JP2013522516A - 空気ガス分離装置と燃焼装置を用いた発電方法 - Google Patents
空気ガス分離装置と燃焼装置を用いた発電方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013522516A JP2013522516A JP2012556572A JP2012556572A JP2013522516A JP 2013522516 A JP2013522516 A JP 2013522516A JP 2012556572 A JP2012556572 A JP 2012556572A JP 2012556572 A JP2012556572 A JP 2012556572A JP 2013522516 A JP2013522516 A JP 2013522516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- price
- electricity
- amount
- sent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04521—Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
- F25J3/04527—Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
- F25J3/04533—Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the direct combustion of fuels in a power plant, so-called "oxyfuel combustion"
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K13/00—General layout or general methods of operation of complete plants
- F01K13/02—Controlling, e.g. stopping or starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J15/00—Arrangements of devices for treating smoke or fumes
- F23J15/006—Layout of treatment plant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23L—SUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
- F23L7/00—Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
- F23L7/007—Supplying oxygen or oxygen-enriched air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N3/00—Regulating air supply or draught
- F23N3/002—Regulating air supply or draught using electronic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/0228—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
- F25J3/0266—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of carbon dioxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04763—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
- F25J3/04769—Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
- F25J3/04812—Different modes, i.e. "runs" of operation
- F25J3/04836—Variable air feed, i.e. "load" or product demand during specified periods, e.g. during periods with high respectively low power costs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J2215/00—Preventing emissions
- F23J2215/50—Carbon dioxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23L—SUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
- F23L2900/00—Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
- F23L2900/07006—Control of the oxygen supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N2237/00—Controlling
- F23N2237/24—Controlling height of burner
- F23N2237/26—Controlling height of burner oxygen-air ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2210/00—Processes characterised by the type or other details of the feed stream
- F25J2210/70—Flue or combustion exhaust gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2215/00—Processes characterised by the type or other details of the product stream
- F25J2215/04—Recovery of liquid products
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2260/00—Coupling of processes or apparatus to other units; Integrated schemes
- F25J2260/80—Integration in an installation using carbon dioxide, e.g. for EOR, sequestration, refrigeration etc.
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2280/00—Control of the process or apparatus
- F25J2280/02—Control in general, load changes, different modes ("runs"), measurements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/32—Direct CO2 mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/34—Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
Abstract
ボイラー(7)に供給するガス/空気分離装置(2)と、二酸化炭素を圧縮及び/または精製するためのボイラー供給装置(boiler-fed unit)とを有した設備に係り、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、発電された電気の売値、及び/または、煙道ガスを放出する費用に基づいて変更される。
【選択図】図1
【選択図】図1
Description
本発明は、空気ガス分離装置と、燃焼装置と、該燃焼装置で生じた燃焼煙道ガスに含まれる二酸化炭素を圧縮及び/または精製する装置とを用いた発電方法に関し、前記燃焼装置は、空気、及び、空気よりも窒素濃度が低く、前記空気ガス分離装置で生成され、前記燃焼煙道ガスを作り出す酸化剤のいずれかを用いて運転されるものである。
気候の変化は、最も大きな環境変化の一つである。大気中の二酸化炭素濃度の増加は、地球温暖化のとても大きな原因である。人間による二酸化炭素の大気中への放出は、発電所での化石燃料の燃焼によるところが大きい。
二酸化炭素の放出を抑制するために、炭素燃料の燃焼中に放たれる二酸化炭素を捕らえてそれを地下に隔離する技術がある。今後の取り組みの一つは、二酸化炭素の成分が一般的に15%未満であり、その分離にかなりのエネルギーが必要な煙道ガス中の二酸化炭素の分離である。
方策の一つは、燃焼の上流で空気から窒素を分離し、ボイラーの出口に残るものを、実質的に燃焼の生成物である二酸化炭素と水だけにすることである。このとき、ボイラーは、酸素燃料燃焼(oxy-fuel combustion)で運転される。煙道ガス(大部分は二酸化炭素)の一部を酸素とともに再利用することで、ボイラー内の温度が高温になりすぎないようにすることができる。これにより、二酸化炭素を低コストで捕らえることができる。
この技術は、投資および世界的なエネルギーの有効利用の両方の観点から有望である。
発電会社は、運転に多かれ少なかれ費用がかかる様々な発電手段、例えば風力タービンや原子力発電所など、そして言うまでもなく炭素燃料発電所(CFPS)を有する。CFPSは、相対的に運転費用が高い。本発明によれば、CFPSによって発電される電気の販売価格に基づいて、発電の運転方法が変更される。
同様に、発電会社は、上記販売価格に基づいて、CFPSによって放たれる二酸化炭素の全てまたは一部を捕まえること、及び敢えて捕まえないことを決めてもよい。
二酸化炭素を部分的に捕まえること(the partial capture of CO2)は、酸素燃料技術にあまりなじまない(not very well suited)。実際には、100%の酸素燃料燃焼、または、大気燃焼(air combustion)で運転される必要があるが、これらの形態(regimes)を避けることは困難である。特に、煙道ガス中に30%よりも多い窒素が含まれる場合、二酸化炭素を分離することは、その流れがより集中しているときに得られる全ての有益性を失う。
そのため、部分的に捕まえる(a partial capture)ための参考になる解決策は、空気分離装置(ASU)を100%運用(invest)して、その容量の100%でそれを運転することである。また、圧縮乾燥装置の一部だけを運用する(または、それを100%運用するが、捕まえることが望まれる二酸化炭素の範囲までだけ運転する)ことはできる。残念ながら、この圧縮乾燥装置は、ASUとは異なり、投入されたもの(investment)の小さな一部だけを処理するものであるとともに、それ自身でエネルギーを消費する。
さらに、AUSをその容量の100%で運転することは、エネルギーの一定の消費を最終的に意味し、これはコストの変化や入手可能なエネルギーの出力の変化に適合できないものである。
このため、今後の問題の一つは、既知の方法よりも有益(profitable)に発電することができる発電方法を提案することである。
所定の瞬間で電気の価格がとても高い場合、それは、限界生産費(the marginal cost of production)がとても高くなることを意味する。この費用がとても高くなるなら、電力供給網は、最後(last resort)の発電手段を使う必要が生じるかもしれない。これら(ディーゼル/火力発電装置、ガスの開循環(gas open cycle))は、効率を大きく低下させ、二酸化炭素の排出成分(emissions factors)をしばしばとても大きくする。これらの排出成分は、空気が供給されて二酸化炭素が隔離(sequestration)されない下位モードで運転された酸素燃料燃焼装置の二酸化炭素の排出成分よりもさえ、しばしば大きい。
それゆえ、本発明によれば、酸素燃料燃焼装置を用いて発電することが提案される。二酸化炭素を処理せずに大気中に排出したとしても、地球規模でみれば、上記最後の発電手段よりも二酸化炭素の放出が減少するためである。このため、電気が非常に高価な場合に、酸素燃料燃焼装置でより多くの二酸化炭素を放出することは、電力供給網の全体で見れば、先行技術のそれらに比較して、二酸化炭素の放出を減らすことができる。
本発明の一つの主題によれば、炭素燃料を燃やす発電方法が提案され、この発電方法は、空気ガス生成装置と、炭素燃料が燃やされる装置とを使用し、該炭素燃料が燃やされる装置は、空気が伴う第1運転モードで、空気が供給されるとともに、前記生成装置で生成される酸素富化流体は供給されず、酸素が伴う第2運転モードで、空気よりも窒素が少なくて酸素が多い酸化剤だけが供給され、この酸化剤の少なくとも一部は、空気ガス(air gas)と、燃焼煙道ガスに含まれる二酸化炭素を圧縮及び/または精製する装置(16,20)とから供給され、前記空気ガス生成装置の運転中は、前記空気ガス生成装置には空気が送られ、前記燃焼装置の運転中及び前記圧縮及び/または精製する装置の運転中には、前記燃焼装置からの燃焼煙道ガスの少なくとも一部が前記圧縮及び/または精製する装置に送られ、発電された電気の売値が第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が第2閾値よりも高い場合、及び/または、燃焼煙道ガスを放出する価格が第3閾値よりも低い場合、及び/または、煙道ガスを放出する価格と電気の売値との比率が第4閾値よりも低い場合に、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされ(reduced, possibly to zero)、大気に送られる煙道ガスの量は、増やされ、場合によっては煙道ガスの全てを大気に送る。
前記燃焼煙道ガスを放出する価格は、大気中に二酸化炭素を含むガスを排出するときに必要となる炭素税に対応する。
「空気による運転の間は、前記生成装置からの酸素富化流体は、ボイラーに供給されない」とは、例えば空気流れの多くて5%(at most 5% of the air flow rate)のような、酸素富化流体の小さな流れ(a small flow rate that is oxygen-enriched)がボイラーに送られることを排除するものではない。
また、空気による運転の概念は、前記空気ガス生成装置以外の供給源からの他の酸化剤(oxidants)、例えば煙道ガスの一部、を前記燃焼装置が受け取ることを排除するものではない。同様に、酸化剤による運転の概念は、前記空気ガス生成装置以外の供給源からの他の酸化剤(oxidants)を前記燃焼装置が受け取ることを排除するものではない。
他のオプション機能(optional features):
- 発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が前記第2閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤の量は、減らされ、前記燃焼装置に送られる空気の量は、増やされる。
- 発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が前記第2閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤の量は、減らされ、前記燃焼装置に送られる空気の量は、増やされる。
- 発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤の量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされ、前記燃焼装置には、空気が供給されるとともに、空気よりも窒素が少なくて酸素が多い酸化剤はもはや供給されない。
- 電気の売値が第4閾値よりも高い場合、前記燃焼装置に送られる空気の量は、増やされ、場合によってはゼロから増やされ、この第4閾値は、場合によっては(as appropriate)、前記第1閾値と比べて、低い、同じ、または高い値である。
- 電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記燃焼装置は、空気だけで運転され、電気の売値が前記第1閾値よりも低い場合、場合によっては、空気よりも窒素が少ない酸化剤だけで運転される。
- 電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気中の酸素の量は、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤中の酸素の量よりも多い。
- 電気の価格がある閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気中の酸素の量は、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤中の酸素の量よりも少ない。
- 前記酸化剤中の酸素の量の一部は、液体状で貯蔵された酸化剤の気化によって供給される。
- 電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気中の酸素の量、及び/または、前記分離装置から送られる酸化剤の量、及び/または、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされる。
- 電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記燃焼装置は、運転されない。
- 前記燃焼装置は、運転時に、炭素燃料である燃料が常に供給される。
- 前記燃焼装置は、運転時に、電気の価格に関わらず、実質的に同じ炭素燃料が常に供給される。
- 前記燃焼装置は、運転時に、石炭が常に供給される。
本発明の別の主題によれば、第1の装置と、少なくとも第2の発電装置とが接続された発電網の運転方法が提案され、前記第1の装置は、上述の方法に基づいて運転され、前記第2の発電装置は、公称運転(nominal operation)で、時間当たり第1の所定量の二酸化炭素を大気中に放出し、発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記第2の装置は、運転されず、前記第1の装置は、時間当たり前記第1の所定量よりも少ない二酸化炭素を大気中に放出する。
「空気ガス生成装置」は、空気からガス(gases)を分離する装置、様々な低温貯蔵機(cryogenic storage elements)、及びその運転に必要なパイプを含む装置を意味する。該装置は、例えば低温蒸留で作動される。
「燃焼装置」は、例えば、ボイラー、焼却装置、好ましくは、循環流動層ボイラー(a circulating fluidized bed boiler)、または粉炭ボイラーを意味する。
「循環流動層ボイラー」は、燃料が空気または酸素で燃やされるボイラーを意味する。
「粉炭ボイラー」は、燃料が細かく砕かれたボイラーを意味する。
「炭素燃料」は、例えば石炭、亜炭、家庭廃棄物、バイオマス由来の燃料(燃焼に供する植物生成物(plant production)、植物廃棄物(plant waste)など)を含む。
「空気よりも窒素が少ない酸化剤」は、空気に比べて酸素が多い流体を意味し、特に、60mol%の酸素、好ましくは少なくとも90mol%の酸素を含む。他の酸化剤、例えば煙道ガスの一部をCFPSに送ってもよい。
この燃焼方法で使用される様々な装置の運転に必要なエネルギーは、生成された酸素の少なくとも一部が供給される発電装置自体から、または、電気輸送網を介した他の発電装置から、または、再生可能供給源からの直接生成(太陽パネル、風車タービン、水力発電ダムなど)から賄われる。
図1は、本願発明に係る二酸化炭素を捕らえる方法で運転可能な構成の一般的な図であり、空気ガス分離装置、燃焼装置、及び、二酸化炭素の圧縮精製装置を示す。前記燃焼装置は、粉炭ボイラーを使用し、空気よりも窒素濃度が低い酸化剤と、空気とが選択的に用いられる。
空気供給ダクト1は、空気ガス分離装置2に接続されており、この空気ガス分離装置2は、酸素生成ダクト3(an oxygen production duct)に接続されている。この酸素ダクト3は、貯蔵部21(a storage element)に接続されるとともに、間接的に燃焼装置7に接続されている。前記酸素ダクトは、最初に、混合器4に接続されている。混合器4では、ダクト6、18を通って再循環された二酸化炭素と酸素とが混じり合う。酸化剤供給管5は、混合器4と、粉炭ボイラー7とに接続されている。
燃料(例えば未精製の石炭)の供給ライン8は、粉砕機10に接続されている。粉砕機10は、粉炭ボイラー7に接続されている。
ボイラー7からの蒸気ダクトは、機械力を供給する蒸気タービン11に接続されている。この機械力は、交流発電機によって電気を供給するためのエネルギーに変換される。
燃焼煙道ガスダクト13は、除埃装置14に接続されるとともに、脱硫装置15に任意で接続されてもよい。煙道ガスは、二酸化炭素を圧縮及び/または精製する装置(CPU)20に送られるか、ダクト23を通じて大気中に排出される。装置16は、例えば圧縮装置のような調節装置(a conditioning unit)である。装置9は、例えば前処理ユニットである。
上記構成において、電気の売値、及び/または、買値に基づく5つの運転モードがある。
1)電気価格が非常に高いとともに、ボイラーの煙道ガスを大気中に放出するための価格が安い場合
上記構成によって発電される電気の価格が第1閾値よりも高く、同時に、ボイラーの煙道ガスを大気中に放出するための価格が第2閾値よりも低い場合、ボイラーには、もはや酸化剤が供給されず、空気だけが供給される。この場合、空気分離装置2には、もはや空気が供給されず、酸素も窒素も生成されない。同様に、CPU装置20は、運転されない。煙道ガスは、ダクト23を通じて排出される。この運転モードは、煙道ガスを放出する価格と発電される電気の価格との比率(the ratio between the price for venting the flue gases and the price of the electricity generated)が第3閾値よりも低いときに、始めてもよい。圧縮装置16は、運転されない。
上記構成によって発電される電気の価格が第1閾値よりも高く、同時に、ボイラーの煙道ガスを大気中に放出するための価格が第2閾値よりも低い場合、ボイラーには、もはや酸化剤が供給されず、空気だけが供給される。この場合、空気分離装置2には、もはや空気が供給されず、酸素も窒素も生成されない。同様に、CPU装置20は、運転されない。煙道ガスは、ダクト23を通じて排出される。この運転モードは、煙道ガスを放出する価格と発電される電気の価格との比率(the ratio between the price for venting the flue gases and the price of the electricity generated)が第3閾値よりも低いときに、始めてもよい。圧縮装置16は、運転されない。
この場合、空気分離装置とCPU装置とによって消費される電気を販売することは、これらの装置の運転に用いられるよりも、価値が大きい。
また、空気分離装置に空気を送ることを止めて、空気分離装置を止めるとともに、貯蔵された酸化剤だけをボイラーに供給することでCPU装置20の操業を続けることも可能である。
2)電気価格が非常に高い場合
空気分離装置2は、電気が安い間に分離された生成物から気化した生成物の一部である空気ガス(air gas)よりも少ない空気を分離する。
空気分離装置2は、電気が安い間に分離された生成物から気化した生成物の一部である空気ガス(air gas)よりも少ない空気を分離する。
CPU装置は、圧縮装置16のように運転される。ボイラーには、酸素が供給される。
この場合、空気分離装置2に送られる空気中の酸素の量は、ボイラー7への流れ5の中の酸素の量よりも少なくてもよい。
3)電気価格が適度な場合
CPU装置20は、運転される。ボイラーには、酸素が供給される。
CPU装置20は、運転される。ボイラーには、酸素が供給される。
ボイラーは、電気価格が高い(前述のケース)ときの速度(rate)よりも、低い速度で運転される。空気分離装置は、電気が安い間に分離された生成物から気化した生成物の一部である空気ガスよりも少ない空気を分離する。
4)電気価格が安い場合
この場合、適度に発電される。ボイラー7には、酸素が供給される。ボイラー7は、非常に低い速度で運転される。この非常に低い速度は、前記電気価格が適度な場合よりもさらに遅くした速度であり、例えば約50%の速度である。ボイラーが最大の生産で運転されないので、作り出される煙道ガスは減少し、これにより、CPU装置20は、減少した二酸化炭素生成物で運転される。空気分離装置2は、液体の状態で貯蔵されて分離された空気の一部である空気ガスよりも多くの空気を分離する。
この場合、適度に発電される。ボイラー7には、酸素が供給される。ボイラー7は、非常に低い速度で運転される。この非常に低い速度は、前記電気価格が適度な場合よりもさらに遅くした速度であり、例えば約50%の速度である。ボイラーが最大の生産で運転されないので、作り出される煙道ガスは減少し、これにより、CPU装置20は、減少した二酸化炭素生成物で運転される。空気分離装置2は、液体の状態で貯蔵されて分離された空気の一部である空気ガスよりも多くの空気を分離する。
この場合、空気分離装置2に送られる空気流れ1の中の酸素の量は、ボイラー7に送られる流れ5の中の酸素の量よりも大きくてもよい。
5)電気価格が非常に安い場合
空気分離装置は、運転されるが、複数の貯蔵器に、または生成物が一つだけの場合は一つの貯蔵器に送られる液体生成物を作り出すだけである。液体貯蔵器または貯蔵器らが満杯の場合は、空気分離装置2は運転されない。CPU装置20は、運転されない。また、圧縮装置16及びボイラー7も運転されない。
空気分離装置は、運転されるが、複数の貯蔵器に、または生成物が一つだけの場合は一つの貯蔵器に送られる液体生成物を作り出すだけである。液体貯蔵器または貯蔵器らが満杯の場合は、空気分離装置2は運転されない。CPU装置20は、運転されない。また、圧縮装置16及びボイラー7も運転されない。
ボイラーが運転される場合は、電気価格に関わらず、ボイラーには石炭が供給される。
発電網を運転するためには、用いられる発電手段を選ぶ必要がある。発電網には、上述の方法によって運転される第1の装置を接続してもよく、電気価格が非常に高い場合には、空気分離装置が運転されず、ボイラーには空気だけが供給され、作り出された煙道ガスは大気中に排出され、毎時、所定量の二酸化炭素が放出される。これは、通常の運転(nominal operation)において、上記ボイラーが放出するよりも多くの量の二酸化炭素を、毎時、大気中に放出する第2の発電装置が運転されるよりも好ましいかもしれない。
発電網を運転するためには、用いられる発電手段を選ぶ必要がある。発電網には、上述の方法によって運転される第1の装置を接続してもよく、電気価格が非常に高い場合には、空気分離装置が運転されず、ボイラーには空気だけが供給され、作り出された煙道ガスは大気中に排出され、毎時、所定量の二酸化炭素が放出される。これは、通常の運転(nominal operation)において、上記ボイラーが放出するよりも多くの量の二酸化炭素を、毎時、大気中に放出する第2の発電装置が運転されるよりも好ましいかもしれない。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発電方法及び運転方法を付記する。
[1]、炭素燃料の燃焼による発電方法であって、空気ガス生成装置(2)と、炭素燃料が燃やされる装置(7)とを使用し、前記炭素燃料が燃やされる装置は、空気が伴う第1運転モードで、空気が供給されるとともに、前記生成装置からの酸素富化流体は供給されず、酸素が伴う第2運転モードで、空気よりも窒素が少なくて酸素が多い酸化剤だけが供給され、この酸化剤の少なくとも一部は、前記空気ガス分離装置と、燃焼煙道ガスに含まれる二酸化炭素を圧縮及び/または精製する装置(16,20)とから供給され、前記空気ガス生成装置の運転中は、前記空気ガス生成装置に空気が送られ、前記燃焼装置の運転中及び前記圧縮及び/または精製する装置の運転中には、前記燃焼装置からの燃焼煙道ガスの少なくとも一部が前記圧縮及び/または精製する装置に送られ、発電された電気の売値が第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が第2閾値よりも高い場合、及び/または、前記燃焼煙道ガスを放出する価格が第3閾値よりも低い場合、及び/または、前記煙道ガスを放出する価格と電気の売値との比率が第4閾値よりも低い場合に、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされ、大気に送られる煙道ガスの量は、増やされ、場合によっては煙道ガスの全てを大気に送る方法。
[2]、以下に示されるいずれかの方法において、発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が前記第2閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤の量は、減らされ、前記燃焼装置に送られる空気の量は、増やされる方法。
[3]、[2]に記載の方法において、発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から酸化剤の量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされ、前記燃焼装置(7)には、空気が供給されるとともに、空気よりも窒素が少なくて酸素が多い酸化剤は供給されない方法。
[4]、先行して記載されたいずれかの方法において、電気の売値が第4閾値よりも高い場合、前記燃焼装置(7)に送られる空気の量は、増やされ、場合によってはゼロから増やされ、この第4閾値は、前記第1閾値と比べて、場合によっては、小さい、同じ、または大きい値である方法。
[5]、[1]乃至[4]のいずれかに記載の方法において、電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記燃焼装置(7)は、空気だけで運転され、電気の売値が前記第1閾値よりも低い場合、場合によっては、空気よりも窒素が少ない酸化剤だけで運転される方法。
[6]、先行して記載されたいずれかの方法において、電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記空気ガス分離装置(2)に送られる空気中の酸素の量は、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤中の酸素の量よりも多い方法。
[7]、先行して記載されたいずれかの方法において、電気の価格がある閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置(2)に送られる空気中の酸素の量は、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤中の酸素の量よりも少ない方法。
[8]、[7]に記載の方法において、前記酸化剤中の酸素の量の一部は、液体状で貯蔵された酸化剤の気化によって供給される方法。
[9]、先行して記載されたいずれかの方法において、電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気中の酸素の量、及び/または、前記分離装置から送られる酸化剤の量、及び/または、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされる方法。
[10]、[9]に記載の方法において、電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記燃焼装置(7)は、運転されない方法。
[11]、先行して記載されたいずれかの方法において、前記燃焼装置(7)は、運転時に、炭素燃料である燃料が常に供給される方法。
[12]、[11]に記載の方法において、前記燃焼装置は、運転時に、電気の価格に関わらず、実質的に同じ炭素燃料が常に供給される方法。
[13]、[12]に記載の方法において、前記燃焼装置は、運転時に、石炭が常に供給される方法。
[14]、第1の装置と、少なくとも第2の発電装置とが接続された発電網の運転方法であって、前記第1の装置は、先行する請求項のいずれかに記載の方法で運転され、前記第2の発電装置は、公称運転で、時間当たり第1の所定量の二酸化炭素を大気中に放出し、発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記第2の装置は、運転されず、前記第1の装置は、時間当たり前記第1の所定量よりも少ない二酸化炭素を大気中に放出する方法。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発電方法及び運転方法を付記する。
[1]、炭素燃料の燃焼による発電方法であって、空気ガス生成装置(2)と、炭素燃料が燃やされる装置(7)とを使用し、前記炭素燃料が燃やされる装置は、空気が伴う第1運転モードで、空気が供給されるとともに、前記生成装置からの酸素富化流体は供給されず、酸素が伴う第2運転モードで、空気よりも窒素が少なくて酸素が多い酸化剤だけが供給され、この酸化剤の少なくとも一部は、前記空気ガス分離装置と、燃焼煙道ガスに含まれる二酸化炭素を圧縮及び/または精製する装置(16,20)とから供給され、前記空気ガス生成装置の運転中は、前記空気ガス生成装置に空気が送られ、前記燃焼装置の運転中及び前記圧縮及び/または精製する装置の運転中には、前記燃焼装置からの燃焼煙道ガスの少なくとも一部が前記圧縮及び/または精製する装置に送られ、発電された電気の売値が第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が第2閾値よりも高い場合、及び/または、前記燃焼煙道ガスを放出する価格が第3閾値よりも低い場合、及び/または、前記煙道ガスを放出する価格と電気の売値との比率が第4閾値よりも低い場合に、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされ、大気に送られる煙道ガスの量は、増やされ、場合によっては煙道ガスの全てを大気に送る方法。
[2]、以下に示されるいずれかの方法において、発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が前記第2閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤の量は、減らされ、前記燃焼装置に送られる空気の量は、増やされる方法。
[3]、[2]に記載の方法において、発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から酸化剤の量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされ、前記燃焼装置(7)には、空気が供給されるとともに、空気よりも窒素が少なくて酸素が多い酸化剤は供給されない方法。
[4]、先行して記載されたいずれかの方法において、電気の売値が第4閾値よりも高い場合、前記燃焼装置(7)に送られる空気の量は、増やされ、場合によってはゼロから増やされ、この第4閾値は、前記第1閾値と比べて、場合によっては、小さい、同じ、または大きい値である方法。
[5]、[1]乃至[4]のいずれかに記載の方法において、電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記燃焼装置(7)は、空気だけで運転され、電気の売値が前記第1閾値よりも低い場合、場合によっては、空気よりも窒素が少ない酸化剤だけで運転される方法。
[6]、先行して記載されたいずれかの方法において、電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記空気ガス分離装置(2)に送られる空気中の酸素の量は、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤中の酸素の量よりも多い方法。
[7]、先行して記載されたいずれかの方法において、電気の価格がある閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置(2)に送られる空気中の酸素の量は、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤中の酸素の量よりも少ない方法。
[8]、[7]に記載の方法において、前記酸化剤中の酸素の量の一部は、液体状で貯蔵された酸化剤の気化によって供給される方法。
[9]、先行して記載されたいずれかの方法において、電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気中の酸素の量、及び/または、前記分離装置から送られる酸化剤の量、及び/または、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされる方法。
[10]、[9]に記載の方法において、電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記燃焼装置(7)は、運転されない方法。
[11]、先行して記載されたいずれかの方法において、前記燃焼装置(7)は、運転時に、炭素燃料である燃料が常に供給される方法。
[12]、[11]に記載の方法において、前記燃焼装置は、運転時に、電気の価格に関わらず、実質的に同じ炭素燃料が常に供給される方法。
[13]、[12]に記載の方法において、前記燃焼装置は、運転時に、石炭が常に供給される方法。
[14]、第1の装置と、少なくとも第2の発電装置とが接続された発電網の運転方法であって、前記第1の装置は、先行する請求項のいずれかに記載の方法で運転され、前記第2の発電装置は、公称運転で、時間当たり第1の所定量の二酸化炭素を大気中に放出し、発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記第2の装置は、運転されず、前記第1の装置は、時間当たり前記第1の所定量よりも少ない二酸化炭素を大気中に放出する方法。
Claims (14)
- 炭素燃料の燃焼による発電方法であって、空気ガス生成装置(2)と、炭素燃料が燃やされる装置(7)とを使用し、前記炭素燃料が燃やされる装置は、空気が伴う第1運転モードで、空気が供給されるとともに、前記生成装置からの酸素富化流体は供給されず、酸素が伴う第2運転モードで、空気よりも窒素が少なくて酸素が多い酸化剤だけが供給され、この酸化剤の少なくとも一部は、前記空気ガス分離装置と、燃焼煙道ガスに含まれる二酸化炭素を圧縮及び/または精製する装置(16,20)とから供給され、前記空気ガス生成装置の運転中は、前記空気ガス生成装置に空気が送られ、前記燃焼装置の運転中及び前記圧縮及び/または精製する装置の運転中には、前記燃焼装置からの燃焼煙道ガスの少なくとも一部が前記圧縮及び/または精製する装置に送られ、発電された電気の売値が第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が第2閾値よりも高い場合、及び/または、前記燃焼煙道ガスを放出する価格が第3閾値よりも低い場合、及び/または、前記煙道ガスを放出する価格と電気の売値との比率が第4閾値よりも低い場合に、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされ、大気に送られる煙道ガスの量は、増やされ、場合によっては煙道ガスの全てを大気に送る方法。
- 以下に示される請求項のいずれかに記載の方法において、
発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、及び/または、前記いくつかの装置の少なくとも一つで消費される電気の買値が前記第2閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤の量は、減らされ、前記燃焼装置に送られる空気の量は、増やされる方法。 - 請求項2に記載の方法において、
発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気の量、及び/または、前記空気ガス分離装置から酸化剤の量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされ、前記燃焼装置(7)には、空気が供給されるとともに、空気よりも窒素が少なくて酸素が多い酸化剤は供給されない方法。 - 先行する請求項のいずれかに記載の方法において、
電気の売値が第4閾値よりも高い場合、前記燃焼装置(7)に送られる空気の量は、増やされ、場合によってはゼロから増やされ、この第4閾値は、前記第1閾値と比べて、場合によっては、小さい、同じ、または大きい値である方法。 - 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の方法において、
電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記燃焼装置(7)は、空気だけで運転され、電気の売値が前記第1閾値よりも低い場合、場合によっては、空気よりも窒素が少ない酸化剤だけで運転される方法。 - 先行する請求項のいずれかに記載の方法において、
電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記空気ガス分離装置(2)に送られる空気中の酸素の量は、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤中の酸素の量よりも多い方法。 - 先行する請求項のいずれかに記載の方法において、
電気の価格がある閾値よりも高い場合、前記空気ガス分離装置(2)に送られる空気中の酸素の量は、前記空気ガス分離装置から前記燃焼装置に送られる酸化剤中の酸素の量よりも少ない方法。 - 請求項7に記載の方法において、
前記酸化剤中の酸素の量の一部は、液体状で貯蔵された酸化剤の気化によって供給される方法。 - 先行する請求項のいずれかに記載の方法において、
電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記空気ガス分離装置に送られる空気中の酸素の量、及び/または、前記分離装置から送られる酸化剤の量、及び/または、前記圧縮及び/または精製する装置に送られる煙道ガスの量は、減らされ、場合によってはゼロまで減らされる方法。 - 請求項9に記載の方法において、
電気の価格がある閾値よりも低い場合、前記燃焼装置(7)は、運転されない方法。 - 先行する請求項のいずれかに記載の方法において、
前記燃焼装置(7)は、運転時に、炭素燃料である燃料が常に供給される方法。 - 請求項11に記載の方法において、
前記燃焼装置は、運転時に、電気の価格に関わらず、実質的に同じ炭素燃料が常に供給される方法。 - 請求項12に記載の方法において、
前記燃焼装置は、運転時に、石炭が常に供給される方法。 - 第1の装置と、少なくとも第2の発電装置とが接続された発電網の運転方法であって、前記第1の装置は、先行する請求項のいずれかに記載の方法で運転され、前記第2の発電装置は、公称運転で、時間当たり第1の所定量の二酸化炭素を大気中に放出し、発電された電気の売値が前記第1閾値よりも高い場合、前記第2の装置は、運転されず、前記第1の装置は、時間当たり前記第1の所定量よりも少ない二酸化炭素を大気中に放出する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1051755A FR2957409B1 (fr) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | Procede de generation d'electricite mettant en oeuvre une unite de separation des gaz de l'air et une unite de combustion |
FR1051755 | 2010-03-11 | ||
PCT/FR2011/050495 WO2011110792A2 (fr) | 2010-03-11 | 2011-03-11 | Procede de generation d'electricite mettant en oeuvre une unite de separation des gaz de l'air et une unite de combustion |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013522516A true JP2013522516A (ja) | 2013-06-13 |
Family
ID=42710806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012556572A Withdrawn JP2013522516A (ja) | 2010-03-11 | 2011-03-11 | 空気ガス分離装置と燃焼装置を用いた発電方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9316435B2 (ja) |
EP (1) | EP2545256B1 (ja) |
JP (1) | JP2013522516A (ja) |
CN (1) | CN102859123B (ja) |
AU (1) | AU2011225925B2 (ja) |
CA (1) | CA2789836A1 (ja) |
FR (1) | FR2957409B1 (ja) |
WO (1) | WO2011110792A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201206471B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015227658A (ja) * | 2014-05-08 | 2015-12-17 | アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd | 酸素ボイラ電力プラントの酸素供給システムの熱統合 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2663697B1 (en) | 2012-03-14 | 2021-05-12 | South East Water Corporation | Pressure sewer control system and method |
DK3044645T3 (da) | 2013-09-10 | 2020-10-19 | South East Water Corp | Reservoirstyringssystemer og -fremgangsmåder |
NZ630446A (en) | 2014-09-03 | 2015-02-27 | South East Water Corp | Monitoring systems and methods |
US10971971B1 (en) * | 2016-01-07 | 2021-04-06 | Jens Ole Sorensen | Converting potential energy from a mixture of fluids into electric power |
JP7201930B2 (ja) * | 2020-08-03 | 2023-01-11 | ダイキン工業株式会社 | 生成装置、システムおよびプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0765724B2 (ja) * | 1985-03-13 | 1995-07-19 | 株式会社日立製作所 | 火力発電プラント自動制御装置 |
DE4117192C2 (de) * | 1991-05-25 | 1994-06-23 | Saarbergwerke Ag | Verfahren zur Erzeugung von Energie in einer kombinierten Gas-Dampfkraftanlage und Anlage zur Durchführung des Verfahrens |
CA2319552C (en) * | 1998-02-04 | 2004-04-20 | Texaco Development Corporation | Combined cryogenic air separation with integrated gasifier |
AU2001276823A1 (en) * | 2000-05-12 | 2001-12-03 | Clean Energy Systems, Inc. | Semi-closed brayton cycle gas turbine power systems |
US7028478B2 (en) * | 2003-12-16 | 2006-04-18 | Advanced Combustion Energy Systems, Inc. | Method and apparatus for the production of energy |
US7950217B2 (en) * | 2005-08-12 | 2011-05-31 | American Air Liquide, Inc. | Oxygen-enriched air assisting system for improving the efficiency of cogeneration system |
JP4731293B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2011-07-20 | 電源開発株式会社 | 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置 |
US8038746B2 (en) * | 2007-05-04 | 2011-10-18 | Clark Steve L | Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for liquid fuel production |
US7753972B2 (en) * | 2008-08-17 | 2010-07-13 | Pioneer Energy, Inc | Portable apparatus for extracting low carbon petroleum and for generating low carbon electricity |
EP2246532A1 (en) | 2008-12-24 | 2010-11-03 | Alstom Technology Ltd | Power plant with CO2 capture |
JP4920051B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2012-04-18 | 株式会社日立製作所 | 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法 |
-
2010
- 2010-03-11 FR FR1051755A patent/FR2957409B1/fr active Active
-
2011
- 2011-03-11 CA CA2789836A patent/CA2789836A1/fr not_active Abandoned
- 2011-03-11 AU AU2011225925A patent/AU2011225925B2/en not_active Ceased
- 2011-03-11 WO PCT/FR2011/050495 patent/WO2011110792A2/fr active Application Filing
- 2011-03-11 US US13/583,371 patent/US9316435B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-11 EP EP11712992.4A patent/EP2545256B1/fr not_active Not-in-force
- 2011-03-11 JP JP2012556572A patent/JP2013522516A/ja not_active Withdrawn
- 2011-03-11 CN CN201180013095.5A patent/CN102859123B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-28 ZA ZA2012/06471A patent/ZA201206471B/en unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015227658A (ja) * | 2014-05-08 | 2015-12-17 | アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd | 酸素ボイラ電力プラントの酸素供給システムの熱統合 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011110792A3 (fr) | 2012-04-12 |
CN102859123A (zh) | 2013-01-02 |
US20120326453A1 (en) | 2012-12-27 |
CA2789836A1 (fr) | 2011-09-15 |
AU2011225925A1 (en) | 2012-11-01 |
AU2011225925B2 (en) | 2015-06-18 |
WO2011110792A4 (fr) | 2012-05-31 |
EP2545256A2 (fr) | 2013-01-16 |
EP2545256B1 (fr) | 2017-01-25 |
FR2957409B1 (fr) | 2012-08-31 |
CN102859123B (zh) | 2015-11-25 |
FR2957409A1 (fr) | 2011-09-16 |
ZA201206471B (en) | 2013-05-29 |
US9316435B2 (en) | 2016-04-19 |
WO2011110792A2 (fr) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8973567B2 (en) | Adapting of an oxy-combustion plant to energy availability and to the amount of CO2 to be trapped | |
US10899982B2 (en) | Integrated coal gasification combined power generation process with zero carbon emission | |
Ozcan et al. | Thermodynamic analysis of a combined chemical looping-based trigeneration system | |
US7143572B2 (en) | Gas turbine system comprising closed system of fuel and combustion gas using underground coal layer | |
US20200141282A1 (en) | Natural gas combined power generation process with zero carbon emission | |
KR20100099274A (ko) | Co2 포획과 압축이 이루어지는 동력 장치 | |
EP2232018B1 (en) | Power plant with CO2 capture and compression | |
JP2013522516A (ja) | 空気ガス分離装置と燃焼装置を用いた発電方法 | |
JP2011208513A5 (ja) | ||
JP3690514B2 (ja) | 地下の石炭層を用いて燃料と燃焼ガスのクローズドシステムを構築したガスタービン設備 | |
WO2020111114A1 (ja) | 発電装置及び燃焼装置 | |
US20120285176A1 (en) | Integration of coal fired steam plants with integrated gasification combined cycle power plants | |
CN201714432U (zh) | 一种集成太阳能/风能发电装置的富氧燃烧燃煤发电系统 | |
Cormos et al. | Power generation from coal and biomass based on integrated gasification combined cycle concept with pre‐and post‐combustion carbon capture methods | |
Nakhamkin et al. | New compressed air energy storage concept improves the profitability of existing simple cycle, combined cycle, wind energy, and landfill gas power plants | |
KR20140060332A (ko) | 요구되는 공급량을 최적화하기 위한 에너지 저장 기술 | |
CN214944461U (zh) | 一种igcc电站耦合液化空分设备系统 | |
KR101704877B1 (ko) | 석탄 가스화 복합발전 시스템 | |
Majoumerd et al. | Impact of fuel flexibility needs on a selected GT performance in IGCC application | |
CN113090351A (zh) | 一种igcc电站耦合液化空分设备系统及其工作方法 | |
RU165140U1 (ru) | Теплоэнергетическая установка | |
Kibartene et al. | Analysis of Possibilities for Involvement of H2C Technologies and RE-Components in Heat Generation Industrial Systems | |
TW201029316A (en) | Power plant with CO2 capture and compression | |
Wang et al. | Process Simulation and Energy Analysis of Oxy-Coal Combustion Steam Systems (OCCSS) With Near-Zero Emissions Based on Coal Gasification | |
JPH10331606A (ja) | 酸素吹き込み石炭ガス化複合発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |