JP2013531940A - Ofdmaシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクharqフィードバックチャネル設計 - Google Patents

Ofdmaシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクharqフィードバックチャネル設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2013531940A
JP2013531940A JP2013513546A JP2013513546A JP2013531940A JP 2013531940 A JP2013531940 A JP 2013531940A JP 2013513546 A JP2013513546 A JP 2013513546A JP 2013513546 A JP2013513546 A JP 2013513546A JP 2013531940 A JP2013531940 A JP 2013531940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical
scheduling grant
grant
resource
physical resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013513546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5642266B2 (ja
Inventor
ぺイ−カイ リアオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MediaTek Inc
Original Assignee
MediaTek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MediaTek Inc filed Critical MediaTek Inc
Publication of JP2013531940A publication Critical patent/JP2013531940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642266B2 publication Critical patent/JP5642266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】OFDMAシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクHARQフィードバックチャネル設計を提供する。
【解決手段】 マルチキャリア移動通信ネットワークでコンポーネントキャリア(CC)上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジューリンググラントをユーザー端末に送信するステップ、CC用に1セットの候補アップリンク応答または否定応答物理リソースを保留するステップ、およびDLスケジューリンググラントの、1セットの候補アップリンク応答または否定応答(A/N)物理リソースからの物理ソースに対応するリソースインデックスに基づいて決定された物理リソースからハイブリッド自動再送要求フィードバック情報を受信し、デコードするステップを含む方法。
【選択図】図5

Description

本出願は、35 U.S.C. §119の下、2010年6月18日に出願された米国特許仮出願番号第61/356081号「Uplink HARQ Feedback Channel Design for Carrier Aggregation in OFDMA Systems」、2010年8月13日に出願された米国特許仮出願番号第61/373351号「Uplink HARQ Feedback Channel Design for Carrier Aggregation in OFDMA Systems,」、
2010年10月5日に出願された米国特許仮出願番号第61/390064号「Resource Allocation of Uplink HARQ Feedback Channel for Carrier Aggregation in TDD/FDD OFDMA Systems,」からの優先権を主張するものであり、これらの全ては引用によって本願に援用される。
本発明は、無線ネットワーク通信に関し、特に、OFDMAシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックチャネル設計(channel design)およびリソース割り当てに関するものである。
ロングタームエボリューション(LTE)システムは、高ピークデータレート、低遅延、改善されたシステム容量、およびシンプルなネットワークアーキテクチャによる低運用コストを提供する。LTEシステムは、従来の無線ネットワーク、例えばGMS、CDMA、およびユニバーサル移動体通信システム(UMTS)などとのシームレス統合も提供する。LTEシステムにおいて、発展型ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evoled Universal Terrestrial Radio Access Network)は、複数の移動局と通信する複数の発展型ノードB(eNBs:evolved Node−Bs)を含み、ユーザー端末(UE:User Equipments)と呼ばれる。
LTEシステムは、その物理(PHY)層でハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hyblid Automatic Repeat Request)を用いて、データ伝送の品質を向上させている。HARQ手順は、媒体アクセス制御(MAC)またはより高い層によって制御される。HARQは、前方誤り制御(FEC:Forward Error Control)と自動再送要求(ARQ:Automatic Repeat Request)を組み合わせた誤り訂正機構である。送信機側では、誤り訂正ビットが伝送データに付加される。受信機は、受信したビットをデコードし、伝送されたデータが正確にデコードされることができるかどうかに基づいて、送信機に、応答(ACK)または否定応答(NACK)を送り返す。受信機は、対応のHARQビットを設定することによって、ACKまたはNACKを逆方向制御チャネルに伝送する。特に、LTEシステムでは、eNBからダウンリンクデータを受けた後、UEは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を介してHARQフィードバック情報をeNBに伝送することができる。現在のPUCCHは、4ビットまでのHARQフィードバック情報を支援する。HARQプロセスは、システムのスループット(through output)を向上させる。しかしながら、LTEのシステムへの強化により、既存のHARQフィードバックチャネル設計には問題が生じる。
移動通信システム(International Mobile Telecommunications Advanced;IMT−Advanced)第4世代(4G)標準にかなう、または超えることができるようにLTEシステムの強化(LTEアドバンスシステム)が考慮される。強化の鍵となる1つは、100MHzまでの帯域幅をサポートし、既存の無線ネットワークシステムと後方互換性を保つことである。キャリアアグリゲーション(CA)は、システムのスループットを向上させるように導入される。キャリアアグリゲーションでは、LTEアドバンスシステムは、ダウンリンク(DL)の1Gbpsおよびアップリンク(UL)の500Mbpsを超えるピークデータレートをサポートすることができる。このような技術は、オペレーターにいくつかのより小さい連続的な、または非連続的なコンポーネントキャリア(CC)を集約させて、より大きなシステムの帯域幅を提供し、潜在ユーザーに、コンポーネントキャリアの1つを用いてシステムにアクセスさせることにより、後方互換性を提供させる点で、魅力的である。
モバイルネットワークでは、UEの要求帯域幅は、UEが送信および受信しているデータの量に応じて変わる。キャリアアグリゲーションは、モバイルネットワークにおいて帯域幅をより効率的に用いるように、している。特に、キャリアアグリゲーションは、各々のUE用に、ダウンリンクおよびアップリンクのコンポーネントキャリアの非対称の数となるようにする。例えば、複数のコンポーネントキャリア機能(capability)を有するUEは、周波数分割双方向通信(FDD:Freauency Division Duplex)システムでは5つのDLコンポーネントキャリアおよび1つだけのULコンポーネントキャリアを有し、または時分割双方向通信(TDD)システムでは5つのDL部分(portion)および1つだけのUL部分を有するように構成されることができる。非対称のULおよびDL CC構成(configuration)により、アップリンクHARQのペイロードサイズは、大幅に増加する。例えば、5つのDLコンポーネントキャリアが構成された場合、最大12ビットがFDD用にHARQフィードバック情報を運ぶのに必要とされ、最大47ビットがFDD用に必要とされる。しかしながら、現在の非CA(non−carrier aggregation) PUCCHチャネルフォーマットは、HARQフィードバック情報用に最大4ビットしかサポートしてしない。
よって、少なくとも1つの新しいPUCCH チャネルフォーマットがアップリンクHARQ情報に必要とされる。後方互換性を持たせるために、LTEシステムは、非CAフォーマットのアップリンクHARQおよび新しいCAフォーマットのアップリンクHARQの両方をサポートする必要がある。また、非CAフォーマットHARQは、よりよいリソース利用率を有し、その一方で、CAフォーマットHARQのリソース利用率が落ちる。よって、アプリケーションシナリオに基づいて、適用されるHARQフィードバックチャネルフォーマットがよりよいリソース利用率を得るように、変わることが望ましい。しかしながら、無線リンクは、信頼性がなく、制御メッセージとデータが伝送中に失われる可能性がある。このことは、UEとeNB間の情報の不一致をもたらす。eNB側のブラインドデコーディングは、より高い計算複雑さと性能低下を招く。この問題を解決するために、UEとeNBとの間のHARQフォーマットの同期方式が必要となる。UEとeNB間で切り替わるHARQフォーマット用の所定の規則が必要となる。
LTEアドバンスシステムのHARQフィードバックチャネル設計のためのもう一つの問題は、アップリンクHARQ用の物理リソース割り当てである。UEに用いる不対称のULおよびDLコンポーネントキャリアにより、1つのHARQフィードバックチャネルだけが、1つより多いDL CCで複数のスケジュールされたトランスポートブロック(TB)用に、特定のULコンポーネントキャリアで1つのHARQフィードバックチャネルだけでもよい。よって、ダウンリンクスケジューラの論理アドレスに基づく現在の非CAベースの暗黙的(implicit)リソース割り当てを、用いられることができない。暗黙的リソース割り当ては、同じスケジューリング期間(例えば、LTEのサブフレーム)で複数のDLスケジューラにより、フィードバック用の複数の候補リソース位置(location)を作る。DLスケジューラの信頼性に欠けるデコード結果により、eNBは、UEがどのリソース位置を用いるか、知らないため、全ての候補のリソース割り当てを保留しなければならない。 1つの解決方法は、CAモード用に、より効率的なリソースをHARQフィードバックチャネルに割り当てる試みである。
OFDMAシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクHARQフィードバックチャネル設計を提供する。
キャリアアグリゲーション(CA)用のHARQフィードバックチャネル設計がマルチキャリアLTE/LTE‐Aシステムに提案されている。本実施態様では、HARQフィードバックチャネルフォーマット切り替え用の予め定義された規則がシステムで採用される。異なるHARQフォーマットは、単一のコンポーネントキャリア(非CA)モード、小さいペイロードサイズ(CA−S)を有するキャリアアグリゲーションモード、大きいペイロードサイズ(CA−L)を有するキャリアアグリゲーションモード、およびフォールバックモードにサポートされる。各種のCAおよび非CAフォーマットからアップリンクHARQフィードバックチャネル用に用いられるフォーマットは、以下の要因:支援されるCCの最大数のUE501機能、無線リソース構成(RRC)層に用いるCC構成情報、およびダウンリンクスケジューラの検出結果に基づいて決定される。CC構成情報は、RRCによって構成されたCCの数、および用いられる特定のHARQフォーマットを含むことができる。より信頼性のある上層構成がHARQフォーマット切り替えをするように用いられるため、UEとeNBとの不一致のリスクが大幅に減少される。
他の実施態様では、効果的なHARQフィードバックチャネルのリソース割り当て方式がシステムに採用される。HARQ ACK/NACK(A/N)用の2つのリソース割り当て方式(例えば、明示的(explicit)およびハイブリッド)が用いられる。リソースの一部は、RRC構成を介して明示的方法に基づいて割り当てられる。もう一部のリソースは、RRCおよびダウンリンクスケジューラによって搬送される暗黙的情報を介してハイブリッド方法に基づいて割り当てられる。明示的方法では、A/N物理リソース用の物理リソースは、DLスケジューリンググラントのリソースインデックスに基づいて決定される。DLグラントは構成されたCC上のトランスポートブロックに対応する。リソースインデックスは、CC用に保留された1セットの候補アップリンクA/N物理リソースからの物理リソースを指している。DL伝送モードが二重のコードワード(dual−codeword)として構成される場合、第2のA/N物理リソースはオフセットをリソースインデックスに用いることで決定される。暗黙的方法では、A/N物理リソースは、DLスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて決定される。他の実施形態では、暗黙的および明示的リソース割り当ての両方が動的DLスケジューリング方式に用いられる。他のの実施形態では、明示的リソース割り当てが半永続的スケジューリング(SPS:Semi−persistent Schduling)DLスケジューリング方式に用いられる。
他の実施形態及びそれらの利点が以下に詳細に説明される。この概要は、説明を限定するものではない。本発明は請求項によって限定される。
本発明により、OFDMAシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクHARQフィードバックチャネル設計を提供することができる。
本実施態様に基づくLTE‐Aシステム100におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックチャネル設計を図示している。 本実施態様に基づくユーザー端末および基地局を含む例示的な無線通信システムを図示している。 1セットのFDD HARDフォーマット、サポートされているHARQビット数の範囲、及び、HARDフォーマットと現存または新たなPUCCHフォーマットとの可能なマッピングを表している。 1セットのTDD HARDフォーマット、サポートされているHARQビット数の範囲、及び、HARDフォーマットと現存または新たなPUCCHフォーマットとの可能なマッピングを表している。 本実施態様に基づくHARQフォーマットの同期をアップリンクする方法を図示している。 アップリンクHARQフォーマットの切り替え問題を解決するための、特定のeNBの実行を図示している。 アップリンクHARQフォーマットの切り替え問題を解決するための、特定のUEの実行を図示している。 非クロスCCスケジューリング(non−cross−CC scheduling)用の暗黙的リソース割り当てを図示している。 クロスCCスケジューリング(cross−CC scheduling)用の暗黙的リソース割り当てを図示している。 上層制御によって管理されたリソースプールの割り当てを図示している。 本実施態様に基づくHARQリソース割り当ての方法を示している。 動的リソース割り当て方法の実行方法を表している。 動的リソース割り当て方法の具体例を図示している。 半永続的スケジューリング(SPS)リソース割り当て方法の実行方法を表している。 SPSリソース割り当て方法の具体例を図示している。 ハイブリッドリソース割り当て方法の具体例を図示している。
本発明の実施形態を詳細に参照し、その例が添付の図面に示されている。
図1は、本実施態様に基づくLTE‐Aシステム100におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックチャネル設計を図示している。LTE‐Aシステム100は、UE101およびeNB102を含み、両方ともマルチコンポーネントキャリア(CC)上のキャリアアグリゲーション(CA)をサポートする。ダウンリンク無線チャネル103において、eNB102は、1つまたは複数のダウンリンク(DL)グラントをUE101に伝送する。アップリンク無線チャネル104では、UE141は、アップリンク(UL)HARQフィードバック情報でeNB102に応答する。非CAとCAモード(例えば、非CAフォーマット、CAフォーマット1とCAフォーマット2)用にHARQフィードバックチャネルをサポートするために、複数のフォーマットがシステムにある。無線チャネルの信頼性の欠如により、UE101とeNB102は、どのフォーマットが用いられるかについて、異なる理解を持つ可能性がある。また、複数のDLコンポーネントキャリがサポートされているため、1つ以上のDL CCで複数のスケジュールされたトランスポートブロック(TB)用に、特定のULコンポーネントキャリアで1つのHARQフィードバックチャネルだけもよい。DLスケジューラの信頼性に欠けるデコーディング結果により、eNB102は、HARQフィードバックチャネルにUE101がどのリソース位置(例えば、物理リソース位置105〜108)を用いるかわからない。本実施態様では、UE101とeNB102との間でHARQフォーマットの同期方式が定義される。具体的に言えば、HARQフォーマット切り替え規則がUE101とeNB102に予め定義されている。他の実施形態では、CAモード用の効果的なHARQリソース割り当て方式は、UE101とeNB102にそれぞれ定義されている。
図2は、例示的な無線通信端末UE201および基地局eNB202の簡略化したブロック図を図示している。UE201およびeNB202は、以下の任意の通信プロトコルを動作することができる。一例として、本発明の実施形態は、LTEプロトコルに基づいて動作する。UE201は、RFモジュール211に接続されたトランシーバーアンテナ210を含む。トランシーバーアンテナ210は、RF信号を受信または送信する。UE201には1つのアンテナしか表されていないが、無線端末は、送信および受信用の複数のアンテナを有してもよい。RFモジュール211は、トランシーバーアンテナ210またはベースバンドモジュール212のいずれかから信号を受信し、受信した信号をベースバンド周波数に変換する。ベースバンドモジュール212は、UE201から送信された、またはUE201で受信された信号を処理する。このような処理は、例えば、変調、復調、チャネルコーディング/デコーディング、およびソースコーディング/デコーディングを含む。UE201は、デジタル信号を処理し、他の制御機能を提供するプロセッサ213を更に含む。メモリ214は、プログラム命令およびデータを保存し、UE201の動作を制御する。同様にeNB202は、RFモジュール231、ベースバンドモジュール232、プロセッサ233、およびメモリ234に接続されたトランシーバーアンテナ230を含む。
UE201およびeNB202は、一般に定義されたレイヤードプロトコルスタック215によって互いに通信する。レイヤードプロトコルスタック215は、非アクセス層(NAS)216、無線リソース制御(RRC)層217、パケットデータ収束制御(PDCP)層218、無線リンク制御(RLC)層219、媒体アクセス制御(MAC)層220、および物理層(PHY)221を含む。非アクセス層(NAS)216は、上層ネットワーク制御を提供するために、UEと移動管理エンティティ(MME)との間のプロトコルである。異なるモジュールおよびプロトコル層モジュールは、機能モジュールまたは論理構成体としてもよく、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェアまたはその任意の組み合わせとしてもよい。プロセッサで実行された時、異なるモジュールは一緒に機能し、UE201およびeNB202に種々の通信動作を実行させる。
具体的に言えば、LTEシステムは、PHY層でHAQRを用いてデータ伝送の品質を向上させ(例えば、205を介するソフト結合およびフィードバック情報)、そのHARQ手順は、媒体アクセス制御(MAC)またはより高い層によって制御される(例えば、204を介する再伝送およびフィードバック情報の手順)。HARQフィードバックチャネル用の付加の構成情報は、上層(例えば、RRC 203)によって制御される。215のレイヤードプロトコルでは、PHY層データ伝送およびMAC層制御メッセージは、例えばRRC層メッセージの上層制御メッセージより、信頼性を低くすることができる。レイヤードプロトコルの性質により、本発明に係る実施形態において、より高い層の構成情報は、UE201とeNB202との間のHARQフォーマットを同期してHARQリソースを割り当てるために用いられる。
HARQのフォーマット切り替え
図2に示されるように、HARQ情報は、MAC層で交換される。現在のLTEは、最大4ビットまでで、PHY層内に、アップリンクHARQフィードバック情報の伝送用のいくつかのチャネルフォーマットをサポートする。LTEシステムでは、複数のDL CCがキャリアアグリゲーションにおいて構成されたときに、現存のフォーマットは、十分なHARQ情報ビットをサポートしていない。HARQフィードバック情報用の新しいフォーマットが必要となる。2つ以上に構成されたDL CCをサポートするには、少なくとも1つのHARQチャネルフォーマットが必要となる。本発明に係る実施形態では、図3および図4は、FDDおよびTDD用の1セットの提案されたHARQチャネルフォーマットをそれぞれ表している。
本発明に係る実施形態では、図3は、FDD用の1セットのHARQフォーマット、サポートされたHARQビット数の範囲、及び、現存するまたは新たなPUCCHフォーマットとの採用可能なマッピングを表している。FDD非CAフォーマットは、アップリンクフィードバック情報の2ビット以下のHARQをサポートし、LTEリリース8/9 PUCCHフォーマット1a/1bを用いる。FDDキャリアアグリゲーションの小さいペイロード(small payload)(CA−S)フォーマットは、アップリンクフィードバック情報の2ビットより大きく且つ4ビット以下のHARQをサポートし、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1bの形式を採用する。FDDキャリアアグリゲーションの大きいペイロード(large payload)(CA−L)フォーマットは、アップリンクフィードバック情報の2ビットより大きいHARQをサポートし、DFT−S−OFDMに基づくPUCCHフォーマット3の形式を採用する。
本発明に係る実施形態では、図4は、FDD用の1セットのHARQフォーマット、サポートされたHARQビット数の範囲、及び、現存または新たなPUCCHフォーマットとの採用可能なマッピングを表している。TDD非CAフォーマットは、アップリンクフィードバック情報の4ビット以下のHARQをサポートし、LTEリリース8/9 PUCCHフォーマット1a/1bまたはチャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1bを用いる。TDDキャリアアグリゲーションの小さいペイロード(small payload)(CA−S)フォーマットは、アップリンクフィードバック情報の2ビットより大きく且つ4ビット以下のHARQをサポートし、CAマッピングテーブルを用いて、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1bの形式を採用する。TDDキャリアアグリゲーションの大きいペイロード(large payload)(CA−L)フォーマットは、アップリンクフィードバック情報の4ビット以上のHARQをサポートし、DFT−S−OFDMに基づくPUCCHフォーマット3の形式を採用する。
図3および図4は、キャリアアグリゲーションをサポートするHARQ情報を含む例示的なチャネルフォーマットである。非対称のDLおよびUL CCの構成により、HARQの新しいフォーマットが必要となる。HARQフィードバック情報用の増加されたペイロードをもつフォーマットは、アップリンクリソースの利用においてシステムの効率を悪くする。よって、UEおよびeNBは、アプリケーションシナリオに基づいて、フォーマットを切り替えることができなければならない。信頼性の低いPHYまたはMAC層の制御メッセージがなくなった時、または正確に受信されなかった時、問題が生じる。このような制御メッセージは、CC用にデータ伝送を動的にスケジュールするDLグラントメッセージを含み、MAC又はより高い層によってアクティベートされる。例えば、eNBは、3つのダウンリンクグラントをUEに伝送する。送信された3つのDLグラントに基づくeNBは、図3と図4に定義されるように、CA−Lフォーマットで受信のUEからHARQフィードバックを求める。PHYまたはMAC層は、信頼性の低い制御メッセージチャネルであるため、UEは、2つのグラントだけを受信する可能性がある。UEは、情報を分析し、アップリンクHARQフォーマットを切り替えることが必要とされるかどうかを決める。UEは、2つのグラントだけを受信することで、必要なHARQビットは4以下であることがわかったため、UEは、CA−Sフォーマットを用いてアップリンクHARQ情報を送信する。その受信されたDLグラントに基づいたUEで用いられるフォーマットは、eNB送信機が求めるのと異なる。HARQフォーマットの不一致は、eNBとUEとの間で生じる。この問題を解決するために、アップリンクHARQフォーマット切り替えでUEとeNBを同期させる、所定の方式が必要となる。
図5は、不一致の問題を解決する本発明の実施形態を表している。ステップ510では、eNB502は、上層(例えばRRC)制御チャネルを介してセミスタティックCC構成データをUE501に伝送する。CC構成データは、RRCで構成されたCCの数および用いられる特定のHARQフォーマットを含んでもよい。この上層制御チャネルは、PHYまたはMAC層のような下層より信頼できる。ステップ520では、UE501は、この上層制御メッセージを受信し、それを用いてHARQフォーマットを決める。ステップ511では、eNB502は、MAC層または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を介して複数のDLグラントを送信する。このようなDLグラントは、信頼性に欠ける下層制御メッセージのエラーまたは消失により、失われることもある。複数のDLグラントを受信した後、ステップ521では、UE501は、HARQフォーマット切り替えが必要とされるかどうか決める。本発明に係る実施形態では、この決定は、以下の情報: 1)サポートされるCCの最大数のUE501機能; 2)ステップ510でeNB502から受信された上層のCC構成; および3)UE501のDLスケジューラの検出結果に基づいて、ステップ522で行われる。ステップ512では、UE501は、ステップ522で決められた決定に基づいた対応のフォーマットのHARQフィードバック情報を送信する。HARQフィードバック情報を受けた後、eNB502は、ステップ513で対応のフォーマットを用いて情報をデコードする。より信頼性のある上層構成がHARQフォーマット切り替えの決定をするのに用いられているため、UEとeNBの不一致のリスクは、大きく減少される。
図6は、FDDシステムの図5のアルゴリズムのeNBの実施の実施形態を表している。UEがCAをサポートするために、ステップ601で、eNBは、UEが2つより多いCCをサポートする能力があるかどうか確認する。サポートする能力がない場合には、ステップ602で、eNBは、上層が1つより多いCCのUEを構成しているかどうかを更にチェックする。構成していない場合、eNBは、このUEを単一のCCモード607に設定し、非CAフォーマット610をHARQフィードバックに用いる。一方、構成している場合には、eNBは、ステップ606にて、小さいペイロードサイズのモードまたはフォールバックモードに入る。フォールバックモードが、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)用にダウンリンクスケジューラを検出するためだけに動作される場合には、非CAフォーマット610がアップリンクHARQフィードバックに用いられる。フォールバックモードが、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)用にダウンリンクスケジューラを検出するためだけに動作されない場合には、小さいペイロードサイズのモードのCAが動作され、CA−Sフォーマット609がアップリンクHARQフィードバックに用いられる。
ステップ601では、eNBは、UEが2つを越えたCCをサポートすると決定した場合、ステップ603へ進む。ステップ603では、eNBは、上層が2つ未満のCCのUEを構成するかどうかをチェックする。2つ以下のCCのUEを構成しない場合には、eNBは、ステップ605にて、大きいペイロードサイズのモードまたはフォールバックモードに入る。PCC用にダウンリンクスケジューラーを検出するためだけに、フォールバックモードが動作される場合、非CAフォーマット610がアップリンクHARQフィードバックに用いられる。そうでなければ、大きいペイロードサイズのモードのCAが動作され、CA−Lフォーマット608がアップリンクHARQフィードバックに用いられる。ステップ603で、eNBがUEに2つ未満のCCが構成されていると分かった場合、UE用のHARQモードは、上層から他の構成情報に更に要求する。本発明に係る実施形態では、eNBは、UEがステップ604でCA−Sフォーマットで構成されるかどうかをチェックする。CA−SフォーマットがUE用に構成される場合、eNBは、ステップ606にて小さいペイロードサイズのモードまたはフォールバックモードに入る。PCC用にダウンリンクスケジューラーを検出するためだけに、フォールバックモードが動作される場合には、非CAフォーマット610がアップリンクHARQフィードバックに用いられる。PCC用にダウンリンクスケジューラーを検出するためだけに、フォールバックモードが動作されない場合には、小さいペイロードサイズのモードのCAが動作され、CA−Sフォーマット609がアップリンクHARQフィードバックに用いられる。一方、CA−Lフォーマットがステップ604でUE用に構成される場合、eNBは、ステップ605にて、大きいペイロードサイズのモードまたはフォールバックモードに入る。PCC用にダウンリンクスケジューラーを検出するためだけに、フォールバックモードが動作される場合には、非CAフォーマット610がアップリンクHARQフィードバックに用いられる。PCC用にダウンリンクスケジューラーを検出するためだけに、フォールバックモードが動作されない場合には、大きいペイロードサイズのモードのCAが動作され、CA−Lフォーマット608がアップリンクHARQフィードバックに用いられる。
図7は、TDDシステムの図5のアルゴリズムのUEの実施の実施形態を表している。図7の例では、UEは、先ずHARQフォーマットモードを分類することで、図5のステップ522の情報に基づいたHARQフォーマットを決定することができる。図7に示されるように、ステップ701にて、UEは、先ず、このUEでサポートされるCCの最大の許容数を確認する。UEが1つのCCだけをサポートできる場合、UEのHARQフィードバックフォーマットは、単一のCCモード709である。UEは、PUCCH上でアップリンクHARQフィードバック用に非CAフォーマット712を使用しなければならない。ステップ701がUEが1つを越えるCCをサポートする能力があると判定した場合、UEは、その上層の構成を見て、1つを越えるCCがステップ702で構成されたかどうかを決定する。UEが1つを越えるCCをサポートすることができるとしても、1つのCCだけが上層で構成される場合、UEは1つのCCモード709に進み、非CAフォーマット712を用いる。一方、ステップ702が1を越えるCCがこのUEに構成されていると判定した場合、どのHARQフォーマットモードを用いるかの決定は、更にステップ703でのDLスケジューラーの検出によって決まる。UEがプライマリコンポーネントキャリ(PCC)用のDLスケジューラーのみを検出する場合、UEは、そのHARQフォーマットをフォールバックモード708に設定する。UEがアップリンクHARQフィードバック用にフォールバックモードにある時、非CA HARQフィードバックフォーマット712は、アップリンクHARQフィードバック情報に用いられなければならない。
ステップ703で、セカンダリコンポーネントキャリ(SCC)用の少なくとも1つのDLスケジューラーがある場合、UEは、ステップ704に進む。ステップ704で、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)用の4つ以下のDLスケジューラーが検出された場合、上層の構成に基づいて、UEは、小さいペイロードサイズのモード706のCAまたは大きいペイロードサイズのモード707のCAのいずれかに設定される。本実施形態では、ステップ705では、UEは、CA−SフォーマットがアップリンクHARQフィードバック用に上層RRCで構成されるかどうかをチェックする。CA−SフォーマットがこのUE用に構成された場合、UEは、小さいペイロードサイズのモード706のCAに設定され、CA−L HARQフィードバックフォーマット711を用いる。ステップ704で、4つを越えるDLスケジューラーが検出された場合、UEは、大きいペイロードサイズのモード707のCAに設定され、CA−L HARQフィードバックフォーマット711を用いる。
図6および図7は、図5の方法に基づくHARQフォーマット切り替えの問題を解決する例示的な実施を表している。UEの最大のCCの許容数、上層のCC構成情報の組み合わせ、およびDLスケジューラーの検出結果を考慮することで、UEは、信頼性の低い下層制御チャネルを露出するリスクが低くなる。これは、フォーマットの切り替えをより効率よくすることができる。
リソース割り当て
LTEアドバンスシステムのアップリンクHARQに関するもう1つの問題は、HARQフィードバックチャネル用のリソース割り当てである。現在の非CAベースのシステムは、ダウンリンクスケジューラの論理アドレスに基づく暗黙的リソース割り当てを用いている。このような暗黙的方法は、CA対応のシステムでは機能しない。なぜならば、DLコンポーネントキャリアは、1つのULコンポーネントキャリアだけでサポートされることができるためである。結果、1つのHARQフィードバックチャネルだけが、1つより多いDL コンポーネントキャリアで複数のスケジュールされたトランスポートブロック(TB)用に、特定のULコンポーネントキャリアで、1つのHARQフィードバックチャネルだけでもよい。また、ダウンリンクスケジューラの信頼性に欠けるデコーディング結果により、eNBは、どの物理リソースのUEがHARQフィードバックチャネルに用いるかわからない。いくつかの制御メッセージが信頼性に欠ける無線チャネルにより失われた時、問題がリソース割り当てで生じる可能性がある。例えば、eNBは、3つのDLグラントG1、G2、およびG3をUEに送信する。eNBは、UEがどのリソースを選ぶかわからず、全ての可能な物理リソースを保留しなければならない。これは、HARQアップリンクリソース割り当てのためには、効果的な方法ではない。よって、より効果的なリソースリソース割り当て方式が必要である。
また、特に、複数のDLコンポーネントキャリアが1つのULコンポーネントキャリアだけで構成されるとき、非CAベースの暗黙的リソース割り当て方式は、CA対応のシステムに用いられることができない。暗黙的リソース割り当て方式は、ダウンリンクPCC上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて、アップリンクACK/NACK(A/N)物理リソースを暗黙的に決定する。図8Aおよび図8Bは、暗黙的リソース割り当て方式の例を図示している。
図8Aは、非クロスCCスケジューリング(non−cross−CC scheduling)方式用の暗黙的リソース割り当てを表している。UEに用いられる3つのCCがある。3つのCCの各々は、自身のTBを指す自身の制御領域を有する。非CAモードでは、アップリンクA/Nフィードバック用の物理リソースは、ダウンリンクスケジューリンググラントからの論理アドレス802を用いて暗黙的に割り当てられる。この論理アドレスは、アップリンクA/Nフィードバック用の物理リソースである物理リソース801を指している。
図8Bは、クロスCCスケジューリング(cross−CC scheduling)方式用の暗黙的リソース割り当てを表している。3つのCC(CC #1、CC #2、およびCC #3)は、UEに用いられる。CC#2は、3つのCCをスケジューリングする3つの制御領域を有する。制御領域813は、CC#1を指し、制御領域814は、CC #2を指し、且つ制御領域815は、CC#3を指している。非CAモードでは、物理リソースは、ダウンリンクスケジューリンググラントからの論理アドレス802を用いて暗黙的に割り当てられる。この物理アドレスは、アップリンクA/Nフィードバック用の物理リソースである物理リソース811を指している。
もう1つのタイプのアップリンクA/N物理リソース割り当て方法が図9に図示されており、例えばRRCの上層チャネルは、アップリンクA/Nフィードバック用に物理リソースの複数のセットを構成する。1セットのアップリンクA/N物理リソースは、上層チャネルによって構成された各々のCC用に保留される。例えば、2つのCCが構成されている場合、2セットのアップリンクA/N物理リソースが保留される。異なるセットのアップリンクA/N物理リソースも同様に保留される。また、複数のUEは、構成された各々のCCで同じセットのアップリンクA/N物理リソースをシェアすることができる。
図9は、上層制御によって管理されたこのリソース割り当てを図示している。eNB903は、例えばRRC信号のような上層を介してCCおよびA/N物理リソースを構成する。ステップ913では、RRCは、CC構成およびアップリンクA/N物理リソースの構成情報をUE901に送信する。ステップ914では、eNB903は、CC構成およびアップリンクA/N物理リソースの構成情報をUE902に送信する。UE901では、2つのCC、UE1−CC1およびUE1−CC2が構成される。2つに分かれたセットのアップリンクA/N物理リソースプール910および911は、UE1−CC1およびUE1−CC2用にそれぞれ保留される。910はUE1−CC1を指し、911はUE1−CC2を指している。同様に、UE902は、3つのCC、UE2−CC1、UE2−CC2、およびUE2−CC3で構成される。2セットの物理アップリンクA/Nリソースプール911および912は、UE902用に保留される。UE2−CC1は、異なるUE、UE901とシェアされるアップリンクA/Nリソース911を指している。UE2−CC2およびUE2−CC3は、同じ物理アップリンクA/NリソースをシェアするアップリンクA/Nリソース912を両方とも指している。
図10は、他の実施態様に基づくHARQリソース割り当ての方法を示している。ステップ1003では、eNB1002は、UE用に構成されたCCに用いられる1セットの候補のアップリンクA/N物理リソースを保留する。ステップ1004では、eNB1002は、DLスケジューリンググラントをUE1001に送信する。DLグラントは構成されたCC上のトランスポートブロックに対応する。ステップ1005では、UE1001は、DLスケジューリンググラントを受信し、A/N物理リソースを決定する。A/N物理リソースは、DLグラントのリソースインデックスに基づいて決定される。リソースインデックスは、CC用に保留された1セットの候補アップリンクA/N物理リソースのセットからの物理リソースに対応する。 DL伝送モードが二重コードワード(dual−codeword)として構成される場合に、第2のA/N物理リソースは、オフセットをリソースインデックスに用いることで決定される。ステップ1006では、UE1001は、決定されたA/N物理リソースを介してHARQフィードバック情報を送信する。ステップ1007では、eNB1002は、A/N物理リソースからHARQフィードバック情報を受信し、デコードする。ステップ1008では、eNB1002は、第2のDLスケジューリンググラントをUE1001に伝送する。ステップ1009では、UE1001は、第2のDLスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて1つ、または2つのA/N物理リソースを決定する。ステップ1010では、UE1001は、1つ、または2つのA/N物理リソースを介してHARQフィードバック情報を送信する。最後に、ステップ1011では、eNB1002は、1つ、または2つのA/N物理リソースからHARQフィードバック情報を受信し、デコードする。
リソース割り当て方法で討論された2種類のDLグラント、1)動的DLスケジューリンググラント、および2)半永続的スケジューリング(SPS:Semi−persistent Scheduling)グラントがある。非SPS DLスケジューリンググラントは、全てのDLまたはUL物理リソースブロック(PRB)割り当てがアクセス許可メッセージを介して許可され、1つの伝送時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)で許可が期限切れである、ことを必要とする。SPSは、ユーザーがDLに求めるべき、またはULに伝送できる半永続的PRB割り当てを導入する。SPSグラントは1つのTTIで自動的に期限切れにならない。代わりに、明示的に終了する。
本発明の実施形態では、動的スケジューリング方法は、CA−Sフォーマットのリソース割り当てに用いられる。この方法では、最大2つのアップリンクA/N物理リソースは、ダウンリンクPCC上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて、暗黙的に決定される。暗黙的論理アドレス方式は、図8Aおよび図8Bに表される。PCC用のダウンリンクスケジューリンググラントが単一のコードワードとして構成された場合には、1つのアップリンクA/N物理リソースだけが、ダウンリンクスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて、暗黙的に決定される。PCC用のダウンリンクスケジューリンググラントが2つのコードワードとして構成された場合には、2つのアップリンクA/N物理リソースが、ダウンリンクスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて、暗黙的に決定される。残りの必要なアップリンクA/N物理リソースは、ダウンリンクSCC上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジューリンググラントによって明示的に決定される。この方法は、クロスCCおよび非クロスCCスケジューリングの両方に用いられる。これは、FDDおよびTDDの両方にも用いられることができる。
図11は、動的スケジューリング方法の実行を図示している。ステップ1101では、UEは、先ずPCC用であるかどうかチェックする。PCC用である場合、ステップ1102にて、PCCが二重コードワードとして構成されるかどうかチェックする。二重コードワードでない場合、ステップ1104に進み、ダウンリンクPCC上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて、暗黙的に決定する。一方、ステップ1102で、二重コードワードであると決定した場合、ステップ1105および1108に進み、2つのアップリンクA/Nリソースは、ステップ1105で、ダウンリンクスケジューリンググラントの1つの論理アドレスに基づいて、暗黙的に決定され、もう1つは、論理アドレス、プラスオフセットを用いることで決定される。ステップ1101で、UEがPCC用でないと決定した場合、この方式は、ステップ1103に進み、SCCが二重コードワードであるかどうかチェックする。ステップ1103で二重コードワードでないと決定した場合、ステップ1106では、必要なアップリンクA/N物理リソースは、ダウンリンクSCC上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジューリンググラントによって明示的に決定される。このSCC用の物理リソースは、図10に示されるように上層で構成された1セットの物理リソースによって先ず決定される。ダウンリンクスケジューリンググラントのリソースインデックスが用いられ、どの候補アップリンクA/N物理リソースが保留された物理リソースプールのA/Nフィードバックに用いられるか決定する。ステップ1103で、二重コードワードであると決定した場合、ステップ1107および1109に進む。ステップ1107は、ステップ1106と同じであり、コードワード1用に物理リソースを得る。第2の候補アップリンクA/N物理リソースは、ステップ1109でオフセットをリソースインデックスに用いることで決定される。リソースインデックス、プラスオフセットインデックスが用いられ、どの候補アップリンクA/N物理リソースが保留された物理リソースプールのA/Nフィードバックに用いられるか決定する。
図12は、動的リソース割り当て方法を更に図示している。図12に示されるように、DL PCCコードワード1は、DL PCCコードワード0、DL PCCコードワード1、およびSCC#0用のスケジューリングを含む制御領域がある。この方法を用い、DL PCCコードワード0用のアップリンクA/N物理リソースは、DL PCC用のダウンリンクスケジューリンググラントの物理リソース1201の論理アドレスに基づいて暗黙的に決定される。DL PCCは、二重コードワードであるため、DL PCCコードワード1用のアップリンクA/N物理リソースは、DL PCCコードワード0用の論理アドレスに加え、同じ物理リソース1201のオフセットに基づいて決定される。残りのDL SCCコードワード#0用のアップリンクA/N物理リソースは、RRCシグナリングで構成された物理リソース1202にある。RRC構成は、図10に示されている。SCC用のダウンリンクグラントスケジューリングのリソースインデックスは、物理リソース1202からのどの候補を用いるかを決定するのに用いられる。
本発明の他の実施形態では、半永続的スケジューリング(SPS)がリソース割り当てに用いられる。この方式では、必要なアップリンクA/N物理リソースがCC上のSPSトランスポートブロックに対応するダウンリンクSPSアクティベーション(activation)グラントによって明示的に決定される。1セットの物理リソースは、図10に示された方式で上層信号によって構成される。SPSアクティベーショングラントのリソースインデックスが用いられ、どの候補アップリンクA/N物理リソースがA/Nフィードバックに用いられるかを決定する。二重コードワードの伝送モードを有するダウンリンクスケジューリンググラントがこのCCに用いられる場合に、第2の候補アップリンクA/N物理リソースは、オフセットをリソースインデックスに用いることで決定される。この方法は、クロスCCおよび非クロスCCスケジューリングの両方に用いられる。これは、FDDおよびTDDの両方にも用いられることができる。
図13は、SPSリソース割り当て方法のステップを表している。ステップ1301では、二重コードワードの伝送モードを有するダウンリンクスケジューリンググラントがこのCCに用いられるかどうかを決定する。二重コードワードが用いられない場合、ステップ1302に進み、SPSアクティベーショングラントのリソースインデックスが用いられ、どの候補アップリンクA/N物理リソースがA/Nフィードバックに用いられるかを決定する。1セットの物理リソースは、図10に示されるように上層構造によって保留される。ステップ1301で2つのコードワードをこのCCに用いると決定した場合、ステップ1303および1304に進み、ステップ1303は、A/Nフィードバック用のコードワード0に用いるように候補として選択したステップ1302と同じである。ステップ1304では、第2の候補アップリンクA/N物理リソースは、オフセットをSPSリソースインデックスに用いることにより、同じ物理リソースから決定される。
図14は、SPSリソース割り当て方法を更に図示している。図14に表されるように、3つのCCがUEで受信される。DL PCCは、二重コードワードとして構成され、DL SCC#0は、二重コードワードとして構成されない。物理リソース1401は、図10に表される方法を用いてRRCシグナリングを介してPCC用に保留される。物理リソース1402は、図10に表される方法を用いてRRCシグナリングを介してSCC#0用に保留される。DL PCCコードワード0用のアップリンクA/N物理リソースは、SPSグラントのリソースインデックスを用いて、物理リソース1401から選ぶことで決定される。DL PCCコードワード1用のアップリンクA/N物理リソースは、SPSグラントに加えてオフセットのリソースインデックスを用いて、物理リソース1401から選ぶことで決定される。SCC#0用のアップリンクA/N物理リソースは、SPSグラントのリソースインデックスを用いて、物理リソース1402から選ぶことで決定される。
他の実施形態では、ハイブリッド方法は、CA−Sフォーマットのリソース割り当てに用いることができる。他の実施形態では、必要なアップリンクA/N物理リソースは、動的リソース割り当て方式に基づいて決定される。残りの必要なアップリンクA/N物理リソースは、SPSリソース割り当てに基づいて決定される。他の実施形態では、ハイブリッド方法では、PCCにSPSリソース割り当て方法を用い、その他に動的リソース割り当てを用いることで、使用されることができる。図15は、このような方法を図示している。全てのこれらのハイブリッド方法は、クロスCCおよび非クロスCCスケジューリングの両方に用いられる。これらは、FDDおよびTDDの両方にも用いてもよい。
図15は、ハイブリッドリソース割り当て方法を図示しており、SPSリソース割り当ては、PCCに用いられ、動的リソース割り当ては、残りのリソースに用いられている。図15は、サブフレームnにある3つのCCを有するクロスCCスケジューリング:ダウンリンクプライマリコンポーネントキャリアコードワード0(DL PCC CW0)、ダウンリンクプライマリコンポーネントキャリアコードワード1(DL PCC CW1)、およびダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリアコードワード#0(DL PCC CW#0)を表している。DL PCC CW1は、3つ全てに制御スケジューリング領域を有する。1セットのアップリンクA/N物理リソースプール1501は、RRCシグナリングを介して上層によってPCC用に構成される。1セットのアップリンクA/N物理リソースプール1502は、RRCシグナリングを介して上層によってSCC#0用に構成される。PCC用のSPSアクティベーショングラントのリソースインデックスが用いられ、1501内で、どの候補アップリンクA/N物理リソースがA/Nフィードバックに用いられるかを決定する。PCC用の第2の候補は、PCCのSPSリソースインデックスにオフセットを用いることで決定され、1501内で、どの候補アップリンクA/N物理リソースがA/Nフィードバックに用いられるかを決定する。SCC#0用のDLグラントのリソースインデックスが用いられ、どのアップリンクA/N物理リソースが物理リソースプール1502に用いられるかを決定する。A/Nフィードバック用の物理リソースは、サブフレームn+kのUL PCC上でパッケージされる。ハイブリッド方法の他の組み合わせも効果的なアップリンクA/N物理リソース割り当てを提供するために用いてもよい。
本発明は、説明のためにある特定の実施の形態に関連して述べられているが本発明はこれを制限するものではない。例えば、LTEアドバンス移動通信システムは、本発明を説明するために例示されているが、本発明は、全てのキャリアアグリゲーションベースの移動通信システムに同様に用いられることができる。よって、種々の変更、改造、及び上述の実施の形態の種々の特徴の組み合わせは、この請求項に記載したような本発明の範囲を逸脱せずに、行い得る。
100…ユーザー端末
102…eNB
103…DL無線チャネル
104…UL無線チャネル
105〜108…物理リソース位置
210、230…アンテナ
201…無線通信端末UE
202…基地局eNB
211、231…RFモジュール
212、232…ベースバンドモジュール
213、233…プロセッサ
214、234…メモリ
215、235…層プロトコルスタック
216、236…非アクセス層(NAS)
217、237…無線リソース制御(RRC)層
218、238…パケットデータ収束制御(PDCP)層
219、239…無線リンク制御(RLC)層
220、240…媒体アクセス制御(MAC)層
221、241…物理層(PHY)
203…RRC
204…伝送およびフィードバック情報
205…ソフト結合(soft combining)およびフィードバック情報
501…UE
502…eNB
801…物理リソース
802…論理アドレス
811…物理リソース
812…論理アドレス
813、814、815…制御領域
901、902…UE
903…eNB
910、911、912…UL A/N アップリンクA/N物理リソースプール
1001…UE
1002…eNB
1201、1202、1401、1402…実体リソース
1501、1502…UL A/N物理リソースプール
1503…サブフレームn+k

Claims (24)

  1. マルチキャリア移動通信ネットワークでコンポーネントキャリア(以下、CCと称す。)上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジューリンググラント(以下、DLスケジューリンググラントと称す。)をユーザー端末(以下、UEと称す。)に送信するステップ、
    前記CC用に1セットの候補アップリンク応答または否定応答物理リソースを保留するステップ、および
    前記DLスケジューリンググラントの、前記1セットの候補アップリンク応答または否定応答(A/N)物理リソースからの物理ソースに対応するリソースインデックスに基づいて決定された物理リソースからハイブリッド自動再送要求フィードバック情報(以下、HARQフィードバック情報と称す。)を受信し、デコードするステップを含む方法。
  2. 前記DLスケジューリンググラントを送信するモードは、2つのコードワードとして構成され、第2の物理リソースは、オフセットを前記リソースインデックスに用いることで決定される請求項1に記載の方法。
  3. 前記DLスケジューリンググラントは、半永続的スケジューリング(SPS)アクティベーショングラントであり、前記グラントは、複数のサブフレームである請求項1に記載の方法。
  4. プライマリコンポーネントキャリア(PCC)上のトランスポートブロックに対応する第2のDLスケジューリンググラントを送信するステップ、および
    前記第2のDLスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて1つ、または2つの物理リソースからHARQフィードバック情報を受信するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  5. 異なるセットの候補アップリンク物理リソースは、上層の無線リソース構成(RRC)層によって異なる構成されたCC用に保留される請求項1に記載の方法。
  6. 同じセットの候補アップリンク物理リソースは、各々の構成されたCCで複数のUEによってシェアされる請求項5に記載の方法。
  7. 基地局であって、
    コンポーネントキャリア(以下、CCと称す。)上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジュールグラント(以下、DLスケジューリンググラントと称す。)をマルチキャリア移動通信ネットワークのユーザー端末(以下、UEと称す。)に送信する物理(PHY)または媒体アクセス制御(MAC)層モジュール(以下、PHYまたはMAC層モジュールと称す)、
    前記CC用に1セットの候補アップリンク否定応答物理リソースを保留する無線リソース制御(RRC)層モジュール、および
    ハイブリッド自動再送要求フィードバック情報(以下、HARQフィードバック情報と称す。)を受信し、前記PHYまたはMAC層モジュールが前記DLスケジューリンググラントのリソースインデックスに基づいて決定された物理リソースから前記HARQフィードバック情報をデコードし、且つリソースインデックスが前記1セットの候補アップリンク応答または否定応答物理リソースからの物理ソースに対応するアンテナを含む基地局。
  8. 前記DLスケジューリンググラントを送信するモードは、2つのコードワードとして構成され、第2のA/N物理リソースは、オフセットを前記リソースインデックスに用いることで決定される請求項7に記載の基地局。
  9. 前記DLスケジューリンググラントは、半永続的スケジューリング(SPS)アクティベーショングラントであり、前記グラントは、複数のサブフレームである請求項7に記載の基地局。
  10. 前記PHYまたはMAC層モジュールは、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)上のトランスポートブロックに対応する第2のDLスケジューリンググラントを送信し、且つ前記PHYまたはMAC層モジュールは、前記第2のDLスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて1つ、または2つの物理リソースからHARQフィードバック情報をデコードする請求項7に記載の基地局。
  11. 異なるセットの候補アップリンク物理リソースは、上層の無線リソース構成(RRC)層によって異なる構成されたCC用に保留される請求項7に記載の基地局。
  12. 同じセットの候補アップリンク物理リソースは、各々の構成されたCCで複数のUEによってシェアされる請求項11に記載の基地局。
  13. マルチキャリア移動通信ネットワークでコンポーネントキャリア(以下、CCと称す。)上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジューリンググラント(以下、DLスケジューリンググラントと称す。)を基地局(eNB)から受信するステップ、
    前記DLスケジューリンググラントの、前記CC用に保留された1セットの候補アップリンク物理リソースからの物理ソースに対応するリソースインデックスに基づいて応答または否定応答物理リソースを決定するステップ、および
    前記決定された物理リソースに割り当てられたハイブリッド自動再送要求フィードバック情報(以下、HARQフィードバック情報と称す。)を送信するステップを含み、
    方法。
  14. 前記DLスケジューリンググラントを送信するモードが2つのコードワードとして構成された場合、オフセットを前記リソースインデックスに用いることで第2の物理リソースを決定するステップを更に含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記DLスケジューリンググラントは、半永続的スケジューリング(SPS)アクティベーショングラントであり、前記グラントは、複数のサブフレームである請求項13に記載の方法。
  16. プライマリコンポーネントキャリア(PCC)上のトランスポートブロックに対応する第2のDLスケジューリンググラントを受信するステップ、および
    前記第2のDLスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて1つ、または2つの物理リソースを決定するステップを更に含む請求項13に記載の方法。
  17. 異なるセットの候補アップリンク物理リソースは、上層の無線リソース構成(RRC)層によって異なる構成されたCC用に保留される請求項13に記載の方法。
  18. 複数のユーザ端末は、各々の構成されたCCで1セットの候補アップリンク物理リソースをシェアする請求項17に記載の方法。
  19. ユーザー端末であって、
    コンポーネントキャリア(以下、CCと称す。)上のトランスポートブロックに対応するダウンリンクスケジュールグラント(以下、DLスケジュールグラントと称す。)をマルチキャリア移動通信ネットワークの基地局から受信する物理(PHY)または媒体アクセス制御(MAC)層モジュール(以下、PHYまたはMAC層モジュールと称す。)、
    前記DLスケジューリンググラントのリソースインデックスに基づいて応答または否定応答物理リソースを決定し、前記リソースインデックスが前記CC用に保留された1セットの候補アップリンク物理リソースからの物理ソースに対応する無線リソース制御層モジュール(以下、RRC層モジュールと称す。)、および
    前記決定された物理リソースに割り当てられたハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を伝送するアンテナを含むユーザー端末。
  20. 前記RRC層モジュールは、前記DLスケジューリンググラントを送信するモードが2つのコードワードとして構成された場合、オフセットを前記リソースインデックスに用いることで第2のA/N物理リソースを決定する請求項19に記載のユーザー端末。
  21. 前記DLスケジューリンググラントは、半永続的スケジューリング(SPS)アクティベーショングラントであり、前記グラントは、複数のサブフレームである請求項19に記載のユーザー端末。
  22. 前記PHYまたはMAC層モジュールは、
    プライマリコンポーネントキャリア(PCC)上のトランスポートブロックに対応する第2のDLスケジューリンググラントを受信し、且つ1つ、または2つの物理リソースは、前記第2のDLスケジューリンググラントの論理アドレスに基づいて決定される請求項19に記載のユーザー端末。
  23. 異なるセットの候補アップリンク物理リソースは、上層の無線リソース構成(RRC)層によって異なる構成されたCC用に保留される請求項19に記載のユーザー端末。
  24. 複数のユーザ端末は、各々の構成されたCCで1セットの候補アップリンク物理リソースをシェアする請求項23に記載のユーザー端末。
JP2013513546A 2010-06-18 2011-06-20 Ofdmaシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクharqフィードバックチャネル設計 Active JP5642266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35608110P 2010-06-18 2010-06-18
US61/356,081 2010-06-18
US37335110P 2010-08-13 2010-08-13
US61/373,351 2010-08-13
US39006410P 2010-10-05 2010-10-05
US61/390,064 2010-10-05
US41287110P 2010-11-12 2010-11-12
US61/412,871 2010-11-12
PCT/CN2011/075953 WO2011157233A1 (en) 2010-06-18 2011-06-20 Resource allocation of uplink harq feedback channel for carrier aggregation in ofdma systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531940A true JP2013531940A (ja) 2013-08-08
JP5642266B2 JP5642266B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=45347664

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513547A Pending JP2013531941A (ja) 2010-06-18 2011-06-20 Ofdmaシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクharqフィードバックチャネル設計
JP2013513546A Active JP5642266B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-20 Ofdmaシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクharqフィードバックチャネル設計

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513547A Pending JP2013531941A (ja) 2010-06-18 2011-06-20 Ofdmaシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクharqフィードバックチャネル設計

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP2438702B1 (ja)
JP (2) JP2013531941A (ja)
CN (2) CN102450074B (ja)
ES (1) ES2495429T3 (ja)
TW (2) TWI465068B (ja)
WO (2) WO2011157234A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885517B2 (en) * 2012-02-16 2014-11-11 Giri Prassad Deivasigamani Operational state mismatch identification for a mobile device
KR102217646B1 (ko) 2012-05-24 2021-02-19 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템 및 그 이동 통신 시스템에서 채널 송수신 방법
CN103391172B (zh) * 2012-05-09 2017-02-15 华为技术有限公司 反馈获取、传输方法及反馈获取、传输装置
WO2014061998A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing hybrid automatic repeat request operation in an asymmetric multicarrier communication network environment
CN103795508A (zh) * 2012-11-02 2014-05-14 北京三星通信技术研究有限公司 Harq-ack反馈信息的传输方法及ue
US9407302B2 (en) * 2012-12-03 2016-08-02 Intel Corporation Communication device, mobile terminal, method for requesting information and method for providing information
US20160241374A1 (en) * 2013-10-07 2016-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting ack/nack by terminal in wireless communication system
US9554283B2 (en) * 2013-12-03 2017-01-24 Apple Inc. Carrier aggregation using unlicensed frequency bands
WO2016093556A1 (ko) * 2014-12-09 2016-06-16 엘지전자 주식회사 5개를 초과하는 셀을 반송파 집성에 따라 사용하는 경우 하향링크 데이터에 대한 harq ack/nack를 전송하는 방법 및 사용자 장치
US9888465B2 (en) * 2015-04-06 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Codeword determination for acknowledgement information
CA2982198C (en) * 2015-04-10 2020-11-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and user equipment for compacting harq feedback
CN114499775B (zh) * 2015-04-10 2024-05-21 瑞典爱立信有限公司 用于多个载波的pusch上的harq的实现的方法和设备
WO2017026402A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US11096209B2 (en) * 2016-05-13 2021-08-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Service data transmission method, user equipment, and network device
CN106412978B (zh) * 2016-06-24 2019-08-06 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种业务处理方法及终端
US20180367262A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Mediatek Inc. Techniques of transmitting harq-ack feedback by user equipment
CN111988317B (zh) * 2020-08-20 2023-03-14 郑州昂视信息科技有限公司 基于网络信息分析结果的判定方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027035A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11029A (en) * 1854-06-06 Improvement in seed-planters
CN101399644B (zh) * 2007-09-26 2012-05-30 电信科学技术研究院 实现混合自动请求重传反馈机制的方法、系统及设备
US20090109912A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for pre-allocation of uplink channel resources
JP5226864B2 (ja) * 2008-06-19 2013-07-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電気通信ネットワークにおけるシグナリングリソース割当
US20100040028A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigation of procedures in a wireless communication system
CN101667900B (zh) * 2008-09-02 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 Harq反馈方法
KR101648584B1 (ko) * 2008-10-15 2016-09-02 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 harq 수행 방법
CN102187726B (zh) * 2008-10-20 2014-07-23 交互数字专利控股公司 载波聚合
WO2010050754A2 (ko) 2008-10-29 2010-05-06 엘지전자 주식회사 광대역 지원을 위한 다중 캐리어 결합 상황에서 효과적인 물리 채널 전송방법
US8514793B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
US8937913B2 (en) * 2008-12-11 2015-01-20 Lg Electronics Inc. Method for control channel detection in a multicarrier system
CN101489255B (zh) * 2009-01-09 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 一种上行控制信道的发送方法、装置及系统
CN101594211B (zh) * 2009-06-19 2013-12-18 中兴通讯股份有限公司南京分公司 大带宽的多载波系统中发送正确/错误应答消息的方法
CN101714892B (zh) * 2009-11-02 2014-12-31 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的传输方法及系统
US8824387B2 (en) * 2010-03-19 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Resource mapping for multicarrier operation
KR20120030839A (ko) * 2010-09-20 2012-03-29 주식회사 팬택 Ack/nack 신호 송수신 방법 및 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027035A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""PUCCH ACK/NAK resources for carrier aggregation"", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #60 R1-101394, JPN6013062905, 26 February 2010 (2010-02-26), ISSN: 0002916602 *
""Uplink ACK/NACK for Carrier Aggregation"", 3GPP TSG RAN1#60BIS R1-102115, JPN6013062902, 16 April 2010 (2010-04-16), ISSN: 0002709637 *
""Uplink ACK/NACK Transmission Format for Carrier Aggregation"", 3GPP TSG RAN1#61 R1-103157, JPN6013062904, 14 May 2010 (2010-05-14), ISSN: 0002709638 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2438702A4 (en) 2013-06-12
WO2011157234A1 (en) 2011-12-22
EP2438789A1 (en) 2012-04-11
ES2495429T3 (es) 2014-09-17
CN102439892B (zh) 2014-10-22
WO2011157233A1 (en) 2011-12-22
TW201220757A (en) 2012-05-16
EP2438702B1 (en) 2016-06-01
JP5642266B2 (ja) 2014-12-17
EP2438789B1 (en) 2014-05-28
TWI448103B (zh) 2014-08-01
TWI465068B (zh) 2014-12-11
EP2438702A1 (en) 2012-04-11
JP2013531941A (ja) 2013-08-08
TW201208294A (en) 2012-02-16
CN102439892A (zh) 2012-05-02
CN102450074A (zh) 2012-05-09
EP2438789A4 (en) 2013-06-12
CN102450074B (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642266B2 (ja) Ofdmaシステムにおけるキャリアアグリゲーション用のアップリンクharqフィードバックチャネル設計
US8660107B2 (en) Uplink HARQ feedback channel design for carrier aggregation in OFDMA systems
US10945228B2 (en) Method for determining uplink transmission timing of terminal having plurality of cells configured therein in wireless communication system, and apparatus using the method
US11804929B2 (en) Apparatus and method for transmission of uplink control information in network cooperative communication
CN111247766B (zh) 在无线通信系统中发送或接收信号的方法及其设备
CN110352582B (zh) 无线通信系统中的上行链路信号发送或接收方法及其设备
JP6608051B2 (ja) 非免許帯域及びキャリア結合を支援する無線接続システムにおいてデータバースト送信方法及び装置
CN107211446B (zh) 用于在载波聚合系统中发送下行链路控制信道信息的方法和装置
JP6560445B2 (ja) 非免許帯域を支援する無線接続システムにおいて優先順位クラスを考慮して競合ウィンドウサイズを調節する方法及びこれを支援する装置
US10136417B2 (en) Method and apparatus for selecting and reselecting an uplink primary carrier
KR102156886B1 (ko) 통신 시스템에서 복수의 셀을 이용하는 방법 및 장치
WO2015108068A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
EP3485592A1 (en) Systems and methods for processing time reduction signaling
JP2018520614A (ja) 非免許帯域を支援する無線接続システムにおいてharq−ack情報に基づいて競争ウィンドウサイズを調整する方法及びこれを支援する装置
JP2018520601A (ja) 非免許帯域を支援する無線接続システムにおいてディスカバリ参照信号を送信する方法及び装置
JP2019525525A (ja) 端末及び通信方法
KR20200012241A (ko) 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하는 방법, 장치 및 시스템
KR20180045070A (ko) 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20210138496A (ko) 무선 통신 시스템에서 ul 공간적 멀티플렉싱을 이용한 전송 블록 생성을 위한 방법 및 장치
ES2589477T3 (es) Diseño de canal de retroalimentación HARQ de enlace ascendente para agregación del portador en sistemas OFDMA

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250