JP2013521553A - 位置選択を容易にするための方法および装置 - Google Patents

位置選択を容易にするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013521553A
JP2013521553A JP2012555455A JP2012555455A JP2013521553A JP 2013521553 A JP2013521553 A JP 2013521553A JP 2012555455 A JP2012555455 A JP 2012555455A JP 2012555455 A JP2012555455 A JP 2012555455A JP 2013521553 A JP2013521553 A JP 2013521553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
location
display
identifying
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012555455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5964248B2 (ja
Inventor
トミ イルヴェッサルミ
ローザリンデ ベルツァー
カトリ ラークソ
ローペ ライニスト,
ヤン クレッベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2013521553A publication Critical patent/JP2013521553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964248B2 publication Critical patent/JP5964248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment

Abstract

位置選択を容易にするための方法および装置が提供される。前記方法は、カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせることを含んでもよい。前記方法は、さらに、前記ユーザインターフェースを介して選択された位置を特定することを含んでもよい。前記方法は、さらに、前記特定した位置を、カレンダエントリと関連付けることを含んでもよい。前記方法に対応する装置も提供される。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、概して、位置(location)を選択する技術に関し、より具体的には、ある例示的な実施形態は、カレンダエントリに関連付けられる位置の選択を容易にするための方法および装置に関する。
背景
現代のコンピューティング時代は、計算能力の驚異的な増大やコンピューティングデバイスの余裕度の向上をもたらしている。計算能力の増大は、コンピューティングデバイスのサイズの低減につながっており、最新世代の携帯デバイスは、数年前なら最先端のデスクトップコンピュータのみによってしか提供されなかった処理能力を必要とする機能を遂行することができる。結果として、小さなフォームファクタを有する携帯コンピューティングデバイスがユビキタス化し、広範なアプリケーションの実行のために使用されている。
多くのコンピューティングデバイスユーザによって使用されるアプリケーションの1つのカテゴリは、カレンダアプリケーションである。ユーザは、ユーザの個人的なイベントスケジュールを管理するために、カレンダアプリケーションを使用することができる。関連して、カレンダアプリケーションは、ユーザが、ユーザのスケジュール中のイベントに関する情報を含むカレンダエントリを、作成・管理することができる。かかるイベントは、例えば会議や予約、デート、パーティ、夕食会、スポーツイベントであってもよく、ユーザが、出席または参加することを予定している任意の他のイベントを有してもよい。
摘要
位置選択を容易にするための方法、装置、およびコンピュータプログラムが、本明細書において提供される。種々の具現化形態に従う、システム、方法、装置、およびコンピュータプログラムは、コンピューティングデバイス、およびコンピューティングデバイスユーザに、いくつかの利点を提供することができる。例示的な具現化形態は、ユーザによる位置の選択を容易にするための、直感的なインターフェースを提供する。より具体的には、本発明のある例示的な具現化形態は、カレンダエントリに関連付けられる位置の選択を容易にするためのユーザインターフェースを提供する。関連して、本発明のかかる例示的な具現化形態は、ユーザが、ユーザのカレンダで予定されているイベントが行われる場所を選択することを可能にするインターフェースを提供する。ある例示的な具現化形態によれば、ユーザが、最近使用された位置のリストから特定の位置を選択することによって、イベントについての位置を選択することを可能にするユーザインターフェースが提供される。かかる具現化形態は、繰り返されるイベント、または同じ場所で行われる場合がある同様のものに関連付けられる位置のより迅速な選択を容易にすることができる。ある例示的な具現化形態によれば、ユーザが、検索用語を入力するための入力フィールドを使用して、位置を検索することを可能にするユーザインターフェースが提供される。かかる例示的な具現化形態は、例えばユーザが位置の名称を知っているが、位置の住所や座標を知らない時であっても、ユーザが、位置を選択することを可能にする。ある例示的な具現化形態は、ユーザが、地図上の位置を選択することによって、位置を選択することを可能にするユーザインターフェースを提供する。なおさらなる具現化形態は、ユーザが、上の選択方法のうちの2つ以上を使用して、位置を選択することを可能にする1つ又は複数のユーザインターフェースを提供する。したがって、ユーザは、位置を選択する好ましい方法を選択することができ、および/または、(ユーザが関連する位置を選択している)特定のイベントに最もふさわしい、位置を選択する方法を選択することができる。
ある例示的な具現化形態は、カレンダエントリの作成および/または修正と強固に統合される、位置を選択するためのユーザインターフェースを提供する。関連して、本発明のある例示的な具現化形態は、ユーザによる、カレンダエントリの作成および/または修正に応じて、位置を選択するためのユーザインターフェースを提供するように構成される。かかる例示的な具現化形態は、ユーザが、イベントを作成する時に、イベントと関連付けられる位置を容易に定義することができる。ある例示的な具現化形態は、さらに、イベントに関連付けられる位置に基づいて、イベントへの方向を提供する。
第1の例示的な具現化形態では、カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせることを含む、方法が提供される。この具現化形態による方法は、さらに、ユーザインターフェースを介して選択された位置を特定することを含む。この具現化形態による方法は、さらに、特定した位置を、カレンダエントリと関連付けることを含む。
別の例示的な具現化形態では装置が提供される。この具現化形態による装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶する少なくとも1つのメモリとを備え、少なくとも1つのメモリ、および記憶されたコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、少なくとも、カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を行わせるように構成される。少なくとも1つのメモリ、および記憶されたコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、この具現化形態による装置に、ユーザインターフェースを介して選択された位置を選択させるように構成される。少なくとも1つのメモリ、および記憶されたコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、さらに、この具現化形態による装置に、特定した位置をカレンダエントリに関連付けさせるように構成される。
別の例示的な具現化形態ではコンピュータプログラムが提供される。この具現化形態によるコンピュータプログラムは、その中に記憶されるコンピュータ可読プログラム命令を有する、少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体を含む。この具現化形態によるプログラム命令は、カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせるように構成されるプログラム命令を備える。この具現化形態によるプログラム命令は、さらに、ユーザインターフェースを介して選択された位置を特定するように構成されるプログラム命令を備える。この具現化形態によるプログラム命令は、さらに、特定した位置をカレンダエントリと関連付けるように構成されるプログラム命令を備える。
別の例示的な具現化形態では、カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせるための手段を備える装置が提供される。この具現化形態による装置は、さらに、ユーザインターフェースを介して選択された位置を特定するための手段を備える。この具現化形態による装置は、さらに、特定した位置をカレンダエントリと関連付けるための手段を備える。
上の概要は、本発明の一部の側面の基本的な理解を提供するために、本発明のある例示的な具現化形態を概説する目的でのみ提供される。したがって、上で説明される例示的な具現化形態は、例に過ぎず、いかようにも本発明の範囲または思想を狭めると解釈されるべきではないことが認識されるべきである。本発明の範囲が、多くの可能な具現化形態を網羅し、それらの一部はさらに、上に概説されるものに加え、以下で説明されることが認識されるであろう。
本発明の実施形態を一般的に説明したが、ここで添付の図面を参照する。これらは必ずしも実寸法に則して描かれてはいない。
本発明の例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするためのアニメーション装置のブロック図を示す。
本発明の例示的な実施形態に従う、携帯端末の概略的ブロック図である。
本発明の例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするためのシステムを図示する。
本発明の例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするためのユーザインターフェースを図示する。
本発明の例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするためのユーザインターフェースを図示する。
本発明の例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするための例示的な方法に従う、フローチャートを示す。
詳細な説明
本発明の全ての実施形態ではなく、一部が示される、添付の図面を参照して、以降、本発明の一部の実施形態をより完全に説明する。実際、本発明は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書において記載される実施形態に制限されるとして解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、明細書が、適用される法的必要条件を満たすために提供される。同様の参照番号は、全体を通して、同様の要素を指す。
本明細書において使用される際、「回路」という用語は、次のようなものを指す。
(a)ハードウェアのみで実装された回路。(例えばアナログ回路および/またはデジタル回路による実装)
(b)回路と、本明細書で説明される1つ又は複数の機能を装置に遂行させるように前記回路と協働するソフトウェアやファームウェア命令を具備する(1つ又は複数の)コンピュータプログラムとの組み合わせ。コンピュータプログラムは、1つ又は複数のコンピュータ可読メモリ上に記憶される。
(c)1つ又は複数のマイクロプロセッサまたはマイクロプロセッサの一部分のような回路。これらはソフトウェアまたはファームウェアが、物理的に存在しない場合であっても、動作のためにソフトウェアまたはファームウェアを必要とする。
回路のこの定義は、本明細書および特許請求の範囲におけるこの用語の全ての使用に適用される。さらなる例として、本明細書において使用される際、「回路」という用語はまた、1つ又は複数のプロセッサおよび/または(1つ又は複数の)その部分、ならびに付随するソフトウェアおよび/またはファームウェアを具備する実装を含む。別の例として、本明細書において使用される際、「回路」という用語はまた、例えば携帯電話のためのベースバンド集積回路、もしくはアプリケーションプロセッサ集積回路、またはサーバ、セルラネットワークデバイス、他のネットワークデバイス、および/もしくは他のコンピューティングデバイスにおける、類似の集積回路を含む。
図1は、本発明の例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするためのスケジューリング装置102のブロック図である。スケジューリング装置102は、本発明のある具現化形態の実施例として提供され、いかようにも本発明の範囲または思想を狭めると解釈されるべきではないことが認識されるべきである。関連して、本明細書による開示の範囲は、本明細書において図示および説明されるものに加えて、多くの可能な実施形態を網羅する。そのようなものとして、図1は、位置選択を容易にするためのスケジューリング装置の構成の一実施例を図示する一方で、多数の他の構成もまた、本発明の具現化形態の実装のために用いられることができる。
スケジューリング装置102は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、携帯端末、携帯コンピュータ、携帯電話、携帯通信デバイス、1つ又は複数のサーバ、1つ又は複数のネットワークノード、ゲームデバイス、デジタルカメラ/カムコーダ、オーディオ/ビデオプレーヤ、テレビデバイス、無線受信機、デジタルビデオレコーダ、位置決定デバイス、任意のこれらの組み合わせ、および/または同様のものとして具現化されてもよい。例示的な実施形態において、スケジューリング装置102は、図2に図示されるものといった、携帯端末として具現化される。
関連して、図2は、スケジューリング装置102のある実施形態を表す携帯端末10のブロック図である。しかしながら、図示され、以降で説明される携帯端末10は、本発明の実施形態を実装し得る、および/または本発明の実施形態から利益を享受し得る、特定のタイプのスケジューリング装置102を図示するものに過ぎず、したがって、本発明の範囲を制限するとして見なされるべきではないことを理解されたい。電子デバイスのいくつかの実施形態が、例示目的で図示され、以降で説明される一方で、携帯電話器、携帯コンピュータ、可搬型デジタル補助装置(PDA)、ページャ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ゲーミングデバイス、テレビ、および他のタイプの電子システムといった、他のタイプの電子デバイスが、本発明の具現化形態を採用してもよい。
示されるように、携帯端末10は、送信機14および受信機16と通信するアンテナ12(または多重アンテナ12)を有してもよい。携帯端末10はまた、送信機や受信機に対して信号を提供したり受信したりするように構成される、プロセッサ20を有してもよい。プロセッサ20は、例えば回路;1つ又は複数のDSPを搭載する1つ又は複数のマイクロプロセッサ;DSPを搭載しない1つ又は複数のプロセッサ;1つ又は複数のコプロセッサ;1つ又は複数のマルチコアプロセッサ;1つ又は複数のコントローラ;処理回路;1つ又は複数のコンピュータ;ASIC(特定用途向け集積回路)やFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)など、またはこれらのいくつかの組み合わせといった集積回路を含む、種々の他の処理要素を含む種々の手段として具現化されてもよい。したがって、図2には、単一のプロセッサとして図示されるが、一部の実施形態において、プロセッサ20は、複数のプロセッサを備える。プロセッサ20によって送信および受信されるこれらの信号は、適用されるセルラシステムのエアインターフェース規格、ならびに/またはワイヤレスフィディリティ(Wi−Fi)、電気電子技術者協会(IEEE)802.11、802.16といった、ワイヤレスローカルアクセスネットワーク(WLAN)技術、および/もしくは同様のものを含むが、これらに限定されない任意の数の異なる有線もしくはワイヤレスネットワーキング技術に従う、シグナリング情報を有してもよい。加えて、これらの信号は、音声データ、ユーザ生成データ、ユーザ要求データ、および/または同様のものを有してもよい。関連して、携帯端末は、1つ又は複数のエアインターフェース規格、通信プロトコル、変調タイプ、アクセスタイプ、および/または同様のものとともに動作することができてもよい。より具体的には、携帯端末は、種々の第1世代(1G)、第2世代(2G)、2.5G、第3世代(3G)通信プロトコル、第4世代(4G)通信プロトコル、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)通信プロトコル(例えばセッション開始プロトコル(SIP))、および/または同様のものに従って、動作することができてもよい。例えば携帯端末は、2Gワイヤレス通信プロトコルIS−136(時分割多重アクセス(TDMA))、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)、IS−95(符号分割多重アクセス(CDMA))、および/または同様のものに従って動作することができてもよい。また、例えば携帯端末は、2.5Gワイヤレス通信プロトコル汎用パケット無線サービス(GPRS)、拡張データGSM環境(EDGE)、および/または同様のものに従って動作することができてもよい。さらに、例えば携帯端末は、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)、符号コード分割多重アクセス2000(CDMA2000)、広帯域符号コード分割多重アクセス(WCDMA)、時分割同期符号分割多重アクセス(TD−SCDMA)、および/または同様のものといった、3Gワイヤレス通信プロトコルに従って動作することができてもよい。携帯端末は、さらに、ロング・ターム・エボリューション(LTE)、もしくは進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)、および/または同様のものといった、3.9Gワイヤレス通信プロトコルに従って動作することができてもよい。さらに、例えば携帯端末は、第4世代(4G)ワイヤレス通信プロトコル、および/または同様のもの、ならびに将来、開発され得る類似のワイヤレス通信プロトコルに従って動作することができてもよい。
一部の狭帯域上級携帯電話システム(NAMPS)、ならびに総アクセス通信システム(TACS)の携帯端末もまた、デュアルまたは高次モード電話(例えばデジタル/アナログもしくはTDMA/CDMA/アナログ電話)と同様に、本発明の実施形態から利益を享受することができる。さらに、携帯端末10は、ワイヤレスフィディリティ(Wi−Fi)、またはマイクロ波アクセスの国際的相互運用性(WiMAX)プロトコルに従って動作することができてもよい。
プロセッサ20は、携帯端末10のオーディオ/ビデオ、および論理機能を実装するための回路を備えてもよいことが理解される。例えばプロセッサ20は、DSPデバイス、マイクロプロセッサデバイス、アナログ/デジタル変換器、デジタル/アナログ変換器、および/または同様のものを備えてもよい。携帯端末の制御および信号処理機能は、それらのそれぞれの能力に従って、これらのデバイス間で割り当てられてもよい。プロセッサは、さらに、内部ボイスコーダ(VC)20a、内部データモデム(DM)20b、および/または同様のものを備えてもよい。さらに、プロセッサは、メモリに記憶され得る、1つ又は複数のソフトウェアプログラムを動作させるための機能を備えてもよい。例えばプロセッサ20は、ウェブブラウザといった、接続プログラムを動作させることができてもよい。接続プログラムは、携帯端末10が、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、および/または同様のものといった、プロトコルに従って、位置ベースのコンテンツといった、ウェブコンテンツを伝送および受信することを可能にしてもよい。携帯端末10は、インターネットまたは他のネットワークにわたって、ウェブコンテンツを伝送および受信するように、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)を使用することができてもよい。
携帯端末10はまた、例えばイヤホンまたはスピーカ24、リンガ22、マイクロホン26、ディスプレイ28、ユーザ入力インターフェース、および/または同様のものを含む、ユーザインターフェースを備えてもよい。これらはプロセッサ20に制御可能に接続されてもよい、関連して、プロセッサ20は、例えばスピーカ24、リンガ22、マイクロホン26、ディスプレイ28、および/または同様のものといった、ユーザインターフェースの1つ又は複数の要素の少なくともいくつかの機能を制御するように構成されるユーザインターフェース回路を備えてもよい。プロセッサ20および/またはプロセッサ20を備えるユーザインターフェース回路は、プロセッサ20にアクセス可能なメモリ(例えば揮発性メモリ40、非揮発性メモリ42、および/または同様のもの)上に記憶されるコンピュータプログラム命令(例えばソフトウェアおよび/またはファームウェア)を通して、ユーザインターフェースの1つ又は複数の要素の1つ又は複数の機能を制御するように構成されてもよい。図示されていないが、携帯端末は、携帯端末に関係する種々の回路、例えば検出可能な出力として機械的振動を提供するための回路に電力供給するためのバッテリを備えてもよい。ユーザ入力インターフェースは、キーパッド30、タッチディスプレイ(図示せず)、ジョイスティック(図示せず)、および/または他の入力デバイスといった、携帯端末がデータを受信することを可能にするデバイスを備えてもよい。キーパッドを含む実施形態において、キーパッドは、数字(0〜9)および関連キー(#、*)、ならびに/または携帯端末を動作させるための他のキーを備えてもよい。
図2に示されるように、携帯端末10はまた、データを共有および/または取得するための1つ又は複数の手段を有してもよい。例えば携帯端末は、短距離無線周波数(RF)送受信機および/または質問器64を備えてもよく、それにより、データは、RF技術に従って、電子デバイスと共有および/または電子デバイスから取得されてもよい。携帯端末は、例えば赤外線(IR)送受信機66、Bluetooth(登録商標)Special Interest Groupによって開発された、Bluetoothブランドのワイヤレス技術を使用して動作する、Bluetooth(BT)送受信機68、ワイヤレスユニバーサルシリアルバス(USB)送受信機70、および/または同様のものといった、他の短距離送受信機を備えてもよい。Bluetooth送受信機68は、超低電力Bluetooth技術(例えばWibree(登録商標))無線規格に従って、動作することができてもよい。関連して、携帯端末10、および、特に短距離送受信機は、例えば10メートル内といった、携帯端末の近傍内で、電子デバイスにデータを伝送したり、電子デバイスからデータを受信することができてもよい。示されていないが、携帯端末は、ワイヤレスフィディリティ(Wi-Fi)、IEEE802.11技術、IEEE802.15技術、IEEE802.16技術、および/または同様のものといった、WLAN技術を含む、種々のワイヤレスネットワーキング技術に従って、電子デバイスからデータを伝送および/または受信することができてもよい。
携帯端末10は、位置決定回路36を有してもよい。位置決定回路36は、例えばグローバル位置決定システム(GPS)センサ、支援型グローバル位置決定システム(Assisted-GPS)センサ、および/または同様のものを有してもよい。しかしながら、ある実施形態において、位置決定回路36は、歩数計または慣性センサを含む。さらに、位置決定回路36は、信号三角測量または他の機構に基づいて、携帯端末の位置を特定するように構成されてもよい。位置決定回路36は、一部の実施形態において、携帯端末の緯度および経度座標といった、携帯端末の位置、または目的地もしくは開始点といった、参照点に対する位置を特定するように構成される。位置決定回路36からの情報は、位置履歴または位置情報として記憶されるように、携帯端末のメモリ、または別のメモリデバイスに通信されてもよい。さらに、携帯端末のメモリは、セルID情報を決定するための命令を記憶してもよい。関連して、メモリは、携帯端末が通信している、現在のセルの同一性、例えばセルID同一性またはセルID情報を決定する、コントローラ20による実行のための、アプリケーションプログラムを記憶してもよい。位置決定回路36と併せて、セルID情報は、携帯端末の位置をより正確に決定するために使用されてもよい。
携帯端末10は、携帯加入者に関係する情報要素を記憶することができる、加入者識別モジュール(SIM)38、着脱可能なユーザ識別モジュール(R−UIM)、および/または同様のものといった、メモリを備えてもよい。SIMに加えて、携帯端末は、他の着脱可能な、および/または固定メモリを備えてもよい。携帯端末10は、揮発性メモリ40および/または非揮発性メモリ42を備えてもよい。例えば揮発性メモリ40は、動的および/もしくは静的RAMを含むランダムアクセスメモリ(RAM)、オンチップもしくはオフチップキャッシュメモリ、ならびに/または同様のものを有してもよい。組み込まれてもよい、および/または着脱可能であってもよい非揮発性メモリ42は、例えば読み取り専用メモリ、フラッシュメモリ、磁気記憶デバイス(例えばハードディスク、フレキシブルディスクドライブ、磁気テープ等)、光ディスクドライブおよび/もしくは媒体、非揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、ならびに/または同様のものを有してもよい。同様の揮発性メモリ40、非揮発性メモリ42は、データの一時記憶のためのキャッシュ領域を有してもよい。メモリは、携帯端末の機能を遂行するために、携帯端末によって使用されてもよい、1つ又は複数のソフトウェアプログラム、命令、情報片、データ、および/または同様のものを記憶してもよい。例えばメモリは、携帯端末10を一意的に識別することができる、国際携帯機器識別(IMEI)コードといった、識別子を備えてもよい。
図1を参照すると、例示的な実施形態において、スケジューリング装置102は、本明細書において説明される種々の機能を遂行するための、プロセッサ110、メモリ112、通信インターフェース114、ユーザインターフェース116、スケジューリング回路118、および位置決定回路120といった、種々の手段を有する。本明細書において説明されるスケジューリング装置102のこれらの手段は、例えば回路、ハードウェア要素(例えば好適にプログラムされたプロセッサ、組み合わせ論理回路、および/もしくは同様のもの)、好適に構成された処理デバイス(例えばプロセッサ110)によって実行可能である、コンピュータ可読媒体(例えばメモリ112)上に記憶される、コンピュータ可読プログラム命令(例えばソフトウェアもしくはファームウェア)を備える、コンピュータプログラム、またはこれらのいくつかの組み合わせとして具現化されてもよい。
プロセッサ110は、例えば1つ又は複数のDSPを搭載する1つ又は複数のマイクロプロセッサ;DSPを搭載しない1つ又は複数のプロセッサ;1つ又は複数のコプロセッサ;1つ又は複数のマルチコアプロセッサ;1つ又は複数のコントローラ;処理回路;1つ又は複数のコンピュータ;ASIC(特定用途向け集積回路)やFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)など、またはこれらのいくつかの組み合わせといった集積回路を含む、種々の他の処理要素を含む種々の手段として具現化されてもよい。したがって、図1には、単一のプロセッサとして図示されるが、一部の実施形態において、プロセッサ110は、複数のプロセッサを備える。複数のプロセッサは、相互に動作的に通信してもよく、本明細書において説明される、スケジューリング装置102の1つ又は複数の機能を遂行するように集合的に構成されてもよい。複数のプロセッサは、単一のコンピューティングデバイス上に実装されてもよく、またはスケジューリング装置102として機能するように集合的に構成される複数のコンピューティングデバイスにわたって分散されてもよい。スケジューリング装置102が携帯端末10として具現化される実施形態において、プロセッサ110は、プロセッサ20として具現化されてもよく、またはプロセッサ20を備えてもよい。例示的な実施形態において、プロセッサ110は、プロセッサ110にアクセス可能なメモリ112のようなものに記憶される命令を実行するように構成される。これらの命令は、プロセッサ110によって実行される時、スケジューリング装置102に、本明細書において説明される、スケジューリング装置102の機能のうちの1つ以上を遂行させてもよい。そのようなものとして、ハードウェアもしくはソフトウェア方法によって、またはこれらの組み合わせによって構成されるかどうかにかかわらず、プロセッサ110は、そのように構成されつつ、本発明の実施形態に従って、動作を遂行することができるエンティティを備えてもよい。このため、例えばプロセッサ110が、ASIC、FPGA、または同様のものとして具現化される時、プロセッサ110は、本明細書において説明される1つ又は複数の動作を行うための特定構成されたハードウェアを備えてもよい。代替的に、別の実施例として、プロセッサ110が、メモリ112のようなものに記憶される命令の実行装置として具現化される時、命令は、本明細書において説明される、1つ又は複数のアルゴリズムおよび動作を遂行するように、プロセッサ110を特に構成してもよい。
メモリ112は、例えば揮発性メモリ、非揮発性メモリ、またはこれらのいくつかの組み合わせを備えてもよい。図1には、単一のメモリとして図示されるが、メモリ112は、複数のメモリを備えてもよい。複数のメモリは、単一のコンピューティングデバイス上で具現化されてもよく、またはスケジューリング装置102として機能するように集合的に構成される、複数のコンピューティングデバイスにわたって分散されてもよい。種々の例示的な実施形態において、メモリ112は、例えばハードディスク、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリ、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多目的ディスク読み取り専用メモリ(DVD−ROM)、光ディスク、情報を記憶するように構成される回路、またはこれらのいくつかの組み合わせを備えてもよい。スケジューリング装置102が携帯端末10として具現化される実施形態において、メモリ112は、揮発性メモリ40、および/または非揮発性メモリ42を備えてもよい。メモリ112は、本発明の例示的な実施形態に従って、種々の機能を実行するように、スケジューリング装置102を有効化するための情報、データ、アプリケーション、命令、または同様のものを記憶するように構成されてもよい。例えば少なくとも一部の実施形態において、メモリ112は、プロセッサ110による処理のための入力データをバッファするように構成される。追加的に、または代替的に、少なくとも一部の実施形態において、メモリ112は、プロセッサ110による実行のためのプログラム命令を記憶するように構成される。メモリ112は、静的および/または動的情報の形態で、情報を記憶してもよい。記憶された情報は、例えばカレンダエントリ、カレンダエントリと関連付けられる位置、位置情報、地図(複数を含む)、および/または同様のものを有してもよい。この記憶された情報は、スケジューリング回路118および/または位置決定回路120によって、それらのそれぞれの機能を遂行する過程の間に、記憶および/または使用されてもよい。
通信インターフェース114は、コンピュータ可読媒体(例えばメモリ112)上に記憶され、処理デバイス(例えばプロセッサ110)によって実行される、コンピュータ可読プログラム命令を備える、回路、ハードウェア、コンピュータプログラム、またはエンティティから/エンティティへデータを受信する/伝送するように構成されるこれらの組み合わせにおいて具現化される、任意のデバイスもしくは手段として具現化されてもよい。例えば通信インターフェース114は、ナビゲーションサービスにアクセスする、カレンダエントリにアクセスする、ナビゲーションサービスへのアクセスを提供する、カレンダエントリへのアクセスを提供する、および/または同様のものの目的で、ネットワーク上で、サーバ、ネットワークノード、ユーザ端末、および/または同様のものと通信するように構成されてもよい。別の実施例として、スケジューリング装置102がサーバ、ネットワークノード、または同様のものを備える実施形態において、通信インターフェース114は、リモートユーザ端末のユーザが、スケジューリング装置102によって提供される機能にアクセスすることを可能にするように、リモートユーザ端末(例えばユーザ端末304)と通信するように構成されてもよい。例示的な実施形態において、通信インターフェース114は、少なくとも部分的に、プロセッサ110として具現化されるか、またはそうでなければプロセッサ110によって制御される。関連して、通信インターフェース114は、例えばバスを介して、プロセッサ110と通信していてもよい。通信インターフェース114は、1つ又は複数のリモートコンピューティングデバイスとの通信を可能にするための、例えばアンテナ、送信機、受信機、送受信機、および/またはサポートハードウェアもしくはソフトウェアを有してもよい。通信インターフェース114は、コンピューティングデバイス間の通信のために使用されてもよい任意のプロトコルを使用して、データを受信および/または伝送するように構成されてもよい。関連して、通信インターフェース114は、ワイヤレスネットワーク、有線ネットワーク、これらのいくつかの組み合わせを使用して、データを受信および/または伝送するように構成されてもよい。また、スケジューリング装置102および1つ又は複数のコンピューティングデバイスが通信しうる同様の手段によって、データの伝送のために使用されうる任意のプロトコルを使用して、データを受信および/または伝送するように構成されてもよい。通信インターフェース114は、さらに、例えばバスを介して、メモリ112、ユーザインターフェース116、スケジューリング回路118、および/または位置決定回路120と通信していてもよい。
ユーザインターフェース116は、ユーザ入力を示す情報を受けとるように、および/またはユーザへの聴覚的、視覚的、機械的、もしくは他の出力を提供するように、プロセッサ110と通信していてもよい。そのようなものとして、ユーザインターフェース116は、例えばキーボード、マウス、ジョイスティック、ディスプレイ、タッチ画面ディスプレイ、マイクロホン、スピーカ、および/または他の入力/出力機構を有してもよい。スケジューリング装置102が1つ又は複数のサーバとして具現化される実施形態において、ユーザインターフェース116の側面は低減されてもよいか、またはユーザインターフェース116は、排除されさえしてもよい。ユーザインターフェース116は、例えばバスを介して、メモリ112、通信インターフェース114、および/またはスケジューリング回路118と通信していてもよい。
スケジューリング回路118は、コンピュータ可読媒体(例えばメモリ112)上に記憶され、処理デバイス(例えばプロセッサ110)によって実行される、コンピュータ可読プログラム命令を備える、回路、ハードウェア、コンピュータプログラム、またはこれらのいくつかの組み合わせといった、種々の手段として具現化されてもよく、ある実施形態においては、プロセッサ110として具現化されるか、またはそうでなければプロセッサ110によって制御される。スケジューリング回路118がプロセッサ110から別個に具現化される実施形態において、スケジューリング回路118は、プロセッサ110と通信していてもよい。スケジューリング回路118は、さらに、例えばバスを介して、メモリ112、通信インターフェース114、ユーザインターフェース116、または位置決定回路120のうちの1つ以上と通信していてもよい。
位置決定回路120は、コンピュータ可読媒体(例えばメモリ112)上に記憶され、処理デバイス(例えばプロセッサ110)によって実行される、コンピュータ可読プログラム命令を備える、回路、ハードウェア、コンピュータプログラム、またはこれらのいくつかの組み合わせといった、種々の手段として具現化されてもよく、ある実施形態においては、プロセッサ110として具現化されるか、またはそうでなければプロセッサ110によって制御される。位置決定回路120がプロセッサ110とは別個のものとして具現化される実施形態において、位置決定回路120は、プロセッサ110と通信していてもよい。位置決定回路120は、さらに、メモリ112、通信インターフェース114、ユーザインターフェース116、またはスケジューリング回路118のうちの1つ以上と通信していてもよい。位置決定回路120は、例えばグローバル位置決定システム(GPS)センサ、支援型グローバル位置決定システム(Assisted−GPS)センサ、および/または同様のものを備えてもよい。ある実施形態において、位置決定回路120は、歩数計または慣性センサを含む。さらに、位置決定回路120は、信号三角測量または他の機構に基づいて、スケジューリング装置102の位置を特定するように構成されてもよい。位置決定回路120は、一部の実施形態において、スケジューリング装置102の緯度および経度座標といった、スケジューリング装置102の位置、または目的地もしくは開始点といった、参照点に対する位置を特定するように構成される。位置決定回路120からの情報は、位置履歴または位置情報として記憶されるように、メモリ112または別のメモリデバイスに通信されてもよい。スケジューリング装置102が携帯端末10として具現化される実施形態において、位置決定回路120は、位置決定回路36を備えてもよい。スケジューリング装置102が1つ又は複数のサーバとして具現化される実施形態において位置決定回路120の側面は低減されてもよいか、または位置決定回路120は、排除されさえしてもよい。
図3は、本発明の例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするためのシステム300を図示する。システム300は、スケジューリング装置302と、ネットワーク306上で通信するように構成されるユーザ端末304とを備える。スケジューリング装置302の実施形態には、リモートユーザ端末のユーザに位置選択やスケジューリングサービスを提供するように構成される、1つ又は複数のサーバや1つ又は複数のネットワークノード、またそれらに似たようなものとして具現化されるスケジューリング装置102の実施形態が含まれてもよい。ユーザ端末304は、スケジューリング装置302によって提供される、位置選択やスケジューリングサービスにアクセスするために、ネットワーク306にアクセスし、スケジューリング装置302と通信するように構成される、任意のコンピューティングデバイスを備えてもよい。ユーザ端末304は、例えばデスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、携帯端末、携帯コンピュータ、携帯電話、携帯通信デバイス、携帯端末10、ゲームデバイス、デジタルカメラ/カムコーダ、オーディオ/ビデオプレーヤ、テレビデバイス、無線受信機、デジタルビデオレコーダ、位置決定デバイス、これらの任意の組み合わせ、および/または同様のものとして具現化されてもよい。ネットワーク306は、有線ネットワーク、ワイヤレスネットワーク(例えばセルラネットワーク、ワイヤレスローカルエリアネットワーク、ワイヤレスワイドエリアネットワーク、これらのいくつかの組み合わせ、もしくは同様のもの)、またはこれらの組み合わせを備えてもよく、ある実施形態においては、インターネットを備える。
図3に図示される例示的なシステムにおいて、ユーザインターフェース116の少なくとも一部の特徴が、ユーザ端末304上に具現化されてもよい。例えばスケジューリング装置302は、1つ又は複数のユーザ端末304に、位置選択やスケジューリングサービスを提供するためのウェブサービスといったネットワークサービスを提供するように構成されてもよい。関連して、スケジューリング装置302(例えばスケジューリング回路118)は、ユーザ端末304のディスプレイ上にグラフィカルユーザインターフェースを表示し、ユーザ端末304に、位置選択やイベントスケジューリングを容易にするためのグラフィカルユーザインターフェースを提供するように構成されてもよい。次いで、ユーザ端末304のユーザは、イベントをスケジュールする、位置を選択する、および/または同様のものを行うために、グラフィカルユーザインターフェースを操作してもよい。したがって、スケジューリング回路118が、グラフィカルユーザインターフェース、何らかの他の画像、データ、および/または同様のものを表示させると説明される場合、スケジューリング回路118は、スケジューリング装置102に動作的に接続されるディスプレイ上に表示を生じさせてもよく、またはデータがネットワーク上で伝送されるリモートユーザ端末のディスプレイ上で表示を生じさせてもよいことが認識されるであろう。スケジューリング装置302(例えばスケジューリング回路118)は、本明細書においてさらに説明される1つ又は複数の例示的な実施形態に従って、少なくとも、ユーザ端末304のユーザによって選択される位置を示す情報を受信したり、選択された位置を特定したりするように構成されてもよい。したがって、スケジューリング回路118が、ユーザ入力を決定したりユーザ入力に基づいて決定を行ったりするように構成される場合、スケジューリング回路118は、スケジューリング装置102のユーザインターフェース116へのユーザ入力に基づいて決定を行うように構成されてもよく、または、リモートユーザ端末へのユーザ入力に基づいて、決定を行うように構成されてもよい。(この場合、リモートユーザ端末へのユーザ入力を示す情報が、ネットワーク上でスケジューリング装置102に伝送される。)
スケジューリング回路118は、ある例示的な実施形態によれば、位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせるように構成される。ユーザインターフェースは、カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースを備えてもよい。関連して、カレンダエントリに関連付けられる位置は、カレンダエントリの対象であるイベントが行われる場所、またはそうでなければ、ユーザが、カレンダエントリの対象であるイベントの間にいる必要がある位置を含んでもよい。したがって、スケジューリング回路118は、カレンダエントリの作成および/または修正に応じて、ユーザインターフェースの表示を生じさせるように構成されてもよい。カレンダエントリの作成および/または修正は、カレンダ、または他のスケジューリングアプリケーションにおいて遂行されてもよい。関連して、ある例示的な実施形態によれば、位置を選択するためのグラフィカルユーザインターフェース(複数を含む)は、カレンダエントリが作成および/または修正される、スケジューリングアプリケーションと統合される。
スケジューリング装置102(またはユーザ端末304)のユーザは、ユーザインターフェース116の任意の入力手段を使用して、表示されたグラフィカルインターフェースと相互作用してもよい。かかる入力手段は、例えばタッチ画面ディスプレイ、マウス、1つ又は複数の入力ボタン、1つ又は複数のソフトキー、キーパッド、キーボード、これらのいくつかの組み合わせ、または同様のものを備えてもよい。したがって、ユーザは、表示されたユーザインターフェースを操作して、カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するように、入力手段を利用してもよい。スケジューリング回路118は、ある例示的な実施形態によれば、ユーザによって選択される位置を特定するように構成される。特定した位置は、位置の住所、位置の名称、位置の座標、および/または同様のものを含んでもよい。スケジューリング回路118は、位置へのナビゲーション指示の提供を容易にするように、特定した位置の座標を決定することによって、特定した位置をジオコーディングするように構成されてもよい。
スケジューリング回路118は、特定した位置を、それが選択されたカレンダエントリと関連付けるようにさらに構成されてもよい。関連して、スケジューリング回路118は、特定した位置、および/または特定した位置に関する情報を、カレンダエントリに追加するように構成されてもよい。例えばカレンダエントリは、位置情報に対する1つ又は複数のフィールドを備えてもよく、スケジューリング回路118は、特定した位置に基づいて、これらのフィールド(複数を含む)を投入するように構成されてもよい。スケジューリング回路118は、更新されたカレンダエントリおよび/または位置を、メモリ112に記憶させてもよい。
位置の選択を有効にするように表示されるユーザインターフェース(複数を含む)は、ユーザが位置を選択することを可能にするように、種々の選択および/または入力方法を備えてもよい。一実施例において、表示されたユーザインターフェースは、1つ又は複数の選択可能な位置のリストを備えてもよい。したがって、スケジューリング回路118は、リストから選択される位置を特定するように構成されてもよい。
リストに表示される1つ又は複数の位置は、任意の基準または基準の組み合わせに基づいて、スケジューリング回路118によって決定されてもよい。例えば1つ又は複数の選択可能な位置のリストが、カレンダエントリに対して、以前に選択された1つ又は複数の位置のリストを備えてもよい。関連して、リストは、カレンダエントリについて予め定義された時間内にユーザに選択された位置といった、最近選択された位置のリストを備えてもよい。別の実施例として、リストは、予め定義された数の最近選択された位置のリストを備えてもよい。したがって、ユーザは、ユーザによって作成されるカレンダエントリと頻繁に関連付けられる位置といった、頻繁に使用される位置を迅速に選択することができるようになってもよい。追加的に、または代替的に、1つ又は複数の選択可能な位置のリストは、位置決定回路120によって決定されてもよいように、ユーザによって頻繁に訪問される1つ又は複数の位置を含んでもよい。さらなる実施例として、位置のリストは、ユーザに推奨される1つ又は複数の位置を含んでもよい。推奨される位置はユーザの関心に基づいて推奨されてもよい。ユーザの関心は、ユーザプロファイルの記載に基づいたり、ユーザによって以前に選択されたり訪問されたり場所から決定されてもよい。追加的に、または代替的に、推奨される位置は、観光名所、人気のあるレストラン、または同様のものといった、人気のある位置を含んでもよい。
表示されたユーザインターフェースによって容易にされてもよい、別の例示的な位置選択方法として、ユーザインターフェースは、位置入力フィールドを備えてもよい。関連して、ユーザは、位置および/または検索用語を、位置入力フィールドに入力することができるようになってもよい。例えばユーザは、住所や、場所の名称、場所の座標、他の位置情報を、位置入力フィールドに入力することができてもよい。したがって、スケジューリング回路118は、位置入力フィールドに入力される位置情報を決定するように構成されてもよい。
別の実施例として、ユーザは、検索用語を位置入力フィールドに入力することができるようになってもよい。スケジューリング回路118は、検索用語を特定し、検索用語に基づいて、1つ又は複数の位置検索結果を決定してもよい。スケジューリング回路118は、検索用語に一致するか、またはそうでなければ対応する1つ又は複数の位置検索結果を決定することによって、位置検索結果を決定してもよい。例えばスケジューリング回路118は、検索用語に一致する住所、場所の名称、および/または同様のものを決定してもよい。別の実施例として、検索用語は、場所の名称を含んでもよい。スケジューリング回路118は、場所の名称に対応する1つ又は複数の住所、座標、および/または同様のものを決定してもよい。スケジューリング回路118は、位置の任意のデータベースを検索することによって、位置検索結果を決定してもよい。データベースは、ユーザによって以前に入力された、および/または選択された位置、電話帳、住所帳、住所氏名録、および/または位置の他のデータベースを備えてもよい。例示的な実施形態において、スケジューリング回路118は、ユーザが位置入力フィールドに検索用語を入力している際、検索結果を決定および更新するように構成されてもよい。例えばスケジューリング回路118は、ユーザが検索用語の追加の文字を入力する時、新たな組の位置検索結果を決定してもよい。スケジューリング回路118は、ユーザが特定した位置検索結果から選択してもよいように、特定した位置検索結果の少なくとも一部分を表示させるようにさらに構成されてもよい。したがって、スケジューリング回路118は、検索結果から選択される位置を特定するように構成されてもよい。
表示されたユーザインターフェースによって便利にされてもよい、さらなる例示的な位置選択方法として、ユーザインターフェースは地図を備えてもよい。ユーザは、地図と相互作用し、地図上の位置を選択してもよい。例えばユーザは、地図をパンおよびズームしたり、地図のセンターを再設定したりしてもよい。またユーザは、例えばユーザインターフェース116によって提供されうる任意の適切な入力手段を使用して、位置を選択してもよい。最初に表示される時、地図は、スケジューリング回路118によって決定される中心点からの予め定義された表示半径を備えてもよい。予め定義された表示半径は、例えばユーザの選好に従って、構成設定において定義されてもよい。中心点は、例えば位置決定回路120によって決定されうる、スケジューリング装置102やユーザ端末304の現在の位置を含んでもよい。代替的に、中心点は、ユーザの居住に基づいて決定される位置を含んでもよい。例えば中心点は、ユーザの自宅の位置を含んでもよい。代替的に、中心点は、ユーザが居住するか、もしくはそうでなければ位置する、市の中心の位置、郵便番号、または同様のものを含んでもよい。別の実施例として、中心点は、例えばリストから位置を選択すること、位置入力フィールドに位置を入力すること、または同様のものによって、ユーザによって選択される位置を含んでもよい。
ある例示的な実施形態によれば、スケジューリング回路118は、複数の位置選択方法のうちのいずれか1つまたは組み合わせを使用して、位置の選択を可能にするユーザインターフェースの表示(複数を含む)を生じさせるように構成される。複数の位置選択方法は、上で説明される位置選択方法の任意の組み合わせを含んでもよい。上に説明された位置選択方法は例であって、1つ又は複数のユーザインターフェースによって提供される位置選択方法が、1つ又は複数の追加的または代替的な位置選択方法を含んでもよいことが認識されるであろう。
図4および5は、例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするための例示的なユーザインターフェースを図示する。関連して、図4は、「リスト表示」として称される、ユーザインターフェース400を図示する。図示されるように、ユーザインターフェース400は、選択可能な位置のリスト402を備えてもよい。リストにおける位置は、例えば先に説明される種々の基準のうちのいずれかを含む、任意の基準に基づいて、決定されてもよい。ユーザインターフェース400は、さらに、ユーザが位置、検索用語、および/または同様のものを入力してもよい、位置入力フィールド404を備えてもよい。一実施例において、リスト402における位置は、位置入力フィールド404に入力される入力に基づいて、スケジューリング回路118によって更新されてもよい。したがって、ユーザは、リスト402に表示される位置を選択することによって、位置を選択してもよい。1つの例示的な実施形態において、ユーザインターフェース400は、位置の選択を確認するためのボタン410を備える。このため、例えばユーザがボタン410を選択する時、選択された位置がスケジューリング回路118によって特定されてもよく、スケジューリング回路118は特定した位置をカレンダエントリと関連付けてもよい。スケジューリング回路118は、さらに、例えばカレンダエントリの作成または修正に応じて、ユーザインターフェース400の表示を行った、カレンダアプリケーションまたは他のアプリケーションのユーザインターフェース表示に戻るように構成されてもよい。
ユーザインターフェース400は、ミニ地図406を備えてもよい。ミニ地図406は、地図の一部分を表示してもよい。表示される地図の一部分は、例えばリスト402から選択される位置に少なくとも部分的に基づいて、スケジューリング回路118によって決定されてもよい。例えばユーザがリスト402から位置を選択する時、スケジューリング回路118は、選択された位置を中心とする、ミニ地図406の一部分の表示を生じさせるように構成されてもよい。ミニ地図406は、さらに、ミニ地図406上の選択された位置の位置に対応する、位置インジケータ408を備えてもよい。
位置インジケータ408またはミニ地図406は、それ自体が、地図表示ユーザインターフェースを選択するためのボタンを備えてもよい。関連して、地図表示ユーザインターフェースは、地図との相互作用を通じて位置の選択を容易にする、地図ディスプレイを備えてもよい。地図ディスプレイは、例えばミニ地図406において表示される地図部分のより大きな表示を備えてもよい。スケジューリング回路118は、地図表示を表示するためのボタンによる選択に応答して、地図表示ユーザインターフェースの表示を生じさせるように構成されてもよい。図5は、かかる地図表示ユーザインターフェースの一実施例を備える、ユーザインターフェース500を図示する。
ここで、図5のユーザインターフェース500を参照すると、ユーザインターフェース500は、地図を表示してもよい。ユーザインターフェース500は、さらに、位置入力フィールド502を備えてもよい。関連して、ユーザは、位置入力フィールド502に、住所、場所の名称、および/または同様のものを入力してもよい。スケジューリング回路118は、位置入力フィールド502への入力に対応する位置を特定するように構成されてもよく、地図上に表示されるべき位置を示す情報を生じさせてもよい。スケジューリング回路118は、地図上の位置をマークするための命令を含むさらなるユーザ入力に応答して、位置を特定するように構成されてもよい。例えばユーザは、「ロケータへ」ボタン504を選択してもよい。したがって、スケジューリング回路118は、位置入力フィールド502へのユーザ入力に対応する位置を特定するように、およびボタン504の選択に応答して、地図上に表示されるべき特定した位置を示す情報を生じさせるように構成されてもよい。かかる位置を示す情報の実施例は、図5に表示される「ロケータ」506として図示される。ユーザが、ロケータ506によってマークされる位置に満足しない場合、ユーザは、例えばロケータ506を別の位置にドラッグすること、地図上の別の位置をクリックもしくはタップすること、および/または同様のものによって、ロケータ506を再位置付けしてもよい。代替的に、ユーザは、ロケータ506を前の位置に戻すように、「元に戻す」ボタン508を選択してもよい。
ユーザが、ロケータ506によってマークされる位置に満足する場合、ユーザは、その位置を選択してもよい。1つの例示的な実施形態において、ユーザインターフェース500は、位置の選択を確認するためのボタン510を備える。このため、例えばユーザがボタン510を選択する時、ロケータ506によってマークされる位置は、スケジューリング回路118によって決定されてもよい。スケジューリング回路118は、特定した位置を、カレンダエントリと関連付けてもよい。スケジューリング回路118は、さらに、例えばカレンダエントリの作成または修正に応じて、ユーザインターフェース400および/または500の表示を行った、カレンダアプリケーションまたは他のアプリケーションのユーザインターフェース表示に戻るように構成されてもよい。
ある例示的な実施形態によれば、スケジューリング回路118は、カレンダエントリにおいて予定されるイベントへの方向を提供するように、位置決定回路120と組み合わせて構成される。例えば位置決定回路120は、スケジューリング装置102の現在の位置を特定するように構成されてもよく、スケジューリング回路118は、決定された現在の位置から、カレンダエントリに関連付けられる位置への方向を提供するように構成されてもよい。
ある例示的な実施形態は、さらに、カレンダエントリに関連付けられる位置へ着くための推定時間に基づいて、イベントリマインダを提供する。関連して、スケジューリング回路118および/または位置決定回路120は、ユーザが、現在の位置から、カレンダエントリに関連付けられる位置へ着くのに必要とされる推定時間(例えば移動時間)を決定するように構成されてもよい。次いで、スケジューリング回路118は、移動時間に基づいて、カレンダイベントに対するアドバンスリマインダをトリガしてもよい。したがって、かかる実施形態は、ユーザが、時間通りにイベントに到着するように、現在の位置を出発すべき時に、イベントリマインダをトリガするように、カレンダイベントに関連付けられる位置への決定された経路方向を使用してもよい。関連して、かかる実施形態は、カレンダエントリに関連付けられる位置へのユーザの近接性にかかわらず、イベントに先立って、静的時間(例えば15分)でのみ設定されるわけではない、カレンダエントリリマインダを提供してもよい。
図6は、本発明の例示的な実施形態に従う、位置選択を容易にするための例示的な方法に従う、フローチャートを図示する。図6に図示され、図6に関して説明される処理は、例えばプロセッサ110、メモリ112、通信インターフェース114、ユーザインターフェース116、スケジューリング回路118、または位置決定回路120のうちの1つ以上によって、またはそれらの制御下で遂行されてもよい。処理600は、カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせることを含んでもよい。処理600は、例えばカレンダエントリの作成または修正に応じて、遂行されてもよい。処理610は、表示されたユーザインターフェースを介して選択された位置を特定することを含んでもよい。処理620は、特定した位置をカレンダエントリと関連付けることを含んでもよい。
図6は、本発明の例示的な実施形態に従う、システム、方法、およびコンピュータプログラムのフローチャートである。フローチャートの各ブロック、およびフローチャート内のブロックの組み合わせは、その上に記憶されるコンピュータ可読プログラム命令を有する、1つ又は複数のコンピュータ可読媒体を備える、ハードウェアおよび/またはコンピュータプログラムといった、種々の手段によって、実装されてもよいことが理解されよう。例えば本明細書において説明される手順のうちの1つ以上は、コンピュータプログラムの命令によって具現化されてもよい。関連して、本明細書において説明される手順を具現化するコンピュータプログラム(複数を含む)は、携帯端末、サーバ、または他のコンピューティングデバイスの1つ又は複数のメモリデバイスによって記憶され、コンピューティングデバイス内のプロセッサによって実行されてもよい。ある実施形態において、上で説明される手順を具現化するコンピュータプログラム(複数を含む)のコンピュータプログラム命令は、複数のコンピューティングデバイスのメモリデバイスによって記憶されてもよい。理解されうるように、任意のかかるコンピュータプログラムは、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置にロードされて装置を構築してもよく、それによって、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置上で実行する命令を含むコンピュータプログラムが、1または複数のフローチャートブロックで特定される機能を実装するための手段を構成する。さらに、コンピュータプログラム製品が、コンピュータプログラム命令が記憶されうる1つ又は複数のコンピュータ可読メモリ(例えばメモリ112)を備えてもよい。それによって、1つ又は複数のコンピュータ可読メモリが、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置に、特定の様態で機能するように指示することができ、したがって、コンピュータプログラム製品が、1または複数のフローチャートブロックで特定される機能を実装する製品として構成される。1つ又は複数のコンピュータプログラムの命令はまた、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置(例えばスケジューリング装置102)にロードされてもよく、それによって一連の処理がコンピュータまたは他のプログラム可能な装置で実行され、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置上で実行される命令が、1または複数のフローチャートブロックで特定される機能を実装するという、コンピュータ実装プロセスが生成される。
したがって、フローチャートのブロックは、特定された機能を遂行するための手段の組み合わせをサポートする。フローチャートの1つ又は複数のブロック、およびフローチャート中の複数のブロックの組み合わせは、特定された機能を遂行する、特殊目的ハードウェアベースのコンピュータシステム、または特殊目的ハードウェアおよびコンピュータプログラムの組み合わせによって実装されてもよいこともまた、理解されよう。
上で説明される機能は、多くの方法で行われてもよい。例えば上で説明される機能の各々を行うための任意の好適な手段が、本発明の具現化形態の実装のために採用されてもよい。ある実施形態において、適当に構成されたプロセッサ(例えばプロセッサ110)が、上記の要素の全てまたは一部分を提供してもよい。別の実施形態において、上記の要素の全てまたは一部分は、コンピュータプログラムによって構成されてもよく、またコンピュータプログラムの制御下で動作してもよい。本発明の実施形態の方法を遂行するためのコンピュータプログラムは、非揮発性記憶媒体といったコンピュータ可読記憶媒体(例えばメモリ112)、およびコンピュータ可読記憶媒体において具現化される、一連のコンピュータ命令といったコンピュータ可読プログラムコード部分を含む。
次いで、そのようなものとして、本発明の一部の具現化形態は、コンピューティングデバイスおよびコンピューティングデバイスユーザに、いくつかの利点を提供する。例示的な具現化形態は、ユーザによる位置の選択を容易にするための、直感的なインターフェースを提供する。より具体的には、本発明のある例示的な具現化形態は、カレンダエントリに関連付けられる位置の選択を容易にするためのユーザインターフェースを提供する。関連して、本発明のかかる例示的な具現化形態は、ユーザが、ユーザのカレンダで予定されているイベントが行われる場所を選択することを可能にするインターフェースを提供する。ある例示的な具現化形態によれば、ユーザが、最近使用された位置のリストから特定の位置を選択することによって、イベントについての位置を選択することを可能にするユーザインターフェースが提供される。かかる具現化形態は、繰り返されるイベント、または同じ場所で行われる場合がある同様のものに関連付けられる位置のより迅速な選択を容易にすることができる。ある例示的な具現化形態によれば、ユーザが、検索用語を入力するための入力フィールドを使用して、位置を検索することを可能にするユーザインターフェースが提供される。かかる例示的な具現化形態は、例えばユーザが位置の名称を知っているが、位置の住所や座標を知らない時であっても、ユーザが、位置を選択することを可能にする。ある例示的な具現化形態は、ユーザが、地図上の位置を選択することによって、位置を選択することを可能にするユーザインターフェースを提供する。なおさらなる具現化形態は、ユーザが、上の選択方法のうちの2つ以上を使用して、位置を選択することを可能にする1つ又は複数のユーザインターフェースを提供する。したがって、ユーザは、位置を選択する好ましい方法を選択することができ、および/または、(ユーザが関連する位置を選択している)特定のイベントに最もふさわしい、位置を選択する方法を選択することができる。
ある例示的な具現化形態は、カレンダエントリの作成および/または修正と強固に統合される、位置を選択するためのユーザインターフェースを提供する。関連して、本発明のある例示的な具現化形態は、ユーザによる、カレンダエントリの作成および/または修正に応じて、位置を選択するためのユーザインターフェースを提供するように構成される。かかる例示的な具現化形態は、ユーザが、イベントを作成する時に、イベントと関連付けられる位置を容易に定義することができる。ある例示的な具現化形態は、さらに、イベントに関連付けられる位置に基づいて、イベントへの方向を提供する。
ここで説明された、本発明の多くの修正および他の具現化形態が、本発明の技術分野の当業者に想起されるであろう。当業者は、前述の説明および関連図面によって提供される教示から利益を得るだろう。したがって、本発明の具現化形態が、開示される特定の具現化形態に制限されるものではないこと、ならびに修正および他の具現化形態が、本発明の範囲内に包含されることが意図されていることを理解されたい。さらに、前述の説明および関連図面は、要素および/または機能のある例示的な組み合わせという文脈によって、例示的な具現化形態を説明しているが、要素および/または機能の異なる組み合わせが、本発明の範囲から逸脱することなく、代替の具現化形態によって提供され得ることを認識されたい。関連して、例えば要素および/または機能の、上で明示的に説明されるものとは異なる組み合わせもまた、本発明の範囲内であると意図されている。特定の用語が本明細書において採用されるが、それらは、制限目的ではなく、一般的かつ説明的意味のみで使用される。

Claims (20)

  1. カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせることと、
    前記ユーザインターフェースを介して選択された位置を、スケジューリング回路によって特定することと、
    前記特定した位置を、前記カレンダエントリと関連付けることと、
    を含む、方法。
  2. 前記ユーザインターフェースを表示させることは、前記カレンダエントリの作成に応じて、前記ユーザインターフェースを表示させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザインターフェースの表示を生じさせることは、1つ又は複数の選択可能な位置のリストを備える、ユーザインターフェースの表示を生じさせることを含み、
    前記位置を特定することは、前記リストから選択される位置を特定することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記1つ又は複数の選択可能な位置のリストは、以前に選択されている1つ又は複数の位置を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ユーザインターフェースの表示を生じさせることは、位置入力フィールドを備える、ユーザインターフェースの表示を生じさせることを含み、
    前記位置を特定することは、前記位置入力フィールドに入力される位置検索用語に少なくとも部分的に基づいて、位置を特定することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記位置検索用語に少なくとも部分的に基づいて、前記位置を特定することは、
    前記検索用語を特定することと、
    前記検索用語に基づいて、1つ又は複数の位置検索結果を決定することと、
    前記決定した1つ又は複数の位置検索結果を表示させることと、
    前記表示された1つ又は複数の位置検索結果から選択される位置を特定することと、を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ユーザインターフェースの表示を生じさせることは、地図を備えるユーザインターフェースの表示を生じさせることを含み、
    前記位置を特定することは、前記地図上で選択された位置を特定することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記ユーザインターフェースの表示を生じさせることは、第1のユーザインターフェースの表示を生じさせることを含み、前記第1のユーザインターフェースは、1つ又は複数の位置のリストと、地図表示を選択するためのボタンとを備え、前記方法は、さらに、
    前記ボタンによる選択を決定することと、
    前記ボタンによる前記選択に応答して、第2のユーザインターフェースの表示を生じさせることと、
    を含み、
    ここで前記第2のユーザインターフェースは、地図上に表示される位置の選択を可能にする地図表示を備え、
    前記位置を特定することは、前記地図上で選択された位置を特定することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記位置は住所または座標のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶する、少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのメモリおよび記憶されたコンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、
    カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせることと、
    前記ユーザインターフェースを介して選択された位置を特定することと、
    前記特定した位置を、前記カレンダエントリと関連付けることと、
    を行わせるように構成される、装置。
  11. 前記少なくとも1つのメモリおよび記憶されたコンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、前記カレンダエントリの作成に応じて、前記ユーザインターフェースを表示させるように構成される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つのメモリおよび記憶されたコンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、
    1つ又は複数の選択可能な位置のリストを備える、ユーザインターフェースの表示を生じさせることによって、前記ユーザインターフェースの表示を生じさせることと、
    前記リストから選択される位置を特定することによって、前記位置を特定することと、
    を行わせるように構成される、請求項10に記載の装置。
  13. 前記1つ又は複数の選択可能な位置のリストは、以前に選択されている1つ又は複数の位置を含む、請求項12に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つのメモリおよび記憶されたコンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、
    位置入力フィールドを備える、ユーザインターフェースの表示を生じさせることによって、前記ユーザインターフェースの表示を生じさせることと、
    前記位置入力フィールドに入力される位置検索用語に少なくとも部分的に基づいて、位置を特定することによって、前記位置を特定することと、
    を行わせるように構成される、請求項10に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つのメモリおよび記憶されたコンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、
    前記検索用語を特定することと、
    前記検索用語に基づいて、1つ又は複数の位置検索結果を決定することと、
    前記決定した1つ又は複数の位置検索結果を表示させることと、
    前記表示された1つ又は複数の位置検索結果から選択される位置を特定することと、
    によって、前記装置に、前記位置検索用語に少なくとも部分的に基づいて、前記位置を特定させるように構成される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのメモリおよび記憶されたコンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、
    地図を備えるユーザインターフェースの表示を生じさせることによって、前記ユーザインターフェースの表示を生じさせることと、
    前記地図上で選択された位置を特定することによって、前記位置を特定することと、
    を行わせるように構成される、請求項10に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのメモリおよび記憶されたコンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、
    第1のユーザインターフェースの表示を生じさせることによって、前記ユーザインターフェースの表示を生じさせることであって、前記第1のユーザインターフェースは、1つ又は複数の位置のリストと、地図表示を選択するためのボタンとを備える、表示を生じさせることと、
    前記ボタンによる選択を決定することと、
    前記ボタンによる前記選択に応答して、地図上に表示される位置の選択を可能にする地図表示を備える第2のユーザインターフェースの表示を生じさせることと、
    前記地図上で選択された位置を特定することによって、前記位置を特定することと、
    を行わせるように構成される、請求項10に記載の装置。
  18. 前記装置は、携帯電話として構成されるか、または携帯電話上で具現化され、前記携帯電話は、ユーザインターフェース回路と、前記少なくとも1つのメモリのうちの1つ以上に記憶されるユーザインターフェースソフトウェアとを備え、前記ユーザインターフェース回路およびユーザインターフェースソフトウェアは、
    ディスプレイの使用を通して、前記携帯電話の少なくともいくつかの機能のユーザ制御を容易にし、
    前記携帯電話の少なくともいくつかの機能のユーザ制御を容易にするように、前記携帯電話のユーザインターフェースのうちの少なくとも一部分を、前記ディスプレイ上に表示させるように構成される、
    請求項10に記載の装置。
  19. その中に記憶されたコンピュータ可読プログラム命令を有する、少なくとも1つの有形のコンピュータ可読記憶媒体を備える、コンピュータプログラムであって、前記コンピュータ可読プログラム命令は、
    カレンダエントリに関連付けられる位置を選択するためのユーザインターフェースの表示を生じさせるように構成されるプログラム命令と、
    前記ユーザインターフェースを介して選択された位置を特定するように構成されるプログラム命令と、
    前記特定した位置を、前記カレンダエントリと関連付けるように構成されるプログラム命令と、
    を備える、コンピュータプログラム。
  20. 前記ユーザインターフェースの表示を生じさせるように構成される前記プログラム命令は、第1のユーザインターフェースの表示を行うように構成されるプログラム命令を備え、前記第1のユーザインターフェースは、1つ又は複数の位置のリストと、地図表示を選択するためのボタンとを備え、さらに、
    前記ボタンによる選択を決定するように構成されるプログラム命令と、
    前記ボタンによる前記選択に応答して、地図上に表示される位置の選択を可能にする地図表示を備える第2のユーザインターフェースの表示を生じさせるように構成されるプログラム命令と、
    を備え、前記位置を特定するように構成される前記プログラム命令は、前記地図上で選択された位置を特定するように構成されるプログラム命令を備える、請求項19に記載のコンピュータプログラム。
JP2012555455A 2010-03-02 2011-02-09 位置選択を容易にするための方法および装置 Active JP5964248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/715,899 US10134011B2 (en) 2010-03-02 2010-03-02 Methods and apparatuses for facilitating location selection
US12/715,899 2010-03-02
PCT/FI2011/050113 WO2011107655A1 (en) 2010-03-02 2011-02-09 Methods and apparatuses for facilitating location selection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521553A true JP2013521553A (ja) 2013-06-10
JP5964248B2 JP5964248B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=44532358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555455A Active JP5964248B2 (ja) 2010-03-02 2011-02-09 位置選択を容易にするための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10134011B2 (ja)
EP (1) EP2543008A4 (ja)
JP (1) JP5964248B2 (ja)
CN (1) CN102870131B (ja)
WO (1) WO2011107655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515847A (ja) * 2015-06-06 2018-06-14 アップル インコーポレイテッド インテリジェントな出発時刻リマインダを生成し、提供するためのシステム及び方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768610B2 (en) * 2011-08-04 2014-07-01 The Invention Science Fund I, Llc Map display system and method
EP2405337B1 (en) * 2010-07-06 2015-09-16 HTC Corporation Method for presenting human machine interface, handheld device using the same, and computer readable medium therefor
US10091322B2 (en) 2011-10-18 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving a user experience or device performance using an enriched user profile
USD715819S1 (en) 2012-02-23 2014-10-21 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
US9344414B2 (en) 2013-02-01 2016-05-17 Interman Corporation User similarity provision method
US9245025B2 (en) * 2013-02-07 2016-01-26 Google Inc. Systems, methods, and computer-readable media for searching for events from a computer-implemented calendar
EP3101392B1 (en) * 2013-03-15 2021-12-15 Apple Inc. Mapping application with turn-by-turn navigation mode for output to vehicle display
WO2015035185A1 (en) 2013-09-06 2015-03-12 Apple Inc. Providing transit information
US9615202B2 (en) 2014-05-30 2017-04-04 Apple Inc. Determining a significant user location for providing location-based services
US20160149775A1 (en) * 2014-11-23 2016-05-26 Dennis Cheung Determining physical location of a networked computing device
EP3101815B1 (en) * 2015-06-04 2018-01-31 ABB Technology Oy Signalling between a frequency converter and a terminal device
US10643185B2 (en) * 2016-06-10 2020-05-05 Apple Inc. Suggested locations for calendar events
US10417727B2 (en) * 2016-09-26 2019-09-17 Uber Technologies, Inc. Network system to determine accelerators for selection of a service
CN107302625B (zh) * 2017-05-18 2020-07-24 华为机器有限公司 管理事件的方法及其终端设备
CN107360329A (zh) * 2017-08-21 2017-11-17 深圳市迈迪加科技发展有限公司 一种智能提醒方法及装置
USD985609S1 (en) * 2021-04-07 2023-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117195A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Sharp Corp スケジュール管理装置,及びスケジュール管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005228020A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Zenrin Co Ltd スケジュール管理装置
JP2006113744A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008187388A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置及びスケジュール管理システム
US20100030612A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Mobile terminal capable of managing schedule and method of controlling the mobile terminal

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
US6064975A (en) 1997-10-22 2000-05-16 Ericsson Inc. Apparatus and method for highlighting holidays of a specified location in a calendar software application
JP2000132601A (ja) 1998-10-23 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd スケジュール表示方法及び装置
JP2001346246A (ja) 2000-06-06 2001-12-14 Pioneer Electronic Corp 携帯端末装置、及びそれを用いた位置情報通信方法
ES2885435T3 (es) * 2001-04-30 2021-12-13 Activemap Llc Mapa interactivo presentado electrónicamente
CA2463889A1 (en) 2001-10-16 2003-04-24 Outtask, Inc. System and method for managing booking and expensing of travel products and services
US8463872B2 (en) * 2004-07-02 2013-06-11 Broadsoft Casabi, Llc Method and apparatus for a family center
US8010523B2 (en) 2005-12-30 2011-08-30 Google Inc. Dynamic search box for web browser
US7941753B2 (en) * 2006-03-31 2011-05-10 Aol Inc. Communicating appointment and/or mapping information among a calendar application and a navigation application
US20080045138A1 (en) * 2006-05-01 2008-02-21 Microsoft Corporation Context information communications via a mobile device
CN101467003A (zh) 2006-06-30 2009-06-24 电子地图北美公司 用于收集关于地理数据的用户更新请求以支持自动化分析、处理和地理数据更新的方法和系统
US7673248B2 (en) * 2006-11-06 2010-03-02 International Business Machines Corporation Combining calendar entries with map views
US9175964B2 (en) 2007-06-28 2015-11-03 Apple Inc. Integrated calendar and map applications in a mobile device
US8671355B2 (en) 2007-10-05 2014-03-11 Mapquest, Inc. Methods and systems for decluttering icons representing points of interest on a map
US20090100018A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Jonathan Roberts System and method for capturing, integrating, discovering, and using geo-temporal data
US20090210388A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Microsoft Corporation Efficiently discovering and synthesizing maps from a large corpus of maps
US8914228B2 (en) * 2008-09-26 2014-12-16 Blackberry Limited Method of sharing event information and map location information
TWI386020B (zh) * 2009-01-21 2013-02-11 Htc Corp 位置選取方法、裝置及電腦程式產品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117195A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Sharp Corp スケジュール管理装置,及びスケジュール管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005228020A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Zenrin Co Ltd スケジュール管理装置
JP2006113744A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008187388A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置及びスケジュール管理システム
US20100030612A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Mobile terminal capable of managing schedule and method of controlling the mobile terminal

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB200800394001; ドーンフェスト ラエル 他: Google Hacks , 20070425, P.329-334, 株式会社オライリー・ジャパン *
CSND200800398001; すずまり: '携帯電話での入力も可能! オンラインスケジュール管理術' PC Japan 第13巻、第7号, 20080701, P.88-93 *
JPN6015001307; ドーンフェスト ラエル 他: Google Hacks , 20070425, P.329-334, 株式会社オライリー・ジャパン *
JPN6015001308; すずまり: '携帯電話での入力も可能! オンラインスケジュール管理術' PC Japan 第13巻、第7号, 20080701, P.88-93 *
JPN6015047792; 渡邉 敦央: 'GPS及びアラーム機能付きスケジュール帳装置' ソニー公開技報集 公開技報番号2005-0221 第14巻 第5号, 20050510, ソニー(株) Sony Corporation *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515847A (ja) * 2015-06-06 2018-06-14 アップル インコーポレイテッド インテリジェントな出発時刻リマインダを生成し、提供するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2543008A1 (en) 2013-01-09
CN102870131A (zh) 2013-01-09
JP5964248B2 (ja) 2016-08-03
CN102870131B (zh) 2016-06-22
US10134011B2 (en) 2018-11-20
US20110219328A1 (en) 2011-09-08
WO2011107655A1 (en) 2011-09-09
EP2543008A4 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964248B2 (ja) 位置選択を容易にするための方法および装置
US11714524B2 (en) Global event-based avatar
US9702721B2 (en) Map service with network-based query for search
KR101233534B1 (ko) 위치 정보를 제시하는 그래픽 사용자 인터페이스
US8725706B2 (en) Method and apparatus for multi-item searching
US8639803B2 (en) Systems and method for predicting the future location of an entity
US9509792B2 (en) Method and apparatus for context-based grouping
US20140019867A1 (en) Method and apparatus for sharing and recommending content
US20100115459A1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing expedited navigation
US20160147826A1 (en) Method and apparatus for updating points of interest information via crowdsourcing
US11670025B2 (en) Mobile-based cartographic control of display content
US20120166281A1 (en) Method and apparatus for displaying applications on a mobile device
EP2292022B1 (en) Method, apparatus, and computer program product for location sharing
US11301117B2 (en) Contextual information in chat
US20180032585A1 (en) Systems and methods for context-based contact suggestion
EP2926580A1 (en) Method and apparatus for providing applications associated with location-based user-interfaces
EP2469232A1 (en) Method and apparatus for displaying applications on a mobile device
JP5985699B2 (ja) デジタル地図の提示

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250