JP2013524583A - 上り制御チャネル資源の確定方法と設備 - Google Patents

上り制御チャネル資源の確定方法と設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524583A
JP2013524583A JP2013501608A JP2013501608A JP2013524583A JP 2013524583 A JP2013524583 A JP 2013524583A JP 2013501608 A JP2013501608 A JP 2013501608A JP 2013501608 A JP2013501608 A JP 2013501608A JP 2013524583 A JP2013524583 A JP 2013524583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal equipment
information
uplink control
control channel
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501608A
Other languages
English (en)
Inventor
リン、ヤナン
シェン、ツカン
パン、スーミン
ガオ、スージュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2013524583A publication Critical patent/JP2013524583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、一種の上り制御チャネル資源の確定方法と設備を開示する。本発明の実施形態の技術的解決方法によって、半静態でACK/NACK等の上り制御資源を配置できる。当該方法は簡易で、実施し易く、また、FDD及びTDDシステムにも適用可能である。長期進化搬送波重合システムに対して、システム中の上り返信チャネルは、出費を削減でき、長期進化マルチ搬送波アップグレードシステムの性能を向上すると同時に、LTE Release 8システムに対しても良く両立できる。
【選択図】図6

Description

本出願は、2010年3月29日に中国国家知識産権局に提出された、出願番号が201010136326.9で、発明の名称が「上り制御チャネル資源の確定方法と設備」である中国特許申請の優先権を主張し、その内容全体は引用により本出願に導入される。
本発明は、通信技術分野に関し、特に一種の上り制御チャネル資源の確定方法と設備に関する。
LTE(Long Term Evolution、長期進化)システムは、HARQ(Hybrid Auto Repeat Request,混合自動再伝送請求)を採用して、データ伝送の信頼性を向上し、下りHARQ機能起動後、UE(User Equipment、ユーザ設備)は、受けられる下りデータパケットに対して復号化を行い、復号化が正しい場合、基地局にACK(ACKnowledge Character、確認文字)を返信し、復号化が失敗すると、基地局にNACK(Negative ACKnowledgment Character、否定文字)を返信して、基地局に当該データパケットを改めて伝送するよう要求する。下り持続スケジューリング業務が終了した後、基地局がUEにSPS(Semi-Persistent Scheduling、半静態スケジューリング)資源解放指示を送信し、UEに当該業務に分配されるすべての資源を解放するよう通知し、UEが当該指示を正しく受けた後、基地局にACKを返信する。
長期進化マルチ搬送波システムにとって、LTEシステムより広いシステム帯域幅、例えば、100MHzを支持するために、一種の可能性は、直接に100M帯域幅の周波数スペクトルを分配することで、図1に示すようである。その他の一種の可能性は、従来システムに分配された一部分の周波数スペクトルを重合して、大きい帯域幅を作りあげて長期進化マルチ搬送波システムの使用に備えることである。このとき、システムでの上り・下り搬送波が非対称に配置され、即ち、ユーザがN≧1個の搬送波を占用して、下り伝送を行うと同時に、M≧1個の搬送波を占用して上り伝送を行う可能性があり、図2に示すようである。
現在、標準化作業が殆ど完成したLTEシステム(Rel-8)の基本的な伝送方式が下記の通り、即ち、FDD(Frequency Division Duplex、周波数分割二重通信)システムとTDD(Time Division Duplex、時分割二重通信)がそれぞれ図3、4に示すようである。
各作業搬送波に対して、それぞれ下りシグナル、下りデータ、上りシグナルと上りデータ、及び互いの伝送関係を定義した。上り制御シグナルは、周波数バンドの両端を占め、周波数ホッピング方式で伝送され、即ち、一つのサブ・フレーム内の二つのタイム・スロットの中で、上り制御シグナルは、異なる周波数バンドを占用して伝送される。上りサブ・フレームで載せる必要のある制御チャネルの数量を動態に了解できないので、システムは、上りサブ・フレームに一定の資源を保留して、上り制御チャネル伝送に備える。
動態に配置されるACK/NACK返信にとって、返信を行うUEは、受けられるPDCCH(Physical Downlink Control Channel、物理下り制御チャネル)が占用するCCE(Control Channel Element、制御チャネルユニット)コード(nCCE)によって、ACK/NACK返信を実施するときに使用する資源(即ち、チャネル)コード(nAN)、即ち、各PDCCHが対応する一つの利用できる上り制御チャネル資源(伝送可PUCCH format 1/1a/1b)を計算する。
下り伝送でHARQ機能起動後、UEは下りサブ・フレームn−k上のデータの復調、復号化を完成した後、上りサブ・フレームnで、基地局の当該下りサブ・フレームでのデータの再度伝送が要るかどうかのシグナル(即ち、ACK/NACK)を返信する。
FDDシステムについて、k=4となる。TDDシステムについて、k∈Kとなり、集合Kの値がシステムの上下り配置及び具体的なサブ・フレームのコードと関わり、表1に示すようである。
表1 TDDについての下り関連集合指数K:{k0,k1,・・・kM-1
Figure 2013524583
その中で、複数の無線フレームを組織的に配列し、即ち、無線フレームaでの最後のサブ・フレームがkであると、無線フレームa+1での一つ目のサブ・フレームがk+1で、表2は、一つの無線フレームを例として、各上りサブ・フレームに対応するKの状況を説明し、その中でn−k<0であることは、前の一つの一無線フレームでの下りサブ・フレームを表す。
現在、長期進化システム上り制御チャネルの研究では、複数の発射アンテナが配置されたUEに対して、上り制御チャネル伝送を行うときに、SORTD(Spatial Orthogonal Resource Transmit Diversity、空間直交資源送信ダイバーシティ)の方式でサブセット送信を実現できるので、上り制御シグナル伝送の信頼性又は容量を向上できることが提示されている。SORTDというのは、各アンテナポートが一つの上り制御チャネル資源に対応し、同じ情報が異なるアンテナポートでの資源コードで選択された直交序列スペクトラムにより拡散された後、相応なアンテナポートを通じて同時に送信される。受け側が異なるアンテナポートからの信号を分離した後、多重検定を行うことによって、サブセット利得を取得する。
図5は、二つのアンテナポートの場合、SORTDでサブセット送信を実施する略図である。その中で、sが返信されるACK/NACK情報で、
Figure 2013524583
と、
Figure 2013524583
がそれぞれ二つのアンテナポートでの二つの異なる上り制御チャネル資源コードに対応する直交スペクトラム拡散序列を表す。UEは、この二つの返信チャネルでACK/NACK情報を返信し、PUCCHの送信サブセットを実現する。
この上、LTE-A(Long Term Evolution Advanced、高級長期進化)システムで、搬送波重合を行うUEは、一つの配置の上り主搬送波だけでPUCCH(Physical Uplink Control Channel、物理上り制御チャネル)を伝送できる。
本発明の実施形態を実現するプロセスで、出願人は、従来技術に少なくとも下記の問題が存在することを見出した。
長期進化マルチ搬送波システムで、搬送波重合を使用するとき、各上り搬送波内に各下り搬送波のために相応な返信資源を保留すると、上り搬送波に重大な資源の無駄が存在し、酷くなると、利用できる上り資源がなく、データ伝送ができなくなり、これでシステムの伝送効率に重大な影響を与える。
本発明の実施形態は、一種の上り制御チャネル資源の確定方法と設備を提供し、上り制御チャネル資源の静態分配を実現する。
上述の目的を達成するために、本発明の実施形態は、一方で、一種の上り制御チャネル資源の分配方法を提供し、その分配方法は、
基地局が端末設備により配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式を識別することと、
前記基地局が前記識別結果によって、前記端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、前記端末設備に上り制御チャネル資源を分配することと、を含む。
一方で、本発明の実施形態は一種の基地局を提供し、その基地局は、
端末設備により配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式を識別する識別用の識別モジュールと、
前記識別モジュールの識別結果によって、前記端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、前記端末設備に上り制御チャネル資源を分配する分配モジュールと、を含む。
一方で、本発明の実施形態も一種の上り制御チャネル資源の分配方法を提供し、その分配方法は、
端末設備が基地局により送信される上位レイヤシグナルを受け、前記上位レイヤシグナルで前記端末設備に分配される上り制御チャネル資源情報が搬送されることと、
前記端末設備が自身で配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式、及び受けられる上り制御チャネル資源情報によって、前記基地局に相応な返信情報を送信することと、を含む。
一方で、本発明の実施形態は一種の端末設備を提供し、その端末設備は、
上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式の設置用設置モジュールと、
基地局により送信される上位レイヤシグナル受取用の受信モジュール(前記上位レイヤシグナルで前記端末設備に分配される上り制御チャネル資源情報が搬送される)と、
前記設置モジュールにより設置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式、及び前記受信モジュールにより受け取られる上り制御チャネル資源情報によって、相応な上り制御チャネル資源を選択する選択モジュールと、
前記選択モジュールにより選択される上り制御チャネル資源を通じて、前記基地局に相応な返信情報を送信する送信モジュールとを、を含む。
従来技術と比べて、本発明の実施形態は、下記の優位性を持つ。
本発明の実施形態の技術的解決方法によって、半静態方式でACK/NACK等の上り制御資源を配置できる。当該方法は簡単で、実施し易く、また、FDD及びTDDシステムに適用可能である。長期進化搬送波重合システムにとって、システムでの上り返信チャネル出費を低減できて、長期進化マルチ搬送波アップグレードシステムのシステム性能を向上できると同時に、LTE Release 8システムと良く両立できる。
本発明の実施形態又は従来技術での技術的解決法をより明確に説明するために、次に実施形態又は従来技術の説明で使用する必要のある添付図面を簡単に説明する。明確に理解されることとしては、次で説明する添付図面が僅か本発明の一部分の実施形態であり、本技術分野における通常の技術者にとって、創作的活動を行うことなく、これらの添付図面によってその他の添付図面を取得できる。
従来技術での単一周波数スペクトルシステムの略図である。 従来技術での周波数スペクトル重合システムの略図である。 従来技術でのFDDシステムの略図である。 従来技術でのTDDシステムの略図である。 従来技術での二つのアンテナポート送信サブセットの略図である。 本発明の実施形態で提示される一種の上り制御チャネル資源の確定方法の基地局側でのフローである。 本発明の実施形態で提示される一種の上り制御チャネル資源の確定方法の端末設備側でのフローである。 本発明の実施形態で提示される一種の基地局のブロック図である。 本発明の実施形態で提示される一種の端末設備のブロック図である。
次に本発明の実施形態の添付図面に基づいて、本発明の実施形態での技術的解決法を明確に且つ完全に説明する。勿論、説明する実施形態は僅か本発明の一部分の実施形態で、全部の実施形態ではない。本発明の実施形態に基づいて、本技術分野の通常の技術者が創作的活動を行わなくても得られるその他の実施形態は、全部本発明の保護範囲に属する。
従来技術で存在する問題を解決するために、本発明の実施形態は、LTEシステムとの両立性を考慮して、一種の上り制御チャネル資源の確定方法を提供する。
周波数スペクトル重合技術を使用する長期進化多重搬送波システムにとって、その上り制御チャネルが一つの上り搬送波だけで伝送できて、UEがマルチ下り搬送波でデータを受け取るとき、各データに対応するACK/NACK返信チャネル資源をどのように確定するかについて、確定的な方法がない。
R8の方法で暗黙式通知を行うと、各種の比例の非対称重合を柔軟に支持したい場合、システムが各上り搬送波内に各下り搬送波のために相応な返信資源を保留しなければならない。このとき、上り搬送波に重大な資源の無駄が存在し、酷くなると、使用できる上り資源がないため、データ伝送を行えないので、これはシステムの伝送効率に重大な影響を与える。
本発明は、一種の半静態方式の資源配置の方法を提供し、各上り構成搬送波内で保留される制御チャネル資源数量を著しく低減することによって、上り伝送効率を向上できる。
図6で示すように、本発明の実施形態により提示される一種の上り制御チャネル資源の確定方法のフローであり、当該方法は、具体的に下記の手順を含む。
手順S601では、基地局が、端末設備により配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式を識別する。
その中で、基地局により識別される端末設備により配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式が具体的に下記の状況、即ち、
端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合と、
端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合と、
端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合と、
端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合と、を含む。
実際、応用例では、具体的には、どの状況を採用するかは具体的な配置状況次第であり、基地局が、実際のニーズによって、端末設備がどの方式を採用するかを調整して配置することができる。このような変化は本発明の保護範囲に影響を与えない。
手順S602では、基地局が識別結果によって、端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配する。
前記手順S601での識別結果と合わせて、本手順は具体的に下記の四種類の状況に分ける。
基地局により識別される端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合、本手順は具体的に下記事項を含む。
現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、基地局がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
基地局が、端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置されることを識別する場合、基地局はまた端末設備によりマルチビットACK/NACK情報が伝送されるフォーマットを識別する必要がある。
基地局により、端末設備がPUCCH format 2/2a/2bフォーマットでマルチビットACK/NACK情報を伝送すると識別される場合、本手順は具体的に下記事項を含む。
現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、及び、
現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、基地局が返信窓口の大きさ、各下り搬送波の伝送モード及び端末設備の能力情報によって、端末設備に一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、である。
その中で、同じサブ・フレーム内でACK/NACK返信を行う複数の下り搬送波及び下りサブ・フレームは本明細書では「返信窓口」と略称される。
FDDシステムにとって、返信窓口の大きさLは配置される下り搬送波集合の大きさ又は配置される下り搬送波集合で活性化される搬送波の数量である。
TDDシステムにとって、返信窓口の大きさL=N×Mで、その中で、Nが配置される下り搬送波集合の大きさ又は配置される下り搬送波集合で活性化された搬送波の数量であり、Mが同じ上りサブ・フレームで実施する返信の下りサブ・フレーム数量であり、異なる上下り配置及び上りサブ・フレームにとって、Mの値が異なり、即ち、表1で各欄のKの数量である。
もう一方では、基地局は、識別された端末設備がPUCCH format 1b with channel selection方式でマルチビットACK/NACK情報を伝送するとき、本手順は具体的に下記の事項を含む。
現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、基地局が返信窓口の大きさ及び各下り搬送波の伝送モードによって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、及び、
現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、基地局がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、である。
状況三及び状況四では、基地局が端末設備に、SORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置されることを識別する場合、基地局が識別結果によって、端末設備に上位レイヤシグナルを送信する。端末設備に上り制御チャネル資源を分配する規則が前記の状況一及び状況二と類似するが、基地局が端末設備に相応数量の上り制御チャネル資源対を分配することは例外である。
前記の実施形態は、本発明の実施形態で提示される上り制御チャネル資源の分配方法の基地局側での実現フローを説明し、相応的に、本発明の実施形態は、更に上り制御チャネル資源の分配方法の端末設備側での実現フローを提示して、そのフローは図7で示すように、下記の手順を含む。
手順S701では、端末設備が基地局により送信される上位レイヤシグナルを受け、上位レイヤシグナルで端末設備により分配される上り制御チャネル資源情報が搬送される。
手順S702では、端末設備が自身で配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式及び受けられる上り制御チャネル資源情報によって、基地局に相応な返信情報を送信する。
その中で、端末設備により配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式が手順S601での四つの状況と対応し、具体的に下記の四つのタイプを含む。
タイプ一では、端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送すると配置される。
タイプ二では、端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送すると配置される。
タイプ三では、端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成された送信サブセットでPUCCHを伝送するよう配置される。
タイプ四では、端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成された送信サブセットでPUCCHを伝送するよう配置される。
実際の応用例では、具体的に採用するタイプは具体的な配置状況次第であり、基地局が、実際のニーズによって、端末設備がどのタイプを採用するかを調整して配置することができる。そして、このような変化は本発明の保護範囲に影響を与えない。
前記各種のタイプの設定と相応して、本手順の具体的な処理方式は、下記複数の状況を含む。
状況一は、前記のタイプ一に対応し、端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置される。
1.現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、本手順の具体的な実現フローが下記の通りである。
端末設備が受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、PUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送する。
端末設備がいかなるデータパケットも受けない状況の存在、又はデータパケット紛失の状況の存在が確定される場合、端末設備が基地局への返信情報の送信を廃棄する。
2.現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、基地局がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、本手順の具体的な実現フローが下記の通りである。
端末設備が受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源で実際受けるデータ伝送のある最後の下りサブ・フレームと相応する一つの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送する。
端末設備がいかなるデータパケットも受けない状況の存在、又はデータパケット紛失の状況の存在が確定される場合、端末設備が基地局への返信情報の送信を廃棄する。
状況二は、前記のタイプ二に対応し、端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送すると配置される。
1.端末設備がPUCCH format 2/2a/2bフォーマットでマルチビットACK/NACK情報を伝送する場合。
(1)現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
端末設備が受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を連鎖コーディングした後、PUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で返信情報を伝送する。
(2)現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、基地局が返信窓口の大きさ、各下り搬送波の伝送モードと端末設備の能力情報によって、端末設備に一つの又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
端末設備のパワー又は上り伝送能力が限られる場合、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えていないと、前記端末設備が返信情報を連鎖コーディングした後、一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で当該返信情報を伝送し、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えると、端末設備が一部分の返信情報を多重化し、連鎖コーディングした後、一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送する。
端末設備のパワー又は上り伝送能力が限られない場合、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えていないと、端末設備が各返信情報を連鎖コーディングした後、複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で返信情報を伝送し、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えると、端末設備が一部分の返信情報を多重化し、連鎖コーディングした後、複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送する。
2.端末設備がPUCCH format 1b with channel selection方式でマルチビットACK/NACK情報を伝送する場合。
現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、返信待ち情報のビット数が4より大きいとき、端末設備がまず同じ下り搬送波での異なるコード文字に対応する返信情報を多重化し、端末設備が返信情報の状態によって、複数のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源から一つの相応な上り制御チャネル資源を選択し、伝送待ち返信情報を生成し、基地局に伝送待ち返信情報を伝送する。
現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、返信待ち情報のビット数が4より大きいとき、端末設備がまず同じ下りサブ・フレームでの異なる下り搬送波でのデータパケットに対応する返信情報を多重化し、又は同じ下り搬送波での異なる下りサブ・フレームでのデータパケットに対応する返信情報を多重化し、端末設備が返信情報の状態によって、複数のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源から一つの相応な上り制御チャネル資源を選択し、伝送待ち返信情報を生成し、基地局に伝送待ち返信情報を伝送する。
状況三と状況四が前記のタイプ三とタイプ四に対応し、端末設備に、SORDT方式で生成された送信サブセットでPUCCHを伝送するよう配置される場合、本手順の具体的な実現フローが下記の通りである。
端末設備が自身で配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式及び受けられる上り制御チャネル資源情報によって、相応数量の上り制御チャネル資源対を通じて、基地局に相応な返信情報を送信することである。
従来技術と比べて、本発明の実施形態は下記の優位性を持つ。
本発明の実施形態の技術的解決法によって、静態方式で、ACK/NACK等の上り制御資源を配置できて、当該方法は、簡易で、実施し易く、これと同時にFDD及びTDDシステムに適用することができる。長期進化搬送波重合システムにとって、システムでの上り返信チャネル出費を低減できて、長期進化マルチ搬送波アップグレードシステムのシステム性能を向上できると同時に、LTE Release 8システムと良く両立できる
次に、具体的な運用場面に結びつけて、本発明の実施形態で提供される技術的解決法を説明する。
搬送波重合システムにとって、UEに、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送すると配置される場合、基地局が上位レイヤシグナルを通じて、半静態方式でUEにN個のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
FDDシステムにとって、N=1となる。UEが受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、配置されるチャネルで返信情報を伝送する。UEがいかなるデータパケットも受けない状況、又はデータパケット紛失を発見する場合、いかなる返信情報も送信しない。
TDDシステムにとって、Nは、表1の同じ上り・下り配置でのMの最大値であり、N個のチャネル資源がそれぞれ異なる下りサブ・フレームに対応する。例えば、上り・下り配置3にとって、基地局がUEに三つの制御チャネル資源、即ち、n1、n2、及びn3を配置する。上りサブ・フレームn=2にとって、資源n1に対応する下りサブ・フレームがn−11で、資源n2に対応する下りサブ・フレームがn−7であり、資源n3に対応する下りサブ・フレームがn−6である。上りサブ・フレームn=3にとって、資源n1に対応する下りサブ・フレームがn−6で、資源n2に対応する下りサブ・フレームがn−5で、資源n3は遊休して使用されない。上りサブ・フレームn=4にとって、資源n1に対応する下りサブ・フレームがn−5で、資源n2に対応する下りサブ・フレームがn−4で、資源n3は遊休して使用されない。UEが受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、実際にデータ伝送のある最後の下りサブ・フレームに対応する上り制御チャネル資源で返信情報を伝送する。UEがいかなるデータパケットも受けない場合、又はデータパケット紛失を発見する場合、対応する返信情報も送信しない。
具体的な分配数量について、表2を参照されたい。
表2 制御チャネル資源分配数量表
Figure 2013524583
搬送波重合システムにとって、UEにACK/NACK複合モードを使用してACK/NACK情報返信を行い、単一のアンテナポートを使用してPUCCHを伝送すると配置される場合、基地局が上位レイヤシグナルを通じて、半静態の方式で、UEに上り制御チャネル資源を分配する。
PUCCH format 2/2a/2bフォーマットを使用してマルチビットACK/NACK情報を伝送すると、相応な処理プロセスが下記の通りである。
FDDシステムにとって、上位レイヤが半静態方式でUEに一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。UEがすべての返信情報を連鎖コーディングした後、配置されるチャネルで返信情報を伝送する。
TDDシステムにとって、上位レイヤが返信窓口の大きさL、各下り搬送波の伝送モード及びUE能力によって、半静態の方式でUEに一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。UEが返信情報を連鎖コーディングした後、配置されるチャネルで返信情報を伝送する。
UEパワー又は上り伝送能力が限られる(一つのPUCCHだけ伝送できる)場合、上位レイヤがUEに一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を配置する。返信待ちACK/NACK情報の数量P>13ビットのとき、ACK/NACK情報の一部分を多重化し、その中で、単一コード文字伝送時に、P=Lとなり、マルチコード文字伝送時に、P=2×Lとなる。
UEパワー及び上り伝送能力が限らず(Q個のPUCCHを伝送でき、Q>1)、返信待ちACK/NACK情報の数量P>13ビットである場合、上位レイヤがUEの具体的な状況によって、N個のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を配置できて、
Figure 2013524583
となる。P>N×13の場合、ACK/NACK情報の一部分を多重化し、その中で、単一コード文字伝送時に、P=Lとなり、マルチコード文字伝送時に、P=2×Lとなる。
PUCCH format 1b with channel selection方式を使用してマルチビットACK/NACK情報を伝送すると、相応な処理プロセスが下記の通りである。
FDDシステムにとって、上位レイヤが半静態方式で、UEにN個のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
その中で、Nは、返信窓口の大きさLとなり、N個のチャネル資源がそれぞれ異なる下り搬送波に対応し、UEが同じ下り搬送波での異なるコード文字に対応するACK/NACK情報を多重化し、N個の多重されるACK/NACK返信情報を生成する。又は、
Figure 2013524583
となる。その中で、Cが搬送波lにおけるコード文字数であり、N個のチャネル資源が、それぞれ、異なる下り搬送波での異なるコード文字に対応する。UEが返信待ち情報の具体的な状況によって、表を調べ、実際に伝送する情報及び使用されるチャネル(N個の配置されるチャネルでの一つ)を確定する。
TDDシステムにとって、上位レイヤが半静態方式でUEにN個のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
その中で、Nは、表1と同じ上り・下り配置でのMの最大値であり、その対応関係が前記の通りであり、UEが同じ下りサブ・フレームでの異なる下り搬送波でのデータパケットに対応するACK/NACK情報を多重化する。又は、
Figure 2013524583
となる。その中でCが搬送波lにおけるコード文字数で、N個のチャネル資源が、それぞれ、異なる下り搬送波での異なるコード文字に対応する。又は、
Figure 2013524583
となる。その中でCが配置される下り搬送波数で、UEが同じ下り搬送波での異なるサブ・フレームでのACK/NACK情報を多重化して、Nビットの返信待ち情報を生成し、N個のチャネル資源がそれぞれ異なる返信待ち情報に対応する。
UEが返信待ち情報の具体的な状況によって、表を調べ、実際に伝送する情報及び使用されるチャネル(N個の配置されるチャネルでの一つ)を確定する。
搬送波重合システムにとって、UEにSORTDで送信されるサブセットを使用してPUCCHを伝送すると配置される場合、基地局が上位レイヤシグナルを通じて、半静態方式でUEに上り制御資源対を分配する。その具体的な分配方式は全文と同じであるが、その相違点は次の通り、即ち、基地局により配置される資源数量NSORTD=2×Nで、その中でNが同じ返信モード下で、単一アンテナポートで伝送する場合に配置されるチャネル資源数量である。NSORTD個のチャネル資源をN対に分け、各資源対に二つのチャネル資源が含まれ、UEが同じ資源対の二つのチャネルで同時にPUCCHを送信する。前で示すように、上り・下り配置3では、SORTDで送信されるサブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置する場合、基地局がUEに三つの制御チャネル資源対、即ち、(n1,n2)、(n3,n4)、及び(n5,n6)を配置する。上りサブ・フレームn=2では、資源対(n1,n2)に対応する下りサブ・フレームはn−11であり、資源対(n3,n4)に対応する下りサブ・フレームはn−7であり、資源対(n5,n6)に対応する下りサブ・フレームはn−6である。上りサブ・フレームn=3では、資源対(n1,n2)に対応する下りサブ・フレームはn−6であり、資源対(n3,n4)に対応する下りサブ・フレームはn−5であり、資源対(n5,n6)は遊休して使用されていない。上りサブ・フレームn=4では、資源対(n1,n2)に対応する下りサブ・フレームはn−5であり、資源対(n3,n4)に対応する下りサブ・フレームはn−4であり、資源対(n5,n6)は遊休して使用されていない。UEが受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、実際にデータ伝送のある最後の下りサブ・フレームに対応する上り制御チャネル資源対の二つのチャネルで同時に返信情報を伝送する。UEがいかなるデータパケットも受けない場合、又はデータパケット紛失を見つけた場合、いかなる返信情報をも送信しない。
R8システムとの両立性を保証するために、各上り搬送波でR8の暗黙通知方式によってそのマッチングする下り搬送波に対応する上り制御チャネル資源を保留する。上りPUCCH主搬送波に対応する下り搬送波に下り動態配置用PDCCHがない場合、UEが上位レイヤ配置のチャネル資源を使用してPUCCHを伝送するしかない。上りPUCCH主搬送波に対応する下り搬送波に下り動態配置用PDCCHがある場合、UEが上位レイヤでチャネル資源以外を配置すると同時に、又R8暗黙通知方式でPUCCH format 1/1a/1bを伝送できる上り制御チャネル資源を配置する。
この場合、UEが上位レイヤ配置されるチャネル資源を固定的に使用して、前の方式でACK/NACK情報の返信を実施できる。
又は、ACK/NACK多重モードとPUCCH format 1b with channel selectionに対して、PDCCHの相応な資源のあるデータパケットがPDCCHに対応する上りチャネル資源を使用し、PDCCHの相応な資源のないデータパケットが上位レイヤに配置されるチャネル資源を使用し、前の方式によってACK/NACK情報の返信を実施する。
従来技術と比べて、本発明の実施形態は下記の優位性を持つ。
本発明の実施形態の技術的解決法を適用することにより、静態方式で、ACK/NACK等の上り制御資源を配置できて、当該方法は簡単で、実施し易く、これと同時にFDD及びTDDシステムに適用できる。長期進化搬送波重合システムにとって、システムでの上り返信チャネル出費を低減できて、長期進化マルチ搬送波アップグレードシステムのシステム性能を向上できると同時に、 LTE Release 8システムと良く両立できる。
本発明の実施形態の技術的解決法を実現するために、本発明の実施形態は、一種の基地局を提供し、そのブロック図は、図8で示すように、具体的には、
端末設備により配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式の識別用の識別モジュール81と、
識別モジュール81の識別結果によって、端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配する分配モジュール82と、を含む。
優先的に、識別モジュール81により識別される端末設備により配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式が、具体的には、
端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置されるか、
端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置されるか、
端末設備の配置に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置されるか、又は、端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置される。
優先的に、識別モジュール81により識別される端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合、分配モジュール82が識別モジュール81の識別結果によって端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配する。具体的には、現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、分配モジュール82が端末設備に一つのPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、分配モジュール82がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
優先的に、識別モジュール81により識別される端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合、識別モジュール81も、又端末設備によりマルチビットACK/NACK情報が伝送されるフォーマットを識別し、分配モジュール82が識別モジュール81の識別結果によって、端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配する。具体的には、識別モジュール81により、端末設備がPUCCH format 2/2a/2bフォーマットでマルチビットACK/NACK情報を伝送すると識別される場合、現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、分配モジュール82が端末設備に一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、分配モジュール82が返信窓口の大きさ、各下り搬送波伝送モード及び端末設備の能力情報によって、端末設備に一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
識別モジュール81により、端末設備がPUCCH format 1b with channel selection方式でマルチビットACK/NACK情報を伝送すると識別される場合、現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、分配モジュール82が返信窓口の大きさと各下り搬送波伝送モードによって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、分配モジュール82がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配する。
優先的に、識別モジュール81が、識別端末設備にSORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合、分配モジュール82が端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配し、具体的には、分配モジュール82が端末設備に相応数量の上り制御チャネル資源対を分配すること、を含む。
一方、本発明の実施形態も一種の端末設備を提供し、その構造の略図は図9で示すように、具体的に下記モジュール、即ち、
(一)上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式の設置用の設置モジュール91を含む。
その中で、設置モジュール91により設置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式が具体的に下記事項、即ち、
端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置されること、又は
端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置されること、又は、
端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置されること、又は、
端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置されること、を含む。
(二)基地局により送信される、上位レイヤのシグナルを受け取る受信モジュール92(上位レイヤシグナルで端末設備により分配される上り制御チャネル資源情報が搬送される)と、
(三)設置モジュール91により設置される上り制御チャネル情報の返信モード及び/又は伝送方式及び受信モジュール92により受けられる上り制御チャネル資源情報によって、相応な上り制御チャネル資源を選択する選択モジュール93と、
(四)選択モジュール93により選択される上り制御チャネル資源を通じて、基地局に相応な返信情報を送信する送信モジュール94と、を含む。
設置モジュール91により設置される返信モード及び/又は伝送方式と相応して、後続の処理プロセスは下記の状況を含む。
状況一では、端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送するよう配置される場合、具体的に下記事項を含む。
現在のシステムのタイプがFDDシステムである場合、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、送信モジュール94が受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、PUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送し、端末設備がいかなるデータパケットも受け取らない状況、又はデータパケット紛失の状況が存在することが確定される場合、端末設備が基地局への返信情報の送信を廃棄することと、
現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、基地局がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、送信モジュール94が受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、選択モジュール93により選択される相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源の中で、実際に受けるデータ伝送のある最後の下りサブ・フレームと相応する一つの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送し、端末設備がいかなるデータパケットも受けない状況、又はデータパケット紛失の状況の存在が確定される場合、端末設備が基地局への返信情報の送信を廃棄することとである。
状況二では、端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートを使用してPUCCHを伝送すると配置される場合、具体的に下記事項を含む。
1.設置モジュール91がPUCCH format 2/2a/2bフォーマットでマルチビットACK/NACK情報を伝送すると設置するとき、
現在のシステムのタイプがFDDシステムである場合、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、送信モジュール94が受けられる複数のデータパケットに対応する返信情報を連鎖コーディングした後、PUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で返信情報を伝送することと、
現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、基地局が返信窓口の大きさ、各下り搬送波伝送モード及び端末設備の能力情報によって、端末設備に一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、端末設備のパワー又は上り伝送能力が限られるとき、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えていないと、前記端末設備が返信情報を連鎖コーディングした後、一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で前記の返信情報を伝送し、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えると、送信モジュール94が一部分の返信情報を多重化し、連鎖コーディングした後、一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送し、端末設備のパワー又は上り伝送能力が限られない場合、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えていないと、送信モジュール94が各返信情報を連鎖コーディングした後、複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で返信情報を伝送し、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えると、送信モジュール94が一部分の返信情報を多重化し、連鎖コーディングした後、複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送することと、である。
2.端末設備がPUCCH format 1b with channel selection方式でマルチビットACK/NACK情報を伝送するとき、
現在のシステムのタイプがFDDシステムである場合、返信待ち情報のビット数が4より大きいとき、送信モジュール94がまず同じ下り搬送波での異なるコードに対応する返信情報を多重化し、返信情報の状態によって、複数のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源から一つの相応な上り制御チャネル資源を選択し、伝送待ちの返信情報を生成し、基地局に伝送待ち返信情報を伝送することと、
現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、返信待ち情報のビット数が4より大きいとき、送信モジュール94がまず同じ下りサブ・フレームでの異なる下り搬送波でのデータパケットに対応する返信情報を多重化し、又は同じ下り搬送波での異なる下りサブ・フレームでのデータパケットに対応する返信情報を多重化し、返信情報の状態によって、複数のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源から一つの相応な上り制御チャネル資源を選択し、伝送待ち返信情報を生成し、前記基地局に前記伝送待ち返信情報を伝送することと、である。
状況三と状況四では、設置モジュール91がSORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置する場合、送信モジュール94が、設置モジュール91の上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式、及び受けられる上り制御チャネル資源情報によって、相応数量の上り制御チャネル資源対を通じて、基地局に相応な返信情報を送信する。
従来技術と比べて、本発明の実施形態は下記の優位性を持つ。
本発明の実施形態の技術的解決法によって、半静態の方式でACK/NACK等上り制御資源を配置でき、当該方法が簡易で、実施し易く、これと同時にFDD及びTDDシステムに適用する。長期進化搬送波重合システムにとって、システムでの上り返信チャネル出費を低減し、長期進化マルチ搬送波アップグレードシステムのシステム性能を向上できると同時に、LTE Release 8システムと良く両立できる。
前記の実施形態の説明を通じて、本技術分野の技術者は、ソフトウェアに必要な通用のハードウエアのプラットフォームを加える態様で本発明を実現することができることを明確に理解できる。勿論、ハードウエアを通じても実現できるが、多くの状況下で前者はより良い実施形態である。このような理解に基づいて、本発明の技術的解決法又は本質的に従来技術に貢献する部分をソフトウェア製品という形態で表すことができて、当該ソフトウェア製品を記憶媒体に記憶することができて、若干の指令を含んで、一台のコンピューター設備(PC、サーバー、ネットワーク設備など)に本発明の各実施形態の前記方法を実行させることができる。
本技術分野の技術者が理解できるように、添付図面は一つの最良の実施形態の図だけで十分であり、添付図面でのモジュール又はフローは本発明の実施に必要なものではない。
本技術分野の技術者が理解できるように、実施形態上での装置のモジュールが実施形態の説明によって、実施形態での装置に配布しても良いが、相応な変化をして、本実施形態と異なる一つ又は複数の装置に配布しても良い。前記の実施形態のモジュールを一体に多重化しても良いが、複数のサブモジュールにしても良い。
本発明の実施形態の番号は説明上の利便性のためのものであり、実施形態としての優劣を意味しない。
以上、開示されたものは本発明の複数の具体例だけであり、本発明はこれに限らず、本技術分野の技術者が想定可能な変化は全部、本発明の保護範囲に属すべきである。

Claims (28)

  1. 基地局が、端末設備に配置された、上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネルの伝送方式を識別すること、および、
    基地局が、識別結果によって、端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配すること、を含むことを特徴とする上り制御チャネル資源の分配方法。
  2. 基地局が、端末設備に配置された、上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式を識別することは、
    端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートでPUCCHを伝送する配置を選定すること、
    端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートでPUCCHを伝送する配置を選定すること、
    端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式から生成された送信サブセットでPUCCHを伝送する配置を選定すること、または、
    端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式から生成された送信サブセットでPUCCHを伝送する配置を選定すること、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 基地局が、端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置するのを識別する場合、基地局が前記識別結果により、端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源も分配することが、
    現在のシステムのタイプがFDDシステムであれば、基地局が端末設備にPUCCH format 1/1a/1bのフォーマットの上り制御チャネル資源を一つ分配すること、または、
    現在のシステムのタイプがTDDシステムであれば、基地局がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 基地局が、端末設備に、ACK/NACK複合伝送の返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置するのを識別する場合、基地局が、識別結果により、端末設備に上位レイヤシグナルを端末設備に送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配することは、
    基地局が、端末設備によりマルチビットのACK/NACK情報を伝送したフォーマットを識別することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 基地局は、端末設備がPUCCH format 2/2a/2bフォーマットでマルチビットのACK/NACK情報を伝送するのを識別する場合、
    現在のシステムのタイプがFDDシステムである場合、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、または、
    現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、基地局が返信の窓口の寸法、各下り搬送波伝送モードと端末設備の能力情報とによって、端末設備に一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 基地局は、端末設備がPUCCH format 1b with channel selection方式でマルチビットACK/NACK情報を伝送するのを識別する場合、現在のシステムのタイプがFDDシステムである場合、基地局が返信窓口の大きさと各下り搬送波伝送モードによって、端末設備に相応な数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、および、
    現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、基地局がプリセットされた規則によって、端末設備に相応な数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 基地局は、端末設備がSORDT方式で生成された送信サブセットの使用でUCCHを伝送するのを識別する場合、基地局が識別結果により、端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配することは、
    基地局が端末設備に相応数量の上り制御チャネル資源対を分配することを含むことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 端末設備に配置する上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式を識別する識別モジュールと、
    識別モジュールの識別結果により、端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配する分配モジュールと、を含むことを特徴とする基地局。
  9. 識別モジュールが、端末設備に配置した上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式を識別することは、
    端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報、または、単一アンテナポートを使用することでPUCCHを伝送するよう配置すること、
    端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報、または、単一アンテナポートを使用することによりPUCCHを伝送するよう配置すること、
    端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報、または、SORDT方式で生成した送信サブセット使用でPUCCHを伝送するよう配置すること、又は
    端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報、または、SORDT方式で生成した送信サブセットを使用することでPUCCHを伝送するよう配置すること、を含むことを特徴とする請求項8に記載の基地局。
  10. 識別モジュールは、端末設備の配置で、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう識別する場合、分配モジュールが、識別モジュールの識別結果によって端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配することは、
    現在のシステムのタイプがFDDシステムであるとすると、分配モジュールが前記端末設備に一つのPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、および、
    現在のシステムのタイプがTDDシステムであるとすると、分配モジュールがプリセットされた規則によって、端末設備に相応な数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、を含むことを特徴とする請求項9に記載の基地局。
  11. 識別モジュールは、端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置することを識別する場合、また識別モジュールは、端末設備がマルチビットACK/NACK情報を伝送するフォーマットを識別し、分配モジュールが識別モジュールの識別結果によって端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配することを識別する場合は、識別モジュールは、端末設備がPUCCH format 2/2a/2bフォーマットマルチビットでACK/NACK情報を伝送すると識別する場合、現在のシステムのタイプがFDDシステムであれば、分配モジュールが端末設備にPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を一つ分配し、現在のシステムのタイプがTDDシステムであれば、分配モジュールが返信窓口の大きさと各下り搬送波伝送モードと端末設備の能力情報とによって、端末設備に、一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配することと、
    前記識別モジュールにより、端末設備がPUCCH format 1b with channel selection方式でマルチビットACK/NACK情報の伝送を識別する場合、現在のシステムのタイプがFDDシステムである場合、分配モジュールは、返信窓口の大きさと各下り搬送波伝送モードとによって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、分配モジュールはプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配することと、を含むことを特徴とする請求項9に記載の基地局。
  12. 識別モジュールは、端末設備がSORDT方式で生成された送信サブセットを使用してPUCCHを伝送するよう配置することを識別する場合、分配モジュールが端末設備に上位レイヤシグナルを送信し、端末設備に上り制御チャネル資源を分配することが、
    分配モジュールが端末設備に相応数量の上り制御チャネル資源対を分配することを含むことを特徴とする請求項10または11に記載の基地局。
  13. 端末設備が、基地局により送信される上位レイヤシグナルを受け、上位レイヤシグナルが端末設備に分配された上り制御チャネル資源情報を搬送すること、または、
    端末設備が自身で配置する上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式、及び受けた上り制御チャネル資源情報によって、基地局に相応な返信情報を送信すること、を含むことを特徴とする上がり制御チャンネル資源の分配方法。
  14. 端末設備に配置する上り制御チャネル情報の返信モード及び/又は伝送方式は、
    端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報、または、単一アンテナポートでPUCCHを伝送するよう配置すること、
    端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報の使用、または、単一アンテナポートで、PUCCHを伝送するよう配置すること、
    端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成した送信サブセットでPUCCHを伝送するよう配置すること、又は、
    端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、SORDT方式で生成した送信サブセットでPUCCHを伝送するよう配置すること、を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 端末設備が、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートでPUCCHを伝送するよう配置される場合、端末設備が受ける、基地局から送信される上位レイヤシグナルによって搬送された上り制御チャネル資源情報は、
    現在のシステムのタイプがFDDシステムである場合、前記基地局が端末設備にPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を一つ分配すること、または、
    現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、前記基地局がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 上り制御チャネル資源情報が一つのPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源であると、端末設備が自身で配置する上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式、及び受けられる上り制御チャネル資源情報によって、基地局に相応な返信情報を送信することは、
    端末設備が受けた複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、前記PUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源の中で前記多重化後の返信情報を伝送すること、または、
    端末設備がいかなるデータパケットも受けない状況の存在、又はデータパケット紛失の状況の存在が確定された場合、前記端末設備が前記基地局への返信情報送信を廃棄すること、を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 上り制御チャネル資源情報が相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源であると、端末設備が自身で配置する上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式、及び受けた上り制御チャネル資源情報によって、基地局に相応な返信情報を送信することが、
    端末設備が受けた複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源で実際受けたデータ伝送のある最後の下りサブ・フレームと対応する一つの上り制御チャネル資源の中で前記多重化後の返信情報を伝送すること、または、
    端末設備がいかなるデータパケットも受けない状況の存在、又はデータパケット紛失の状況の存在が確定した場合、端末設備は基地局への返信情報の送信を廃棄すること、を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 端末設備にACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報の使用し、単一アンテナポートでPUCCHを伝送する場合、および端末設備がPUCCH format 2/2a/2bフォーマットでマルチビットACK/NACK情報を伝送する場合、端末設備により受信され、前記基地局から送信された上位レイヤシグナルで搬送された上り制御チャネル資源情報を、端末設備により分配することが、
    現在のシステムのタイプがFDDシステムである場合、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、または、
    現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、基地局が返信窓口の大きさ、各下り搬送波伝送モードと端末設備の能力情報とによって、端末設備に一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配すること、を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 上り制御チャネル資源情報が一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源であると、端末設備が自身で配置した上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式に受けた上り制御チャネル資源情報によって、基地局に相応な返信情報を送信することが、
    端末設備が受けた複数のデータパケットに対応する返信情報を連鎖コーディングした後、PUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で返信情報を伝送することを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 上り制御チャネル資源情報が一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源であると、端末設備が自身で配置した上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式及び受けた上り制御チャネル資源情報によって、基地局に相応な返信情報を送信することが、
    端末設備のパワー又は上り伝送能力が限られる場合、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えていないと、端末設備が返信情報を連鎖コーディングした後、一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で前記の返信情報を伝送することに対し、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えた場合、端末設備が一部分の返信情報を多重化し、連鎖コーディングした後、一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送すること、または、
    端末設備のパワー又は上り伝送能力が限らない場合、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えていないと、端末設備が各返信情報を連鎖コーディングした後、複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で返信情報を伝送し、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えた場合、端末設備が一部分の返信情報を多重化し、連鎖コーディングした後、複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送すること、を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置した場合、端末設備がPUCCH format 1b with channel selection方式でマルチビットACK/NACK情報を伝送すると、端末設備が自身で配置した上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式及び受けられる上り制御チャネル資源情報によって、基地局に相応な返信情報を送信することが、
    現在のシステムのタイプがFDDシステムであると、ACK/NACKビット数が4より大きい場合、端末設備がまず同じ下り搬送波で異なるコードに対応する返信情報を多重化し、返信情報の状態によって、複数のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源から一つの相応な上り制御チャネル資源を選び、伝送待ち返信情報を生成し、または、基地局に伝送待ち返信情報を伝送すること、または
    現在のシステムのタイプがTDDシステムであると、ACK/NACKビット数が4より大きい場合、端末設備がまず同じ下りサブ・フレームで異なる下り搬送波でのデータパケットに対応する返信情報を多重化し、又は同じ下り搬送波で、異なる下りサブ・フレームでのデータパケットに対応する返信情報を多重化して、返信情報の状態によって、複数のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源から一つの相応な上り制御チャネル資源を選び、伝送待ち返信情報を生成して、基地局に伝送待ち返信情報を伝送すること、を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  22. 端末設備に、SORDT方式で生成される送信サブセットを使用してPUCCHを伝送すると配置される場合、端末設備が自身で配置される上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式及び受けられる上り制御チャネル資源情報によって、基地局に相応な返信情報を送信することが、
    端末設備が自身で配置した上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式及び受けた上り制御チャネル資源情報によって、相応数量の上り制御チャネル資源対を通じて、基地局に相応な返信情報を送信することを含むことを特徴とする請求項15乃至21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 端末設備であって、
    上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式置用の設置モジュールと、
    基地局により送信した上位レイヤシグナル受取用の受信モジュール(前記上位レイヤシグナルで前記端末設備により分配した上り制御チャネル資源情報が搬送される)、または、設置モジュールにより設置した上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式及び受信モジュールにより受けた上り制御チャネル資源情報によって、相応な上り制御チャネル資源を選択する選択モジュールと、
    選択モジュールにより選択される上り制御チャネル資源によって、基地局に相応な返信情報を送信する送信モジュールと、を含むことを特徴とする端末設備。
  24. 設置モジュールにより設置した上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式は、
    端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報、または、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置すること、
    端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報、または、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置すること、
    端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、または、SORDT方式で生成した送信サブセットでPUCCHを伝送するよう配置すること、又は、
    端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、または、SORDT方式で生成した送信サブセットでPUCCHを伝送するよう配置することを含むことを特徴とする請求項23に記載の端末設備。
  25. 端末設備に、ACK/NACKを多重伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、または、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置した場合、
    現在のシステムのタイプがFDDシステムであるとすると、基地局が端末設備に一つのPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、送信モジュールが受けた複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、PUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送し、端末設備がいかなるデータパケットも受けない状況、又はデータパケット紛失の状況があると確定した場合、端末設備が基地局への返信情報送信を廃棄すること、または、
    現在のシステムのタイプがTDDシステムであるとすると、基地局がプリセットされた規則によって、端末設備に相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、送信モジュールが受けた複数のデータパケットに対応する返信情報を多重化した後、選択モジュールにより選ばれる相応数量のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源で、実際に受けたデータ伝送のある最後の下りサブ・フレームと対応する一つの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送し、端末設備がいかなるデータパケットも受けない状況、又はデータパケット紛失の状況があると確定した場合、端末設備が基地局への返信情報送信を廃棄することを特徴とする請求項24に記載の端末設備。
  26. 端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報を使用し、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置され、設置モジュールがPUCCH format 2/2a/2bフォーマットでマルチビットACK/NACK情報を伝送する場合は、
    現在のシステムのタイプがFDDシステムとすると、基地局が前記端末設備に一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、送信モジュールが複数の受けたデータパケットに対応する返信情報に対して連鎖コーディングをした後、PUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送すること、または、
    現在のシステムのタイプがTDDシステムとすると、基地局が返信窓口の大きさ、各下り搬送波伝送モード及び端末設備の能力情報によって、端末設備に一つ又は複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源を分配し、端末設備のパワー又は上り伝送能力が限られるとき、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えないとすれば、端末設備が返信情報に対して連鎖コーディングをした後、一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で返信情報を伝送し、また、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えたとすると、送信モジュールが一部分の返信情報を多重化し、連鎖コーディングをした後、一つのPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で前記多重化後の返信情報を伝送し、端末設備のパワー又は上り伝送能力が限られず、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えないとすれば、送信モジュールが各返信情報に対して連鎖コーディングをした後、複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で前記返信情報を伝送し、また、返信情報の大きさがプリセットされた閾値を超えると、送信モジュールが一部分の返信情報を多重化し、連鎖コーディングをした後、複数のPUCCH format 2/2a/2bフォーマットの上り制御チャネル資源で多重化後の返信情報を伝送することを特徴とする請求項24に記載の端末設備。
  27. 端末設備に、ACK/NACKを複合伝送する返信モードの返信ACK/NACK情報の使用し、単一アンテナポートの使用でPUCCHを伝送するよう配置し、端末設備がPUCCH format 1b with channel selection方式でマルチビットACK/NACK情報を伝送するよう設置した場合、現在のシステムのタイプがFDDシステムであるとすると、ACK/NACKビット数が4より大きいとき、送信モジュールがまず同じ下り搬送波での異なるコードに対応する返信情報を多重化し、送信モジュールが返信情報の状態によって、複数のPUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源から一つの相応な上り制御チャネル資源を選び、伝送待ち返信情報を生成し、基地局に前記伝送待ち返信情報を伝送すること、または、現在のシステムのタイプがTDDシステムである場合、ACK/NACKビット数が4より大きいとき、送信モジュールがまず同じ下りサブ・フレームでの異なる下り搬送波でのデータパケットに対応する返信情報を多重化し、又は同じ下り搬送波での異なる下りサブ・フレームでのデータに対応する返信情報を多重化し、送信モジュールが返信情報の状態によって、複数のUCCH format 1/1a/1bフォーマットの上り制御チャネル資源から一つの相応な上り制御チャネル資源を選び、伝送待ち返信情報を生成し、基地局に前記伝送待ち返信情報を伝送することを特徴とする請求項24に記載の端末設備。
  28. 設置モジュールがSORDT方式で生成した送信サブセットでPUCCHを伝送するよう配置する場合、送信モジュールが設置モジュールの上り制御情報の返信モード及び/又は上り制御チャネル伝送方式、及び受けられる上り制御チャネル資源情報によって、相応数量の上り制御チャネル資源対を通じて、基地局に相応な返信情報を送信することを特徴とする請求項26または27に記載の端末設備。
JP2013501608A 2010-03-29 2011-03-28 上り制御チャネル資源の確定方法と設備 Pending JP2013524583A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010136326.9 2010-03-29
CN201010136326.9A CN102083211B (zh) 2010-03-29 2010-03-29 上行控制信道资源的确定方法和设备
PCT/CN2011/072206 WO2011120411A1 (zh) 2010-03-29 2011-03-28 上行控制信道资源的确定方法和设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146835A Division JP5933644B2 (ja) 2010-03-29 2014-07-17 上り制御チャネル資源の確定方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524583A true JP2013524583A (ja) 2013-06-17

Family

ID=44088908

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501608A Pending JP2013524583A (ja) 2010-03-29 2011-03-28 上り制御チャネル資源の確定方法と設備
JP2014146835A Active JP5933644B2 (ja) 2010-03-29 2014-07-17 上り制御チャネル資源の確定方法と装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146835A Active JP5933644B2 (ja) 2010-03-29 2014-07-17 上り制御チャネル資源の確定方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9801162B2 (ja)
EP (1) EP2555456A4 (ja)
JP (2) JP2013524583A (ja)
CN (1) CN102083211B (ja)
WO (1) WO2011120411A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102083211B (zh) * 2010-03-29 2017-04-19 电信科学技术研究院 上行控制信道资源的确定方法和设备
CN102291227B (zh) * 2011-06-30 2013-07-10 电信科学技术研究院 一种发送和接收反馈信息的方法、系统及装置
WO2013007010A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 Renesas Mobile Corporation Methods, apparatuses and computer program products for interference mitigation via channel reservation in la tdd network
CN102238737B (zh) 2011-07-21 2015-07-15 电信科学技术研究院 Ack/nack/sr资源映射方法和设备
CN102970686B (zh) * 2011-09-02 2015-04-08 上海无线通信研究中心 一种工作在ism频段的lted2d通信方法
KR20140085378A (ko) 2011-10-24 2014-07-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하는 방법 및 이를 위한 장치
EP2767023B1 (en) * 2011-11-07 2017-08-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for transmit diversity of harq-ack information feedback
CN102437895B (zh) * 2011-11-07 2014-03-19 电信科学技术研究院 一种传输上行控制信息的方法及装置
CN103138900B (zh) * 2011-11-30 2018-01-05 中兴通讯股份有限公司 为载波响应信息反馈分配资源的方法及装置
CN103378951B (zh) * 2012-04-25 2017-10-27 电信科学技术研究院 一种上行控制信道确定方法及装置
WO2013176511A1 (ko) * 2012-05-24 2013-11-28 엘지전자 주식회사 Harq ack/nack 전송 방법 및 이를 이용한 무선기기
CN103516490A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 电信科学技术研究院 Tdd上下行配置的传输反馈方法及装置
KR101853238B1 (ko) 2012-09-26 2018-04-27 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 채널에 대한 전송 전력 제어 방법 및 장치
CN104145518B (zh) 2013-01-21 2018-02-06 华为技术有限公司 上行反馈方法、用户设备及基站
CN103997789B (zh) * 2013-02-20 2019-02-05 工业和信息化部电信传输研究所 一种物理上行链路控制信道资源分配方法和基站
JP5931828B2 (ja) * 2013-09-26 2016-06-08 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
CN104302005B (zh) * 2014-07-30 2019-01-15 哈尔滨工业大学深圳研究生院 基于td-lte的虚拟专网的资源分配方法及系统
US9860781B2 (en) 2014-10-21 2018-01-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic bundling of uplink data sessions based upon network signaling conditions and application interactivity states
US9462571B2 (en) 2014-10-21 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive and selective bundling of downlink paging messages
US10143005B2 (en) 2014-11-07 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Uplink control resource allocation for dynamic time-division duplex systems
EP3226633B1 (en) 2014-12-31 2022-08-24 Huawei Technologies Co., Ltd. User device, access network device and feedback information sending and receiving methods
EP3386241B1 (en) * 2015-12-31 2022-09-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and device
CN105634710B (zh) * 2016-01-20 2019-03-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 Srs发送方法、srs发送装置和终端
CN107040342B (zh) * 2016-02-03 2020-09-01 电信科学技术研究院 一种传输上行控制信息的方法和设备
CN109511168B (zh) 2017-09-14 2021-06-15 华为技术有限公司 信号处理的方法、装置和可读存储介质
CN110011769A (zh) * 2018-01-04 2019-07-12 大唐移动通信设备有限公司 一种资源配置方法及网络设备
CN113595707B (zh) 2018-03-30 2023-04-07 Oppo广东移动通信有限公司 上行控制信息传输方法及装置
WO2019194228A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
CN111106903B (zh) * 2018-10-26 2021-06-04 电信科学技术研究院有限公司 混合自动重传的反馈方法、接收方法、终端及网络设备
WO2020083074A1 (zh) * 2018-10-26 2020-04-30 电信科学技术研究院有限公司 混合自动重传的反馈方法、接收方法、终端及网络设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101227703A (zh) * 2007-01-17 2008-07-23 北京三星通信技术研究有限公司 分配多种类型的ack/nack信道的设备和方法
CN101247171A (zh) * 2007-02-16 2008-08-20 北京三星通信技术研究有限公司 使用约定资源发送控制信道的设备和方法
JP4976914B2 (ja) * 2007-05-01 2012-07-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法
WO2008153367A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating and acquiring ack/nack resources in a mobile communication system
CN101350708B (zh) * 2007-07-18 2011-01-26 大唐移动通信设备有限公司 多载波高速上行分组接入系统中混合自动重传方法与装置
CN101505208A (zh) * 2008-02-04 2009-08-12 三星电子株式会社 分配上行ack/nack信道的方法
JP5721443B2 (ja) * 2008-03-16 2015-05-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるharq実行方法
CN101588224B (zh) * 2009-05-19 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 一种发送正确/错误应答消息的方法及系统
US8670396B2 (en) * 2009-09-29 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Uplink control channel resource allocation for transmit diversity
TWI628933B (zh) * 2009-10-01 2018-07-01 內數位專利控股公司 傳輸上鏈控制資訊的方法及系統
CN102083211B (zh) * 2010-03-29 2017-04-19 电信科学技术研究院 上行控制信道资源的确定方法和设备
WO2011137408A2 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Determination of carriers and multiplexing for uplink control information transmission
CN102104962B (zh) * 2010-09-17 2014-02-05 电信科学技术研究院 多天线场景下的上行控制信道资源的配置方法和设备
JP5763204B2 (ja) * 2010-11-02 2015-08-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated スケジューリング要求リソースを使用したマルチコンポーネントキャリア通信システムにおけるハイブリッド自動再送要求フィードバック送信
US9215040B2 (en) * 2011-09-23 2015-12-15 Futurewei Technologies, Inc. Hybrid in-band/out-of-band relays

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013047709; CATT: 'PUCCH Format 1/1a/1b Resource Allocation with Transmit Diversity' R1-100024 , 20100122, paragraph 2, 3GPP *
JPN6013047712; CATT: 'PUCCH Format 1/1a/1b Resource Allocation with Transmit Diversity' R1-094558 , 20091113, paragraph 2, 3GPP *
JPN6013047713; Panasonic: 'SORTD configurations for ACK/NACK information and SRI' R1-101266 , 20100226, paragraph 1,2, 3GPP *
JPN6013047715; Ericsson: 'Clarification that there is no ACK/NACK multiplexing for configuration 5' R1-084372 , 20081114, paragraph 10.1, 3GPP *
JPN6013047717; Research In Motion, UK Limited: 'Transmission Mode Configuration for LTE-A Uplink Transmission' R1-094108 , 20091016, paragraph 2, 3GPP *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5933644B2 (ja) 2016-06-15
JP2014225904A (ja) 2014-12-04
US20130077541A1 (en) 2013-03-28
CN102083211A (zh) 2011-06-01
US9801162B2 (en) 2017-10-24
CN102083211B (zh) 2017-04-19
EP2555456A4 (en) 2013-10-16
WO2011120411A1 (zh) 2011-10-06
EP2555456A1 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933644B2 (ja) 上り制御チャネル資源の確定方法と装置
US10263874B2 (en) Method and user equipment for determining control channel resource
KR102278389B1 (ko) 무선 셀룰라 통신 시스템에서 감소된 전송시간구간을 이용한 송수신 방법 및 장치
JP5504331B2 (ja) データをスケジューリングする方法
CN107104772B (zh) 用户设备和基站的方法及其装置
KR101770174B1 (ko) 다중 계층 빔포밍을 위한 방법 및 시스템
US9351289B2 (en) Method for transmitting uplink control information and user equipment, and method for receiving uplink control information and base station
JP5276186B2 (ja) 無線通信システムにおけるack/nack信号の送受信方法及び装置
US11611962B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving information for providing plurality of communication services
US9363811B2 (en) Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, mobile communication method, and integrated circuit
RU2684580C1 (ru) Способ передачи и способ приема информации управления восходящей линией и соответствующее устройство
US9860038B2 (en) Resource configuration method, equipment and system for uplink control channel
KR20120004470A (ko) 반송파 병합 전송을 위한 제어신호 송수신 방법 및 장치
KR20120049867A (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송을 위한 상향링크 반송파 할당 방법 및 장치
CN112970316A (zh) 用于确定无线通信系统中用于双连接的上行链路信道的传输资源的方法和装置
CN107113119A (zh) 混合自动重传应答消息的传输方法、用户设备和基站
US12010665B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving information for providing plurality of communication services
KR20120117924A (ko) 상향링크 제어 채널 자원의 확정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822