3、セッションID5、セッションID6およびセッションID7の受信状況レポート・インジケータを備えて、基地局20によってそれぞれ要求された電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況をレポートすることを求める要求を示すようにする。
ここで、前述の実施形態における無線リソース制御メッセージ、例えば、MBSFNAreaConfigurationメッセージは、少なくとも、それについての受信状況がユーザ機器10によって送信されることが必要とされる、1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別する目的のために、指示情報を備えることは、当業者には理解されよう。別段に明記され、本発明はいかなる特定の識別形式にも限定されるものではなく、例えば、場合によっては、指示情報が1つまたは複数の関連マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを一意に識別することができる限り、セッション識別子に関連して設定される受信状況レポート・インジケータに対応する。
本発明の前述の実施形態による、ユーザ機器10における、MBMS受信状況メッセージを送信するための装置100、および、基地局20における、MBMS受信状況メッセージの送信を要求するための装置200を、以下で図1、図6および図7を参照して説明する。
基地局20は、ユーザ機器10側の電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況を取得する必要があり、すなわち、基地局20は、前述の電子チャネルがユーザ機器10によって受信されているかどうかについての情報を取得する必要があると仮定する。このとき、図7に示すように、MBMS受信状況メッセージの送信を要求するための装置200内のRRCメッセージ送信器201は、無線リソース制御メッセージをユーザ機器10へ送信し、無線リソース制御メッセージは、前述の電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況をレポートすることを求める要求を示すための指示情報を備えて、それにより、ユーザ機器10上の前述の電子チャネルの受信状況、すなわち、前述の電子チャネルがユーザ機器10によって受信されているかどうかを、基地局20へレポートするように、ユーザ機器10に命令する。
また、ユーザ機器10側で受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3であると仮定する。
次いで、MBMS受信状況メッセージの送信を要求するための装置200内のRRCメッセージ送信器201が、無線リソース制御メッセージをユーザ機器10へ送信した後、最初に、図6に示すように、MBMS受信状況メッセージを送信するための装置100内のRRCメッセージ受信器101は、無線リソース制御メッセージを基地局20から、あるとき、例えば、修正期間の時点または繰り返し期間の時点で受信する。具体的には、ユーザ機器10が電源をオンにされたばかりであるか、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされたばかりであり、かつ、新しい基地局と通信を確立している場合、RRCメッセージ受信器101は一般に、無線リソース制御メッセージを基地局20から、時間領域内の最も近い修正期間の時点または繰り返し期間の時点で受信する。また、ユーザ機器10が基地局20と通常に通信している場合、RRCメッセージ受信器101は一般に、無線リソース制御メッセージを基地局20から、修正期間の時点のみで受信する。
次に、所定条件判定モジュール103は、無線リソース制御メッセージがその所定の条件を満たすかどうかを判定する。
所定条件判定モジュール103において設定された所定の条件が、RRCメッセージ受信器101によって受信される無線リソース制御メッセージは、端末10が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、端末10が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示すことであるとすれば、この実施形態では、無線リソース制御メッセージは具体的には、MBSFNAreaConfigurationメッセージであり、かつ、MBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応する受信状況レポート・インジケータを備えることが好ましい。このとき、この実施形態においてRRCメッセージ受信器101によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージ内の指示情報は、セッションID1、セッションID3、セッションID5、セッションID6およびセッションID7の受信状況レポート・インジケータを含んで、基地局20によってそれぞれ要求された電子チャネル1、電子チャネル3、電子チャネル5、電子チャネル6および電子チャネル7の受信状況をレポートすることを求める要求を示すようにしてもよい。また、前述の電子チャネルの中で、それについてユーザ機器10によって受信されているかどうかをレポートすることを必要とされる電子チャネルについて、基地局20は、電子チャネルのセッションIDに対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールドを、ブール値の形式でTRUEに設定して、それにより、ユーザ機器10が、ユーザ機器10側でセッションIDによって識別された電子チャネルの受信状況を基地局20へレポートすることを、基地局20が必要とすることを示すことができることが好ましい。一方、基地局20は、セッションIDに対応するインジケータ・フィールドを、ブール値の形式でFALSEに設定して、それにより、ユーザ機器10が、ユーザ機器10側でセッションIDによって識別された電子チャネルの受信状況を基地局20へレポートすることを、基地局20が必要としないことを示すことができる。この実施形態におけるMBSFNAreaConfigurationメッセージでは、例えば、基地局20は、セッションID1、セッションID3およびセッションID5に対応する、インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数を、ブール値の形式でTRUEに設定して、それにより、ユーザ機器10が、電子チャネル1、3および5がユーザ機器10によって受信されているかどうかの状況を基地局20へレポートすることを、基地局20が必要とすることを示すことができる。基地局20はまた、セッションID6およびセッションID7に対応する、受信状況レポート・インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数を、ブール値の形式でFALSEに設定して、それにより、ユーザ機器10が、電子チャネル6および7がユーザ機器10によって受信されているかどうかの状況を基地局20へレポートすることを、基地局20が必要としないことを示すこともできる。この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージが、ユーザ機器10が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、セッションID1、セッションID3およびセッションID5に対応する、受信状況レポート・インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数が、ブール値の形式でTRUEに設定されるという、上記のような内容を有する場合、所定条件判定モジュール103は、MBSFNAreaConfigurationメッセージによって示された電子チャネル1、3および5が、この実施形態における所定の条件を満たすと判定する。
次に、MBMS受信状況メッセージ送信器104は、新たに作成されたMBMSReceptionStatusReportメッセージを、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージとして使用して、ユーザ機器10によって受信されている1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するようにしてもよい。この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。次いで、ユーザ機器10内のMBMS受信状況メッセージ送信器104は、判定の結果に従って、電子チャネル1および電子チャネル3の指示情報、例えば、電子チャネル1および電子チャネル3のセッション識別子である、セッションID1およびセッションID3を、MBMSReceptionStatusReportメッセージ/シグナリングにおいて基地局20へ送信する。
所定条件判定モジュール103において設定された所定の条件が、ユーザ機器10内のRRCメッセージ受信器101によって受信される無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、ユーザ機器10によって以前に受信された無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされないことを示すことであるとすれば、この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージが、ユーザ機器10が電源をオンにされた後に初めて受信、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされるときに新しい基地局から初めて受信されず、かつ、MBSFNAreaConfigurationメッセージの内容において、セッションID3およびセッションID5に対応する、受信状況レポート・インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数が、ブール値の形式でTRUEに設定され、かつ、RRCメッセージ受信器101によって以前に受信されたMBSFNAreaConfigurationメッセージが、それらの対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールドがブール値の形式でそれぞれTRUE、TRUEおよびFALSEに設定されているセッションID1、セッションID3およびセッションID5を備える場合、所定条件判定モジュール103は、MBSFNAreaConfigurationメッセージによって示された電子チャネル5が、この実施形態における所定の条件を満たしており、かつ、電子チャネル1および3がこの実施形態における所定の条件を満たしていないと判定する。
次に、MBMS受信状況メッセージ送信器104は、新たに作成されたMBMSReceptionStatusReportメッセージを、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージとして使用して、ユーザ機器10によって受信されている1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するようにしてもよい。この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。判定の結果として、電子チャネル1および電子チャネル3がこの実施形態における所定の条件を満たしていないと判定され、電子チャネル2は、MBSFNAreaConfigurationメッセージ内で指定されていないので、MBMS受信状況メッセージ送信器104は、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3の中のいかなるMBMSの受信状況メッセージも、基地局20へ送信しないように選択してもよい。ここでは、電子チャネル5が、この実施形態において所定条件判定モジュール103において設定された所定の条件を満たすと判定されるが、この電子チャネルはユーザ機器10によって受信されていないので、ユーザ機器10は、電子チャネル5のいかなるマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージも送信しないように選択してもよいことは、当業者には理解されよう。
所定条件判定モジュール103によって予め設定された所定の条件が、RRCメッセージ受信器101によって受信される無線リソース制御メッセージは、指示情報を備え、かつ、指示情報は、端末10がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、RRCメッセージ受信器101によって以前に受信された無線リソース制御メッセージは、指示情報を備えていないことであるとすれば、この実施形態では、RRCメッセージ受信器101によって受信されるMBSFNAreaConfigurationメッセージが、ユーザ機器10が電源をオンにされた後に初めて受信、または、ユーザ機器10が新しいセルへハンドオーバされるときに新しい基地局から初めて受信されないが、基地局20との通常の通信において受信され、かつ、MBSFNAreaConfigurationメッセージの内容が、セッションID1、セッションID3およびセッションID5を備え、かつ、それらの対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールド、例えば、場合によっては1ビットまたは1バイト変数が、ブール値の形式でそれぞれTRUE、FALSEおよびTRUEに設定され、かつ、RRCメッセージ受信器101によって以前に受信されたMBSFNAreaConfigurationメッセージが、セッションID3およびセッションID5のみを備え、かつ、セッションID3およびセッションID5に対応する受信状況レポート・インジケータ・フィールドが、ブール値の形式でそれぞれTRUEおよびTRUEに設定される場合、所定条件判定モジュール103は、MBSFNAreaConfigurationメッセージによって示された電子チャネル1が、この実施形態における所定の条件を満たしており、かつ、電子チャネル3および5がこの実施形態における所定の条件を満たしていないと判定する。
次に、MBMS受信状況メッセージ送信器104は、新たに作成されたMBMSReceptionStatusReportメッセージを、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージとして使用して、ユーザ機器10によって受信されている1つまたは複数のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するようにしてもよい。この実施形態では、ユーザ機器10によって受信されているMBMSは、電子チャネル1、電子チャネル2および電子チャネル3である。MBMS受信状況メッセージ送信器104は、判定の結果に従って、電子チャネル1の指示情報、例えば、電子チャネル1のセッション識別子であるセッションID1を、MBMSReceptionStatusReportメッセージ/シグナリングにおいて基地局20へ送信するように選択することができる。
前述の実施形態は、例示的でしかなく、本発明を限定するためのものではないことに留意されたい。本発明の精神から逸脱することのない、いかなる技術的解決策も、有利に任意の構成の組み合わせにおいて構成されるような異なる実施形態において現れる異なる技術的解決策の使用を含めて、本発明の範囲に入るものとする。また、特許請求の範囲におけるいかなる参照番号も、問題の特許請求の範囲を限定するように解釈されるものではなく、「備える」という用語は、他の請求項(複数可)または説明に記載されている別のデバイス(複数可)またはステップ(複数可)を排除することはなく、デバイスの前の「a」または「an」は、複数のそのようなデバイスの存在を排除することはなく、装置に含まれた複数のデバイスのうち1つまたは複数の、1つまたは複数の機能は、ハードウェアまたはソフトウェアにおける同じデバイスによって行うことができ、「第1の」、「第2の」、「第3の」などの用語は、名称を指定するようにのみ意図され、いかなる特定の順序も示唆しないように意図される。

Claims (15)

  1. 無線通信ネットワークの端末において、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信する方法であって、
    A.無線リソース制御メッセージを基地局から受信するステップと、
    B.前記無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定するステップと、
    C.前記無線リソース制御メッセージが前記所定の条件を満たす場合、前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを前記基地局へ送信するステップとを備え、
    前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、前記端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される、方法。
  2. 前記所定の条件は、
    前記無線リソース制御メッセージは、前記端末が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、前記端末が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、前記無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、前記端末が前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示すことを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定の条件は、
    前記無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、前記端末が前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、前記端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされないことを示すことを備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記所定の条件は、
    前記無線リソース制御メッセージは、指示情報を備え、かつ、前記指示情報は、前記端末が前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージは、指示情報を備えていないことを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記無線リソース制御メッセージは、マルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク・エリア構成メッセージであり、前記ステップAは、
    前記マルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク・エリア構成メッセージを前記基地局から、マルチキャスト制御チャネルを介して受信するステップをさらに備える、請求項2乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記マルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク・エリア構成メッセージ内の前記指示情報は、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応するセッション識別子を備える、請求項5に記載の方法。
  7. 無線通信ネットワークの基地局において、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージの送信を要求する方法であって、
    I.無線リソース制御メッセージを端末へ送信するステップであって、前記無線リソース制御メッセージは、前記端末が受信状況を送信することを必要とする、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するための指示情報を備えるステップを備える、方法。
  8. 前記ステップIの後に、前記方法は、
    II.マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを前記端末から受信するステップをさらに備え、
    前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、前記端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、前記端末によって受信されている前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスのセッション識別子を備えて、前記対応するマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するようにする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記無線リソース制御メッセージは、マルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク・エリア構成メッセージであり、前記ステップIは、
    前記マルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク・エリア構成メッセージを前記端末へ、マルチキャスト制御チャネルを介して送信するステップをさらに備える、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記マルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク・エリア構成メッセージ内の前記指示情報は、前記少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスに対応するセッション識別子を備える、請求項10に記載の方法。
  12. 無線通信ネットワークの端末における、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信するための装置であって、
    無線リソース制御メッセージを基地局から受信するように構成された、無線リソース制御メッセージ受信器と、
    前記無線リソース制御メッセージが所定の条件を満たすかどうかを判定するように構成された、所定条件判定モジュールと、
    前記無線リソース制御メッセージが前記所定の条件を満たすとき、前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを前記基地局へ送信するように構成された、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージ送信器とを備え、
    前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、前記端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される、装置。
  13. 前記所定の条件は、
    − 前記無線リソース制御メッセージは、前記端末が電源をオンにされた後、初めて受信されるか、または、前記端末が新しいセルへハンドオーバされるとき、新しい基地局から初めて受信され、かつ、前記無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、前記端末が前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示すこと、
    − 前記無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、前記端末が前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージ内の指示情報は、前記端末がマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされないことを示すこと、
    − 前記無線リソース制御メッセージは、指示情報を備え、かつ、前記指示情報は、前記端末が前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを送信することを必要とされることを示し、かつ、以前に受信された無線リソース制御メッセージは、指示情報を備えていないこと
    のうち、いずれか1つを備える、請求項12に記載の装置。
  14. 無線通信ネットワークの基地局における、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージの送信を要求するための装置であって、
    無線リソース制御メッセージを端末へ送信するように構成された、無線リソース制御メッセージ送信器であって、前記無線リソース制御メッセージは、前記端末が受信状況を送信することを必要とする、少なくとも1つのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するための指示情報を備える、無線リソース制御メッセージ送信器を備える、装置。
  15. 前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージを前記端末から受信するように構成された、マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージ受信器をさらに備え、
    前記マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況メッセージは、前記端末によって受信されているマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービスを識別するために使用される、請求項14に記載の装置。
JP2013515657A 2010-06-21 2010-06-21 マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況を送信するための方法および装置 Active JP5665978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/074159 WO2011160279A1 (zh) 2010-06-21 2010-06-21 传送多媒体广播多播业务接收状态的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533684A true JP2013533684A (ja) 2013-08-22
JP5665978B2 JP5665978B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45370821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515657A Active JP5665978B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況を送信するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130083720A1 (ja)
EP (1) EP2584803B1 (ja)
JP (1) JP5665978B2 (ja)
KR (1) KR101458777B1 (ja)
CN (1) CN102948177B (ja)
BR (1) BR112012032622B1 (ja)
TW (1) TWI455619B (ja)
WO (1) WO2011160279A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9072072B2 (en) 2011-04-29 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for managing simultaneous unicast and multicast/broadcast services in a wireless communication system
US11736908B2 (en) 2020-01-23 2023-08-22 Lg Electronics Inc. Switching between unicast and multicast by considering degraded user experience in a wireless communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348643A (ja) * 2002-04-27 2003-12-05 Samsung Electronics Co Ltd 符号分割多重接続の移動通信システムでマルチキャストマルチメディア放送サービスのためのソフトハンドオーバ方法
JP2009089154A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Panasonic Corp 無線送信装置、無線受信装置、セル切り替え方法及び無線通信システム
WO2009116614A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 シャープ株式会社 無線資源制御状態の切替え方法、基地局およびユーザ装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566208B1 (ko) * 2002-06-14 2006-03-29 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스 데이터를 소프트 컴바이닝하는 방법 및 장치
KR20040040724A (ko) * 2002-11-07 2004-05-13 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템의 상향 공통채널 및 그 운용 방법
KR100976475B1 (ko) * 2003-08-19 2010-08-18 엘지전자 주식회사 서비스 품질 (QoS) 측정보고 전송 방법 및 수신 방법
JP4317221B2 (ja) * 2003-08-22 2009-08-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(mbms)を提供する移動通信システムにおけるパケットデータを受信するためのセル再選択方法
US20050070277A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Teck Hu Method of initiating multimedia broadcast multicast services
EP1690432B1 (en) * 2003-10-06 2012-12-05 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and arrangement in a telecommunication system
KR101055047B1 (ko) * 2004-01-09 2011-08-05 엘지전자 주식회사 무선 이동 단말의 이동단말과 무선네트워크 간의 무선 링크 설정 방법 및 장치
US7701890B2 (en) * 2004-02-04 2010-04-20 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of releasing a point-to-multipoint radio bearer
EP1585356A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-12 Motorola Inc. Multi-user services control information transfer
WO2006019243A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Lg Electronics Inc. Terminal distribution control for point- to-multipoint service in wireless communication system
RU2368081C2 (ru) * 2005-01-05 2009-09-20 Эл Джи Электроникс Инк. Управление информацией о конфигурации канала в системе беспроводной связи
KR101041814B1 (ko) * 2005-02-15 2011-06-17 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서 점대다 멀티미디어 서비스 제공방법
EP1915009B1 (en) * 2005-07-28 2015-12-02 Kyocera Corporation Communication method, communication system, and communication terminal
CN1870468A (zh) * 2005-11-30 2006-11-29 华为技术有限公司 一种多媒体广播组播业务的实现方法
KR101333918B1 (ko) * 2006-01-05 2013-11-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템의 점-대-다 서비스 통신
TWI410078B (zh) * 2006-02-06 2013-09-21 Lg Electronics Inc 多媒體廣播多播服務雙接收器
KR101369135B1 (ko) * 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
US8369860B2 (en) * 2006-08-18 2013-02-05 Interdigital Technology Corporation Sending and reducing uplink feedback signaling for transmission of MBMS data
US20080165717A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Ning Chen Novel MBMS user detection scheme for 3GPP LTE
KR101211758B1 (ko) * 2007-01-10 2012-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 블록 데이터 생성 방법
US8260292B2 (en) * 2007-02-15 2012-09-04 Lg Electronics Inc. Hierarchical service list
CN101262635B (zh) * 2007-03-09 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 一种在多载波小区实现增强mbms业务的方法
SG10201505731QA (en) * 2007-04-30 2015-08-28 Interdigital Tech Corp Cell reselection and handover with multimedia broadcast/multicast service
CN102318232B (zh) * 2007-06-15 2014-12-10 Lg电子株式会社 用于通过单频网络模式的点对多点业务的网络信令
US20080311949A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Henri Markus Koskinen Determining a Transmission Window for Transmission Bursts of Broadcast Service
KR20090016431A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널품질 보고 수행 방법
CN101583082B (zh) * 2008-05-15 2012-01-04 电信科学技术研究院 一种动态调整多播组播单频网络区域的方法、装置及基站
KR101612557B1 (ko) * 2009-03-13 2016-04-15 엘지전자 주식회사 셀기반 무선통신 시스템에서 mbms 수신방법
US8553726B2 (en) * 2009-04-23 2013-10-08 Lg Electronics Inc. Scheduling transmission of messages relating to multimedia broadcast/multicast service (MBMS)
TW201114303A (en) * 2009-08-14 2011-04-16 Interdigital Patent Holdings MCCH notification scheduling and contents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348643A (ja) * 2002-04-27 2003-12-05 Samsung Electronics Co Ltd 符号分割多重接続の移動通信システムでマルチキャストマルチメディア放送サービスのためのソフトハンドオーバ方法
JP2009089154A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Panasonic Corp 無線送信装置、無線受信装置、セル切り替え方法及び無線通信システム
WO2009116614A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 シャープ株式会社 無線資源制御状態の切替え方法、基地局およびユーザ装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013051974; 'Layer 1 signalling based user detection for LTE MBMS' 3GPP TSG RAN2#54, Tdoc R2-062271 , 200609 *
JPN6013051975; 'MBMS PTM radio bearer configuration' 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #69bis, R2-102122 , 201004 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012032622A2 (pt) 2021-09-21
KR101458777B1 (ko) 2014-11-07
TWI455619B (zh) 2014-10-01
US20130083720A1 (en) 2013-04-04
TW201215196A (en) 2012-04-01
BR112012032622B1 (pt) 2022-04-12
JP5665978B2 (ja) 2015-02-04
EP2584803B1 (en) 2018-10-31
CN102948177A (zh) 2013-02-27
EP2584803A1 (en) 2013-04-24
CN102948177B (zh) 2015-11-25
EP2584803A4 (en) 2015-09-23
WO2011160279A1 (zh) 2011-12-29
KR20130033381A (ko) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610609B2 (ja) 無線送信方法、無線送信装置及び基地局装置
RU2357369C2 (ru) Способ и устройство для передачи и приема пакетных данных и информации управления mbms
CN101931885B (zh) 多媒体广播和组播业务控制信道更新的通知方法及系统
AU2005200659B2 (en) Method of efficiently transmitting control information for multimedia broadcast/multicast service
CN102158808B (zh) Mcch信息的接收方法及装置、用户设备
CN103733657B (zh) 识别ue对embms的计数结果
CN102158807B (zh) Mcch通知信息的监听方法及装置、用户设备
WO2010121524A1 (zh) 广播多播系统中发送和获取控制信息的方法、基站和ue
JP2004538731A (ja) グループメッセージの報知方法、加入者機および無線通信システム
CN104247470A (zh) 数据传输方法、装置及系统
EP4072170B1 (en) Broadcast bearer management method and device thereof
CN102204377B (zh) 通信系统、基站装置、移动站装置及通信方法
US20220295236A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in wireless communication system
JP5665978B2 (ja) マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス受信状況を送信するための方法および装置
CN101374074B (zh) 一种统计在线接收mbms业务的用户设备数目的方法
EP2490466B1 (en) Processing method, system and user equipment of multimedia broadcast multicast service (mbms) service
CN102123134B (zh) 获取多媒体广播组播控制信息的方法和接收系统
CN102761825B (zh) 信息通知方法及基站、业务获取方法、系统及ue
GB2376382A (en) Transmission of SMS cell broadcast messages
WO2016101569A1 (zh) 信息的标识方法及装置
EP2996362B1 (en) Method, device, equipment, and system for service transmission
CN101998256B (zh) 一种mbms寻呼指示信息的传输方法及系统
WO2011079646A1 (zh) 多播控制信道更新指示信息的发送方法及装置
CN102413427B (zh) Mbms业务的统计信令的通知方法和系统
CN101883320A (zh) 一种传输多播信道配置信息的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5665978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250