JP2013531929A - Uci情報伝送の配置方法と設備 - Google Patents

Uci情報伝送の配置方法と設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2013531929A
JP2013531929A JP2013511517A JP2013511517A JP2013531929A JP 2013531929 A JP2013531929 A JP 2013531929A JP 2013511517 A JP2013511517 A JP 2013511517A JP 2013511517 A JP2013511517 A JP 2013511517A JP 2013531929 A JP2013531929 A JP 2013531929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
terminal device
member carrier
carrier
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5566531B2 (ja
Inventor
ガオ、スージュアン
シェン、ツカン
リン、ヤナン
パン、スーミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2013531929A publication Critical patent/JP2013531929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566531B2 publication Critical patent/JP5566531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、一種のUCI伝送の配置方法と設備を公開し、本発明の実施形態の技術方案の応用を通じて、LTE-A搬送波重合システムにおいて、UEが一つの上りサブフレームに複数のPUSCHスケジューリング伝送が存在する場合、UEが一つのPUSCHでUCIを伝送する方案を実現し、これによりLTE-Aシステムにおいて、一つの上りサブフレームで複数のPUSCH伝送が同時に存在する場合、UEがどのように一つのPUSCHでUCIを伝送するかという問題を解決した。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信技術分野における特に一種のUCI伝送の配置方法と設備に係る。
LTE-A(Long Term Evolution Advanced、長期進化アップグレード)システムは、LTE(Long Term Evolution、長期進化)システムより広いシステム帯域幅を持ち、例えば、直接100MHzの帯域幅の周波数スペクトルを割り当てることができ、図1で示す通りである。また、CA(Carrier Aggregation、搬送波重合)技術は、既存システムに割り当てられた周波数スペクトルを重合して、大きな帯域幅にして長期進化マルチ搬送波システムの使用に備えることができる。この場合、システムで上りと下りの搬送波を非対称としても良い。即ち、ユーザは、N≧1個の搬送波を占用して下り伝送を行い、M≧1個の搬送波を占用して上り伝送を行うことが可能である。図2で示す通りである。
UCI(Uplink Control Information、上り制御情報)は、CQI(Channel Quality Indicator、信号チャネル品質指示)/PMI(Precoding Matrix Indicator、プリコーディングのマトリックス・インジケータ)/RI(Rank Indicator、ランク指示)及びACK(Acknowledgement、肯定応答)/NACK(Negative Acknowledgement、否定応答)フィードバック情報である。LTE バージョン8(Release 8、Rel-8と略称する)システムの中で、UCIをPUCCH(Physical Uplink Control Channel、物理上り制御信号チャネル)で伝送してもいいし、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel、物理上り共有信号チャネル)とデータ多重化伝送をしても良い。CQI/PMI/RI情報の非周期報告はPUSCHで伝送され、UL grant (Uplink grant,上りスケジューリング許可)の1bit CQI request情報に触発される。UEは、UL grantで当該情報位置1を検知すると、予め配置されるフィードバックモードで関連CQI/PMI/RI情報を組織して、PUSCHに多重化して伝送を行い、さもなければ伝送しない。CQI/PMI/RI情報の周期性報告は、予め配置された報告周期によってPUCCHで伝送を行う。ACK/NACKのフィードバック情報は、具体的なスケジューリングによってPUCCH又はPUSCHで伝送するよう確定できる。
LTE-Aシステムは、LTEシステムと両立性を保持し、UCIのPUCCH及び/又はPUSCHで伝送を行う。LTE-Aシステムは、現在、最大五つの搬送波の多重化を行うことができるとされ、即ち、同一の上りサブフレーム内で、一つのUEが同場合に複数のPUSCHスケジューリング伝送を持つことができる。また、LTE-Aシステムは、現在、一つの上りサブフレーム内で、UCIを一つのPUSCHだけで伝送できることが確定された。従って、UEが一つの上りサブフレーム内でPUSCHを通じてUCIを伝送する場合に、どちらのPUSCHでUCI伝送を行うか確定する必要がある。
本発明の実施形態を実現するプロセスで、申請者は、従来技術に少なくとも下記の問題があるのを発見した。
LTE-A搬送波重合システムにおいて、一つの上りサブフレームの内に複数のPUSCHスケジューリング伝送の可能性がある。UEがPUSCHを通じてUCIを伝送する場合、UCIをどのPUSCHで伝送するか、どのように確定するかとの問題についてはまだ明確な方案がない。
本発明の実施形態は、一種のUCI伝送の配置方法と装置を提供することで、複数のPUSCH伝送が存在する場合、UCIをどのPUSCHで伝送するかという問題を解決できるようにする。
また、前記目的を達成するために、本発明の実施形態は、一種のUCI伝送の配置方法を提供する。
端末装置が、予め規定した選択規則又は基地局からの搬送波選択指示情報を受信することにより、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択することと、
前記端末装置が、前記選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて、基地局にUCIを伝送すること。
また、本発明の実施形態は一種の端末装置も提供する。具体的には、
予め規定した選択規則又は基地局所からの搬送波選択指示情報を受信することにより、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する選択モジュールと、
前記選択モジュールにより選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて基地局にUCIを送信する送信モジュール。
また、本発明の実施形態は一種のUCI伝送の配置方法を提供する。具体的には、
基地局が予め規定した選択規則又は端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、前記端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択することと、
前記基地局が選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受けること。
また、本発明の実施形態は一種の基地局も提供する。具体的に、
予め規定した選択規則又は端末装置の配置状況及び当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する選択モジュールと、
前記選択モジュールにより選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受信する受信モジュール。
従来技術と比べると、本発明の実施形態は少なくとも下記の優位性を持つ。
本発明の実施形態の技術方案の応用を通じて、LTE-A搬送波重合システムの中で、UEが一つの上りサブフレームで複数のPUSCHスケジューリング伝送が存在する場合、UEが一つのPUSCHでUCI伝送する方案を実現し、それにLTE-Aシステムで、一つの上りサブフレームに同時に複数のPUSCH伝送が存在する場合、UEがどのように一つのPUSCHだけでUCIを伝送するかという問題を解決した。
従来技術の単周波数スペクトルシステムを示す図である。 従来技術の周波数スペクトル重合システムを示す図である。 本発明実施形態で提出した一種のUCI伝送の配置方法のフローを示す図である。 本発明実施形態で提出した一種のUCI伝送の配置方法の基地局側のフローを示す図である。 本発明実施形態で提出した一種の端末装置の構造を示す図である。 本発明実施形態で提出した一種の基地局的構造を示す図である。
本発明の実施形態又は従来技術の技術方案をもっとはっきり説明するために、次に、実施形態又は従来技術の説明に必要な添付図で簡単に説明するが、はっきり見えるように、下記の添付図は本発明実施形態の一部分だけで、本技術分野の普通の技術者にとっては、創造性労働を行わなくても、これらの添付図によりその他の添付図を取れる。
次に、本発明の実施形態の添付図を参照して、本発明の実施形態の技術案に対して明らか且つ完全に説明する。もちろん、次に説明する実施形態はただ本発明の実施形態の一部分だけであり、実施形態の全部ではない。本発明の実施形態に基づいて、本分野の普通の技術者が創造的労働を行わない前提で取得したその他の実施形態は、すべて本発明の実施形態の保護範囲に属すべきである。
背景技術で説明したように、LTE-Aシステムでは、UEは複数の多重上りメンバー搬送波で同時に伝送するのができるので、一つの上りサブフレームで、複数の上りメンバー搬送波に複数のPUSCH伝送を同時にすることができる。LTE-Aシステムは、LTE システムと両立し、PUSCHでのUCI伝送を支持し、また、一つの上りサブフレームで、UCIが一つのPUSCHだけで伝送することを明確にした。UEはPUSCHでUCIを伝送する必要があり、また、同一の上りサブフレームに複数のPUSCH伝送が存在する場合、UCIをどのPUSCHで伝送するかについては、まだ明確な方案がない。
本発明の実施形態は、一種の配置UCIをPUSCHで伝送する方法を提供する。
図3は、本発明の実施形態で提出した一種のUCI伝送の配置方法のフローを示す図である。当該方法は具体的に下記の手順を含む。
手順S301、端末装置が予め規定した選択規則又は基地局所から発送した搬送波選択指示情報を受信することにより、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する。
本手順の実現プロセスは、具体的に三種の状況に分けられるが、下記の通りである。
状況1、端末装置が基地局と予め選択規則を規定した場合、端末装置が選択規則によって自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する。
状況2、端末装置が基地局所から発送された高層シグナル所持の搬送波選択指示情報を受信することによって、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する。
状況3、端末装置がPDCCHシグナル所持の搬送波選択指示情報を受信することによって、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する。
前記の三種の状況の中で、相応な上りメンバー搬送波選択状況は下記の三種を含む。
(1)予め規定される選択規則として、端末装置が上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定すること、または、
(2)予め規定される選択規則として、端末装置の上り主搬送波にPUSCH伝送がある場合、端末装置が上りメンバー搬送波セットの上り主搬送波を優先的に選択することを規定すること。
端末装置の上り主搬送波にPUSCH伝送がない場合、予め選択規則を、端末装置が搬送波コードによって、PUSCH伝送のある上り補助搬送波から一つの上り補助搬送波を優先的に選択することと規定することもできる。例えば、PUSCH伝送のある搬送波コードの一番小さい上り補助搬送波を選択できる。
説明すべきなのは、前記方式は、如何なるシグナル通知も要らない。
(3)高層シグナル所持の搬送波選択指示情報又はPDCCHシグナル所持の搬送波選択指示情報は、端末装置が上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを指示する。
具体的な実施場面で、具体的にどの種類の選択状況を応用するかは、具体的な配置状況によって選択され、このような変化は本発明の保護範囲に影響を与えない。
手順S302、端末装置が選択された上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて基地局にUCIを伝送する。
当面の上りサブフレームの中で、端末装置に選択された上りメンバー搬送波に、PUSCH伝送(相応なPDCCHのあるPUSCH及び相応なPDCCHのない半持続的なSPS PUSCHを含む)がある場合、端末装置が選択された上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて基地局にUCIを伝送し、それに端末装置のその他の上りメンバー搬送波に同時にPUSCH伝送がある場合、端末装置がその他の上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータ情報だけ伝送する。又は、
当面の上りサブフレームで、端末装置の選択された上りメンバー搬送波にPUSCH伝送(PUSCHスケジューリング指示UL grantを受けていない又はPUSCHスケジューリング指示を紛失するという二つの状況を含む)がない場合、端末装置が上り主搬送波のPUCCHで基地局にUCIを伝送し、端末装置のその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がある場合、端末装置がその他の上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータ情報だけを伝送する。
前記プロセスは、本発明の実施形態で提出した一種のUCI伝送の配置方法の端末装置側の応用フローで、これと相応して、本発明の実施形態は更に本技術方案の基地局側の相応な処理プロセスについて下記の通り説明する。
図4は、本発明実施形態で提出した一種のUCI伝送の配置方法のネットワーク側のフローを示す図であり、具体的に、
手順S401、基地局が予め規定した選択規則又は端末装置の配置状況及び当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する。
本手順の実現プロセスは具体的に三種の状況に分けられるが、下記の通り説明する。
状況1、基地局が端末装置と予め選択規則を規定した場合、基地局が選択規則によって端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する。
状況2、基地局が端末装置の配置状況及び当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択し、高層シグナルを通じて端末装置に搬送波選択指示情報を発送して、選択結果を端末装置に通知する。
状況3、基地局が端末装置の配置状況及び当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択し、PDCCHを通じて端末装置に搬送波選択指示情報を発送して、選択結果を端末装置に通知する。
前記三種の状況の中で、相応な上りメンバー搬送波選択状況は下記三種を含む。
(1)予め規定される選択規則として、基地局が端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定する。
(2)予め規定される選択規則として、基地局が端末装置の上り主搬送波でPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局が端末装置的上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択するのを規定する。
予め規定する選択規則を、基地局が端末装置の上り主搬送波でPUSCH伝送をスケジューリングしなかった場合、基地局が搬送波コードによって、端末装置が、PUSCH伝送をスケジューリングした上り補助搬送波から一つの上り補助搬送波を優先的に選択することを規定することができる。例えば、スケジューリングしたPUSCHで伝送した搬送波コードの一番小さい上り補助搬送波を選択できる。
(3)基地局が端末装置の配置状況及び当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択する。
具体的な実施場面の中で、具体に前記のどの種類の選択状況を応用するかについて、具体的な配置状況によって選択でき、このような変化は本発明の保護範囲に影響を与えない。
手順S402、基地局が選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受ける。
当面の上りサブフレームの中で、基地局が選択した上りメンバー搬送波でPUSCH伝送(相応なPDCCHのあるPUSCHと相応なPDCCHのないSPSのPUSCH)をスケジューリングした場合、基地局が選択された上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受け、基地局が端末装置のその他の上りメンバー搬送波で同時にPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局はその他の上りメンバー搬送波のPUSCHだけで上りデータ情報を受信する、又は、
当面の上りサブフレームの中で、基地局が、選択した上りメンバー搬送波でPUSCH伝送をスケジューリングしなかった場合、基地局が上り主搬送波のPUCCHを通じて端末装置により伝送したUCIを受け、それに、基地局が端末装置のその他の上りメンバー搬送波でPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局はその他の上りメンバー搬送波のPUSCHだけで上りデータを受信する。
従来技術と比べると、本発明の実施形態は下記の優位性を持つ。
本発明の実施形態の技術方案の応用を通じて、LTE-A搬送波多重システムにおいて、UEが一つの上りサブフレームに複数のPUSCHスケジューリング伝送が存在する場合に、UEが一つのPUSCHでUCI伝送する方案を実現し、これにより、LTE-Aシステムにおいて、一つの上りサブフレームに複数のPUSCH伝送が同時に存在する場合、UEがどのように一つのPUSCHでUCIを伝送するかという問題を解決した。
次に、具体的な応用場面に結びつけて、本発明の実施形態により提出される技術方案を説明する。
以上の説明から分かるように、LTE-A搬送波多重システムの中で、UEの複数の上りメンバー搬送波に複数のPUSCH伝送が同時に存在する可能性があり、UEがPUSCHでUCIを伝送する場合に、UEが、具体的にUCIを伝送するPUSCHを確定する必要もあって、前記三種の状況と相応して、PUSCHの確定方法は下記の内容を含む。
方法1、基地局とUEが予め上りメンバー搬送波セット(Uplink Common Carrier Set,UL CC Set)にスケジューリングした一つの上りメンバー搬送波のPUSCHがUCIを伝送し、余分なシグナル通知が要らないよう規定し、その中で、優先的に上り主搬送波スケジューリングしたPUSCHがUCIを伝送するよう規定する。上り主搬送波にPUSCH伝送がない場合、基地局とUEが予め、搬送波コードによってPUSCH伝送のある上り補助搬送波から一つの上り補助搬送波を選択することを規定できる。例えば、予めPUSCH伝送のある搬送波コードの一番小さい上り補助搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送することを規定できる。
方法2、基地局がUE配置状況と実際スケジューリング状況によって、上りメンバー搬送波セット(UL CC Set)にスケジューリングした一つの上りメンバー搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送し、それに高層シグナルを通じて半静態方式でUEに通知するよう確定する。その中で、優先に上り主搬送波にスケジューリングしたPUSCHを通じてUCIを伝送するよう配置する。
方法3、基地局がUE配置状況及び実際スケジューリング状況によって、上りメンバー搬送波セット(UL CC Set)にスケジューリングした一つの上りメンバー搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送するよう確定し、それにPDCCHを通じて動態にUEに通知して、その中で上り主搬送波にPUSCHスケジューリングが存在する場合、上り主搬送波にスケジューリングしたPUSCHを通じて優先的にUCIを伝送することを配置する。
これと相応して、前記通知フロー処理が完成した後、選択された上りメンバー搬送波が上り主搬送波であるかどうか、及び当面のサブフレームで当該上りメンバー搬送波にPUSCHが存在するかどうかによって、本発明の実施形態が具体的なUCI伝送プロセスについて下記のように説明する。
状況1、UEが、上り主搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送するよう配置/規定して、それに当面の上りサブフレームの中で、UEの上り主搬送波にPUSCH伝送がある場合、UEが上り主搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送する。この場合、UEのその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送が同時にある場合、相応な上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータだけを伝送する。
状況2、UEが、上り主搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送するよう配置/規定して、それに当面の上りサブフレームの中で、UEの上り主搬送波にPUSCH伝送がない場合、UEが上り主搬送波でPUCCHを通じてUCIを伝送する。この場合、UEのその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送も同時にある場合、相応な上りメンバー搬送波のPUSCHが上りデータだけを伝送する。
状況3、UEが上り主搬送波にPUSCH伝送があり、上り主搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送するよう配置/規定し、それに当面の上りサブフレームの中で、UEの上り主搬送波にPUSCH伝送がない場合、UEがPUSCH伝送のある一番小さい搬送波コードの上り補助搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送し、この場合、UEのその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送も同時に存在する場合、相応な上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータだけを伝送する。
状況4、UEが上り主搬送波以外の一つの上りメンバー搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送するよう配置/規定し、それに当面の上りサブフレームの中で、UEの上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がある場合、UEが当該上りメンバー搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送し、この場合、UEのその他の上りメンバー搬送波に同時にPUSCH伝送がある場合、相応な上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータだけ伝送する。
状況5、UEが上り主搬送波以外の一つの上りメンバー搬送波のPUSCHを通じてUCIを伝送するよう配置/規定し、それに当面の上りサブフレームの中で、UEの上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がない場合、UEが上り主搬送波でPUCCHを通じてUCIを伝送し、この場合、UEのその他の上りメンバー搬送波に同時にPUSCH伝送がある場合、相応な上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータだけを伝送する。
従来技術と比べると、本発明の実施形態は下記の優位性を持つ。
本発明の実施形態の技術方案の応用を通じて、LTE-A搬送波多重システムの中で、UEが一つの上りサブフレームで複数のPUSCHスケジューリング伝送が存在する場合、UEが一つのPUSCHでUCI伝送する方案を実現し、それにLTE-Aシステムで、一つの上りサブフレームに複数のPUSCH伝送も同時に存在する場合、UEがどのように一つのPUSCHでUCIを伝送するかという問題を解決した。
本発明の実施形態の技術方案を実現するために、本発明の実施形態は一種の端末装置も提供して、その構造図は図5で示したようであり、具体的に下記の構成部分を含む。
予め規定された選択規則又は基地局所から発信した搬送波選択指示情報を受けたことによって、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する選択モジュール51と、
選択モジュール51により選択された上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて基地局にUCIを送信する送信モジュール52。
更に、端末装置が基地局と予め選択規則を規定した場合、選択モジュール51は、選択規則によって自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する。
その中で、予め規定される選択規則は、端末装置が前記上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択するよう規定し、又は、
予め規定される選択規則は、端末装置の上り主搬送波にPUSCH伝送がある場合、端末装置が上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定する。
更に、本端末装置も下記の構成部分を含む。
基地局により高層シグナルで所持した搬送波選択指示情報を受け、又は基地局によりPDCCHシグナルで所持した搬送波選択指示情報を受信する受信モジュール53。
その中で、受信モジュール53により受けた高層シグナルにより所持した搬送波選択指示情報又はPDCCHシグナルで所持した搬送波選択指示情報は、端末装置が上りメンバー搬送波セットの上り主搬送波を優先に選択するよう指示する。
更に指摘したいのは、伝送モジュール52は具体的に、
当面の上りサブフレームで、端末装置の選択モジュール51により選択された上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がある場合、伝送モジュール52が選択された上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて基地局にUCIを伝送し、それに端末装置のその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送も同時にある場合、伝送モジュール52がその他の上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータ情報だけを伝送することと、
当面の上りサブフレームで、端末装置の選択モジュール51により選択した上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がない場合、伝送モジュール52が上り主搬送波のPUCCHを通じて基地局にUCIを伝送し、それに端末装置のその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がある場合、伝送モジュール52が前記その他の上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータ情報だけを伝送すること。
また、本発明の実施形態は一種の基地局も提供し、その構造図は図6に示す通りで、具体的に、
予め規定される選択規則又は端末装置の配置状況及び当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する選択モジュール61と、
選択モジュール61により選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送したUCIを受信する受信モジュール62。
更に、当基地局が端末装置と予め選択規則を規定した場合、選択モジュール61は、選択規則によって、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する。
その中で、予め規定される選択規則は、基地局が上りメンバー搬送波セットの上り主搬送波を優先的に選択することを規定し、又は、
予め規定される選択規則は、端末装置の上り主搬送波でPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局が前記上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定する。
更に、本基地局も下記の構成部を含む。
選択モジュール61が端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択した後、高層シグナル又はPDCCHシグナルを通じて端末装置に搬送波選択指示情報を発送し、それに選択モジュール61により選択された結果を端末装置に通知する送信モジュール。
その中で、選択モジュール61は、端末装置の配置状況及び当面のスケジューリング状況によって、優先に端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を選択し、それに高層シグナル又はPDCCHシグナルの搬送波選択指示情報を端末装置に通知する。
更に指摘したいのは、受信モジュール62が具体的に下記の事項に利用される。
当面の上りサブフレームで、基地局が選択モジュール61により選択した上りメンバー搬送波にPUSCH伝送をスケジューリングした場合、受信モジュール62が選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受け、それに、基地局が端末装置のその他の上りメンバー搬送波で同時にPUSCH伝送をスケジューリングした場合、受信モジュール62がその他のメンバー搬送波のPUSCHだけで上りデータ情報を受け取ること、または、
当面の上りサブフレームの中で、基地局が選択モジュール61により選択された上りメンバー搬送波にPUSCH伝送をスケジューリングしていない場合、受信モジュール62が上り主搬送波のPUCCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受け、それに基地局が端末装置のその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送をスケジューリングした場合、受信モジュール62はその他のメンバー搬送波のPUSCHだけで上りデータ情報を受信すること。
従来技術と比べると、本発明の実施形態は下記の優位性を持つ。
本発明の実施形態の技術方案の応用を通じて、LTE-A搬送波重合システムにおいて、UEが一つの上りサブフレームに複数のPUSCHスケジューリング伝送が存在する場合に、UEが一つのPUSCHでUCI伝送する方案を実現し、それにLTE-Aシステムにおいて、一つの上りサブフレームに複数のPUSCH伝送が同時に存在する場合、UEがどのように一つのPUSCHでUCIを伝送するかという問題を解決した。
前記の説明を通じて、本技術分野の技術者は、ソフトウェアの上に必要な通用ハードウェアのプラットフォームを加える方式で本発明を実現することができることが明確に理解される。勿論、ハードウェアを通じても実現できるが、多くの状況で前者はより良い実施方式である。このような理解に基づいて、本発明の技術方案をソフトウェア製品という形で表すことができ、当該ソフトウェア製品を記憶媒体に記憶させ、若干の指令を含むことで、一台のコンピューター設備(PC、サーバー、ネットワーク設備など)が本発明の各実施形態の前記方法を実行できるようにする。
本技術分野の技術者が理解されるように、添付図は一つの優先的に選択された実施形態の略図だけで、附図のモジュール又はフローは本発明の実施でなくてはならないものとは言えない。
本技術分野の技術者が本実施形態に係る装置のモジュールを理解し、実施形態の説明通りに実施形態に係る装置に配分することができる。また、実際の状況に合わせて実施し、本実施形態と異なる一つあるいは複数の装置に配分することもできる。前記の実施形態のモジュールを一体に合わせても良いし、複数のサブモジュールに分けても良い。
本発明の実施形態に番号をつけるのは、説明の利便性のためであり、実施例としての優劣を意味しない。
以上に記載されたものは本発明の幾つかの具体的な実施形態だけであり、本発明はこれだけには限らず、本技術分野の技術者が想定可能ないかなる変化はすべて本発明の保護範囲に属すべきである。
本出願は、2010年5月24日に中国特許局に提出され、出願番号が201010189258.2で、発明の名称が「UCI情報伝送の配置方法と設備」の中国特許申請の優先権で、その内容の全体は引用により本出願に導入される。

Claims (20)

  1. 端末装置が、予め規定した選択規則又は基地局からの搬送波選択指示情報を受信することにより、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択することと、
    前記端末装置が、前記選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて、基地局にUCIを送信することと、
    を含むことを特徴とする一種のUCI伝送の配置方法。
  2. 端末装置が、予め規定した選択規則又は基地局所からの搬送波選択指示情報を受信したことにより、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択することであるが、具体的には、
    端末装置と基地局は予め選択規則を規定した場合、端末装置が選択規則により自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択すること、又は、
    前記端末装置が、基地局所から送信された高層シグナル所持の搬送波選択指示情報に基づいて、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択すること、又は、
    前記端末装置が、受信したPDCCHシグナル所持の搬送波選択指示情報により、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択すること、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 予め規定される選択規則が、端末装置が前記上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波選択を優先的に選択することを規定すること、又は、
    予め規定される選択規則が、端末装置の上り主搬送波にPUSCH伝送がある場合、端末装置が上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択するように規定する、又は、
    高層シグナル所持の搬送波選択指示情報又はPDCCHシグナル所持の搬送波選択指示情報が、端末装置が上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択するように指示すること、
    を特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記端末装置により選択された上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて、基地局にUCIを伝送するが、具体的に、
    当面の上りサブフレームで、端末装置の選択された上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がある場合、端末装置が選択された上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて基地局にUCIを伝送し、それに端末装置のその他の上りメンバー搬送波に同時にPUSCH伝送がある場合、端末装置がその他の上りメンバー搬送波のPUSCHで、上りデータ情報だけ送信することと、
    当面の上りサブフレームで、端末装置の選択された上りメンバー搬送波にPUSCH伝送が存在しない場合、端末装置が上り主搬送波のPUCCHを通じて基地局にUCIを伝送し、それに端末装置のその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がある場合、端末装置がその他の上りメンバー搬送波のPUSCHで、上りデータ情報だけを伝送することと、
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 予め規定した選択規則又は基地局所からの搬送波選択指示情報を受信することにより、自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する選択モジュールと、
    前記選択モジュールにより選択された上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて基地局にUCIを伝送する伝送モジュールを含むこと、
    を特徴とする一種の端末装置。
  6. 基地局により高層シグナルで所持した搬送波選択指示情報を受信すること、又は、基地局によりPDCCHシグナルで所持した搬送波選択指示情報を受信する受信モジュールを含むこと、
    を特徴とする請求項5記載の端末装置。
  7. 受信モジュールにより受けた高層シグナルで携帯した搬送波選択指示情報、又は、PDCCHシグナルで携帯した搬送波選択指示情報が端末装置に選択された上りメンバー搬送波セットの上り主搬送波を優先的に指示すること、
    を特徴とする請求項6記載の端末装置。
  8. 前記選択モジュールは、具体的に、
    端末装置が基地局と予め選択規則を規定した場合、選択モジュールが選択規則に従って自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択すること、
    を特徴とする請求項5記載の端末装置。
  9. 前記予め規定される選択規則が、端末装置から上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定すること、又は、
    前記予め規定される選択規則が、端末装置の上り主搬送波にPUSCH伝送がある場合、端末装置が上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定すること、
    を特徴とする請求項8記載の端末装置。
  10. 前記伝送モジュールは、
    当面の上りサブフレームで、端末装置の選択モジュールにより選択された上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がある場合、伝送モジュールが選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて基地局にUCIを伝送し、それに端末装置のその他の上りメンバー搬送波にも同じくPUSCH伝送がある場合、伝送モジュールがその他の上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータ情報だけを伝送することと、
    当面の上りサブフレームで、端末装置の選択モジュールにより選択した上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がない場合、伝送モジュールが上り主搬送波のPUCCHを通じて基地局にUCIを伝送し、それに端末装置のその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送がある場合、伝送モジュールがその他の上りメンバー搬送波のPUSCHで上りデータ情報だけを伝送することと、
    を特徴とする請求項5記載の端末装置。
  11. 基地局が予め規定した選択規則又は端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、前記端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択することと、
    前記基地局が選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受けることと、
    を含むことを特徴とする一種のUCI伝送の配置方法。
  12. 前記基地局が予め規定された選択規則又は端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットで一つの上りメンバー搬送波を選択するが、具体的に、
    基地局が端末装置と予め選択規則を規定した場合、基地局が選択規則により端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択すること、又は、
    基地局が端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択し、それに高層シグナルを通じて端末装置に搬送波選択指示情報を発送して、選択した結果を端末装置に通知すること、又は、
    基地局が端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択し、それにPDCCHを通じて端末装置に搬送波選択指示情報を発送して、選択した結果を端末装置に通知すること、
    を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記予め規定される選択規則が、基地局から上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定すること、又は、
    前記予め規定される選択規則が、基地局から前記端末装置の上り主搬送波にPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局が上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定すること、又は、
    前記基地局が端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、優先的に端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を選択し、それに高層シグナル又はPDCCHシグナルの搬送波選択指示情報を通じて端末装置に通知すること、
    を特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記基地局が選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受けることで、具体的に、
    当面の上りサブフレームで、基地局が選択した上りメンバー搬送波にPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局が選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置伝送のUCIを受け、それに基地局が端末装置のその他の上りメンバー搬送波に同じくPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局は、その他の上りメンバー搬送波のPUSCHだけで上りデータ情報を受信すること、又は、
    当面の上りサブフレームで、基地局が選択した上りメンバー搬送波でPUSCH伝送をスケジューリングしていない場合、基地局が上り主搬送波のPUCCHを通じて端末装置伝送のUCIを受け、それに基地局が端末装置のその他の上りメンバー搬送波でPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局が、その他の上りメンバー搬送波のPUSCHだけで上りデータ情報を受けること、
    を特徴とする請求項11記載の方法。
  15. 予め規定した選択規則又は端末装置の配置状況及び当面のスケジューリング状況によって、前記端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択する選択モジュールと、
    前記選択モジュールにより選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送されたUCIを受信する受信モジュールと、
    を含むことを特徴とする一種の基地局
  16. 前記選択モジュールが、端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、端末装置の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択した後、高層シグナル又はPDCCHシグナルを通じて端末装置に搬送波選択指示情報を発送し、選択モジュールにより選択された結果を端末装置に通知する送信モジュールを含むことを特徴とする請求項15記載の基地局。
  17. 前記選択モジュールが、端末装置の配置状況と当面のスケジューリング状況によって、端末装置が上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択し、高層シグナル又はPDCCHシグナルの搬送波選択指示情報を通じて端末装置に通知することを特徴とする請求項16記載の基地局。
  18. 前記選択モジュールが、具体的に、
    基地局が端末装置と予め選択規則を規定した場合に、選択モジュールが選択規則によって自身の上りメンバー搬送波セットの中から一つの上りメンバー搬送波を選択すること、
    を特徴とする請求項15記載の基地局。
  19. 前記予め規定した選択規則が、基地局から上りメンバー搬送波セットの中から上り主搬送波を優先的に選択することを規定すること、または、
    前記予め規定した選択規則が、基地局から端末装置の上り主搬送波でPUSCH伝送をスケジューリングした場合、基地局が上りメンバー搬送波セット中から上り主搬送波を選択することを規定すること、
    を特徴とする請求項18記載の基地局。
  20. 前記受信モジュールが具体的に、
    当面の上りサブフレームで、基地局が選択モジュールにより選択した上りメンバー搬送波にPUSCH伝送をスケジューリングした場合、受信モジュールが選択した上りメンバー搬送波のPUSCHを通じて端末装置により伝送したUCIを受信し、それに基地局が端末装置のその他の上りメンバー搬送波で同じくPUSCH伝送をスケジューリングした場合、受信モジュールがその他のメンバー搬送波のPUSCHだけで上りデータ情報を受信すること、又は、
    当面の上りサブフレームの中で、基地局が選択モジュールにより選択した上りメンバー搬送波にPUSCH伝送をスケジューリングしていない場合、受信モジュールが上り主搬送波のPUCCHを通じて端末装置により伝送したUCIを受け、それに基地局が端末装置のその他の上りメンバー搬送波にPUSCH伝送をスケジューリングした場合、受信モジュールはその他のメンバー搬送波のPUSCHだけで上りデータ情報を受信すること、
    を特徴とする請求項15記載の基地局。
JP2013511517A 2010-05-24 2011-05-13 Uci情報伝送の配置方法と設備 Active JP5566531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010189258.2 2010-05-24
CN201010189258.2A CN102104972B (zh) 2010-05-24 2010-05-24 Uci信息传输的配置方法和设备
PCT/CN2011/074050 WO2011147263A1 (zh) 2010-05-24 2011-05-13 Uci信息传输的配置方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531929A true JP2013531929A (ja) 2013-08-08
JP5566531B2 JP5566531B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=44157413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511517A Active JP5566531B2 (ja) 2010-05-24 2011-05-13 Uci情報伝送の配置方法と設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9839012B2 (ja)
EP (1) EP2579667B1 (ja)
JP (1) JP5566531B2 (ja)
KR (1) KR20120125352A (ja)
CN (1) CN102104972B (ja)
WO (1) WO2011147263A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8693383B2 (en) * 2005-03-29 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate data transmission in wireless communication
JP4989692B2 (ja) * 2009-07-29 2012-08-01 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法
US10135595B2 (en) * 2010-06-21 2018-11-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink control information (UCI) mapping indicator for long term evolution (LTE) carrier aggregation
US9363820B2 (en) 2011-08-11 2016-06-07 Industrial Technology Research Institute Method of uplink control information transmission
EP3493444B1 (en) * 2012-01-17 2021-07-14 LG Electronics Inc. Method and apparatus for receiving uplink control information in wireless communication system
CN108235439B (zh) * 2012-10-22 2021-10-01 华为技术有限公司 无线通信方法、装置及系统
CN103959856A (zh) * 2012-10-22 2014-07-30 华为技术有限公司 无线通信方法、装置及系统
CN104025649B (zh) * 2012-12-27 2018-02-23 华为技术有限公司 控制上行载波聚合的方法、用户设备和基站
CN104601303B (zh) * 2013-10-30 2019-08-09 电信科学技术研究院 上行控制信息的发送方法和装置、以及接收方法和装置
US11324022B1 (en) 2014-10-06 2022-05-03 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selecting a carrier on which to schedule communications of a type of bearer traffic
US9807766B1 (en) * 2015-01-30 2017-10-31 Sprint Spectrum L.P. Method and system for component carrier selection based on content type
CN105991249B (zh) * 2015-01-30 2019-08-27 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种在增强载波聚合系统中用于反馈uci的方法
CN107432013B (zh) * 2015-04-02 2021-08-03 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站以及无线通信方法
US20170034814A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Qualcomm Incorporated Adaptive user equipment implementation in diversity tune away scenarios
US10397906B2 (en) 2015-11-13 2019-08-27 Lg Electronics Inc. Method for transmitting wireless signals and apparatus therefor
KR20180131547A (ko) 2016-04-01 2018-12-10 레노보 이노베이션스 리미티드 (홍콩) 디바이스를 위한 캐리어 결정
US10477526B2 (en) * 2016-06-10 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Uplink procedures on a shared communication medium
CN115866783A (zh) * 2016-09-30 2023-03-28 中兴通讯股份有限公司 上行控制信息传输方法及装置
US11234224B2 (en) * 2017-07-28 2022-01-25 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station and radio communication method
CN109392169B (zh) * 2017-08-04 2021-05-07 维沃移动通信有限公司 一种数据传输方法、终端及基站
WO2019090720A1 (zh) 2017-11-10 2019-05-16 Oppo广东移动通信有限公司 传输数据的方法和设备
EP3514998B1 (en) * 2017-11-15 2021-10-27 LG Electronics Inc. Method for transmitting uplink control information by terminal in wireless communication system, and terminal using same method
US11039465B2 (en) * 2018-01-12 2021-06-15 Qualcomm Incorporated Uplink control information piggybacking in wireless systems
JP7177842B2 (ja) * 2018-02-11 2022-11-24 オッポ広東移動通信有限公司 データ伝送方法、装置、コンピュータ装置及び記憶媒体
CN111602446A (zh) * 2018-02-13 2020-08-28 Oppo广东移动通信有限公司 传输信息的方法和设备
CN110932820B (zh) 2018-09-19 2022-01-14 华为技术有限公司 发送和接收上行控制信息的方法以及通信装置
US20230052620A1 (en) * 2020-02-14 2023-02-16 Lenovo (Beijing) Ltd. Method and apparatus for scheduling pusch or pdsch

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074754A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ntt Docomo Inc 移動端末装置及び無線基地局装置
WO2010048142A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Carrier aggregation
JP2013501185A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ノズル及びノズルを作製する方法
JP2013526108A (ja) * 2010-03-22 2013-06-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 物理データチャネルでのユーザ機器からの制御及びデータ情報の多重化

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101409894B (zh) * 2008-11-16 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种上行控制信息的传输方法及传输参数的计算方法
CN102301792B (zh) * 2009-01-30 2015-02-18 三星电子株式会社 在数据信道或控制信道上发送上行链路控制信息
US20100271970A1 (en) 2009-04-22 2010-10-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information for carrier aggregated spectrums
WO2011132993A2 (ko) * 2010-04-22 2011-10-27 엘지전자 주식회사 반송파 집성 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
WO2011137408A2 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Determination of carriers and multiplexing for uplink control information transmission
US8422429B2 (en) * 2010-05-04 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating the transmission mode for uplink control information

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074754A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ntt Docomo Inc 移動端末装置及び無線基地局装置
WO2010048142A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Carrier aggregation
JP2012506671A (ja) * 2008-10-20 2012-03-15 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド キャリア集約
JP2013501185A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ノズル及びノズルを作製する方法
JP2013526108A (ja) * 2010-03-22 2013-06-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 物理データチャネルでのユーザ機器からの制御及びデータ情報の多重化

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011147263A1 (zh) 2011-12-01
EP2579667A4 (en) 2016-08-10
EP2579667A1 (en) 2013-04-10
EP2579667B1 (en) 2020-03-25
JP5566531B2 (ja) 2014-08-06
CN102104972A (zh) 2011-06-22
US20130176957A1 (en) 2013-07-11
KR20120125352A (ko) 2012-11-14
CN102104972B (zh) 2014-01-29
US9839012B2 (en) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566531B2 (ja) Uci情報伝送の配置方法と設備
US10284350B2 (en) Systems and methods for carrier aggregation
KR102169612B1 (ko) 무선 네트워크에서 상향링크 전력 할당 방법 및 장치
KR101847671B1 (ko) 데이터 송신 방법 및 그 장치
CN111435878B (zh) 一种信息传输方法、终端及网络设备
EP2528401B1 (en) Method, system and device for determining priority of component carrier
JP2022500959A (ja) Harq−ackの伝送方法、端末装置およびネットワーク装置
JP6382794B2 (ja) 送信ダイバーシティ及びチャンネル選択をサポートするharq−ackチャンネルリソースを割り当てる方法及び装置
CN110547019A (zh) 新无线(nr)网络中的灵活调度
CN117914457A (zh) 用于多发送和接收点传输的下行链路资源分配的方法和装置
CN111213416A (zh) 无线网络中上行链路控制信令资源的动态管理
WO2011160448A1 (zh) 上行控制信令反馈处理方法及系统
CN102055570B (zh) 半静态调度数据的传输方法及装置
CN105323849B (zh) 上行控制信道的配置和发送方法、装置及基站和用户设备
JP2015035832A (ja) アップリンク制御情報のためのユーザ機器、基地局装置、および集積回路
WO2012022096A1 (zh) 一种信道状态信息的报告方法及基站
JP5523631B2 (ja) Ack/nackフィードバック情報の伝送方法と設備
EP3493618A1 (en) Uplink information transmission method, device and system
US20210112623A1 (en) Method for transmitting uplink control information in wireless communication system, and device therefor
CN114070466A (zh) 处理要被映射到传输块的数据的发送器、收发器和方法
CN102469599B (zh) Ack/nack反馈信息的信道资源确定方法和设备
JP2019530361A (ja) アップリンク制御情報(uci)を送信するための方法及び装置
CN103369695B (zh) 一种上行调度方法及装置
KR102057137B1 (ko) 피드백 정보의 전송 및 제어 방법 및 장치
CN115706624A (zh) 跨时隙的传输块映射

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250