JP2013533566A - タッチ面およびその作製方法 - Google Patents

タッチ面およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533566A
JP2013533566A JP2013522221A JP2013522221A JP2013533566A JP 2013533566 A JP2013533566 A JP 2013533566A JP 2013522221 A JP2013522221 A JP 2013522221A JP 2013522221 A JP2013522221 A JP 2013522221A JP 2013533566 A JP2013533566 A JP 2013533566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
assembly
electrode
nanoparticle
nanoparticle assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013522221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5996535B2 (ja
Inventor
ブノワ ビアレット
ローラン レスラー
ジェレミ グリゾア
リオネル ソンジェオン
ラ フォス エリック ムシェル
ルーカス ゾルノマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut National des Sciences Appliquees de Toulouse
Original Assignee
Institut National des Sciences Appliquees de Toulouse
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut National des Sciences Appliquees de Toulouse filed Critical Institut National des Sciences Appliquees de Toulouse
Publication of JP2013533566A publication Critical patent/JP2013533566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996535B2 publication Critical patent/JP5996535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/144Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors with associated circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/146Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors for measuring force distributions, e.g. using force arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/205Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using distributed sensing elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

本発明は、タッチ面の分野に属し、そのような表面およびそれの実現方法に関する。本発明は、表面上に印加された力を検出し認定するための装置を提示する。装置は、
試験片と、
絶縁性の基板と、
基板に結合された第1の電極と、
第2の電極と、
2つの電極と接触する導電性または半導電性のナノ粒子のアセンブリと、
ナノ粒子アセンブリの電気的特性に関して比例する情報を提供する測定装置とを備え、電気的特性は第1の電極と第2の電極との間で測定され、
試験片はナノ粒子アセンブリ自体内に存在し、かつ電気的特性はアセンブリのナノ粒子間の距離に対して高感度である。
したがって、本発明はナノ粒子アセンブリ自体を試験片として利用し、ナノ粒子アセンブリが剛性の基板上に形成された場合でも、力の認定を可能にする。
【選択図】 図8C

Description

本発明は、タッチ面の分野に属し、そのような表面、それの実現方法およびそのような表面上に印加された力を検出し測定するための利用法に関する。
このタイプの表面は、例えば多くの市販の電子機器の用途、特に、「touch pad」、「touch screen」、「write pad」等と呼ばれる種々の形態でコンピュータの用途に利用されている。
従来技術のこれらの例では、タッチ面は、指やタッチペンなどの付属品から生じうる1つまたは複数の接点を検出するように構成されている。タッチ面がマトリクス状に配置された複数のセンサを備える場合には、接点の動きを追跡することができる。
従来技術の表面は、タッチ面上で指または付属品と接触している間の物理的特性の変化を測定するセンサを用いて機能化される。
従来技術で測定される主な物理的特性は、抵抗率すなわち電気抵抗および電気容量の変化である。超音波または赤外線の放出に基づいた技術もある。
従来技術のタッチ面は、主に接点を検出するがそれを定量化することはできない。
「定量化」は、圧力または結果として生じる接触力である。結果として生じる力がタッチ面に対して垂直方向以外の構成要素を含む場合にはその力の方向、およびタッチ面にリンクした基準スペース内のこの力の作用点の座標を決定することを意味し、タッチ面に印加された接触力はタッチ面に対して原則的に垂直である。従来技術のある実施形態によれば、例えば抵抗率すなわち抵抗の測定の場合、検出するのに十分な力が接点に印加されなければならないが、表面との接触力の強さに関する情報を提供することはできない。この実施形態の一例が米国特許公開2008/238882に記述されている。
しかしながら、ある用途では、特にタッチ面がいくつかの接点または領域をとりわけ同時に検出できることが所望される場合には、この力、または及ぼされた接触圧力、力の印加点についての情報、印加された力の方向についての情報を有することが有益でありうる。
本発明は、タッチ面の反応が印加された接触力の系を定量化することを可能にさせるタッチ面を創出することを目的とする。
この要求を満たすことができる従来から知られた技術は、試験片で実現される。即ち試験片は印加された力の作用で変形するため、変形可能な固体の荷重システムの影響下での変形のモードは、直接法により知ることができまたは計算できる。
次に、受けた荷重システムを知るために、反転法(reverse method)により、その変形を測定するだけである。
荷重の影響下にある試験片(proof body)の変形は、ほとんどの場合歪ゲージによって測定され、歪ゲージはそれの伸長に比例する電気的特性の変化を提示する。しかし、この方法はいくつかの態様において困難な点がある。まず第1に、この方法が効果的であるために、試験片の形状は単純で、その支持状態は制御されなければならない。一例として、試験片の表面に対して垂直な力がその縁部から十分に離れた位置において印加される場合には、その周辺で保持された薄くて平坦な試験片の荷重モードを反転法により決定することは容易であるが、試験片の表面が湾曲していたり、より複雑な方法で保持される場合には、そのような方法を用いることはかなり複雑になる。
さらに、試験片は、ゲージで測定できるほどに十分変形可能でなければならない。しかし、上述の多くの用途では、剛性の高いタッチ面が所望される。そのため特に高感度の歪ゲージが使用されなければならない。米国特許第7116209号は、結合された表面に対して長軸方向すなわち接線方向の測定として知られる変形測定に適した特に高感度の歪ゲージを記述している。従来技術のゲージの測定原理は、ゲージが結合された試験片の変形の影響下で導電性のナノ粒子間の距離が修正された場合のナノ粒子アセンブリの抵抗率の変化に基づくものである。このようなゲージは、ネットワーク化されて、種々の荷重システムに反応する試験片の変形を正確に測定することができる。しかし、この原理は従来技術の他の技術と同様の限界に悩まされる。それらは、タッチ機能すなわちタッチ面に対して基本的に垂直な作用を測定する能力が、結合状態、試験片の形状、および反転法により応力を評価する能力に依存すること、ゲージが機能面に対して接線方向の変形を測定することである。
従来技術のこれらの不利益を克服するために、本発明はタッチ面として知られる表面上に印加された力を検出し定量化するための装置を提案する。この装置は、
試験片と、
絶縁性の基板と、
基板に結合され、基板に関して固定された第1の電極と、
第2の電極と、
前記第1及び第2の電極と接触する導電性または半導電性のナノ粒子アセンブリと、
ナノ粒子アセンブリの電気的特性に関して比例情報を提供する測定装置とを備え、
電気的特性は、第1の電極と第2の電極との間で測定され、アセンブリのナノ粒子間の距離の変化に比例し、
試験片はナノ粒子アセンブリ自体である。
このように、本発明は、ナノ粒子アセンブリ自体を試験片として利用し、アセンブリが剛性の表面に形成された場合でも、アセンブリに対して基本的に垂直な力の定量化を可能にする。基板は剛性であっても、いくらか圧縮性があってもよく、ナノ粒子アセンブリの変形はこの装置によって機能面の変形と分離されうる。したがって、基板およびその上に試験片を固定する方法が、試験片とナノ粒子の変形間の完全な結合を要求する従来技術と異なり、本発明の対象の装置は、この制約を克服し、タッチ面の形状および性質の実現にさらなる柔軟性をもたらす。
「ナノ粒子アセンブリ」は、1つまたは複数のナノ粒子の集合体で構成され、ナノ粒子は各集合体内でリガンドによって互いに結合され、集合体は互いに電気的に結合される。
「比例する情報」は、測定された特性によって変化する測定値を意味し、比例の関数は、一次関数、指数関数または、測定の値と測定された特性の値の間で一価の関係(univalent relationship)を確立する任意の他の数学形式である。
本発明は、下記に記述された有利な実施形態によって実施されることができ、それは単独で考慮されても、任意の技術的に効果のある組合せで考慮されてもよい。
第1の実施形態によれば、第2の電極は、前記第1の電極から離れ、基板に対して可動であり、ナノ粒子アセンブリは2つの電極の間に配置されて、第2の電極の運動がナノ粒子アセンブリのナノ粒子間の距離を変化させる。この構成により、その先端部のそれぞれにおいて、即ち電極のそれぞれの上で受ける力を測定可能な基本的な力センサを創出することができる。「基板に対して可動な電極」は、電極の運動がこの電極と基板の間の相対距離を変化させて、ナノ粒子間の距離に変化を生じさせるように配置された電極を意味する。この運動は、実際には微小変位であり、ナノ粒子アセンブリおよび基板の剛性の機能である後方に移動する力(backmoving force)によって対抗される。
有利には、実現の構成にかかわらず、測定される電気的特性はナノ粒子アセンブリの抵抗である。この電気的特性は特に測定が容易である。
あるいは、測定される電気的特性は、ナノ粒子アセンブリの電気容量である。この電気的特性は、すべての実現構成において、接触なしに遠隔で測定する場合に適するという利点を提供する。
第1の実現構成の改良によれば、
第1の電極は、基板の表面上で第1の方向に延在する複数の平行な導電性のストリップを備え、
第2の電極は、第1の方向と異なる第2の方向に複数の平行な導電性のストリップを備え、
ナノ粒子アセンブリは、複数の離散したクラスタ内にトポグラフィカルに(topographically)構成され、クラスタは第1の電極および第2の電極の導電性のストリップの方向が交差する位置において2つの電極の間に配置される。
このようにして、タッチ面は基本的な力センサのマトリクス状ネットワークによって機能化され、表面に圧力を加える力の印加点、およびその力の強さも決定する可能性を提供する。
第2の実施形態によれば、ナノ粒子アセンブリは、基板上に配置され、基板表面の一部分を覆い、そして第1及び第2の電極は、基板に結合されかつナノ粒子アセンブリによって覆われていない基板表面の一部分とナノ粒子によって覆われた表面の周辺との間に延在する導電性のストリップからなる。この構成は、空間的に連続的な方法でタッチ面を機能化することを可能にする。
第3の実施形態によれば、ナノ粒子アセンブリは、基板上に配置され、基板表面の一部分を覆い、第1の電極は、基板に結合されかつナノ粒子アセンブリによって覆われていない基板表面の一部分とナノ粒子によって覆われた表面の周辺との間に延在する導電性のストリップからなり、第2の電極は、基板に対して可動で、ナノ粒子アセンブリの頂部に配置される。この構成は、ナノ粒子アセンブリ上で作用する第2の電極に印加された力を、強さおよび配向において定量化することを可能にする。
第2および第3の実施形態の第1の変形によれば、ナノ粒子アセンブリは、基板に対して実質的に垂直な方向に重ねられた数層のナノ粒子の層を備える。
第2および第3の実施形態の第2の変形によれば、基板の表面上に延在するナノ粒子アセンブリは単一層であって、基板は表面に対して垂直な応力に関して圧縮可能であり、基板に対して垂直な局部的な圧力がアセンブリの粒子間の距離に変化を生じさせる。
本発明はまた、第1の実施形態によるタッチ面の作製方法に関し、この方法は以下のステップから構成される。
絶縁性の基板上に、第1の方向に延在する平行な導電性のストリップからなる第1のネットワークを形成するステップ
これらのストリップ上にナノ粒子のクラスタを形成するステップであって、クラスタは基板に対して垂直な方向に重ねられた少なくとも2層のナノ粒子の層を備え、クラスタは、互いに離間され、ストリップの方向と平行な方向に繰返しパターンによって形成されるステップ
この集合体上に、第1の方向と異なる第2の方向に延在し、ナノクラスタと接触するようになされた平行な導電性のストリップの第2のネットワークを形成するステップ
このような表面は、周知の方法で用意可能であり、詳細には、電極の形成に関してはフォトリソグラフィやナノインプリンティング、ナノクラスタに関しては 対流キャピラリデポジションやナノゼログラフィによる。
この方法の特定の実施形態によれば、繰返しパターンによってナノクラスタを形成するステップは以下のステップから構成される。
基板/導電性のストリップの集合体の第1のネットワーク上に、ストリップ上に開口する穴部を備える絶縁層を形成するステップ
絶縁層の穴部内に、基板に対して実質的に垂直な方向に重ねられ、下部にある導電性のストリップと接触するようになされた少なくとも2層のナノクラスタを形成するステップ
この集合体上に、第1の方向と異なる第2の方向に延在し、ナノクラスタと接触するようになされた平行な導電性のストリップの第2のネットワークを形成するステップ
この方法の実施形態は、同じ手段で実施可能であり、実現の信頼性を増大させる。
有利には、測定された電気的特性がナノ粒子アセンブリの電気容量に比例する場合には、測定装置は、ナノ粒子アセンブリに並列に接続する共振回路および同調インダクタンスを備える。この方法では、電磁励起によって回路を励起させることにより、接触なしに遠隔で測定することが可能である。
本発明はまた、この最後の実施形態による装置に印加される力を測定する方法に関し、この方法は以下のステップから構成される。
共振回路が電磁励起を受けるステップ
ナノ粒子アセンブリが力を受けた場合に、回路の吸収量の変化を測定するステップ
この方法は、タッチ面上に印加された力に比例する特性としてナノ粒子アセンブリの電気容量の変化を利用することを可能にし、電気容量は接触なしに遠隔で測定される。
この方法の第1の変形によれば、電磁励起は連続励起周波数で実現され、測定された変化は回路の吸収スペクトルの周波数シフトである。有利には、励起は、回路の共振周波数で実現され、測定された変化はこの共振周波数のシフトである。
この方法の第2の変形によれば、電磁励起はパルス周波数で実現され、測定された変化は弛緩局面(relaxation pahses)時の共振回路の放出量である。
有利には、共振回路は、電磁励起を受けた場合に固有の識別コードを放出する手段を備える。
本発明はまた、その実施形態のうちの任意の1つによる本発明の装置を備えるタッチ面に関する。
ここで、好ましい実施形態に照らして限定されることなしに、本発明をより詳細に記述する。
基本的な力センサの第1の実施形態の概略図 基本的な力センサのマトリクス状ネットワークで構成されたタッチ面を作製する方法の1つの実地形態の斜視図 ナノ粒子アセンブリ、その周辺に配置された測定電極を備えるタッチ面の1つの例示的な実施形態の斜視図 力のシステムを受けた本原理による図3と同様のナノ粒子アセンブリの反応を示す斜視図 ナノ粒子アセンブリ、それの周辺に配置された第1の電極の集合体、およびナノ粒子アセンブリの頂部上に配置された第2の電極を備える力センサの1つの例示的な実施形態の斜視図 ナノ粒子アセンブリ、それの周辺に配置された電極を使用し、電極のうちの1つが複数のストリップによって実現される、本発明の対象の装置の別の実施形態の変形の斜視図 アセンブリのナノ粒子間の距離に対して高感度な特性として電気容量を使用する本発明の1つの実施形態による装置の概略図 A〜Eは、タッチ面と呼ばれる機能面上に配置された本発明のナノ粒子アセンブリの変形状態の正面断面図(B、Eのアセンブリは単一層、A、C、Dアセンブリは多層、Cのアセンブリは剛性の基板上に形成、D、Eのアセンブリは圧縮性の基板上に形成)
これらの図は、種々の実施形態による装置の構造的な特徴の理解のために示されたものであり、種々の構成要素の寸法や縮尺比を表すものではない。
図1:重ねられた数層で構成されるナノ粒子アセンブリを備える本発明による装置の第1の例示的な実施形態によれば、この装置は、第1の電極(31)が結合された絶縁性の基板(10)を備え、この第1の電極は基板に関して固定されている。測定手段(40)は、第1の電極(31)と、基板(10)に対して実質的に平行な離れた平面に配置された第2の電極(32)との間の電気的特性の変化を測定することを可能にする。ナノ粒子アセンブリ(20)は、2つの電極(31,32)の間に配置される。このアセンブリは、複数の導電性のまたは半導電性のナノ粒子(21)を備え、ナノ粒子は数層に組織され、電気的に耐性があるリガンドによって互いに結合される。
このリガンドは、有利には、ナノ粒子と化学的に結合可能な官能基を含む化合物から選択される。限定されないが、クエン酸塩、アミン、ホスフィン、またはチオール官能基が挙げられる。一例として以下のものである。
・クエン酸塩官能基を含む化合物として、クエン酸ナトリウム、 C7、
3Na
・ホスフィン官能基を含む化合物として、ビス―p―スルホネイトフェニル フェニルホスフィン ナトリウムの二水和物
・アミン官能基を含む化合物として、アルキルアミン、 C1225NH
粒子は、懸濁液の形状で基板に付着され、ホスフィンまたはクエン酸塩官能基を含むリガンドの場合は水で懸濁され、アミン官能基を含むリガンドの場合はトルエンで懸濁される。
ナノ粒子(21)の寸法は、2ナノメートル(10-9)と1マイクロメートル(μm)の間であり、2つの電極(31,32)間にあるナノ粒子のアセンブリ(20)の厚さは、付着された粒子の寸法および粒子の層の数によって、2ナノメートル(10-9)と100マイクロメートル(10-6)の間である。ナノ粒子は、例えば、金のナノ粒子である。
第1の電極(31)、ナノ粒子アセンブリ(20)、および第2の電極(32)を備える集合体は、有利には、絶縁フィルム(図示せず)で覆われる。第2の電極(32)の表面に対して実質的に垂直な力がこの集合体に印加された場合には、この力がナノ粒子を変位させ、アセンブリ内の粒子間の距離を変化させる。電気的特性がナノ粒子間の距離に対して高感度である場合には、適切な手段を用いて2つの電極間でこの特性を測定することは、応力の影響下でのナノ粒子アセンブリの変形に関して比例する情報を提供する。この例示的な実施形態によれば、応力は第2の電極に対して実質的に垂直である方法で印加される。基板(10)は、剛性でも可撓性でもよく、ナノ粒子アセンブリはマイクロセンサ(100)の試験片を形成する。このようなマイクロセンサは、有利には、力または同じタイプの任意の他の物理的寸法を測定するために使用されうる。例えば、第2の電極上にマイクロマス(micro−mass)を形成することによって、マイクロ加速度計を形成することができる。
図2:重要な側面であるタッチ面を機能化させ、この表面上で力の印加点の座標を検出するために、マイクロセンサ(100)はマトリクス配列で結合されうる。このために、複数の導電性のストリップ(310〜314)が絶縁基板(10)上に任意の知られた方法で形成され、第1の電極を形成する。1つの実現例によれば、次に絶縁層(50)が、フォトリソグラフィなどの任意の知られた方法で導電性のストリップ上に形成される(図2A)。絶縁層(50)には、穴部(51)が設けられ、穴部は、導電性のストリップ(310〜314)の伸長方向と直交する横方向のピッチで、かつこれと同じ方向に基板上のストリップの形成ピッチと等しいピッチで配置される。
図2B:重ねられた少なくとも2層を備えるナノクラスタは、対流キャピラリデポジションなどの任意の知られた方法によって、導電性のストリップ(310,314)と接触して穴部内に付着される。第2の導電性のストリップ(320〜322)は、基板上に形成された第1の導電性のストリップの方向と異なる方向に延在し、絶縁層(50)の穴部(51)内に配置されたナノクラスタと接触するように絶縁層(50)の表面に付着され、第2の電極を形成する。好ましくは、第2の電極を形成する第2の導電性のストリップ(320〜322)の形成方向は、基板上に形成された第1の導電性のストリップ(310〜314)の方向と直交する。有利には、絶縁フィルム(図示せず)がこれらの全てを覆う。別の実施形態によれば、穴のネットワークを備える絶縁層は形成されず、第1の電極を形成する導電性のストリップ上に直接ナノクラスタが構造的に形成される。
この集合体は、次に機能化のために表面上に形成され、タッチセンサとなりうる。あるいは、基板自体が機能面となりうる。
例えば指からのまたはタッチペンによる圧力が、このように機能化された表面上に印加されると、印加形態により大領域または小領域がこの圧力の影響を受ける。影響を受けた領域に配置されたクラスタ(200)のナノ粒子間の距離は変化し、基板(10)上に配置された第1の電極とクラスタ(200)と接触する絶縁層(50)上に配置された第2の電極との間の結合の電気的特性を変化させる。例えば、この電気的特性は抵抗率である。
したがって、導電性のストリップの対で処理して第1の電極と第2の電極の間の抵抗を測定することにより、その測定値を適切に処理して、圧力から生じる力の印加点および力の強さも決定することが可能である。例えば、力がこのように機能化された表面の中心に印加された場合、表面の中央を横切る導電性のストリップ(312,321)間で測定された抵抗は、表面の縁部に沿って延在する導電性のストリップ(314,322)間で測定された抵抗より大きな影響を受ける。
図3:第2の実施形態によれば、本発明の対象である装置は、絶縁性の基板(10)を備え、その上に表面の大部分を覆うナノ粒子アセンブリ(20)が形成される。ナノ粒子アセンブリは、単一層でも、基板(10)の表面に対して垂直な方向に重ねられた数層を備えてもよい。
導電性のストリップ(315,316)の第1の集合体は基板上に形成されて第1の電極を形成し、このストリップは基板のナノ粒子アセンブリによって覆われていない部分と、ナノ粒子アセンブリによって覆われている部分に跨っている。ストリップ(323,324)の第2の集合体は、第1のストリップの集合体と同じ方法で、ナノ粒子アセンブリ中央の中心点に関して第1の集合体と対称に形成される。最後に、絶縁フィルム(60)が全てを覆って付着される。
図6:この実施形態の変形によれば、第1の電極を形成する離散したストリップは、1つまたは複数のストリップのグループ(315´、316´)にまとめられる。
図4:このように機能化された表面に対して基本的に垂直な力の系(501,502)が表面に印加された場合には、これがナノ粒子アセンブリの大領域または小領域(511,512)に影響を及ぼす。影響を受けた領域(511,512)では、アセンブリのナノ粒子間の距離は変化し、電気的特性も変化する。第1の電極(315,316)と第2の電極(322,324)の間の1つまたは複数の電気的特性の測定値を用い、導電性のストリップで処理することにより、それらの間で測定が行われた2つのストリップを結合する方向の関数として電気的特性の変化を示すプロファイル(601,602)が得られる。これらの変化プロファイルに基づき、信号を適切に処理することで、力(501,502)の強さおよび印加点も決定されうる。
図5:第3の実施形態によれば、本発明の対象である装置は、絶縁性の基板(10)を備え、その上に基板の表面の一部分を覆うナノ粒子アセンブリ(20)が形成される。第1の電極は、基板上に形成され、ナノ粒子アセンブリによって覆われていない基板の一部分とナノ粒子アセンブリの間に延在するストリップ(317)の集合体で形成され、ナノ粒子アセンブリと接触する。第2の電極(325)は、ナノ粒子アセンブリ上に配置され、この集合体は絶縁フィルム(図示せず)によって覆われる。第2の電極(325)に力が印加されると、力の垂直方向および接線方向の構成要素がアセンブリ(20)のナノ粒子間の距離を変化させる。力の印加点が分かっている場合、即ち実質的に第2の電極(325)の中心が印加点である場合、第2の電極(325)と第1の電極を形成するストリップ(317)のそれぞれとの間の電気的特性を測定し、信号を適切に処理することにより、ナノ粒子アセンブリに関する力の強さおよび配向を決定することができる。このようにして3次元の力マイクロセンサが創出され、力マイクロセンサはこうして機能化されたより大きい表面をカバーするためにマトリクス状のネットワークに組み込まれうる。
図7:アセンブリのナノ粒子間の距離に対して高感度である電気的特性は、例えばアセンブリの電気抵抗である。アセンブリのナノ粒子間の距離の変化にともなう電気的特性の変化は、従来技術で周知であり、本発明が任意の方法で任意の理論にリンクされることなく、ナノ粒子間のトンネル効果における変化に起因している。本発明の対象である装置の別の実施形態によれば、アセンブリの電気容量の変化を測定することが可能である。このために、導電性のナノ粒子(21)は、適切なリガンドによって結合され、リガンドは前述の化合物または、電気抵抗率が大きくかつ同様の化学結合特性を有する他の化合物から選択される。
リガンドによって離間されたナノ粒子の各対はナノキャパシタを形成し、それの電気容量(29)は導電性のナノ粒子間の距離の注目すべき関数である。したがって、同様の方法で、このナノ粒子アセンブリ上に力が印加されると、ナノ粒子間の距離およびアセンブリの電気容量を変化させる。電極(31,32)間の電気容量のこの変化は、アセンブリを電気回路に直列/並列に組み込むことで測定することができる。この構成は、無線周波数の分野の従来技術で周知のプロトコルを用いて遠隔で測定値を読み取ることを可能にする。このために、共振回路は、例えば、インダクタンスをナノ粒子アセンブリと並列に接続することで実現される。
そのような回路は、詳細には、それの共振周波数(f)により規定され、下記の関係式で与えられる。
上記の式において、Lはインダクタンスの値で固定、Cはナノ粒子アセンブリの電気容量で、アセンブリが受ける応力の関数として変化する。したがって、電磁励起を受けるそのような回路の共振周波数を測定することによって、アセンブリの電気容量の変化量を決定することが可能である。
例えば、回路は、周波数fの連続的な電磁励起を受ける。当初、システムはこの周波数において多くを吸収する。
変形は、アセンブリの電気容量を変化させて吸収スペクトルをより高い周波数へ、またはより低い周波数へ変化させる。周波数fにおける吸収係数は変化するようになる。
別の実施形態によれば、回路は周波数fのパルス状電磁励起を受ける。各励起パルス後に、弛緩時の回路の放出量を測定することは、吸収係数の測定、およびナノ粒子アセンブリの電気容量の推測を可能にする。
導電性ストリップの対による測定を選択するために、装置は、固有の識別コードを含むコンポーネントに結合されうる。このバイナリコードは、第1の電極のストリップと第2の電極のストリップの間の各共振回路を起動させたり起動させないために使用されうる。
図8:基板上に形成されたナノ粒子アセンブリは、単一層(図8B)または重ねられた数層を備えうる(図8A)。次に集合体は、機能化させるために表面(800)上に付着または接着されることができ、実際には、これは本発明の対象である装置の厚さが与えられたタッチ面と同等物である。
図8C:基板(10)に対して垂直な方向にナノ粒子アセンブリに力(500)が印加された場合には、重ねられた数層を備えるアセンブリのナノ粒子間の距離は、表面に対して垂直方向および接線方向の両方向に変化する。
図8E:単一層のアセンブリの場合には、基板の表面に対して垂直な力(500)の印加は、それが基板の表面に対して接線方向のナノ粒子(21)の運動を生成する場合に、検出および測定されうるにすぎない。したがって、単一層のアセンブリの場合には、基板(10´)は、いくらか表面的な可撓性または圧縮性を有するように選択されて、垂直な力(500)がナノ粒子の接線方向の運動を生じさせるようにする。しかし、このアセンブリの変形自体が測定され、基板の圧縮性はゲインに類似する要因にすぎないため、ナノ粒子アセンブリは試験片のままである。
図8D:表面的に圧縮可能な基板はまた、重ねられた数層で形成されたナノ粒子アセンブリとともに使用されうる。
上記は、種々の特徴およびそれらの利点を通して、自体が定めた本発明の目的を実現することを明確に例示する。詳細には、タッチ面を機能化させて、この面上に印加される力のシステムの強さおよび配向に対して高感度であることを可能にする。
10、10´・・・絶縁性の基板
20、200・・・ナノ粒子アセンブリ
200・・・ナノクラスタ
21・・・ナノ粒子
31、315、316、310、311、312、313、314、315´、316´、317・・・第1の電極
32、321、322、320、324、323、325・・・第2の電極
310、311、312、313、314、315、316、323、324・・・導電性のストリップ
50・・・絶縁層
51・・・穴部
500、501、502・・・力
70・・・インダクタンス
800・・・タッチ面


Claims (20)

  1. タッチ面として知られる表面上に印加された力(500、501、502)を検出し、定量化するための装置であって、
    試験片と、
    絶縁性の基板(10、10´)と、
    前記基板に結合され、前記基板に関して固定された第1の電極(31、315、316、310、311、312、313、314、315´、316´、317)と、
    第2の電極(32、321、322、320、324、323、325)と、
    前記2つの電極と接触する導電性または半導電性のナノ粒子のアセンブリ(20、200)と、
    前記ナノ粒子アセンブリの電気的特性に関して比例する情報を提供する測定装置とを備え、前記電気的特性が前記第1の電極と第2の電極との間で測定され、前記電気的特性が前記アセンブリ(20、200)の前記ナノ粒子(21)間の距離の変化に比例し、
    前記試験片が前記ナノ粒子アセンブリ(20、200)自体である、装置。
  2. 前記第2の電極(32、325)が前記第1の電極から離れ、前記基板に対して可動であり、前記ナノ粒子アセンブリ(20、200)が前記2つの電極間に配置されて、前記第2の電極(32、325)の運動が前記ナノ粒子アセンブリのナノ粒子(21)間の距離を変化させる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記電気的特性が前記ナノ粒子アセンブリの抵抗である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記電気的特性が前記ナノ粒子アセンブリの電気容量である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1の電極が、前記基板の表面上に第1の方向に延在する複数の平行な導電性のストリップ(310、311、312、313、314)から構成され、
    前記第2の電極(320、321、322)が、前記基板の表面から離れかつ前記表面と平行な表面内に、前記第1の方向と異なる第2の方向に延在する複数の平行な導電性のストリップから構成され、
    前記ナノ粒子アセンブリが、複数の離散したクラスタ(200)内にトポグラフィカルに構成され、前記第1の電極と第2の電極の導電性のストリップの方向が交差する位置において2つの電極の間に配置される、請求項2に記載の装置。
  6. 前記ナノ粒子アセンブリ(20)が前記基板(10)上に配置され、前記基板表面の一部分を覆い、前記第1および第2の電極が、前記基板に結合されかつ前記ナノ粒子アセンブリ(20)によって覆われていない前記基板表面の一部分と前記ナノ粒子によって覆われた表面の周辺との間に延在する導電性のストリップ(315、316、323、324)から構成される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記ナノ粒子アセンブリが、前記基板(10)上に配置され、前記基板表面の一部分を覆い、前記第1の電極(317)が前記基板に結合されかつ前記ナノ粒子アセンブリによって覆われていない前記基板表面の一部分と前記ナノ粒子によって覆われた表面の周辺との間に延在する導電性のストリップから構成され、前記第2の電極(325)が、前記基板に対して可動で、前記ナノ粒子アセンブリの頂部に配置された、請求項1に記載の装置。
  8. 前記ナノ粒子アセンブリが、前記基板(10)に対して実質的に垂直な方向に重ねられた数層のナノ粒子の層を備える、請求項6に記載の装置。
  9. 前記ナノ粒子アセンブリが、前記基板(10)に対して実質的に垂直な方向に重ねられた数層のナノ粒子の層を備える、請求項7に記載の装置。
  10. 前記基板の表面上に延在する前記ナノ粒子アセンブリが単一層であって、前記基板(10´)が前記表面に対して垂直な応力に関して圧縮可能であり、前記ナノ粒子アセンブリに対して垂直な局部的な圧力が前記アセンブリの粒子(21)間の距離に変化を生じさせる、請求項6に記載の装置。
  11. 前記基板の表面上に延在する前記ナノ粒子アセンブリが単一層であって、前記基板(10´)が前記表面に対して垂直な応力に関して圧縮可能であり、前記ナノ粒子アセンブリに対して垂直な局部的な圧力が前記アセンブリの粒子(21)間の距離に変化を生じさせる、請求項7に記載の装置。
  12. 絶縁性の基板(10)上に、第1の方向に延在する平行な導電性のストリップ(310、311、312、313、314)の第1のネットワークを形成するステップと、
    これらのストリップ上にナノ粒子のクラスタ(200)を形成するステップであって、前記クラスタが前記基板に対して垂直な方向に重ねられた少なくとも2層のナノ粒子の層を備え、前記クラスタが互いに離間され、前記ストリップ(310、311、312、313、314)の方向と平行な方向に繰返しパターンによって形成するステップと、
    前記集合体上に前記第1の方向と異なる第2の方向に延在しかつ前記ナノクラスタ(200)と接触するようになされた平行な導電性のストリップ(320、321、322)の第2のネットワークを形成するステップと
    を備える、請求項5に記載の装置の作製方法。
  13. 繰返しパターンによってナノクラスタ(200)を形成するステップが、
    前記基板(10)/導電性のストリップ(310、311、312、313、314)の集合体の第1のネットワーク上に、前記ストリップ上に開口する穴部(51)を備える絶縁層(50)を形成するステップと、
    前記絶縁層(50)の前記穴部(51)内に、前記基板(10)の表面に対して実質的に垂直な方向に重ねられかつ下部にある導電性のストリップ(310、311、312、313、314)と接触するようになされた少なくとも2層を備えるナノクラスター(200)を形成するステップと、
    前記絶縁層(50)上に、前記第1の方向と異なる第2の方向に延在しかつ前記ナノクラスタ(200)と接触するようになされた平行な導電性のストリップ(320、321、322)の前記第2のネットワークを形成するステップと
    を備える、請求項12に記載の方法。
  14. 前記測定装置が、前記ナノ粒子アセンブリに並列に接続する共振回路および同調インダクタンス(70)を備える、請求項4に記載の装置。
  15. 前記共振回路が電磁励起を受けるステップと、
    前記ナノ粒子アセンブリが前記力を受けた場合に、前記回路の吸収量の変化を測定するステップと
    を備える請求項14に記載の装置に印加された力を測定する方法。
  16. 前記電磁励起が連続励起周波数で実現され、測定された変化が前記回路の吸収スペクトルの周波数シフトである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記電磁励起がパルス周波数で実現され、測定された変化が弛張局面時の前記共振回路の放出量である、請求項15に記載の方法。
  18. 前記励起が前記回路の共振周波数で実現され、測定された変化が前記共振周波数のシフトである、請求項16に記載の方法。
  19. 前記共振回路が、電磁励起を受けた場合に固有の識別コードを放出する手段を備える、請求項14に記載の装置。
  20. 請求項1に記載の装置を備えるタッチ面(800)。
JP2013522221A 2010-08-02 2011-08-01 タッチ面およびその作製方法 Active JP5996535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1056387A FR2963445B1 (fr) 2010-08-02 2010-08-02 Surface tactile et procede de fabrication d'une telle surface
FR1056387 2010-08-02
PCT/EP2011/063205 WO2012016945A1 (fr) 2010-08-02 2011-08-01 Surface tactile et procédé de fabrication d'une telle surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533566A true JP2013533566A (ja) 2013-08-22
JP5996535B2 JP5996535B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=43708188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522221A Active JP5996535B2 (ja) 2010-08-02 2011-08-01 タッチ面およびその作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20130181726A1 (ja)
EP (1) EP2601491B1 (ja)
JP (1) JP5996535B2 (ja)
KR (1) KR101986319B1 (ja)
CN (1) CN103124900B (ja)
FR (1) FR2963445B1 (ja)
WO (1) WO2012016945A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509481A (ja) * 2017-01-14 2021-03-25 ナノメイド・ラブ 特に温度に関する環境補償を備えたセンサおよびタッチスクリーン

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107144370A (zh) * 2012-03-26 2017-09-08 泰克年研究发展基金会公司 用于组合感测压力、温度和湿度的平台单元
FR2993999B1 (fr) 2012-07-27 2014-09-12 Nanomade Concept Procede pour la fabrication d'une surface tactile transparente et surface tactile obtenue par un tel procede
WO2014072496A1 (fr) * 2012-11-11 2014-05-15 Nanomade Concept Dispositifs actifs a semiconducteurs souples et procédé d'obtention d'un tel dispositif
US20150355769A1 (en) * 2012-12-26 2015-12-10 Korea Electronics Technology Institute Method for providing user interface using one-point touch and apparatus for same
US9778780B2 (en) * 2012-12-26 2017-10-03 Korea Electronics Technology Institute Method for providing user interface using multi-point touch and apparatus for same
US20160253019A1 (en) * 2013-11-21 2016-09-01 3M Innovative Properties Company Touch systems and methods employing force direction determination
CN206574060U (zh) * 2013-11-21 2017-10-20 3M创新有限公司 具有力检测的电子设备
US10031605B2 (en) * 2015-04-13 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Display integrated pressure sensor
CN107923811B (zh) * 2015-08-31 2020-10-30 皇家飞利浦有限公司 电活性聚合物传感器以及感测方法
US10146257B2 (en) * 2015-10-02 2018-12-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Foldable device having sensor
KR102456154B1 (ko) 2016-01-29 2022-10-19 삼성디스플레이 주식회사 센서, 터치 센서 및 표시 장치
CN105738013B (zh) * 2016-02-02 2018-07-13 上海交通大学 一种高灵敏度压力式传感器及其制作方法
US10387248B2 (en) * 2016-03-29 2019-08-20 International Business Machines Corporation Allocating data for storage by utilizing a location-based hierarchy in a dispersed storage network
CN106092388A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 合肥联宝信息技术有限公司 一种压力感应材料
FR3066814B1 (fr) * 2017-05-29 2020-12-25 Nanolike Capteur de deformation monobloc et procede de mesure de la deformation d'une surface d'un solide
CN111829715B (zh) * 2019-04-22 2022-02-25 王久钰 基于电桥的压强传感器,压强测量系统以及压强测量方法
FR3107765B3 (fr) * 2020-02-28 2022-03-11 Nanomade Lab Capteur de détection de proximité et de mesure de force de contact combiné
FR3123195A1 (fr) 2021-05-26 2022-12-02 Nanomade Lab Dispositif et procédé pour la mesure de paramètres physiologiques par contact temporaire avec une surface réceptrice
WO2022248639A1 (fr) 2021-05-26 2022-12-01 Nanomade Lab Dispositif et procédé pour la mesure de paramètres physiologiques par contact temporaire avec une surface réceptrice
FR3123891A1 (fr) 2021-06-14 2022-12-16 Otonomy Aviation Système embarqué de détection d’impacts sur le fuselage d’un aéronef
KR20230016731A (ko) 2021-07-26 2023-02-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503767A (ja) * 1996-01-05 2000-03-28 テクスカン・インコーポレーテッド 感圧インキ手段および使用法
WO2003018307A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Strain gauges
JP2007534070A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子機器のための制御インタフェース装置
EP2053495A2 (en) * 2007-10-23 2009-04-29 Tsinghua University Touch panel, method for making the same, and display device adopting the same
JP2009157927A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Qinghua Univ タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
US20090278815A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Wintek Corporation Touch panel
JP2010049691A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Qinghua Univ パーソナル・デジタル・アシスタント

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004025603A1 (de) * 2004-05-25 2005-12-22 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Aktor auf der Basis geometrisch anisotroper Nanopartikel
US9388047B2 (en) * 2005-12-01 2016-07-12 Northeastern University Directed assembly of carbon nanotubes and nanoparticles using nanotemplates
EP1814172A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-01 IEE International Electronics & Engineering S.A.R.L. Magnetic field sensing element
EP2010323B1 (en) * 2006-04-10 2012-11-14 Technion Research and Development of Foundation, Ltd. Method and device for electrokinetic manipulation
WO2008127780A2 (en) * 2007-02-21 2008-10-23 Nantero, Inc. Symmetric touch screen system with carbon nanotube-based transparent conductive electrode pairs
US8199118B2 (en) * 2007-08-14 2012-06-12 Tyco Electronics Corporation Touchscreen using both carbon nanoparticles and metal nanoparticles
CN101458594B (zh) * 2007-12-12 2012-07-18 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458593B (zh) * 2007-12-12 2012-03-14 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101419519B (zh) * 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
KR101210937B1 (ko) * 2008-03-27 2012-12-11 한국세라믹기술원 압력 감응 소자 및 이를 이용한 촉각 센서
US8132468B2 (en) * 2008-05-29 2012-03-13 Zoran Radivojevic Flexural deformation sensing device and a user interface using the same
CN101604219A (zh) * 2008-06-11 2009-12-16 胜华科技股份有限公司 触控面板
KR20100022748A (ko) * 2008-08-20 2010-03-03 주식회사 센플러스 터치센서 및 이를 이용한 접촉력 감지 방법
FR2967774B1 (fr) * 2010-11-24 2013-08-30 Nanomade Concept Capteur de pression miniaturise

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503767A (ja) * 1996-01-05 2000-03-28 テクスカン・インコーポレーテッド 感圧インキ手段および使用法
WO2003018307A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Strain gauges
JP2007534070A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子機器のための制御インタフェース装置
EP2053495A2 (en) * 2007-10-23 2009-04-29 Tsinghua University Touch panel, method for making the same, and display device adopting the same
JP2009157927A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Qinghua Univ タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
US20090278815A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Wintek Corporation Touch panel
JP2010049691A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Qinghua Univ パーソナル・デジタル・アシスタント

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HERRMANN J: "NANOPARTICLE FILMS AS SENSITIVE STRAIN GAUGES", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. V91 N18, JPN5013009438, 30 October 2007 (2007-10-30), US, pages 183105 - 1, ISSN: 0003102164 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509481A (ja) * 2017-01-14 2021-03-25 ナノメイド・ラブ 特に温度に関する環境補償を備えたセンサおよびタッチスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
FR2963445B1 (fr) 2013-05-03
EP2601491A1 (fr) 2013-06-12
JP5996535B2 (ja) 2016-09-21
US20130181726A1 (en) 2013-07-18
CN103124900A (zh) 2013-05-29
FR2963445A1 (fr) 2012-02-03
US20150268692A1 (en) 2015-09-24
EP2601491B1 (fr) 2018-10-10
WO2012016945A1 (fr) 2012-02-09
KR20130098311A (ko) 2013-09-04
KR101986319B1 (ko) 2019-06-07
CN103124900B (zh) 2016-05-18
US9436215B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996535B2 (ja) タッチ面およびその作製方法
US20200003636A1 (en) Negative poisson ratio piezoresistive sensor and method of manufacture
JP4480645B2 (ja) 圧力測定装置
Sreejan et al. A review on applications of flex sensors
CN110243503B (zh) 基于铁氧体膜的柔性电感式压力传感器阵列及其制备方法
JPH095014A (ja) 曲げセンサ
KR101956105B1 (ko) 촉각 측정 장치 및 방법과 촉각 측정 장치 제조 방법
JP2010520998A (ja) 接触検出器を含む装置
EP3570006A2 (en) Humidity sensor and corrosion test method using the same
Zhao et al. Characterization of the spatial elastoresistivity of inkjet-printed carbon nanotube thin films
Yi et al. Ultrasensitive strain gauge with tunable temperature coefficient of resistivity
Guo et al. Pre-fatigue enhancing both long-term stability and sensitivity of direct-ink-writing printed sensors
US11248967B2 (en) Dual-use strain sensor to detect environmental information
Neethu et al. Sensitivity analysis of rectangular microcantilever structure with piezoresistive detection technique using Coventorware FEA
KR102162278B1 (ko) 종이기판 기반의 스트레인 센서와 그 제조방법
CN108024736A (zh) 压力脉搏波传感器的检查方法及压力脉搏波传感器的制造方法
CN110530501A (zh) 振动传感器
JP2020046387A (ja) 圧力センサーシート
Tolvanen et al. Kirigami-inspired dual-parameter tactile sensor with ultrahigh sensitivity, multimodal and strain-insensitive features
JP2009513962A (ja) 絶縁基板上に交差指電極を備える容量ゲージ
JP2022023720A (ja) センサユニットおよびセンサ
Erdil et al. Piezoresistive disposable weight sensor with increased sensitivity
JP6580977B2 (ja) センサ素子
Yoo et al. Development of two-dimensional interdigitated center of pressure sensor
Wahab Design and implementation of MEMS biomechanical sensors for real-life measurements of gait parameters

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250