JP2013524328A - 医薬品又は医療デバイス又は組合せ製品のためのトレーニングを提供する自動販売装置及び方法 - Google Patents

医薬品又は医療デバイス又は組合せ製品のためのトレーニングを提供する自動販売装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524328A
JP2013524328A JP2013501845A JP2013501845A JP2013524328A JP 2013524328 A JP2013524328 A JP 2013524328A JP 2013501845 A JP2013501845 A JP 2013501845A JP 2013501845 A JP2013501845 A JP 2013501845A JP 2013524328 A JP2013524328 A JP 2013524328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
product
training procedure
pharmaceuticals
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013501845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5866334B2 (ja
JP2013524328A5 (ja
Inventor
アンドレーアス・ボーデ
サーピル・ヘガー
ローリン・ストロエッセンルーサー
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2013524328A publication Critical patent/JP2013524328A/ja
Publication of JP2013524328A5 publication Critical patent/JP2013524328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866334B2 publication Critical patent/JP5866334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング、少なくとも1つの医薬品を保管するように適合された、保管手段(16)、医薬品を求める顧客要求を処理するように適合された、入力手段(12)、顧客要求を処理するように適合され、顧客への対話型製品関連トレーニング手順を実行するように適合されている処理手段(18)、及び、医薬品へのアクセスは、顧客がトレーニング手順に成功裏に合格する場合のみ、処理手段(18)によって承認されるトレーニング手順に合格した後、顧客に医薬品を渡すための送達手段(14)、を含んでなる、少なくとも1つの医薬品のための自動販売装置に関わる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、顧客へのトレーニングを、特に、薬物及び/又は医療デバイスのトレーニングを含む医薬品の許可された、及び、管理された販売分野に関わる。
一時的、又は、慢性疾病のための在宅治療は、通常、定期的処方、及び、少なくとも1つの、特定の薬物の購入を必要とする。皮下に、さらに静脈に投与されなければならない種類の、ある薬物は、患者自身の、又は、各看護スタッフの個別トレーニングを必要とする。
しかし、投与される薬物が一時的に変わる場合、患者は、繰り返し、薬物の正しい使用方法、又は、薬物特有の薬物送達デバイスについての指導を受けねばならない。特に、薬物送達デバイスに関して、医師、又は、薬剤師などの熟練した医薬品関係者でさえ、それの正しい取り扱いと使用方法に馴れていない可能性がある。加えて、医師、薬剤師、又は、同等の医療専門家による、患者への初期トレーニングは、極めて慌ただしい状況のもとに実施される。さらにその上、在宅治療のための初期トレーニングは、通常、病院での長期、定常的ケアーの最後に実行される。家庭では、患者は、異なった環境にいることがわかり、このことにより、例えば、彼は、特定の医薬品を自分で投薬するための、別の実際的問題に直面する。
それゆえ、かかる製品を投与するように適合された、医薬品、及び/又はデバイスの正しい使用法のための、品質の高い、定期的患者トレーニングの必要性がある。
それゆえ、在宅治療環境において利用される薬物、及び、薬物送達デバイスのための、使い勝手のよい、品質の高いトレーニングを提供することが、本発明の目的である。本発明のさらなる目的は、医薬品、及び、対応する薬物送達デバイスのための包装、及び、販売コストを減らすことである。さらにその上、本発明を手段として、医薬品、及び、関連する薬物送達デバイスの送達、又は、供給力、及び、棚保管性が改善される。
第1の態様において、本発明は、少なくとも1つの医薬品のための自動販売装置に関わる。装置は、少なくとも1つの医薬品を、適正な条件の下に、例えば、特定の温度範囲で、例えば、冷却して、保管するように、適合された、収容と保管の手段を含む。装置は、さらに、特定医薬品に関わる、顧客要求を処理するように適合された入力手段を含み、さらに、顧客要求を処理するように適合された、顧客と共に製品関連トレーニング手順を実行するように適合された、処理手段を含む。装置は、さらに、顧客がトレーニング手順に成功裏に合格した場合のみ、必要な医薬品を顧客に、与える送達手段を含む。
要求された医薬品の種類に応じて、処理手段は、要求された医薬品へのアクセスを提供する条件を選択的に変更し得る。例えば、もし必要な医薬品が、処方箋不要(prescription free)であるならば、トレーニング手順を、医薬品の正しい使用方法の簡易な図示に減らすことが可能である。顧客への医薬品の送達は、この時は、顧客のこれ以上の行動を必要としない。それ故に、トレーニング手順合格の閾値は実質的に下がる。
通常は、自動販売装置は、医薬品及び薬物へアクセスできるように適合されている。この場合、対話型製品関連のトレーニング手順は、第1段階で、顧客に、医薬品の推賞する、好ましい使用方法について、情報を与える。その後、第2段階で、顧客は、必要最小限の、適切な、製品関連の技能と知識を証明する、いくつかの製品特有の質問に回答しなければならない。その結果として、医薬品へのアクセスは、処理手段によって実行された、トレーニング手順に、顧客が成功裏に合格した場合にのみ、承認される。
例えば、トレーニング手順は、製品、及び/又は医療デバイスに関する、多数の、任意に選択された、多項選択式質問を含む。必要な製品、及び/又は医療デバイス次第で、トレーニング手順の合格レベルは変わる。さらにその上、製品の副作用、及び、間違った投与をした時の健康へのリスクに応じても、トレーニング手順に合格するために必要な、質問に対する正答割合は、個別に、下げても、上げてもよい。
本発明に記載の自動販売装置は、顧客に、製品、又は、デバイス関連の情報を提供するのと同様に、医薬品、及び、関連する薬物送達デバイスを販売するため、広く応用することができる。かかる自動販売装置を公の場所に設置することにより、自動販売装置に含まれる、医薬品とデバイスを、薬局の営業時間外でも、制約なく利用することができる。それ故に、かかる自動販売装置によって、信頼性の高い、安全な、全自動医薬品供給を確立することができる。
さらなる態様において、装置は、顧客の身元、及び/又は、必要な医薬品を受ける、その人への認証をチェックする、認証モジュール(authorization module)を含む。例えば、顧客は、自動販売装置のカード・スロットに顧客固有のカード(customer-specific card)を挿入し得る。カード自体を、例えば、承認を受けた医薬スタッフによってプログラムすることができる。自動販売装置のカード・リーダーは、次に、好ましくは、符号化された製品関連リーフレットを読み取り、自動的に、要求された薬物を選択し、送達する。このようにして、顧客が、医者により処方された特定の薬物を、正確に受け取ることが、保証できる。
その上、装置に通信ユニットがさらに付けられているならば、装置は、さらに、データのクロスチェックを、患者と患者関連の薬物が記載されている中央データベースと行ってもよい。データのクロスチェックを用いて、要求された医薬品の過剰摂取の適用を容易に特定することができ、製品の送達を防止することができる。
あるいは、又は、その上、通信インターフェースは、製品供給エンティティ(entity)と通信するように適合されている。例えば、もしも保管手段に、特定医薬品の不足が生じたら、通信インターフェースを手段として、装置は、製品供給エンティティに、補給の個別要求を、自発的に送信する。
さらなる、好ましい実施態様において、装置は、顧客特有の製品に関連したリーフレット(leaflet)を印刷するための、リーフレット印刷モジュールをも含む。その上、装置に、顧客のための言語選択が含まれてよい。顧客の言語選択に従って、個別の医薬品のための、個別の、1つの言語のリーフレットが、現場にて作成される。その上、装置は、製品リーフレット実体が、顧客に送達される前に、製品固有のリーフレットを、関連した製品と組み合わせるように適合された、包装ユニットを含んでよい。薬物固有のリーフレットを装置内で印刷することにより、リーフレットのための、包装、及び、印刷コストを最小にすることができる。
さらに、多言語のリーフレットの代わりに、現在は、単一の、使用者に固有のリーフレットを作成し、使用者に提供することができる。また、装置により、要求に応じて、使用者情報の印刷物を作成することも考えられる。図示されたトレーニング手順に加えて、顧客は、個別製品固有リーフレットを印刷物として、読むことを好む可能性がある。この場合、顧客は、単に、印刷された、製品、又は、デバイス情報を要求してよい。
さらなる態様において、装置の入力手段は、タッチスクリーンのディスプレイ、キーパッド、及び/又は、音声対話システムを含む。それ故に、装置は、顧客と視覚的に、及び/又は、可聴式に通信するように適合された、入力、及び、出力手段を含む。特に、視覚障害のある顧客のため、装置の音声制御は、大変有用である。
さらなる、独立した態様において、本発明は、以上に説明された装置を用いて、少なくとも1つの医薬品を販売する方法に関わる。前記方法は、医薬品を求める顧客要求を処理し、顧客に、少なくともディスプレイされるか、又は、図示される、製品関連のトレーニング手順を選択する工程を含む。最終工程において、要求された製品、又は、デバイスは、トレーニング手順の実行後に、顧客に送達、又は、渡される。
一般的に、製品へのアクセス、及び、顧客に製品を渡すことは、顧客がトレーニング手順に成功裏に合格したときのみ、実行される。この実施態様において、トレーニング手順は、対話型であり、顧客は、一連の製品関連の質問に答えなければならない。それ故に、顧客は、個別の薬物、及び/又は、それに対応する薬物送達デバイスについて、適切な技能と知識を、顧客が有することを証明しなければならない。
好ましくは、さらなる実施態様において、顧客の身元、及び/又は必要な医薬品、及び/又は、個別の薬物送達デバイスを受ける、顧客の認証は、トレーニング手順の実行前にチェックされる。このために、顧客は、顧客関連の認証カード(authorization card)を、例えば、自動販売装置のカード読み取りスロットに挿入しなければならない。前記カードに記憶されているデータは、好ましくは、暗号化、又は、符号化されていて、医師などの、認証された医薬品関係者によってのみ、取り扱われる。前記暗号化情報を読み取ると、自動販売装置は、顧客が要求する、医薬品、又は、デバイスへのアクセスを許可、又は、拒否する。
さらなる、好ましい実施態様において、製品関連リーフレットが、現場で、例えば、顧客の言語選択に応じ、印刷される。このように、包装コスト、及び、包装経費を最小限にまで減らすことができる。医薬品、又は、それの関連の薬物送達デバイスは、次に、単一言語のリーフレットと共に、供給されなければならないだけとなり、ここで、リーフレットとデバイスの組み合わせ、又は、包装も、自動販売装置を介して、自動的に実施することができる。
さらなる、独立した態様において、本発明は、上述の自動販売装置を作動させるためのコンピュータ・プログラム製品に関わる。コンピュータ・プログラム製品は、医薬品を求める顧客要求を処理するための、コンピュータ・プログラム手段を含む。コンピュータ・プログラム製品は、さらに、製品関連のトレーニング手順を選択し、該トレーニング手順を、顧客と実行するための、プログラム手段を含む。最終的に、コンピュータ・プログラム製品は、顧客がトレーニング手順に、成功裏に合格したときのみ、製品へのアクセスを提供し、顧客に製品を渡すためのプログラム手段をも有する。
本発明の精神と範囲を逸脱することなく、種々の変更と変化を、本発明に加えることができることは、当業者には明らかであろう。さらに、留意すべきは、添付請求項において使用されている、すべての参照符号は、本発明の範囲を制限するものとして理解されるべきではないことである。
限定されることなく、本発明は、好ましい実施態様と関連して、及び、下記図面を参照して、以下により詳細に説明される。
本発明に記載の、自動販売装置を概略的に図示している。 自動販売装置の種々の相互作用するコンポーネントを図示する、ブロック・ダイアグラムである。 通常の販売手順の間、自動販売装置によって実行される、フローチャートを図示する。
図1に記載の自動販売装置10は、少なくとも1つの医薬品、及び/又は、少なくとも1つの対応する医療用デバイスを、適切な環境条件で、保管するための、保管手段16を含む。自動販売装置10は、さらに、入力、及び、ディスプレイ手段12を、例えば、タッチスクリーンの形で、有する。かかる入力、及び、出力手段12を介して、顧客は、顧客要求を入力し得て、次に、製品関連の事実、及び、情報を備え得る。
さらにその上、複合入、出力手段12は、顧客との、対話式トレーニング手順を実行するように適合されている。第1ステージにおいて、例えば、ディスプレイ手段12は、製品関連の事実、及び、情報を説明し、第2ステージにおいて、顧客は、通常は、多数の多項選択式質問に回答することにより、試験、又は、テスト手順に合格する必要があり、これにより、顧客が、要求の製品、又は、要求のデバイスについての、適正な取り扱いと活用について、基本的で、及び、実質的な知識を有することを証明する。顧客が対話式トレーニング手順に合格するならば、医薬品、及び/又は、個別の医療デバイスは、アウトプット・スロットとして設計されてよい、送達モジュール14を手段として、顧客に渡される。
自動販売装置10は、さらに、配布(distribute)されることになっている、医薬品の種類に応じて、冷蔵機能を提供することができる、保管モジュール16を含む。このようにして、医薬品は、最適な環境条件で保存される。例えば、自動販売装置が、インシュリン、ヘパリン、又は、エリスロポエチン(EPO)などの、常時冷蔵を必要とする薬物を配布するように適合されているならば、顧客サプライ・チェーンにおいて、必要なコールド・チェーンの設立を、容易に提供することができる。
顧客が要求する医薬品の種類に応じて、トレーニング手順は変わってよい。例えば、誤使用したとしても、顧客健康が危険にさらされることがない、処方不要な製品に対しては、トレーニング手順は、製品関連リーフレットの単なる図(illustration)に限られてもよい。
しかし、もし適切に投与されなければ、要求の製品が、健康に害を及ぼす可能性があるならば、製品関連のトレーニング手順に、顧客が成功裏に合格した時のみ、要求の医薬品、又は、デバイスは、顧客に渡される。
自動販売装置10にて達成される別の利点は、包装、及び、印刷経費の削減である。顧客は、製品、又は、デバイスを要求する時、好ましい言語を選択することが可能であるので、自動販売装置は、個別の製品、又は、デバイスと共に、顧客に渡されることとなる、個別の製品関連リーフレットを、個々に、印刷することが可能である。このようにして、多言語のリーフレットと箱の印刷と包装を不要とする。さらにその上、顧客は、詳細なリーフレット、又は、縮約版のリーフレットのどちらを印刷し、渡すかを、さらに特定することも可能である。
図2による、概略ブロック・ダイアグラムが、自動販売装置10の、種々のコンポーネントとモジュールの相互作用を説明する。自動販売装置10は、入力−出力手段12、アウトプット、又は、送達モジュール14、保管モジュール16、中央処理装置18、通信ユニット20、リーフレット印刷モジュール22、及び、認証モジュール24を含む。
入力−出力手段12によって、顧客要求は、中央処理装置18に送られる。要求の種類に従って、中央処理装置18は、顧客が要求医薬品を受け取るよう、承認されているかどうかを、チェックするために、通信ユニット20、及び/又は、認証モジュール24と相互に作用してよい。通信ユニット20を手段として、自動販売装置10は、例えば、中央データベースとつながっていてよい。その上、又は、あるいは、認証モジュール24は、カード媒体などのある種のアクセス媒体上の暗号化情報の形で、顧客によって提供された暗号化情報を解読してもよい。
それゆえ、入力/出力手段は、顧客カード上に記憶された、コード化された顧客関連リーフレットを読むように適合されたカード・リーダーを、その上、含んでよい。
顧客、及び/又は、要求がうまく、許可工程に合格すると、処理手段18は、入力−出力手段12を用いて、製品関連の、又は、医療デバイス関連の情報を、少なくとも、ディスプレイするように適合されている。入力−出力手段12は、それゆえ、視覚的に、及び/又は、音声的に、製品関連リーフレットを提供するための、少なくとも、画面、及び/又は、スピーカを含む。製品関連リーフレットの提供は、対話形式で行われてもよい。
それ故に、顧客は、少なくとも、いくつかの選択された製品関連質問に答える必要がある。もし、顧客が、所定の割合の質問に答えられなかったならば、要求製品へのアクセスは拒否され、販売手続きはキャンセルされることになる。顧客が、多くの製品関連質問に正しく答えるという、すべての他の場合には、トレーニング手順は成功裏に合格となり、中央処理装置18は、リーフレット印刷モジュール22によって、要求リーフレットの印刷をトリガし、同時に、保管モジュール16をトリガし、アウトプット・モジュール14を手段として、製品、及び/又は、個別デバイスを選択し、顧客に渡す。
図3において、1つの可能な販売手続きを、概略的に、フローチャートを手段として、説明する。第1の工程100において、顧客は、特定の医薬品、及び/又は、医療デバイスを要求する。要求が出されると、自動販売装置は、工程102で、トレーニング手順をトリガする。トレーニング手順において、顧客は、必須の、製品、又は、デバイス関連の質問に答えなければならない。顧客が、工程104において、製品関連質問に答えられないならば、トレーニング手順が繰り返して行われてもよく、手順は工程102に戻る。
しかし、工程104において、顧客がトレーニング手順に、成功裏に合格するならば、自動販売装置は、要求薬物を選択し、工程106において、個別の言語固有リーフレットを印刷する。
さらなる工程108において、個別印刷リーフレットと一緒に、製品、及び/又は、デバイスを、含んでなる販売ユニットが構成され、最終工程110において、個別に構成された販売ユニットが、顧客に渡される。
10 自動販売装置
12 入力/出力手段
14 アウトプット・モジュール
16 保管モジュール
18 処理ユニット
20 通信ユニット
22 リーフレット印刷モジュール
24 認証モジュール

Claims (10)

  1. −ハウジング、
    −少なくとも1つの医薬品を保管するように適合された保管手段(16)、
    −医薬品を求める顧客要求を処理するように適合された入力手段(12)、
    −顧客要求を処理するように適合され、顧客と共に製品関連トレーニング手順を実行するように適合されている処理手段(18)、及び、
    −トレーニング手順に合格した後、顧客に医薬品を渡すための送達手段(14)、
    を含んでなり、
    ここで、
    −医薬品へのアクセスは、顧客がトレーニング手順に成功裏に合格する場合のみ、処理手段(18)によって承認される、少なくとも1つの医薬品のための自動販売装置。
  2. さらに、顧客の身元、及び/又は要求医薬品を受け取るためのその認証をチェックするための認証モジュール(24)を含んでなる、請求項1に記載の装置。
  3. 保管モジュール((14)が、冷蔵するように適合される、請求項1又は2に記載の装置。
  4. さらに、製品供給エンティティと通信するための通信インターフェース(20)を含んでなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. さらに、顧客固有の製品関連リーフレットの印刷のための、リーフレット印刷モジュール(22)を含んでなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 入力手段が、タッチスクリーンのディスプレイ、キーパッド、及び/又は音声対話システムを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置を用いて、少なくとも1つの医薬品を自動販売する方法であって:
    −医薬品を求める顧客要求を処理するステップ;
    −製品関連トレーニング手順を選択し、該トレーニング手順を、顧客と共に実行するステップ;
    −トレーニング手順に成功裏に合格した後、製品へのアクセスを提供し、顧客に製品を渡すステップ;
    を含んでなる、上記方法。
  8. 顧客の身元、及び/又は要求医薬品を受け取るためのその認証を、トレーニング手順を実行する前にチェックする、請求項7に記載の方法。
  9. 顧客の言語選択に応じて、製品関連リーフレットを現場で印刷する、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の自動販売装置を作動させるためのコンピュータ・プログラム製品であって:
    −医薬品を求める顧客要求を処理するための、コンピュータ・プログラム手段、
    −製品関連トレーニング手順を選択し、該トレーニング手順を、顧客と共に実行するためのプログラム手段、
    −トレーニング手順に成功裏に合格した後、顧客に製品を送達するためのプログラム手段、
    を含んでなる、上記コンピュータ・プログラム製品。
JP2013501845A 2010-03-31 2011-03-31 医薬品又は医療デバイス又は組合せ製品のためのトレーニングを提供する自動販売装置及び方法 Active JP5866334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10158558.6 2010-03-31
EP10158558 2010-03-31
PCT/EP2011/054983 WO2011121059A1 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Vending apparatus and method for providing training for a medicinal product or medical device or combination product

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013524328A true JP2013524328A (ja) 2013-06-17
JP2013524328A5 JP2013524328A5 (ja) 2014-05-08
JP5866334B2 JP5866334B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=42562448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501845A Active JP5866334B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 医薬品又は医療デバイス又は組合せ製品のためのトレーニングを提供する自動販売装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9111404B2 (ja)
EP (1) EP2553665A1 (ja)
JP (1) JP5866334B2 (ja)
CA (1) CA2794562A1 (ja)
WO (1) WO2011121059A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10229607B2 (en) 2013-04-30 2019-03-12 Elwha Llc Systems and methods for competency training and use authorization for dispensing an agent
WO2014179275A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Elwha Llc Systems, devices, and methods for competency training and use authorization for dispensing an agent
CN111429996A (zh) * 2019-01-09 2020-07-17 健康力科技股份有限公司 药师凭证药物领取贩卖系统
CN113053033A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 上海鸣诺网络科技有限公司 一种自动售药机的取药检测管理系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173893A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Omron Tateisi Electron Co 自動薬品販売機
JPH0724044A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 薬品保管庫
JP2001052064A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fuji Denki Reiki Co Ltd 医薬品類の自動販売システム
WO2009061874A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Smithkline Beecham Corporation Medical product dispensing systems and methods
JP2009211314A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nec Corp データ処理システム、そのデータ処理装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6161059A (en) 1998-09-14 2000-12-12 Walker Digital, Llc Vending machine method and apparatus for encouraging participation in a marketing effort
US6564121B1 (en) * 1999-09-22 2003-05-13 Telepharmacy Solutions, Inc. Systems and methods for drug dispensing
GB2366558A (en) 1999-12-08 2002-03-13 Powwow Water Fluid dispensing apparatus
US6892941B2 (en) * 2000-06-08 2005-05-17 Mendota Healthcare, Inc. Automatic prescription drug dispenser
AU2001284949A1 (en) 2000-09-14 2002-03-26 Medvantx, Inc. System for medication dispensing and integrated data management
US7229288B2 (en) * 2002-12-20 2007-06-12 Medtronic Minimed, Inc. Method, system, and program for using a virtual environment to provide information on using a product
US8219412B2 (en) * 2003-05-22 2012-07-10 Skyscape.Com, Inc. Architecture for orchestrating promotional services
US20050192705A1 (en) * 2003-07-01 2005-09-01 Asteres Inc. Random access and random load dispensing unit
US7353080B2 (en) * 2004-02-19 2008-04-01 Walker Digital, Llc Products and processes for controlling access to vending machine products
US8666539B2 (en) * 2007-03-13 2014-03-04 Medicasafe, Inc. Method, system and apparatus for controlling patient access to medicaments
US20110245967A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-06 Shah Manish S Secure Method for Delivering Regulated Items Including Drugs to a Patient
US8738177B2 (en) * 2010-07-01 2014-05-27 MedAvil, Inc. Vending machine for storage, labeling and dispensing of a container

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173893A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Omron Tateisi Electron Co 自動薬品販売機
JPH0724044A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 薬品保管庫
JP2001052064A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fuji Denki Reiki Co Ltd 医薬品類の自動販売システム
WO2009061874A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Smithkline Beecham Corporation Medical product dispensing systems and methods
JP2009211314A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nec Corp データ処理システム、そのデータ処理装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9111404B2 (en) 2015-08-18
JP5866334B2 (ja) 2016-02-17
US20130197692A1 (en) 2013-08-01
WO2011121059A1 (en) 2011-10-06
EP2553665A1 (en) 2013-02-06
CA2794562A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8930207B2 (en) Medical product dispensing systems and methods
Bates Preventing medication errors: a summary
US8543420B2 (en) Patient-specific content delivery methods and systems
US5299121A (en) Non-prescription drug medication screening system
US20050038558A1 (en) System and method for labeling pharmaceutical prescriptions
US20030074234A1 (en) Customer-centered pharmaceutical product and information distribution system
US7483766B1 (en) System and method for prescribing and conveying pharmaceuticals within the premises of a healthcare provider
JP2005527009A (ja) 医薬品の投与を監視するためのシステム及び方法
JP2013017820A (ja) 薬剤投与および管理システムおよび方法
US20090144087A1 (en) Medication identifying and organizing system
JP5866334B2 (ja) 医薬品又は医療デバイス又は組合せ製品のためのトレーニングを提供する自動販売装置及び方法
Guenter et al. Standardized competencies for parenteral nutrition administration: the ASPEN model
JP2021068162A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7912578B1 (en) System and method for conveying pharmaceuticals from an automated machine
KR20040038796A (ko) 약 공급 시스템
JP2013524328A5 (ja)
US20180233220A1 (en) Pharmacological dispensing system
Schneider Opportunities for pharmacy
KR102518614B1 (ko) 복약지도 시스템을 통해 수행되는 복약지도 방법 및 복약지도 시스템
Roberts et al. Clinical pharmacy, self-administration, and technician drug administration services in a 72-bed hospital
US20230225947A1 (en) Pill dispenser device, system, and method
Barlas FDA Intensifies Drive to Reduce REMS Burdens: The Key Objective Is to Ease Workflow Obstacles for Pharmacists
WO2001071641A2 (en) Patient medication assessment and management system
WO2001097140A1 (en) Customer-centered pharmaceutical product and information distribution system
US20180082039A1 (en) Prescription dispensing system and method of operation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250