JP2013532741A - アミノ官能性シリコーンのエマルション - Google Patents

アミノ官能性シリコーンのエマルション Download PDF

Info

Publication number
JP2013532741A
JP2013532741A JP2013520835A JP2013520835A JP2013532741A JP 2013532741 A JP2013532741 A JP 2013532741A JP 2013520835 A JP2013520835 A JP 2013520835A JP 2013520835 A JP2013520835 A JP 2013520835A JP 2013532741 A JP2013532741 A JP 2013532741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silicone emulsion
sio
aminofunctional
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013520835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5723986B2 (ja
Inventor
ダニエル べケマイアー トーマス
リス ギルボー アン
アニエス ルブシェール マリー
ビー ポプラウスキー スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2013532741A publication Critical patent/JP2013532741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723986B2 publication Critical patent/JP5723986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • C08J2383/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • C08J2483/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

アミノ官能性シリコーンエマルションは、A)23℃で少なくとも50,000mm/sの粘度を有する100部のポリジアルキルシロキサンと、B)0.1〜100部のアミノ官能性オルガノポリシロキサンと、の混合物を形成する行程と、C)少なくとも10個の炭素原子を含有する0.1〜50部の、ハロゲン化物を含まない四級アンモニウム界面活性剤と、エマルションを形成するのに十分な量の水と、を混合する行程と、により調製される。
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2010年7月21日に出願された米国特許出願第61/366313号の利益を主張する。
アミノ官能性シリコーン及び高分子量シリコーンのエマルションは、様々な美的利点を提供するためのヘアケア組成物に広く使用されている。ヘアコンディショニング剤として使用するためのそのようなアミノ官能性シリコーンポリマーの水性製品を提供するために、様々な種類のエマルションが商業的に開発されている。アミノ官能性シリコーンエマルションを調製するための方法の1つは、シロキサンモノマーが最初に乳化され、続いて高分子量に重合される、エマルション重合法を伴う。あるいは、予め形成されたアミノ官能性シリコーンから機械的エマルションが調製され得る。
シリコーンエマルション中の溶媒、未反応シロキサン、触媒残留物、環化重合副産物、及び他の不純物の存在を減少させることは、当該技術分野において継続的課題である。他の理由の中でも、そのような不純物を減少させる必要性は、そのような不純物の存在がエマルションの安定性を低下させるか、又は規制条件がそれらの存在の除去若しくは低減を要求する下流用途(例えば、医療、美容、及びパーソナルケア用途)と、そのような不純物が不適合であるときに生じる。特に、オクタメチルシクロテトラシロキサン及びデカメチルシクロペンタシロキサン等の、シリコーンエマルション中のシクロシロキサンの存在を減少させることに関心がある。
本発明者らは、シクロシロキサン含量を減少させたアミノ官能性シロキサンの機械的エマルションを生成するための方法を発見した。よって、本発明の方法により生成されたエマルション中のオクタメチルシクロテトラシロキサン及びデカメチルシクロペンタシロキサンの量は、従来の方法によって調製されたエマルションと比較して減少する。得られるエマルションは、ヘアケア製品に特に有用である。
本発明は、アミノ官能性シリコーンエマルションの調製方法に関し、
I)
A)23℃で少なくとも50,000mm/sの粘度を有する100部のポリジアルキルシロキサンと、
B)0.1〜100部のアミノ官能性オルガノポリシロキサンと、の混合物を形成する工程と、
II)
C)少なくとも10個の炭素原子を含有する0.1〜50部の、ハロゲン化物を含まない四級アンモニウム界面活性剤と、
エマルションを形成するのに十分な量の水と、を混合する工程と、
III)任意に、エマルションを更にせん断混合する工程と、を含む。
本発明は、本方法によって生成されたエマルションにも関する。本発明の方法は、エマルションの総シリコーン含量の1重量%未満である揮発性シロキサン含量を有する、アミノ官能性シリコーンエマルションを提供する。
本方法の第1工程は、
I)
A)23℃で少なくとも50,000mm/sの粘度を有する100部のポリジアルキルシロキサンと、
B)0.1〜100部のアミノ官能性オルガノポリシロキサンと、の混合物を形成する工程を伴う。
A)ポリジアルキルシロキサン
本方法中の構成成分A)は、ポリジアルキルシロキサンである。構成成分A)は、下記一般式:
[R SiO1/2][R SiO2/2[R SiO1/2
[式中、Rは、1〜30個の炭素原子を含有するアルキル基であり、Rは、Rアルキル基又はヒドロキシ基であってもよく、下付き文字「x」は、重合の程度を表し、1000より大きい]を有するポリジアルキルシロキサンから選択されてもよい。典型的に、ポリジアルキルシロキサンは、23℃で少なくとも50,000mm/s(又は50,000センチストーク、cSと略される)のポリジメチルシロキサン流体粘度を提供するのに十分である重合の程度(x)を有し、あるいは、(x)は、23℃で少なくとも100,000mm/sのポリジメチルシロキサン流体粘度を提供するのに十分であり、あるいは、(x)は、23℃で少なくとも500,000mm/sのポリジメチルシロキサン流体粘度を提供するのに十分であるトリメチルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン流体である。構成成分A)に適したトリメチルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン流体の代表的な商業的製品としては、少なくとも50,000mm/s(50,000センチストーク)の粘度を有するDow Corning 200(登録商標)流体(Dow Corning Corporation,Midland MI)が挙げられる。
ポリジアルキルシロキサンはまた、様々なポリジアルキルシロキサンの混合物であってもよい。更に、ポリジアルキルシロキサンはまた、低分子量(xが1000未満である)のポリジアルキルシロキサン等の、適切な溶媒に溶解されてもよい。
B)アミノ官能性オルガノポリシロキサン
オルガノポリシロキサンは、独立して、(RSiO1/2)、(RSiO2/2)、(RSiO3/2)、又は(SiO4/2)シロキシ単位[式中、Rは任意の一価の有機基であってもよい]から選択されるシロキサン単位を含有するポリマーである。Rがオルガノポリシロキサンの(RSiO1/2)、(RSiO2/2)、(RSiO3/2)、又は(SiO4/2)シロキシ単位においてメチル基であるとき、シロキシ単位は、一般に、それぞれ、M、D、T、及びQ単位と称される。これらのシロキシ単位は、様々な様式で組み合わされて、環状、直鎖状、又は分枝状構造を形成することができる。得られるポリマー構造の化学及び物理的特性は、異なり得る。例えば、オルガノポリシロキサンは、平均的なポリマー式におけるシロキシ単位の数及び種類により、揮発性又は低粘度流体、高粘度流体/ガム、エラストマー又はゴム、及び樹脂であり得る。Rは、任意の一価の有機基であってもよく、あるいは、Rは、1〜30個の炭素を含有する炭化水素基であるか、あるいは、Rは、1〜30個の炭素原子を含有するアルキル基であるか、あるいは、Rはメチルである。
本発明のアミノ官能性オルガノポリシロキサンは、式RSiO(4−n)/2中のR基の少なくとも1つがアミノ基であることを特徴とする。アミノ官能基は、R置換基を有する任意のシロキシ単位上に存在してもよい、つまり、それらは、任意の(RSiO1/2)、(RSiO2/2)、又は(RSiO3/2)単位上に存在してもよく、本明細書の式においてRと表される。アミノ官能性有機基のRは、式:−RNHR、−RNR 、又は−RNHRNHR[式中、各Rは、独立して、少なくとも2個の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、Rは、水素又はアルキル基である]を有する基により示される。各Rは、典型的に、2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基である。Rは、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCH(CH)CH−、−CHCHCHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH−、−CHCHCH(CHCH)CHCHCH−、
−CHCHCHCHCHCHCHCH−、及び
−CHCHCHCHCHCHCHCHCHCH−等の基により示される。アルキル基Rは、Rについて上に示される通りである。Rがアルキル基であるときは、典型的にメチルである。
適切なアミノ官能性炭化水素基のいくつかの例は、
−CHCHNH、−CHCHCHNH、−CHCH(CH)NH、−CHCHCHCHNH
−CHCHCHCHCHNH、−CHCHCHCHCHCHNH
−CHCHNHCH、−CHCHCHNHCH、−CHCH(CH)CHNHCH
−CHCHCHCHNHCH、−CHCHNHCHCHNH、−CHCHCHNHCHCHNH
−CHCHCHNHCHCHCHNH、−CHCHCHCHNHCHCHCHCHNH
−CHCHNHCHCHNHCH、−CHCHCHNHCHCHCHNHCH
−CHCHCHCHNHCHCHCHCHNHCH、及び
−CHCHNHCHCHNHCHCHCHCHである。
あるいは、アミノ官能基は、−CHCH(CH)CHNHCHCHNHである。
構成成分B)として使用されるアミノ官能性オルガノポリシロキサンは、以下の平均的な式:
[RSiO1/2][RSiO2/2[RRSiO2/2[RSiO1/2]、
[式中、aは、1〜1000、あるいは1〜500、あるいは1〜200であり、
bは、1〜100、あるいは1〜50、あるいは1〜10であり、
Rは、独立して、一価の有機基であるか、
あるいは、Rは、1〜30個の炭素原子を含有する炭化水素であるか、
あるいは、Rは、1〜12個の炭素を含有する一価のアルキル基であるか、
あるいは、Rは、メチル基であり、
は、上に定義する通りである]を有するものから選択されてもよい。
構成成分B)として使用されるアミノ官能性オルガノポリシロキサンはまた、前述のアミノ官能性オルガノポリシロキサンの任意の組み合わせであってもよい。アミノ官能性オルガノポリシロキサンはまた、低分子量のオルガノポリシロキサン又は有機溶媒等の適切な溶媒に溶解されてもよい。
工程(I)の混合は、粘度の高い材料の混合をもたらすために、当該技術分野において既知の任意の方法によって達成され得る。混合は、バッチ、半連続、又は連続プロセスのいずれかとして生じてもよい。混合は、例えば、チェンジカンミキサー、二重プラネタリーミキサー、円錐ネジミキサー、リボンブレンダー、二重アームミキサー又は単一刃ミキサーを含む、中/低せん断器を備えるバッチ混合装置;Charles Ross & Sons(NY)、Hockmeyer Equipment Corp.(NJ)により作製されたものを含む高せん断及び高速分散器を備えるバッチ装置;商品名Speedmixer(登録商標)で販売されているもの等のバッチ混合装置;Banbury型(CW Brabender Instruments Inc.,NJ)及びHenschel型(Henschel mixers America,TX)を含む高せん断作用を有するバッチ装置を使用して生じてもよい。連続ミキサー/配合機の例示的な例としては、Krupp Werner & Pfleiderer Corp(Ramsey,NJ)、及びLeistritz(NJ)により製造されるもの等の、一軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、及び多軸スクリュー押出機、共回転押出機;二軸スクリュー逆回転押出機、二段式押出機、双回転連続ミキサー、動的若しくは静的ミキサー、又はそれらの装置の組み合わせが挙げられる。
本方法の工程II)は、
C)少なくとも10個の炭素原子を含有する0.1〜50部の、ハロゲン化物を含まない四級アンモニウム界面活性剤と、
エマルションを形成するのに十分な量の水と、を混合する工程を伴う。
C)四級アンモニウム界面活性剤
本方法の構成成分C)は、少なくとも10個の炭素原子を含有する、ハロゲン化物を含まない四級アンモニウム界面活性剤である。本明細書で使用される「ハロゲン化物を含まない」とは、四級アンモニウム化合物中に対イオンとしてフッ化物、塩化物、臭化物、又はヨウ化物を含有しない四級アンモニウム界面活性剤を意味する。
ハロゲン化物を含まない四級アンモニウム界面活性剤は、以下の式:
(4−a)[式中、
下付き文字「a」は、1〜4まで変動してもよく、あるいは、「a」は1である]を有してもよい。
は、少なくとも10個の炭素原子を含有する有機基であり、
は、独立して、1〜20個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
Xは、ハロゲン化物を含まない対イオンである。
上の式において、Rは、少なくとも10個の炭素原子を含有する有機基である。Rの代表的な非限定例としては、デシル、ウンデシル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル等のアルキル基が挙げられる。Rはまた、ラウリル、セチル、ココ、ステアリル、獣脂、ココイル、ラウロイル、パルミトイル、ミリストイル、又はステアロイル等の「脂肪酸又は脂肪アルコール」に由来すると考えられるこれらの有機基からも選択され得る。あるいは、Rは、ココ基である。
は、独立して、1〜20個の炭素原子を含有する炭化水素基である。Rは、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアルキルアリール基であってもよい。あるいは、Rは、メチル、エチル、プロピル、又はブチル等の、1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基である。あるいは、Rは、メチル又はエチルである。
Xは、ハロゲン化物を含まない対イオンである。よって、Xは、可能な対イオンとして、メトサルフェート、エトサルフェート、アセテート、トシレート、ホスフェート、又はニトレートから選択され得る。
本方法に適した市販の四級アンモニウム塩の代表的な非限定例としては、下記のようなものが挙げられる。
Figure 2013532741
本明細書において構成成分D)と称される任意の非イオン性界面活性剤はまた、本方法の工程II)に含まれてもよい。使用され得るいくつかの適切な非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含む。市販の非イオン性界面活性剤は、(i)Tergitol TMN−6及びTergitol TMN−10の名称で販売されている2,6,8−トリメチル−4−ノニルポリオキシエチレンエーテル、(ii)Dow Chemical Company,Midland,MichiganによりTergitol 15−S−7、Tergitol 15−S−9、Tergitol 15−S−15、Tergitol 15−S−30、及びTergitol 15−S−40の名称で販売されているC11〜15二級アルキルポリオキシエチレンエーテル、Dow Chemical Company,Midland,MichiganによりTriton X405の名称で販売されている、オクチルフェニルポリオキシエチレン(40)エーテル、(iii)Stepan Company,Northfield,IllinoisによりMakonの名称で販売されているノニルフェニルポリオキシエチレン(10)エーテル、(iv)Henkel Corp./Emery Group,Cincinnati,OhioによりTrycol 5953の名称で販売されているエトキシル化アルコール、並びに(v)Uniqema(ICI界面活性剤),Wilmington,DelawareによりBrijの名称で販売されているエトキシル化アルコール、及びLutensol XP 79等のLutensol(BASF)の商品名で販売されているC10−Guerbetアルコールに基づくアルキルポリエチレングリコールエーテルのエトキシレート等の組成物を含む。
任意の非イオン性界面活性剤が工程II)で使用されるとき、その量は、プロセスで使用される100部のポリジアルキルシロキサンにつき0.01〜50部の非イオン性界面活性剤まで変動してもよい。
工程IIは、工程I)から得られた混合物、構成成分C)、及び任意にD)に水を添加し、混合する工程を伴う。典型的に、100部の工程Iの混合物につき5〜700部の水が混合され、エマルションを形成する。
工程IIの構成成分の混合は、工程I)について上述する同じ混合法によりもたらされてもよい。混合はまた、エマルションの形成をもたらすためのロータステータミキサー、ホモジナイザー、ソノレーター、マイクロフルダイザー、コロイドミル、高速スピン若しくは高せん断を付与する刃を備えた混合容器、又は超音波処理等の、せん断混合法を使用してもたらされてもよい。
一実施形態では、形成されたエマルションは、水連続エマルションである。典型的に、水連続エマルションは、工程I)の混合物の分散粒子を有し、1000μm未満の平均粒径を有する。あるいは、本方法により調製されたエマルションの平均容量粒径は、0.05μm〜1000μm、又は0.1μm〜500μm、又は0.1μm〜100μm、又は1〜10μmである。
本エマルションの粒径は、レーザー回折により測定され得る。適切なレーザー回折法は、当該技術分野において周知である。粒径は、粒径分布(PSD)から得られる。PSDは、容量、表面、及び長さに基づき決定することができる。容量粒径は、所与の粒子と同じ容量を有する球体の直径と等しい。Dvという用語は、多核マイクロカプセルの平均容量粒径を表す。Dv 0.5は、50%の累積粒子集団に対応する容量で測定された粒径である。換言すると、Dv 0.5=10μmである場合、50%の粒子は、10μmを下回る平均容量粒径を有し、50%の粒子は、10μmを超える容量平均粒径を有する。特に記載のない限り、全ての平均容量粒径は、Dv 0.5を使用して計算される。
工程II)で添加された水の量は、工程Iからの100重量部の混合物につき5〜700部まで変動することができる。水は、工程Iの混合物のエマルションを形成するような速度で工程Iからの混合物に添加される。この水の量は、存在するポリジアルキルシロキサン及びアミノ官能性オルガノポリシロキサン、並びに使用される特定の四級アンモニウム界面活性剤の量の選択により変動することができるが、一般に、水の量は、100重量部の工程Iの混合物につき5〜700部、あるいは、100重量部の工程Iの混合物につき5〜100部、あるいは、100重量部の工程Iの混合物につき5〜70部である。
工程Iからの混合物に添加される水は、各増加部分が工程Iからの30重量%未満の混合物を含み、水の各増加部分が、前回の増加部分の水の分散後に前回分に連続的に添加される、増加部分で行われてもよく、エマルションを形成するために、十分な増加部分の水が添加される。
防腐剤、凍結/解凍添加剤、及び様々な増粘剤等の追加の添加剤及び構成成分も、エマルション組成物に含まれてもよい。
本発明は、本方法によって生成されたエマルションにも関する。一実施形態では、本方法によって生成されたエマルションは、総シリコーンエマルションの1重量パーセント未満であるオクタメチルシクロテトラシロキサン及びデカメチルシクロペンタシロキサン含量を有する。環状シロキサン含量(つまり、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D)及びデカメチルシクロペンタシロキサン(D))は、極性及び非極性の有機溶媒の混合物を用いてエマルションのシリコーン相を採取することにより決定されてもよい。その後、任意の環状シロキサンを含有する溶媒は、通常のガスクロマトグラフィー法を使用して分析され得る。
本エマルションは、パーソナルケア製品に製剤化され得る。パーソナルケア組成物は、クリーム、ゲル、粉末、ペースト、又は自由に注入可能な液体の形態であってもよい。一般に、そのような組成物は、一般に、室温で固体材料が組成物中に存在しない場合、単純なプロペラミキサー、Brookfield逆回転ミキサー、又は均質化ミキサーを使用して、室温で調製することができる。典型的に、特別な装置又は処理条件は必要ない。作製される形態の種類により、調製の方法が異なるが、そのような方法は、当該技術分野において周知である。
パーソナルケア製品は、適用される身体の一部分に対して機能的、美容的、治療的、又はそれらのいくつかの組み合わせであってもよい。従来のそのような製品の例としては、制汗剤及び消臭剤、スキンケアクリーム、スキンケアローション、保湿剤、ニキビ及びシワ除去等のフェイシャルトリートメント剤、身体用及び顔用洗浄剤、浴用オイル、香水、コロン、サッシェ、サンスクリーン、プリシェーブ及びアフターシェーブローション、シェービングソープ、及びシェービング用泡剤、ヘアシャンプー、ヘアコンディショナ、染毛剤、ヘア弛緩剤、ヘアスプレー、ムース、ゲル、パーマ剤、脱毛剤、及びキューティクルコート、メークアップ、着色化粧品、ファンデーション、コンシーラー、ブラッシェ、口紅、アイライナー、マスカラ、オイル除去剤、着色化粧品除去剤、並びに予防的及び/又は治療的であってもよい、にきび抑制剤、歯科衛生、抗生、治癒促進、栄養素等を含む、粉末、薬用クリーム、ペースト又はスプレーが挙げられるが、これらに限定されない。一般に、パーソナルケア製品は、液体、リンス、ローション、クリーム、ペースト、ゲル、泡沫、ムース、軟膏、スプレー、エアロゾル、石鹸、スティック、軟固形、固体ゲル、及びゲルを含むがこれらに限定されない、任意の従来の形態での適用を可能にする担体と共に製剤化され得る。何が適切な担体を構成するかは、当業者に容易に明らかである。
本発明による組成物は、それらをヒトの身体、例えば皮膚又は毛髪に適用する、アプリケータ、ブラシを使用する、手で適用する、それらを注ぐ、及び/又は場合により身体上若しくは身体内に組成物を塗る又はマッサージすること等の、標準的な方法によって使用され得る。例えば着色化粧品の除去方法も、洗浄、ふき取り、ピーリング等を含む、周知の標準的な方法である。皮膚への使用において、本発明による組成物は、例えば皮膚の調子を整えるために、従来の様式で使用され得る。目的のための有効量の組成物が皮膚に適用される。そのような有効量は、一般に、約1mg/cm〜約3mg/cmの範囲である。皮膚への適用は、典型的に、組成物を皮膚に組み入れることを含む。皮膚に適用するためのこの方法は、皮膚を有効量の組成物と接触させる工程と、続いて組成物を皮膚に塗る工程とを含む。これらの工程は、所望の効果を達成するために所望に応じて何度でも繰り返すことができる。
本発明による組成物の毛髪への使用は、毛髪の調子を整えるための従来の様式を使用してもよい。毛髪の調子を整えるための有効量の組成物が、毛髪に適用される。そのような有効量は、一般に、約0.5g〜約50g、好ましくは約1g〜約20gの範囲である。毛髪への適用は、典型的に、大半の又は全ての毛髪が組成物と接触するように、毛髪を通して組成物を組み入れることを含む。毛髪の調子を整えるためのこの方法は、有効量のヘアケア組成物を毛髪に適用する工程と、続いて毛髪を通して組成物を組み入れる工程とを含む。これらの工程は、所望のコンディショニング効果を達成するために所望に応じて何度でも繰り返すことができる。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すために含まれる。実施例に開示される技法は、本発明の実践に良く機能するように、発明者によって開発された技法を示し、よって、その実践に好ましい態様を構成すると考えられ得ることを当業者は理解するべきである。しかしながら、本開示を考慮すれば、開示される具体的な実施形態において、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく多くの変更がなされ、それでも同様の又は類似する結果を得ることができることを当業者は理解されよう。全てのパーセンテージは重量%である。全ての測定は、特に記載のない限り、23℃で行われた。
(実施例1)
最初に、23℃で600,000mm/sの粘度(cS)を有する283.5グラムのポリジメチルシロキサン(Dow Corning(登録商標)200 Fluid)をMax 500歯科用ミキサーカップに添加した。次に、31.6グラムのDow Corning(登録商標)2−8566 Amino Fluid(メチル(アミノエチルアミノイソブチル)官能基で置換された2モル%のケイ素原子、及び3,000mPa.s(cP)の回転粘度を提供するのに十分な分子量のランダム分布を有する、トリメチルシロキシ末端ジメチル、メチル(アミノエチルアミノイソブチル)ポリシロキサン)を添加した。DAC 600 FVZ SpeedMixer(商標)(FlackTek Inc.)を使用して、シリコーン流体を混合した。均質になってから、4.5グラムのLutensol(登録商標)XP 79(BASF)、7.4グラムのLuviquat(登録商標)Mono LS(BASF)、及び11.5グラムの脱イオン水を添加した。SpeedMixer(商標)で混合し、粘稠が高い白色の不透明なエマルションを得た。続いて、110.2グラムの脱イオン水でエマルションを希釈し、SpeedMixer(商標)で再び混合した。Mastersizer 2000(Malvern Instruments Ltd.)を使用して、粒径を測定した。50パーセンタイルの粒径は、2.047マイクロメートルであり、一方、90パーセンタイルの粒径は、3.782マイクロメートルであった。
22℃で14日後、エマルションの内相を採取するために、実施例1のエマルションのアリコートを極性と非極性の有機溶媒の混合物に曝した。ガスクロマトグラフィーを使用して、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)及びデカメチルシクロペンタシロキサン(D5)について溶媒を分析し、エマルション中、それぞれ、0.03重量%及び0.05重量%の値を有した。
22℃で191日間のエージング後、エマルションの内相を採取するために、実施例1のエマルションのアリコートを極性及び非極性の有機溶媒の混合物に曝した。D4及びD5の重量%を決定するために、ガスクロマトグラフィーを使用し、これは、それぞれ、0.23重量%及び0.06重量%であることが分かった。
実施例1のエマルションの試料を、50℃で191日間エージングし、その後、エマルションの内相を採取するために、極性及び非極性の有機溶媒の混合物に曝した。ガスクロマトグラフィーにより、D4の重量%は、0.40重量%であることが分かり、一方、エマルション中のD5の重量%は、0.07重量%であることが分かった。
(実施例2)
23℃で600,000mm/sの粘度(cS)を有する63.0グラムのポリジメチルシロキサン流体(Dow Corning(登録商標)200Fluid)、及び7.0グラムのDow Corning(登録商標)2−8566Amino Fluidを、Max 100歯科用ミキサーカップに添加し、DAC 150 FVZ SpeedMixer(商標)(Flacktek Inc)で均質になるまで混合した。1.0グラムのLutensol(登録商標)XP 79(BASF)、1.7グラムのSurTec(登録商標)932(SurTec)、及び2.5グラムの脱イオン水を添加し、DAC 150 FVZ SpeedMixer(商標)で内容物を混合した。この後、エマルションを24.5グラムの脱イオン水で希釈した後、水中にエマルションを均質に分散させるために十分に混合した。エマルションの中央粒径は、2.756マイクロメートルであり、90パーセンタイルで、4.70マイクロメートルであった。
(実施例3)
23℃で600,000mm/sの粘度(cS)を有する63.0グラムのポリジメチルシロキサン流体(Dow Corning(登録商標)200 Fluid)、及び7.0グラムのDow Corning(登録商標)2−8566Amino Fluidを、Max 100歯科用ミキサーカップに添加し、DAC 150 FVZ SpeedMixer(商標)(Flacktek,Inc)で均質になるまで混合した。1.0グラムのLutensol(登録商標)XP 79(BASF)、1.2グラムのServamine KAC 458(Elementis Specialties)、及び3.0グラムの脱イオン水をカップに添加し、DAC 150 FVZ SpeedMixer(商標)を使用して混合した。この後、エマルションを、24.5グラムの脱イオン水で希釈し、十分に混合した。エマルションの中央粒径は、2.756マイクロメートルであり、90パーセンタイルで、4.70マイクロメートルであった。
比較例1
23℃で600,000mm/sの粘度(cS)を有する315.0グラムのポリジメチルシロキサン流体(Dow Corning(登録商標)200 Fluid)、及び35.0グラムのDow Corning(登録商標)2−8566Amino Fluidを、Max 500歯科用ミキサーカップに添加し、DAC 600FVZ SpeedMixer(商標)(Flacktek,Inc)で均質になるまで混合した。5.0グラムのLutensol(登録商標)XP 79(BASF)、8.5グラムのArquad 16〜29(Akzo Nobel)、及び12.50グラムの脱イオン水を添加した後、エマルションが形成されるまで混合した。122.50グラムの脱イオン水で希釈を行い、エマルションを十分に分散させるために十分に混合した。Mastersizer2000,Malvern Instruments Ltd.を使用して、中央粒径は、3.35マイクロメートルの90パーセンタイル粒径を有する2.12マイクロメートルであると決定した。生成7日後、極性及び非極性の有機溶媒の混合物を用いて、エマルションの内相を採取した。ガスクロマトグラフィーを介して、溶媒を分析した。エマルション中のD4の重量%は、0.14重量%であることが分かった。D5は、0.11重量%でエマルション中に含まれた。
比較実施例1のエマルションの試料を、22℃で200日間エージングした。エージング後、内相を採取するために、エマルションの試料を極性及び非極性の有機溶媒の混合物に曝した。ガスクロマトグラフィーで溶媒を分析し、エマルション中のD4及びD5の濃度は、それぞれ、0.67重量%及び0.09重量%で定量化された。
比較実施例1で調製されたエマルションからのアリコートを、50℃で200日間エージングした。エージング後、内相を採取するために、エマルションの試料を極性及び非極性の有機溶媒の混合物に曝した。採取後、溶媒を分析し、エマルション中のD4及びD5の濃度は、それぞれ、1.7重量%及び0.23重量%で定量化された。

Claims (13)

  1. アミノ官能性シリコーンエマルションの調製方法であって、
    I)
    A)23℃で少なくとも50,000mm/sの粘度を有する100部のポリジアルキルシロキサンと、
    B)0.1〜100部のアミノ官能性オルガノポリシロキサンと、の混合物を形成する工程と、
    II)
    C)少なくとも10個の炭素原子を含有する0.1〜50部の、ハロゲン化物を含まない四級アンモニウム界面活性剤と、
    エマルションを形成するのに十分な量の水と、を混合する工程と、
    III)任意に、前記エマルションを更にせん断混合する工程と、を含む、方法。
  2. 前記ポリジアルキルシロキサンが、23℃で少なくとも100,000mm/sの粘度を有するトリメチルシロキシ末端ポリジメチルシロキサンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アミノ官能性オルガノポリシロキサンが、下記平均式:
    [RSiO1/2][RSiO2/2[RRSiO2/2[RSiO1/2
    [式中、aが1〜1000であり、bが1〜100であり、
    Rが、独立して、一価の有機基であり、
    が、アミノ官能基である]
    を有する、請求項1に記載の方法。
  4. Rがメチルであり、前記アミノ官能基が、−CHCH(CH)CHNHCHCHNHである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ハロゲン化物を含まない四級アンモニウム界面活性剤が、下記式:
    (4−a)
    [式中、aが、1〜4まで変動してもよく、
    が、少なくとも10個の炭素原子を含有する有機基であり、
    が、独立して、1〜20個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
    Xが、ハロゲン化物を含まない対イオンである]
    を有する、請求項1に記載の方法。
  6. が、ラウリル、セチル、ココ、ステアリル、獣脂、ココイル、ラウロイル、パルミトイル、ミリストイル、又はステアロイルである、請求項5に記載の方法。
  7. が、メチル又はエチルである、請求項5又は6に記載の方法。
  8. Xが、メトサルフェート、エトサルフェート、アセテート、トシレート、ホスフェート、又はニトレートである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 工程II)が、D)非イオン性界面活性剤を添加することを更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記非イオン性界面活性剤が、C10−Guerbetアルコールに基づくアルキルポリエチレングリコールエーテルである、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法により生成される、アミノ官能性シリコーンエマルション。
  12. 前記アミノ官能性シリコーンエマルションが、前記アミノ官能性シリコーンエマルションの1重量%未満のオクタメチルシクロテトラシロキサン(D)及びデカメチルシクロペンタシロキサン(D)含量を有する、請求項11に記載のアミノ官能性シリコーンエマルション。
  13. 請求項11又は12に記載のアミノ官能性シリコーンエマルションを含む、パーソナルケア組成物。
JP2013520835A 2010-07-21 2011-07-20 アミノ官能性シリコーンのエマルション Active JP5723986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36631310P 2010-07-21 2010-07-21
US61/366,313 2010-07-21
PCT/US2011/044670 WO2012012524A1 (en) 2010-07-21 2011-07-20 Emulsions of aminofunctional silicones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532741A true JP2013532741A (ja) 2013-08-19
JP5723986B2 JP5723986B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=44630153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520835A Active JP5723986B2 (ja) 2010-07-21 2011-07-20 アミノ官能性シリコーンのエマルション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9017650B2 (ja)
EP (1) EP2596050B1 (ja)
JP (1) JP5723986B2 (ja)
CN (1) CN103003335B (ja)
WO (1) WO2012012524A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500896A (ja) * 2011-11-29 2015-01-08 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation アミノ官能性シリコーンエマルション
JP2016521776A (ja) * 2013-05-31 2016-07-25 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation アミノ官能性シリコーンエマルジョンの調製方法
KR20180118608A (ko) * 2015-12-21 2018-10-31 로레알 실리콘 및 계면활성제를 포함하는 모발 미용 조성물, 및 미용 치료 방법
WO2021084912A1 (ja) 2019-10-30 2021-05-06 信越化学工業株式会社 アミノ変性シリコーンのエマルジョン、毛髪化粧料および繊維処理剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500926A (ja) * 2011-11-29 2015-01-08 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 繊維トリートメントのためのアミノ官能性シリコーンエマルション
US10179776B2 (en) 2014-06-09 2019-01-15 Intra-Cellular Therapies, Inc. Compounds and methods of use to treat schizophrenia
US10576027B2 (en) * 2015-12-21 2020-03-03 Wacker Metroark Chemicals Pvt. Ltd. Emulsion comprising a mixture of silicone polymer and method of preparation thereof
JP6841654B2 (ja) * 2016-12-27 2021-03-10 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
JP7419357B2 (ja) 2018-10-17 2024-01-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー コーティング組成物、コーティングされた布、コーティングされた布を作製する方法、およびコーティングされた布から作製された物品
EP3966272A1 (en) * 2019-05-09 2022-03-16 Dow Silicones Corporation Method for mechanically preparing an emulsion of an amino-functional polyorganosiloxane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142658A2 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising polyalkylsiloxane mixture, aminosilicone, and silicone copolymer emulsion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10015174A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-04 Basf Ag Stabile wäßrige Polymeremulsionen, ihre Herstellung und Verwendung
DE10034831A1 (de) * 2000-07-18 2002-01-31 Ciba Sc Pfersee Gmbh Gemische von Polysiloxanemulsionen
TWI240729B (en) * 2000-11-24 2005-10-01 Dow Corning Process for making silicone emulsions
GB0302840D0 (en) * 2003-02-07 2003-03-12 Dow Corning Process for making silicone emulsions
US20070286837A1 (en) * 2006-05-17 2007-12-13 Torgerson Peter M Hair care composition comprising an aminosilicone and a high viscosity silicone copolymer emulsion
CN100516099C (zh) * 2007-08-10 2009-07-22 上海应用技术学院 氨基乙烯基有机硅/丙烯酸酯共聚乳液

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142658A2 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising polyalkylsiloxane mixture, aminosilicone, and silicone copolymer emulsion

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500896A (ja) * 2011-11-29 2015-01-08 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation アミノ官能性シリコーンエマルション
JP2016521776A (ja) * 2013-05-31 2016-07-25 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation アミノ官能性シリコーンエマルジョンの調製方法
KR20180118608A (ko) * 2015-12-21 2018-10-31 로레알 실리콘 및 계면활성제를 포함하는 모발 미용 조성물, 및 미용 치료 방법
JP2018538338A (ja) * 2015-12-21 2018-12-27 ロレアル シリコーン及び界面活性剤を含むヘア・コスメティック組成物、並びにコスメティックトリートメント方法
KR102088916B1 (ko) 2015-12-21 2020-03-20 로레알 실리콘 및 계면활성제를 포함하는 모발 미용 조성물, 및 미용 치료 방법
US11590062B2 (en) 2015-12-21 2023-02-28 L'oreal Hair cosmetic composition comprising silicones and surfactants, and cosmetic treatment process
US11938205B2 (en) 2015-12-21 2024-03-26 L'oreal Hair cosmetic composition comprising silicones and surfactants, and cosmetic treatment process
WO2021084912A1 (ja) 2019-10-30 2021-05-06 信越化学工業株式会社 アミノ変性シリコーンのエマルジョン、毛髪化粧料および繊維処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN103003335B (zh) 2015-08-19
US20130121949A1 (en) 2013-05-16
WO2012012524A1 (en) 2012-01-26
CN103003335A (zh) 2013-03-27
JP5723986B2 (ja) 2015-05-27
US9017650B2 (en) 2015-04-28
EP2596050B1 (en) 2018-11-14
EP2596050A1 (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723986B2 (ja) アミノ官能性シリコーンのエマルション
US10245451B2 (en) Aminofunctional organosiloxanes
EP2906194B1 (en) Aqueous silicone polyether microemulsions
US6238656B1 (en) Cosmetic raw materials, cosmetic products, and methods of manufacturing cosmetic products
US8603507B2 (en) Silicone oil emulsion, method of producing same, and silicone oil composition
EP2785908A1 (en) Aminofunctional silicone emulsions for fiber treatments
JP2013539485A (ja) シリコーンゴムエマルション
KR20120101512A (ko) 실리콘 오일 에멀젼, 이를 생성시키는 방법 및 실리콘 오일 조성물
JP2022520652A (ja) シリコーンエマルジョンおよびその製造方法
EP3004219B1 (en) Process for preparing aminofunctional silicone emulsions
JP2000086436A (ja) シリコーンエマルジョン組成物およびそれを用いた化粧料
JPH04134017A (ja) 毛髪化粧料用高濃度シリコンエマルジョン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250