JP2013533316A - キナーゼ阻害剤としてのキノリルアミン - Google Patents

キナーゼ阻害剤としてのキノリルアミン Download PDF

Info

Publication number
JP2013533316A
JP2013533316A JP2013524193A JP2013524193A JP2013533316A JP 2013533316 A JP2013533316 A JP 2013533316A JP 2013524193 A JP2013524193 A JP 2013524193A JP 2013524193 A JP2013524193 A JP 2013524193A JP 2013533316 A JP2013533316 A JP 2013533316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
salt
methyl
pyrazol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013524193A
Other languages
English (en)
Inventor
リンダ、エヌ.カシジャス
アダム、ケネス、チャーンレイ
パメラ、エイ、ハイル
テリー、ビンセント、ヒューズ
ロバート、ダブリュ.マーキス、ジュニア
ジョン、エフ、メールマン
マイケル、ライリー
ジョセフ、ジェイ.ロマーノ
ロバート、アール.シングハウス、ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Original Assignee
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd filed Critical GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Publication of JP2013533316A publication Critical patent/JP2013533316A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(I):
Figure 2013533316

(式中、R、R、R、RおよびR本明細書に定義される通り)
を有する化合物、ならびにそれらの製造方法および使用方法が開示される。

Description

本発明は、RIP2キナーゼを阻害するN−ピラゾリル,N−キノリルアミン、ならびにそれらの製造方法および使用方法に関する。具体的には、本発明は、RIP2キナーゼ阻害剤としての置換N−ピラゾリル,N−キノリルアミンに関する。
受容体相互作用タンパク質−2(RIP2)キナーゼ(CARD3、RICK、CARDIAKまたはRIPK2とも呼ばれる)は、先天免疫のシグナル伝達に関与するTKLファミリーセリン/トレオニンタンパク質キナーゼである。RIP2キナーゼは、中間(IM)領域を介して連結されたN末端キナーゼドメインとC末端カスパーゼ動員ドメイン(CARD)とから構成される((1998) J. Biol. Chem. 273, 12296-12300; (1998) Current Biology 8, 885-889;および(1998) J. Biol. Chem. 273, 16968-16975)。RIP2キナーゼのCARDドメインは、NOD1およびNOD2などの他のCARD含有タンパク質との相互作用を媒介する((2000) J. Biol. Chem. 275, 27823-27831および(2001) EMBO reports 2, 736-742)。NOD1およびNOD2は、先天的免疫監視機構において重要な役割を果たす細胞質受容体である。それらはグラム陽性菌病原体とグラム陰性菌病原体の双方を認識し、それぞれジアミノピメリン酸(すなわち、DAP)およびムラミルジペプチド(MDP)という特異的なペプチドグリカンモチーフによって活性化される((2007) J Immunol 178, 2380-2386)。
活性化の後、RIP2キナーゼはNOD1またはNOD2と会合し、主として、NF−κBおよびマイトジェン活性化タンパク質キナーゼの活性化に関与する他のキナーゼ(TAK1、IKKα/β/γ)を一緒にするための分子足場として機能すると思われる((2006) Nature Reviews Immunology 6, 9-20)。RIP2キナーゼは、リシン−209上でK63結合型のポリユビキチン化を受け、TAK1の動員を促進する((2008) EMBO Journal 27, 373-383)。この残基が突然変異するとNOD1/2により媒介されるNF−kBの活性化が妨げられるので、この翻訳後修飾はシグナル伝達に必要である。RIP2キナーゼはまた、セリン−176上で、そしておそらくは他の残基でも、自己リン酸化を受ける((2006) Cellular Signalling 18, 2223-2229)。キナーゼデッド突然変異体(K47A)および非選択性小分子阻害剤を用いた研究では、RIP2キナーゼの活性がRIP2キナーゼの発現およびシグナル伝達の安定性の調節に重要であることが証明された((2007) Biochem J 404, 179-190および(2009) J. Biol. Chem. 284, 19183-19188)。
RIP2依存的シグナル伝達の調節不全は、自己炎症性疾患に関連づけられている。NOD2のNACHTドメインにおける機能獲得型突然変異は、ブドウ膜炎、皮膚炎および関節炎を特徴とする小児肉芽腫性疾患であるブラウ症候群/早期発症型サルコイドーシスを引き起こす((2001) Nature Genetics 29, 19-20; (2005) Journal of Rheumatology 32, 373-375; (2005) Current Rheumatology Reports 7, 427-433; (2005) Blood 105, 1195-1197; (2005) European Journal of Human Genetics 13, 742-747; (2006) American Journal of Ophthalmology 142, 1089-1092; (2006) Arthritis & Rheumatism 54, 3337-3344; (2009) Arthritis & Rheumatism 60, 1797-1803;および(2010) Rheumatology 49, 194-196)。NOD2のLRRドメインにおける突然変異はクローン病に対する感受性に強い関連が見出されている((2002) Am. J. Hum. Genet. 70, 845-857; (2004) European Journal of Human Genetics 12, 206-212; (2008) Mucosal Immunology (2008) 1 (Suppl 1), S5-S9. 1, S5-S9; (2008) Inflammatory Bowel Diseases 14, 295-302; (2008) Experimental Dermatology 17, 1057-1058; (2008) British Medical Bulletin 87, 17-30; (2009) Inflammatory Bowel Diseases 15, 1145-1154および(2009) Microbes and Infection 11, 912-918)。NOD1における突然変異は喘息((2005) Hum. Mol. Genet. 14, 935-941)および早期発症型腸管外炎症性腸疾患((2005) Hum. Mol. Genet. 14, 1245-1250)に関連づけられている。また、遺伝的および機能的研究でも、サルコイドーシス((2009) Journal of Clinical Immunology 29,78-89および(2006) Sarcoidosis Vasculitis and Diffuse Lung Diseases 23, 23-29)およびウェゲナー肉芽腫症((2009) Diagnostic Pathology 4, 23)などの他の様々な肉芽腫性疾患におけるRIP2依存性シグナル伝達に関する役割を示唆している。
RIP2キナーゼ活性の強力な選択的小分子阻害剤はRIP2依存性の炎症性シグナル伝達を遮断し、それにより、RIP2キナーゼ活性の増強および/または調節不全を特徴とする自己炎症性疾患に治療的利益をもたらすであろう。
発明の概要
本発明は、式(I):
Figure 2013533316
[式中、
は、H、−SO(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキル、または(C−C)アルキルであり;
は、−SR、−SORまたは−SOであり、ここで、Rは(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、4〜7員ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
前記(C−C)アルキルは、各々独立にシアノ、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、−COH、−CO(C−C)アルキル、−SO(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキルおよび(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−から選択される1または2個の基で置換されていてもよく、ここで前記(C−C)シクロアルキル、フェニル、(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリールまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、((C−C)アルキル)アミノ−、((C−C)アルキル)((C−C)アルキル)アミノ−、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)シクロアルキルまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、((C−C)アルキル)アミノ−、((C−C)アルキル)((C−C)アルキル)アミノ−、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−、オキソおよび(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、かつ、
前記アリールまたはヘテロアリールは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、((C−C)アルキル)アミノ−、((C−C)アルキル)((C−C)アルキル)アミノ−、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく;
は、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、カルボキシまたは−CO(C−C)アルキルであり;
は、H、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、カルボキシまたは−CO(C−C)アルキルであり;
はHまたは(C−C)アルキルである]
の新規なN−ピラゾリル,N−キノリルアミン化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩、もしくはその水和物を対象とする。
本発明はさらに、RIP2キナーゼを阻害する方法であって、該キナーゼを式(I)に従う化合物、またはその塩、特に薬学上許容される塩と接触させることを含んでなる方法を対象とする。本発明の化合物はRIP2キナーゼの阻害剤であり、RIP2キナーゼにより媒介される疾患および障害、特に、ブドウ膜炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、早期発症型腸管外炎症性腸疾患および肉芽腫性障害(例えば、サルコイドーシス、ブラウ症候群/早期発症型サルコイドーシスおよびウェゲナー肉芽腫症)の治療に有用であり得る。よって、本発明はさらに、患者(特にヒト)においてRIP2キナーゼにより媒介される疾患または症状を治療する方法であって、該患者に治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる方法を対象とする。本発明はまた、本発明の化合物を含んでなる医薬組成物も対象とする。本発明はさらにまた、RIP2キナーゼを阻害するため、および/またはRIP2キナーゼにより媒介される疾患または障害を治療するための、本発明の化合物または本発明の化合物を含んでなる医薬組成物の使用も対象とする。
ラットに実施例1の化合物またはプレドニゾロンを事前投与し、次いでL18−MDPを投与した後に得られたラット全血サンプルにおける複合サイトカイン応答を示す。 ラットに実施例3の化合物またはプレドニゾロンを事前投与し、次いでL18−MDPを投与した後に得られたラット全血サンプルにおける複合サイトカイン応答を示す。
発明の具体的説明
本明細書を通じて示される式(I)の各種基および置換基の選択的定義は、本明細書で開示される各化合物種を個々に、ならびに1以上の化合物種の群を特に記載することを意図する。本発明の範囲はこれらの基および置換基の定義の任意の組合せを含む。本発明の化合物は、当業者に認識されているように、「化学的に安定」であると考えられるものだけである。
当業者ならば式(I)の化合物を別に式(Ia):
Figure 2013533316
として表し得ることが分かるであろう。
別の実施形態では、本発明は式(I)の化合物を対象とする。具体的には、本発明は、
がH、−SO(C−Cアルキル)、−CO(C−Cアルキル)または(C−Cアルキル)であり;
が−SRまたは−SOであり、ここで、Rは(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、4〜7員ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
前記(C−C)アルキルは、各々独立にシアノ、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、−COH、−CO(C−C)アルキル、−SO(C−Cアルキル)、(C−C)シクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキルおよび(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−から選択される1または2個の基で置換されていてもよく、ここで前記(C−C)シクロアルキル、フェニル、(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリールまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)シクロアルキルまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−、オキソおよび(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、かつ、
前記アリールまたはヘテロアリールは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく;
がメチルまたはトリフルオロメチル(−CHまたは−CF)であり;
がH、メチルまたはトリフルオロメチル(−CHまたは−CF)であり;かつ
がHまたは(C−C)アルキルである、式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩を対象とする。
当業者ならば、本発明の化合物が式(I−A)および式(I−B):
Figure 2013533316
Figure 2013533316
で表されるピラゾール異性体として存在し得ることが分かるであろう。
がHである場合、本発明の化合物は互変異性体として存在し得る。しかしながら、Rが(C−C)アルキルである場合には、本発明の化合物は、式(I−A)または式(I−B)で表される位置異性体のいずれか1つ、またはその混合物として存在し得る。
さらに、当業者ならば、本発明の化合物が、さらなる置換に応じて、他の互変異性形で存在し得ることが分かるであろう。本明細書に記載の化合物の互変異性形は総て、本発明の範囲内に含まれるものとする。本発明のある名称の化合物に対するいずれの言及も、その名称の化合物の総ての互変異性体およびその名称の化合物の互変異性体の任意の混合物を包含することを意図するものであることを理解すべきである。
本発明の一実施形態では、RはHである。他の実施形態では、Rは−SO(C−Cアルキル)または−CO(C−Cアルキル)、具体的には、−SOCHまたは−COCHである。他の実施形態では、Rは(C−C)アルキル、具体的には、−CHである。具体的な実施形態では、RはHまたは−CHであり、一般にはRはHである。
別の実施形態では、R−SRまたは−SOである。さらに別の実施形態では、Rは−SORである。さらなる実施形態では、Rは−SOである。これらの実施形態では、Rは(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたはフェニルであり;
前記(C−C)アルキルは、各々独立にヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、−CO(C−C)アルキル、−SO(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキル、フェニル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたは9〜10員ヘテロアリールから選択される1または2個の基で置換されていてもよく、ここで前記(C−C)シクロアルキル、フェニル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたは9〜10員ヘテロアリールは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく;かつ、
前記(C−C)シクロアルキル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたはフェニルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。
がヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基である場合、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基は環炭素により−SRまたは−SO部分の硫黄原子に結合されている。
なおさらなる実施形態では、Rは(C−C)アルキル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたはフェニルであり、ここで、
前記(C−C)アルキルは、各々独立にヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ−、−SO(C−C)アルキルから選択される1または2個の基、および(C−C)シクロアルキル((C−C)アルキルまたはヒドロキシ(C−C)アルキルで置換されていてもよい)、4〜6員ヘテロシクロアルキル((C−C)アルキルまたはハロゲンで置換されていてもよい)、5〜6員ヘテロアリール((C−C)アルキルまたはヒドロキシ(C−C)アルキルで置換されていてもよい)、フェニルおよび9〜10員ヘテロアリールから選択される基で置換されていてもよい。
なおさらなる実施形態では、Rは(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり;ここで、
前記(C−C)アルキルは、各々独立にヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、−SO(C−C)アルキル、および(C−C)シクロアルキル、フェニル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたは9〜10員ヘテロアリールから選択される1または2個の基で置換されていてもよく、ここで前記(C−C)シクロアルキル、フェニル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたは9〜10員ヘテロアリールは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく;かつ、
前記(C−C)シクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。
具体的な実施形態では、Rは(C−C)アルキルまたは1個のヒドロキシル基で置換された(C−C)アルキルである。
別の実施形態では、Rは1〜9個のハロゲン原子を含むハロ(C−C)アルキルである。具体的な実施形態では、Rはハロ(C−C)アルキル、具体的には、1〜5個のハロゲン原子を含むハロ(C−C)アルキル、より具体的には、3個のハロゲン原子を含むハロ(C−C)アルキルである。
より具体的な実施形態では、Rは−CH、−CF、−CHCH、−CHCF、−CHCHCH、−CH(CH、−CH(CH)CHCH、−C(CH、−CHCHOH、−CHCHOCH、−CHCHOCHCHOCH、−CHCHCHOH、−CHCHCHCHOH、−CH(CH)CHOH、−C(CHCHOH、−C(CHCHCHOH、−C(CHCHCHOCH、−CHCHSOCHまたは−C(CHCOCHである。
別の具体的な実施形態では、Rは−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−CH(CH)CHCH、−C(CH、−CHCHOH、−CHCHOCH、−CHCHOCHCHOCH、−CHCHCHOH、−CHCHCHCHOH、−CH(CH)CHOH、−C(CHCHOH、−C(CHCHCHOH、−C(CHCHCHOCH、−CHCHSOCHまたは−C(CHCOCHである。
別の実施形態では、Rは[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロピル]メチル−、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタン−3−イル、3−メチル−オキセタン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、(4−フルオロ)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、(4−メチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、−CH−テトラヒドロ−2H−フラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−フラン−3−イル、2−メチル−テトラヒドロ−2H−フラン−3−イル、−CH−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、ベンジル、−CHCHCH−フェニル、4−アミノ−フェニル−、ピリジン−4−イル、−CH−(6−メチル−ピリジン−2−イル)、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル−、−CH−ピペリジン−4−イル、−CHCHCH−モルホリン−4−イル、ピリミジン−2−イル、−CHCH−インドール−3−イル、4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル、(3R)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イル−、−CHCH−ピロリジン−1−イル、−CH−ベンズイミダゾール−2−イル、−CHCHCH−イミダゾール−1−イル、−CHCH−イミダゾール−4−イル、(2S)−1−ヒドロキシ−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロプ−2−イル、3−[メチル(フェニル)アミノ]プロプ−1−イルまたは−CHCHCH−モルホリン−4−イルである。
別の実施形態では、Rは[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロピル]メチル−、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタン−3−イル、3−メチル−オキセタン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、−CH−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、ベンジル、−CHCHCH−フェニル、4−アミノ−フェニル−、ピリジン−4−イル、−CH−(6−メチル−ピリジン−2−イル)、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル−、−CH−ピペリジン−4−イル、−CHCHCH−モルホリン−4−イル、ピリミジン−2−イル、−CHCH−インドール−3−イル、4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル、(3R)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イル−、−CHCH−ピロリジン−1−イル、−CH−ベンズイミダゾール−2−イル、−CHCHCH−イミダゾール−1−イル、−CHCH−イミダゾール−4−イル、(2S)−1−ヒドロキシ−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロプ−2−イル、3−[メチル(フェニル)アミノ]プロプ−1−イルまたは−CHCHCH−モルホリン−4−イルである。
より具体的な実施形態では、Rは−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−CH(CH)CHCH、−C(CHまたはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルである。別の具体的な実施形態では、Rは−CH、−CF、−CHCF、−CH(CH、−C(CH、−CHCHOH、(4−フルオロ)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、(4−メチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、−CH−テトラヒドロ−2H−フラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−フラン−3−イル、2−メチル−テトラヒドロ−2H−フラン−3−イルまたはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルである。さらなる具体的な実施形態では、Rは−C(CHである。
別の実施形態では、Rはメチルまたはトリフルオロメチル(−CHまたは−CF)であり、Rはメチルまたはトリフルオロメチル(−CHまたは−CF)であり、かつ、RはHまたはメチル(−CH)である。別の実施形態では、Rはメチル、ヒドロキシメチル(ヒドロキシメチレンまたはHOCH−)またはカルボキシ(−COH)であり、RはH、メチルまたはトリフルオロメチルであり、かつ、RはHまたはメチルである。別の実施形態では、Rはメチルであり、RはH、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル−またはエチル−カルボキシ−であり、かつ、RはHまたはメチルである。具体的な実施形態では、本発明は、Rがメチルであり、Rがメチルまたはトリフルオロメチルであり、かつ、RがHまたは(C−C)アルキルである化合物を対象とする。より具体的には、本発明は、Rがメチルであり、Rがメチルであり、かつ、RがHである化合物を対象とする。
本発明はさらに、
がH、−CH、−SOCHまたは−COCHであり;
が−SR、−SORまたは−SOであり、ここで、Rは(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり;
前記(C−C)アルキルは、各々独立にヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、−SO(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキル、フェニル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたは9〜10員ヘテロアリールから選択される1または2個の基で置換されていてもよく、ここで前記(C−C)シクロアルキル、フェニル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたは9〜10員ヘテロアリールは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく;かつ、
前記(C−C)シクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく;
がメチルまたはトリフルオロメチル(−CHまたは−CF)であり;
がメチルまたはトリフルオロメチル(−CHまたは−CF)であり;かつ、
がHまたは(C−C)アルキルである、
式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、RがHまたは−CHであり;Rが−SR、−SORまたは−SOであり、ここで、Rは−CH、−CF、−CHCH、−CHCF、−CHCHCH、−CH(CH、−CH(CH)CHCH、−C(CH、−CHCHOH、−CHCHOCH、−CHCHOCHCHOCH、−CHCHCHOH、−CHCHCHCHOH、−CH(CH)CHOH、−C(CHCHOH、−C(CHCHCHOH、−C(CHCHCHOCH、−CHCHSOCH、−C(CHCOCH、[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロピル]メチル−、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタン−3−イル、3−メチル−オキセタン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、(4−フルオロ)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、(4−メチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、−CH−テトラヒドロ−2H−フラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−フラン−3−イル、2−メチル−テトラヒドロ−2H−フラン−3−イル、−CH−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、ベンジル、−CHCHCH−フェニル、4−アミノ−フェニル−、ピリジン−4−イル、−CH−(6−メチル−ピリジン−2−イル)、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル−、−CH−ピペリジン−4−イル、−CHCHCH−モルホリン−4−イル、ピリミジン−2−イル、−CHCH−インドール−3−イル、4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル、(3R)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イル−、−CHCH−ピロリジン−1−イル、−CH−ベンズイミダゾール−2−イル、−CHCHCH−イミダゾール−1−イル、−CHCH−イミダゾール−4−イル、(2S)−1−ヒドロキシ−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロプ−2−イル、3−[メチル(フェニル)アミノ]プロプ−1−イルまたは−CHCHCH−モルホリン−4−イルであり;Rがメチルであり;Rがメチルであり;かつ、RがHである、式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、RがHまたは−CHであり;Rが−SR、−SORまたは−SOであり、ここで、Rは−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−CH(CH)CHCH、−C(CHまたはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルである式(I)の化合物を対象とする。
別の具体的実施形態では、Rは−CH、−CF、−CHCF、−CH(CH、−C(CH、−CHCHOH、(4−フルオロ)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、(4−メチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、−CH−テトラヒドロ−2H−フラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−フラン−3−イル、2−メチル−テトラヒドロ−2H−フラン−3−イルまたはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルであり;Rはメチルであり;Rはメチルであり;かつ、RはHであり;またはその塩、特に薬学上許容される塩、もしくはその水和物である。
別の実施形態では、本発明は、RがHまたは−CHであり;Rが−SR、−SORまたは−SOであり;ここで、Rは(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、5〜6員ヘテロシクロアルキルまたは−(C−C)アルキル−(5〜6員ヘテロシクロアルキル)であり、前記ヘテロシクロアルキルはいずれもN、OおよびSから選択される1個のヘテロ原子を含み;Rがメチル、ヒドロキシメチルまたはカルボキシ(−COH)であって、RがH、メチルまたはトリフルオロメチルであるか、あるいはRがメチルであって、RがH、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル−またはエチル−カルボキシ−であり;かつ、RがHまたは(C−C)アルキルである、式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、RがHであり;Rが−SRまたは−SOであり、ここで、Rは(C−C)アルキルであり;Rがメチルまたはヒドロキシメチルであって、Rがメチルであるか、あるいはRがメチルであって、Rがメチル、ヒドロキシメチルまたはトリフルオロメチルであり;かつ、RがHまたは(C−C)アルキルである、式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩、もしくはその水和物を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、RがHであり;Rが−SRまたは−SOであり、ここで、Rは非置換(C−C)アルキルであり;Rがメチルであり;Rがメチルまたはトリフルオロメチルであり;かつ、RがHまたは(C−C)アルキルである、式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、RがHであり;Rが−SOであり;ここで、Rは非置換(C−C)アルキルであり;Rがメチルであり;Rがメチルまたはトリフルオロメチルであり;かつ、RがHまたはメチルである、式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩、もしくはその水和物を対象とする。
本明細書において「アルキル」とは、飽和直鎖または分岐型炭化水素部分を表す。アルキルの例としては、限定されるものではないが、メチル(Me)、エチル(Et)、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチルおよびペンチルが挙げられる。「C−Cアルキル」とは、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基またはアルキル部分を意味する。
「アルキル」という用語が他の置換基と組み合わせて用いられる場合(例えば、「ハロアルキル」または「ヒドロキシアルキル」または「アリールアルキル」)、この「アルキル」は二価の直鎖または分岐鎖炭化水素基を包含するものとする。例えば、「アリールアルキル」とは、そのアルキル部分が二価の直鎖または分岐鎖炭素基であり、そのアリール部分が本明細書に定義される通りであり、ベンジル基(−CH−フェニル)に存在する結合配置によって表される−アルキルアリール基を意味するものとし、「ハロ(C−C)アルキル」または「(C−C)ハロアルキル」とは、1〜4個の炭素原子を含むアルキル部分の1以上の炭素原子において1以上のハロゲン原子(同じであっても異なっていてもよい)を有する基を意味するものとし、これは直鎖または分岐鎖炭素基であり、トリフルオロメチル基(−CF)で表される。
本明細書において「シクロアルキル」とは、非芳香族飽和環式炭化水素環を意味する。「(C−C)シクロアルキル」とは、3〜8個の環炭素を有する非芳香族環式炭化水素環を意味する。本発明において有用な例示的「(C−C)シクロアルキル」基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられる。
「アルコキシ」とは、酸素架橋原子を介して結合されたアルキル基を含む基を意味する。「(C−C)アルコキシ」とは、酸素架橋原子を介して結合された少なくとも1個から4個までの炭素原子を有する直鎖または分岐鎖炭化水素基を意味する。本発明において有用な例示的「(C−C)アルコキシ」基としては、限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、イソブトキシおよびt−ブトキシが挙げられる。
「アリール」とは、6〜10個の炭素環原子を含む芳香族一価単環式または二環式炭化水素基を含んでなる基または部分を表し、1以上のシクロアルキル環と縮合していてもよい。
一般に、本発明の化合物において、アリールはフェニルである。
複素環式基はヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基であり得る。
「ヘテロシクロアルキル」とは、特に断りのない限り窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10個の環原子を含む飽和または部分不飽和であり、非芳香族一価単環式または二環式基を含んでなる基または部分を表す。例示的ヘテロシクロアルキルとしては、限定されるものではないが、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジル(またはピロリジニル)、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−1,4−チアジニル、テトラヒドロフリル(またはテトラヒドロフラニル)、ジヒドロフリル、オキサゾリニル、チアゾリル、ピラゾリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチオラニル、1,3−オキサチアニル、1,3−ジチアニル、アザビシクロ(azabicylo)[3.2.1]オクチル、アザビシクロ(azabicylo)[3.3.1]ノニル、アザビシクロ(azabicylo)[4.3.0]ノニル、オキサビシロ(oxabicylo)[2.2.1]ヘプチルおよび1,5,9−トリアザシクロドデシルが挙げられる。
本発明のいくつかの化合物では、ヘテロシクロアルキル基としては、1個のヘテロ原子を含む4員ヘテロシクロアルキル基が含まれ、例えば、オキセタニル、チエタニルおよびアゼチジニルである。
本発明の他の化合物では、ヘテロシクロアルキル基としては、窒素、酸素および硫黄から選択される1個のヘテロ原子を含み、必要に応じて1または2個の付加的窒素原子を含むか、あるいは必要に応じて1個の付加的酸素または硫黄原子を含んでもよい、5員ヘテロシクロアルキルが含まれ、例えば、ピロリジル(またはピロリジニル)、テトラヒドロフリル(またはテトラヒドロフラニル)、テトラヒドロチエニル、ジヒドロフリル、オキサゾリニル、チアゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、1,3−ジオキソラニルおよび1,3−オキサチオラン−2−オン−イルである。
本発明の他の化合物では、ヘテロシクロアルキル基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個のヘテロ原子を含み、必要に応じて1もしくは2個の付加的窒素原子または1個の付加的酸素または硫黄原子を含んでもよい6員ヘテロシクロアルキル基であり、例えば、ピペリジル(またはピペリジニル)、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1ジオキソイド−チオモルホリン−4−イル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロ−2H−1,4−チアジニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチアニルおよび1,3−ジチアニルである。
「ヘテロアリール」とは、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10個の環原子を含む芳香族一価単環式または二環式基を含んでなる基または部分を表す。この用語にはまた、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10個の環原子を含むヘテロシクロアルキル環部分と縮合されたアリール環部分を含む、二環式複素環式アリール化合物も包含する。例示的ヘテロアリールとしては、限定されるものではないが、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル(またはフラニル)、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジル(またはピリジニル)、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾ[b]チエニル、イソベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、クロメニル、クロマニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフトリジニル(naphthridinyl)、キンゾリル(quinzolinyl)、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロキノリニル、シンノリニル、プテリジニルおよびイソチアゾリルが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物に存在するヘテロアリール基は、5員および/または6員単環式ヘテロアリール基である。選択される5員ヘテロアリール基は、1個の窒素、酸素または硫黄環ヘテロ原子を含み、必要に応じて、1、2または3個の付加的窒素環原子を含んでもよい。選択される6員ヘテロアリール基は、1、2、3または4個の窒素環ヘテロ原子を含む。選択される5員または6員ヘテロアリール基としては、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル(フラニル)、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルまたはピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびトリアジニルが含まれる。
他の実施形態では、本発明の化合物に存在するヘテロアリール基は、9員または10員単環式ヘテロアリール基である。選択される9〜10員ヘテロアリール基は、1個の窒素、酸素または硫黄環ヘテロ原子を含み、必要に応じて、1、2、3または4個の付加的窒素環原子を含んでもよい。
本発明のいくつかの化合物では、ヘテロアリール基は9員ヘテロアリール基を含み、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソインドリニル、インダゾリル、インドリジニル、イソベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、1,3−ベンゾキサチオール−2−オン−イル(2−オキソ−1,3−ベンゾキサチオールイル)、プリニルおよびイミダゾピリジニルが含まれる。
本発明のいくつかの化合物では、ヘテロアリール基は10員ヘテロアリール基を含み、クロメニル、クロマニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフトリジニル(naphthridinyl)、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、テトラヒドロキノリニル、シンノリニルおよびプテリジニルが含まれる。
複素環、複素環式、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルという用語は、環窒素ヘテロ原子が酸化されていてもよい(例えば、N−オキシドを含む複素環式基、例えば、ピリジン−N−オキシド)または環硫黄ヘテロ原子が酸化されていてもよい(例えば、スルホン部分またはスルホキシド部分を含む複素環式基、例えば、テトラヒドロチエニル−1−オキシド(テトラヒドロチエニルスルホキシド)またはテトラヒドロチエニル−1,1−ジオキシド(テトラヒドロチエニルスルホン))、安定な複素環式基の包含を意図すると理解すべきである。
「オキソ」とは、二重結合酸素部分を表し、例えば、直接炭素原子に結合される場合には、カルボニル部分(C=O)を形成する。「ハロゲン」および「ハロ」とは、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨード置換基を表す。「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」とは、−OH基を意味するものとする。
本明細書において「本発明の化合物」とは、任意の形態、すなわち、任意の塩または非塩形態(例えば、遊離の酸もしくは塩基の形態、またはその塩、特に薬学上許容される塩としての)および任意のその物理形態(例えば、非固体形態(例えば、液体または半固体形態)、および固体形態(例えば、非晶質または結晶形態、特定の多形形態、水和物形態(例えば、一水和物、二水和物および半水和物)を含む溶媒和物形態)、ならびに種々の形態の混合物としての、上記で定義される式(I)の化合物を意味する。
本明細書において「置換されていてもよい」とは、非置換基または環(例えば、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール環)および1以上の特定の置換基で置換された基または環を意味する。
本発明の特定の化合物は、
6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−キノリンアミン、
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(イソプロピルスルホニル)キノリン−4−アミン、
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(メチルスルホニル)−4−キノリンアミン、
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−4−キノリンアミン、
6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−[4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−4−キノリンアミン、
6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(1,3,4−トリメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−キノリンアミン、
6−[(1−メチルエチル)スルホニル]−N−[4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−4−キノリンアミン、
N−(4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]−4−キノリンアミン、
6−(tert−ブチルスルホニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルキノリン−4−アミン、
(R)−6−(tert−ブチルスルフィニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)キノリン−4−アミン、
(S)−6−(tert−ブチルスルフィニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)キノリン−4−アミン、
6−(tert−ブチルスルホニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ジュウテロキノリン−4−アミン、
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(テトラヒドロ−3−フラニルスルホニル)−4−キノリンアミン、
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−[(2−メチルテトラヒドロ−3−フラニル)スルホニル]−4−キノリンアミン、
N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルチオ)−4−キノリンアミン、
2−({4−[(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6−キノリニル}スルホニル)エタノール、
3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル、
3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]メタノール、
[3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]メタノール、
3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
(R)−N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルフィニル)キノリン−4−アミン、および
(S)−N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルフィニル)キノリン−4−アミン
またはその塩、特に薬学上許容される塩、もしくはその水和物である。
本発明の代表的化合物には、実施例1〜27の化合物が含まれる。
よって、本発明の化合物は、式(I)の化合物、またはその塩、特にその薬学上許容される塩を含む。
別の実施形態では、本発明は、RIP2キナーゼを阻害する方法であって、該キナーゼを式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩と接触させることを含んでなる方法を対象とする。
さらなる一実施形態では、本発明は、ヒトにおいてRIP2キナーゼにより媒介される疾患または症状を治療する方法であって、該ヒトに治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる方法を対象とする。
式(I)の化合物は1以上の不斉中心(キラル中心とも呼ばれる)を含んでもよく、従って、個々の鏡像異性体、ジアステレオマーもしくは他の立体異性形、またはそれらの混合物として存在し得る。キラル炭素または特にキラル−SO−部分などのキラル中心も本発明の化合物に存在してよい。本発明の化合物、または本明細書に示される化学構造中に存在するキラル中心の立体化学が明示されていない場合には、その構造は個々の立体異性体の総ておよびそれらの混合物の総てを包含するものとする。よって、1以上のキラル中心を含む式(I)の化合物は、ラセミ混合物、鏡像異性体的に富化された混合物、または鏡像異性体的に純粋な個々の立体異性体として使用可能である。
1以上の不斉中心を含む式(I)の化合物の個々の立体異性体は、当業者に公知の方法によって分割することができる。例えば、このような分割は、(1)ジアステレオ異性体塩、複合体または他の誘導体の形成によるか;(2)立体異性体特異的試薬との反応、例えば、酵素的酸化または還元によるか;または(3)キラル環境中での、例えば、キラルリガンドが結合されたシリカなどのキラル支持体上、もしくはキラル溶媒の存在下でのガス−液体もしくは液体クロマトグラフィーによって行うことができる。このような分割(鏡像異性体の分離)は実施例26および27に記載されている。当業者ならば、所望の立体異性体が上記の分離手順の1つによって別の化学存在へと変換される場合には、所望の形態を遊離させるためにさらなる工程が必要となることが分かるであろう。あるいは、特定の立体異性体は、光学的に活性な試薬、基質、触媒または溶媒を用いた非対称合成によるか、またはある鏡像異性体を他の鏡像異性体へ非対称変換により変換させることによって合成することもできる。
本発明の化合物の固体形態は、結晶形態、非結晶形態またはそれらの混合物として存在し得ると理解すべきである。このような結晶形態はまた多形性(すなわち、異なる結晶形態で存在する能力)を示す場合がある。これらの異なる結晶形態は一般に「多形」として知られる。多形は同じ化学組成を有するが、充填様式、幾何学的配置およびその他の図形描写的特性が異なる。従って、多形は、形、密度、硬度、変形能、安定性および溶解特性などの物理的特性が異なり得る。多形は、一般に、異なる融点、IRスペクトルおよびX線粉末回折パターンを示すので、これらを同定に用いることができる。例えば、当業者ならば、例えば、該化合物の結晶化/再結晶化の際に用いる条件を変更または調整することによって、種々の多形を生成できることが分かるであろう。
医薬に使用される可能性があるため、式(I)の化合物の塩は好ましくは薬学上許容される塩である。好適な薬学上許容される塩としては、Berge, Bighley and Monkhouse J.Pharm.Sci (1977) 66, pp 1-19に記載されているものが挙げられる。「薬学上許容される塩」という用語に包含される塩は、本発明の化合物の無毒な塩を意味する。
本発明の化合物が塩基である(塩基性部分を含む)場合、所望の塩形態は、その遊離塩基を無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸など、または有機酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸およびサリチル酸など、またはピラノシジル酸、例えば、グルクロン酸もしくはガラクツロン酸、またはα−ヒドロキシ酸、例えば、クエン酸もしくは酒石酸、またはアミノ酸、例えば、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸、または芳香族酸、例えば、安息香酸もしくは桂皮酸、またはスルホン酸、例えば、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはエタンスルホン酸などで処理することを含む、当技術分野で公知の任意の好適な方法によって調製することができる。
好適な付加塩は無毒な塩を形成する酸から形成され、例としては、酢酸塩、p−アミノ安息香酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、ビスメチレンサリチル酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、カルシウムエデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、シクロヘキシル硫酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストール酸塩、エシル酸塩、エタンジスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、フマル酸水素塩、リン酸水素塩、ヨウ化水素酸塩、マレイン酸水素塩、コハク酸水素塩、ヒドロキシナフト酸塩、イセチオン酸塩、イタコン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、一カリウムマレイン酸塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミン、シュウ酸塩、オキサロ酢酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルメート(palmate)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピルビン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、サッカリン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、スバセチン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル塩酸、トリエチオジド、トリフルオロ酢酸塩および吉草酸塩が挙げられる。
他の例示的酸付加塩としては、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、二亜硫酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニルブトレート(phenylbutrate)、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、マンデル酸塩およびスルホン酸塩、例えば、キシレンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩およびナフタレン−2−スルホン酸塩が挙げられる。
本発明の塩基性化合物が塩として単離される場合、その化合物の対応する遊離塩基形態は、その塩を無機または有機塩基、好適にはその化合物の遊離塩基形態よりも高いpKを有する無機または有機塩基で処理することを含む、当技術分野で公知の任意の好適な方法によって調製することができる。
本発明の化合物が酸である(酸性部分を含む)場合、所望の塩は、その遊離酸を無機または有機塩基、例えば、アミン(第一級、第二級または第三級)、アルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物などで処理することを含む、当技術分野で公知の任意の好適な方法によって調製することができる。好適な塩の例としては、グリシンおよびアルギニンなどのアミノ酸由来の有機塩、アンモニア、第一級、第二級および第三級アミン、および環状アミン、例えば、N−メチル−D−グルカミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、エチレンジアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ピペリジン、モルホリンおよびピペラジン、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウムおよびリチウム由来の無機塩が挙げられる。
ある特定の本発明の化合物は、1当量以上の酸(化合物が塩基性部分を含む場合)または塩基(化合物が酸性部分を含む場合)とともに塩を形成することができる。本発明はその範囲内に、考えられる総ての化学量論的および非化学量論的塩形態を含む。
塩基性部分と酸性部分の双方を有する本発明の化合物は、両性イオン、塩基性部分の酸付加塩、または酸性部分の塩基付加塩の形態であり得る。
本発明はまた、本発明の化合物のある薬学上許容される塩、例えば塩酸塩の、本発明の化合物の別の薬学上許容される塩、例えばナトリウム塩への変換を提供する。
結晶形態にある式(I)の化合物の溶媒和物(式(I)の化合物の塩の溶媒和物を含む)について、当業者ならば、結晶化の際に結晶格子に溶媒分子が組み込まれる、薬学上許容される溶媒和物が形成され得ることが分かるであろう。溶媒和物は、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミンおよび酢酸エチルなどの非水性溶媒を含んでもよいし、あるいは結晶格子に組み込まれる溶媒として水を含んでもよい。結晶格子に組み込まれる溶媒が水である溶媒和物は一般に「水和物」と呼ばれる。水和物には、化学量論量の水和物ならびに種々の量の水を含有する組成物が含まれる。本発明はこのような溶媒和物を総て含む。本発明の水和物の具体例は、6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−キノリンアミン一水和物である。「その塩、特に薬学上許容される塩、またはその水和物」とは、式(I)の化合物の塩、式(I)の化合物の薬学上許容される塩、式(I)の化合物の水和物、式(I)の化合物の塩の水和物、および式(I)の化合物の薬学上許容される塩の水和物を包含するものと理解すべきである。
式(I)の化合物は医薬組成物中での使用が意図されるので、該化合物はそれぞれ実質的に純粋な形態、例えば、少なくとも60%の純度、より好適には少なくとも75%の純度、好ましくは少なくとも85%、特に少なくとも98%の純度(%は重量/重量である)で提供されるのが好ましいことが容易に理解されるであろう。該化合物の不純な調製物は、該医薬組成物に用いるより純粋な形態を調製するために使用することができる。
一般合成法
式(I)の化合物は、以下のスキームに示される合成手順を用いて、または熟練の有機化学者の知識を使って得ることができる。これらのスキームに示されている合成は、適当な前駆体(本明細書で概略を示す反応に適合させるために、必要であれば適宜保護される)を用いて、様々な異なる置換基を有する本発明の化合物を製造するために適用することができる。必要であれば、その後、脱保護することで、一般に開示されている性質の化合物が得られる。これらのスキームは式(I)の化合物のみで示されるが、それらは本発明の化合物を製造するために使用できる方法の例である。
中間体(本発明の化合物の調製に使用される化合物)は塩として提供されてもよい。よって、中間体に関して「式(番号)の化合物」とは、その構造式を有する化合物またはその薬学上許容される塩を意味する。
4−クロロ−6−ヨードキノリンは、適当なアニリンをメルドラム酸と縮合させた後に、環化および塩素化を行うことによって製造することができる。6−ブロモ−4−クロロキノリンは商業的に入手することができる。
Figure 2013533316
4−クロロ−6−スルホニルキノリンは、4−クロロ−6−ハロキノリンから、パラジウムにより触媒されるチオールとのカップリングの後にスルホンへの酸化を行うことによって合成された。
Figure 2013533316
あるいは、クロロキノリンは、適当なアニリンをメルドラム酸と縮合させた後に、環化および塩素化を行うことによって製造することができる。
Figure 2013533316
前記ピラゾールの形成は二段階法によって達成できる。メチル基の導入は、3−アミノ−2−ブテンニトリルをメチル化した後に、適当な溶媒中、昇温下でヒドラジンまたは置換ヒドラジン源と反応させることによって達成することができる。
Figure 2013533316
前記ピラゾール基は、ピラゾールと4−クロロキノリンを、エタノール中、触媒量の酸の存在下で加熱することによって、キノリン核に組み込むことができる。
Figure 2013533316
前記ピラゾール基は、スルフィド/スルホンを組み込む前に組み込んでもよい。ピラゾールと4−クロロ−6−ハロキノリンを適当な溶媒中、酸の存在下で加熱した後、パラジウムにより触媒されるチオールとアリールハリド(例えば、ヨウ化アリール)のカップリングを行うと、6−アルキルチオ−4−ピラゾリルキノリンが得られる。オキソンで酸化すると、対応するスルホンが得られる。
Figure 2013533316
α−置換テトラヒドロ−ピラニルスルホン(pyranylsufone)は、非置換テトラヒドロピラニルスルホン(tetrathydropyranylsufone)の脱プロトン化およびアルキル化によって合成することができる。
Figure 2013533316
4−クロロ−6−ヨードキノリンは、適当なアニリンをメルドラム酸と縮合させた後に、環化および塩素化を行うことによって製造することができる。6−ブロモ−4−クロロキノリンは商業的に入手することができる。
Figure 2013533316
4−クロロ−6−スルホニルキノリンは、4−クロロ−6−ハロキノリンから、パラジウムにより触媒されるチオールとのカップリングの後に、スルホンへと酸化することによって合成することができる。場合によっては、スルホキシドが見られることがある。
Figure 2013533316
あるいは、クロロキノリンは、適当なアニリンをメルドラム酸と縮合させた後に、環化および塩素化を行うことによって製造することができる。
Figure 2013533316
N,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−アミンは、非置換ピラゾールのアセチル化および還元によって得ることができる。
Figure 2013533316
前記ピラゾール基は、スルフィド/スルホンを組み込む前に組み込んでもよい。ピラゾールと4−クロロ−6−ハロキノリンを適当な溶媒中、酸の存在下で加熱した後、パラジウムにより触媒されるチオールとアリールハリド(例えば、ヨウ化アリール)のカップリングを行うと、6−アルキルチオ−4−ピラゾリルキノリンが得られる。オキソンで酸化すると、対応するスルホンが得られる。
Figure 2013533316
α−置換テトラヒドロ−ピラニルスルホン(pyranylsufone)は、非置換テトラヒドロピラニルスルホン(tetrathydropyranylsufone)の脱プロトン化およびアルキル化によって合成することができる。
Figure 2013533316
3−アミノ−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルは、α−ジケトンをプロパンニトリルでアルキル化した後に、ヒドラジンと縮合させることによって合成することができる。4−クロロキノリンと反応させると、最終生成物が得られる。
Figure 2013533316
スキーム9のカルボン酸エチルピラゾールは、水素化リチウムアルミニウムにより媒介される還元により対応するヒドロキシエチルピラゾールへ還元することができる。
Figure 2013533316
3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルも同様に、(2E)−2−シアノ−3−(エチルオキシ)−2−ブテン酸エチルとヒドラジンの縮合によって形成させることができる。この場合にも、4−クロロ−6−スルホニルキノリンと反応させた後に、そのエステルの還元を行うと、最終生成物が得られる。
Figure 2013533316
スキーム11のカルボン酸エチルを加水分解すると、カルボン酸が得られる。
Figure 2013533316
重水素化キノリンは、4−クロロ−6−スルホニルキノリンから合成することができる。C3においてヨウ素化すると3−ヨードキノリノン(iodoquinalinone)が得られ、POClで処理することによって再び4−クロロ−3−ヨード−キノリンへ逆変換することができる。リチウム/ヨード交換の後に重水素化メタノールで急冷すると、重水素が組み込まれたキノリンが得られる。
Figure 2013533316
本発明はまた、式(I)の化合物の種々の重水素化形態も含む。炭素原子と結合している利用可能な各水素原子は、独立に重水素原子で置換することができる。当業者ならば、式(I)の化合物の重水素化形態を合成する方法を知っている。例えば、重水素化ピラゾールアルキル基または重水素化アルキル−チオキノリンもしくはアルキル−スルホニルキノリンは、従来の技術によって製造することができる(例えば、Aldrich Chemical Co., Milwaukee, WIから入手可能なヨードメタン−d(カタログ番号176036)を用いてスキーム4の方法によるか、またはメタン−d−チオール(カタログ番号614904)を用いてスキーム2の方法による)。このような化合物を使用すると、種々の水素原子が重水素原子で置換された式(I)の化合物の製造が可能となる。
よって、R、R、R、RおよびRが上記定義の通りである場合、
下記条件:
いずれのアルキル基(任意のメチル基を含む)またはアルキル部分(例えば、(C−C)アルキル、(C−C)アルキルなど、またはいずれのアルコキシ、フェニル(C−C)アルキル−、((C−C)アルキル)((C−C)アルキル)アミノ−などのアルキル部分)が必要に応じて少なくとも1つの重水素原子(アルキル基またはアルキル部分の水素原子と置換されている)を含んでもよく;あるいは
いずれの前記アリール、ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキルおよびフェニル、すなわち、いずれのフェニル基またはフェニル部分(例えば、(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−のフェニル基)が必要に応じて少なくとも1つの重水素原子(アリール、ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキルおよびフェニル基またはフェニル部分の水素原子と置換されている)を含んでもよく;あるいは
中心のキノリル基/部分が少なくとも1つの重水素原子(キノリルの水素原子と置換されている)を含むか;あるいは
がD(重水素)である、
のうち少なくとも1つである、式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩が提供される。
本発明のこの特定の実施形態の一例が、化合物6−(tert−ブチルスルホニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ジュウテロキノリン−4−アミンであり、この場合、中心のキノリル部分が重水素原子を含む。
本発明はまた、RIP2キナーゼを阻害する方法であって、該キナーゼを式(I)の化合物またはその塩、特に薬学上許容される塩と接触させることを含んでなる方法を対象とする。本発明はまた、RIP2キナーゼにより媒介される疾患または障害の治療方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその塩、特にその薬学上許容される塩を、それを必要とする患者、具体的にはヒトに投与することを含んでなる方法を対象とする。本明細書において「患者」とは、ヒトまたは他の乳類を意味する。
本発明の化合物は、RIP2キナーゼにより媒介される疾患または障害、特に、ブドウ膜炎;インターロイキン−1変換酵素(ICE、カスパーゼ−1としても知られる)関連発熱症候群;皮膚炎;急性肺傷害;2型真性糖尿病;関節炎(具体的には、関節リウマチ);炎症性腸障害(例えば、潰瘍性大腸炎およびクローン病);早期発症型腸管外炎症性腸疾患;心臓手術、臓器移植、敗血症および他の発作により誘発される応答性虚血における実質臓器(具体的には、腎臓)の虚血性再潅流傷害の予防;肝臓疾患(非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性脂肪性肝炎および自己免疫性肝炎);アレルギー性疾患(例えば、喘息);移植反応(例えば、移植片対宿主病)、自己免疫疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡および多発性硬化症);ならびに肉芽腫性障害(例えば、サルコイドーシス、ブラウ症候群/早期発症型サルコイドーシス、ウェゲナー肉芽腫症および間質性肺疾患)の治療に特に有用であり得る。
本発明の化合物は、ブドウ膜炎、ICE発熱症、ブラウ症候群/早期発症型サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、クローン病、ウェゲナー肉芽腫症およびサルコイドーシスの治療に特に有用であり得る。
RIP2キナーゼにより媒介される病状の治療、またはより広義には、限定されるものではないが、アレルギー性疾患、自己免疫疾患および移植拒絶の予防などを含む免疫媒介疾患の治療は、本発明の化合物を単剤療法として、または2種もしくは3種の併用療法で、特に難治性症例の治療のために、例えば、他の抗炎症薬および/または抗TNF薬と組み合わせて(当技術分野で公知のような治療上有効な量で投与され得る)使用して達成することができる。
例えば、本発明の化合物は、ブラウ症候群/早期発症型サルコイドーシスを治療するためにコルチコステロイドおよび/もしくは抗TNF薬と組み合わせて;またはクローン病を治療するために抗TNF生物製剤もしくは他の抗炎症性生物製剤と組み合わせて;または潰瘍性大腸炎を治療するために5−ASA(メサラミン)もしくはスルファサラジンと組み合わせて;またはウェゲナー肉芽腫症もしくはサルコイドーシスもしくは間質性肺疾患を治療するために低用量コルチコステロイドおよび/もしくはメトトレキサートと組み合わせて;または関節リウマチを治療するために生物製剤(例えば、抗TNF、抗IL−6など)と組み合わせて;またはICE発熱症を治療するための抗IL6および/もしくはメトトレキサートと組み合わせて投与することができる。
好適な抗炎症薬の例としては、コルチコステロイド、特に、低用量コルチコステロイド(例えば、デルタストーン(Deltasone(商標)(プレドニゾン))および抗炎症生物製剤(例えば、アクテルマ(Acterma)(商標)(抗IL6R mAb)およびリツキシマブ(Rituximab)(商標)(抗CD20 mAb))が挙げられる。好適な抗TNF薬の例としては、抗TNF生物製剤(例えば、エンブレル(Enbrel)(商標)(エタネルセプト(etanecerpt)))、ヒュミラ(Humira)(商標)(アダリムマブ)、リミケード(Remicade)(商標)(インフリキシマブ)およびシンポニー(Simponi)(商標)(ゴリムマブ))が挙げられる。
本発明はまた、療法に使用するため、具体的には、RIP2キナーゼにより媒介される疾患または障害、例えば、本明細書に挙げられた疾患および障害の治療に使用するための式(I)の化合物、またはその塩、特にその薬学上許容される塩を提供する。
本発明はまた、RIP2キナーゼにより媒介される疾患または障害、例えば、本明細書に挙げられた疾患および障害の治療において使用するための薬剤の製造における式(I)の化合物、またはその塩、特にその薬学上許容される塩の使用を提供する。
治療上「有効な量」は、そのような治療を必要とする患者に投与した際に、本明細書に定義されるような治療を果たすのに十分な化合物の量を意味するものとする。よって、例えば、式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩の治療上有効な量は、それを必要とするヒトに投与した際にRIP2キナーゼの活性を調整または阻害してその活性により媒介される病状が軽減、緩和または予防されるに十分な本発明の薬剤の量である。このような量に相当する所与の化合物の量は、特定の化合物(例えば、効力(pIC50)、有効性(EC50)、および特定の化合物の生体半減期)、病状およびその重篤度、治療を必要とする患者の属性(例えば、年齢、大きさおよび体重)などの因子によって異なるが、やはり当業者により慣例的に決定することができる。同様に、前記化合物の治療期間および投与時間(投与間の時間および投与のタイミング、例えば、食前/食中/食後など)は、治療を必要とする哺乳類の属性(例えば、体重)、特定の化合物およびその特性(例えば、薬学的特徴)、疾患または症状およびその重篤度、ならびに使用する具体的な組成物および方法によって異なるが、やはり当業者により決定可能である。
「治療」とは、患者の病状の少なくとも緩和を意味するものとする。病状の緩和のための治療方法には、例えば介在疾患の回避、遅延、予防、治療または治癒などの従来許容されるいずれかの様式での本発明の化合物の使用が含まれる。本発明の化合物を用いた治療に特に感受性があり得る具体的疾患および症状を本明細書に記載する。
本発明の化合物は、全身投与および局所投与の双方を含む、任意の好適な投与経路によって投与することができる。全身投与としては、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与、および吸入による投与が含まれる。非経口投与とは、経腸、経皮または吸入以外の投与経路を意味し、一般に注射または注入によるものである。非経口投与としては、静脈内、筋肉内、および皮下注射または注入が含まれる。吸入とは、口腔を介して吸入される場合であれ鼻道を介して吸入される場合であれ、患者の肺への投与を意味する。局所投与としては、皮膚への塗布が含まれる。
本発明の化合物は単回で投与してもよいし、あるいはある期間にわたって様々な間隔で複数の用量が投与される投与計画に従って投与してもよい。例えば、投与は1日1回、2回、3回または4回行うことができる。投与は所望の治療効果が達成されるまで、または無期限に所望の治療効果を維持するために行うことができる。本発明の化合物の好適な投与計画は、当業者により決定可能な吸収、分布および半減期などの化合物の薬物動態特性によって異なる。さらに、本発明の化合物の好適な投与計画は、このような投与計画が実施される期間を含め、治療される症状、治療される症状の重篤度、治療される患者の齢および健康状態、治療される患者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果、および当業者の知識および技量の範囲内の同様の因子によって異なる。このような当業者によればさらに、好適な投与計画が、その投与計画に対する個々の患者の応答が示されれば、または個々の患者が変化を必要とするに応じて経時的に調整を必要とすることが理解されるであろう。
療法に使用するためには、本発明の化合物は、通常、限定されるものではないが、患者に投与する前に医薬組成物へと処方される。従って、本発明はまた、本発明の化合物と薬学上許容される賦形剤とを含んでなる医薬組成物も対象とする。
本発明の医薬組成物はバルク形態で調製および包装してもよく、この場合には、有効量の本発明の化合物を抽出した後、粉末、シロップおよび注射溶液などとともに患者に与えることができる。あるいは、本発明の医薬組成物は、単位投与形として製造および包装することもできる。経口適用としては、例えば、1以上の錠剤またはカプセル剤を投与することができる。医薬組成物の一用量は、少なくとも治療上有効な量の本発明の化合物(すなわち、式(I)の化合物、またはその塩、特に薬学上許容される塩)を含有する。単位投与形で製造する場合、医薬組成物は1mg〜1000mgの本発明の化合物を含有し得る。
本発明の医薬組成物は一般に、1種類の本発明の化合物を含有する。しかしながら、特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、2種類以上の本発明の化合物を含有する。さらに、本発明の医薬組成物は必要に応じて1以上の付加的な薬学上有効な化合物をさらに含んでなってもよい。
本明細書において「薬学上許容される賦形剤」とは、所与の形態または粘稠度で組成物に含まれる材料、組成物またはビヒクルを意味する。各賦形剤は、混合した際にその医薬組成物の他の成分と適合しなければならず、これにより、患者に投与した際に本発明の化合物の有効性を実質的に低下させる相互作用や薬学上許容されない医薬組成物をもたらす相互作用が避けられる。さらに、当然のことながら、各賦形剤は、それを薬学上許容されるものとするように十分に高い純度でなければならない。
本発明の化合物および薬学上許容される賦形剤は一般に、所望の投与経路によって患者に投与するのに適合した投与形に処方される。従来の投与形としては、(1)錠剤、カプセル剤、カプレット剤、丸剤、トローチ剤、散剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁液、溶液、エマルション、サシェ剤およびカシェ剤などの経口投与に適合したもの;(2)無菌溶液、懸濁液および再構成用散剤などの非経口投与に適合したもの;(3)経皮パッチなどの経皮投与に適合したもの;(4)坐剤などの直腸投与に適合したもの;(5)エアゾールおよび溶液などの吸入に適合したもの;ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト剤、スプレー剤、フォームおよびゲルなどの局所投与に適合したものが挙げられる。
好適な薬学上許容される賦形剤は、選択される特定の投与形によって異なる。さらに、好適な薬学上許容される賦形剤は、それらが組成物中で働き得る特定の機能に関して選択することもできる。例えば、ある種の薬学上許容される賦形剤は、均一な投与形の製造を助長する能力に関して選択することができる。ある種の薬学上許容される賦形剤は、安定な投与形の製造を助長する能力に関して選択することができる。ある種の薬学上許容される賦形剤は、患者に投与された際に、ある器官または身体部分から別の器官または身体部分への本発明の化合物の運搬または輸送を助長する能力に関して選択することができる。ある種の薬学上許容される賦形剤は、患者のコンプライアンスを高める能力に関して選択することができる。
好適な薬学上許容される賦形剤としては、下記の種類の賦形剤:希釈剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶媒、補助溶媒、沈殿防止剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、矯味剤、着色剤、固化防止剤、保湿剤、キレート剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、保存剤、安定剤、界面活性剤および緩衝剤が挙げられる。当業者ならば、ある種の薬学上許容される賦形剤が2つ以上の機能を果たす場合があり、また、どのくらいの賦形剤がその処方物中に存在するか、そして他のどんな成分がその処方物中に存在するかによって、択一的機能を果たす場合があることが分かるであろう。
当技術分野において、熟練者であれば、好適な薬学上許容される賦形剤を本発明で用いるのに適当な量で選択可能とする知識および技量を持っている。さらに、薬学上許容される賦形剤を表し、好適な薬学上許容される賦形剤の選択に有用であり得る、当業者に利用可能ないくつかの供給源がある。例としては、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company), The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当業者に公知の技術および方法を用いて調製することができる。当技術分野で慣用される方法のいくつかがRemington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)に記載されている。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の化合物と希釈剤または増量剤とを含んでなる、錠剤またはカプセル剤などの固体経口投与形を対象とする。好適な希釈剤および増量剤としては、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンおよびアルファー化デンプン)、セルロースおよびその誘導体(例えば、微晶質セルロース)、硫酸カルシウム、ならびに第二リン酸カルシウムが挙げられる。経口固体投与形はさらに結合剤を含んでなってもよい。好適な結合剤としては、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンおよびアルファー化デンプン)、ゼラチン、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカントガム、グアーガム、ポビドン、ならびにセルロースおよびその誘導体(例えば、微晶質セルロース)が挙げられる。経口固体投与形はさらに崩壊剤を含んでなってもよい。好適な崩壊剤としては、クロスポビドン、グリコール酸ナトリウムデンプン、クロスカルメロース、アルギン酸およびカルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。経口固体投与形はさらに滑沢剤を含んでなってもよい。好適な滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムおよびタルクが挙げられる。
以下の実施例で本発明を例示する。これらの例は本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の化合物、組成物および方法を製造および使用するための指針を当業者に提供するものである。本発明の特定の実施形態を記載するが、当業者ならば、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な変更および改変を行えることが分かるであろう。
本明細書に記載の中間体および最終化合物の名称は、Advanced Chemistry Development, Inc., 110 Yonge Street, 14th Floor, Toronto, Ontario, Canada, M5C 1T4(http://www.acdlabs.com/)から入手可能な命名プログラムACD/Name Pro V6.02またはCambridgeSoft. 100 CambridgePark Drive, Cambridge, MA 02140 USA(www.cambridgesoft.com)から入手可能なChemBioDraw Ultraの一部としてのChemDraw, Struct=Name Pro 12.0の命名プログラムのソフトウエアを用いて作成した。当業者ならば、ある場合にはこのプログラムは化合物の互変異性体として構造上表される化合物を命名することが分かるであろう。命名された化合物または構造上表される化合物という場合には、このような化合物の総ての互変異性体およびその互変異性体のいずれの混合物も包含するものとすると理解すべきである。
以下の実験の記載においては、下記の省略形を用いる場合がある。
Figure 2013533316
調製物1
4−クロロ−6−ヨードキノリン
Figure 2013533316
工程1 5−{[(4−ヨードフェニル)アミノ]メチリデン}−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン:
メルドラム酸(227g、1.58mol)およびオルトギ酸トリエチル(262mL、1.58mol)の混合物を1.5時間90℃に加熱した後、70℃に冷却し、4−ヨードアニリン(300g、1.37mol)を数回に分けて加えた。この反応物が機械的撹拌装置により持続的に撹拌されるように、MeOHを加えた(500mL)。添加が完了したところで、反応物を70℃でさらに1時間撹拌した後、MeOH(1.5L)で希釈し、この懸濁液を濾過した。この濾過ケーキを崩壊させ、MeOH(2×1L)で洗浄し、一晩真空乾燥させて標題化合物を黄褐色固体として得た(389g、75%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ11.22 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 1.67 (s, 6H).
工程2 6−ヨード−4−キノリノール:
240℃にて、ジフェニルエーテル(1.3L、8.0mol)に、5−{[(4−ヨードフェニル)アミノ]メチリデン}−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(120g、322mmol)を数回に分けて加えた。この反応物を1.5時間加熱した後、室温まで冷却し、1.5Lのヘキサンに注いだ。その後、得られた懸濁液を濾過した。この濾過ケーキを崩壊させ、ヘキサン(2×500mL)ですすいだ。この固体を真空乾燥させて標題化合物を褐色固体として得た(80g、82%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ11.89 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.89 - 7.98 (m, 2H), 7.37 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.07 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H); MS (m/z) 272.0 (M+H+).
工程3 4−クロロ−6−ヨードキノリン:
室温にて、6−ヨード−4−キノリノール(100g、369mmol)をPOCl(340mL、3.7mol)に懸濁させた。1時間後、これを濃縮し、得られた残渣を氷水浴中に置き、飽和NaCO水溶液を用いて注意深く中和した。得られた褐色懸濁液を濾過し、この固体を水(2×500mL)ですすぎ、一晩真空乾燥させた。4−クロロ−6−ヨードキノリンが褐色固体として得られた(103g、92%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.88 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 4.8 Hz, 1H); MS (m/z) 289.9 (M+H+).
調製物2
Figure 2013533316
工程1: 4−クロロ−6−[(1,1−ジメチルエチル)チオ]キノリン:
フラスコに4−クロロ−6−ヨード−キノリン(25g、86mmol)、テトラキス(トリフェニルホスホニウム)パラジウム(0)(5.0g、4.3mmol)および炭酸ナトリウム(23g、216mmol)を加えた。次に、このフラスコを排気し、窒素を3回再充填した。その後、1,4−ジオキサン(200mL)、次いで、チオール(2−メチル−2−プロパンチオール、10.2mL、91mmol)を加えた。その後、この反応物を一晩50℃に加熱した。反応が完了しなかったので、さらに20時間、70℃で加熱を続けた。反応が完了したところで、反応物を室温まで冷却し、200mLの2M 5:1 Na:NaHCO水溶液に注いだ。有機層を回収し、水層をEtOAc(2×200mL)で逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、0→20%EtOAc)により精製し、目的の画分を合わせ、濃縮して油状物を得、これは静置すると固化し、9.4g(43%)の目的生成物が得られた。MS (m/z) 252.1 (M+H+)。スルホキシド中間体が微量副産物(<2%)として見られ、最終工程にまで持ち越される場合もある(実施例1参照)。あるいは、炭酸ナトリウムの代わりにトリエチルアミン(TEA)を用いてもよく、他の例では、溶媒としてジオキサンまたはアセトニトリルを用いてもよい。得られる場合には、チオールの代わりにチオール酸ナトリウムを用いてもよい。これらの別条件を用いる場合の中間体に関しては下表を参照。
カップリングは、ECA Internationalから購入可能な6−ブロモ−4−クロロキノリンを用いて達成することもできる。
工程2: 4−クロロ−6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]キノリン:
4−クロロ−6−[(1,1−ジメチルエチル)チオ]キノリン(9.4g、37mmol)をMeOH(100mL)および水(100mL)に懸濁させた後、オキソン(25g、41mmol)を加え、LCMSにより反応が完了するまで(3時間)反応物を室温で撹拌した。MeOHを真空除去し、この不均質な水溶液を100mLのEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を濃縮して8.5g(80%)の黄色粉末を得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ: 9.08 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.63 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.20 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 1.32 (s, 9H); MS (m/z) 284.1 (M+H+).
あるいは、水とともに補助溶媒としてTHFまたはEtOAcを様々な比率で使用してもよい。条件に関しては下表を参照。
以下の中間体も同様の方法により調製された。
Figure 2013533316
調製物6
4−クロロ−6−(メチルスルホニル)キノリン
Figure 2013533316
工程1: 2,2−ジメチル−5−({[4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}メチリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン:
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(51g、350mmol)およびオルトギ酸トリメチル(500mL)の混合物を還流下で2時間加熱し、その際に4−(メチルスルホニル)アニリン(50g、290mmol)を加えた。この反応物を105℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、濾過した。濾過ケーキをMeOHで洗浄し、乾燥させて純粋な2,2−ジメチル−5−({[4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}メチリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンを定量的収量で得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ11.36 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 7.91 - 8.00 (m, 2H), 7.84 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.25 (s, 3H), 1.69 (s, 6H); MS (m/z) 326 (M+H+).
工程2: 6−(メチルスルホニル)−4−キノリノール:
245℃(内部温度)に加熱した、ジフェニルエーテルの入った三口丸底フラスコに、2,2−ジメチル−5−({[4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}メチリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(21g、13mmol)を5分かけて加えた。この添加の過程で内部温度は230℃まで下がった。反応物を60℃まで放冷し、この混合物をヘキサン(300mL)で希釈し、濾過して目的生成物(約15g)を得たが、これはいくらかの残留ジフェニルエーテルを含んでいた。反応をさらに3回繰り返した。これらの4バッチを合わせて目的生成物(50g)wとした(いくらかのジフェニルエーテルが存在する)。この粗生成物を還流MeOH(1.5L)中に懸濁させ、ヘキサン(500mL)で希釈し、濾過して純粋な6−(メチルスルホニル)−4−キノリノールを得た(47.3g、212mmol、合わせた収率80%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ12.14 (br. s., 1H), 8.58 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.17 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 3.25 (s, 3H); MS (m/z) 224 (M+H+).
工程3: 4−クロロ−6−(メチルスルホニル)キノリン:
6−(メチルスルホニル)−4−キノリノール(23g、103mmol)およびオキシ塩化リン(380mL、4.1mol)を合わせ、110℃で2時間加熱した。この反応物を濃縮乾固した。残渣を飽和炭酸ナトリウムで処理して(注:ガスが発生)、残留するPOClを急冷した。この懸濁液を水で希釈し、濾過して純粋な4−クロロ−6−(メチルスルホニル)キノリンを得た(23g、95mmol、収率92%)。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)δ9.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.29 - 8.40 (m, 2H), 7.98 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 3.39 (s, 3H); MS (m/z) 242 (M+H+).
以下の中間体も、適当な市販のアニリンで始め、同様の方法で製造することができる。
Figure 2013533316
調製物9
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−ヨードキノリン−4−アミン
Figure 2013533316
4−クロロ−6−ヨードキノリン(5.0g、17mmol)および3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミン(1.9g、17mmol)をマイクロ波バイアル内で混合し、EtOH(35mL)に取り、HClを1滴加えた。この反応物を一晩80℃に加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をジエチルエーテルで希釈した。沈殿を濾取し、真空乾燥させて標題化合物を得た(4.5g、60%)。
1H NMR (DMSO-d6)δ: 12.67 (s, 1H), 10.47 (br. s., 1H), 9.18 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.26 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.85 (s, 3H); MS (m/z) 365 (M+H+).
調製物10
3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2013533316
工程1: 3−アミノ−2−メチル−2−ブテンニトリル:
30℃にて、トルエン(100mL)中、NaH(11.7g、292mmol)の懸濁液に、トルエン(400mL)中、(2Z)−3−アミノ−2−ブテンニトリル(20g、244mmol)の溶液を加え、この反応混合物を10分間撹拌した。MeI(15.23mL、244mmol)を加え、この反応物を冷水で冷却して温度を40℃に維持した。その後、この反応物を30℃に冷却し、一晩撹拌した。生じた橙色の固体を濾取し、トルエンで洗浄した。この固体を水(400mL)に懸濁させ、1時間撹拌した。次に、この固体を濾過し、水で洗浄し、15分間風乾させた後に一晩真空下に置いた(6.7g、29%)。母液を真空濃縮し、得られた残渣をEtOAcに溶かし、鉱油を用いて二相溶液を得た。層を分離し、EtOAcを真空除去し、得られた固体をベンゼンから再結晶させ、標題化合物を得た(2.8g、12%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 1.57 (s, 3 H) 1.92 (s, 3 H) 6.12 (br. s., 2 H); MS (m/z) 97 (M+H+).
工程2: 3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミン:
エタノール(10.4mL)中、3−アミノ−2−メチル−2−ブテンニトリル(1.0g、10.4mmol)の溶液に、ヒドラジン(0.60mL、10.4mmol)を加えた。得られた混合物を開放して16時間75℃に加熱した。この反応物をシリカゲル上で濃縮し、37分にわたってDCM中0から10%MeOHで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を黄色油状物として得た(710mg、61%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 1.72 (s, 3 H) 1.99 (s, 3 H) 3.99 - 4.50 (m, 2 H) 10.72 - 11.07 (m, 1 H); MS (m/z) 112 (M+H+).
調製物11
N,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−アミン
Figure 2013533316
工程1: (4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)ホルムアミド
ギ酸(10mL)中、4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−アミン(1.92g、17.3mmol)の混合物を窒素下、還流しながら2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、濃縮し、標題化合物を固体として得た。LCMS (m/z): 140 (M+H+).
工程2: N,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−アミン
(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)ホルムアミド(2.47g、17.7mmol)およびBHTHF(THF中1.0M溶液53.1ml、53.1mmol、3.0当量)の混合物を窒素下、室温で3時間撹拌した。次に、この混合物を0℃に冷却し、MeOH(滴下)で急冷した。粗生成物を、0から7%MeOH:DCM勾配、80gのIscoカラムを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し、0.70gの標題化合物を無色の粘稠な油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.27 - 11.36 (m, 1H), 4.56 (br. s., 1H), 2.64 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.71 (s, 3H); LCMS (m/z): 126 (M+H+).
調製物12
6−(tert−ブチルスルホニル)−4−クロロ−3−ジュウテロキノリン
Figure 2013533316
工程1: 6−(tert−ブチルスルホニル)−3−ヨードキノリン−4(1H)−オン
酢酸(25mL)中、6−(tert−ブチルスルホニル)−4−クロロキノリン(3.00g、10.57mmol)およびN−ヨードスクシンイミド(NIS)(2.62g、11.63mmol)の混合物を、70℃で2時間撹拌した。出発材料の残留が見られたので温度を100℃に上げ、NISを数回加えながら(1.1当量を追加)数時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、エーテルで希釈した。得られた固体を濾過し、乾燥させ、標題化合物を黄褐色固体として得た。LCMS (m/z): 392 (M+H+).
工程2: 6−(tert−ブチルスルホニル)−4−クロロ−3−ヨードキノリン
POCl(25mL)中、6−(tert−ブチルスルホニル)−3−ヨードキノリン−4(1H)−オン(4.14g、10.57mmol)の混合物を、窒素下、100℃で2時間撹拌した。この反応の過程で固体が沈殿した。この反応物を室温まで冷却し、DCMで希釈し、固体を濾過した。母液を真空濃縮し、得られた材料を、0から5%MeOH:DCM勾配を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を淡黄褐色固体として得た(3.11g、2工程で72%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ9.38 (s, 1H), 8.63 (d, J = 1.77 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 8.19 (dd, J = 2.02, 8.84 Hz, 1H), 1.30 (s, 9H); LCMS (m/z): 410 (M+H+).
工程3: 6−(tert−ブチルスルホニル)−4−クロロ−3−ジュウテロキノリン
THF(22mL)中、6−(tert−ブチルスルホニル)−4−クロロ−3−ヨードキノリン(750mg、1.831mmol)の溶液を−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(1.831ml、2.56mmol)をゆっくり加え、この反応混合物を20分間撹拌した後、メタノール−d(315μL)を加えた。この反応物を10分間室温まで温め、残渣を乾固付近まで蒸発させた。残渣をCombiFlash(ヘキサン中EtOAc30%から100%;40gシリカゲルカートリッジカラム)により精製した。これらの画分を真空蒸発させ、3−ジュウテロ−6−(tert−ブチルスルホニル)−4−クロロキノリンを黄色固体として得た。
MS (m/z) 285.0 (M+H+); 1H NMR (DMSO-d6)δ: 9.08 (s, 1H), 8.59 - 8.69 (m, 1H), 8.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 1.32 (s, 9H).
実施例1
6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−キノリンアミン
Figure 2013533316
4−クロロ−6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]キノリン(500mg、1.8mmol)および4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−アミン(196mg、1.8mmol;別名:3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミン)をエタノール(5.87mL)に取り、HClを1滴加え、一晩80℃に加熱した。室温まで冷却した後、溶液をエーテル(12mL)で希釈し、濾過した。固体沈殿をMeOH(不均質混合物)に取り、5当量のMP−カーボネートレジン(3.21mmol/g、550mg)とともに20分間撹拌した。ビーズを濾去し、濾液を濃縮し、4mLのアセトニトリルと2mLの水中に取り、1分間音波処理を施した。固体沈殿を濾取し、475mg(75%)の目的生成物が得られ、結晶性一水和物として単離された。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm: 12.31 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.53 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.91 - 8.06 (m, 2H), 6.60 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.81 (s, 3H), 1.33 (s, 9H); MS (m/z) 359.2 (M+H+).
以下の化合物を、時間、溶媒(EtOHまたはiPrOH)および温度に若干の変更を加えて同様の方法で製造した。塩基性SPEカートリッジによって塩基を除去した化合物もあることに注意されたい。スルホキシドが単離された場合には、スルホキシド鏡像異性体をキラルSFC法により分割した。
Figure 2013533316
Figure 2013533316
Figure 2013533316
実施例16
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン
Figure 2013533316
工程1: 4−クロロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)チオ)キノリン:
6−ブロモ−4−クロロキノリン(5g、20.6mmol)、アセトニトリル(54mL)およびテトラキス(トリフェニルホスホニウム)パラジウム(0)(1.2g、1.0mmol)をRBフラスコに加え、窒素で10分間パージした。テトラヒドロ−2H−ピラン−4−チオール(2.9g、24.9mmol)およびトリエチルアミン(4.3mL、31mmol)を加え、この反応物を窒素下、60℃で16時間加熱した。この反応物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液とで分液した。水層をEtOAc(1×)で抽出し、合わせた有機層をシリカゲル上に乾燥状態で載せ(dry-loaded)、カラムクロマトグラフィー(ISCO−Rf、120g、0から80%EtOAc/ヘキサン)により精製し、4−クロロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)チオ)キノリン(1.75g、6.25mmol、収率30.3%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 8.80 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 8.06 (d, J = 9.6 Hz, 2 H), 7.88 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.70 - 7.82 (m, 1 H), 3.86 (dt, J = 11.6, 3.5 Hz, 2 H), 3.71 - 3.82 (m, 1 H), 3.41 - 3.50 (m, 2 H), 1.94 (d, J = 11.9 Hz, 2 H), 1.50 - 1.65 (m, 2 H). MS (m/z) 280(M+H+).
工程2: 4−クロロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン:
THF(105mL)および水(26.3mL)中、4−クロロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)チオ)キノリン(6.25g、22.3mmol)およびオキソン(17.9g、29.0mmol)の混合物を室温で1時間撹拌した。この反応物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液とで分液し、EtOAc(1×)で抽出し、合わせた有機抽出液をブライン(1×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固して4−クロロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリンを得た(6.32g、18.24mmol、収率82%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 9.07 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 8.67 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 8.38 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.23 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1 H), 8.00 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 3.91 (dd, J = 11.2, 3.7 Hz, 2 H), 3.78 (tt, J = 12.0, 3.8 Hz, 1 H), 3.17 - 3.39 (m, 2 H), 1.77 (dd, J = 12.4, 1.8 Hz, 2 H), 1.55 - 1.70 (m, 2 H). MS (m/z) 312 (M+H+).
工程3: 4−クロロ−6−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン:
炉で乾燥させた丸底フラスコに4−クロロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン(500mg、1.6mmol)およびTHF(18mL)を加えた。この溶液を−78℃に冷却し、LiHMDS(4.81mL、4.81mmol)を加えた。15分後、THF(10mL)中のN−フルオロベンゼンスルホンイミド(2.0g、6.4mmol)を加え、この反応物を16時間かけて室温まで温めた。この反応物を飽和NaHCO水溶液とDCMとで分液し、DCM(1×)で抽出し、シリカゲル上に乾燥状態で載せ、カラムクロマトグラフィー(Biotage SP−1、0から100%EtOAc/ヘキサン、25gカラム)により精製し、4−クロロ−6−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン(136mg、0.412mmol、収率25.7%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 9.11 (d, J = 4.5 Hz, 1 H), 8.71 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 8.42 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.24 (dd, J = 8.8, 1.3 Hz, 1 H), 8.03 (d, J = 4.5 Hz, 1 H), 3.94 (dd, J = 11.6, 5.6 Hz, 2 H), 3.44 (td, J = 11.9, 1.8 Hz, 2 H), 2.08 - 2.43 (m, 2 H), 1.83 (t, 2 H). MS (m/z) 330 (M+H+).
工程4: N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン:
イソプロパノール(986μl)中、4−クロロ−6−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン(65mg、0.197mmol)および4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−アミン(54.8mg、0.493mmol)の溶液に、濃HClを1滴加えた。この反応物を70℃で18時間撹拌した。この反応物を濃縮乾固し、DCMと飽和NaHCO水溶液とで分液した。水層をDCM(1×)で抽出し、合わせた有機抽出液をシリカゲル上に乾燥状態で載せ、クロマトグラフィー(Biotage SP−1、10g、10%NHOH/EtOAcを含有する0〜20%イソプロパノール)により精製した。目的の画分を濃縮乾固し、N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミンを得た(39mg、0.091mmol、収率46.0%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 12.31 (s, 1 H), 9.47 (s, 1 H), 9.15 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.54 (d, J = 5.3 Hz, 1 H), 7.94 - 8.11 (m, 2 H), 6.63 (d, 1 H), 3.95 (dd, J = 11.5, 5.2 Hz, 2 H), 3.38 - 3.52 (m, 2 H), 2.16 - 2.39 (m, 5 H), 1.76 - 1.88 (m, 5 H). MS (m/z) 405 (M+H+).
以下の化合物を、工程3においてアルキル化剤としてヨウ化メチルを用い、同様の方法で製造した。
Figure 2013533316
実施例18
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(テトラヒドロ−3−フラニルスルホニル)−4−キノリンアミン
Figure 2013533316
工程1: N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(テトラヒドロ−3−フラニルチオ)−4−キノリンアミン:
方法A: N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−ヨード−4−キノリンアミン(620mg、1.7mmol)、炭酸ナトリウム(630mg、6.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスホニウム)パラジウム(0)(295mg、0.255mmol)および1,4−ジオキサン(11.3mL)を合わせ、窒素で10分間パージした。テトラヒドロ−3−フランチオール(177mg、1.70mmol)を加え、この反応物を80℃で16時間加熱した。この反応物をEtOAcとチオ硫酸ナトリウム/NaHCO(5:1、2M)水溶液とで分液した。水層をEtOAc(1×)で抽出し、合わせた有機抽出液をシリカ上に乾燥状態で載せた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO−Rf)(40g、0から15%MeOH/DCM)により精製し、N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(テトラヒドロ−3−フラニルチオ)−4−キノリンアミンを得た(135mg、0.397mmol、収率23.3%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 12.24 (s, 1 H), 8.79 (s, 1 H), 8.25 - 8.44 (m, 2 H), 7.78 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.62 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1 H), 6.51 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 4.15 - 4.24 (m, 1 H), 4.09 - 4.15 (m, 1 H), 3.82 - 3.91 (m, 1 H), 3.74 - 3.82 (m, 1 H), 3.60 (dd, J = 9.0, 4.7 Hz, 1 H), 2.35 - 2.46 (m, 1 H), 2.20 (s, 3 H), 1.81 - 1.89 (m, 1 H), 1.79 (s, 3 H). MS (m/z) 341 (M+H+).
あるいは、Pdにより触媒されるカップリングは方法B(下表参照)により行うこともできる。DMF(0.15M)中、キノリン(1当量)、チオール(1当量)、カリウムtert−ブトキシド(3当量)、(オキシジ−2,1−フェニレン)ビス−(ジフェニルホスフィン)(0.1当量)およびビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.1当量)の混合物を、窒素でパージした密閉バイアル中、100℃で2時間加熱した。この反応物をEtOAcに注ぎ、飽和塩化アンモニウムおよび飽和NaHCOで2回、次いでブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、溶媒を真空除去した後、クロマトグラフィー精製を行った。
工程2: N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(テトラヒドロ−3−フラニルスルホニル)−4−キノリンアミン:
N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(テトラヒドロ−3−フラニルチオ)−4−キノリンアミン(130mg、0.382mmol)、オキソン(258mg、0.420mmol)、THF(2mL)および水(0.60mL)の混合物を室温で1時間撹拌した。この反応物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液とで分液した。水層をEtOAc(1×)で抽出し、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、シリカゲル上に乾燥状態で載せ、カラムクロマトグラフィー(ISCO−Rf、12g、0から10%MeOH/DCM)により精製し、N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(テトラヒドロ−3−フラニルスルホニル)−4−キノリンアミンを得た(110mg、0.295mmol、収率77%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 14.36 (br. s., 1 H), 11.24 (br. s., 1 H), 9.41 (br. s., 1 H), 8.65 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 8.42 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.18 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.88 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 4.31 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 4.10 - 4.22 (m, 1 H), 3.74 - 3.93 (m, 2 H), 3.67 (d, J = 7.3 Hz, 1 H), 2.12 - 2.37 (m, 5 H), 1.88 (s, 3 H). MS (m/z) 373 (M+H+).
以下の化合物を、市販のチオールから同様の方法で製造した。
Figure 2013533316
実施例22
3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2013533316
工程1: 3−アミノ−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
−78℃に冷却したTHF(40mL)中、プロピオニトリル(1g、18.16mmol)の撹拌溶液に、Hep/THF/EthylPh(10.9mL、21.8mmol)中のLDAを滴下した。この反応混合物を1時間撹拌した後、−78℃に冷却したTHF(40mL)中、シュウ酸ジエチル(2.65g、18.2mmol)の溶液に加えた。得られた溶液を−78℃で2時間撹拌し、0℃まで温め、NHCl水溶液を添加して急冷した後、3N HClを加えてpH=5とした。得られた2層を分離し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶液を部分的に濃縮すると黄色沈殿が生じ、これを濾去した。残りの溶液をさらに濃縮して褐色油状物を得た。残渣油状物およびヒドラジン(1.140mL、36.3mmol)を酢酸(3mL)およびベンゼン(100mL)に溶かし、ディーン・スターク・トラップを用いて16時間還流させた(1.5mLの水を回収した)。この反応物を室温まで冷却し、溶液をデカントし(フラスコの底に少量の沈殿が生じた)、溶媒を回転蒸留により除去した。この混合物にブライン(20mL)を加え、次にこれをEtOAc(3×70mL)で抽出した。合わせた抽出液を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した無色の油状物を得た。この反応物からの沈殿をEtOAcと飽和重炭酸ナトリウムとで分液し、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、上記の油状物と合わせた。溶媒を回転蒸発により除去し、白色固体の3−アミノ−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(1.92g、11.35mmol、収率62.5%)を目的生成物として得た。
1H NMR (クロロホルム-d)δ: 4.37 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (m/z) 170 (M+H+).
工程2: 3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
6−(tert−ブチルスルホニル)−4−クロロキノリン(500mg、1.76mmol)および3−アミノ−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(328mg、1.94mmol)を、HCl(ジオキサン中4M)を2滴加えたEtOHに溶かした。この反応混合物を80℃で6時間加熱した後、室温まで冷却し、EtOAcと飽和重炭酸ナトリウムとで分液した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣固体をDCMで洗浄して目的生成物3−((6−(tert−ブチルスルホニル)キノリン−4−イル)アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(525mg、1.26mmol、収率71.5%)を黄色固体として得た。
1H NMR (DMSO-d6)δ: 13.70 (br. s., 1H), 9.44 - 9.69 (m, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.45 - 8.65 (m, 1H), 7.89 - 8.14 (m, 2H), 6.52 (br. s., 1H), 4.22 - 4.44 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.35 (s, 3H), 1.32 (s, 9H); MS (m/z) 417 (M+H+).
実施例23
3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]メタノール
Figure 2013533316
THF(0.5mL)中、1M LiAlH(THF中、0.960mL、0.960mmol)の溶液を−78℃に冷却し、THF(0.5ml)中、硫酸(0.026mL、0.48mmol)の溶液を加えた。この混合物を室温まで温めた後、THF(2mL)中、3−((6−(tert−ブチルスルホニル)キノリン−4−イル)アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(100mg、0.240mmol)の溶液に室温で加え(このカルボン酸エチルの溶解には加熱が必要であった)、赤色の懸濁液を得た。室温で3分間撹拌した後、反応混合物を飽和NaSO(0.3mL)、次いで2N NaOH(0.5mL)で急冷し、10分間撹拌した。固体を濾過し、濾液を濃縮し、5から50%ACN/水/TFA(0.1%)で30分の勾配を用い、Gilson HPLCで精製した。目的生成物を含有する画分を合わせ、EtOAcと飽和NaHCOとで分液した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を高真空下で16時間乾燥させて(3−((6−(tert−ブチルスルホニル)キノリン−4−イル)アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(32mg、0.085mmol、収率35.6%)を白色固体として得た。
1HNMR (DMSO-d6)δ: 12.52 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 9.07 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.48 - 8.59 (m, 1H), 7.90 - 8.08 (m, 2H), 6.52 - 6.65 (m, 1H), 5.24 (br. s., 1H), 4.49 (s, 2H), 1.86 (s, 3H), 1.32 (s, 9H); MS (m/z) 375 (M+H+).
実施例24
[3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]メタノール
Figure 2013533316
工程1: 3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
2−シアノ−3−エトキシブト−2−エン酸(E)−エチル(2g、10.92mmol)を酢酸(20mL)に溶かし、ヒドラジン(0.857mL、27.3mmol)を加えた。この反応混合物を110℃で30分間加熱した。溶媒を真空除去した。ブライン(20mL)を加え、この混合物をCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出液を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して無色の油状物3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(1.9g、11.23mmol、収率103%)を得た。
1H NMR (クロロホルム-d) δ: 4.31 (q, 2H), 2.44 (s, 3H), 1.30 - 1.47 (m, 3H); MS (m/z) 170 (M+H+).
工程2: 3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
6−(t−ブチルスルホニル)−4−クロロキノリン(200mg、0.71mmol)および3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(131mg、0.78mmol)を、HCl(ジオキサン中4M)を1滴加えたEtOH(2mL)に溶かした。この反応混合物を80℃で16時間加熱した。生じた沈殿を濾過し、風乾し、青白い固体の3−((6−(tert−ブチルスルホニル)キノリン−4−イル)アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル塩酸塩を得た(190mg、0.419mmol、収率59.5%)。
1H NMR (DMSO-d6)δ: 13.56 (s, 1H), 11.08 - 11.29 (m, 1H), 9.15 (s, 1H), 8.78 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.26 - 8.41 (m, 2H), 7.40 - 7.53 (m, 1H), 4.17 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.33 (s, 9H), 1.09 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS (m/z) 417 (M+H+).
工程3:[3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]メタノール
THF(0.5mL)中、1M LiAlH(THF中、0.44mL、0.88mmol)の溶液を−78℃に冷却し、THF(0.5mL)中、硫酸(0.024mL、0.44mmol)の溶液を加えた。その後、この混合物を室温まで温め、室温でTHF(1mL)中、3−((6−(tert−ブチルスルホニル)キノリン−4−イル)アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル塩酸塩(100mg、0.221mmol)の懸濁液を加えた。赤色の懸濁液が得られた。この反応物を10分間撹拌し、飽和NaSO(0.3mL)、次いで2N NaOH(0.5mL)で急冷し、10分間撹拌した。固体を濾過し、濾液を濃縮し、分取TLCにより精製して[3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]メタノールを得た(8mg、0.021mmol、収率10%)。
1H NMR (クロロホルム-d)δ: 8.94 (s, 1H), 8.63 - 8.72 (m, 2H), 8.11 - 8.19 (m, 1H), 8.02 - 8.08 (m, 1H), 7.45 - 7.52 (m, 1H), 4.61 (br. s., 2H), 2.27 (br. s., 3H), 1.41 (s, 9H); MS (m/z) 375 (M+H+).
実施例25
3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
Figure 2013533316
3−((6−(tert−ブチルスルホニル)キノリン−4−イル)アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(100mg、0.240mmol)を、MeOH(1mL)とテトラヒドロフラン(THF)(1mL)の混合物中に懸濁させた。上記混合物に2N NaOH(0.25mL)を加え、透明な溶液を得た。60℃で13時間加熱した後、LCMSによればこの反応は完了していなかった。NaOH(19.21mg、0.48mmol)を加え、60℃で14時間加熱を続けた。この反応物を濃縮し、1N HClでpH約6〜7に中和した。沈殿を濾過し、風乾し、黄色固体3−((6−(tert−ブチルスルホニル)キノリン−4−イル)アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を得た(100mg、0.26mmol、収率107%)。
1H NMR (DMSO-d6)δ: 12.54 (s, 1H), 11.56 - 11.96 (m, 1H), 8.78 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.08 - 8.13 (m, 1H), 8.02 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 1.30 (s, 9H); MS (m/z) 389 (M+H+).
実施例26および27
(R)−N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルフィニル)キノリン−4−アミンおよび(S)−N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルフィニル)キノリン−4−アミン
Figure 2013533316
N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルチオ)−4−キノリンアミン(635mg、1.79mmol)および塩化鉄(III)(8.7mg、0.054mmol)の混合物をTHF(60mL)中で撹拌した。過ヨウ素酸(449mg、1.97mmol)を加え、室温で30分間撹拌し、この時点で1:1 10%重炭酸ナトリウム:重硫酸ナトリウム(30mL)の溶液を加えた。この生成物をEtOAc、次いでDCMで抽出した。プールした有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をIsco CombiFlash(DCMからDCM中10%MeOH;80gシリカゲルカートリッジカラム)およびGilson逆相クロマトグラフィー(水中0.1%TFA中MeCN中0.1%TFA中6%から60%;5μm 30×150mm Waters Sunfireカラム)により精製し、スルホンの痕跡を除去した。得られた不純なスルホキシド生成物をカラムクロマトグラフィー(IPA/EA中10%NHOH 0から100%、40gシリカゲルカートリッジカラム)により精製した後、再び上記の条件を用いてさらにGilson逆相精製を行い、目的のN−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルフィニル)−4−キノリンアミンを白色固体として得た(200mg、収率30.1%)。
MS (m/z) 371.2 (M+H+); 1H NMR (クロロホルム-d)δ: 12.58 (br. s., 1H), 10.20 (br. s., 1H), 8.92 - 9.05 (m, 1H), 8.54 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.09 - 4.24 (m, 1H), 3.93 - 4.09 (m, 1H), 3.21 - 3.50 (m, 2H), 2.87 - 3.05 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.81 - 2.01 (m, 3H), 1.76 (s, 3H), 1.54 (m 1H).これらのスルホキシド鏡像異性体をキラル逆相HPLCにより分割し、それぞれ40.6mgおよび45.7mgの分割鏡像異性体を得た(Chiralpak OD−Hカラム、4mL/分MeOH)。
医薬組成物
実施例A
錠剤は従来の方法を用いて製造し、以下のように処方した。
成分 1錠当たりの量
実施例1の化合物 5mg
微晶質セルロース 100mg
ラクトース 100mg
グリコール酸ナトリウムデンプン 30mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
合計 237mg
実施例B
カプセル剤は従来の方法を用いて製造し、以下のように処方した。
成分 1カプセル当たりの量
実施例3の化合物 15mg
乾燥デンプン 178mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
合計 195mg
生物アッセイ:
蛍光標識ATP競合リガンドとの競合により、RIPK2のATP結合ポケットにおける新規な試験化合物の相互作用を定量するために蛍光偏光に基づく結合アッセイを開発した。全長FLAG Hisタグ付きRIPK2をバキュロウイルス発現系から精製し、KDapparentの2倍の最終アッセイ濃度で用いた。蛍光標識リガンド(5−({[2−({[3−({4−[(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−ピリミジニル}アミノ)フェニル]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}カルボニル)−2−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)安息香酸、下記のように製造)を5nMの最終アッセイ濃度で用いた。酵素とリガンドは双方とも50mM HEPES pH7.5、150mM NaCl、10mM MgCl、1mM DTTおよび1mM CHAPS中の溶液として調製した。試験化合物を100%DMSO中に調製し、100nLをマルチウェルプレートの個々のウェルに分注した。次に、5μlのRIPK2を試験化合物に最終アッセイ濃度の2倍で加え、室温で10分間インキュベートした。インキュベーション後、5μlの蛍光標識リガンド溶液を各反応物に最終アッセイ濃度の2倍で加え、室温で少なくとも10分間インキュベートした。最後に、サンプルを、蛍光偏光を測定することができる装置で読み取った。試験化合物の阻害は、内部アッセイ対照の阻害率(%)として表した。
濃度/用量応答試験では、正規化データを当てはめ、従来の技術を用いてpIC50を求めた。pIC50の平均を採り、最低2回の実験の平均値を求めた。
上記の方法を用いて決定した場合、実施例1〜27の化合物は5.0〜9.0の間のpIC50を示し、例えば、実施例1の化合物は上記方法において平均8.2のpIC50でRIP2キナーゼを阻害した。
FLAG Hisタグ付きRIPK2の調製:
全長ヒトRIPK2(受容体相互作用セリン−トレオニンキナーゼ2)cDNAをInvitrogen (Carlsbad, California, USA, Clone ID:IOH6368, RIPK2-pENTR 221)から購入した。Gateway(登録商標)LRクローニングを用い、Invitrogenが記載しているプロトコールに従い、指定ベクターpDEST8−FLAG−His6内に含まれているN末端FLAG−6Hisの下流のRIPK2を部位特異的に組み換えた。セルフェクチン(商標)(Invitrogen)を製造者のプロトコールに従って用い、ヨトウガ(Spodoptera frugiperda)(Sf9)昆虫細胞へのトランスフェクションを行った。
Sf9細胞を、振盪フラスコにて27℃、80rpm、Excell 420(SAFC Biosciences, Lenexa, Kansas, US; Andover, Hampshire UK)増殖培地中で、バイオリアクターに植え込むのに十分な容量となるまで増殖させた。これらの細胞を有効容量50リットルのバイオリアクター(Applikon, Foster City, California, US; Schiedam, Netherlands)にて、27℃、溶存酸素30%および振盪速度60〜140rpmで、細胞濃度およそ3.7×e6細胞/mLを含む必要容量となるまで増殖させた。これらの昆虫細胞にバキュロウイルスを多重感染度(MOI)12.7で感染させた。43時間の発現相の間、培養を続けた。Viafuge(Carr)連続遠心機を流速80リットル/時で用いて2500gで遠心分離を行うことによって、培養培地から感染細胞を取り出した。細胞ペレットをすぐに冷凍し、次に、精製に供した。
9.83×1010昆虫細胞を1.4L溶解バッファー(50mM Tris(pH8.0)、150mM NaCl、0.5mM NaF、0.1%Triton X−100、1mL/リットルのプロテアーゼ阻害剤カクテルSet III(EMD Group; CalBiochem/Merck Biosciences, Gibbstown, New Jersey, US; Damstadt, Germanyから入手可能)中に再懸濁させ、氷上でダウンス型ホモジナイゼーション(dounce homogenization)により処理した。その後、懸濁液を4℃にて、47,900gで2時間遠心分離を行うことにより明澄化した。この溶解液を不溶性ペレットからデカントし、10カラム容量のバッファーA(50mM Tris(pH8.0)、150mM NaCl、0.5mM NaF、1mL/リットルのプロテアーゼ阻害剤カクテルSet III)で予め平衡化した55mL FLAG−M2アフィニティーカラム(2.6×10.4cm)に線形流速16cm/時でロードした。次に、このカラムを15カラム容量のバッファーAで洗浄し、6カラム容量のバッファーB(バッファーA+150μg/mL 3X FLAGペプチド)で線形流速57cm/時にて溶出を行った。SDS−PAGEにより目的のタンパク質を含有すると同定された画分を、10kDa MWCO SnakeSkin Pleated透析チューブを用い、5LのバッファーA(プロテアーゼ阻害剤カクテル不含)に対して一晩透析して調製物から3X FLAGペプチドを除去した。この精製プロセスから総タンパク質11.3mgが得られ、ゲルデンシトメトリースキャニングによればRIPK2は純度40%で存在しており、ペプチドマスフィンガープリンティングにより同一性が確認された。この調製物中の主要な夾雑タンパク質は、RIPK2の低分子量分解種であることが確認された。
蛍光リガンドの調製:
2−メチル−5−(2−プロペン−1−イルオキシ)アニリン:
Figure 2013533316
1−メチル−2−ニトロ−4−(2−プロペン−1−イルオキシ)ベンゼン(25.2g、130mmol)をエタノール(280mL)、水(28mL)および酢酸(5.6mL、98mmol)中に溶かした。鉄(29.1g、522mmol)を6回に分けて加えた。この反応物を72時間撹拌した後、酢酸(5.6mL、98mmol)および4当量の鉄を追加した。この混合物をセライトで濾過し、EtOHおよび水で洗浄し、濾液を濃縮してEtOHを除去した。ジエチルエーテル(300mL)を100mLの2N HClとともに加えた。層を分離し、エーテル層を2×100mLの2N HClで抽出した。酸性水層をNaOHペレットでゆっくりpH9とした後、ジクロロメタン(300mL)を加えた。得られたエマルションを、ブフナー漏斗を用いて濾過した。層を分離し、水層をDCM(2×100mL)で抽出した。合わせた抽出液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して暗赤色の油状物を得た(15.2g)。この粗材料を、30分間5から15%EtOAc/ヘキサン、次いで、10分間、15〜30%EtOAc/ヘキサンで溶出する120gシリカカートリッジを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を赤色固体として得た。
MS (m/z) 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ ppm 2.23 (s, 3 H) 4.51 (dt, J = 5.29, 1.51 Hz, 2 H) 5.29 (dd, J = 10.45, 1.38 Hz, 1 H) 5.38 - 5.46 (m, 1 H) 5.99 - 6.12 (m, 1 H) 6.01 - 6.10 (m, 1 H) 6.46 (dd, J = 8.31, 2.52 Hz, 1 H) 6.56 (d, J = 2.52 Hz, 1 H) 7.01 (d, J = 8.56 Hz, 1 H); MS 164 (M+H+).
2−クロロ−N−[2−メチル−5−(2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]−4−ピリミジンアミン:
Figure 2013533316
2−メチル−5−(2−プロペン−1−イルオキシ)アニリン(11.8g、72.3mmol)をtert−ブタノール(103mL)に溶かし、2,4−ジクロロピリミジン(10.77g、72.3mmol)、次いでNaHCO(18.22g、217mmol)を加えた。この反応物を80℃で17時間加熱した後、1,4−ジクロロピリミジン(5.38g、36.6mmol)を加え、この反応物を6日間撹拌した。2,4−ジクロロピリミジン(2.69g、17.8mmol)を追加し、この反応物を2日間撹拌した。この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(200mL)および水(200mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた抽出液をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗材料を、30分間1から20%EtOAc/ヘキサン、次いで50分間で20%EtOAc/ヘキサンで溶出する330gシリカカートリッジを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た(15.1g)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.20 (s, 3 H) 4.54 (d, J = 5.29 Hz, 2 H) 5.32 (dd, J = 10.45, 1.38 Hz, 1 H) 5.42 (dd, J = 17.37, 1.51 Hz, 1 H) 5.99 - 6.12 (m, 1 H) 6.35 (d, J = 5.79 Hz, 1 H) 6.83 (dd, J = 8.44, 2.64 Hz, 1 H) 6.89 (d, J = 2.52 Hz, 6 H) 7.14 (br. s., 6 H) 7.21 (d, J = 8.56 Hz, 7 H) 8.10 (d, J = 5.79 Hz, 6 H); MS (m/z) 276 (M+H+).
3−[(4−{[2−メチル−5−(2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]アミノ}−2−ピリミジニル)アミノ]安息香酸:
Figure 2013533316
2−クロロ−N−[2−メチル−5−(2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]−4−ピリミジンアミン(8g、29.0mmol)、3−アミノ安息香酸(3.98g、29.0mmol)およびHCl(14.51mL、29.0mmol)をアセトン(58.0mL)および水(58.0mL)に溶かした。この反応物を48時間60℃に加熱した。この反応物を室温まで冷却し、それに通気し、固体を砕いた。水(150mL)を加え、固体を濾過し、3×50mLの水で洗浄した。固体を真空漏斗で一晩乾燥させて目的化合物を得た(10.9g)。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ ppm 2.21 (s, 3 H) 4.47 (d, J = 5.04 Hz, 2 H) 5.24 (dd, J = 10.58, 1.51 Hz, 1 H) 5.37 (dd, J = 17.25, 1.64 Hz, 1 H) 5.97 - 6.09 (m, 4 H) 6.29 - 6.39 (m, 1 H) 6.89 (dd, J = 8.44, 2.64 Hz, 4 H) 6.96 (d, J = 2.77 Hz, 1 H) 7.23 (d, J = 8.56 Hz, 1 H) 7.34 - 7.41 (m, 1 H) 7.75 - 7.79 (m, 1 H) 7.81 (s, 1 H) 7.85 (d, J = 7.30 Hz, 3 H) 7.98 - 8.09 (m, 3 H); MS (m/z) 377 (M+H+).
{2−[({3−[(4−{[2−メチル−5−(2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]アミノ}−2−ピリミジニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2013533316
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(51.8mL)中、3−[(4−{[2−メチル−5−(2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]アミノ}−2−ピリミジニル)アミノ]安息香酸(6.83g、18.15mmol)およびDIEA(9.51mL、54.4mmol)の溶液を、N−(2−アミノエチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.20g、19.96mmol)およびHATU(8.28g、21.77mmol)で処理した。EtOAc/EtO(400mL、1:1)を加え、層を分離した。有機層を水(3×300mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物を得た(8.3g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 1.38 (s, 9 H) 2.15 (s, 3 H) 3.09 (q, J = 6.19 Hz, 2 H) 3.27 (q, J = 6.19 Hz, 2 H) 4.51 (d, J = 5.27 Hz, 2 H) 5.24 (dd, J = 10.54, 1.51 Hz, 1 H) 5.37 (dd, J = 17.32, 1.76 Hz, 1 H) 6.02 (m, J = 17.29, 10.51, 5.18, 5.18 Hz, 1 H) 6.13 (d, J = 5.77 Hz, 1 H) 6.73 (dd, J = 8.41, 2.63 Hz, 1 H) 6.90 (t, J = 5.65 Hz, 1 H) 7.09 (d, J = 2.51 Hz, 1 H) 7.15 (d, J = 8.28 Hz, 1 H) 7.17 - 7.22 (m, 1 H) 7.28 (d, J = 7.78 Hz, 1 H) 7.94 - 7.99 (m, 2 H) 7.99 - 8.05 (m, 2 H) 8.26 (t, J = 5.65 Hz, 1 H) 8.66 (s, 1 H) 9.17 (s, 1 H); MS (m/z) 519 (M+H+).
[2−({[3−({4−[(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−ピリミジニル}アミノ)フェニル]カルボニル}アミノ)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2013533316
{2−[({3−[(4−{[2−メチル−5−(2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]アミノ}−2−ピリミジニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アミノ]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(5.5g、10.61mmol)およびモルホリン(1.016mL、11.67mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(42.4mL)に溶かした。空気雰囲気を窒素に置き換えた後、これをテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(1.226g、1.061mmol)で処理した。この反応物を3時間80℃に加熱した。この反応物をEtOAc(250mL)で希釈し、水(3×200mL)、次いでブライン(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、約50mLまで濃縮し、一晩静置した。固体が形成し、この懸濁液に50mLのエーテルを加えた。固体を濾過し、エーテルで洗浄し、目的生成物を橙色の固体として得た(4.75g)。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ ppm 1.42 (s, 9 H) 2.17 (s, 3 H) 3.29 (t, J = 6.04 Hz, 2 H) 3.46 (t, J = 6.17 Hz, 2 H) 6.04 (d, J = 6.04 Hz, 1 H) 6.65 (dd, J = 8.31, 2.52 Hz, 1 H) 6.87 (d, J = 2.52 Hz, 1 H) 7.09 (d, J = 8.31 Hz, 1 H) 7.27 - 7.33 (m, 1 H) 7.35 - 7.41 (m, 1 H) 7.53 - 7.61 (m, 1 H) 7.62 - 7.70 (m, 2 H) 7.75 (d, J = 8.06 Hz, 1 H) 7.91 (d, J = 6.04 Hz, 1 H) 8.11 (s, 1 H); MS (m/z) 479 (M+H+).
N−(2−アミノエチル)−3−({4−[(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−ピリミジニル}アミノ)ベンズアミド:
Figure 2013533316
[2−({[3−({4−[(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−ピリミジニル}アミノ)フェニル]カルボニル}アミノ)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(4.75g、8.93mmol)(テトラキスまたは関連の存在が夾雑)をジクロロメタン(DCM)(28.6mL)およびトリフルオロ酢酸(TFA)(7.15mL)に溶かした。この反応物を濃縮し、目的生成物を、反応に向かう同じ不純物を含有するTFA塩として得た(6.5g)。
MS (m/z) 379 (M+H+).
5−({[2−({[3−({4−[(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−ピリミジニル}アミノ)フェニル]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}カルボニル)−2−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)安息香酸:
Figure 2013533316
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(13.19mL)中、N−(2−アミノエチル)−3−({4−[(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−ピリミジニル}アミノ)ベンズアミド(1g、1.319mmol)の懸濁液に、5−FAM(5−カルボキシフルオレセイン単一異性体)(0.397g、1.055mmol)、トリエチルアミン(0.919mL、6.60mmol)、EDC(0.506g、2.64mmol)およびHOBT(0.202g、1.319mmol)を加えた。この反応物を一晩撹拌した後、pHを2N HClで3に調整した。この溶液をEtOAc(100mL)で抽出し、有機層を水(1×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。
MS (m/z) 737 (M+H+).
生物学的in vivoアッセイ
RIP2阻害剤の有効性はin vivoにおいて齧歯類でも評価することができる。マウスにおけるL18−MDPの腹腔内(i.p.)または静脈内(i.v.)投与は、NOD2シグナル伝達経路の活性化を介して炎症性応答を誘導することが示されている(Rosenweig, H. L., et al. 2008. Journal of Leukocyte Biology 84:529-536)。L18−MDP処置マウス/ラットにおける炎症性応答のレベルは、血清および/または腹腔洗浄液中のサイトカインレベル(IL8、TNFα、IL6およびIL−1β)の増加を測定すること、および腹腔空間への好中球の流入(L18−MDPが腹腔内投与される場合)を測定することによる従来の技術を用いて測定する。処置された齧歯類におけるL18−MDP誘導性の炎症性応答の阻害は、本発明の選択された化合物を予め経口投与し、その後、従来の技術を用いて血清および/または腹腔洗浄液中のサイトカインレベル(IL8、TNFα、IL6およびIL−1β)ならびに腹腔空間への好中球の流入(L18−MDPが腹腔内投与される場合)を測定および比較することによって示すことができる。
例えば、ラットに実施例1の化合物10mg/kg(8匹)および実施例3の化合物10mg/kg(8匹)およびプレドニゾロン(8匹、陽性対照として使用)を経口投与し、次いで、事前投与の0.25時間/分後にL18−MDP(50μg/匹)の投与を行った。本試験においてラットから採取した全血サンプル中の合わせたサイトカインレベル(IL8、TNFα、IL6およびIL−1β)は、抗体に基づく検出(Meso-Scale Discovery platform)を用いて測定した。合わせたサイトカイン応答は、ビヒクル処置マウスで見られた応答と比較して測定した4種のサイトカインの平均応答として算出し、図では平均±平均の標準誤差として示す(n=8匹/群)。

Claims (30)

  1. 式(I):
    Figure 2013533316
    [式中、
    は、H、−SO(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルであり;
    は、−SR、−SORまたは−SOであり、ここで、Rは(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、4〜7員ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
    前記(C−C)アルキルは、各々独立にシアノ、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、−COH、−CO(C−C)アルキル、−SO(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキルおよび(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−から選択される1または2個の基で置換されていてもよく、ここで前記(C−C)シクロアルキル、フェニル、(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリールまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、((C−C)アルキル)アミノ−、((C−C)アルキル)((C−C)アルキル)アミノ−、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
    前記(C−C)シクロアルキルまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、((C−C)アルキル)アミノ−、((C−C)アルキル)((C−C)アルキル)アミノ−、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−、オキソおよび(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、かつ、
    前記アリールまたはヘテロアリールは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、((C−C)アルキル)アミノ−、((C−C)アルキル)((C−C)アルキル)アミノ−、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく;
    は、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、カルボキシまたは−CO(C−C)アルキルであり;
    は、H、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、カルボキシまたは−CO(C−C)アルキルであり;
    は、Hまたは(C−C)アルキルである]
    の化合物またはその塩もしくはその水和物。
  2. が−SRまたは−SOであり、ここで、Rは(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、4〜7員ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
    前記(C−C)アルキルは、各々独立にシアノ、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、−COH、−CO(C−C)アルキル、−SO(C−Cアルキル)、(C−C)シクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキルおよび(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−から選択される1または2個の基で置換されていてもよく、ここで前記(C−C)シクロアルキル、フェニル、(フェニル)(C−Cアルキル)アミノ−、5〜6員ヘテロアリール、9〜10員ヘテロアリールまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
    前記(C−C)シクロアルキルまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−、オキソおよび(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、かつ、
    前記アリールまたはヘテロアリールは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく;
    がメチルまたはトリフルオロメチルであり;
    がH、メチルまたはトリフルオロメチルであり;かつ
    がHまたは(C−C)アルキルである、
    請求項1に記載の化合物、塩または水和物。
  3. がHである、請求項1または2に記載の化合物、塩または水和物。
  4. が−SRである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  5. が−SORである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  6. が−SOである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  7. が(C−C)アルキルであり、前記(C−C)アルキルは、各々独立にヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、−CO(C−C)アルキル、−SO(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキル、フェニル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたは9〜10員ヘテロアリールから選択される1または2個の基で置換されていてもよく、ここで前記(C−C)シクロアルキル、フェニル、4〜6員ヘテロシクロアルキル、5〜6員ヘテロアリールまたは9〜10員ヘテロアリールは、各々独立にハロゲン、−CF、ヒドロキシル、アミノ、(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル−、ヒドロキシ(C−C)アルキル−および(C−C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよい、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  8. がハロ(C−C)アルキルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  9. が−CH、−CF、−CHCF、−CH(CH、−C(CH、−CHCHOH、(4−フルオロ)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、(4−メチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、−CH−テトラヒドロ−2H−フラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−フラン−3−イル、2−メチル−テトラヒドロ−2H−フラン−3−イルまたはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  10. が−C(CHである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  11. がメチルであり、かつ、Rがメチルまたはトリフルオロメチルである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  12. がHまたはメチルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  13. およびRが双方ともメチルであり、かつ、RがHである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  14. がHまたは−CHであり;Rが−SR、−SORまたは−SOであり;ここで、Rは(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、5〜6員ヘテロシクロアルキルまたは−(C−C)アルキル−(5〜6員ヘテロシクロアルキル)であり、前記ヘテロシクロアルキルはN、OおよびSから選択される1個のヘテロ原子を含み;Rがメチル、ヒドロキシメチルまたはカルボキシであって、かつ、RがH、メチルまたはトリフルオロメチルであるか、あるいはRがメチルであって、かつ、RがH、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル−またはエチル−カルボキシ−であり;かつ、RがHまたは(C−C)アルキルである、請求項1に記載の化合物、塩または水和物。
  15. が−SRまたは−SOであり、ここで、Rは(C−C)アルキルであり;Rがメチルであり;Rがメチルまたはトリフルオロメチルであり;かつ、RがHまたは(C−C)アルキルである、請求項1に記載の化合物、塩または水和物。
  16. がメチルであり、かつ、RがHである、請求項18または19に記載の化合物、塩または水和物。
  17. 6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−キノリンアミン、
    N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(イソプロピルスルホニル)キノリン−4−アミン、
    N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
    N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(メチルスルホニル)−4−キノリンアミン、
    N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−4−キノリンアミン、
    6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−[4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−4−キノリンアミン、
    6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(1,3,4−トリメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−キノリンアミン、
    6−[(1−メチルエチル)スルホニル]−N−[4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−4−キノリンアミン、
    N−(4−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
    N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
    N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]−4−キノリンアミン、
    6−(tert−ブチルスルホニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルキノリン−4−アミン、
    (R)−6−(tert−ブチルスルフィニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)キノリン−4−アミン、
    (S)−6−(tert−ブチルスルフィニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)キノリン−4−アミン、
    N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
    N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−((4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルホニル)キノリン−4−アミン、
    N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(テトラヒドロ−3−フラニルスルホニル)−4−キノリンアミン、
    N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−[(2−メチルテトラヒドロ−3−フラニル)スルホニル]−4−キノリンアミン、
    N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルチオ)−4−キノリンアミン、
    2−({4−[(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−6−キノリニル}スルホニル)エタノール、
    3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル、
    3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]メタノール、
    [3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]メタノール、
    3−({6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−4−キノリニル}アミノ)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    (R)−N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルフィニル)キノリン−4−アミン、および
    (S)−N−(3,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)スルフィニル)キノリン−4−アミン
    である化合物またはその塩もしくはその水和物。
  18. 6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−キノリンアミンまたはその塩もしくはその水和物である、請求項1に記載の化合物。
  19. 6−(tert−ブチルスルホニル)−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−ジュウテロキノリン−4−アミンである化合物、またはその塩もしくはその水和物。
  20. 6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−キノリンアミンである、請求項1に記載の化合物。
  21. 6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−キノリンアミン一水和物である、請求項1に記載の化合物。
  22. 6−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]−N−(4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−キノリンアミンの薬学上許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  23. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物、塩(ここで、塩は薬学上許容される塩である)または水和物と、1以上の薬学上許容される賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  24. RIP2キナーゼを阻害する方法であって、該キナーゼを請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物、塩(ここで、塩は薬学上許容される塩である)または水和物と接触させることを含んでなる、方法。
  25. RIP2キナーゼの阻害により媒介される疾患の治療方法であって、治療上有効な量の請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物、塩(ここで、塩は薬学上許容される塩である)または水和物を、それを必要とするヒトに投与することを含んでなる、方法。
  26. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物、塩(ここで、塩は薬学上許容される塩である)または水和物を含んでなる、RIP2キナーゼの阻害により媒介される疾患の治療のための医薬組成物。
  27. 療法に使用するための、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物、塩(ここで、塩は薬学上許容される塩である)または水和物。
  28. RIP2キナーゼの阻害により媒介される疾患の治療に使用するための、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物、塩または水和物。
  29. RIP2キナーゼの阻害により媒介される疾患の治療に使用するための薬剤の製造における、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物、塩(ここで、塩は薬学上許容される塩である)または水和物の使用。
  30. RIP2キナーゼの阻害により媒介される疾患が、ブドウ膜炎、インターロイキン−1変換酵素関連発熱症候群、皮膚炎、急性肺傷害、2型真性糖尿病、関節炎、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、早期発症型腸管外炎症性腸疾患、実質臓器移植における虚血性再潅流傷害の予防、非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎、喘息、移植片対宿主病、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、サルコイドーシス、ブラウ症候群/早期発症型サルコイドーシス、ウェゲナー肉芽腫症および間質性肺疾患から選択される、請求項23〜29のいずれか一項に記載の方法、化合物、組成物または使用。
JP2013524193A 2010-08-10 2011-08-10 キナーゼ阻害剤としてのキノリルアミン Ceased JP2013533316A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37234210P 2010-08-10 2010-08-10
US61/372,342 2010-08-10
PCT/US2011/047183 WO2012021580A1 (en) 2010-08-10 2011-08-10 Quinolyl amines as kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013533316A true JP2013533316A (ja) 2013-08-22

Family

ID=45510458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524193A Ceased JP2013533316A (ja) 2010-08-10 2011-08-10 キナーゼ阻害剤としてのキノリルアミン

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20120041024A1 (ja)
EP (1) EP2603218B1 (ja)
JP (1) JP2013533316A (ja)
AR (1) AR082620A1 (ja)
TW (1) TW201245177A (ja)
UY (1) UY33549A (ja)
WO (1) WO2012021580A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515730A (ja) * 2011-03-04 2014-07-03 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ナンバー2、リミテッド キナーゼ阻害剤としてのアミノキノリン

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI547494B (zh) * 2011-08-18 2016-09-01 葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 作為激酶抑制劑之胺基喹唑啉類
TWI628178B (zh) * 2012-08-03 2018-07-01 葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 作為激酶抑制劑的胺基-喹啉
TWI609011B (zh) * 2012-08-03 2017-12-21 葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 作為激酶抑制劑的胺基-喹啉
AR092529A1 (es) 2012-09-13 2015-04-22 Glaxosmithkline Llc Compuesto de aminoquinazolina, composicion farmaceutica que lo comprende y uso de dicho compuesto para la preparacion de un medicamento
TW201425307A (zh) * 2012-09-13 2014-07-01 Glaxosmithkline Llc 作為激酶抑制劑之胺基-喹啉類
BR112015019624A2 (pt) 2013-02-21 2017-07-18 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd quinazolinas como inibidores de quinase
GB201506872D0 (en) 2015-04-22 2015-06-03 Ge Oil & Gas Uk Ltd Novel compounds
GB201516243D0 (en) 2015-09-14 2015-10-28 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
JP6740354B2 (ja) 2015-10-05 2020-08-12 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティー イン ザ シティー オブ ニューヨーク オートファジーの流れ及びホスホリパーゼd及びタウを含むタンパク質凝集体のクリアランスの活性化剤ならびにタンパク質症の治療方法
US10781205B2 (en) 2016-04-20 2020-09-22 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Conjugates comprising RIPK2 inhibitors
US9957233B1 (en) 2016-08-05 2018-05-01 Calitor Sciences, Llc Process for preparing substituted quinolin-4-ol compounds
WO2020094613A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Nod2 inhibitors for the treatment of hereditary periodic fevers
CN114014890A (zh) * 2021-03-12 2022-02-08 爱科诺生物医药(香港)有限公司 具有rip2激酶抑制活性的化合物,包含其的药物组合物,及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507578A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド タンパク質キナーゼ調節物質としての二環式トリアゾール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005647A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-12 Dow Agrosciences Llc Quinolinium derivatives having fungicidal activity
US6809097B1 (en) * 1996-09-25 2004-10-26 Zeneca Limited Quinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as VEGF
UA73073C2 (uk) * 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
MXPA02007957A (es) * 2000-02-17 2002-11-29 Amgen Inc Inhibidores de cinasas.
US6521618B2 (en) * 2000-03-28 2003-02-18 Wyeth 3-cyanoquinolines, 3-cyano-1,6-naphthyridines, and 3-cyano-1,7-naphthyridines as protein kinase inhibitors
SE0101675D0 (sv) * 2001-05-11 2001-05-11 Astrazeneca Ab Novel composition
TW201425307A (zh) * 2012-09-13 2014-07-01 Glaxosmithkline Llc 作為激酶抑制劑之胺基-喹啉類

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507578A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド タンパク質キナーゼ調節物質としての二環式トリアゾール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515730A (ja) * 2011-03-04 2014-07-03 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ナンバー2、リミテッド キナーゼ阻害剤としてのアミノキノリン

Also Published As

Publication number Publication date
TW201245177A (en) 2012-11-16
WO2012021580A1 (en) 2012-02-16
AR082620A1 (es) 2012-12-19
EP2603218A4 (en) 2014-01-15
UY33549A (es) 2012-01-31
US20140256949A1 (en) 2014-09-11
EP2603218B1 (en) 2016-03-02
US20160060249A1 (en) 2016-03-03
EP2603218A1 (en) 2013-06-19
US20120041024A1 (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10220030B2 (en) Amino-quinolines as kinase inhibitors
US10717711B2 (en) Amino quinazolines as kinase inhibitors
JP2013533316A (ja) キナーゼ阻害剤としてのキノリルアミン
JP6258331B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのアミノ−キノリン
JP2013526484A (ja) キナーゼ阻害剤としてのアミノ‐キノリン
JP2013523658A (ja) キナーゼ阻害剤としてのピラゾリル‐ピリミジン
TWI609011B (zh) 作為激酶抑制劑的胺基-喹啉
TWI628178B (zh) 作為激酶抑制劑的胺基-喹啉

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160422

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160826